ガールズちゃんねる

保育士のメイク

89コメント2018/12/12(水) 09:10

  • 1. 匿名 2018/12/09(日) 17:50:00 

    保育士のメイク、どこまで許せますか?
    現在、認可保育園で保育補助として働かせていただいていますが、正規の先輩保育士の方々それぞれメイクの濃さが違っており、どの程度のメイクが良いのかわかりません。
    今はベビーパウダーと眉と色付きリップをしていますが、保護者の方からすると濃いのでしょうか。

    +16

    -95

  • 2. 匿名 2018/12/09(日) 17:50:40 

    そこまで気にする必要あるの?

    +295

    -4

  • 3. 匿名 2018/12/09(日) 17:51:13 

    個人的にはメイクは濃くて構いません。
    爪は短く。髪は纏めて欲しい。

    +418

    -1

  • 4. 匿名 2018/12/09(日) 17:52:13 

    気にしたことなかったけど、保護者からクレームくるの?

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2018/12/09(日) 17:52:32 

    きっと親御さん達は
    メイクを気にするより
    子供たちをしっかり見てもらってる方が大事だと思ってる

    +337

    -4

  • 6. 匿名 2018/12/09(日) 17:52:46 

    社会人として普通でいいんじゃない。先輩それぞれ違ってるんだから、それでいいってこと。濃さが一定の園のほうが怖いよ。

    +128

    -2

  • 7. 匿名 2018/12/09(日) 17:53:14 

    夏は確実に汗で落ちるから、ファンデーションも意味ないくらい。
    それ以外の時期でも、ファンデーションと眉毛とリップくらいしかしてない。

    +100

    -4

  • 8. 匿名 2018/12/09(日) 17:53:18 

    好きなメイクすればいい。
    きちんと仕事しているなら誰も文句言えない。

    +169

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/09(日) 17:53:45 

    メイクにまでクレーム出すとなると
    もうヤバいわね

    +158

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/09(日) 17:53:56 

    すっぴんからギャルメイクまで色々いたよ!

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/09(日) 17:54:07 

    たまにギャルギャルしい保育士って結構いる。

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/09(日) 17:54:30 

    私の働いてる保育園は、若い先生の方が薄いメイク。
    おばちゃん先生の方が濃いメイク。

    +118

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/09(日) 17:54:38 

    幼稚園の先生は、つけまつげかエクステか知らんけどまつ毛ばさばさ。黒目がでかく見えるコンタクト、チークはローズ系かピンク系の人ばっかりだよ。

    +64

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/09(日) 17:55:17 

    若い先生は濃い人多いけど、全然平気です。
    ボッサボサの方が不安になる。
    むしろ綺麗にしていて良いと思います。

    +115

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/09(日) 17:55:18 

    担当する年にもよると思います。
    0歳1歳はどうしても抱っこするだろうし
    顔を触ってしまうので少し薄いほうがいいと思いますが
    2歳以上ならよほど厚化粧じゃない限り特に気になりません。
    主さんくらいの化粧なら0歳でも気になりません。

    +81

    -3

  • 16. 匿名 2018/12/09(日) 17:55:57 

    色つきリップしないと多少メイクしてても顔色悪く見えるし
    すっぴん?って聞かれたことあるからリップぐらいはいいよね

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/09(日) 17:55:59 

    真夏以外はマスクしてた!ちゃんとメイクしなくても許される職場は楽でありがたい。
    ちゃんとメイクしていくと、少し大きめの子たちに「先生、今日メイクしてるね😊可愛い!」って言われて嬉しかった。子どもは見てる!

    +37

    -9

  • 18. 匿名 2018/12/09(日) 17:56:12 

    保育士してた知り合いは1年の半分は汗でデロデロになるからメイク意味無いって言ってた

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/09(日) 17:56:18 

    あまりにも化粧っ気なく、眉毛ボサボサくちびるガサガサ、よりはメイクばっちりのほうがいい。

    +13

    -8

  • 20. 匿名 2018/12/09(日) 17:56:41 

    お散歩連れて行ったり、お外遊びしたりで日焼け止め必須ですよね

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2018/12/09(日) 17:56:50 

    子供にほっぺをつけて熱があるか敏感に感じとるからノーメイクかファンデしても自然派の物にしてるって保育士してる友達言ってたけど園によって違うのかな?
    親からしたらギャルっぽいメイクでも子供達のことをよく見てくれるならいいと思うけど

    +39

    -18

  • 22. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:08 

    友達が保育士だけど、今時の親はすごいらしいよ
    先生の化粧とか服装とか少しのゴミ、ホコリをいちいち嫌味っぽく言ってくるらしい

    +79

    -2

  • 23. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:20 

    新卒の頃ノーメイクで仕事してたら男の園長に「社会人なんだからメイクしなさい」って言われたことがあった
    アイラインやアイシャドーも今はしてるけど別によくない?

    +50

    -3

  • 24. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:23 

    働いてますがリップをしない以外は普通にメイクしてます
    爪の長さだけは気にしてます
    夏以外はマスクが多いのでスッピンに近い人も居ます

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:31 

    清潔であれば濃くても問題ないです

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:38 

    私は眉毛だけ。
    前の職場では、人と関わる仕事なんだから、最低限のメイクはしなさいと言われてた

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:55 

    >>1
    眉無いと、マロの顔はちと怖いよ。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/09(日) 17:58:18 

    頭悪そうな見た目じゃなければいい

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/09(日) 17:58:38 

    ベビーパウダー??

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/09(日) 17:58:50 

    清潔感さえあれば、良いと思う。

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2018/12/09(日) 17:58:57 

    保育園に通わせてます。
    先生方、みんな化粧薄いです。
    してない人もいれば
    軽くアイライン引いてたり…

    子供が触るといけないからファンデーションはつけてないのかな?

    派手な化粧じゃない限り特に気にならないかな

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2018/12/09(日) 17:59:03 

    ママより美人になっちゃうと、妬まれちゃうんで薄めにしてます。

    +13

    -7

  • 33. 匿名 2018/12/09(日) 18:00:06 

    お世話になっている保育園の保育士さんはまつエク率高いよ。勝手な憶測だけど、いつも全力で子供の相手するからマスカラすぐ落ちちゃうし、朝早くから出勤してされてるから時間短縮のためかなーと。
    安全に預かって貰えればどんなメイクも問題ないです。
    いつもありがとうございます!

    +73

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/09(日) 18:02:37 

    子どもの服に化粧がつかなきゃ普通でいいよ。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/09(日) 18:03:20 

    色々な保育園で働いてきたけど
    その園によって方針があると思う…

    子どもの肌に悪いので化粧は最低限ってところと
    しっかりメイクをしましょうってところ
    特に化粧の決まりはないところ

    主さんのところは決まりなさそうだし好きにしたら良いと思うよ。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/09(日) 18:03:26 

    メイクは気にしていません!ネイルも私は気にしません。
    日焼けしないようにしてくださいね。メイク直す暇もないほど忙しいと思います。

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2018/12/09(日) 18:04:57 

    保育士のメイク

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/09(日) 18:05:40 

    頬で熱計るって書いてる人いたけど、そんなことしてる保育士いる?
    うちは手で触って確認したり、体温計使ってるけど、、

    +105

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/09(日) 18:07:49 

    すっぴんに眉だけ書いたような先生も、ギャルのようなメイクの先生もいますが気になりません。
    子供のへの接し方だと思います。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/09(日) 18:08:42 

    >>38
    普通は体温計つかいます

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/09(日) 18:10:28 

    昔の水銀入りの、しろこじゃないんだからそこまで気にしなくてもいいのでは??

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2018/12/09(日) 18:10:52 

    ちゃんと子供見ててくれてるなら全然気にしない
    どの職業もそうだけどお客さんの目、保護者の目、○○の目とか気にし過ぎだと思う
    それで仕事に支障きたすなら別だけど

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/09(日) 18:11:33 

    人見知りの子供がなついてる保育士さん、普通のメイク、カラコン、ヘアカラーもしててとても可愛いよ
    子供の扱いうまいし優しそうで感じいいし私も好き
    スッピンでもいいし何でもいいよ

    +32

    -3

  • 44. 匿名 2018/12/09(日) 18:11:47 

    乳児や、抱っこが必要な年齢の子担当の先生の厚化粧はイヤかな…
    子供の顔や手にファンデなどがつきそうで。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2018/12/09(日) 18:17:05 

    子供の担任、カラコンにマツエクバッサバサだよ!
    でも別になんとも思わないし子供はいつも先生可愛いって言ってる。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/09(日) 18:19:24 

    ファンデ厚塗りはなんとなく嫌だけど(赤ちゃんにつきそうで)それ以外は気にならない!

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/09(日) 18:21:25 

    >>21
    頬つけないでほしい

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/09(日) 18:22:56 

    保育士です。
    若い先生でつけまつげしてる人いたけど、
    夏は汗で取れていました(^^;
    見た目もだけど、もし落として子どもが口に入れるなどしたら大変なのでつけまつげはNGかなと。
    あまり濃すぎても汗で顔が大変なことになるので程々にしたほうがいいとは思います。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/09(日) 18:25:55 

    娘が行ってる保育園には濃いメイクの先生は居ないけどすっぴんの先生も居ない…多分ね。そこまで気にしてなかった。でもうるさい保護者も居るからね。直接所長先生に聞いた方がいいんじゃないかな。個人的にはTPOを守ってるなら問題ないと思うけど。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/09(日) 18:26:20 

    うちの保育園、園行事のときだけやたら先生たちのメイクが濃くなるから、保護者の間でネタになってるわw

    +16

    -6

  • 51. 匿名 2018/12/09(日) 18:27:39 

    わたしはリキッドなどは使わず、日焼け止め(子供も使えるタイプ)と眉毛書いてマスカラだけしてます。
    顔を触られたときに子供に色がついたりしない程度に してます。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/09(日) 18:32:36 

    うちの子が通ってる幼稚園には濃いメイクの先生いないなー
    素っぴんに近い薄化粧?だと思う

    濃くても別に気にしないよ!

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2018/12/09(日) 18:36:06 

    メイク濃いのはいいけど、カラコンやつけまつげマツエクは辞めてね。子供は何するかわからないから何かの拍子で取れてしまったら誤飲の恐れがあるから

    +9

    -18

  • 54. 匿名 2018/12/09(日) 18:43:31 

    >>50
    確かに、子供達が通っている保育園でも
    行事の時はみなさんいつもよりアイメイクがバッチリです。
    普段メガネの先生達ががコンタクトされているから
    あれ?今日は違うぞ?と気付きました。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/09(日) 18:57:32 

    清潔感あればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/09(日) 18:58:33 

    保育士です。

    私自身肌が弱いので、ベビー用やアベンヌな肌に優しいものを使っています。
    保護者や業者さんなど、外部の方と関わる機会もありますので、目のクマを隠したり血色を良くするチーク、自然な色の色つきリップなど使用しています。

    メイクとはトピズレになりますが、子ども目線でも、ボサボサの先生よりも清潔感があって親しみやすい姿に見えるよう、髪を縛ったり寝癖を整えたり、化粧(あくまで健康的に見える)も身だしなみの一つとして気を付けてます。

    たまーにアイプチやカラコン、ツケマ、マツエクなどの先生もいますが(笑)

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/09(日) 18:59:25 

    別にメイクの濃さなんて気にしてません
    いかに子供と真剣に向き合ってくれるか。
    きちんとそれが伝わってくる先生ならメイクが濃い薄いは全く気にしていません。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/09(日) 19:02:43 

    私、保育士だけど、髪はロングだから基本纏めてるし、爪伸ばすとかは論外だけど、化粧は基本的にフルメイクだよ。親御さんに対してでは無くて、園児に対して接する仕事だと思ってるから、大きく通る高めの声と、子供達に分かりやすい表情と身振り手振りには気を付けてるけど。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/09(日) 19:04:05 

    うちの子供の通うこども園の先生達はナチュラル〜ギャル系まで色々います。
    若い先生は髪型まで凝ってて可愛い💖
    女子力高いから女の子の園児達の憧れの的だよ。
    仕事をしっかりしてくれていればメイクなんてなんとも思わないです。
    メイクにまでクレーム入れるなんて、ひまなんですよ。
    若さに嫉妬してるんだと思います。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/09(日) 19:23:26 

    わたしはもともとの顔が濃いのもあるのですが、ファンデ、眉毛、薄いシャドウ、まつ毛をビューラーでカールのみで、お母さんたちの間でキャバ嬢と呼ばれてたらしいです。笑

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/09(日) 19:25:17 

    がっつり夜みたいなメイクじゃなきゃ気にならないよ、若い先生も多いし子供との関わり方が変じゃなきゃ可愛いなって思います😌

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/09(日) 19:32:19 

    とにかく、
    子供を性犯罪の被害者にしないで、
    殺さないで、
    傷つけないで。

    顔なんかどーでもいいってのwwww

    +2

    -10

  • 63. 匿名 2018/12/09(日) 19:33:15 

    濃いメイクの先生もすっぴんの先生もいるよ。
    どっちでもいいよ。
    親の目線きにしなくても、、
    息子はどの先生もかわいい〜って大好きって言ってるよ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/09(日) 19:37:26 

    マツエクの先生多いね。
    わたし自身仕事で化粧するし、それで子供と接しているからそこは気にならない。だからどこまで許せるとかそういうのはない。
    メイク汗で落ちるだろうからそこは先生が決めればいいと思う。爪長いのだけは普通に危ないから気になるとしたらそれくらいかな。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/09(日) 19:54:29 

    新卒の頃、ほぼすっぴんだった。今アラサー、シミだらけ。なんで日焼け止めとファンデならなかったんだあの時の自分…

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/09(日) 19:54:40 

    >>21
    いやいやいや、熱っぽいと思ったら
    うちの園はすぐ検温するよ。
    子どもに頬つけるとかないわー。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/09(日) 20:01:31 

    子供がお世話になってる幼稚園の先生は、カラコンとマツエクの人が多いかも。
    確かに忙しくてメイク直したりとかもなかなかできなさそうだもんね。
    他の方が言われているように、長い髪はまとめる、爪は短くなどの身だしなみがきちんとしていればいいと思うけど…。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/09(日) 20:04:38 

    髪の毛は結ぶ、爪は短く、濃すぎないファンデが理想じゃない?保育園ならまだまだ抱っこも多いだろうし。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/09(日) 20:07:26 

    ノーメイクの冴えない感じの人か、マツエク盛り盛りのギャルっぽい人のイメージ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/09(日) 20:12:21 

    親たち希望言い過ぎ。
    若い先生達はメイクの楽しみぐらいあってもいいでしょう。若い先生で素晴らしい先生はいっぱいいる。人は見かけじゃないです。若い先生達、頑張ってください‼️

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/09(日) 20:26:25 

    >>53
    誤飲でカラコンだめなら、普通のコンタクトもだめってことにならない?
    眼鏡だと動くとずれるし、触ろうとする小さな子供もいるし、コンタクトは別にいいと思うけど。カラコンでも。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/09(日) 20:33:23 

    就職したての頃は一応メイクしてたんだけど、保育中にどうしても子どもにファンデや口紅がついてしまうのですぐにやめました。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/09(日) 20:48:12 

    ギャルもいればヤンキーあがりみたいな保育士もいるよね、ナチュラルなカラコンじゃなくてはっきりフチありデザインのカラコンの先生もいた。
    だからって気にならない。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/09(日) 20:48:35 

    保育士っていう仕事でもしっかり化粧してる人はえらいなって思う。
    自分が日焼け止めとパウダー、チーク、眉くらいなので。
    化粧の濃さは子どもが驚かない限りは笑、何でもいいと思います!

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/09(日) 20:49:07 

    >>53
    自分はどうなの?化粧してないの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/09(日) 21:00:02 

    保育士です。
    普通に毎日メイクしていきます。
    でも、汗で落ちてしまうので、落ちても顔が変わらない程度。アイラインなし、マスカラはパンダ目にならないようファイバータイプでお湯で落ちるものを使ってます。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/09(日) 21:06:26 

    私も保育補助ですが、ファンデーション、地味ないろのアイシャドウ、ライナー、眉、マスカラとうすくですがひととおりしています

    が、今の時期マスクで半分隠れます笑

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/09(日) 21:18:59 

    公立保育園に勤める公務員だったのもあるけど(公務員であることを忘れない身だしなみをと言われてた)、日焼け止め、ファンデ、眉毛、チークしかしてなかった
    ネイルはしちゃだめだったよ
    休日フルメイクで保護者に会うと担任だと気付かれなかったよ
    こちらから挨拶すると「いつもと違うから分からなかった」と言われてた
    いつもフルメイクなのと、平日と休日で差がありすぎるのと、どちらがいいのかなとは思ってた

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/09(日) 21:22:03 

    子供がお世話になってる園の先生は
    すっぴんか眉毛とファンデだけみたいな
    薄い先生ばっかり

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/09(日) 21:22:11 

    黒コンして水商売みたいなのいます。浮いてます笑

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/09(日) 21:29:49 

    メイク濃くてもしっかりしてて子どもたちに慕われてる先生もいたし、すっぴんみたいな先生でもイマイチな人もいた。
    メイクなんかどうでもいいです。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/09(日) 21:36:14 

    つけまは禁止。誤飲したら大変だから。あとはうちの所はオッケーだよ。すごい茶髪もだめだけど。
    おばさん保育士でも可愛らしいメイクして若々しい人が多い。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/09(日) 21:57:28 

    >>12 確かに、今振り返ると年輩の先生に濃いメイク多かった(笑)けど全然オッケー。
    子供の相手なんて本当に大変だと思う。
    こっちも必死だったから、先生のメイクなんて気に留めたこともないや。
    薄かろうが濃かろうが、子供の身の安全さえ守ってくれたらメイクなんてどうでもいい。


    +1

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/09(日) 22:27:52 

    どうせ取れちゃうし、アイメイクに力を入れると夕方にはパンダになるから必要最低限でファンデーション、ナチュラルなアイシャドー、眉、顔色が悪いのを誤魔化すチーク、唇が乾燥するので色つきリップしかしてないわ。
    とにかく日焼けをするから日焼け対策には気を付けてます。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/09(日) 22:44:12 

    子どもが通う幼稚園の先生たちは、みんな今時の若い女の子って感じの可愛いメイクしてる。
    チーク、そこにいれるんだー…とか、眉マスカラしてるんだなーとか、つい参考にしちゃうくらい 笑

    でも、だいたい帰りのお迎えの時間にはみんな薄くなってて、夏だと眉も消えてたりして、ゆっくりメイク直しなんてする余裕ないんだろうなって思うと、感謝しかないし、一生懸命で可愛いなーと思ったりする。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/10(月) 01:28:33 

    元保育士
    みんなメイク薄かった〜
    園長主任がそういうメイクの薄い、よく言えばナチュラル、悪く言えば野暮ったい感じの人ばかり採用してた気がする(当然自分も含めて)
    研修とかで他の園の方とも交流あるけど、園によるよね。
    普通にしっかりメイクしてる先生多い園もあれば、ヘタすれば高校生にも見えそうなほど化粧してない感がすごい人ばかりの園も。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/10(月) 13:26:51 

    ネイルとか長い爪は無し。
    髪型は可愛くても巻いててもいいけどまとめて欲しい。

    それ以外はつけまでもカラコンでも濃くても構いません!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/10(月) 14:02:35 

    赤ちゃんクラスで、濃い化粧の保育士さんが赤ちゃんに「かわいいねー」って、頬ずりしてるの見ると『やめてー』って思う。
    我が子が敏感肌で、ノーメーク&綿素材の服着て子育てしてたから、他の子も我が子基準で見ちゃう。

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2018/12/12(水) 09:10:30 

    マツエクしているよ!
    会うたびにまつ毛が伸びて綺麗に。
    それくらいは若い先生だから認めてあげたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード