ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part17

3520コメント2019/01/07(月) 15:09

  • 3001. 匿名 2018/12/29(土) 15:14:57 

    旦那の親が、口悪いのと田舎訛りで
    息子のことを、おめぇと言ったり、頭悪いって言う言い方を空っぽ野郎と言ったりする。
    子供って真似するし、吸収力早いのに最低。
    旦那に言っても、昔の人だから〜で終わりだし。
    近寄らせたくない。けど徒歩5分の近所だし早く引っ越したい

    +16

    -1

  • 3002. 匿名 2018/12/29(土) 15:53:33 

    1.1の息子、母乳好きすぎてご飯をあまり食べないので、年始の休みを利用して、私が二泊三日、妹の家に泊まりに行くことになりました。
    夫が息子の面倒をすべて見てくれると言うので、不安ですが任せることにしました。
    お米は好きな子なので、おっぱいなくてもなんとか食べてくれると思いますが…夫よありがとう!
    私は久しぶりにお酒飲んじゃいます!(^o^)

    +9

    -26

  • 3003. 匿名 2018/12/29(土) 15:59:06 

    風邪ぎみなので息子と一緒にお昼寝。
    もうこんな時間…大掃除は明日にしよう…。

    +6

    -0

  • 3004. 匿名 2018/12/29(土) 16:04:29 

    外出用のストローマグでおススメ教えてください!
    リッチェルのやつをアカホンで買ったんだけど、
    どうもうまく飲めないらしく使えなくて・・・

    +0

    -0

  • 3005. 匿名 2018/12/29(土) 16:21:30 

    車に乗るとき
    お子さんのアウターって着たままですか?脱がせますか?

    最初は寒いからアウター必須だけど段々暖房きいてくるしどうなのかなと思って

    着たまま +
    脱がす -

    +16

    -37

  • 3006. 匿名 2018/12/29(土) 16:26:23 

    やっと寝たー!!!
    寝室連れていってもあっち!とリビングを指し中々寝てくれなかった
    昼前に寝ちゃうこともあるし、なんだかよくわからん
    お昼寝してくれないのしんどいよー
    寝かせようと必死になってたら、ままバイバイって言われてショック

    +5

    -0

  • 3007. 匿名 2018/12/29(土) 16:27:54 

    1週間前は街中クリスマスムードだったのに、今はすっかり年末特有の雰囲気を感じる。先週みたいに「洋」の雰囲気が全くないというか。
    だった1週間の違いなのになんか不思議だなーって毎年思う!

    年末は食べ物買い込んでコタツでぬくぬくテレビ見ながらゴロゴロ過ごすのが好きだったなー(´-`).。oO

    +23

    -1

  • 3008. 匿名 2018/12/29(土) 16:39:14 

    >>3005
    うちはマンションなので
    家から車までの間が寒いと思うので
    その瞬間だけ上着着せてます!
    ポンチョみたいな感じです。
    荷物は増えますが子供が寒いのは
    可哀想なので。

    +1

    -0

  • 3009. 匿名 2018/12/29(土) 16:46:54 

    >>3005
    私も着せたままなんですけど昨日チャイルドシートのこと調べてたら、ダウン系?のツルツルした素材はもし事故が起きたとき衝突などの衝撃で子供だけ放り出される可能性があるそうです。
    たしか前、チャイルドシートにモコモコ?素材のよだれかけをつけてたら、赤ちゃんが投げ出されたって記事も見たことあります…

    +11

    -1

  • 3010. 匿名 2018/12/29(土) 16:49:23 

    暇だな、なにしよう、朝から子供とパジャマのまま1日が終わっちゃった。寒くて布団から出てない

    +2

    -4

  • 3011. 匿名 2018/12/29(土) 16:51:35 

    31日の夜ごはんなにしますか?
    ウチは、蕎麦が嫌いなので年越しそばも微妙な感じなので、豚汁うどんか鍋にしようか迷い中です
    みなさんは、蕎麦ですか?

    +4

    -0

  • 3012. 匿名 2018/12/29(土) 16:52:21 

    今週は5回も3歳に間違えられた...
    産まれて此の方、小さい故の可愛さがなかったな

    +2

    -0

  • 3013. 匿名 2018/12/29(土) 16:53:06 

    よく見たら、汚いうちの家..

    !カーテンレールにどっしりホコリが乗ってる みなかったことにしよ👿

    +12

    -1

  • 3014. 匿名 2018/12/29(土) 17:05:31 

    >>3011
    大晦日はカニ鍋します。
    だから今日と明日は節約メニューw

    年越しそばも食べます。
    早く大晦日なってほしい

    +1

    -0

  • 3015. 匿名 2018/12/29(土) 17:17:45 

    二人目妊娠したかも!お正月料理たくさん食べるけどお酒はやめておこう!

    +30

    -1

  • 3016. 匿名 2018/12/29(土) 17:18:18 

    >>3011
    うちは夕飯に年越し蕎麦を食べる予定です。
    (子どもはうどん)
    あとは何か副菜を用意する…かな?笑

    +1

    -0

  • 3017. 匿名 2018/12/29(土) 17:49:25 

    1歳10か月、生後5ヶ月から始めた離乳食をほとんど食べずにほぼ母乳だけで育ってきた息子がようやく最近ごはんをそれなりに食べるようになってきてくれました( ;∀;)
    断乳しようと何度も思ったけど結局踏み切れなくて食べないことに開き直っていたけど、作ったものを「ぅまい!」と言いながら完食してくれるのは本当に嬉しい!(泣)

    +20

    -0

  • 3018. 匿名 2018/12/29(土) 18:11:02 

    じっと見られるトピを見てちょっと落ち込んだー。
    嫌な気持ちはわかるんだけど、子供とお出かけ大好きだけど、子供の世話プラス人を不快にさせないために細やかに気を配らなきゃいけないから大変だなぁ。

    +18

    -0

  • 3019. 匿名 2018/12/29(土) 18:24:00 

    最近おかずの味付け薄いと食べてくれない気がする…前は味付けなくても野菜とかめちゃ食べてたのにー。

    +5

    -0

  • 3020. 匿名 2018/12/29(土) 18:45:30 

    >>3004
    買ったリッチェルのって、アカホン限定のやつですか?ピンクor青のシマシマの柄の。
    もしこれだったらアカホン限定のだけ飲み口が漏れないよう工夫されてて普通のやつより強く吸わないといけないみたいですよ。
    もしそれを買ったなら、飲み口だけ別売りで買えるので試してはいかがでしょうか。
    1歳児の母が語るトピ Part17

    +9

    -1

  • 3021. 匿名 2018/12/29(土) 19:00:47 

    >>3002
    旦那さん頼もしいですね!
    断乳成功して、食べられる量が増えると良いですね。
    うちの1.10の息子も同じ頃に断乳決意して、おっぱいのこと思い出さないようにできるだけ夫と息子で過ごすようにしてました。

    +3

    -0

  • 3022. 匿名 2018/12/29(土) 19:06:43 

    実母のトイトレしたら?攻撃がうざい

    いとこの子供が月齢近くてもう始めてるんだって。補助便座も座ってくれるんだって。うちなんて座ることすら拒否されてるのに。いま1.11男児。別に2歳の夏とか保育園上がるまでに出来ればいいじゃん、って思っちゃってる(年少からの予定)そもそも言葉もしゃべらなければ意思の疎通も出来ないのに。

    本人としてはアドバイスしてるんだろうけど、何かにつけて、○○ちゃん〜はじめたよ。できたよ。て報告してくる。悪く言うつもりはないけれど、女の子で保育園通ってる子と一緒にしないでほしい。ただでさえも成長遅すぎて困ってるのに

    +20

    -0

  • 3023. 匿名 2018/12/29(土) 19:31:44 

    友達に沢山お土産もらって幸せ!バームクーヘン食べよ。

    +5

    -0

  • 3024. 匿名 2018/12/29(土) 19:32:10 

    >>3020
    まさにこれです!
    強く吸わないと出ないんですね…!
    知らなかったです。
    飲み口を変えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    +10

    -0

  • 3025. 匿名 2018/12/29(土) 19:40:07 

    明日で2歳になります。このトピにはお世話になりました。色んな相談をさせてもらったり、愚痴を書かせてもらったり…たまにたくさんマイナスがついて、自分の視野の狭さに反省したり、色んな考えの人がいるんだという勉強になったりもしました。
    1歳になったばかりの頃はまだドロドロの物ばかり食べていたし、1歳半になってもママも言わないし、癇癪を起こすと私を叩くし心配ばかりだった我が子。今ではせんべいをボリボリ食べるし、ママママうるさいし、私を叩くこともなくなりました。
    その代わり昼寝はしないしイヤイヤはひどいです(泣)
    これからは2歳トピでお世話になりながら頑張っていきます‼︎2歳トピで待ってます☆ありがとうございました‼︎

    +35

    -0

  • 3026. 匿名 2018/12/29(土) 20:14:31 

    今日はほぼパンしか食べてくれなかった。しかもスティックパンをすごい食べてた。明日から頑張ろう。疲れた

    +6

    -0

  • 3027. 匿名 2018/12/29(土) 20:24:26 

    旦那いない方が子育てがスムーズ。

    みなさんは?

    いてほしい プラス
    いなくていい マイナス

    家の中入れないようにチェーンして締め出したいくらいです。

    +70

    -14

  • 3028. 匿名 2018/12/29(土) 20:25:44 

    >>3026お疲れさま〜
    うちも今日全然ごはん食べなかったよ
    親が頑張っても食べるかどうかは子ども次第だし、気にし過ぎずいきましょ

    +4

    -0

  • 3029. 匿名 2018/12/29(土) 20:32:25 

    普段は全く食べないけど
    うどんすき作ったら見たことないくらい食べてた。感動したけど、甘くて味濃いから
    なんとも言えない気持ちになった。
    普通のご飯もたべてほしいな。

    年明け断乳計画してる。
    食べてくれるようになるかなぁ。

    +2

    -1

  • 3030. 匿名 2018/12/29(土) 20:46:40 

    義実家に初のお泊まり。10分で寝た!ふだん1時間かかるのにどうした息子よ!

    +2

    -0

  • 3031. 匿名 2018/12/29(土) 20:59:56 

    >>2854です。
    遅くなりすみません。
    返信ありがとうございます。

    やはりおせんべいだけ、と特殊?なんですね。
    離乳食後期なのに、たんぱく質は月に3回位(豆腐のみ)しか出ない園なのでちょっと変わってるのかもしれません(^_^;)

    それが分かっただけでもスッキリしました。
    保育園ではとても良くして頂いているし、
    子供も園が好きなので様子を見守りたいと思います。

    +2

    -0

  • 3032. 匿名 2018/12/29(土) 21:18:10 

    >>3018
    あのトピでも書いてた人いたけど2歳くらいまでなら許容範囲じゃないのかな?
    小学生くらいでじろじろ見るようだったら注意するけど、いまはいいんじゃないかなぁー

    +6

    -0

  • 3033. 匿名 2018/12/29(土) 21:18:42 

    >>3030
    いつもと環境が違うから疲れてるんだと思います!

    +6

    -0

  • 3034. 匿名 2018/12/29(土) 21:24:50 

    外出するときは運転してくれるし抱っこもしてくれるから旦那いた方が楽だけど

    家の中にいるときはひたすらスマホだから旦那いなくてもいい

    て感じ\(^o^)/

    +16

    -0

  • 3035. 匿名 2018/12/29(土) 21:25:17 

    年末年始旦那さんが休みで帰省もせずという方はどのように過ごす予定ですか?
    うちは年末から珍しく三連休なようですが普段連休ないしあまり夫婦仲も良くないので(笑)出かけたりしていません。
    かといって家にいるのも間が持たなそうだしどこかに出かけようかと思っても人混みすごいだろうし・・・
    子ども連れて散歩くらいなら行ってくれるだろうけど寒くて長時間は無理だろうし。
    参考にしたいので皆さんの予定を教えてください!

    +4

    -0

  • 3036. 匿名 2018/12/29(土) 21:37:05 

    お正月の義実家の集まりめんどくさい~~!!
    みんなが食べてると一緒に食べたがるだろうけど、何でも食べれるわけじゃないし、何が出るかよくわからないから、自宅で作ったもの持参かな。何持っていけばいいんだろ。
    あ~めんどくさ。
    嫌みな義理母にも意地悪な義理姉妹にも会わなきゃいけなくてほんっっと憂うつ。

    すみません、愚痴です。

    +9

    -0

  • 3037. 匿名 2018/12/29(土) 21:42:49 

    発熱して38.5度…いつもより少し元気はないけど食欲はあるし、ぐったりしてる感じでもないし様子見でも大丈夫かな?
    休日当番医っていつもの病院よりも他の病気貰いそうで行くの悩む(>_<)

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2018/12/29(土) 21:53:03 

    私の指が原因わからないけど腫れていて、年始まで病院休みだし痛いし不安だけど救急行くのもなーと我慢しています。
    家事とか子どもと遊ぶのもちょっと触れると痛くて辛い。
    子どものことだったらすぐにでも病院行くけど自分のことだと我慢してしまう。
    実際救急行ったところで大したことしてもらえないだろうし…
    あと5日かな?長いよー(T_T)

    +8

    -0

  • 3039. 匿名 2018/12/29(土) 21:56:22 

    若い頃は年越しの瞬間は特別な感じがして絶対起きていたけど、今はもう寝られる時に寝ておきたいから年越しの瞬間なんてどうでもいい。
    コタツでテレビ見ながらカウントダウンをしていたあのワクワク感はもう戻ってこないのかな。
    少し寂しい気もする。

    +29

    -1

  • 3040. 匿名 2018/12/29(土) 22:04:46 

    >>3032
    今はわりと好意的に見てもらえますよね(T_T)
    でもその2歳以降もいつか通る道…
    大声出さないように、走らないように、イヤイヤ泣き出さないように、じろじろ見ないように

    大きくなるまで大変ですね(T_T)頑張ろう(T_T)

    +2

    -0

  • 3041. 匿名 2018/12/29(土) 22:26:19 

    >>2953です〜
    誰も求めてないかもしれませんけど…笑
    画用紙に手型・足型押して、それを獅子舞と羽子板風に切り取って、色紙にそれらを形作って貼り、手渡しする年賀状を作ってみました!
    旦那からは好評でした(^^)

    +8

    -0

  • 3042. 匿名 2018/12/29(土) 22:27:47 

    3030です。
    10分で寝た息子が、私のトイレのタイミングで起きてしまって、義父が息子をかかえてリビングに来て大泣き(^O^)
    連れてこないでー!

    +5

    -0

  • 3043. 匿名 2018/12/29(土) 22:32:12 

    オモチャ以外で子供も喜ぶプレゼントって何かないでしょうか?
    もうすぐ2歳の誕生日なんですが、こないだのクリスマスでたくさんオモチャを買ったので
    出来ればしばらくオモチャは増やしたくないのですが…思い当たらなくて(>_<)

    +4

    -0

  • 3044. 匿名 2018/12/29(土) 22:34:54 

    旦那からのクリスマスプレゼントが靴でした。
    私が妊娠する前は靴(ハイヒール)好きだったからだと思うけど、お高いブランドの靴で倖田來未が履いてそうな物凄い細い16センチくらいのピンヒールの靴でした。

    常に子供と一緒で一人で行動する事もない私にこのプレゼントはおかしくないですか?
    せっかく考えてくれたからあまり言えなかったけど。
    旦那はドヤ顔でつま先の所も高さがあるから見た目より歩きやすいよ!と多分店員さんにそう言われたんだと思います。

    高いから勿体ないし旦那は男だからヒールの大変さわからないのかもしれないけどそれにしてもおかしくないですか!?

    とても子供連れでは怖くてそんな靴履けない。
    履けないと言ったらじゃあ返品しよ勿体ないからと不機嫌に。

    +23

    -3

  • 3045. 匿名 2018/12/29(土) 22:35:55 

    >>3043
    絵本も微妙かな?

    +2

    -0

  • 3046. 匿名 2018/12/29(土) 22:36:10 

    >>2989ありがとう探してみます!
    無事元に戻せたかな?

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2018/12/29(土) 22:39:32 

    寝かしつけの時、子供はゴロゴロ布団を転がるんだけど、最終的に横になってる私の顔にお尻をおしつけて落ち着くっていうパターンが多い。やめれ。

    +20

    -0

  • 3048. 匿名 2018/12/29(土) 22:41:51 

    >>3044
    それはちょっと困りますよね…考えて買ってきてくれたのは嬉しいけど…いつ履けば良いのか。
    それならスニーカーかヒールなしのパンプスの方が助かるって思ってしまう。

    +8

    -0

  • 3049. 匿名 2018/12/29(土) 22:47:00 

    夕方の話ですが、お風呂に入れたい私、本を読んでほしくてぐずる息子。
    「お風呂の時間だよ」とか「あがってから読もうね」など色々言ってもだめ。
    試しに「絵本さんに、お風呂入るから待っててね、また後でね、しようか?」と、言ってみたら、息子が絵本に「バイバイ」と。
    立ち上がってスタスタ浴室の方に歩いていきました。
    初めてのことにびっくりしたのと同時に、子供の成長を感じました。

    +25

    -0

  • 3050. 匿名 2018/12/29(土) 22:47:40 

    帰省してきたけどバタバタしてて、子供の保険証と医療証忘れてきた( ;∀;)
    何も無いと思うけど、持ち歩いてないと不安。

    +2

    -0

  • 3051. 匿名 2018/12/29(土) 22:49:57 

    すみません
    ちょっと気になったので質問です

    子供預けてお仕事復帰されてる方
    扶養内ですか?外ですか?

    扶養内 +
    扶養外 -

    +6

    -23

  • 3052. 匿名 2018/12/29(土) 22:54:12 

    帰省したくない

    +12

    -0

  • 3053. 匿名 2018/12/29(土) 22:58:29 

    義実家に帰省中ですが熱が出て寒気頭痛胃痛のフルコンボ、食欲もありません。。。
    明日は義母と義兄弟と旅行です。
    あまり体調崩さないのになんでよりによってこのタイミング?
    人に気を使う余裕がない…家に帰りたい
    皆さんも体調崩さぬよう、良いお年を

    +20

    -0

  • 3054. 匿名 2018/12/29(土) 23:03:40 

    >>3044
    この靴履いてお出かけしてくるから子どものことよろしくね!って言ってみてはどうですか!?

    +29

    -0

  • 3055. 匿名 2018/12/29(土) 23:05:24 

    >>3043
    絵本とかDVDはいかがでしょう?
    あとお子さんの好きなキャラクターのパジャマとか。

    +3

    -0

  • 3056. 匿名 2018/12/29(土) 23:16:14 

    1.6歳です。
    最近前転をよくします。首とか怖いので止めさせたいのですが、少し目を離しているだけで一瞬のうちにやってしまいます。
    少し前まではコテっと横に転がってしまうだけだったのに、今はクルっと綺麗に前転出来るようになってしまいました。
    止める術ってありますでしょうか(;_;)

    +9

    -0

  • 3057. 匿名 2018/12/29(土) 23:17:22 

    >>3044
    ハタから聞いてる限りはずっこけるけど、微笑ましいなぁ。
    自分のことになるとムカつくかもしれないけど。
    旦那さんなりに喜ぶことを考えたんでしょうね。
    流行り廃りのないデザインですか?
    将来履けないかな。
    じゃあこの靴履いてデートしたいから(もしくはひとりで買い物行きたいから)、子ども預けるね!とか言っちゃうとか。

    +27

    -0

  • 3058. 匿名 2018/12/29(土) 23:19:36 

    クリスマスプレゼントにもらったメルちゃん。娘にはまだ早かったらしく、お世話なんて全くせず髪を掴んで振り回して投げる。髪がボサボサになったメルちゃんが床にうつ伏せで倒れてるのちょっと怖い(^^;

    +21

    -1

  • 3059. 匿名 2018/12/29(土) 23:26:13 

    >>3043
    近場に旅行とかどうですか?
    もしくは少しリッチな夕飯とか(^^)
    写真を撮りに行くとか…
    形に残るものでオモチャ以外だと…手袋とか防寒着系の来年も着られそうなものを年明けのセールで狙うとか、あとは絵本DVD、少し先を見越した子ども用食器一式とかでしょうか。

    +2

    -0

  • 3060. 匿名 2018/12/30(日) 00:17:51 

    インスタのストーリーが、みんはクラブ行ったとか、映えの場所行ってたり、スノボ行ってたり、飲みで忘年会朝までやってたりで病むな~。久々踊りたい、クラブなんて半年以上行ってないし、病んできた。カウントダウンって1番楽しい時だよね、年明けた時って1番楽しくてはしゃぎたいけど、遊びになんか行けない。まあ仕方ないけどooo

    +4

    -27

  • 3061. 匿名 2018/12/30(日) 00:31:33 

    こんばんははじめまして!
    昨日1歳になりました(^_^)これからよろしくお願いします!

    早速ですが年明け早々に10ヶ月健診で引っかかった分の再健診があります
    あんまり変わってないのでどうかなーと思っているのですが、一歳なりたてくらいでズリバイ、はいはいつかまり立ちできないってやっぱり遅れてますよね
    2歳くらいまでに歩けばいいんじゃないかなと思っているんですが私が楽観的すぎますかね...(>_<)

    +11

    -1

  • 3062. 匿名 2018/12/30(日) 00:36:24 

    >>3044
    例えばお子さんが幼稚園に行きだしたりしたら履いたらよくないですか?すぐに実用性なくても…
    良いブランドのでヒールが元々好きなら、結婚式とかこれからも長く履けるかなとは思います。

    +5

    -0

  • 3063. 匿名 2018/12/30(日) 00:38:53 

    >>3060
    若さが伝わってくる、、。笑 わたしも独身の子みたいに遊びたいなーって思う時たまにある。

    +15

    -1

  • 3064. 匿名 2018/12/30(日) 00:47:53 

    >>3061
    はじめまして。
    成長はそれぞれだけど、それはもう少し気にしてあげた方が良いと思う。
    気にしすぎは良くないけどね。
    うちの市は8ヶ月検診なんだけど、その時はもうみんなハイハイつかまり立ちしてて、うちの子はズリバイまでだったから自主的に育児相談に行って発達を促す方法とか教えてもらったよ。(これは焦りすぎかもしれないけど)
    もしかしたら何か問題があるかもしれないし、ただやる気がないだけの時もあるし、わからないけど、一歳半検診終わったら次はもう3歳まで検診ないからさ。
    一応、成長の目安を知って大幅に遅れているようなら何かしら動いた方が良いかなとは思う。

    +17

    -1

  • 3065. 匿名 2018/12/30(日) 01:00:19 

    >>2996
    私アイブロウ割れてた。しかも3色のうちの1番左側、無くなってた…。未だ行方不明。どこ行ったw

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2018/12/30(日) 01:26:25 

    >>3060クラブ半年以上行ってないって産後行けた事があるだけでもいい方なんじゃないか⁉︎

    ちなみに静岡の浜名湖パルパルって所は子供もカウントダウンできるように12時間早くカウントダウンやるんだって!
    今年は無理かもしれないけど、本来の意味とはズレるけど子連れでもカウントダウンもできるんだよ!
    カウントダウンの瞬間だけじゃなくもっと楽しい事あるって!

    +18

    -0

  • 3067. 匿名 2018/12/30(日) 07:14:16 

    昨晩、産後はじめてそれぞれ旦那に子供お願いして友達と飲みに行ってきました!
    凄いリフレッシュされたのでおせちの仕込み、残りの大掃除頑張るぞ!!!!

    +16

    -0

  • 3068. 匿名 2018/12/30(日) 07:35:35 

    おいしい?て聞いても
    おいしい、とか全然答えてくれないくらい言葉がでない大問題な1.10だけど、ごはん中問いかけるとめちゃにこにこ笑い返してくれる。何も言わなくても、へへー( ´∀`)て感じでごはん中に何度もニコニコしてくれる。かわいい。

    +22

    -0

  • 3069. 匿名 2018/12/30(日) 07:51:46 

    すみません、純粋な疑問です。
    ここで見てるとなかなか歩かない、ご飯食べない、話さない…って悩んでる方が多い印象ですが
    実際周り見てると大多数が一歳頃には歩いてご飯も食べて一歳半〜後半には単語たくさん話してって感じなんですが、皆さんの周りはどうですか?
    悩んでるから書き込むだけで、過半数の人の子は特に大きな悩みもなく普通に成長してるのかな?

    +5

    -19

  • 3070. 匿名 2018/12/30(日) 08:09:24 

    >>3069
    うーん、公園とか支援センターとか遊べるところに来てる子はみんな同じ感じで成長してます。
    たぶんまだ歩けないなら公園とかあんまり連れてこないのかな?って気もします。
    私も歩き始めてから公園はよく行くので!

    一度でショッピングモールで3歳の男の子で全くしゃべれない子には出会いました。
    私は何も言ってないのに向こうから3歳になるのに全くしゃべれないんですーって言ってきたからお母さんは気にしてるんだろうな、、

    +2

    -6

  • 3071. 匿名 2018/12/30(日) 08:23:49 

    >>3064
    3061です ありがとうございます!
    そうですよね、わたしが呑気すぎますよね(;_;)反省しました

    詳しくありがとうございます!
    年末年始の連休が明けたら健診なので、しっかり先生のお話を聞いてきます
    前回の健診後色々とネットで調べていたらこわくなってしまって、それから現実逃避していたのかもしれません...
    でも何も気づかない方がこわいですよね
    やれることをしっかり探していきます!

    +11

    -0

  • 3072. 匿名 2018/12/30(日) 08:56:59 

    >>3069
    悩むポイントがみんな違うだけで何かしら悩みはあったりするんじゃないかな?
    寝ないとか。
    ただ周りは大多数できてるみたいなこと書くと、ここで悩んでるお母さんがさらに追い詰められちゃうんじゃ…と思った。

    +26

    -0

  • 3073. 匿名 2018/12/30(日) 09:15:41 

    食事に行くといつもいつもだいぶ前から思ってたけど、何で自分が優先なの?
    お腹すいて愚図ってる娘を横に、何で自分が先に食べようと思えるの?
    さっきも朝食バイキング、真っ先に取りに行ったから娘のご飯を取りに行ったんだと思ったら、自分のかよ。
    あ、旦那の話です。
    朝からまじイライラする。

    +32

    -0

  • 3074. 匿名 2018/12/30(日) 09:24:31 

    >>3073
    それは旦那あるあるだよね。

    +21

    -0

  • 3075. 匿名 2018/12/30(日) 09:29:25 

    バスタオルの真ん中に穴をあけてかぶれるようにしたけど、手縫いなのですごく疲れました。面倒くさくなって最後の方はかなり雑な縫い方に。
    けっこう便利だったからあと2枚ぐらい欲しいけど、作れる気がしない。でも切りっぱなしじゃほつれるよなぁ。
    ミシン欲しいです。。

    +4

    -0

  • 3076. 匿名 2018/12/30(日) 09:31:58 

    久々にマスカラつけようとしたらカラカラに乾いてた…😭

    +12

    -0

  • 3077. 匿名 2018/12/30(日) 10:16:21 

    >>3076
    マスカラだけに、カラカラ マスカラ

    +6

    -2

  • 3078. 匿名 2018/12/30(日) 10:18:35 

    >>3075
    何に役立つものですか?
    お風呂あがりに被るとかですか?

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2018/12/30(日) 10:19:19 

    >>3073
    わかるわかる
    そして子供の隣に座って面倒見るのは私たち母親、という暗黙のルール見たいのが出来上がってる

    +22

    -0

  • 3080. 匿名 2018/12/30(日) 10:25:46 

    >>3069
    1.7ですが歩いたのは1.5。発語もママのみ、ご飯食べない、寝ない、です。
    でもそれ以外は元気で明るくお掃除の真似したり日々成長が見られ、気になることはあるけど見守ってます。
    「普通に成長」とサラッと書かれてるのが結構ショックです(>_<)

    +15

    -1

  • 3081. 匿名 2018/12/30(日) 10:28:57 

    夫の横に座らせちゃえばいいんじゃないかな?
    うちはそうしてます!
    ご飯あげたりお世話してくれますよー!
    でも旦那さんの性格によるのかな。
    言わないと分からないとかなら言えばいいのかなと。
    ご飯食べさせて、父親なんだからお世話してと。
    それで文句言われたらグーパンチですね。

    +10

    -0

  • 3082. 匿名 2018/12/30(日) 10:33:04 

    >>3069
    あなたの周りにどれだけの人がいての大多数なのかわからないけど、世間って広いからね。
    支援センターとかにいる人ばかりじゃないしタイムスケジュールが違えばご近所にも会ったことない人がいるはず。
    ガルちゃんのこのトピに限定したって日本全国から書き込んでいる人がいるんだからその分いろいろな人がいるよ。
    素朴な疑問なんだろうけど嫌な思いをする人がいるから書き方にはもっと気をつけた方がいいかもしれないね。

    +18

    -0

  • 3083. 匿名 2018/12/30(日) 10:37:45 

    >>3069
    うちは成長遅いので支援センターなどは行かないです。
    周りと比べて落ち込んだりするのが嫌なので。
    なのであなたの周りに住んでてもお会いすることないと思います。
    そういう方もいるんじゃないのかな〜

    +20

    -0

  • 3084. 匿名 2018/12/30(日) 10:43:27 

    うちは外食は旦那がお酒好きなので逆にそれを利用してます。
    ラーメン屋なら まず旦那がビール飲みつつ餃子をつまんで、子供に食べさせる(ほぼ子供にかかりきりになるけど)
    その間にわたしがラーメン食べて、食べ終わったら旦那がラーメン注文するかんじです
    急いでない限りなるべく夫婦の食べる時間ずらしてわたしも食を楽しめるようにしてる。

    +3

    -3

  • 3085. 匿名 2018/12/30(日) 10:45:55 

    トイトレなんてまだまだ先だけどなんとなく楽天でおまるを見てみたら…ベビービョルンのやつ可愛いー!!
    今って本当になんでも安くて可愛いからありがたい!

    +9

    -0

  • 3086. 匿名 2018/12/30(日) 11:01:10 

    赤ちゃんとママが今月で最終回になりました。
    毎月届くのを楽しみにしてました。
    1・2・3歳を購読してる方いらっしゃいますか?

    +1

    -4

  • 3087. 匿名 2018/12/30(日) 11:28:40 

    手づかみが主流すぎて
    スプーンなんてただ持ってる「だけ」の飾り状態……笑

    +17

    -0

  • 3088. 匿名 2018/12/30(日) 11:29:30 

    >>3085
    画像かURL貼って~見たい

    +2

    -3

  • 3089. 匿名 2018/12/30(日) 12:03:13 

    >>3088
    これです!
    送料無料で2700円でした!かなり小さめだからトイレにも置けるみたいです!
    1歳児の母が語るトピ Part17

    +11

    -0

  • 3090. 匿名 2018/12/30(日) 12:33:33 

    >>3078
    そうです。脱衣所が寒いので、子どもにタオルかぶせて自分もバスローブ着て急いでリビングに行ってます。
    子ども用のバスローブ買おうかと思ったのですが、けっこう高いし、使ってない頂き物のバスタオルが何枚かあったので作ってみました。

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2018/12/30(日) 12:47:52 

    伝い歩きをしてて少し離れたところに移動する時に2.3歩だけ歩くんですが、
    これはもう歩けると見なしていいのでしょうか?
    立たせると5歩くらい歩くんですが、自分で1人立ちしたりはできません。

    +0

    -9

  • 3092. 匿名 2018/12/30(日) 13:04:33 

    時間指定出来なかった宅急便まだ来ないよー
    まだお昼寝してないけど、どうかお昼寝中には来ないでくれー!!!

    +9

    -0

  • 3093. 匿名 2018/12/30(日) 13:06:53 

    1.1の娘、言葉は5つくらいしか話せないけど、親が話してることはかなり理解するようになってびっくり。「ごはんできたよ。準備して」と言うと、お手拭きで自分の机拭いたり、「お絵描きしよっか」と言うと、自分で画用紙とクレヨンを持ってくる。寝る前に1日の振り返りをしてるときも相槌してくれるようになった。
    どんどん反応がかわってくるから、話しかけるのが楽しい!

    +11

    -11

  • 3094. 匿名 2018/12/30(日) 14:00:19 

    サツマイモ好きな子供のお母さん!
    サツマイモを洗ってそのままトースターで1時間焼くととろとろの焼き芋が出来ます!
    友達に教えてもらってからは毎回これです(^O^)
    ただ、電気代はかかるかも笑

    +6

    -0

  • 3095. 匿名 2018/12/30(日) 15:11:43 

    結婚も出産も全部なかったことにしたい
    もう疲れた
    年が明けたら10回目の実母の命日が来る
    もう私を連れて行ってほしい

    +30

    -0

  • 3096. 匿名 2018/12/30(日) 15:58:00 

    男の子って、立ってやるおしっこと
    座ってやるおしっこ2つ教えんの?かな?
    うちの子男だから気になる木

    +8

    -0

  • 3097. 匿名 2018/12/30(日) 16:01:27 

    年末年始児童館やってないなにしようー
    なんて嘆いてたけど結局引きこもってばかり…

    +6

    -1

  • 3098. 匿名 2018/12/30(日) 17:15:14 

    >>3095
    お母さまからの支えがない中、子育て良く頑張っておられるんですね。
    全部ひとりで抱え込まないで、頼れるものは物でも人でも頼って、少しでもホッと一息つく時間を作ってください。

    +34

    -0

  • 3099. 匿名 2018/12/30(日) 17:25:11 

    >>3091
    発達の目安というか、たとえば保健師さんに歩けますか?という回答としてはまだ「歩けない」ですが
    初めてあんよした日、みたいに日記や母子手帳なんかに記録する分には歩いたでいいと思います(^ ^)

    +6

    -0

  • 3100. 匿名 2018/12/30(日) 17:27:02 

    >>3073
    それはひどいですね
    私なら許せない

    +1

    -0

  • 3101. 匿名 2018/12/30(日) 17:32:02 

    紅白にわんわんとゆきちゃんが出るらしい

    +35

    -0

  • 3102. 匿名 2018/12/30(日) 17:47:24 

    >>3094やってるー!笑

    +1

    -1

  • 3103. 匿名 2018/12/30(日) 17:52:15 

    先月は結構よく食べてくれてたのに今月は嫌がってほとんど食べず。バナナとパンで生きてる我が子。
    もうすぐ2歳になるのにこんなんでいいのかな…せめでご飯食べて欲しい

    +21

    -1

  • 3104. 匿名 2018/12/30(日) 18:08:13 

    頭痛い。ってゆーか子供ひとりでお風呂入れるのって地味に大変だよね。この寒いのにゆっくりのぼせるまで、温まれないし。お風呂で携帯いじったり、雑誌読んだりゆっくりしたいなぁ。子供も大して温まらないから、お風呂出ても入った気しない。

    +23

    -0

  • 3105. 匿名 2018/12/30(日) 18:10:38 

    >>3096
    最初は座ってすることを教えて、話がわかるようになってきたら立ってすることも教えてあげるといいと思いますよ〜

    +1

    -0

  • 3106. 匿名 2018/12/30(日) 18:17:58 

    野菜全く食べないので、みじん切りにして、野菜多めの
    餃子を焼いて子供用に30個ストックしました。
    毎日1個~2個あげようかな。

    あとは、味噌鍋を子供用に一人分作ったら、野菜食べてくれた。嬉しい。
    (味噌、鶏がらスープ、ごま油のみのスープ)

    +8

    -0

  • 3107. 匿名 2018/12/30(日) 19:34:09 

    「おっぱい飲む人~」って聞くと手をピシッとあげて「あい!」て返事するのですが、何も言わなくてもおっぱい欲しいときに返事するようになりました。
    わたしの襟を引っ張りながら「あい!あい!」て返事する姿は可愛いけど、断乳の時はこの返事に心動かされないようにしなくては。
    特に泣きながらする「あい!」は威力が強いです。

    +23

    -3

  • 3108. 匿名 2018/12/30(日) 19:43:25 

    1.5歳の子が居てるのですが
    お寿司屋さんの卵などご飯(酢飯)
    食べさした事ありますか?
    食べさしますか?

    食べさす +
    食べささない -

    +56

    -2

  • 3109. 匿名 2018/12/30(日) 20:21:51 

    年末だからか過疎ってるね

    +6

    -0

  • 3110. 匿名 2018/12/30(日) 20:23:40 

    焼き芋ってアルミに包んでたけど包まない方がいいらしいね?!
    魚焼きグリルでもいいのかな

    +1

    -0

  • 3111. 匿名 2018/12/30(日) 21:22:10 

    >>3096
    最近は家庭内に男子用トイレがない、また洋式は座ってする方がトイレが汚れないので立ってすることを教えない家庭もあります。
    けれど小学校に上がった時にできないと(毎回個室に入るから目立つ)いじめ まではいかなくてもからかわれたりするかもしれないので、できるようにしておいてください って小学校の先生から保育園に要望きたことあります。

    保育園などで未満児から通っていれば子ども用トイレあるのでしっかり身に付きますが以上児から保育園や幼稚園に入れる場合は、お店や支援センターなど子ども用トイレがあるところで練習するといいみたいです。
    特に、母親はいまいち教え方がわからないので父親に教えてもらうといいみたいです!

    +6

    -0

  • 3112. 匿名 2018/12/30(日) 21:36:14 

    いや~寝ない(((^^;)
    午前も午後も外で遊んだのに…
    眠い気配すらないから寝かしつけ出来ない
    最近寝るの遅くなってきたけどこれが定着するときついなぁ~
    どんなに遅く寝ても朝起きるのは同じ時間だからきついよ…
    早く寝てくれ~~~~

    +5

    -0

  • 3113. 匿名 2018/12/30(日) 22:41:19 

    20時過ぎに就寝してからだいたい2、30分に1回のペースで泣く。
    1回泣くにつき再入眠するまで5、10分トントンするんだけどだらだらぐずるからイライラするししんどい。
    毎日こうだからもう慣れてるけど慣れててもイライラするししんどい。
    用事してる時に泣き声聞くと「は?うざ。寝ろや」って条件反射で思ってしまう。
    思うだけで声には出さないけどお腹の中から声出して叫びたいくらいイライラする時ある。

    +42

    -6

  • 3114. 匿名 2018/12/30(日) 22:45:57 

    会社の冬休み中に夜間断乳を決行しようと思ってたけど、なんやかんやで伸ばし伸ばしになっている。。
    年明けの帰省が終わってからかなぁ…。

    +3

    -0

  • 3115. 匿名 2018/12/30(日) 23:13:44 

    >>3079
    あの暗黙のルールなんですかね
    子供の面倒は母親がみるものって…
    自分自身もその考え方に一年以上縛られてたけど、もう我慢するのやめました
    最初から「今日は子供のごはんみてあげてね!」とか「途中で交代ね!」ってちゃんと「本当は自分もゆっくり食べたいんだ」ということを伝えるようにしてます
    それでも結局子供のことばかり見てご飯食べて食事した気になれないけど…

    +7

    -0

  • 3116. 匿名 2018/12/30(日) 23:44:15 

    >>3086
    赤ちゃんとママの頃から継続して届いてます。
    ただお金払って購読しているわけではなくて保険組合から自動的に送られてきてることもありあまりじっくり読んでませんが…(^^;
    赤ちゃんとママ同様に、子供の健康メインに読み物が多い構成で、ほかの育児雑誌のようなキラキラ感がない硬派な雰囲気で私は好きです。
    ただ赤ちゃんとママの頃もそう感じましたが、このページ数で約400円の値段は個人的には高いと感じます。内容はしっかりしてるけど量的にはフリーペーパーに毛が生えたくらいだなあと思ってしまうので(^^;;
    でも他に代わる雑誌は見当たらないので赤ちゃんとママみたいな冊子をお求めだったらいいと思います。

    +1

    -0

  • 3117. 匿名 2018/12/30(日) 23:53:31 

    贅沢な愚痴だとは思うけど…。
    ゴチャつくし、掃除しにくいからシンク周りに置くものは厳選してるのに
    旦那がやるようになってから俺用スポンジやらどこどこ掃除用ブラシ、こげつき落ちるなんちゃらとか、スプレーやらとかが勝手に増えててちょっといらっとする…。
    掃除してくれるのはありがたいのだけど。。

    +5

    -0

  • 3118. 匿名 2018/12/30(日) 23:57:50 

    引き出しロックのおすすめあったら教えてください!
    100均で買ったものはすぐに取れてしまいました。

    +1

    -0

  • 3119. 匿名 2018/12/31(月) 00:03:02 

    >>3101

    ナイス情報ありがとう!
    今から楽しみ\(^^)/

    +3

    -0

  • 3120. 匿名 2018/12/31(月) 00:05:00 

    夜中のテンションで子ども用食器とか子ども服とか爆買いしてしまった…
    SALEのだけ買うつもりだったのに…
    節約生活してるのにこれじゃ意味無い(>_<)
    あほだー

    +12

    -0

  • 3121. 匿名 2018/12/31(月) 00:07:32 

    >>3108の者です。
    質問に答えて頂いた方ありがとうございました!

    +0

    -1

  • 3122. 匿名 2018/12/31(月) 00:36:59 

    >>3118
    商品名わからないけど
    わたしはバースデーで買ってるよ!

    たしかに100均すぐだめになるね
    バースデーじゃなくても西松屋とかアカチャンホンポとかそういうとこにあるのなら、大丈夫じゃないかな?とわたしは思ってるよ

    +4

    -1

  • 3123. 匿名 2018/12/31(月) 00:56:40 

    threeのクレイパック、めっちゃいい!
    顔面だけでも汚れを落として新年を迎えよっと!

    +4

    -0

  • 3124. 匿名 2018/12/31(月) 01:38:54 

    今日水族館行って、お土産にクラゲとペンギンのぬいぐるみ買ったんだけど家帰ってからもお風呂とご飯の時以外ほぼずっーと抱っこしてた
    寝かしつけの時も離さないで可愛いw
    ぬいぐるみとかおもちゃとか、物にこんなに執着したことが今までなかったからびっくり
    よっぽど気に入ったみたいで嬉しいなー
    明日には放り投げてるかもしれないけど

    +20

    -1

  • 3125. 匿名 2018/12/31(月) 02:56:19 

    夫のやるやる詐欺ほんとムカつく
    洗い物やるよ〜→いつのまにか寝てる→起こしても起きないし、起きても逆ギレ→結局あとで自分がやる羽目に
    出来ないなら自分からやるって言わないでほしい
    やるっていうから任せて寝てるのに、朝自分がやる羽目になるなら夜のうちにやるのに

    +30

    -1

  • 3126. 匿名 2018/12/31(月) 09:19:02 

    歩けるようになってから疲れるのか前より眠くなるまでの時間が短くなった。6時起床19時就寝で午前午後1時間ずつ昼寝してたけど、昼寝の時間が前倒しになって夕方は眠くてグズグズ(T_T)
    眠そうにしててもおもちゃで気を引いたりして調整するべきなのかな…。

    +6

    -0

  • 3127. 匿名 2018/12/31(月) 09:57:38 

    書き込み少ないねー


    最近新し物を見つけると触りたくて開けてほしくてしょうがないみたい。好奇心旺盛でいいけど、色々はかどらない。おせちのお重を洗おうとしたら気になるらしく袋ごと奪われた

    +12

    -0

  • 3128. 匿名 2018/12/31(月) 11:21:47 

    29日から旦那が休みだから昨日夜間対応お願いした。
    朝から昨日はいびきかいてよく寝てましたね〜、とかせっかく寝たのにいびきがうるさくて〜、とか3回も起きたよ〜、とかうっさいわ!
    一日やっただけで何偉そうに。
    12月は年末まで二回しか休みがないから、気を遣って休みの前もお願いしないで毎日やってたのに。
    こっちは年中無休じゃ。
    2018年最後の朝から気分悪い( ;∀;)

    +15

    -1

  • 3129. 匿名 2018/12/31(月) 12:01:37 

    >>3128
    うわーそれはむかつくわ。
    いつもは夜間対応してないってことかな?

    休み明けは毎朝「きのうはよくねてましたねー」「いびきがうるさかったですよー」「毎日朝まで寝れていいですねー」って言ってやりましょう(笑)

    +14

    -0

  • 3130. 匿名 2018/12/31(月) 13:21:48 

    ガルママに年賀状送りたかったかな、DM機能とかあればいいのにな。年賀状作ったり書き書き_φ( ̄ー ̄ )したりするの大好き。今回めっっちゃ可愛い自信作の年賀状作れたから交換会したかった(T_T)

    +1

    -14

  • 3131. 匿名 2018/12/31(月) 15:08:00 

    掃除終わらないので諦めました。

    +12

    -0

  • 3132. 匿名 2018/12/31(月) 15:32:43 

    >>3131
    私なんて大掃除してないから大丈夫

    +20

    -0

  • 3133. 匿名 2018/12/31(月) 16:17:07 

    今日お昼寝するの遅かったんだけど
    かれこれ2時間以上寝てるよ…いつも1時間なのに。2018年最後の昼寝がこんなに長いとは

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2018/12/31(月) 16:21:50 

    みなさんおせちって作りました?

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2018/12/31(月) 16:27:05 

    今日に限ってお母さんといっしょ見てくれない(^_^;)

    +5

    -0

  • 3136. 匿名 2018/12/31(月) 16:30:00 

    みんな旦那がいるだけでいいな、、
    私は半年前に離婚してるから寂しい。
    まぁ自分で決めた道だから頑張るけどね。

    +27

    -2

  • 3137. 匿名 2018/12/31(月) 16:31:16 

    あーーーーーいらいらいらいらいらいら
    いいねー自分のペースで自分のしたい掃除ができて。子どもは全部私任せ。

    +13

    -0

  • 3138. 匿名 2018/12/31(月) 16:32:42 

    率先して大掃除してくれる。
    子どもの面倒も見てくれる。
    休みの日は大人の食事を(たまにだけど)作ってくれる。
    だけど私の大嫌いな煙草をやめる詐欺でやめてくれないし吸った直後に臭い体と服のまま子どもを抱っこする。
    子どもに臭いがうつってる。
    あとたぶん嘘ついてベランダで吸ってる。
    煙草くらい許せって感じですか?
    私は身の程知らずの贅沢女ですか?
    煙草くらい許す プラス
    許せなくて当然 マイナス
    私は旦那の良いところを見たいと思いながらも嫌な部分が許せず辛いです。

    +0

    -15

  • 3139. 匿名 2018/12/31(月) 16:35:12 

    旦那はサービス業で年末年始が一番忙しいので子どもと実家に帰省します!楽できるから嬉しいけど旦那が一人でのびのびするのもなんかずるいなぁ(°_°)

    +8

    -1

  • 3140. 匿名 2018/12/31(月) 17:13:14 

    >>3101
    楽しみですね(^^)私の好きなグループも共演するみたいなので更に楽しみです!

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2018/12/31(月) 18:00:01 

    過疎ってるから
    私がバンバン盛り上げちゃいます!笑
    ではでは、一緒にカウントダウンしてくれる方
    ぜーひぜひプラスをおしてくださいませ(●´ω`●)笑

    2018年、終わっちゃううう~( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )!!
    私が、みなさんを最後までサポート(?)
    して楽しいカウントダウンしましょうー★!!

    ではでは、
    がるちゃんママ友 カウントダウン
    まで、しばしお待ちをーー!(待つんかいw

    +10

    -11

  • 3142. 匿名 2018/12/31(月) 18:57:19 

    年越しうどんしたのに食べてくれなかった
    具が気に入らなかったのか
    きのうもうどん食べたからなのか
    なんかもうワケわかんない
    うどん嫌いなはずないのに…

    +4

    -0

  • 3143. 匿名 2018/12/31(月) 19:34:25 

    子どもと夫だけで義実家泊まりに行ったけど、
    お義父さんたちと全く遊ばず泣いてるらしい😥
    早く明日になって帰ってきてほしい…

    +7

    -2

  • 3144. 匿名 2018/12/31(月) 20:27:55 

    紅白、わんわん達だけかと思ってたからガラピコプーのみんなとお姉さんお兄さんもいて嬉しかった!!娘も寝る前にギリギリ見れてよかった!

    +27

    -0

  • 3145. 匿名 2018/12/31(月) 20:57:55 

    よしお兄さんさりげなくアルパカしてましたね~♪

    +25

    -0

  • 3146. 匿名 2018/12/31(月) 21:00:57 

    1.2なんですがさっき義母が落としたフロランタンを拾い食いしたかもしれません( ; ; )はちみつが入っているっぽいので怖いです。もうはちみつも大丈夫なのでしょうか?

    +4

    -4

  • 3147. 匿名 2018/12/31(月) 21:25:13 

    >>3146
    一歳すぎてたら大丈夫だと思います!
    乳児ボツリヌス症は離乳食食べて腸内環境整ってたら心配ないです。症例のほとんどが半年未満の赤ちゃんで最高月齢が10ヶ月くらいだったと思います。

    前に書いたらマイナスばかりでしたが、うちはたまにヨーグルトにハチミツかけてます。
    はちみつはパンに含まれてる物もあるし一歳超えてからは気にしすぎないようにしてます。実際体調悪化もしたことないです。

    +8

    -7

  • 3148. 匿名 2018/12/31(月) 22:36:41 

    もう出てたら申し訳ないのですが、1歳8ヶ月の子に市販の伊達巻って食べさせて大丈夫ですかね?
    一応熱湯かけて塩抜きみたいな事はするつもりです。

    大丈夫だよ!+
    まだ早いかな -

    +11

    -1

  • 3149. 匿名 2018/12/31(月) 22:40:33 

    >>3148
    年明けたらすぐ1.8になる子がいます。
    前にこちらで同じように質問したら、多くの方が大丈夫とのことでプラスを押してくれました。
    うちは明日、市販のおせち料理を少し取り分ける予定です^_^

    +3

    -0

  • 3150. 匿名 2018/12/31(月) 22:44:21 

    もう今年も終わりですね…
    来年は2歳か早いなぁ(*^^*)どんどん大変になるけど可愛いさもどんどん増していく一年でした
    皆さん今年一年ありがとうございました!
    来年もまた宜しくお願いします!

    +6

    -0

  • 3151. 匿名 2018/12/31(月) 23:12:33 

    子どもが夜頻回に起きるし寝かしつけも大変なんだけど旦那がいれば旦那に対応してもらってる。
    それが嫌なんだろう、最近休みの日も寝かしつけの時間帯になると「仕事で呼び出しが」とか「会議が」とか言って出かけるようになった。
    今日もそうだったから「夜起きたらトントンしてね」って子どもの声音で言ったら「オッケー」って言ったけど帰ってこないw
    私はカウントダウンとかせずそろそろ寝るし旦那も日付け変わって帰ってくるんだろうに。
    たぶん今頃ゲオで立ち読みしてると思うw
    いても何かとイライラするしいなくていいんだけど仕事って言えば黙らせられると思ってる感じがうざいわ。

    +31

    -1

  • 3152. 匿名 2018/12/31(月) 23:19:57 

    今日はまだ寝ない…外遊び少なかったから?
    寝ようとすると大泣き。いつも8時には寝ます。
    もうお手上げー。母眠いよ。

    +5

    -0

  • 3153. 匿名 2018/12/31(月) 23:32:43 

    いつもの寝かしつけが終わりました。
    旦那も寝ちゃった。
    追われて行くけど、今しかない時間なんだなぁとセンチメンタルに(^^)
    皆さまあと少し、良いお年を!

    +11

    -0

  • 3154. 匿名 2018/12/31(月) 23:33:40 

    >>3151
    逃げられるから楽だよね。

    +10

    -0

  • 3155. 匿名 2018/12/31(月) 23:38:51 

    こんな時間まで起きてるの久々だ(私が)
    もう少しで年越しだけど結構眠気限界(笑)…寝るか(^-^)/
    良いお年を~

    +7

    -0

  • 3156. 匿名 2018/12/31(月) 23:50:36 

    子どもの体調不良が続いて可哀想で仕方ない。治ってきたなぁ、よかったなぁ。と思ってたら、また調子悪くなって😭本人は元気だけど(´;ω;`)早く良くなってほしい!来年も子育て楽しく頑張る!!

    +6

    -1

  • 3157. 匿名 2018/12/31(月) 23:50:38 

    21時に寝てさっき寝言泣き。
    また泣かれるかもしれないから私ももう寝よーっと!
    さて、新年初泣きは何時かな(^_^;)
    皆様良いお年を〜!来年もよろしく!

    +4

    -0

  • 3158. 匿名 2018/12/31(月) 23:56:51 

    1歳なったばかり。今起きてきてオッパイ。年越しオッパイになりそう。
    オッパイに始まりオッパイに終わる年。

    +18

    -0

  • 3159. 匿名 2019/01/01(火) 00:05:29 

    あけましておめでとうございます!
    義実家でこどもが寝てる隣で2人で寝顔見ながら、年越ししました!
    肝心の旦那は、今で義両親とゲーム片手にテレビ見てます。そっち優先してて残念!!

    +3

    -0

  • 3160. 匿名 2019/01/01(火) 00:06:41  ID:FygE2eAJ4o 

    >>3159 今で→居間で

    +1

    -0

  • 3161. 匿名 2019/01/01(火) 00:25:30 

    >>3149
    ありがとうございます( ´∀`)
    明日の朝は楽させてもらおっと笑

    +1

    -0

  • 3162. 匿名 2019/01/01(火) 00:27:29 

    毎年友だちと年越す旦那を、今年は説教して日帰りさせた。
    さっき、義父が何時に帰るんやろうかと聞いてきたのでもう帰ってきてると答えたら、こんなに早く帰ってくるのかと驚いていた。
    思わず「夜中に2人同時に泣いたら(うちは2歳11か月の1歳の子がいます)1人で泣き止ますの無理やし!」と言い返した。
    友だちとも満足に遊ばせない嫁って思われたかもしれないけど私は悪くないはず。
    私だったら息子が同じような状況で泊りがけで遊びに行くって言ったら全力で奥さんの味方するわ。

    +44

    -0

  • 3163. 匿名 2019/01/01(火) 01:12:36 

    12/31 産後初めて一度もおっぱいを飲まなかった。夜は、おっぱいなくて大丈夫だよって言い聞かせながら、お気に入りのぬいぐるみを渡してあげた。
    産後ずっと休まずおっぱいあげてたのかと思うと、感慨深い。
    そろそろ卒乳なのかな、しかも大晦日にキリがいい。

    +13

    -0

  • 3164. 匿名 2019/01/01(火) 06:39:11 

    >>3162
    ジジババ世代って男は家事育児しないのほぼ当たり前だったからね(^_^;)それを許してきたババ達も(^_^;)さらにそれを見てきた息子達も(^_^;)だから旦那を教育し直すのホント大変。

    +17

    -0

  • 3165. 匿名 2019/01/01(火) 07:35:30 

    あけましておめでとうございます!
    今年も子育て頑張りましょう。時には気楽に、時には旦那の愚痴を言いながら笑

    +15

    -0

  • 3166. 匿名 2019/01/01(火) 07:42:53 

    明けましておめでとうございます!
    雪積もってるのかな・・・外見るのがこわいです。
    元旦から雪かきしたくないよー。
    今年もよろしくお願いします。

    +6

    -0

  • 3167. 匿名 2019/01/01(火) 07:54:23 

    実父に失言された。。
    子どもが仮名でなおことしたら、「バカなお!」って親戚全員の前で呼びやがった。ただ父が呼んでも近くに行かなかっただけで。その場ですぐ「そんなこと言わないで!」と言って、あとで父と2人になった時に「冗談でもバカなんて言わないで」と伝えたけど。
    実父ながら本当に腹立つ。娘にも夫にも申し訳ないし恥ずかしい。新年からすみません。

    +27

    -1

  • 3168. 匿名 2019/01/01(火) 09:17:28 

    Eテレにチョーさんが出てた!
    つい興奮して「ワンワンの中身だよ~!」って言っちゃった。笑

    +16

    -0

  • 3169. 匿名 2019/01/01(火) 10:35:06 

    あけましておめでとうございます。
    元旦なのに夜泣きの洗礼を浴びました😫
    1歳1ヶ月の娘、4時前に泣いて起き、授乳しても添い寝しても寝ず…。6:30になってもグズグズしていたのでそのまま起きることにしました。
    朝ご飯食べてもずーっと元気で眠そうにしなかったけど、旦那が寝かしつけたら即寝したよ。
    私も眠い。元旦の午前中だけど、おやすみなさい😴

    +6

    -0

  • 3170. 匿名 2019/01/01(火) 11:45:02 

    義母がトランプで遊べるかなー?って言ってきたけど出来るわけないじゃん。
    ババ抜きはどう?って頭おかしいんか。

    +27

    -0

  • 3171. 匿名 2019/01/01(火) 12:15:55 

    >>3170
    口に入れるかビリビリに破いて遊ぶなら出来ますよぉ〜って言ってやるとか(笑)

    +14

    -0

  • 3172. 匿名 2019/01/01(火) 12:37:49 

    >>3170
    そんなん言われたら笑ってしまうw
    子ども育てたことないのかって感じだねいくらなんでもw

    +18

    -1

  • 3173. 匿名 2019/01/01(火) 13:46:47 

    ホテルに泊まってるんだけと、義母が子どもに新年で配ってるお酒を飲ませようとしたり、自分の口をつけた箸でおせちを食べさせようとしたり、その他いろいろあり気疲れして疲労困憊です。。
    虫歯菌がどうのこうのって義母がちょっと前に言ってたのに、なんで自分の箸はOKなの意味わかんない。
    いつまでこの正月続くのよ、家族だけで正月迎えたいよ。

    +23

    -0

  • 3174. 匿名 2019/01/01(火) 14:22:21 

    やっぱり義母って意味不明な事するんだね笑
    早く帰りたいよ(>_<)

    +12

    -0

  • 3175. 匿名 2019/01/01(火) 16:19:12 

    >>3170
    うわ、義母引くわー

    +3

    -0

  • 3176. 匿名 2019/01/01(火) 16:53:53 

    義実家帰省中、ついに子供が熱出した( ; ; )ほっぺ真っ赤!37.8度なんですけど、様子見で大丈夫ですかね?食欲あります。元気だけどいつもりよく転びます。床暖のせい?とりあえず半袖肌着に長袖Tシャツの薄着にしてみた。

    +2

    -0

  • 3177. 匿名 2019/01/01(火) 19:18:39 

    義実家帰省中。ママじゃなきゃ嫌ー!な娘を見て義母がこれじゃパパに頼れなくて大変ねと言ってきたから、いえいえ!いつも全部一人でやってますので大丈夫ですよー(^^)と答えたら凍りついてそのままスルーされた。嫌味過ぎた?でも本当のことだし。あなたの息子は何もしません。

    +38

    -0

  • 3178. 匿名 2019/01/01(火) 19:47:03 

    なんかもう疲れた
    全然ごはん食べない
    一週間トータルで見て栄養バランス取れてればいいとか聞くけど絶対ムリこんなん

    +7

    -0

  • 3179. 匿名 2019/01/01(火) 20:15:54 

    従兄弟たちの中で1番小さなうちの次男。
    寝かしつけに寝室へ行くと、他の子供達が付いてきて寝室で飛び回るので、リビングで寝かしつけようとした(騒がしい中で寝るのは上がいるので慣れている)
    子ども達は息子に構うことなく遊んでいるのに、義実家の大人が揃いも揃って通りすがりに顔を覗き込んだり足をツンツンして、やっとウトウトしたのをことごとく邪魔してくる。
    お義母さんとか3人育てといて、そういうことされると腹立つの忘れたのかな?
    何も言わずに抜け出して寝室こもったけど子ども達に気がつかれませんように。

    +14

    -0

  • 3180. 匿名 2019/01/01(火) 20:31:59 

    >>3173
    お、お酒を!?
    流石にそれは頭おかしいとしか…大変でしたね。
    私ならもう会わせたくないかも^^;

    +17

    -0

  • 3181. 匿名 2019/01/01(火) 20:35:08 

    ❣hૢaૢpૢpૢyૢ nૢeૢwૢ yૢeૢaૢrૢ❣

    みなさーん、みなさーーん
    年明けちゃいましたよぉぉ(テンション高め)
    はぁ、、なんて早いんだろ
    こんにちは2019年!

    今年もぜーひぜひみなさんで盛り上がったり
    質問したり楽しんでいきまわっしょい!

    私は、飲んでることもあーりあり
    テンション高めですわい!!

    いやー正月っていいね!(うむ)
    昨年は、みなさんのコメントを読んだりして
    すごく勉強なったでござる(何キャラやねん)

    今は、テンション高めですが正月なので
    許してちょんまげ(世代バレるやーつ!)

    子供は、ぐっすり寝ています。

    年明けも、投稿少ないなぁ
    私が頑張って盛り上げちゃいます!笑

    どーぞお手柔らかに
    そして今年もどーぞ宜しくお願いいたします!
    がる民ママたちだーいすきだよ!(告白かいな)

    +8

    -26

  • 3182. 匿名 2019/01/01(火) 20:41:06 

    夕方、神社にお参りに行きました。寒かったけど頑張って歩いておみくじ引きました。元旦と明日は、義父、義母たちが温泉旅行でいないから、幸せです。
    1日、2日くらいはゆっくりしたいので、いなくてよかった。

    +6

    -1

  • 3183. 匿名 2019/01/01(火) 20:42:55 

    旦那が寝かしつけしてて、私じゃないといつもギャン泣きなんだけど15分くらいでやっと静かになったと思ったから歯磨きしにいったら、私が物を落としてしまって(´・_・`)
    子どもはその音で再びギャン泣き。
    やっちまったーと思って謝って離れたんだけどまたずっとギャン泣き。
    私も申し訳なくて寝室の前で代わるべきかどうしようか迷ってたら程なくして旦那が「代わって」と出てきてバトンタッチ。
    30分かけてなんとか寝かせてリビングに戻ったら旦那はムスッとしてるしなんかイラッときて早いけどもう寝室にきてスマホいじってる。
    物音立てたのは私が悪いけどさ。
    でもいつも旦那の立てる物音でだって子どもは起きてしまってるし、だからといって旦那に寝かしつけ代わってもらったことなんてないし。
    旦那はいいよね。無理だと思ったら私に代わってもらえて。
    ムカつかせて申し訳ないけど最後まで寝かしつけてその態度ならまだわかるけど結局私が尻拭いしたんだしふてぶてしい態度とられる筋合いないわ。

    +23

    -1

  • 3184. 匿名 2019/01/01(火) 21:21:50 

    義実家に泊まりで行ってきました。
    虫歯菌とか気になるけど、娘は大人の食べてる物を欲しがるし私もずーっと見張ってられないし、義母も何かあげてるしで、今まで神経質になってた部分が少しだけ崩れてしまった。
    それでも虫歯にはさせたくないから今後も気をつけるし歯磨き頑張るけど、完璧に防ぐのは無理だと悟った新年でした(^^;)

    +17

    -0

  • 3185. 匿名 2019/01/01(火) 21:45:01 

    義実家から帰ってきました!
    五日間全く家事しなくて全部やってもらってリフレッシュできた!
    年末年始旦那は激務でほとんど家に居ないから誰かと話せるのっていいなぁと実感。
    もう同居したいとまで思ってしまった笑

    +8

    -6

  • 3186. 匿名 2019/01/01(火) 21:48:14 

    ちょっと愚痴らせてー...
    しょうもないことなんだけど、父に「新幹線や飛行機の中は泣かずに良い子でいた」と言ったら「まだ赤ちゃんだもんねー」と言われた。
    本当「は?」ってなった。赤ちゃんだから分別なく泣くんやろうが!
    それに泣かずにいたのは親が気遣って頑張って、子どもがそのときたまたま泣かなかっただけ!

    +15

    -0

  • 3187. 匿名 2019/01/01(火) 21:49:35 

    >>3181
    テンション高すぎるw

    +12

    -0

  • 3188. 匿名 2019/01/01(火) 21:53:19 

    >>3181
    頑張っててかわいい

    +7

    -3

  • 3189. 匿名 2019/01/01(火) 22:14:19 

    >>3181
    つんく♂が作った歌かと思ったわw

    +15

    -0

  • 3190. 匿名 2019/01/01(火) 22:45:43 

    聞いてください
    多分ギックリ腰、新年早々やっちまいました( ; ; )
    洗濯物を取り込んでいたら急に痛くなって立てず、じわじわと痛みが増してきて今はもう立てません
    息子はまだ一歳なりたてでずりばいもできず抱っこ必須、旦那は朝から夜まで仕事で休めないと。
    実家は遠方で頼れません
    泣きたい( ; ; )

    +15

    -0

  • 3191. 匿名 2019/01/01(火) 22:50:27 

    >>3189
    わらったw

    +6

    -0

  • 3192. 匿名 2019/01/01(火) 22:52:11 

    >>3181

    釣り?
    若くても若くなくても酔っててもその文章作る母ってと思ってしまった。

    +7

    -4

  • 3193. 匿名 2019/01/01(火) 22:53:32 

    1.0です。
    元旦から娘が鼻風邪で鼻水ずるずる。
    もう少しで実家帰るし、携帯できる電動鼻吸い器買おうと思うのですが、携帯用お持ちの方いらっしゃいますか?
    ベビースマイルっていうのとエジソンっていうので悩んでるのですが、どちらがおすすめでしょうか(>_<)
    ベビースマイル…+
    エジソン…-

    +4

    -0

  • 3194. 匿名 2019/01/01(火) 22:53:35 

    今までに熱を出したことないお子さん
    いらっしゃいますか?
    うちは約1.2ですが、今のところ発熱なしです。

    1回はある プラス
    1回もない マイナス

    +32

    -22

  • 3195. 匿名 2019/01/01(火) 23:18:30 

    >>3181 ふふふ お正月早々笑っちゃった😂

    +6

    -0

  • 3196. 匿名 2019/01/01(火) 23:58:45 

    >>3181
    もしかして>>3141さん?

    +12

    -0

  • 3197. 匿名 2019/01/02(水) 00:03:39 

    マイナス覚悟

    いま1.11
    前は虫歯菌気にしてたけど、最近ゆるすぎだわ自分

    すごいよく食べるから大人のまで欲しがるので
    自分が箸つけたおかずとか、ごはんとか食べさせちゃってる。さすがに自分の箸では食べさせないけど。

    歯医者で言われたけど、虫歯が出来やすい人と出来にくい人がいるらしい。私、高校まで虫歯なかったから子供にもそうなってほしいと思ってたけど、どんだけ対策しても虫歯出来やすいってこともあるんだよね

    +17

    -0

  • 3198. 匿名 2019/01/02(水) 01:06:32 

    鼻水と咳が11月下旬から治りません。
    さっきも苦しくてギャン泣き。
    今はおさまりましたが、鼻水が奥につまってるので鼻水吸いで吸えず…
    医者からは鼻水が原因で咳き込んでるだけと言われ続けてますが、鼻水はよくなったらと思ったらまたでてきたし…
    医者変えた方がいいですかね?
    ちなみに耳鼻科も小児科もいきました

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2019/01/02(水) 06:52:00 

    旦那は仕事だし、子供を遊ばせに出掛けたいけどショッピングモールくらいしかない。
    車がないなら、バスは混んでそうだな。

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2019/01/02(水) 08:33:04 

    >>3198
    うちも10月下旬から鼻風邪が治りません(ToT)
    耳鼻科も小児科も行きました。
    鼻水が喉に落ちて咳が出てるらしく、寝てる時の咳がひどいです。
    薬飲ませてるし、こまめに電動鼻水吸引器で吸ってるし、加湿器で湿度は60%にしてるし…
    これ以上どうしたらいいかわからない(>_<)

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2019/01/02(水) 09:16:12 

    年越しin義実家。
    うるさくて寝れなくてギャン泣きの子をあやしながら除夜の鐘を聞き、
    わたしはまだ卒乳できてなくて酒は飲めないんだけど
    昨日は義実家の皆さんは朝から酒を飲み夫含め全員昼寝し
    うちの子1人含めうるさい4人の子供を一人で見るハメに。
    今日も義実家。もう疲れたー!!!!

    +24

    -0

  • 3202. 匿名 2019/01/02(水) 09:18:10 

    >>3190
    新年早々辛いですね(;_;)
    とにかく暖めたらダメですよ!!
    可能であればコンビニの氷を購入して 無理なら保冷剤でもいいのでとにかくアイシングしてください!

    +3

    -1

  • 3203. 匿名 2019/01/02(水) 09:43:30 

    バースデイの福袋まだあるかなー?昨日買われた方いますか?
    暇だから今から行ってみよう♪

    +1

    -1

  • 3204. 匿名 2019/01/02(水) 09:58:13 

    旦那、自分の親戚が家に来るかもってなったら、掃除機かけたり、部屋片したりすごい動いてる。
    日頃からやれよ..私は、諦め。ってか、正月くらいゆっくりさせてよ。いきなり家来るとかほんと迷惑。
    片しても、片しても、子供が汚くするし呼びたくない。正月の集まりごとが大嫌いなのでイライラします。

    +7

    -1

  • 3205. 匿名 2019/01/02(水) 10:03:12 

    旦那が朝から機嫌悪くて腹立つんだけど態度には出さずとにかく旦那を視界に入れないようにして過ごしてます。
    さっき「靴下とってきて」と子どもに言っていて、散歩連れてくんだなーと思ってたら勝手に玄関開けて出ていこうとしてた。
    「帽子かぶってないじゃん、かぶせてね」と慌てて追いかけて、「(いつも言ってるけど)出かける時は声かけてね」と言ったら「なにをそんな怒ってるん」と言われた。
    いやいや怒って露骨に態度悪いのお前だし今それ関係ないしと思って無視しつつ「出かける時は声かけてね」と再度念押ししたら渋々頷いてたけどよく見たら子どもは上着も着てない。
    自分だけ防寒対策しっかりしといてと思って腹立って「外寒いしジャンバー着ようね。帽子もかぶろうね。出かける時はいってきますって言おうね」と子どもに向かって言ったら無視してそのまま玄関しめよって腹立つ!
    旦那の休みは今日まで!あと1日がんばろう!

    +9

    -1

  • 3206. 匿名 2019/01/02(水) 10:11:46 

    大晦日からインフルに私がなり、義実家帰省は無理になったのですが、旦那と子供で行ってくれないかな。。
    延期する?とか言ってて、いやいや、、一人で寝てたいよと思ってます(._.)

    +16

    -0

  • 3207. 匿名 2019/01/02(水) 11:28:15 

    年末から断乳してます。
    でも夜中何度も起きます…
    こんなもんですか?
    起きて数分抱っこすれば寝てくれますが断乳したら朝まで寝るというイメージだったので…

    +2

    -2

  • 3208. 匿名 2019/01/02(水) 11:50:40 

    喧嘩したー!笑 だから全部放棄してやったわ。

    +7

    -2

  • 3209. 匿名 2019/01/02(水) 11:54:14 

    新年早々大ケンカ💨
    ほんと分かり合えないしもう嫌いだわ

    +14

    -1

  • 3210. 匿名 2019/01/02(水) 12:00:35 

    今日の昼飯は、
    マック😋✌️

    +6

    -0

  • 3211. 匿名 2019/01/02(水) 12:16:39 

    過疎りすぎ

    +3

    -3

  • 3212. 匿名 2019/01/02(水) 12:38:14 

    >>3207
    そんなもんです。
    すぐには朝まで寝ません。
    うちも断乳して1ヶ月ですが、朝まで纏めて眠りません。

    +5

    -1

  • 3213. 匿名 2019/01/02(水) 13:10:24 

    今日怒ってばかりだー
    最近麦茶をわざと口からこぼす
    食事中ならエプロンしてるからなんとかなるけど
    それ以外のときはエプロンなしだから服びちょ濡れ

    +5

    -0

  • 3214. 匿名 2019/01/02(水) 13:11:44 

    年明け早々、息子が熱を出して何しても泣き止まなくて、昨日、休日夜間診療に行ってきました。めちゃくちゃ混んでいて2時間もかかりました(>_<)
    旦那は、出張で居ないし、心細く、散々な元旦でした。本当に何て日だと叫びたい‼

    +8

    -0

  • 3215. 匿名 2019/01/02(水) 13:28:35 

    昨日新年会で、今起きました。旦那も今起きました。子供も夜中まで起きてたみたいで今起きました、
    完全なる寝正月です。

    +3

    -9

  • 3216. 匿名 2019/01/02(水) 13:29:29 

    ストーブつけても、つけても消される。寒い

    +2

    -0

  • 3217. 匿名 2019/01/02(水) 13:35:24 

    お正月みなさんなにしてますか?私は、がるちゃん、旦那はスマホゲーム。お正月くらい子供よ、ひとり遊びしていてくれ
    1歳児の母が語るトピ Part17

    +6

    -3

  • 3218. 匿名 2019/01/02(水) 13:57:13 

    >>3215
    いいなーうらやましい
    元旦だろうとお盆だろうと平日だろうと
    うちは7時起きだよ。

    +13

    -0

  • 3219. 匿名 2019/01/02(水) 15:01:54 

    うちは実家に帰って父と喧嘩しました。父が私に対して育児を言い訳に掃除をさぼっている、片手に抱っこしていくらでもやれるだろ、だいたいやらないやつがそういう言い訳をするんだと言われたため、ぶちギレました。じゃあ1日一人で1歳児みて料理洗濯もやりながら片手に暴れる10キロ抱っこして隅々まで掃除してみてから言いなよ、やったことない人にだけは言われたくない!と言い返してやりました

    +42

    -0

  • 3220. 匿名 2019/01/02(水) 15:02:44 

    大晦日も喧嘩しかけたけど今日とうとう旦那と喧嘩。はやく仕事始まらないかな

    +7

    -0

  • 3221. 匿名 2019/01/02(水) 16:09:53 

    >>3219
    やったことない人に限ってそういうことを簡単に言いますよね。

    +27

    -0

  • 3222. 匿名 2019/01/02(水) 16:11:17 

    ベビーモニター使って、寝かし付けのあと自分か旦那さんが寝るまで赤ちゃん一人で部屋で寝かせてるかたいますか?

    1歳になったのでそろそろ子供と私が1階のリビングで寝てたのを2階の寝室で皆で寝たいと思っているのですが、夫がたとえベビーモニターを導入しで子供一人で寝かせるなんてと反対しています。

    でも私も子供が寝てる夜のうちにやりたいことが色々あるし(夫は2階でPCやスマホゲームなど楽しんでいる様子)、朝も早起きしてお弁当作りや夜ご飯の仕度をするですがリビングの隣がキッチンなのでうるさいと起きてしまうことも多々あって…
    夫の言うこともわからなくはないですが、だからといって夜代わってくれるわけじゃないし…

    一人で寝かせても大丈夫そうですか?
    ヒヤリとした経験とかありましたか?

    +17

    -0

  • 3223. 匿名 2019/01/02(水) 16:19:54 

    テレビ見てると、わたしの膝の上に座ってきたり、背中にペタッとはりついてきたり……動けなくなるからちょっと邪魔だけど(笑)かわいいなあー。

    +7

    -0

  • 3224. 匿名 2019/01/02(水) 16:50:02 

    1.0の女の子です。
    未だに人見知りして、特に困るのが旦那へも泣くこと。
    日中は大丈夫だけど夕方〜夜はダメらしい。
    夜の寝かしつけは絶対ギャン泣きだし、私が先にお風呂入ってて旦那に後で娘連れてきてもらうまでの間も旦那と二人だからギャン泣き。
    めっちゃしんどい。
    前からすごい育児してくれる旦那なら文句も出ないだろうけど、低月齢の頃なんてほんっっっとに育児しなかったし、今だって少しマシにはなったけどスマホ片手かテレビ見ながらあやすしかしない。
    基本的に自分はソファで娘はジョイントマット。
    だから娘がギャン泣きしてると「今までのツケが来てるんじゃない?」と旦那へもイライラしてしまう。

    +8

    -0

  • 3225. 匿名 2019/01/02(水) 16:51:56 

    >>3222
    わたしも同じ状況ですが、一歳はまだSIDSの可能性があるので2歳からにしようかなと思ってます^_^;

    +1

    -0

  • 3226. 匿名 2019/01/02(水) 17:20:42 

    >>3222
    うちは1階が寝室、2階がリビングなのですが、8ヶ月くらいから寝かしつけしたあと1人で寝てます☆
    さらにベビーモニターは使わずに、30分から1時間おきくらいに様子見に行ってます(・・;)
    ベビーモニター使っている人がほとんどで、うちみたいなのは少数派でしょうか(・・;)

    +6

    -0

  • 3227. 匿名 2019/01/02(水) 17:22:44 

    保育園に通わせてる方に質問なんですが、昼食やおやつの後に歯磨きの時間ってありますか?
    私は朝と夜の2回しか歯磨きさせてなくて、自分が保育園に通っていた時に歯磨きの時間ってあったかな?と思って…

    ある…プラス
    無い…マイナス

    +0

    -14

  • 3228. 匿名 2019/01/02(水) 17:23:16 

    >>3221

    そうなんですね。家にいる時間長いんだからとか言われてほんとに腹立ちます!家にいてもトイレも食事も大急ぎでやらなきゃいけない生活、自分もやってみろ!って思いました。

    +4

    -0

  • 3229. 匿名 2019/01/02(水) 18:58:58 

    >>3222
    リビングと寝室が別の階で、
    寝かしつけ後はモニター使用してひとりで寝かせています(ベビーベッド)
    里帰り終わってからずっとそのような感じです。
    0歳児の頃は15~30分に1回様子を見に行き、今は30~1時間に1回様子を見に行ってます。
    だいたい3~4時間ひとりで寝ていますが、
    危ないことはなかったです。

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2019/01/02(水) 19:10:12 

    >>3224
    自分が書いたのかと思ったw
    うちも全く同じ状況だったけど、1.8の今少し旦那に慣れました
    機嫌が良いときは旦那の手を引くこともあるよ
    まぁ相変わらずお風呂も寝かしつけもご飯も全部私だけど
    ほんとに機嫌が良いときは旦那と10分くらいは持つかなw

    +2

    -0

  • 3231. 匿名 2019/01/02(水) 19:41:21 

    みんな正月終わった瞬間、書き込みにくるんだろうね。ここまで過疎っといて

    +0

    -12

  • 3232. 匿名 2019/01/02(水) 19:45:48 

    >>3231
    まぁ、みんな家族で過ごしてるだろうからね。
    別にいいんじゃない?

    +24

    -0

  • 3233. 匿名 2019/01/02(水) 19:54:02 

    今月断乳予定の方いますか?

    予定日が近づくにつれ 大変そうだな、寂しいなって気持ちがでています。
    本当は2歳くらいまであげたかったけど、断乳せざる得ないことになり残念です。

    +3

    -0

  • 3234. 匿名 2019/01/02(水) 20:47:13 

    >>3222
    ベビーモニターってそのためにあると思うので寝かしつけから私が寝るまで寝室で寝かせています。
    うちの子は比較的ひんぱんに寝返りするのでもし寝返りも寝ぐずりもなくぐっすり寝ているようならたまに様子を見に行きますよ。
    モニターがあると子どもの姿を常にみておくこともできるし安心かと思います。

    +6

    -0

  • 3235. 匿名 2019/01/02(水) 20:48:20 

    >>3231
    何その言い方(笑)
    別にいいじゃん。
    何の問題があるのよ(笑)

    +22

    -0

  • 3236. 匿名 2019/01/02(水) 20:51:07 

    喧嘩だらけで安心する(笑)
    うちもです(笑)
    新年早々、気分悪いしイライラしてばっかでバチ当たりそうって思ってたけど、うちだけじゃないのね

    +9

    -0

  • 3237. 匿名 2019/01/02(水) 20:55:33 

    義母に来なくていいって言われたから、旦那だけ帰省~
    行かなくてラッキーだけど、旦那だけ正月気分でもてなされてると思うと腹立つ
    こっちは大晦日も正月も変わらず平常運転なのに

    +9

    -0

  • 3238. 匿名 2019/01/02(水) 21:17:52 

    うちの家族親戚一同はおとしだまくれるけど、義実家はお年玉くれないなー。もう少し分かるようになったらくれるのか…このままくれないのか…笑 まぁいいんだけどね笑

    +4

    -2

  • 3239. 匿名 2019/01/02(水) 21:27:50 

    私は元旦から生理スタートしました
    ただでさえ自由な旦那にイライラするのにいつもに増してイライラするし、生理痛も辛いし…(TT)
    そんなお正月だったけど昨日義母がカバンから紫の財布を出したのを見つけて心の中のザワザワが止まらない(笑)

    +12

    -0

  • 3240. 匿名 2019/01/02(水) 21:36:22 

    >>3239
    元旦から整理スタートしました
    って報告から入ったのが笑った(笑)

    +3

    -1

  • 3241. 匿名 2019/01/02(水) 21:51:31 

    育児の大変さや旦那にイライラしすぎてしんどいです。
    狂ったように思いっきり叫んだり物に当たりたくなります。
    皆さんどうやって発汗してますか?

    +9

    -0

  • 3242. 匿名 2019/01/02(水) 21:56:39 

    明日義母に子どもを会わせるためにバスと電車で1時間かけて正月商戦真っ只中のデパートまで行かなきゃならない。
    1番機嫌のいい時間に義母に会わせて、眠くてぐずりまくるであろう時間にまた1時間かけて帰ってこなきゃいけない。
    面倒くさい、ほんっとうに行きたくない。
    会わせたい会わせたいって旦那は言うけど、自分の見栄が先走りして、結局行く支度もお昼ごはんのこともお昼寝やぐずったりするタイミングとか何にも考えてない。
    もうひとりで子ども連れて行ってこいよ!!!

    +25

    -0

  • 3243. 匿名 2019/01/02(水) 21:56:47 

    義実家、悪い人たちじゃないんだけど私が神経質みたいな扱いなのがちょっと腹立つ。
    はちみつは一歳まであげられないことを義母が知らなくてわたしがそれを説明してたら、旦那の姉から
    「それよく聞くよねー。でもうちは、はちみつももう何も気にせずあげてたし、そばも焼き牡蠣も一歳になる前からあげてた。そんなこと細かい言ってたらこれから先生きていけんと思って」
    って言われた。
    今年は年越しそばも怖くて1.1の子供のはうどんにしてもらったし、焼き牡蠣とかカニとか食べさせずにベビーフードにしたけどさー…。新年早々モヤモヤ。

    +43

    -0

  • 3244. 匿名 2019/01/02(水) 22:08:40 

    >>3243
    そばや蟹や牡蠣あげないのはリスク考えたら神経質でもなく普通だと思う。
    細かいこと気にしてたらこの先大変とか自分の子供が食べてもたまたま大丈夫だったっていう結果論だし。

    逆にこの先そういうスタンスで運良く何もないといいねって思う

    +23

    -0

  • 3245. 匿名 2019/01/02(水) 22:19:01 

    >>3238
    めっちゃ気にしてるやん笑笑

    +2

    -1

  • 3246. 匿名 2019/01/02(水) 22:19:45 

    >>3243
    外野からなんといわれようと自分の子は自分で守りましょう!私はあなたの味方です。そばもカニもアレルギーが強いし、日常的にあげるようなものでもないしまだあげないのに何も問題無いと思います。
    カキなんて大人でもあたったら怖いのに絶対まだまだあげません。八歳くらいになると大人の同じくらいの消化能力が身につくと何かで見たような気がするのでそれくらいで十分かと個人的に考えてます。
    嫌な思いしましたね。お疲れ様でした。

    +9

    -0

  • 3247. 匿名 2019/01/02(水) 22:35:40 

    >>3246
    >>3244
    ありがとうございます!!
    そうですよね。自分の子は自信持って自分で守ります!!
    その人は下の子が5歳なんですが、今年は20個以上、焼き牡蠣食べてました…(笑)
    1歳の時は1.2個でしたが、2.3歳くらいになると10個は普通に食べてたと思います。
    こっちが心配になりました。
    でもほんと、そういう子には不思議と何もないんですよね…
    うちは色々気をつけてるのに乳アレルギー。一歳になり医師の指導のもと少しずつ摂取させてますが、その人からは「死なす覚悟で食べさせないと食べられるようにならない」と言われました。
    返信にまた愚痴すみません(笑)年末年始でだいぶストレス溜まったのかな(笑)

    +6

    -0

  • 3248. 匿名 2019/01/02(水) 22:42:17 

    >>3243
    うちも1.1だけどそばもカニもえびも食べさせてないですよ!!もちろんはちみつも!旦那がカニ剥いた手を水洗いだけして子供に触れようとしたのでさえ怒ってしまいました。神経質なのは自覚していますが何か起こってからでは遅いので…

    +5

    -3

  • 3249. 匿名 2019/01/02(水) 22:50:41 

    >>3243
    子どもに命懸けさせてまでなんでリスク高いもの食べさせたいんでしょうね?
    牡蠣も蕎麦もハチミツも食べられなくて困るようなことないと思うけど。
    一般常識から言ってあなたは何も間違ってないしおかしな人達の謎理論に巻き込まれないようにだけ気をつけましょ(^_^;)

    +16

    -0

  • 3250. 匿名 2019/01/02(水) 23:13:09 

    なんで旦那ってすぐに風邪ひくし長引くんだろう。
    この年末年始の休みの間、私と違って毎日夜もグッスリ寝てるし(私は夜泣き対応)、朝も9時ぐらいまで寝てるし昼寝もしてるのに。
    ずーっと咳してる。

    +4

    -0

  • 3251. 匿名 2019/01/02(水) 23:30:19 

    >>3243
    わたしも神経質扱いされましたー!これくらいいいんじゃない?とか、1歳過ぎたらなんでもあげてた〜とか。あげないよ〜って言ってたけど、わたしが手を洗いに行った隙に子どもにいくらあげてて、ふざけんなーって思ってしまいました。

    +25

    -0

  • 3252. 匿名 2019/01/02(水) 23:44:13 

    私、結婚するまでホテルで働いてたんだけど
    毎年年末年始が激務すぎて「年末年始くらい家にいればいいのに…」て思ってた。

    でも結婚して子供生まれて、年末年始というだけで何一つ変わらない日常生活過ごして、「正月くらい主婦休みたいよね…うん…どっか泊まりたいわ…」と思うようになりました

    +32

    -1

  • 3253. 匿名 2019/01/03(木) 00:02:16 

    いつも空回りする夫がこの正月色々やらかして、さすがに親戚一同呆れた雰囲気になるとプライドの高い夫はそれを察して不機嫌に。
    めんどくさいめんどくさい!
    ほんと、めんどくさい!

    子供あやすのも、周りの目を意識してるの丸分かりで大きな声で面白いことしようとするし。
    でもそれ全然面白くないし!
    そもそもみんな聞いてないし見てないし!

    無視された疎外されたと思い込んでまたふて腐れる。
    めんどくさーーー!!!

    早く正月終わって子供とふたりの日常に戻りたい。

    +24

    -1

  • 3254. 匿名 2019/01/03(木) 00:03:58 

    帰省先で、旦那の叔母が自分の使ったスプーンで子どもにヨーグルト食べさせた。
    上の子がいると虫歯対策が想像以上に難しくて疎かになっている部分があるのは自覚しているが、それはあくまで親の判断で親兄弟間の食器共有を諦めているのであって他人との食器共有は別問題。
    ましてや虫歯とか関係なしに、親兄弟以外にされて気持ちのいい人なんていないよ。
    ちなみにこの方、上の子が赤ちゃんの時は食べ終えたアイスの棒をくわえさせ、下の子にアレルギー疑惑があった時(実際、その頃疑っていた食品とは違うもののアレルギー有)、数秒よそ見した隙に上の子のお菓子を食べさせた前科あり。
    いつも不意打ちだから困る。

    +22

    -0

  • 3255. 匿名 2019/01/03(木) 00:30:16 

    義弟は兄である夫とあまりソリが合わず、甥っ子である息子にも興味ないようで産後一度も会ってませんでした。
    夫が息子を義弟に会わせたいというから会食をしたのですが、息子は初めて会った義弟ににこにこ寄っていっても義弟はあまり関わりたくないようで触れもしませんでした。
    そんなの、今までの態度見てたら分かりきっていたし皆が皆甥っ子姪っ子を可愛がるものでもないからまあこんなものかと私は思ったのですが、
    夫はどうにかして義弟に息子を可愛がってもらおうと「重くなったよ~抱っこする?」とか「ほら、おじさんだよ」と息子をけしかけてふたりの写真を無理やり撮ったり。
    でもそれ以外は義弟と夫は会話が無く、夫は気まずくなったのか息子をべったり可愛がるかテレビを見て感想を喋ってるだけだし、義弟は早く帰りたそうにしてるしで、本当に疲れました。
    なんなのこの兄弟。

    +36

    -0

  • 3256. 匿名 2019/01/03(木) 00:34:50 

    神経質扱いされるのすごくわかります。私に似てるから子どもも神経質でちょっとの物音で起きちゃうんだとか言われる。
    甘いものもたくさんは食べさせないようにしてると「もっと食べたそうだからあげな」「永久歯生えてくるんだから虫歯なんか気にするな」とか言われる。なんだそれ。

    +28

    -0

  • 3257. 匿名 2019/01/03(木) 00:50:16 

    そういえば妊娠中も神経質扱いされたなー
    ナマモノを食べるの避けてたら(元々お腹弱いのもある)、「私の時は気にせず何でも食べてたわ~」とかバカにされた感じで言われたわ
    ほっとけ!

    +29

    -0

  • 3258. 匿名 2019/01/03(木) 01:27:17 

    旦那がまた風邪…
    体温計で微熱があるとわかった瞬間から悪化。呼吸が荒くなった…。そのせいで子どもも熱っぽい。
    ふざけないでよ。これ以上がっかりさせないで

    +14

    -0

  • 3259. 匿名 2019/01/03(木) 04:32:23 

    旦那が8連休。
    もうしんどい。早く仕事に行ってくれ…。
    生活のリズムが狂って、子どもの食事や昼寝の時間もズレて嫌だ。
    家事も全くできないから何の役にも立たないし。
    息子と二人だけですごしたい!

    +41

    -0

  • 3260. 匿名 2019/01/03(木) 04:34:00 

    いつも仕事でいない夫が、数日間娘といるだけなのに娘にイライラされるとはぁ?ってこっちがイライラする。
    いや、2人っきりで過ごしてるわけでもないし。
    私の娘にイライラしないでくれる?そんな些細な事で怒らないでくれる?って思ってしまう(笑)

    +20

    -0

  • 3261. 匿名 2019/01/03(木) 07:04:15 

    連絡も無く外泊しやがった。クソが。もう帰ってくんな。

    +32

    -0

  • 3262. 匿名 2019/01/03(木) 07:15:06 

    みなさん旦那にイライラしてて笑える(笑)
    うちもそうです!

    熱はなくて咳と鼻水だけなのに
    体調不良を決め込んで寝てばかり。
    昨日私の実家の集まりにも行かず。
    なのに今日は同僚と遊ぶか知らないけど
    この時間から出掛けて行ったよ・・。

    仕事してるから連休は嬉しいけど
    絶対喧嘩するから嫌だ。
    GWが今から憂鬱。

    +18

    -0

  • 3263. 匿名 2019/01/03(木) 09:01:38 

    気温10度くらい。雪は降らない。

    ロンT+ダウンだと寒いのかな
    トレーナー(裏起毛のときもある)+ダウンのときもある

    ちなみにダウン?てのはUNIQLOのやつ
    同じくらいの気温の方どんなかんじですか

    +5

    -0

  • 3264. 匿名 2019/01/03(木) 09:02:02 

    ベビーモニターのことを相談した3222です。
    まとめてのお礼で申し訳ありませんが
    3225さん
    3226さん
    3229さん
    3234さん
    コメントありがとうございました!
    色々お話聞けて嬉しいです(^^)

    いただいたコメントを参考に、もう少し旦那と話し合って決めたいと思います。

    +5

    -0

  • 3265. 匿名 2019/01/03(木) 09:13:22 

    マックのハッピーセット、2月はガラピコぷーか…子供のために食べなくては。

    +28

    -0

  • 3266. 匿名 2019/01/03(木) 13:00:19 

    1.1の娘はハイハイも9ヶ月半ば、伝い歩きは11ヶ月、たっちは1歳すぎとやや発達は遅めです。指さしやパチパチ、バイバイはできますが、言葉は全く。
    まだ普通には歩けないのですが、最近膝で歩きます。
    支援センター行ってもそんな子みたことないのですが、経験者の方いらっしゃいますか?手押し車では普通にトコトコ歩いています、

    +4

    -2

  • 3267. 匿名 2019/01/03(木) 14:30:05 

    一年に一回ならなんとか我慢するかもだけど家は隣に義両親いるから同じ箸とか話かけてもおもいっきりシカトされるとか私一人部屋に取り残されたりとか孫連れさられたりだとかしょっちゅうやられてもうあきらめモード
    私の見えない所でやられる分には見てないからもう知らない状態
    今日は挨拶だったから上記のことやられて久々イラついたわ…
    義母はまだ優しいけど義父がほんと無理

    +7

    -0

  • 3268. 匿名 2019/01/03(木) 14:55:58 

    午前中は箱根駅伝見に行って、そのまま公園で遊んでお昼帰ってきたら、リビングのテレビで駅伝見ていた夫が寝室に移動した、、、

    いっつも子供から逃げるように部屋を移動してテレビ見る、腹立つ!面倒みろよ!テレビもその都度消せよ!

    今は高校サッカー見てる、きっとそのまま寝る。

    +9

    -0

  • 3269. 匿名 2019/01/03(木) 15:10:39 

    最近お昼寝するのが13:30位からで
    1時間で泣いて起きて、ちょっと抱っこするとまた寝ちゃう…笑 そんなこんなでまた1時間くらい寝ちゃって起きておやつして、、なんてやってると結局午後はあまりお出かけできない。

    +8

    -0

  • 3270. 匿名 2019/01/03(木) 15:39:42 

    >>3241
    私も知りたい!ダイエットがてら外でも爆走しようかと思ってますが、なかなかうまくいかないですかね

    +4

    -0

  • 3271. 匿名 2019/01/03(木) 16:03:46 

    来月子の誕生日なんですが、義理母が、誕生日当日に義実家でお祝いする気満々っぽい!誰も頼んでないのに!

    誕生日当日は家族で過ごしたいと言うのは、角が立ちますかね?気を遣って過ごしたくない……。

    +20

    -2

  • 3272. 匿名 2019/01/03(木) 16:52:15 

    >>3267しかも散歩連れてくとか義父が言うから走りが早いから危ないですよ!と言うとムッとした顔していきなり外に一人で連れ出した
    旦那がすかさず後追ったけど案の定ダッシュされて見失ってた…
    旦那が捕まえたから良かったけどすぐそこ国道なんだけど(怒)
    走りについていけない義父は早々に帰ってきて「いや~早いな」だって孫殺す気かよ
    ほんと正月早々気分悪くされる方もいるかもだけど早く〇んで欲しい
    ごめんなさい我慢出来なかったm(__)m

    +31

    -0

  • 3273. 匿名 2019/01/03(木) 17:01:36 

    夫はサービス業で休みなしのため1.2の息子と初めて公園に行ってきました。
    0歳の頃からベビーカーも嫌いだったのでお出かけは車で支援センターやショッピングセンターばっかりで、最近ついに安定して歩けるようになってきたのでやっと公園デビューできました(笑)
    芝生の上で歩き回ったり、ボールを追いかけたり、疲れたけどすごく楽しかった!

    +13

    -1

  • 3274. 匿名 2019/01/03(木) 17:08:23 

    一人っ子の予定です。
    今日からニコイチ始まりました。楽しい。久々二人でちょっと不安だったけどゆっくりまったりできてよかった。これからもこの子と二人の時間を大事にしていこうって思えた。あ、パパもいれて三人の時間も大事にしようw

    +6

    -1

  • 3275. 匿名 2019/01/03(木) 17:22:33 

    もう疲れたよ…
    最近キャラクターのカートしか乗ってくれなくて。
    でも今日1つもなくて…買うものひとつしかないからすぐ終わる予定だったけど、すぐ降りたがるし、おろせば逆走するし…買い終えてから駐車場たどり着くまでにすごい時間かかった…。ほんと見事に親が行きたい方向と真逆に歩いてく息子(*_*)汗かいちゃったよ(笑)

    +9

    -0

  • 3276. 匿名 2019/01/03(木) 17:41:27 

    >>3265
    有益な情報ありがとう!
    プラレールに引き続き頑張るわ〜!

    +8

    -0

  • 3277. 匿名 2019/01/03(木) 18:05:30 

    私が我慢限界きて爆発すると、あたかも自分だけが被害者のようになる旦那がムカつく。

    +9

    -0

  • 3278. 匿名 2019/01/03(木) 18:07:22 

    1.10の息子。イヤイヤ期来てるな〜と少し前から思ってたのですが、怒ると最近
    「やだぁ〜、ぷん!」と言って走り去ります笑
    めちゃくちゃ可愛くて笑える、、

    +26

    -0

  • 3279. 匿名 2019/01/03(木) 18:23:51 

    ジジババの都合で色々付き合わせてしまって、息子愚図る、パンをねだる。私イライラ、旦那にあたる。旦那逆ギレ。あー、イライラするー

    +6

    -0

  • 3280. 匿名 2019/01/03(木) 18:41:48 

    たまにの外食くらいのんびり食べたい。こゆときは旦那にはもうちょっと頑張って私のこと助けてほしい(T_T) 旦那は職場で外食するじゃん。私はこゆときしか行けないもん。

    +6

    -6

  • 3281. 匿名 2019/01/03(木) 18:59:00 

    どっと疲れた…

    +3

    -0

  • 3282. 匿名 2019/01/03(木) 18:59:07 

    スーパーで私が豆腐選んでる間に、距離なしオババにいきなり触られて、人見知りの娘が大泣き!
    せっかく今日はベビーカーでも泣かないで、ここまで来れたのに。
    びっくりした顔で私の腕もスリスリ触って逃げて行ったオババ…

    +22

    -2

  • 3283. 匿名 2019/01/03(木) 19:07:38 

    >>3243
    です。
    神経質扱いされてる方たくさんいるのですね…私たち当たり前に気をつけてるだけなのに!
    そして義実家で三日間ほぼベビーフードで過ごしたからか家に帰ってきて普通のご飯食べなくなった(;_;)
    離乳食苦労してやっと食べるようになったのにー(T ^ T)踏んだり蹴ったり(T ^ T)

    +17

    -0

  • 3284. 匿名 2019/01/03(木) 19:07:57 

    1.11
    今までほんと好き嫌いなくて何でもばくばく食べてたけど……最近急に野菜食べなくなった。。食べなくなったというか、食べるときは食べるけど、食べないときは全く食べない。今日も鍋にしてお肉しか食べなかった。食べすぎで悩んでたから、「少しくらい食べなくなってほしい」なんて思ってたけど、いざそうなるともう嫌になる。嫌になりすぎて残したもの、思い切り三角コーナーに捨てたわ

    +10

    -1

  • 3285. 匿名 2019/01/03(木) 19:33:26 

    1.4息子。旦那ずっと休みでいてほしい、、息子は私と二人でいる時より愚図らない。それに旦那は育児よく手伝ってくれるから本当に助かる。毎日お風呂いくよ〜って話しかけてて子どもも最近お風呂好きになってきたのか嬉しそうに おふろおふろ 言ってる。笑 連休入ってから寝かしつけも毎日してくれるし、、。仕事の時は帰りが9時過ぎ、休みも日曜日だけでいつもイライラしてた。今は子どもに全然イライラしない

    +21

    -0

  • 3286. 匿名 2019/01/03(木) 19:59:52 

    昨日の夜中5回と今日の夕方1回嘔吐しました。
    嘔吐物は食べた物です。
    熱なし 食欲、元気もなしです…。
    夜中 緊急小児ダイヤルに電話し緊急性はないと言われてます。
    明日から病院あくので朝一で行きますがとても心配です…。

    +15

    -0

  • 3287. 匿名 2019/01/03(木) 20:56:12 

    夫へ。「こんなに大変なことを毎日してくれているんだね。可愛いけど、大変なんだね」って言ってほしい。たまに預けたからって、得意げに子供の相手こなさないでほしい。たまにだから頑張れたんでしょ、そんなに張り切って毎日やってたら体力もたないよ。

    +32

    -0

  • 3288. 匿名 2019/01/03(木) 21:02:04 

    「あれ?息子ちゃん泣いてるの?」って言ったら「ああーんはあーん」ってその場に突っ伏して泣き真似するようになった(笑)
    たぶん私の真似だけど…良い悪いはともかく可愛いしそんなことするの?!って見る度笑ってしまう。

    +7

    -0

  • 3289. 匿名 2019/01/03(木) 21:28:38 

    今日は私の誕生日でした。
    去年もそうでしたが、育児でいっぱいいっぱいで特別感もなく終わりそうです。
    でも、ママのお誕生日なんだよー、おめでとうなんだよーって言ったらパチパチ拍手してくれました。意味はわかってないのかもしれないけど、めちゃくちゃ嬉しかったです。
    来年は一緒にお祝いしてくれるかな?

    +31

    -0

  • 3290. 匿名 2019/01/03(木) 21:39:27 

    >>3272
    うちは実母が来て、息子を散歩に連れ出してくれたけど、あとで話を聞いてゾッとした。

    「トコトコ先に歩くから、電柱の影に隠れた。後ろを振り返ったり、戻ってきたりして可愛かった」
    →子供から離れるのがありえない!
    住宅街といえ、車が来たらどうするんだ!

    「マンションの駐車場でかくれんぼした」
    →車が急に動いたら危ないでしょ!
    そもそも、他人の車に近づけないで!
    傷や指紋つけたらどうするの!?

    説明しても、デモデモと言い訳ばかりで、感覚が違いすぎて怖い…。

    春に二人目が生まれるから、入院中に上の子を見てもらえれば…と、思っていたけど無理な気がしてきた。
    (本人はやる気満々だけど)

    普段、世話をしていない人には任せられない。
    産後は他の方法を検討せねば…
    他の人はどうやって二人目育児してるんだろう?

    +20

    -1

  • 3291. 匿名 2019/01/03(木) 21:58:36 

    >>3265
    そうなんですね!
    教えてくださってありがとうございます!

    +1

    -0

  • 3292. 匿名 2019/01/03(木) 22:03:51 

    関西の義実家と会話が続かなくて辛い。
    育児で相談したいこととか自分の思っているを言うと、
    ほんで?とか、なんでなん?なんでー?
    って返されることが多くて、その後どう返したら良いか分からず。
    私の頭がバカなだけなのか、単に会話が通じないだけなのか、、。
    関西弁だと強いイメージがあって圧倒されてしまって頭が回らないた゛けなのかもしれないけと゛、、、

    +4

    -9

  • 3293. 匿名 2019/01/03(木) 22:11:21 

    >>3278
    かーわーいーいー!
    うちの1.8の娘は、気に入らないことがあると「やん!やん!」と怒ります。
    可愛いけど、ちょっとあざとく見える笑

    +4

    -0

  • 3294. 匿名 2019/01/03(木) 22:20:03 

    九州地方の方、地震は大丈夫でしたか?
    うちも結構揺れましたが、今のところ被害はありません。
    今慌てて避難グッズの見直しをしていたのですが、皆さんどのような物を準備されていますか?
    私は少し前に、食べられるものも増えてきたからとベビーフードを外してビスケットやゼリー飲料に入れ替えていたのですが、大丈夫か不安になってきました。

    +2

    -0

  • 3295. 匿名 2019/01/03(木) 22:39:28 

    >>3294
    うちもBFは外しましたが、レトルトのアンパンマンカレーやあんかけ、グリコの1歳からの〜レトルトはは常備してます。
    あとは缶詰のパンやアンパンマンのインスタントうどんと野菜ジュレや野菜ジュースをいくつか。

    プラスお菓子類もあります。
    食べ物はそんな感じです。

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2019/01/03(木) 22:46:02 

    >>3290
    うちは実母が忙しくてあまり来てもらえないから、何とか一人で乗り越えます。
    限界が来たらシッターさんに来てもらうかも。

    実母が来られる日は家の中で過ごしてもらう予定です。
    上の子には申し訳ないけど、事故に遭ったら怖いので…
    実母自身も、毎日見てるわけじゃないから行動が読めないし、外に連れ出すのはちょっと怖いと言ってます。

    +2

    -0

  • 3297. 匿名 2019/01/03(木) 22:49:48 

    >>3290
    ちなみにうちは妊娠前に上の子と一緒に泊まれる産院を探しました。
    上の子をお願いできる人がいないので、自宅からはちょっと遠いし、そこは高いけど仕方なく…
    こんな例もあるってことで。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2019/01/03(木) 23:04:40 

    2週間後に息子が臍ヘルニアの手術で入院します。
    その一週間後に義両親が自宅近くに泊まりで来たいと言ってきた様子。
    手術したらおそらく1週間は安静にして、外出禁止だし風呂にも入れない。
    私も付き添い入院できっと疲れているし、術後の経過を見てからとか落ち着いたらにしてもらえないかな…

    夫にそう伝えてもらうけど、いつも自分達の都合ばかりで疲れてきた。

    +7

    -0

  • 3299. 匿名 2019/01/03(木) 23:07:27 

    1.10です
    和光堂のせんべい(2枚入りのやつ)や、ハイハインもらったんだけど、絶対1袋じゃ足りない…。2、3袋あげてもいいのかな??さすがに3は多いかな

    2袋で +
    3袋でもいい -

    +2

    -15

  • 3300. 匿名 2019/01/03(木) 23:15:25 

    >>3294
    うちの地域は被災時の食料の蓄えが人口の半分にも満たないようなので2週間分の食料を備えています。
    子どもの分はビスケットやゼリー、白米、BF、レトルトカレーなど。
    あとサバ缶、みかん缶など缶詰類。
    あと水。
    賞味期限が長いパンなど用意したいかなと思っています。

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2019/01/03(木) 23:32:03 

    今現在旦那の実家には、11月中旬から義妹とその娘ちゃん(うちなら娘と同い年)が一緒に住んでいる。単身赴任の旦那が明日戻ってくるので実家近くに引っ越し、幼稚園に入れるまでは義母に預けて時短で働く。
    今日新年の挨拶に行ったら、どことなくみんな向こうの娘ちゃんをかまっていて、ちょっと切なくなった。いちいちそんなこと気にしてたらきりないし、気にしてる自分も嫌なんだけど、義母の家に行くのが億劫になる理由がまた一つ増えて、ちょっと憂鬱…

    +0

    -10

  • 3302. 匿名 2019/01/04(金) 01:40:32 

    皆さんは生卵をお子さんにあげていますか?
    例えば卵かけご飯とか納豆に卵など
    今日うちの義理の母がもうすぐ卵かけご飯も
    食べれるねーなど言うってきましたが
    は?と思いました。
    何言うってんだよと。
    私はあげたことなくて
    卵だとサルモネラ菌があるので
    卵類はきちんと焼いています。
    私には1.5歳の娘に生卵をあげるという
    考えがまだないので、私がおかしいのでしょうか?

    +18

    -0

  • 3303. 匿名 2019/01/04(金) 01:51:36 

    >>3302
    おかしくないよ!うちもまだだし、しばらく生卵食べさせる予定はない!

    +35

    -0

  • 3304. 匿名 2019/01/04(金) 02:10:03 

    子供と二人きりもしんどいけど、馴れない親戚たちと過ごす非日常も少し疲れました

    +9

    -0

  • 3305. 匿名 2019/01/04(金) 05:07:41 

    >>3303
    お返事ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね!
    私がおかしいんじゃなくてよかった。
    わたしもまだまだ食べさせる予定は
    ありません。
    何かの記事で大人との同じ物や
    消化が出来るようになるのが
    8歳ぐらいと書いてたので
    あげてもそれぐらいからなのでしょうか?

    +3

    -7

  • 3306. 匿名 2019/01/04(金) 07:55:00 

    >>3305
    全然おかしくないですよ!しばらく生卵予定ないからいつから…って言うのは考えた事ないんですが、確実に3歳4歳以降だと思います!もしかしたら小学生以降かもしれないし!生は、怖いですよね(;´д`)
    義母さんの言う事はスルーしちゃいましょ!

    +9

    -0

  • 3307. 匿名 2019/01/04(金) 07:55:47 

    これから名古屋に旅行です🎵
    今日は軽く買い物して明日は名古屋港水族館!
    ホテルでいい子に寝てくれますように…

    +17

    -0

  • 3308. 匿名 2019/01/04(金) 08:17:53 

    夫が今日から仕事なので、お正月は終了。
    年末も大晦日しか休みがなかったからあっという間でした。
    私もダラダラしてないで今日から通常に戻さないと…笑

    +3

    -1

  • 3309. 匿名 2019/01/04(金) 08:25:06 

    >>3305
    生卵や生魚は早くて3歳くらいからいいらしいです。

    +15

    -0

  • 3310. 匿名 2019/01/04(金) 09:24:57 

    朝からハイハインあげちゃった。全然食べてくれないんだもん。

    +16

    -0

  • 3311. 匿名 2019/01/04(金) 10:21:47 

    この前このトピに参加したと思ったら、もう1.7ヶ月。だいぶ先輩になったな。早い、イラつく時は、毎日毎日子育て疲れたって弱音吐くけど、ふと振り返ると寂しくなる。今のままでいて欲しいとも思う。
    なんだろう、でもきっとまた10分後にイラついてる。

    +17

    -0

  • 3312. 匿名 2019/01/04(金) 11:31:25 

    ほんとストレス半端ないって!!
    早く通常に戻りたい…

    +7

    -0

  • 3313. 匿名 2019/01/04(金) 11:36:58 

    最近食事中の遊びが多くなった
    食べてくれるからいいんだけど。

    みそしる口から出したり、スプーンでテーブル叩いたり

    なんか今日は怒りすぎてつかれたわ

    +14

    -0

  • 3314. 匿名 2019/01/04(金) 12:04:01 

    しまむら行ったら、もうないだろうな〜と思ってたわんわんのリュックの福袋ありましたー!80だから多分半袖のTシャツは夏には小さくて着られなさそうだけど、リュックだけで大興奮してたのでまぁいっか(*´-`)

    +8

    -0

  • 3315. 匿名 2019/01/04(金) 12:26:44 

    お正月は3日間旦那だけで帰省。
    私の実家はインフル蔓延。
    帰省に車を持って行かれて気晴らしに
    出かけることもできず。

    2人きりの生活4日目、ストレスマックスで
    横になって泣いたらニコニコ近づいてきた
    我が子に目潰しされた...
    もうやってられんよ_:(´ཀ`」 ∠):

    +12

    -0

  • 3316. 匿名 2019/01/04(金) 12:47:46 

    >>3306
    そうですよね!
    ありがとうございます!
    今年の夏ぐらいから2世帯住宅になる予定で
    この先不安ですが守れるのは自分だけなので
    ちゃんと言うをと思います。

    +2

    -0

  • 3317. 匿名 2019/01/04(金) 12:48:41 

    >>3309
    やっぱり、3.4歳頃なんですね!
    まだまだ先なのであげようとすると
    阻止しようと思います!

    +5

    -0

  • 3318. 匿名 2019/01/04(金) 12:56:27 

    おかあさんといっしょ も いないいないばあ
    も観てくれないよ、うちの子。前はじーっと見てたのに。困ったときのおかあさんといっしょだったのに。ひたすらYouTubeで好きなの見てる。おかあさんといっしょとかいないいないばあ…見てくれない子って他にいるのかな?

    うちも見ないよ +
    いやいや、見ますよ -

    +12

    -41

  • 3319. 匿名 2019/01/04(金) 13:02:01 

    1.8歳にしてようやく「ママ」「おいしい」が言えるようになりました!それしか言いませんが^_^;
    動物や食べもの名前を言うとそれを指さすことも出来るようにもなったし、
    自閉症だと言われてかなり心配してましたが、ゆっくりでも少しづつ成長していて、嬉しいなぁ!

    +16

    -0

  • 3320. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:31 

    離乳食食べてくれない1.0の娘の最近のお気に入りはキウイ。
    人気のバナナは好きじゃないみたい。
    キウイのおかげか、便通が良い。
    もちろんあげすぎには注意してますが、果物ってあんまりあげすぎたら下痢になるって言うから控えたいんだけど、そんなのも言ってられないぐらい食べてくれない…。
    食べてくれる物を食べさせるのってやっぱりダメなのかな…。

    +5

    -0

  • 3321. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:55 

    1.6女の子。眠たそうに目をこすったりするのにさっきから全然寝ない。添い寝して寝たふりしても抱っこしても嫌がってダメでイタズラして遊んでる。いつもは早いと11時、遅くても14時頃にはお昼寝するのに。遅くなると自分の予定も狂うし夜寝なくなるのも嫌で早く寝てほしくてイライラする。子供に冷たい態度とって情けなさすぎるけど気分の切り替えができない。もうお昼寝諦めて好きにさせるべきか。寝かそうとするとイライラしますよね。

    +7

    -0

  • 3322. 匿名 2019/01/04(金) 16:04:36 

    普段は保育園に行ってる息子。
    お正月お休みでずっと一緒にいると嬉しいのかジャレついでに思いっきり顔面引っ掻かれて傷だらけ…洗顔もスキンケアも沁みるし、メイクすると細かいカサブタが浮く…辛い。

    +12

    -0

  • 3323. 匿名 2019/01/04(金) 16:16:18 

    GAPでサイズ95買ったことある方いますか?
    80→小さめ寄りだけど着れる
    90→ちょい大きいかなくらい

    なんですが…余裕もって95買ってみようかと思ったけど大きすぎますかね

    +7

    -0

  • 3324. 匿名 2019/01/04(金) 17:06:17 

    義実家が遠方です。ことあるたびに義母が、なにもできなくてごめんねとかなかなか行けなくてごめんねと言ってきます。私は来てほしいとか何かしてほしいとか思ってないからかすごくしらじらしく聞こえる…自分をよくみせたくて、そんなことないですよという返事まちみたいに感じます。性格悪いかな。

    +1

    -14

  • 3325. 匿名 2019/01/04(金) 17:54:24 

    1歳半以上のお子さんがいる方にアンケートです。
    水や麦茶などの水分補給について、皆さんが適宜与えていますか?それともお子さんが自分で飲めるよう手の届く所に置いてますか?

    親があげてるよ → プラス
    自由に飲めるようにしてるよ → マイナス

    +13

    -40

  • 3326. 匿名 2019/01/04(金) 19:57:18 

    >>3325
    飲み物を渡すと必ず一気飲みするので、プラスです。
    少しずつ飲んでくれるなら、自由に飲めるようにしたいんだけど..

    +4

    -0

  • 3327. 匿名 2019/01/04(金) 20:23:46 

    週末で1.3になる息子
    0歳の時は何もかも遅くて、1歳も遅いだろうなと思っていました
    でも本当に子供って突然出来るようになるんですね
    ずっと舐めるかカチカチするかしかしなかったのに、昨日突然積み木を積むようになったかと思えば、今日は突然BFの洗ったカップでエア手掴みして口に運ぶと言うおままごとみたいなことをし始めました
    おままごとみたいなことってもうするんですね
    びっくりしすぎてこっちの頭がついていかないです(^_^;)

    +9

    -0

  • 3328. 匿名 2019/01/04(金) 20:26:07 

    >>3307
    名古屋市民です
    美味しいものたくさんありますから、食事も楽しんでくださいね!
    素敵な旅行になりますように

    +7

    -0

  • 3329. 匿名 2019/01/04(金) 20:48:01 

    19時くらいから眠そうにしてて、ご飯も食べずに寝ちゃったからこんな時間に寝て、夜はどうなるんだと思ってたら39度も熱があった。。

    グズグズして眠そうにしてたのはそのせいだったのに、ご飯食べてー!って何回も言っちゃって申し訳なかったな(;o;)
    何時から熱が出てたのかわからないダメな母です。
    全然観察力がなくて落ち込む。

    +12

    -0

  • 3330. 匿名 2019/01/04(金) 20:50:30 

    >>3328さん
    名古屋の方いたんですね!
    オススメのご飯屋さん聞けば良かった…(笑)
    ネットで口コミ良かった所でひつまぶし食べてきましたー✨(大人だけ)

    ホテルではお風呂を何故か怖がり旦那じゃ無理で私も横について入れて、寝かしつけはいつもの倍かかりぐったりです😥
    今旦那とくらい部屋で音たてないように静かに夕飯食べてます(笑)

    +2

    -0

  • 3331. 匿名 2019/01/04(金) 20:54:09 

    >>3321
    わかります~!
    1.1ですが、絶対眠いのに寝かしつけ断固拒否されるとついイライラしてしまいます。
    心が狭い私は、暴れられても無理矢理抱っこで寝せちゃってます…。かわいそうかなぁ。

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2019/01/04(金) 20:57:42 

    >>3325
    こぼれないストローマグを置いておいて自分で飲みたい時に飲んでいるようですがぬかりがないように適宜声かけしています。

    +5

    -0

  • 3333. 匿名 2019/01/04(金) 21:00:08 

    娘が胃腸炎です。
    2日の夜中から朝にかけて数回嘔吐、今日下痢でした。
    水分はとれてますが食べ物口にしません。
    どのくらいで治るのでしょうか?

    +2

    -0

  • 3334. 匿名 2019/01/04(金) 21:00:46 

    ワンオペで子どもの預け先がないのですがバーゲンに行きたいです。
    平日昼間だと比較的空いているようなのですが無謀かな?
    子どもの服はネットでポチってるんですが自分の服はセールの時くらいしか買わないし店に行きたい(;_;)
    ワンオペの方で買い物行った方いますか?

    +11

    -3

  • 3335. 匿名 2019/01/04(金) 21:10:52 

    1.5の息子が「何歳ですかー?」って聞くと人差し指たてて「いっしゃーい!」ってゆうのが可愛すぎて何回も聞いてしまう(^ ^)親バカですね笑

    +9

    -0

  • 3336. 匿名 2019/01/04(金) 21:16:50 

    買っても買っても子供の服がほしい
    もうタンスが限界来てるのに…そんなにたくさん買っても行くとこないのに!笑

    80の服はどうせもうすぐ着れなくなるしどんどん90買ってこう…!!ていう言い訳しちゃってる

    +16

    -1

  • 3337. 匿名 2019/01/04(金) 21:19:15 

    最近取り分けばかりしています
    そろそろ1.2です。
    元々大人のご飯作るのにも塩コショウほぼ使わないで出汁を聞かせることが多いんですが大丈夫でしょうか?
    (塩なんか使わなすぎて久々使おうとしたら固まってましたw)

    +6

    -1

  • 3338. 匿名 2019/01/04(金) 21:28:03 

    蒸し返すようで気分害される方いたらすみません。ベビーサークルの書き込み見て不安になり質問させてください。
    1.1でベビーゲートを使っていますが、部屋の構造上キッチンをガードするとリビングから出られません。そのためリビングダイニング8畳ほどと、引き戸の隣の洋間6畳ほどが子どもの自由な範囲です。洋間は行き来自由ですが、キッチンからは見えなくなるのであまり自ら行きません。
    よく後追いでトイレまで来るとか聞きますが、来ることができません。いたずらもしますが、開く扉類はガードしたり片付けてしまったのでイライラするほど何かされることがありません。やはり行動範囲狭めてるんですかね?いたずらから生まれることもあると思うので・・率直なお言葉お願いします!!

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2019/01/04(金) 21:39:11 

    >>3338
    私は合わせて14畳ならいい気がします(見えなくてあまり行かないのは行きたくても行かせてもらえないと違うと思うので)
    ベビーゲートとベビーサークルだと全然違うと思いますしベビーサークルって広くても2畳くらいじゃないですかね?

    +7

    -0

  • 3340. 匿名 2019/01/04(金) 21:44:25 

    >>3338
    各家庭の間取りによるし子どもの好奇心探究心を満たしてあげたいけど構造上できないって家庭はごまんとあると思います。
    以前の話題の時にペットだの可哀想だの過激な言葉で責めている方が多くて不安になったんですよね。
    理想を言えばそりゃどこでも自由に行き来できればそれがいいしそのためにできる工夫はしたらいいけどできないならそれは仕方ないと思います。
    1日中泣こうが喚こうが狭いスペースに閉じ込めるってわけでないだろうし。
    言ってる間に「ここはダメ」という制止の言葉も理解できるようになるしそうなればゲートは撤去すればいいと思います。

    +9

    -0

  • 3341. 匿名 2019/01/04(金) 21:53:11 

    >>3334
    三が日過ぎたし、福袋戦争ももう終わってるから大丈夫じゃないかなぁ。ただ、まだまだ人も多いだろうからベビーカーだと狭い店舗は見にくいだろうし、抱っこ紐で行った方が見やすいと思います。

    +6

    -0

  • 3342. 匿名 2019/01/04(金) 21:53:59 

    >>3338
    もうすぐ1.2です。
    うちも同じ状況です。
    8畳くらいでリビングダイニングのみです(洋間なし)。
    ソファーも置いてあるので体感的にはもう少し狭いかも知れません。
    キッチンからしか廊下へは出られません。
    うちはリビングダイニングが2階と変わっていて、
    リビングダイニングを出るとすぐ近くに階段、階段の目の前がトイレという構造なので、キッチンから出られると怖いなぁと思って制限してしまってます(階段上のゲート?はつけてますが・・・)
    他の部屋で家事をしたりする時もグズれば連れていきますが、ひとり遊びしていればそのままにしています。
    少し前の書き込みを読んで、うちも制限し過ぎなのかな?と悩んでいたので参考にさせて頂きたいです。

    +1

    -0

  • 3343. 匿名 2019/01/04(金) 22:16:18 

    >>3334
    平日ならたまに子連れで買い物してます。
    じっくりとは選べないから何が欲しいか厳選しておいてサクッと購入するって感じです。
    午前中で、尚且つオープンと同時なら空いてるし、店員さんも〇〇探してると言えばすぐ対応してくれますよ。

    +1

    -0

  • 3344. 匿名 2019/01/04(金) 22:34:25 

    語りかけ育児の本、もっと早く読めばよかったな。すごく納得したから明日から実践してみる!

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2019/01/04(金) 22:36:53 

    4月から保育園が決まりそうな予感してるけど、今になって本当に預けたくなくなってきた…
    毎日子供と接してるとこの毎日が終わるのが嫌すぎて寂しくて泣きそうになるんだけどなんか病んでるのかな?(笑)
    なんとかなんとか切り詰めればもしかしたらやれるかもしれないけど、働かないと毎月赤字だしな…

    +17

    -0

  • 3346. 匿名 2019/01/04(金) 22:42:52 

    貰えるだけマシなんだろうけど。。義両親からのお年玉が服だった。義母の趣味全開の。しかも娘は身長70㎝くらいしかないのにサイズ95(-_-;)

    +7

    -0

  • 3347. 匿名 2019/01/04(金) 22:47:00 

    子供の動画ってみなさんどうしてますか?
    スマホで撮るのが手軽すぎて、現在1000本はあります。
    厳選したくても厳選できずに溜まる一方です。
    写真はプリント、1歳までは毎月フォトアルバムも作ってましたが動画だけ手をつけられずじまいで、、

    +12

    -0

  • 3348. 匿名 2019/01/04(金) 23:00:17 

    >>3346
    うちの義両親は節句祝いも誕生日プレゼントもクリスマスプレゼントもお年玉もありませんでしたよ~。
    「何買っていいか分からない」そうです。
    実家は全てくれたし、旅行行ったら子供にもお土産買ってきてくれるし、
    初詣行ったらお守りも買ってきてくれる。
    ダメと思いつつ色々比べてしまいます・・・。
    義実家の方が裕福なんですけどね。

    +4

    -0

  • 3349. 匿名 2019/01/04(金) 23:50:28 

    一昨年くらいから、今年春の転勤をずっと予想してきた旦那。わたしもその気になってる。

    でもほんとにそうなら
    はやく
    は!や!く!正式に伝えてください……

    幼子抱えての引っ越しとか絶対大変やん
    来年保育園入園だからその事も踏まえて物件探さなきゃだし…両家遠方だから預けるところもない…うわあああ。

    +4

    -0

  • 3350. 匿名 2019/01/05(土) 00:12:44 

    1.8ですが、コップに水をいれてあげるけど、手を入れてピチャピチャ遊びます。なので、まだストロー付きカップです。

    どうしたら遊ばなくなるんだろ。

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2019/01/05(土) 00:19:37 

    帰省してて実家なんだけど、布団を二枚繋げてねてて、子どもが寝入った後に、もう一枚の方でゆっくり寝ようと思ってたんだけど、何を察したのかコロコロ転がってついてくる。笑
    腕枕もさせていただきました!
    まだへその緒繋がってるのかしら。笑
    (っていう表現しますよね??マイナーかな)

    +14

    -0

  • 3352. 匿名 2019/01/05(土) 00:22:44 

    >>3345
    わかりますよー!私もです!
    いつかは預けるのですが、目の前になると今から?って寂しくなりますよね。
    やめることはいつでもできる、二度と会えなくなるわけじゃない、休ませることだってできる!って言い聞かせてます。。

    +7

    -0

  • 3353. 匿名 2019/01/05(土) 00:27:14 

    >>3347
    他にもアプリはあるでしょうが、fammというアプリが有料ですが、2.3ヶ月分まとめてDVDにして送ってくれるのでそれを利用してます。
    fammというアプリにひたすらアップロードするだけです。
    見返すとくだらないもの、というか全くインスタ映えしないような動画ばかりですが、数ヶ月でこんなに違う!と懐かしくなりました。
    カメラ屋さんで動画を落とせるサービスもありましたよ〜

    +7

    -0

  • 3354. 匿名 2019/01/05(土) 00:36:01 

    オムツ変えるよー着替えるよー
    って言うと人をダメにするソファーに
    どしっと座ってイヤよって言われる。
    うちの娘女王様かなんかかな?笑

    毎日このやりとりしんどいわ(・ω・)

    +25

    -1

  • 3355. 匿名 2019/01/05(土) 01:08:31 

    はらぺこあおむしが最近お気に入りなので、何がグッズを買おうと思ったけど、さすが人気者!
    めっちゃあるのね。笑
    食器セットにしようかなぁと思ったけど…おススメあります?
    迷う。

    +3

    -0

  • 3356. 匿名 2019/01/05(土) 01:43:25 

    金瓶梅っていう竹崎真美の漫画面白いよー
    エロ有り昼ドラドロドロ系だけど、時々無料の電子書籍もあるから良かったら育児の間の気晴らしか気分転換に読んでみて〜

    +1

    -10

  • 3357. 匿名 2019/01/05(土) 01:48:22 

    >>3355
    >>3355 はらぺこあおむし可愛いですよね!
    我が家は、スタイ 食器セット 帽子。
    すいすいお絵かきの持ち歩き用 はらぺこあおむし
    塗り絵バージョンの絵本 はらぺこあおむし
    を親がハマって勢いで購入しました。
    今1.6ですが、水塗り絵のはらぺこあおむしが
    お気に入りのようで適当に塗って遊んでますよ☆
    あと、スプーンフォークは使い勝手も
    良くそんなに高価ではないのでオススメです!

    +4

    -0

  • 3358. 匿名 2019/01/05(土) 05:43:16 

    旦那に「テレビのリモコンちょうだい」と言って、少し離れたところから投げてもらい、わたしがキャッチしたらそれを子供が見てたようで、リモコンをわたしに向かって投げるので焦った。

    ほんとよく見てるなぁー
    慌てて旦那とリモコンを手渡しで「はい、どうぞ」とするやり取りを目の前で見せたら投げるのはやめてくれたからよかった。。

    +13

    -0

  • 3359. 匿名 2019/01/05(土) 05:50:22 

    遠方の義実家に行ってきました。
    期待しちゃいけないのかもしれないですけどぜーんぜん何もしてくれませんでした。
    子ども用の食事は用意しないからと言われ急いでBFを買いに行き、(お刺身とつまみだったので取り分けできず)
    子どもにご飯食べさせてたら他の人は食べ終わっていてどんどん片付けられて結局自分は食べられず。
    最終日にコンビニでパン買ってやっと食べられました。
    うちの子が人見知りで、近付くと泣いてしまったのでその後は抱っこしたりもせず、他の子どもたちとだけ遊ぶ義父。
    お年玉は500円。笑 オムツも買えない。笑
    交通費10万以上掛かってるのにストレスをお土産に帰ってきた感じ。
    子どもも疲れたのか久しぶりに夜泣き。
    もう行きたくないな。

    +42

    -10

  • 3360. 匿名 2019/01/05(土) 06:22:48 

    >>3359
    お疲れー!うちも取り分けるものほとんどなし!
    寒いし疲れた。

    +5

    -0

  • 3361. 匿名 2019/01/05(土) 06:30:46 

    例えばお鍋食べる時とか
    家族だけなら取る箸分けられますけど、
    他の人がいると食べる箸で鍋の具材取る人いますよね。
    そういう時って子どもの取り分けしてますか?
    みんなが手をつける前にとっておいてもおかわりってなったりするんですよね。

    気にせずまた取る プラス
    人の箸の入った鍋からは取らない マイナス

    +12

    -20

  • 3362. 匿名 2019/01/05(土) 07:01:46 

    ここ見ると、うちの身内はマシなんだなと改めて思う

    +20

    -2

  • 3363. 匿名 2019/01/05(土) 07:44:13 

    いいなー、夫は育児してもしなくても良くて。
    気まぐれにお世話して、お世話したらめちゃくちゃ感謝されて。
    同じ親なのになんでこうも違うんだろ。

    +13

    -1

  • 3364. 匿名 2019/01/05(土) 08:35:01 

    >>3359
    その間旦那さんは何してたんですか?
    ご飯食べてのんびりしてたの?

    お年玉は気持ちだし、500円でも有難いと思うけどなー。まだ1歳とかだし。

    +29

    -4

  • 3365. 匿名 2019/01/05(土) 08:40:05 

    爪切り嫌いで困る
    爪切り用のハサミが気になるらしくて切ろうとすると奪おうとしてくるしほんとやめてほしい。寝てるときにやるのもやりにくいし…

    +8

    -0

  • 3366. 匿名 2019/01/05(土) 08:46:13 

    買い物行ってカートないから抱っこしてたら歩きたがり、歩かせれば逆走ばかり

    コンビニ行っても店内歩き回っちゃうからまともに買い物もできず

    コーヒー飲もうとしてお湯入れてたら気になるらしく見せろ!くれ!みたいな感じで訴えてきて立ち飲み

    はー。
    なにひとつ落ち着いてできない

    +21

    -0

  • 3367. 匿名 2019/01/05(土) 08:58:48 

    義弟がデキ婚、離婚を経験しててどうやら養育費もまともに払ってないみたいなんだけど、また結婚するらしい。
    子供を持つ身としてはどうしても元奥さんのことが気にかかって、一人で仕事と育児大丈夫なのかなって思うんだけど
    義家族全員元奥さんのこと悪く言っててなんとなく引いてしまう。
    「元々性格がね…」とか「ほんと気を使う子だった、もう嫁に気をつかっても意味ないんだなってわかった」とか「経済的なことはもう向こうの問題なんじゃないかな」とか平気で言う。
    私も万が一離婚したらこんな扱いなのかと…普段はいい人達だけど薄情な家族なんだなーって思います

    +30

    -0

  • 3368. 匿名 2019/01/05(土) 09:12:59 

    蒸したてで湯気もくもく状態の野菜を義父がそのまま子どもの口に直行
    目を離せないのは子どもじゃなくて義父のほう

    +8

    -0

  • 3369. 匿名 2019/01/05(土) 09:21:29 

    >>3367
    たとえ殺人者でも母親は子どもを庇うように、身内は子どもを庇うんだと思います。
    うちの義実家はそれです。
    どうなっても子どもを守る!ってある種の図太さだけ見習って後は引いてます。
    離婚原因にもよるし、スルーが一番ですよ!

    +12

    -0

  • 3370. 匿名 2019/01/05(土) 09:45:15 

    ローテーブルに登っちゃう子いますか?
    注意しても直らないよー。
    もうテーブル撤去すべきだろうか…登り下りの運動神経は身について欲しいからロディのジム&すべり台欲しいなー。

    +8

    -0

  • 3371. 匿名 2019/01/05(土) 09:52:57 

    >>3359
    お疲れ様でした。。
    もう来年以降行かなくていいよ。

    +20

    -0

  • 3372. 匿名 2019/01/05(土) 10:03:18 

    1.3です。朝昼夕の食事はハイチェアで、抜け出し防止ベルトで固定してるので座って食べますが、おやつの時間は座って食べようねーと言っても食べながらふらふらと歩き出してしまいます。みなさんおやつの時間はどうしてますか?食事用の椅子に座らせてますか?根気強く言いつづけるしかないのかな。

    +2

    -0

  • 3373. 匿名 2019/01/05(土) 10:10:48 

    子供に初めて怒った罪悪感。
    あっぷだよ!って怒鳴っちゃった。
    明日で2歳なのにごめんね。ママ怖かったよね
    びっくりしてた。もうこんなのやだ絶対しない

    +0

    -17

  • 3374. 匿名 2019/01/05(土) 10:13:09 

    録画で元日のブンバボン見て爆笑したw

    +15

    -1

  • 3375. 匿名 2019/01/05(土) 10:49:18 

    以前ぎっくり腰してからあまり抱っこできなくなり、子供と二人で外出することがほとんどなくなりました。
    外出すると必ず追いかけたり抱き上げたりが付いて回るし、家にいる方が楽で…
    抱っこ紐だけでヒョイッと気軽に出かけてた頃が懐かしくなります。

    +6

    -0

  • 3376. 匿名 2019/01/05(土) 11:11:16 

    スーパー行ったら七草セットが売ってたから買ってきました。
    今年も食べてくれるといいなぁ。

    +5

    -0

  • 3377. 匿名 2019/01/05(土) 11:33:22 

    うちは新幹線で帰省するんですが、乗ったら旦那はスポーツ新聞、ビール、そして寝る。自分のしたいこと。
    こっちはあやしたりデッキで寝かしつけたり。
    寝たら自分の席に戻ってくるけどお疲れ様とかもないし。
    代わろっか?って聞いてくるけど、そこは「代わるよ」と言ってほしい。

    +18

    -0

  • 3378. 匿名 2019/01/05(土) 11:36:57 

    春から保育園に預ける予定だけど、仕事してない今でも毎日ほんと疲れて、ほんとにやっていけるのか不安…帰って来て家事するとこまで体力もたない気がする。

    +13

    -0

  • 3379. 匿名 2019/01/05(土) 11:42:03 

    >>3377
    そうそう。
    「代わろうか?」って言われると「いや、大丈夫だよ」って言って欲しいんだろうなーってのが見え見え(#゚皿゚)

    うちはそう言われたら「うん!よろしく〜」ってもう預けるようにしました笑
    なんでこっちばかり?って思いますよね。

    +20

    -0

  • 3380. 匿名 2019/01/05(土) 12:20:17 

    もうすぐ1.2ですが、昼寝の寝かしつけが抱っこです。やばいでしょうか?9.5キロあって重いけど、ヒップシートを使って5分以内には寝てくれることが多いのですが、2歳近くになっても抱っこでしか寝てくれなかったらどうしよう…。
    夜は添い寝で大体すんなり寝てくれるんですが、昼は添い寝だと覚醒して脱走→寝たふりをすると泣き出して抱っこ要求します。座って抱っこだと体制がキツいのか、なかなか寝付けないようです。

    こんな私を励ますために、寝かしつけ抱っこの方、どうかプラスを押してください…(´;ω;`)

    プラス 抱っこだよ
    マイナス 添い寝やトントン、セルフねんねだよ

    +17

    -26

  • 3381. 匿名 2019/01/05(土) 13:07:18 

    旦那さんは、お子さんを公園や散歩に連れて行ってくれますか?
    うちは、1.7なのに一度もありません。
    休日に公園に行くと、パパさん達の多さに悲しくなります…

    うちもそうだよ! プラス
    公園や散歩に行ってくれるよ! マイナス

    +6

    -31

  • 3382. 匿名 2019/01/05(土) 13:18:33 

    >>3380
    大丈夫!
    1.10だけど抱っこで昼寝の寝かしつけしてるよ
    重いし大変やけど、眠くなると私の身に顔すり付けてくる(…伝わるかな)姿がかわいすぎてやめられない

    +6

    -0

  • 3383. 匿名 2019/01/05(土) 13:25:11 

    旦那は好き勝手遊びに行くたび、私のストレスを発散するために好きなもの買うことにしてる。旦那が泊まりがけで遊びに行くときはそれにかかるであろう費用と同じくらいのもの。

    +11

    -0

  • 3384. 匿名 2019/01/05(土) 13:42:36 

    >>3370
    うちもローテーブル登ります!
    家が狭くダイニングテーブル置けずローテーブルのみなのでひたすら「ご飯も食べる所だよ〜降りてね〜」って声かけてますヽ(´o`;
    今は1歳2ヶ月だけど理解するまでまだまだかかりそうです…。

    +6

    -0

  • 3385. 匿名 2019/01/05(土) 13:48:12 

    実家に帰るときは子どものご飯や食材も用意しといてーって思っちゃうけど、義実家は完全に他人の家だと思ってるから、食材とかこっちで買っていくもんだと思ってた…期待なんてしてないですし、むしろ「これ食べさせろ!」とかあったほうが大変だと思うけどな

    +9

    -0

  • 3386. 匿名 2019/01/05(土) 13:52:10 

    私妊娠中で遠方の義実家に帰らず。1週間近く子どもと離れて過ごしてます。明日でこの自由時間も終わりかと思うと残念?な気持ちになりますが、子どもにも早く会いたい。
    旦那も特に家事育児出来るから問題ないんだけど、私がいなくても子どもが何の問題もなく過ごせてるのもちょっと寂しい。。
    多分こんな自由時間、今後の人生ないと思うから堪能しなきゃ…

    +5

    -0

  • 3387. 匿名 2019/01/05(土) 14:50:24 

    昨日こどもが1歳になりました!はじめて1歳児トピにきました☺️これからよろしくお願いします!

    今日は年明け初の支援センターに行ってきました!
    年末年始お休みだったので、久々に行ったらとても楽しそうにしていました!
    そして今はお昼寝中です。たくさん動いたからか、ぐっすり寝てくれる☺️

    わたしはおやつタイムです笑
    正月太りから抜け出せないーと思いつつやめれない

    +18

    -0

  • 3388. 匿名 2019/01/05(土) 15:06:41 

    義実家帰省何度もしたけど
    離乳食期とか1歳なったばかりは
    BF頼りっぱなしだった
    うどん茹でたよって言われればラッキーて感じで。

    それにはじめてフライドポテトあげたのもウインナーあげたのも、フードコートの炒飯や焼そばあげたのも義実家帰省のとき。毎度野菜不足気になるけど言えるわけもない。

    +4

    -0

  • 3389. 匿名 2019/01/05(土) 15:09:32 

    >>3370
    最初は注意してたけど好きにやらせてる
    さすがに義実家でやろうとしたときは止めたけど。実家でもやるけど好きにやらせる。ほんとは良くないんかもしれないけど、別にそこでなにか食べる訳じゃないし、もはや用途もない置物状態だから\(^o^)/

    +1

    -1

  • 3390. 匿名 2019/01/05(土) 15:14:03 

    >>3385
    分かります。
    子育てしてたのが遥か昔の方に幼児食ってなかなか想像つかないんじゃないかなと思います。
    今どのくらい食べれて、お嫁さんは何を気にかけてるんだろう?とか考えてしまいそうですよね。
    ご飯だけは用意しておいてとか、これはありますか?って事前に聞いた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 3391. 匿名 2019/01/05(土) 15:19:18 

    >>3359
    10万て結構な距離ですよね。移動も大変だったろうにお疲れ様でした。
    でも子供のご飯に関してはあまり期待しない方がいいんじゃないかなあ。
    知らぬところで試してないエビとか入ってたり、昔の感覚でお蕎麦とか出されるかもだし。
    うちは食べられるもの持参しましたよ。

    +8

    -0

  • 3392. 匿名 2019/01/05(土) 15:52:29 

    >>3364
    いや、500円はあり得ない。
    うちは1万円だった。両家合わせて2万円。

    +0

    -21

  • 3393. 匿名 2019/01/05(土) 15:55:31 

    すごい気が利かない義母と気が利く義母の差が激しいね。義実家ではわざわざアンパンマン の食器セットを用意してくれて幼児メニューもしっかり準備されていた。私は将来こんな風なババになりたい。

    +11

    -7

  • 3394. 匿名 2019/01/05(土) 16:06:29 

    >>3323
    GAP95けっこう小さいです
    90にかなり近いです

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2019/01/05(土) 16:10:39 

    >>3373
    あっぷだよ!
    てどういう意味?

    +11

    -2

  • 3396. 匿名 2019/01/05(土) 16:11:28 

    >>3265
    本当に!!?
    素晴らしい情報ありがとう!
    うちの子は間もなく2歳なのでポテチ食べるし
    買いに行きます☆

    +2

    -1

  • 3397. 匿名 2019/01/05(土) 16:13:39 

    結婚して子供産んで
    理想の「義母像」「ばあば像」が出来上がってきたよ

    +4

    -0

  • 3398. 匿名 2019/01/05(土) 16:14:04 

    >>3271
    うちも義実家で誕生日パーティーする事になりました。まあ、お金浮くからいいかとプラスに考えてます。

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2019/01/05(土) 16:16:38 

    >>3395
    怒るよ!とか怒ってるよ!って意味じゃないかな?

    +2

    -0

  • 3400. 匿名 2019/01/05(土) 16:17:10 

    年末年始はほとんどバイト行きました。
    旦那は子供のお世話で疲れたのか倒れてしまいました。申し訳ないけれど育児の大変さがわかったみたいです。

    +7

    -0

  • 3401. 匿名 2019/01/05(土) 16:27:14 

    子供1人じゃかわいそうだよって言ってくる同い年の友達に、「これ以上の年齢で産むのは体力的に無理だよねー」って言われた。
    どうしろと?

    +19

    -0

  • 3402. 匿名 2019/01/05(土) 16:50:14 

    前髪長いの似合わないから切りたいけど、すぐ長さとか気になってくるし、頻繁に切りに行けないからとりあえず伸ばしてるんだけど…
    切りたい!!!!でも長いほうが耳にかけられるし楽なんだよな〜〜
    頻繁に切りに行けたらなぁ〜子どもがいるからなかなか行けない

    +14

    -0

  • 3403. 匿名 2019/01/05(土) 16:57:55 

    旦那がインフルエンザにかかったので、治るまで実家に帰ってもらった(車で5分の場所)。
    息子は息子で、インフルじゃないけど熱があって、その世話でいっぱいいっぱい。
    旦那には悪いけど、これで子どものことだけ考えられるので、正直、助かった。

    +20

    -0

  • 3404. 匿名 2019/01/05(土) 17:00:00 

    旦那の要望で刺身にするための魚をさばいてたんですが、「○○ちゃんウンチした?オムツ変えるよー」という声がしたので私は黙って台所で作業を続けていました。「○○ちゃんオムツ変えさせてー」「○○ちゃんおいでー」……いつまでも経っても変えない。1歳児が自らオムツを脱いでスムーズに変えさせるわけないじゃん。30分経っても旦那の呑気な声が聞こえて、子供がかわいそうだし頭の血管が切れそうになったので私が30秒で変えました。
    来週は義実家へ3泊。一人じゃなんにもできないくせして、なにが「孫の顔見せないとな」だよ。本当嫌だ。

    +57

    -0

  • 3405. 匿名 2019/01/05(土) 18:34:02 

    なんでだろう
    子供とふたりでごはん食べるときはなぜかすごい早食いになっちゃう

    旦那もいれば少しはゆっくりだけど

    しゃべらないからか

    +10

    -1

  • 3406. 匿名 2019/01/05(土) 19:27:52 

    今日旦那が体調不良で仕事早退してきた。私からしたら大したことないレベル。私は高熱でも重い生理痛でも頼る人いないから朝から晩まで休めないっていうのに。しかもどうせ何も手伝ってくれないんだから寝てればいいのにソファでテレビ見ながら体調悪いアピールしてきて、いい加減うざいから「そんなに体調悪いならもう風呂入って寝れば?💢」って言ったらふてくされてるし。あーイライラする。優しくなんかできない。

    +33

    -0

  • 3407. 匿名 2019/01/05(土) 19:45:57 

    生理2日目なんだけど死にそう。
    とにかくだるくて眠い。
    毎月こんな状態とかどうしよう。

    +16

    -0

  • 3408. 匿名 2019/01/05(土) 19:50:44 

    息子がよく床に落ちてる髪の毛を拾うんだけど小さい指で真剣に髪の毛1本をつまんでいる様子を見て母がいつも「今日は髪の毛であっそぶよー🎶」ってパントのりさお姉さんのモノマネしてくるので笑ってしまう(笑)

    +22

    -0

  • 3409. 匿名 2019/01/05(土) 19:55:54 

    >>3404
    関係ないけど家で自分で魚さばいてお刺身作るなんてすごい!
    そういうお母さんになりたいけど私には無理!
    妻としても母としても尊敬!

    +36

    -0

  • 3410. 匿名 2019/01/05(土) 20:35:01 

    昼間の新年会で呑みまくった旦那が張り切って寝かしつけしてくれて、寝落ちしてくれたw 子供も昼寝短かったから爆睡してるし、今誰にも邪魔されずにのびのびビール飲んでます!最高にうまい!毎晩こうしたいー(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +8

    -0

  • 3411. 匿名 2019/01/05(土) 20:57:27 

    >>3408
    お母さん素敵❗

    +9

    -0

  • 3412. 匿名 2019/01/05(土) 21:04:42 

    >>3410です。
    旦那起きてきた!(泣)しかもまた呑み始めたし!あれだけ飲んどいてまた飲むの?私の時間も邪魔するし、本当バカなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 3413. 匿名 2019/01/05(土) 21:04:48 

    子供のお年玉全部で、34万3000円だった。将来の為に貯金する

    +4

    -15

  • 3414. 匿名 2019/01/05(土) 21:10:23 

    >>3408
    お母さんおもしろいですね!笑
    髪の毛って細いから遠目に見たら確かにパントマイムしてるみたいに見えるかも(^^)

    +6

    -0

  • 3415. 匿名 2019/01/05(土) 21:10:59 

    >>3413
    すっごーーい!うちとは文化が全然違うんだなー!

    +22

    -0

  • 3416. 匿名 2019/01/05(土) 21:31:28 

    >>3413
    将来渡す時にはすごい額になりますねー!

    +14

    -0

  • 3417. 匿名 2019/01/05(土) 21:51:44 

    >>3413
    え、え、ええええ
    私自分が高校生くらいでもそんないかなかった

    明細が気になる←
    ひとりが10万くらいくれたりとか?

    +7

    -0

  • 3418. 匿名 2019/01/05(土) 22:00:01 

    旦那がまだ帰ってこない
    きっと上司に飲みに連れてかれたんだろう
    遅くなるから夕飯いらないよ、の連絡だけ
    てっきりお風呂の時間には帰れるくらい早く切り上げてくれたりして……なんて期待してみたけどまだ帰らず。

    きっと本人はこういう場はいやいやなんだろうな。
    でもぶっちゃけ私からしたらなんかうらやましいなー。外で飲みたい。ほんとなら、旦那帰宅したらちょっと気分転換にどこかふらっとコンビニにでも行こうと思ってたのにな…。ちぇっ。

    +10

    -0

  • 3419. 匿名 2019/01/05(土) 22:47:17 

    先々子どもにピアノを習わせたいんだけど、マンション住まいなのでピアノをどうしようか迷ってる。
    出来れば実家の私のピアノを持って来たかったけど、騒音とかの問題で多分電子ピアノになるかなぁ。
    ヘッドフォン装着出来るようになればいいのかな。
    結婚前に夫が買ってるマンションなので(ローンなし)多分引っ越しはしないし、もしするなら義実家同居だからなんとしても避けたい。
    そもそもこんな住環境でピアノを習わせるのが無謀なのかなあ。
    私自身田舎の戸建てで育ったので、マンション住まいでピアノを習う時の心得がわからず。
    どなたかアドバイスいただけませんか?

    +5

    -0

  • 3420. 匿名 2019/01/05(土) 22:50:58 

    >>3419
    実家がマンションで私も近所の小学生もピアノ弾いてたけど音はかなり響きます。
    当時も子どもながら他人の出すピアノの音はストレスだったし時代が時代だから昼間だとしてもトラブルのもとにならないとも限らないし、弾かせるとしたら音を下げるかヘッドホン着用が前提かなと思います。

    +7

    -0

  • 3421. 匿名 2019/01/05(土) 22:54:41 

    明日外出するので子どものお弁当持っていかないといけないのですが、手作りの冷凍ストックを解凍して弁当箱に詰めて持っていくのはやめた方がいいでしょうか?
    朝早いので時間を確保するのが難しそうで・・・
    やめとく プラス
    冷凍でいい マイナス

    +1

    -13

  • 3422. 匿名 2019/01/05(土) 23:42:46 

    子供とセクシーゾーンのライブ行きたい~まだライブは、早いかな?

    +0

    -18

  • 3423. 匿名 2019/01/06(日) 00:50:31 

    >>3413
    お誕生日とかクリスマスも豪華なプレゼント貰えそう!

    +2

    -0

  • 3424. 匿名 2019/01/06(日) 04:07:11 

    あと1日で旦那のいないワンオペ、朝から子どもが寝るまで自由のない日々が始まるのかと思ったらこんな時間まで夜更かししてお菓子食べながら映画見てしまった…

    +10

    -1

  • 3425. 匿名 2019/01/06(日) 06:25:26 

    お子さんにチーズあげてますか?

    あげている +
    あげていない -

    +57

    -1

  • 3426. 匿名 2019/01/06(日) 06:29:04 

    卒乳したら体重が一気に三キロ増えた…
    今までどんなに食べても太らなかったから調子こいてた

    +15

    -0

  • 3427. 匿名 2019/01/06(日) 06:40:02 

    ついにアンパンマンにハマった息子
    ぬいぐるみを持って「あーっぱんち」「ばいばいぴー(ばいばいきーん)」という一連の流れを楽しそうにしてて本当に可愛い

    +9

    -0

  • 3428. 匿名 2019/01/06(日) 08:19:27 

    はぁ、本当に腹立つ。
    すぐ泣かないでよ。思い通りにならないとすぐ泣いて、うるさい!
    一日中ずーーーっと泣いてる。
    頭おかしくなりそう。

    +25

    -3

  • 3429. 匿名 2019/01/06(日) 08:41:28 

    まだ正月か。今日までか、どこいっても人だらけで、イライラしたから明日から通常通りか😂よかった。

    +7

    -0

  • 3430. 匿名 2019/01/06(日) 08:56:05 

    嫁の実家来ても9時まで寝てる旦那。
    起きてきてもコタツでゆったり。
    旦那の実家泊まっても嫁はそうはいかない。
    ほんと不公平。

    +21

    -0

  • 3431. 匿名 2019/01/06(日) 09:07:51 

    今日もいらいら
    生理前だからか。

    生理前だからいらいらしてもいい訳じゃないけど
    こればかりはしょうがない…

    +5

    -0

  • 3432. 匿名 2019/01/06(日) 09:30:24 

    >>3430
    それわかります!
    嫁の実家にきた旦那はお客様
    旦那の実家にきた嫁はお手伝い(何もしなくていいと言われるけどそうはいかないし😥)

    +5

    -0

  • 3433. 匿名 2019/01/06(日) 09:30:50 

    うちの場合、義実家はすでに無いからお正月に帰省するときは私の実家なんだけど、旦那はいいのか悪いのか自分の実家のようにマイペースに寛いでる。
    高齢の両親は旦那に気を使ってあれこれしてくれるけど、その両親と旦那の間に入って私がすごく気疲れしてしまう。
    今年は子どもの世話も加わってヘトヘト。
    旦那「自分の実家なんだから気を使いすぎじゃない?もっと甘えればいいのにー」だって!
    アホか!!!
    年寄りの親に3食用意させたり車で迎えにこさせたり布団用意してもらったり、気を使わないわけあるか!!!!
    あんたが寛ぎ過ぎなんじゃ!!!!

    +7

    -0

  • 3434. 匿名 2019/01/06(日) 10:07:40 

    >>3433
    めちゃめちゃ分かります。
    うちの旦那も私の実家でほんっっっっっとに寛いでます。
    私も「自分の親やねんからそんな気使わんでいいやん」と言われたことがあって、いやいや、親だからって何でもやってもらって当たり前じゃないから!と思っています。
    食事の買い出しや布団や掃除やどれだけ大変か…。
    まして子供もいるから余計。
    むしろ人の実家でなんでそこまで寛げるんだろうと不思議。

    +9

    -0

  • 3435. 匿名 2019/01/06(日) 10:12:51 

    夫と喧嘩したから半日子供任せて家を出ようと思います(夫了承済み)
    でも食べたいものも買いたいものも行きたい場所もない
    転勤族だし突然誘えるような友達は近くにいない
    でもこの機会を逃したらまた延々と子供と引きこもる毎日。
    一体私ってなんなんだろ。なんかもう全部嫌になりました。

    +34

    -0

  • 3436. 匿名 2019/01/06(日) 10:21:58 

    >>3435
    マッサージはいかがですか?
    心が自分でほぐせない時、身体からほぐすと勝手に心がほぐれる時もありますよ。
    私も虚しくなる時あります。
    少しでもスッキリした時間を過ごせますように。

    +19

    -0

  • 3437. 匿名 2019/01/06(日) 10:29:13 

    明日からまた仕事。
    休みの間体がすっっごく軽く感じて、あー休みに入るまでは自分が思ってる以上に毎日気を張って疲れてたんだなって思った。
    とりあえず次の三連休を目標に今週がんばろう、、

    +11

    -0

  • 3438. 匿名 2019/01/06(日) 10:40:00 

    >>3380です。プラマイ押してくださった皆さん、コメントくださった>>3382さん、ありがとうございます!
    意外と抱っこの先輩方もいることに驚き&嬉しくなりました😆私も抱っこで私にもたれかかってくる娘を見ると、安心してくれてるんだなーととても愛おしくなります😊この季節は暖かいし笑

    私の体が持つうちは、あまり気にせずにいようと思います🤗

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2019/01/06(日) 10:45:41 

    1.2です。
    うちの子、夜間9時間くらい(しかも細切れ)しか寝ないことが多いんですが皆さんもっと寝てくれてますか?昼寝は2時間~2時間半くらいすることが多いです。放っておくともっと寝てますが、夜寝なくなりそうなので2時間半までで起こしています。
    睡眠時間足りてないんじゃないかと不安…。
    夜は20時前後に寝て、朝は5-6時に起きます。

    +3

    -0

  • 3440. 匿名 2019/01/06(日) 10:54:28 

    >>3428
    分かります。
    構わないと泣く。思い通りにならないと泣く。投げる。投げる時に自分に当たってまた泣く。
    こっちが叫びだしたくなります。

    +7

    -0

  • 3441. 匿名 2019/01/06(日) 11:23:36 

    保育園行かれてる方で、ロンTなどの首後ろのボタンNGという園の方いますか?春入園のためセールで購入したいと思ったんですが、ボタンだめなことってありますか?
    だめだよ プラス
    okだよ マイナス
    よろしくお願いします。

    +4

    -4

  • 3442. 匿名 2019/01/06(日) 11:40:50 

    >>3426
    わかる!出産後みるみる痩せて10キロも落ちたのに
    たくさん食べても太らない。周りから病気じゃないか?と疑われた。卒乳した頃からみるみる体重が増え
    妊娠前の体重にあっという間に逆戻り。
    食べても太らない授乳期は幸せだった

    +5

    -0

  • 3443. 匿名 2019/01/06(日) 11:49:15 

    年末に仲良くなったママ友に「年賀状欲しい!私も送るから住所教えて」と言われて、うちはもう年賀状出し終わってたけど、そのママ友に追加で印刷して出したの。
    でもそのママ友からは未だに届かないw
    年末に「やっと年賀状書き終わったー」ってLINE来てたから、他のところには出してるはず…
    口だけなら言わないで欲しかったわー、わざわざ1枚追加で作るのめんどかったのに(*´-`)

    +15

    -0

  • 3444. 匿名 2019/01/06(日) 11:52:55 

    >>3435
    わかるー!
    わたしも転勤族!ママ友も友達も近くにいない!実家新幹線の距離だし。ひとりになりたいけど、いざ実現させようとしても、行くあてがない

    +6

    -0

  • 3445. 匿名 2019/01/06(日) 12:06:37 

    >>3422
    コンサート行ったことありますか?セクゾのコンサート結構うるさいですよ、前に赤ちゃん連れの人がヘッドホンさせて来てたけどドン引きした

    +8

    -0

  • 3446. 匿名 2019/01/06(日) 12:52:18 

    はーむかつくわー
    なんなの
    じじいがあげるご飯は食うんかい

    だからやなんだよー同居は!
    あたししかいないときどうすんだよ!

    +0

    -0

  • 3447. 匿名 2019/01/06(日) 12:57:56 

    >>3446

    大丈夫、あたししかいない時はあたしから食べさせても食べてくれるよ〜!

    同居大変だよね。
    私も1年くらい同居したことあるけどしんどかった…

    +4

    -0

  • 3448. 匿名 2019/01/06(日) 13:13:23 

    >>3439
    1.5ですが同じくらいです!
    昼寝はしたりしなかったりで、寝てる時は基本起こさないですが、9時間寝てるなら大丈夫かと思いますよ。

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2019/01/06(日) 13:33:40 

    1.2なのですがすごい量食べます。あげれば無限に食べ続けます。ごちそうさまねというと泣きます。ご飯の時間が苦痛です。食べさせてても良いのでしょうか?

    +6

    -0

  • 3450. 匿名 2019/01/06(日) 13:45:18 

    最近昼寝の寝かしつけ、抱っこやめて夜みたいに布団でゴロゴロ(というよりはプロレス級に私の上を乗り越えたりしてる) にしたんだけど、ほんっっと急にぱたりと寝てしまうからかわいい。つい1分前まで激しく動いてましたよね??みたいなw

    +3

    -0

  • 3451. 匿名 2019/01/06(日) 13:58:09 

    >>3449
    一歳前半ならまだ満腹中枢が未発達なので、親が適量に調節してあげた方がいいです。
    よく食べるな〜と思って際限なくあげすぎると、胃に負担もかかりますし肥満も心配ですので。

    +6

    -1

  • 3452. 匿名 2019/01/06(日) 14:18:37 

    年に3日しかない旦那のお休み
    両実家に行き、子供とお出掛けで終了~

    お正月は子供たち見るからマッサージ行っておいで、と言ってくれていたから頑張ったのに騙されたーーーー!!!

    3日しかないのに、旦那の実家に行くのはいいけど、ガッツリお昼寝するのはやめてほしい!!
    私は寝れないし休めないんだよ

    +7

    -0

  • 3453. 匿名 2019/01/06(日) 14:31:38 

    みなさんの旦那さんはお出掛けの計画立ててくれたりしますか?うちの旦那は全くで、私がどこか行こうと言うとしぶしぶ行くという感じで、お出掛け先でもテンション低くてイライラします。今日もどうぶつと触れ合えるところに行ったのに、汚いからと全く触らないしエサやりしようよと言ってもやらないと言うし、娘と2人で言った方が絶対楽しかった(-_-)

    +13

    -0

  • 3454. 匿名 2019/01/06(日) 14:33:15 

    1.10。パパやジジババと遊ぶのがすごく楽しそう。成長したなー。いつまでもママとベッタリじゃなく、どんどん外の世界に出してあげた方がいいんだな

    +5

    -6

  • 3455. 匿名 2019/01/06(日) 14:45:02 

    旦那が息子にご飯あげてる時は私は洗い物したり洗濯回したりしてるのに、私が息子にご飯あげてる時私が何も言わないと旦那は隣で美味しいねー!とかって応援してるだけ。。そういうのいらないから家事して!

    +24

    -1

  • 3456. 匿名 2019/01/06(日) 14:47:31 

    >>3453
    うちもだよー
    ○○行こう!って提案しても一回で気持ちよく返事した事ない気がする
    向こうから提案してくることはほぼない
    そして出掛けるまでの準備も遅いし(自分の準備だけしかしないのに)、出掛けた先でも「疲れた、眠い」ばっかりだし、帰ってきたら1歳児より長く昼寝してるし
    もう少し子が大きくなったら二人で出掛ける方が楽だし楽しそうだなーって思ってるよ

    +7

    -0

  • 3457. 匿名 2019/01/06(日) 15:22:16 

    >>3456
    全く一緒です!本当もう少し手がかからなくなったら旦那置いて出掛けちゃいましょう(*^o^*)

    +7

    -0

  • 3458. 匿名 2019/01/06(日) 15:51:09 

    子供より、旦那が好きすぎちゃう日がある。子供が泣いてても、旦那が可愛くて、ちゅーしたくなっちゃったり。普段は、もちろん子供だけど、たまにあるんだよね。

    +2

    -17

  • 3459. 匿名 2019/01/06(日) 16:08:27 

    >>3458
    羨ましいです!そんな気持ちになりたい。

    +10

    -3

  • 3460. 匿名 2019/01/06(日) 16:10:10 

    産前は、子供がいるからなんとか夫婦やっていける、子供で繋がってる、みたいなことを友人から聞くと、うちはそうはなりたくないな〜夫婦あっての子供なのになぁと思ってた。でも産後分かりすぎて辛い。

    +21

    -1

  • 3461. 匿名 2019/01/06(日) 16:28:54 

    うちは、旦那と歳がかなり離れてるし、お世辞にもカッコイイと言えないけど、イケメンと結婚した方や、若い旦那さんと結婚した人は、産後も旦那さん好き~って気持ちになれるのかな?って思う。
    顔より中身で選んだけど、やっぱり好き❤みたいな気持ちはまず無理。子供産む前は、全然大丈夫だったけど。多分一生あの気持ちに戻るのは無理だな。

    +16

    -0

  • 3462. 匿名 2019/01/06(日) 18:06:15 

    1歳4ヶ月の娘がいます。最近キャーーーと奇声をあげるようになりました。気に入らないことがあると高い声で叫びます。同じような方いますか。悩んでいます。

    +18

    -0

  • 3463. 匿名 2019/01/06(日) 18:10:33 

    >>3462
    1.5です。同じく気に入らないことがあるとキーキー叫びます( ;∀;)

    +8

    -0

  • 3464. 匿名 2019/01/06(日) 18:18:10 

    車や電車のおもちゃ、寝そべって同じ目線で遊んでる子いますか?楽しそうに遊んでるけど特殊なのかな?

    寝そべって遊んでるよ プラス
    寝そべっては遊んでないよ マイナス

    +4

    -2

  • 3465. 匿名 2019/01/06(日) 20:07:10 

    愚痴です。
    子供が卒乳したので、良く遊ぶ既婚の友達に飲みに行こうと声をかけたら「じゃあ昼間に私の家で宅飲みしよう」って言われた。
    その子の優しさなのは分かるんだけど、そうじゃないんだよー!って思ってしまった。
    子供は旦那に預けるから夜どっか行かない?って言ったら子供連れて行ける居酒屋を探してくれた…。
    結局、たまには子供預けて飲みに行きたいって理解してもらえず、子供がかわいそうって言われた。
    365日ずっと一緒にいたんだからたまには離れたい時もあるよね。

    +26

    -0

  • 3466. 匿名 2019/01/06(日) 20:26:44 

    公園でばったりママ友に会ったから新年の挨拶をしたら、節分とかひな祭りとかの行事を一緒にやろうと言われました(°_°)

    私はその家に一度も招かれたことないんだけど…まさかうちでやる気なのかなぁ。
    (うちには何回も来てる)

    やるのはいいけど、うちは嫌だなぁ。
    人の家には来て、自分の家には招かないって人の心理がよくわからないんだよなぁ…という呟きです。
    すみません。

    +18

    -0

  • 3467. 匿名 2019/01/06(日) 20:56:11 

    家出て駐輪場まで真っ直ぐ行かずに寄り道するのどうにかならないかね〜?
    駐輪場から家に帰るまでも長いし呼んでも来なければ隠れても来ない。
    結局抱っこだけど泣いて暴れるし強制連行する度泣かれるのほんとにしんどい。
    難しい年頃になってきたなあ。。

    +7

    -0

  • 3468. 匿名 2019/01/06(日) 21:07:40 

    >>3455
    私、一緒に食べてくれて和気藹々できる方が嬉しい。
    普段いないから家事は大変だけど、団欒が貴重。
    家庭の差いろいろあるね。

    +6

    -0

  • 3469. 匿名 2019/01/06(日) 21:20:11 

    みなさんの旦那さんは1人の自由時間くれますか?今日は俺がみてるからゆっくりしてきなよって感じて。半日でも数時間でも。うちは1年4ヶ月一度もありません…。

    あるよ プラス
    ないよ マイナス

    +42

    -9

  • 3470. 匿名 2019/01/06(日) 21:31:30 

    ほんとカート乗せない限り買い物なんて無理だわ

    キャラクターのカートなかったからイオンの100均に抱っこで挑んだんだけど………。

    歩きたがるよね
    歩かせても手繋いでくれず
    何かお気に入り見つけると、そこに張り付いちゃって離れない……離れない…抱っこしようにも出来ない…

    今日は蜂蜜にやたら興味持ってた
    あと子供向けのキャラクターのお皿やコップ

    +6

    -0

  • 3471. 匿名 2019/01/06(日) 21:46:38 

    >>3469
    ないない
    そうやって改まって言ってくれること絶対ない
    せいぜい1人で買い物、1時間くらいだよね、しかもスーパーね。

    わたしが子供とふたりで実家帰省すると、わたしものんびりできてる、って勘違いしてるけど、結局面倒見るのは私だし、自宅以上にひとりで出掛けられないのを旦那はわかってない。ひとりでリフレッシュできるのは旦那だけ

    愚痴まで失礼しました💦

    +13

    -0

  • 3472. 匿名 2019/01/06(日) 21:55:42 

    >>3406
    プラスを100回ぐらい押したいです!
    今日全く同じ状況でした(T_T)

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2019/01/06(日) 22:25:31 

    みんな義実家でちゃんとしてて偉いなぁ…わたしなんて2日とも昼寝しちゃったよ。
    使えない嫁だと思われた方が楽かなと思って最初から何もしてない。食器下げるくらいかな。

    +4

    -1

  • 3474. 匿名 2019/01/06(日) 22:43:18 

    週末実家に帰省してきました。
    いつもはベビーベッドで寝ていて、
    前回の帰省はずり這い前だったので何も思わなかったけれど、
    動き回れるようになった子供と布団で寝るのは大変ですね^^;
    寝かしつけは抱っこでスムーズでしたが、
    いつもの環境と違うためか何回か目を覚まし、
    その度ハイハイで私を探してよじ登って寝るの繰り返しでした。
    温もりは幸せだけど寝不足だし、身体が強ばって疲れました。

    あと、思ったのは、
    本当は子供もこうやってくっついて寝たいんだろうなぁ・・・と
    大人(家)の都合でベビーベッドで寝かせていることが少し心苦しくなりました。
    ベッドガード?つけても大丈夫な月齢になったら大人のベッドで、一緒に寝ようかな・・・

    +2

    -0

  • 3475. 匿名 2019/01/06(日) 22:57:51 

    寝かしつけ中、グズってる子供に目潰しされてコンタクトどっかいった…。頼むから顔はやめてくれ😭

    +2

    -0

  • 3476. 匿名 2019/01/06(日) 23:06:48 

    >>3466
    そういう人いますよね!
    私も、うちには来るのにその人の家には1回も招かれたことなく、その人にとってうちでやるのが当たり前(しかも毎回手ぶら)みたいな人がいたので徐々に付き合いをフェードアウトしちゃいました(^_^;)

    +1

    -0

  • 3477. 匿名 2019/01/07(月) 00:57:49 

    出産前の専業主婦だった頃に戻りたい
    朝旦那より早く起きて弁当朝食作って一緒に食べて見送って……夜帰宅までに家事やっとけばよかった自由すぎる1日……朝寝とかしたなあ。

    +8

    -0

  • 3478. 匿名 2019/01/07(月) 08:06:03 

    義実家で親族全員が直箸でつついたおせちの残りを子供に食べさせられました。
    ベビーフードを持参してる事は義母も知ってたのに、気を利かせてなのかわざわざ小さく切って出してくれた。
    残飯じゃん…と分かっていながら断る事が出来なかった自分を未だに責めてる。
    大人が食べても味の濃い昆布巻きも入ってたのに手づかみして食べてた。
    私は食べさせるフリをして「もうお腹いっぱいだよね。朝ごはんいっぱい食べたもんね。」と言って後でこっそりベビーフードあげようと思ってたら、
    義母が「まだ食べるよねぇ?」って言って私が使ってたフォークで食べさせようとした。
    さすがにそれはやめて下さいと言えたけど。
    いろんな人が直箸で触ったおせちの残りなんて大人でも食べたくないよね?
    それなのに子供に食べさせちゃった。
    今まで直箸で触ったものをあげた事一度もないし、誰かの口の周りを触ったらすぐ手洗いさせてたし、フーフーもしなかった。
    食べ残しなんて食べさせた事無かったのに。
    義母に使い捨てのスプーンとフォークも持ってるから何も必要ないって言ったのに。
    今更どうしようもないの分かってるけど、毎日思い出して後悔してる。

    +6

    -0

  • 3479. 匿名 2019/01/07(月) 08:08:05 

    朝食に七草がゆ食べたからか既にお腹すいてきた…
    でもここで食べたら胃が休まらないか笑
    子どもも早めにお腹空いちゃうかな(´・ω・`)

    +0

    -0

  • 3480. 匿名 2019/01/07(月) 08:12:13 

    もうすぐ2歳の子の夕飯がおでんとブロッコリーだけはダメでしょうか?
    食べさせるのはたまご、大根、ちくわ、ちくわぶ、いわしつみれです。
    ちくわぶで炭水化物は取れるからごはんはいらないかな?と思うのですが…

    大丈夫 プラス
    ごはんも マイナス

    +1

    -11

  • 3481. 匿名 2019/01/07(月) 08:28:55 

    >>3478
    食べ残しって言うのが気になるけど
    どの程度の食べ残しなんだろう
    1きれずつ切れてるようなやつなら、別にきにしないけど

    +3

    -0

  • 3482. 匿名 2019/01/07(月) 09:03:16 

    1歳11ヶ月
    とにかく言葉がでない
    1歳半検診と何も変わらん
    しいて言えば、「何か言ってるんだろうな」みたいなのが増えただけ。全く通訳できないし、「たたたたた」みたいな。歩き始めたのも1歳7ヶ月だし、いくら成長遅めといっても遅すぎよね、ちなみに男の子。急にことば爆発するとかいうけど信じられん。私のせいかな。話しかけるようにはしてるけど。児童館あんまいかないし、いってもひとりあそび、ママ友いないから息子にともだちもいない。いつも二人の生活。実家も義実家もとおい。旦那は協力してくれるけど、発達…特にことばへの心配ゼロ。スマホばかり。発達障害とかあるのかな。あるんだろうな。正月休みも明けたし相談いこうかな。

    +7

    -0

  • 3483. 匿名 2019/01/07(月) 09:12:26 

    1歳3ヶ月の息子は意味のある単語を1つも言えません。
    また、歩くこともできません。
    発達障害?!と言われて不安になっています。
    皆さんのお子さんはどうですか?

    絵本たくさん読んであげて!と言われますが、赤ちゃんの時からそれなりに絵本は読んでいるし、話しかけているつもりです。なので、話しかけるのが足りないと言われて、もうどうしたらいいの!って思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 3484. 匿名 2019/01/07(月) 09:22:55 

    正月終わったら、また書き込み増えるね、正月中は、まじ過疎りすぎ

    +0

    -3

  • 3485. 匿名 2019/01/07(月) 09:27:24 

    >>3483
    うちも1.3ですが意味のある言葉は言いません。
    宇宙語はずっと話しています。
    この間市の発達相談に行ってきましたが、発語はかなり個人差があるとの事でした。
    むしろこちらのいう事を理解しているかの方が大事だと言われました。

    +4

    -0

  • 3486. 匿名 2019/01/07(月) 09:35:29 

    ファーストシューズのオススメありますか?初めはベビーフィートを考えていたのですがスニーカータイプのほうがいいのかな~とか思って。
    今までゆっくり摺り足で踏み出してたのに、おとといぐらいから急にトコトコ歩くようになりました。

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2019/01/07(月) 09:42:30 

    あぁ…ついに否定語?を覚えてしんどい。着替え、しない!オムツ替え、やだ!一日中、いらない!やだ!しない!ばっかり。もうすぐ1歳半だけどイヤイヤ期突入なのかな?出かけなきゃ怒るくせに、オムツ替えも着替えもさせてくれなくて朝からイライラがつのっていくー。

    +2

    -0

  • 3488. 匿名 2019/01/07(月) 09:55:52 

    1.2です。まだ歩きません。
    1歳なってすぐから実母と義母どちらも電話の度に「まだ歩かない?」って聞いてくるのが地味にストレス。
    前の電話から1週間くらいしか間隔が開いてないのに聞いてくるときもある。
    そんなにはやく歩かなきゃダメなの?
    歩くのを楽しみにしてくれてるのは分かるけど、歩いたらこっちからすぐ報告するつもりだし気長に待ってほしいな。私の心が狭いのかな。

    +5

    -0

  • 3489. 匿名 2019/01/07(月) 10:19:54 

    ずーっとうわーんって言いながらなんかしてる。
    うるさいし、うざいからもう相手しない。

    +3

    -1

  • 3490. 匿名 2019/01/07(月) 10:35:17 

    >>3478
    そんなに嫌なら今度から断る勇気を持ちましょ(^^)
    確かに親戚全員となったら嫌な気持ちもわかります。
    断る理由も事前に考えておいたらスっと言えると思います。
    でももう済んでしまったことだしそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな、とも思いますが。

    +3

    -0

  • 3491. 匿名 2019/01/07(月) 10:41:29 

    >>3486
    ミキハウス、アシックス、ニューバランス…などなど。
    その子によって合うものが違うのでお店で相談されると良いですよ〜

    +1

    -0

  • 3492. 匿名 2019/01/07(月) 10:42:14 

    >>3484
    別にいいじゃない^_^;
    何がいけないの??

    +3

    -0

  • 3493. 匿名 2019/01/07(月) 10:54:24 

    >>3492
    何がいけないなんて何処にも書いてないよ?
    ただ単に、お正月は書き込みが少ないっていう事実を書いてるだけだよね。
    >>3490と同じ人?なんかあなたズレてる

    +1

    -6

  • 3494. 匿名 2019/01/07(月) 11:07:06 

    ねんねする?って聞くとねんね、ねんね、ねんね〜…って言いながら昼寝するのが癒される(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 3495. 匿名 2019/01/07(月) 11:07:53 

    正月明けたら、コメント増えるんでしょ。
    ここまで過疎ってるくせに…

    って前にも書いてる人いたよね。
    当たり前じゃない?何が言いたいのかよくわからん。

    +9

    -0

  • 3496. 匿名 2019/01/07(月) 11:48:14 

    >>3495
    また荒らしたい人でしょ。
    わざわざ相手しないでスルーしよう!

    +4

    -0

  • 3497. 匿名 2019/01/07(月) 11:53:37 

    みなさんは、どっちですか?私は、大人と一緒の飲ませちゃっています

    子供にあげている麦茶は?

    A. 子供用の(和光堂などの)麦茶

    B. 大人と同じ麦茶

    +0

    -14

  • 3498. 匿名 2019/01/07(月) 11:58:54 

    >>3489
    相手しなくて大丈夫なの(´;ω;`)?

    +3

    -0

  • 3499. 匿名 2019/01/07(月) 12:01:35 

    支援センターで、友達になったママさん。
    4人集まってて、中心になったママさんが、最近の子って、中性的な名前つけるから男だか女だか分かんなくて困るんだけど~?と言ってきました。
    うちの子は、優希みたいな中性的な名前です。
    うちの子の名前も、もち知っています。

    これは、私に対する嫌味でしょうか?

    +0

    -0

  • 3500. 匿名 2019/01/07(月) 12:10:02 

    >>3499
    だからなにって感じですね。笑

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード