-
1501. 匿名 2018/12/17(月) 01:48:10
2人目妊娠!今日ママ友と忘年会なので一応検査薬したらクッキリ出ました!ソフトドリンク飲んでも怪しまれないかな?いつもの飲み会ではがんがんお酒飲むから気付かれるかな(^-^;)+10
-13
-
1502. 匿名 2018/12/17(月) 02:28:48
J&Jがベビーパウダーに発ガン性物質であるアスベストが含まれてるのを10年近く隠してたっていう報道、テレビでやってましたね
J&Jは否定していていますが、夏場なんか毎日のようにガッツリ使っていたのでかなりショック…
ベビーパウダーって汗線を防ぐからあまり良くないのは知っていたけど、こんな報道聴きたくなかったよ(T_T)+8
-6
-
1503. 匿名 2018/12/17(月) 06:39:50
>>1501
頭痛で薬飲んじゃってお酒飲めないとかでよくないかな?おめでとうございます!+18
-1
-
1504. 匿名 2018/12/17(月) 08:02:01
息子抱っこした時腰痛めてしまった…
歩いたり座ったり振動でも痛い…
更にツイてない事に風邪ひいて高熱も出てる
旦那は出張で帰ってこれないし頼れる人も近くにいない😭
ギックリ腰は整形外科それとも整骨院が良いんでしょうか?+6
-0
-
1505. 匿名 2018/12/17(月) 08:25:25
>>1502
ビックリですよね。うちはローション使ってて、該当はしないだろうけど商品切り替えようかなと思います。ピジョンのにしようかな…+4
-0
-
1506. 匿名 2018/12/17(月) 09:08:37
ストレッチマン月曜日にやってる…
曜日変わったのかな?+2
-0
-
1507. 匿名 2018/12/17(月) 09:27:33
朝からおんなじ絵本をもう10回は読まされて疲れた~
+10
-0
-
1508. 匿名 2018/12/17(月) 09:37:33
1.3の娘は魚全般が苦手で、シチューなどに混ぜないと食べません。焼いても揚げても煮ても嫌がるんで魚をあまり与えられていなくて時々心配になります。同じような方どんな風に工夫してますか?(>_<)+6
-0
-
1509. 匿名 2018/12/17(月) 09:38:15
>>1497
えー!毎日お家で過ごすなんて子供さんお利口ですね。寒くなったし籠もりたい。+6
-2
-
1510. 匿名 2018/12/17(月) 09:39:21
>>1508シチューなどに混ぜたら食べるんならいいんじゃない?+12
-2
-
1511. 匿名 2018/12/17(月) 09:52:50
旦那がコストコのクマの巨大なぬいぐるみを子供へのクリスマスプレゼントにすると言っています。
もし、持っている人がいたらすみません。
うちは賃貸で狭いため置く場所がありません。
洗濯機で洗えないのも嫌だしベランダも狭いので干すことも出来ません。
子供が遊ばなくなった時の処分はどうするのか。
そもそもいろんな人が触ったり抱きついたであろうぬいぐるみを買うのも嫌です。
軽自動車なので運べるかもわからない。
私は購入に大反対です。
旦那に上記のことを言うと不貞腐れてしまいました。買ってあげようって思ってくれてることは有難いですが現実的に考えて、もっと子供が遊べそうなものをプレゼントしたいと思ってます。
みなさんならどうしますか?
コストコのぬいぐるみにする…プラス
ほかのものにする…マイナス
よろしくお願いします!+1
-44
-
1512. 匿名 2018/12/17(月) 09:56:22
>>1511
あれすごいな~と思うけど実際家にあったら絶対に邪魔ですよね!
ちょっと現実的じゃないから違うものの方が良いと思います。+20
-0
-
1513. 匿名 2018/12/17(月) 10:01:50
散歩してるときに車が来ると毎回「ブーブーきた!あぶない!こっちおいで!」って抱き寄せてたせいか、道を歩いてて車のエンジン音がしただけでめちゃくちゃ怖がるようになってしまった。。
トラックだと停車してても怖がってる。
びびらせすぎたかな(T-T)+5
-0
-
1514. 匿名 2018/12/17(月) 10:19:08
暗い話の吐き出しです。すみません。
2人目を妊娠していましたが流産しました。
1人目はなんのトラブルもなく出産だったのでまさかこんな事になるなんて考えもしていませんでした。
外遊びが好きな娘と寒い中出掛けたり、家事をしたり、べったりな子なので抱っこしたり…
考えてみれば無理をした事がすごく多くて、亡くなってしまったのは自分のせいだという気持ちが強く落ち込んでしまい、話し相手がいないと涙が出てきてしまいます。
そんな私を見て娘も不安定になってしまい、色々とうまくいきません。
辛いです。+37
-2
-
1515. 匿名 2018/12/17(月) 10:42:46
>>1464 です。
温かいコメントいただいた方、こうだったよーと背中を押してくれた方、ありがとうございました。やっぱり今日もイライラしてしまい自己嫌悪です。今日、お弁当箱や布団バッグなど買いに行って準備始めたいと思います!+4
-0
-
1516. 匿名 2018/12/17(月) 10:46:45
>>1514
わたしは一人目を出産するまでに2回流産しています。1度目は手術もしました。
落ち込む気持ちとてもわかります。
赤ちゃんが亡くなってしまったんだから悲しくて当然です。正直、忘れることはないけれど出産したことで多少は気持ちが落ち着きました。
本当に初期の流産は母体のせいじゃないことがほとんどです。だから自分を責めないでくださいね。
いまは美味しいものを食べて、お子さんと思いっきり遊んで、のんびりしてくださいね。+25
-0
-
1517. 匿名 2018/12/17(月) 11:27:01
出不精に+で最近本当に寒くなってきて、外出るのが億劫すぎて何日も家の中で散歩いけてない…やばい…今日こそは…。+4
-0
-
1518. 匿名 2018/12/17(月) 11:56:37
ソファにいながら、うまく遊んで息子を満足させることに成功した。ソファによりかかって少し休憩できた。
最近はアクロバティックな遊びを要求されることが多くてヘトヘトだったからよかったー+6
-0
-
1519. 匿名 2018/12/17(月) 11:58:47
>>1508
ハンバーグとかにしたらどうかな?+2
-0
-
1520. 匿名 2018/12/17(月) 12:01:15
雨あがっても公園濡れてるし行けないなー午後なにしよう+7
-0
-
1521. 匿名 2018/12/17(月) 12:04:49
>>1514
私も一人目前に一回、二人目前に二回流産しました。
初期は、ほとんどが母体のせいではなく胎児側の原因だそうなので、お母さんの無理のせいではないと思います!
辛いですよね。しばらくは寒いしゆっくりして、好きな物食べて、家族に甘えて過ごしてください。
みんな話してないだけで、流産経験や死産経験ある人って25%くらいはいますので、、
今はゆっくりしてくださいね。+20
-0
-
1522. 匿名 2018/12/17(月) 12:21:53
息子が5時起きでウンチしたのでトイレに流しに行ったら、その前にトイレに行った旦那の汚物で便座が汚れててブチギレ。
それ以降、息子は完全に覚醒してやっと寝た頃に上の子が起きて眠れず。
10時から13時というなんとも中途半端な時間指定で旦那の荷物を集荷に来る(私は今朝まで知らない)ので予定変更して急いで買い物。
それから残りの買い物行くつもりが冷蔵庫が壊れて修理。
もう予定崩れまくりで踏んだり蹴ったり。+8
-0
-
1523. 匿名 2018/12/17(月) 12:23:17
最近作っても食べないことが多くて、諦めて野菜を柔らかく煮たものばっかり食べさせてるけどこれでいいのかな…シチュー、味噌汁、カレーって変えてはいるけど中身はほぼ一緒。新しく挑戦した料理、全然食べてくれないのはなんでなのー!+14
-0
-
1524. 匿名 2018/12/17(月) 12:26:01
支援センターとかで、すごくお洒落してるママさん見ると落ち込んでたけど、そもそも私は子供が居る前からお洒落じゃないし、オシャレなママさんはもともとそういう人がママになっただけなんだと思うとあまり落ち込まなくなった。笑
+29
-0
-
1525. 匿名 2018/12/17(月) 12:37:11
すみません!アンケートさせて下さい!
昨日から子供がたまに咳をしています。熱も無くて食欲もあり元気です。でも今週予定があるので今日病院に行くべきか悩みます。熱が出てか行けばいいのでしょうか。逆に病気貰うかなと心配もあり。。
今日行く +
様子見 -+1
-17
-
1526. 匿名 2018/12/17(月) 12:52:26
少し前に歯医者に子供を連れて行くと言った者です。
託児付きではないけどキッズスペース有り、子どもも治療室に連れてきてOKだったので、おもちゃお菓子やら色々持って覚悟して行ったけど、キッズスペースでおもちゃに夢中になって余裕だった。
むしろ目を離すのが怖くて治療室に連れて行きたかったけど、付いてきてくれなかった。。笑
治療の合間に何回かキッズスペースに見に行ったけど、楽しそうに遊んでて拍子抜け、でも治療室終わる寸前に泣きそうになってたみたいで、それに気付いた受付の手の空いてた方が連れてきてくれた。
また来週行くけど何もないといいなぁ…+5
-1
-
1527. 匿名 2018/12/17(月) 12:54:22
あぁもう可愛くて可愛くてたまらない。やいやいやーって笑いながら言うんだけど、なんだこれ。可愛いのわかってやってるのかね。+16
-0
-
1528. 匿名 2018/12/17(月) 12:55:54
1.1です。先日やっとパチパチ習得。バイバイまだしません。1.1くらいでまだバイバイしないお子さんいるかな?また、もっと大きいお子さんはその頃どうでしたか?
するよーぷらす
しないよーまいなす
遠慮なくお願いします!!+18
-13
-
1529. 匿名 2018/12/17(月) 12:56:58
>>1508
お豆腐と混ぜて蒸し焼きにして お魚団子にしてみたらどうですか?(お肉だと豆腐ハンバーグ)+3
-0
-
1530. 匿名 2018/12/17(月) 12:58:08
久々に長袖ロンパース肌着を着せたけど快適すぎる。
何度抱っこして下ろしてを繰り返してもお腹出ないし、ズボンも履かせやすい!
オムツ替える時だけ面倒だけど、それ以外では冬場はロンパース肌着に限る!+9
-0
-
1531. 匿名 2018/12/17(月) 13:03:41
下町に住んでいるのですが、娘とお散歩していると、よく声をかけられます。娘も手を振ったり指差ししたりコミュニケーションを取ろうとするので、知らない人と一緒に商店街に行くことになったり。かわいいねって声をかけられると、ほんわかと幸せな気持ちになります。実際は大変なこともたくさんあるけど、娘と出会えてよかったな。+11
-0
-
1532. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:18
もうすぐ1.1。歌を歌うようになった!歌詞は全然聞き取れなくて、はーあーあーと甲高い声で。そして手遊び歌の振りつき!
家にいるときは大体ふたりで歌ってます。+8
-1
-
1533. 匿名 2018/12/17(月) 13:07:47
外食したい欲がやばいです。子供が産まれる前は、月に2回以上外食してました😅
子供が生まれてようやくお互い節約を頑張るようになりました😅
だが、今まで外食してたからめっちゃ外食したすぎてやばいです。焼肉、寿司、ハンバーグ色々頭をよぎっては妄想中です。1.7だけどまだまだ外食は難しそうだな+9
-0
-
1534. 匿名 2018/12/17(月) 13:09:28
昼寝する前と、後、どちらも外に連れていきますか?
家事や、ご飯作る時間ない気がして..私がのんびり屋さんなので余計。
昼寝、前と後外に出ます ➕
どちらか1回 ➖+3
-25
-
1535. 匿名 2018/12/17(月) 13:12:35
>>1508
そぼろもだめですか?栗原はるみさんのさばそぼろみたいな感じ。あとコロッケとか。
どちらも魚嫌いだった私でも食べられたものです。+6
-0
-
1536. 匿名 2018/12/17(月) 13:16:10
この間乗っている電車が思いもよらず混んできた時に、少し離れた所にいた女性の人に『ベビーカー邪魔や!畳め!降りろ!』と言われました。ベビーカーから荷物を降ろして畳むのがその時は難しく、反対側のドアが開くことが続いていて降りるのも難しかった為しばらく乗っていましたが落ち込みました。でもその後近くにいたおじさまとおばさまが暖かい言葉をかけてくださって救われました。みなさんも他人から暴言吐かれたことありますか?+17
-0
-
1537. 匿名 2018/12/17(月) 13:35:30
>>1536
暴言は傷つきましたね。ただでさえ子連れ外出はハラハラするのに。
ベビーカーが邪魔になっているほどの混雑でしたか?ベビーカーを避けるせいでぎゅうぎゅう、くらいでしたか?それなら畳まないといけないかと思いますが、座席がいっぱいくらいでしたらベビーカーのままでも良い気がするのですが。
個人的にはいつでも抱っこして畳むつもりで乗ります。場合にもよりますけどね!+10
-0
-
1538. 匿名 2018/12/17(月) 13:41:42
以前義実家に帰省したときに、○○見てるからたまには2人で出掛けてきたら?と言われました…田舎で出掛けるとこないし、それ以上に「別に2人で出掛けたいと思わない…」と思ってしまったので皆さんどうかなと。
子供を預けられるとしたら、その間…
夫婦2人で出掛けたい +
ひとりで出掛けたい -
+15
-26
-
1539. 匿名 2018/12/17(月) 13:44:01
>>1537
いつもは混んでいない時間帯に乗ったのですが、なぜか車両が半分しかなく、イベントもあったみたいで?結構ギュウギュウでした。そこまでベビーカーでの電車でのお出かけに慣れていなく、いつでも畳める準備をしておかなかった私も悪いですね。これからは気をつけようと思います。暖かい言葉ありがとうございます!+8
-0
-
1540. 匿名 2018/12/17(月) 13:51:27
>>1488です。プラマイ押して下さった方ありがとうございました。
>>1491さん、確かにプロに任せるので安心ですよね。あまり心配せずに利用してみようと思います。
+0
-0
-
1541. 匿名 2018/12/17(月) 13:53:58
>>1538
スーパー銭湯とか温泉はどうですか?
二人で出掛けるけど一人にもなれますし笑+6
-0
-
1542. 匿名 2018/12/17(月) 14:23:10
寒くなってきてから全く外出てないや。
暖かいうちは毎日のように公園か近くの実家へお散歩コースでした。
家遊びはジャングルジムや家の中で追いかけごっこ、おままごと遊びが定番です。
家事中はDVDやYouTubeも観せてます。
支援センター行った所で遊びの内容変わらないし、人見知りが酷いので連れて行かないです。
毎日、天気予報は雨と曇り、どんよりです…。+3
-1
-
1543. 匿名 2018/12/17(月) 14:44:19
寝たら間に爪切りしようと意気込んでたのに
両手お腹の下に隠された…今しか切るタイミングないのに+2
-0
-
1544. おせっかいアドバイザーおばちゃん 2018/12/17(月) 15:06:52
毎日寒いですね。子育て頑張りましょうね。体調管理もしっかりして、手洗いを忘れずに。
+2
-6
-
1545. 匿名 2018/12/17(月) 15:37:45
>>1514
しんどいね!私も最初の妊娠は流産だったよ・・・。けっこう初期はある話だしお母さんは悪くないよ!けど、子どもがいながら育てながらだから本当に大変と思う。うまく子育てするコトに集中して気が紛れればいいんだけどね。歌いながら家事したり、子どもが寝たあとにアロマしたり・・・。いい事ありますように。年末だしインフルとか気をつけてね☆+8
-0
-
1546. 匿名 2018/12/17(月) 16:12:47
キッチンあさりたいのか
なにか食べたいのか
さっきからずーっとキッチン周りにしがみついてる
あそんでくれよー+6
-0
-
1547. 匿名 2018/12/17(月) 16:26:06
慰めてくださーい!(>人<;)
さっき子どもと横断歩道を待ってて歩き始めたら、前を歩いてた人がいきなり対向者に向かって、邪魔だ!って怒鳴りまくって、げっ!怖いなぁって思ってたら、今度は、対向者が私に向かって、おばちゃん夕飯いる!?ってデカイ声で言ってきて、なんだこの人!と思って無視したら、なんだよ!!ってキレられた!涙
横断歩道渡るまでの一瞬のことだったんだけど、理不尽だし、そうか私はもうおばちゃんなんだと思ったし、怖かったし、踏んだり蹴ったり…
前向き抱っこしてた時だったから子どもに何もなくてよかったことだけが救い。
もーほんとなんなの。( ;∀;)+7
-0
-
1548. 匿名 2018/12/17(月) 16:31:09
>>1501
なぜこれにマイナスなんだろう+3
-3
-
1549. 匿名 2018/12/17(月) 16:32:50
支援センター行ったら吐いてるお子さんいた‥
スタッフが塩素系の漂白剤とかで消毒してたけど、やはりこの時期は控えるべきだなと改めて思いましたm(_ _)私みたいに気にする人間はとくに‥😅+11
-0
-
1550. 匿名 2018/12/17(月) 16:38:14
>>1548流産した人じゃない?+0
-13
-
1551. 匿名 2018/12/17(月) 16:38:56
機嫌悪くて遊んでくれないからテレビつけたのに
Eテレ見せても録画見せても、あれでもないこれでもないとグズグズグズグズ…+12
-0
-
1552. 匿名 2018/12/17(月) 16:39:05
>>1548ママ友と飲み会かよ。って思ったか、流産した人とか?+1
-13
-
1553. 匿名 2018/12/17(月) 16:40:55
>>1548羨ましいんでしょ。充実してそうで。+12
-5
-
1554. 匿名 2018/12/17(月) 16:41:30
>>1536
嫌な思いしましたね。他の方がフォローしてくれて良かった。
私は駅のホームで電車を待っていた時、前に立っていた女の人に「どうして後ろに立ってるの?赤ちゃん自慢してるの?汚らわしい!」と言われたことがあります。何で立ってるのって…ここ乗車口だし。と思いましたが、子どもに何かあっても困るので、その場を離れて違う電車に乗りました。
こういう事ってネットやテレビで聞いたことはあるけど、自分に起こると思っていなかったのでびっくりしました。+20
-0
-
1555. 匿名 2018/12/17(月) 16:42:22
>>1548
なんでだろうねぇ。
2人目希望しててなかなかできない私だけど、それでも人さまの妊娠や出産は喜ばしいからプラスしかないな。+12
-4
-
1556. 匿名 2018/12/17(月) 16:45:17
息子の大便をトイレへ流しにいったら手元が狂ってトイレマットに落としてしまった((((;゜Д゜)))+16
-2
-
1557. 匿名 2018/12/17(月) 16:46:48
>>1501をマイナスにした人が流産したんじゃない?ってすごい発想だな。
ものすごい偏見だし失礼。
忘年会止めとけば?とか書き方とか、他の発想ないの?
+9
-7
-
1558. 匿名 2018/12/17(月) 16:50:10
>>1548
-してないけど若干うかれてるかんじがあったからかな。
知らねーよ、みたいなもんじゃないの?+18
-3
-
1559. 匿名 2018/12/17(月) 16:51:00
男の子だし、運動神経の良い子になってほしいなぁ。
まだまだ先の話だけど、体操クラブとか気になる😳+13
-0
-
1560. 匿名 2018/12/17(月) 16:52:49
>>1557
聞きたくない言葉だよね、妊娠中の人にとっては。+3
-6
-
1561. 匿名 2018/12/17(月) 16:58:00
わたしこの前息子が体調不良のときに忘年会出たら「母親なのにいいの?」ってめちゃくちゃ言われたよ。飲み会自体二年ぶりだし、夫が行っておいでって言ったから出席したのに周りがうるさかった。言ってきたの皆男性で、女性の先輩は夫を誉めてたけど、ここでも非難されるのかなー。+8
-6
-
1562. 匿名 2018/12/17(月) 17:00:47
今日児童館で会ったママさん、とにかく色んなイベント、子育て講座に行きまくってて、ママ友ともほぼ毎日会ってると。すごいなーと思いつつ自分には無理だなと思いました、子供よごめん。週3か4は家ですm(_ _)m+23
-0
-
1563. 匿名 2018/12/17(月) 17:01:18
ママ友との仲良しエピソードはマイナスが多いのがガルちゃん。別にいいじゃんね。忘年会も2人目妊娠中で幸せなのもさ。+17
-0
-
1564. 匿名 2018/12/17(月) 17:04:06
たまごボーロ食べてるんだけど、あーむっ!って言いながら食べてる笑+9
-0
-
1565. 匿名 2018/12/17(月) 17:04:30
>>1561
私はそういう時は子供の事情言わないよ。お節介な人が色々言ってくるし「可愛そう」とか「ダメでしょ」みたいに。それを私も気にしてしまって楽しめないから。
1561さんは普段はちゃんと子育てしてるんだろうし、ご主人が行っておいでと言ってくれたんだから、気にしなくて良いと思います!+7
-0
-
1566. 匿名 2018/12/17(月) 17:05:19
ここって悩みや愚痴は大量プラスなのにね+5
-2
-
1567. 匿名 2018/12/17(月) 17:11:30
>>1560そうだけど流産の話する人はどうなるの。聞きたくないけどなかなか難しいよ。+5
-0
-
1568. 匿名 2018/12/17(月) 17:13:36
先週40度の熱が2日続き(座薬入れても下がらず)ようやく熱が下がってきたら足に発疹ができだしたので診てもらったら手足口病と言われました!
先生曰く、本人が元気なら外連れていっても問題ないですよ。と言われましたがネットで見てみると発症して1ヶ月は体内に保有するとのってました。
クリスマスとお正月は帰省中止です(ノ_-;) 特に義実家は義姉が里帰り中で新生児に会わすわけいかない!ということになり息子に会いたいときは義両親が我が家に来てという話になりました。
若干義実家行きたくなかったのでホッとしてる自分がいる…。+7
-0
-
1569. 匿名 2018/12/17(月) 17:24:31
音楽が鳴る本が大好き!!
ぞうさんが流れると♪お鼻が長いのね、のフレーズで自分の鼻をツンツン(笑)+2
-0
-
1570. 匿名 2018/12/17(月) 17:32:14
もうすぐ1.1です。
夫が長期出張のため昨日まで一週間ほど実家に帰ってました。
自宅に帰り久しぶりに子と二人きり。
息子も疲れたのか今日は朝も遅く昼寝も長い。
私もキッチンに立つ気も起きず、ずっと息子の横に転がってテレビやがるちゃん。
夜はベビーフードと、私はピザ注文しちゃった。
究極のだらけだな。笑
明日からなんとか生活建て直さなければ(^.^;+9
-0
-
1571. 匿名 2018/12/17(月) 17:42:11
録画してる番組をみてたら、
ホリケンが人様のベビーカーに乗ってる映像が流れました。
わたしならブチギレるかもw+11
-0
-
1572. 匿名 2018/12/17(月) 17:46:09
夕飯はアンパンマンカレーに頼ろうか迷い中。+7
-0
-
1573. 匿名 2018/12/17(月) 17:50:34
離乳食や幼児食は堅く口を閉ざして何も食べてくれなかった息子。
大人と同じものを与えたらなにこれ!うっま!!みたいに食べることが増えました!
この調子で食べるようになるといいなあ~+5
-0
-
1574. 匿名 2018/12/17(月) 17:59:30
>>1533
1.4だけど週に1回は子供と外食しちゃってます。
ファミレスやうどんチェーンやらフードコート、回転寿司。
夫が一緒の時は食べ放題とかしゃぶしゃぶも行きますよ。
焼き肉もランチやってるお店に行ったりします。
ゆっくり食べるのは無理だけど外食欲求は満たされます。+17
-0
-
1575. 匿名 2018/12/17(月) 18:02:15
>>1574
焼肉ランチ行きたい!!+8
-0
-
1576. 匿名 2018/12/17(月) 18:06:00
1.3の息子が先週からおなかが緩いです。病院では薬と消化にいいものあげてね、と言われたのですが、皆さんお子さんが体調悪い時はなにをあげてますか?ちなみにうどんは嫌いで食べません。よかったら教えてください!+2
-0
-
1577. 匿名 2018/12/17(月) 18:13:59
1歳ですでにオムツがビッグより大きいサイズのお子さんいらっしゃいますか?1.7でまだ11キロちょいなんですがおしっこもれがものすごく起こるようになったりハンケツ状態になりやすくて、ビッグサイズじゃもうだめなんかなと。でもビッグより大きいサイズって値段一気にはねあがるし、これからまだまだ先は長いしなあ。。+1
-0
-
1578. 匿名 2018/12/17(月) 18:17:36
>>1567
いや、実際に起きてる人と想像でその言葉を発するのとでは重みが違うじゃん。
想像とかで軽々しく発して欲しくないと思う。+5
-0
-
1579. 匿名 2018/12/17(月) 18:20:28
ガルちゃんって偏見の塊みたいな人多いよね~
言葉尻を捕らえて一斉に非難したり。
匿名の、色んな人が利用している掲示板なんだから、もっとおおらかな気持ちで利用したいものだよね。
+7
-1
-
1580. 匿名 2018/12/17(月) 18:31:11
>>1576
うどんって消化にあまり良くないから、野菜くたくたに煮たスープとか、野菜や卵入りの雑炊がいいと思います。
飲み物も常温〜生温いくらいで様子見したらだんだん治るかなぁと^_^+2
-0
-
1581. 匿名 2018/12/17(月) 18:51:57
>>1577
それ、大きすぎてもれてるってことはない?
いろんなメーカーのLサイズ試しましたか?
同じ月齢、体重も似てますが最近Lサイズにしたばかりです。
+8
-0
-
1582. 匿名 2018/12/17(月) 19:10:58
>>1577
知り合いがネピアのゲンキは大きめだと言ってましたよ!+1
-0
-
1583. 匿名 2018/12/17(月) 19:12:30
>>1581
コメントありがとうございます!グーンをずっと使っていて、Lサイズだと太ももがきつくてはかせづらくてだいぶ前からビッグサイズです。他のメーカーより大きめときいてグーンにしていましたが、ここでまた他のメーカーも試してみようかなと思いました。ありがとうございます!+0
-0
-
1584. 匿名 2018/12/17(月) 19:13:50
>>1582
ゲンキ、気になってました!近くの薬局にも売っているので、試してみます。ありがとうございます!+1
-0
-
1585. 匿名 2018/12/17(月) 20:44:52
お腹と背中に小さい赤いプツプツが急に出てきたのですが、同じ症状出たお子さんお持ちの方いますか?
今日1日治らなかったので明日皮膚科に連れて行く予定ですが、何なのかとても心配。。+2
-1
-
1586. 匿名 2018/12/17(月) 20:49:59
私がインフルだから息子を実家でみてもらってるんだけど、とっても自由だけどすーごく暇。今日なんて14時に起きた。笑 12時間以上寝たのいつぶりだろう。めっちゃすっきり。+5
-0
-
1587. 匿名 2018/12/17(月) 20:50:35
>>1585
乾燥とかじゃないですか?+2
-0
-
1588. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:30
>>1585
汗疹かな?うちの子はスリーパー着せると汗疹出来ちゃう。+3
-0
-
1589. 匿名 2018/12/17(月) 20:54:03
>>1586
息子さんのことは心配だけど、、う、、羨ましい(ToT)+6
-4
-
1590. 匿名 2018/12/17(月) 21:08:02
ご飯食べないとすっごくイライラするけど、
寝顔や動画見てるとほんっとに可愛い
たまらん+6
-0
-
1591. 匿名 2018/12/17(月) 21:14:39
どこの支援センター行っても毎回私だけ話し相手できず孤立してる。
会話が嫌いとか苦手とかないんだけどな。
子どもがあちこち動き回るから同じ人とゆっくり話せないっていうのはあると思うけど、同じような人どうやって仲良い相手作ってますか?
ママ友作りたいとそんなに思ってなかったけど今日子育てサロンのクリスマス会に何十人とママさんいたけどみんな誰かしらと仲いいとか親しそうだった。+7
-1
-
1592. 匿名 2018/12/17(月) 21:18:43
鼻水咳が治らずもう3週間。
熱はないけど、ほんとにただの鼻風邪なのか心配になってきた。+0
-0
-
1593. 匿名 2018/12/17(月) 21:33:48
婦人体温計を無くされるの何回目だよ…
枕下とか敷布団の下に隠してるんだけど、見つけて遊んで違う所にぽんって感じだよね。
私が寝てる隙にやってやがる…
動かずに取れる場所って子供の手が届く場所で困ってる。+2
-11
-
1594. 匿名 2018/12/17(月) 21:34:51
子ども可愛くないです。
1才半なのに歩かない&一人立ちしない。全体的に幼くて成長が遅い。医者に行っても様子見としか言われない。毎日成長しない子どもと一緒にいるのがつらいです。発達順調な子が羨ましい。子どもの月齢知らない人に一歳半って言ってびっくりされたり、心配されたりするのもつらいです。
もうこんな母親消えたい。+22
-6
-
1595. 匿名 2018/12/17(月) 21:43:30
モデルにさせたいから、身長のびろーー+0
-9
-
1596. 匿名 2018/12/17(月) 21:46:03
>>1585まさに同じ症状で今日皮膚科へ行ってきました!前にも書かれてありますがやはり乾燥のせいでした。保湿をたっぷりして加湿器を付けるように言われました。
既に保湿も加湿器もしてたので保湿性の高いクリームを出して貰いましたよ!ポツポツ気になりますよね(;_;)早く良くなりますように。+4
-0
-
1597. 匿名 2018/12/17(月) 21:46:29
>>1594早産とかでしたか?+2
-0
-
1598. 匿名 2018/12/17(月) 21:51:32
>>1597
1594です。早産で34週で生まれました。修正で一歳半です。+1
-0
-
1599. 匿名 2018/12/17(月) 21:51:52
>>1594
股関節脱臼とかじゃないですよね?
その症状の同じ月齢の子はまだ歩けません。+0
-0
-
1600. 匿名 2018/12/17(月) 21:52:13
>>1594
医者が頼りにならないなら自分で療育手配した方がいいよ。
どの道待ち時間長いし待ってる間に成長してくれたらそれでいいし。+0
-0
-
1601. 匿名 2018/12/17(月) 22:12:57
義母がうっとおしすぎる…とにかく口数が多い。子供にもなにかと話しかけていて、私は口数があまり多くないからか義母からもっとたくさん話しかけてあげてとしきりに言われる。食事中も私は食事の介助に必死な時に義母がいちいち口にいれるたびに「あーむっ」「モグモグ、美味しいね。ごっくんしてから次食べようね。」とか横から言ってきて…私が話しかけながら食事しないのを暗に責めてるように感じるからやめてほしい…本当に本当にストレスです。+14
-3
-
1602. 匿名 2018/12/17(月) 22:18:08
1594です。
>>1599
検査しましたが大丈夫でした。
>>1600
僻地の離島にいるため、3ヶ月に1回のペースで飛行機乗って療育いってます。療育でも様子見と言われ…。この様子見の期間がしんどいです。
暗いこといってすみません。誰にも言えないので吐き出してしまいました。+14
-0
-
1603. 匿名 2018/12/17(月) 22:22:26
>>1602
1.5歳。うちもまだ歩かず、支援センターに行ってもうちより遅く産まれた子でももうスタスタ歩いてるの見ると焦るし、心配になってきたのでお気持ちわかりますが、お互いもう少し様子見ましょう。。こればっかりは親が焦ってどうにかこうにかしても無理だと思うので。
我が子を信じましょう!!+13
-0
-
1604. 匿名 2018/12/17(月) 22:28:49
>>1591
知り合い同士で参加してる人たちには、そんなに無理して話しかけないかも。近くの支援センターでは、近所の人とよく顔を合わせるから、挨拶とか子ども同士をちょっと誉めるぐらいの会話はするけど、連絡先とかは知らないよー。+4
-0
-
1605. 匿名 2018/12/17(月) 22:32:21
>>1591
私は毎回同じ支援センターに行っているんですが、同じ時間に行くとだいたい来てる親子が一緒だったりするんですよね。
何度も顔を合わせるうちに少しずつ話すようになって、、て感じで顔見知りから会えば話すくらいの人達が出来てきました。+2
-0
-
1606. 匿名 2018/12/17(月) 22:33:51
私は支援センターでは特に誰とも話そうとしないな。
ひたすら子どもだけ見てる。子どもが他の子にちょっかい出したりした流れで少し話したりはあるけど、その時だけ。私自身が友達を作ろうとは思わないなー。
いるよね、お母さん同士の会話にすごく積極的なお母さん。+18
-0
-
1607. 匿名 2018/12/17(月) 22:38:41
>>1594
可愛がる余裕がないほど心配してるんだろうな、と伝わってきました。
でもきっと一番傍で毎日みてるから成長してないように見えて実はしっかり成長してるんだよね。ゆっくりなんだよきっと。
うち一歳10ヶ月になるけどようやく単語がいえてきてやっと大丈夫かな、と安心してきてるところ。
一歳半くらいはなんにもいえなかったし検診じゃ傷つくこといわれたりして辛かった。
母親が子供のこと心配するのは当然だし他の子と比べて苦しくなったりするけど1594さんがはやく安心して子育てができたらいいな、と本当に思いました。一番可愛いはずの時期なのにすごくつらそうなので私も読んでて辛くなった。
本当にお子さんを信じるしかないですね。
我が子を信じましょう!+21
-0
-
1608. 匿名 2018/12/17(月) 22:47:09
>>1591です。
コメントくださった方ありがとうございます。
曜日は決めていませんがいつも午前中に行っているので、 何人か顔見知りのママさんはいるのですが、ゆっくり話すということができません。
子どもが動き回るのについて回るうちに気づけば周りは数名組になって談笑しているということが多くて…
うちの子がけっこう周りにちょっかい出すタイプなので離れた所で様子を見るというのが難しいです。
それが理由で支援センター自体しばらく行かなかったりもしましたが、その間に親しいグループができていたようなのでちょっと焦ってしまって。
ママ友作ろうとしなかったけど周りが仲良さそうだと寂しいみたいな感情で勝手なんですけど…
この人と仲良くしたいなって思う人がいても相手はだいたい誰か知り合いがいてそっちと話し込んでいる…なんてことも多いかも。
難しいです。+3
-0
-
1609. 匿名 2018/12/17(月) 22:52:23
今朝雨だったので久々に抱っこ紐で外出したら、もう重い重い…。まだ10キロないけどキツかった。36ヶ月まで使えるって書いてあるけど、まず使わないだろうなぁ😅+8
-0
-
1610. 匿名 2018/12/17(月) 23:18:29
みなさん夜寝るときどんな感じですか?
うちは長袖肌着に長袖ロンパースをパジャマがわりにしてます。毛布好きなので毛布自分毛布で寝てます。布団をかけると寝返りがひどく遠くへ行ってしまいます。暑いのかな?
どのようにして寝てますか?
ちなみに九州住みです。+1
-0
-
1611. 匿名 2018/12/17(月) 23:21:25
>>1603
>>1607
1594です。優しいコメントありがとうございます。
読んで泣いてしまいました。心配しすぎてしんどくなったんだと思います。
我が子を信じるって難しいけどやってみます。子育て楽しくなりたいです。
+20
-0
-
1612. 匿名 2018/12/17(月) 23:21:30
私ママ友ゼロだし、たま〜に支援センターに行っても子どもの遊びを見守るのが主で、そこにいるお母さん方とはタイミングがあれば軽い会話をする程度。ママ友作る努力まったくしてないわ。ここを見てると少数なんだろうなぁ+11
-0
-
1613. 匿名 2018/12/17(月) 23:29:19
>>1612
私もいない(´;ω;`)
楽なんだろうけどやっぱり寂しい。+3
-0
-
1614. 匿名 2018/12/17(月) 23:31:52
私自身はママ友いらないけど、子どもに友だちは作ってあげたい。公園でグループで遊んでる子たちを一人で遊んでるうちの子が羨ましそうに見てるのはつらい。たまに一人で来てる親子と少し遊ぶことがあるけど、すごく楽しそう。でもその場限りなんだよね…+8
-1
-
1615. 匿名 2018/12/17(月) 23:40:25
>>1611
真剣に子供のことを思ってる証拠だと思います。
子供ばかりに目を向けすぎず、子供が寝た後好きなことして下さい。私はそれを楽しみに毎日子育てしてます。ドラマ見るとか、甘いもの食べるとか。+6
-0
-
1616. 匿名 2018/12/17(月) 23:44:14
以前、ママ友がいないことが切実な悩みに対して、大量プラスついていたのが
「つるんだらつるんだで、また色々出てくるよ」
ほんとそうだと思う。ママ友って素敵だと思うし、良いこともたくさんあると思うけど。
人間関係で悩まなくて良い、今の時期ってある意味貴重かなと思ってます。これから幼稚園行ったり、また働き始めたり、嫌でもまた人付き合いが始まるので‥+13
-0
-
1617. 匿名 2018/12/17(月) 23:46:54
交際費もかかるしね。
+に考えるといいかもね。
子供とべったり二人でいられるのも本当に今だけだと思う!!
+15
-0
-
1618. 匿名 2018/12/17(月) 23:59:41
>>1610
福岡ですが、長袖ロンパースにキルトパジャマか裏起毛パジャマ、寒い日はキルトロンパースに同じパジャマです。
着せすぎですかね(^^;夜中は絶対にお布団はいで寝てるので寒くないか心配で…
今のとこ汗疹などもないので大丈夫なのかな。+1
-0
-
1619. 匿名 2018/12/18(火) 00:08:25
>>1594
うちはギリギリ1歳7ヶ月で歩きました
言葉もでないから1歳半検診行くのが怖くて怖くてしょうがなかったよ。発達相談にかかったら、「怖がりとかびびりなのかな??」って言われた。1ヶ月もすれば歩くよ、って言われてその数週間後に歩き出した。
最初はこのまま歩かないんじゃないか、って本気で思ってたよ。でもその心配が嘘のようにスタスタ歩いてる…抱っこ大好きだけどね(笑)実母も義母も、「歩かないって悩んでたのが嘘みたいだね」って話してる。+5
-0
-
1620. 匿名 2018/12/18(火) 00:52:46
今日しまじろうが届いた。
しかけ絵本とかもめっちゃ食いつきが良いし、大人用の読み物はかなり参考になった。
一歳なりたてだけどずっと、子供とどう接して良いのか、どう遊んで良いのかよくわからなくて悩んでたから 今日一日きちんと一緒に遊ぶことができて嬉しい。+7
-1
-
1621. 匿名 2018/12/18(火) 04:37:36
なんだろ、ここ30〜1時間くらい深い眠りにつきそうになる度に泣く。
こっちもウトウトするタイミングだからかなりイライラする。
夢見てるのかな?なんも怖くないから寝てー!+9
-0
-
1622. 匿名 2018/12/18(火) 08:14:43
みかん、薄皮ごとあげてますか?薄皮取りますか?
薄皮ごとあげる ➕
薄皮取ってあげる ➖+28
-5
-
1623. 匿名 2018/12/18(火) 08:15:29
夜中10回くらい起きた上に朝起きてからずっとグズグズグズグズ…なんなのかわからない、イライラする…自分の誕生日なんてもうどうでもいいけどそれでも今日くらい穏やかに過ごしたいなぁ、はーー+4
-0
-
1624. 匿名 2018/12/18(火) 08:21:41
>>1606
いたよ。うちもママ友いらないんだけど、
えーラルフローレンの服すごいね?高くない?
おっ金持ち〜。うちなんて西松屋だよーとか
もしかして、車、アルファード乗ってなかった?
えっすごーい!駐車場で見たからさー
うちなんてタントだよぉ〜
とかわざわざ大げさに褒めてきていやだった
支援センターでそんな大声で言われると
まじ恥ずいし、ママ友は、ガル民って私の中で
決めてるからリアルママ友は作りたくないのに。
ガル民となら、リアル連絡先交換したいなっていうのはあるけど..+0
-10
-
1625. 匿名 2018/12/18(火) 08:22:54
>>1620
うちもあまりにも、クリスマス号のチラシがしつこいから試しに契約してみた。よかったら続けたいな+2
-1
-
1626. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:06
支援センター怖くて行けてない。県のツイッターにインフルエンザが流行り始めたと書いてあったので。クリスマスに風邪引かせたくない気がして行ってない+10
-0
-
1627. 匿名 2018/12/18(火) 08:59:52
夜中の授乳はなくなったけど、朝6時の授乳でお腹が動き出すのかウンチ……
親子で覚醒
もう少し寝たいよぉ+3
-0
-
1628. 匿名 2018/12/18(火) 09:03:27
後ろに大人が押せる棒が付いた三輪車を頂いたのですが、持ってる方どういう時に使っていますか?
近くのスーパーまで行こうかと思ったけどスーパーの中には持って入れないし駐輪場に置くと盗難が心配だし、公園までは車でしか行けない距離なので公園まで車で行って公園の中で乗せるにも自分ではまだ漕げないので公園の中をグルグル散歩?
家の周りを散歩したり?使い道がわかりません教えて下さい(>_<)
+5
-0
-
1629. 匿名 2018/12/18(火) 09:30:18
おもちゃ増えてきたから、あまり使わないやつは押し入れ行きかな。って整理しようとしたんだけど…見事にちゃれんじぷちのおもちゃが全滅(笑)
ほんと合う合わないがあるのか、
うちの子が特殊なのか…全然食いつかんわ(´;ω;`)+4
-0
-
1630. 匿名 2018/12/18(火) 09:47:09
明日公民館でクリスマス会だ!
たしかに病気が怖い季節だね。+3
-0
-
1631. 匿名 2018/12/18(火) 09:53:37
昨日児童館でクリスマスコンサートでしたが、吐いてるお子さんいた。
やはりこの時期は控えるべきだなと思いました。+3
-0
-
1632. 匿名 2018/12/18(火) 10:10:45
>>1628
スーパーに行くとかの移動手段ではなくて、おもちゃのひとつとして
公園内で遊ばせています。
いくら歩道とはいえ危ないし、ほかの歩行者の邪魔になると思うので。+2
-0
-
1633. 匿名 2018/12/18(火) 10:13:21
>>1628
盗難は自転車とかにつける輪っかのダイヤルロック?みたいなの使ってます。
家の周りや公園まで車に積んで行ってグルグルしてます。
子供がベビーカーあんまり好きじゃなかったのでベビーカーがわりにしてました。+0
-0
-
1634. 匿名 2018/12/18(火) 10:14:29
朝食はほとんど食べない息子にこのランチプレートで出したら
お!お!って喜んでいつもより食べてくれました!!
スリーコインズで300円でした(^^)+16
-0
-
1635. 匿名 2018/12/18(火) 10:15:50
ベビーくもんかちゃれんじ迷ってます。
ちゃれんじはよく意見上がるけどベビーくもんやってる方どうですか?
または両方やった事ある方教えて下さい。+3
-0
-
1636. 匿名 2018/12/18(火) 10:20:38
服を脱ぐのもイヤ、着るのもイヤ、出かけるのもイヤ、帰るのもイヤ
ほんとイライラする+5
-0
-
1637. 匿名 2018/12/18(火) 10:34:08
もう今日は1日家にいるって決めた!
なんか私が眠くてダメだ
支援センター行こうと思ったけど、吐いてる子がいたって書き込みチラチラ見かけるとやっぱこの時期はやめた方がよさそう。
まだ数歩しか歩けないから散歩っていっても抱っこ紐だし、、寒いし(寒冷地住み)
息子ごめんよ、母ちゃん今日がんばれない+4
-0
-
1638. 匿名 2018/12/18(火) 10:42:25
1.7歳、最近可愛いと思えない。
夜中覚醒して私の頭の上を転がりまくって、
全然寝れないし、朝起きると頭痛いし。
何でこんなに育てにくいの+3
-0
-
1639. 匿名 2018/12/18(火) 10:46:50
>>1635
すみません、やったことはないのですが
べびーくもんて教材が絵本、カード、CDなんですよね??
ちゃれんじはブロックやごっこ遊びができるようなプラスチック系のおもちゃが毎回ついてくるし
CDではなく映像のDVDなので、物を触って遊ぶ系のおもちゃや、映像が好きで、
絵本はあまり好きではないうちの子にはちゃれんじだなと思いこちらを選びました。+0
-0
-
1640. 匿名 2018/12/18(火) 10:55:50
体重が曲線を下回っている、または下回っていたっていう方いますか?いま1.1で体重7.5キロ、身長は72センチぐらいです。10ヶ月ぐらいからずっとこんな感じで、相談しても停滞期かな~?みたいな。離乳食はありがたいことによく食べてくれます。小児科では食べるのに増えないのは不思議だなあとか言われるし…小柄なだけなのかな。+3
-0
-
1641. 匿名 2018/12/18(火) 11:00:17
>>1640です
性別は男の子です+0
-0
-
1642. 匿名 2018/12/18(火) 11:17:42
義母に預けて、大掃除しました。子供がいると進まないし。でも、カルピスを飲ませたみたい。さすがに我慢できず、義母にカルピスを飲ますなんて子育てしてなぜわからない?と言ったら、子供預けなきゃ掃除が出来ないばか親のくせにと言われた。正月は義母んちには帰りません。+20
-2
-
1643. 匿名 2018/12/18(火) 11:20:37
>>1628 郵便局や、銀行にはそのまま入っちゃってます。ベビーカー感覚です(田舎だからできるのかも)
スーパーに駐輪場に止めちゃってます。盗む人もいないかなって安易ですが(・・;)+2
-6
-
1644. 匿名 2018/12/18(火) 11:22:07
うちの子納豆しか食べない、納豆マンだわ+3
-0
-
1645. 匿名 2018/12/18(火) 11:29:32
1度テレビをつけたら延々とYouTube(しかも同じような内容を繰り返し見る)を見てばかりの息子
朝起きてから延々とスマホいじってばかりの夫
この光景見るのももう疲れた
同じ動画ばっか見て頭がおかしくなりそう
外出しろよって話だけど。+3
-0
-
1646. 匿名 2018/12/18(火) 11:36:53
お昼食べたばかりだけど
既に夕飯つくるのめんどくさい
アンパンマンカレーとかで楽できればいいけど
うちの子それだけじゃ足りないし、むしろカレーみたいにごはんと混ざっちゃうと余計早食い
どっちにしろもう1品くらい作らないといけないから結局手抜きできない。+5
-0
-
1647. 匿名 2018/12/18(火) 11:42:59
やばいクリスマスプレゼントまだ買えてないよー
最近の一日の楽しみは、夜こどもと布団にはいってそのまま寝ることです。さみしい笑
でも1.9の息子が毎日寝る前に「ママすき」って30回くらい言ってくれるので、それだけで生きてて良かったと思えます!+12
-0
-
1648. 匿名 2018/12/18(火) 11:45:40
>>1640
成長曲線加減ギリギリでしたが、じわじわでも増えていれば大丈夫って感じでしばらく様子見でした。
きづいたらよく食べるようになっていて、成長曲線内に入ってたので、もしずっと増えないとかでなければまだ様子見で良いのかなと思いました。
アドバイスになってなくてすいません。+1
-0
-
1649. 匿名 2018/12/18(火) 12:07:11
産婦人科の先生に、あんまり抱っこしないようにねーって言われたけど
無理!!!!!
+6
-0
-
1650. 匿名 2018/12/18(火) 12:10:32
>>1621
うちもー!細切れ睡眠、新生児みたいでつらい。しかも昼は活発だから私は睡眠不足で頭痛いよ😭朝まで寝て!お願い!!+0
-0
-
1651. 匿名 2018/12/18(火) 12:11:45
湯たんぽ、マフラー、手袋をクリスマスプレゼントとしてあげたけど、湯たんぽが1番気に入ったみたい★+1
-1
-
1652. 匿名 2018/12/18(火) 12:12:25
>>1649
なんで抱っこしちゃダメなの?+1
-5
-
1653. 匿名 2018/12/18(火) 12:17:07
>>1640
うちもです。1.1の女の子で7.8キロ、身長も70センチくらい。うちはずっと小さめ細めで、10ヶ月健診のときに聞いたら、「母乳の子の体型よ。小さいけどバランスいいから心配ないわよ」と医師に言われました。離乳食も目安量くらいは食べることが多いです。ずっと動き回っているのと、父親が食べても太らない体質なのでそうなのかなと思ってます。でも心配で、時々フォロミあげたり、おやつあげたりしてます。(でもあんまり増えない)
高校生くらいになっても太りにくかったら喜ばれるかもしれないなぁなんて考えたりしてます\(^-^)/
うちはまだ一歩しか歩かないのですが、発達に問題なければきっと個性だと思います!+1
-0
-
1654. 匿名 2018/12/18(火) 12:17:48
支援センター、まだ舐め舐め期じゃなければ行く気にもなるけどおもちゃ片っ端から舐めるから行く気になれない。
まだ歩けないから散歩もあんまり意味ないんだけど、散歩にしよう。+6
-0
-
1655. 匿名 2018/12/18(火) 12:20:12
病院行かなきゃいけないのに
靴下履くのイヤ!上着着るのイヤ!
出遅れて病院一時間半待ち(/_;)
病院嫌いな娘は帰る!帰ると半泣き。
もう午前中で体力使い果たした。+14
-0
-
1656. 匿名 2018/12/18(火) 12:23:19
義母にこどもを預けたことありますか?
ある ➕
ない ➖
私は、してほしくないことばかりされるのでまだ預けたことありません。。+14
-39
-
1657. 匿名 2018/12/18(火) 12:24:25
クリスマスにチーズフォンデュをしようと思うんですが子供も食べられますよね?!1,9です!
食べてくれるかは分からないけど(^^;+2
-0
-
1658. 匿名 2018/12/18(火) 12:37:41
毎日三食の食事を悩む。
夜は大人のを取り分けるけど昼はとりわけできるほど自分が良いもの食べてないしなー。
お昼は ほうれん草、だいこん、卵、アジの冷凍ストックをぶっこんだうどんを作ったんだけどもう一品作るべきなのか…+13
-1
-
1659. 匿名 2018/12/18(火) 12:43:24
>>1658
わかります。だから、まだまだ子どもの分だけストック作ってます…
わたしならそれで終わりにしちゃうかなぁ
うちは面倒になっちゃって、野菜ジュースとアンパンマンのパンとヨーグルトで済ませちゃいましたよ…+9
-0
-
1660. 匿名 2018/12/18(火) 12:45:13
最近風呂上がりの脱衣場で毎回おしっこされる。
なんなの…本気でイライラする。
どうしたらしなくなるのか…+3
-0
-
1661. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:28
>>1656
絶っっ対預けたくない!
適当なんだもん。お義父さんなら預けられる。
+5
-0
-
1662. 匿名 2018/12/18(火) 12:50:25
>>1660
浴室でおむつはかせてはどうでしょ?+10
-0
-
1663. 匿名 2018/12/18(火) 12:51:16
ブラック企業で鬱になって自殺する人の気持ちが初めてわかった!こんなに眠れなくて疲れ果てても動かなきゃならないなら楽になりたいものね。睡眠不足は人をうつに追い込む。今日ベビーカー押しながら交差点に突っ込んだら痛いかな?とか考えてしまった。いつになったら夜泣き終わって昼寝もしてくれるかな?拷問のような毎日。+29
-1
-
1664. 匿名 2018/12/18(火) 12:51:40
ご飯作っても気に入らないメニューだとべーっと出されるし手でばんって叩かれて床にこぼれたりするからご飯の時間が憂鬱。
今まではこんなことなかったのにな。+6
-0
-
1665. 匿名 2018/12/18(火) 12:51:46
>>1658
うちも夜は取り分けだけど朝昼は自分の適当なので冷凍で煮物やハンバーグストックしておいて朝昼は一品だけ作ってあとはストック頼りです+6
-0
-
1666. 匿名 2018/12/18(火) 13:06:54
離乳食焼き芋しか食べない
そして私は39℃の熱_:(´ཀ`」 ∠):
+7
-0
-
1667. 匿名 2018/12/18(火) 13:18:10
>>1663
本当に辛いですよね
いつまで続くかわからなくて
子供が大きくなったら赤ちゃん育ててるお母さん助けるボランティアとかしたいな
あるのか知らないけど+3
-1
-
1668. 匿名 2018/12/18(火) 13:27:20
カルピスって与えていい年齢の目安ってあるの?+0
-0
-
1669. 匿名 2018/12/18(火) 13:36:17
今日はお姉ちゃんの参観日だ……
下の子が歩くようになってゆっくり授業参観みれなくなりました。
抱っこしてたらお姉ちゃんのところいきたくて奇声をあげるし。
参観に行っても廊下でウロウロするだけ。
行きたくない……+5
-0
-
1670. 匿名 2018/12/18(火) 13:41:29
同じくらいの子がいる友達とクリスマスパーティーするんだけど、開始時間がうちの子のお昼寝時間にかぶる。向こうは朝寝らしいからたぶんちょうどいい。
行きたくないな。子供が楽しめるか不安。。
子供のサイクルってみんな同じじゃないもんね。。+9
-0
-
1671. 匿名 2018/12/18(火) 13:44:43
友人は子供が一歳になった頃からマックのフライドポテト塩軽く落として食べさせてるって言ってた…また別の友人はお昼の自分のラーメンを取り分けてお湯かけて食べさせてるみたい。
自分の子が一歳になった今、まだまだそれは考えられない。
神経質すぎるのかな。+8
-0
-
1672. 匿名 2018/12/18(火) 13:52:22
>>1671
私も1歳なりたてくらいの時はそう思ってました。でも1歳半くらいからもういいやってなりました💦食べムラも出てくるし、やっぱり味濃い方が良く食べてくれます😭+25
-0
-
1673. 匿名 2018/12/18(火) 13:56:40
>>1671
自分の子も一歳後半になればブーメランだよきっと。+12
-0
-
1674. 匿名 2018/12/18(火) 14:09:14
>>1652
横だけど産婦人科って書いてあるから
2人目妊娠中なんじゃないの?+11
-0
-
1675. 匿名 2018/12/18(火) 14:09:26
エルゴの背中のバックルが折れた😱まだ歩けない10キロの娘の激しい後追いや外出時にはまだまだ必需品なのに😱+4
-0
-
1676. 匿名 2018/12/18(火) 14:26:34
>>1667
子育て支援員ってのがありますよ!
自治体によると思いますが、講習を受けるとなれるみたい。
私は来年講習を受けてみるつもりです!
+1
-0
-
1677. 匿名 2018/12/18(火) 14:27:34
>>1671
私も1歳なりたての頃は神経質で塩もほとんど使ってなかったです。1歳半頃奥歯が生えてきて食べられる物が増えてから徐々に適当に。もうすぐ2歳だから最近はファストフードやケーキ、大人が食べてるクッキーなんかもちょっとくらい良いや〜ってあげてます。+13
-0
-
1678. 匿名 2018/12/18(火) 14:29:32
お昼にうどん作ったものです。
やっぱりみなさん同じで安心しました!
ちなみにうどん二口しか食べてくれなかったので、仕方なく余ったのの汁を切っておやき作ったのですが時間的に今食べさせたら夜食べなさそうなので、これ夜に出しても良いと思いますか?
➕ 良い
➖ だめ+12
-0
-
1679. 匿名 2018/12/18(火) 14:35:49
>>1649さんとか、妊婦さんトピに書き込めばもっと共感してもらえると思うんだけど。+2
-2
-
1680. 匿名 2018/12/18(火) 14:38:27
>>1671
ラーメンもポテトも大丈夫じゃない?
うちはあげてるわ。+8
-1
-
1681. 匿名 2018/12/18(火) 14:46:51
>>1511
うちの娘もコストコ行くとあのクマみてニコニコするよ。でも貧乏で家がせまいので買えません。+0
-0
-
1682. 匿名 2018/12/18(火) 14:48:29
私は自分の頭が悪いせいで市販のお菓子をどの程度食べさせたらいいのわからなくて困ることが多々あります。
初めてのお菓子の成分があげて大丈夫なのかどうかって意味で。
1歳からのかっぱえびせん食べさせてるならえびみりん焼きは食べさせてもいいですよね?
クリスマス会とか外で配ったお菓子その場で食べてねって感じの時に食べさせていいか判断できず結局あげなかったけど市販のお菓子は与えない意識高めのお母さんって思われたみたい。
そんないいものではなくてただのアホなんです…+1
-1
-
1683. 匿名 2018/12/18(火) 14:49:47
>>1511
ぬいぐるみってダニノミ心配。
洗って干せないサイズならやめた方が無難な気がします。+5
-0
-
1684. 匿名 2018/12/18(火) 14:57:42
1歳になっても夜中10回くらい起きる子だったけど寒くなってから昼も夜もめちゃくちゃよく眠るようになった。
部屋が暗いし毛布が温かいしでよく眠れるのかなと思う。
もちろん寝ない子は何したって寝ないって生後1日目から知ってるから寝ない子へのアドバイスではないけど。
こんな日々が今後ずっと続けばいいけどそうはいかないんだろうなあ。。+4
-0
-
1685. 匿名 2018/12/18(火) 15:12:34
>>1648
コメントありがとうございます。一度お腹を壊したことがあって、ちょっと体重が減ってしまって。元々曲線ギリギリだったのにそこからなかなか増えずはみ出してしまいました。そこから減ってはないのでとりあえずもう少し様子を見てみようと思います(^^)!
>>1653
身長、体重、同じ感じですね!ちなみにうちの子もやっと1歩歩いた感じです(^o^)
1歳健診で、牛乳やフォロミを積極的に飲ませてみてねと言われたので、おやつ+牛乳でやっています(同じく増えない笑)それに私も主人もそんなに大きいほうではないので、しょうがないのかもしれないですね…もうちょっと様子を見てみようと思います。+1
-0
-
1686. 匿名 2018/12/18(火) 15:44:56
1.1語りかけ育児の本を借りた。
目からうろこ。こういうこと知りたかったってことがいっぱい書いてあった。今さらながら読んでおいてよかったーガルちゃんありがとう+0
-0
-
1687. 匿名 2018/12/18(火) 15:45:52
子供のクリスマスケーキどうしようかな。
別に義務じゃないんだけどさ、なんかあった方がクリスマス感あるかな〜と…私が(笑)
大人は適当にチョコでケーキ作る予定!+2
-0
-
1688. 匿名 2018/12/18(火) 15:46:16
>>1686
持ってるけど全然読んでないや…+5
-0
-
1689. 匿名 2018/12/18(火) 16:22:14
最近、くっついていないとすぐ泣いて起きるので、できるだけ子どもと一緒に寝るようにしています。
夫には「子どもと一緒に寝ればたくさん寝られていいね。」と言われたけど、自由に寝返りできないし、夜中に何度も起きるし、寝てからの1人の時間が無いのもけっこうストレスです。
そんなにいいもんじゃないよ、ってのはわたしの我が儘なのかな。+9
-0
-
1690. 匿名 2018/12/18(火) 16:25:45
>>1687
リンゴを一箱頂いたのでアップルパイにしてみようかなーと思ってます!作ったことないけど、冷凍パイシート買ってみました。汗+3
-0
-
1691. 匿名 2018/12/18(火) 16:32:21
1.9のこどもがイヤイヤが出てきて、嫌なことがあると「いたいー!」って泣き叫ぶ。。。+5
-0
-
1692. 匿名 2018/12/18(火) 16:33:32
先週から子どもがウイルス性胃腸炎になってしまったー(T^T)
毎日下痢処理してたら当然のように私にも感染…
最近支援センターも行かないようにしてたのに、どこで感染したんだろう~
クリスマスまでにはお互い治りますように🙏+5
-0
-
1693. 匿名 2018/12/18(火) 16:34:52
クリスマスにケーキ作るってすごい!
私はおかし作りが本当に苦手で…笑
毎年、ケーキ選びにウキウキしてます笑+9
-1
-
1694. 匿名 2018/12/18(火) 16:37:44
1歳半になりました。
もう幼児食ってやつになるんですね…いまいちわからない
まだコップ飲みもできないんですけど……(コップ噛んじゃう)+3
-3
-
1695. 匿名 2018/12/18(火) 16:42:20
皆さんパンって今も超熟などのイースト・乳化剤不使用の物を食べさせてますか?
そうだよ…+
もう違うよ…-+32
-5
-
1696. 匿名 2018/12/18(火) 16:44:37
>>1671
うち醤油味のあっさり系のラーメン屋なんですが、1歳なりたてかな?っていうお子さんに食べさせてるお客さん多いです。
皆さんスープを水で割ったり、お湯かけたりして調整してますが。
私も子ども用に野菜スープ作って、そこに自分のラーメンの麺を入れて食べさせたことあります。時々なら良いかなと思っちゃってます。+7
-0
-
1697. 匿名 2018/12/18(火) 17:06:07
>>1585 です。
返信くださった2人の方ありがとうございます。
今日皮膚科を受診したところ汗疹でした。
着せすぎだったのかなぁ?難しい。。
薬もらったので効きますように。+2
-0
-
1698. 匿名 2018/12/18(火) 17:12:57
皆しっかりしてて凄い!ここは一人目ママさんの方が多いのかな?
私2人目だからもうかなーーり適当だわ...(^^;)+3
-0
-
1699. 匿名 2018/12/18(火) 17:18:44
1歳半健診混んでた〜!
番号札100以上配られてたから半月で100人は生まれてるんだな〜。
6つの絵が描かれた紙を見せられ「ワンワンどれ?」って聞かれて、瞬時に大好きな電車を指差してた(笑)+3
-1
-
1700. 匿名 2018/12/18(火) 17:21:33
なんかもう、最近自分が女としてどんどん劣化してる気がしてならない。や、完全に劣化してる。
アイメイクしなくなったし
ちょっとの距離の外出ならスッピン余裕だし
化粧品にも興味ない(これはもともと)
コンタクト派から完全にメガネ派に。
おしゃれも出来てないし、買う服は体型隠せるものばかり。下着だって妊娠前のをサイズ合わない気するけどそのまま使ってる。義姉がニットレギンスくれたけど、はきこなし方がわからない…笑
旦那にも好きと言う感情全く沸かなくなって、相手が違えば私ももう少し頑張れたかなー?なんて思って人のせいにしてみたり…。あー、ひとりになりたい+6
-0
-
1701. 匿名 2018/12/18(火) 17:28:39
うちはいつからか冷凍ストックやめてた
幼児食とかいうのたいしてやってなくて
大人ごはん刻んで取り分けたり味付けせず取り分けたり…そんなズボラ育児。幸い何でもばくばく食べるから何とかなってる……はず+20
-0
-
1702. 匿名 2018/12/18(火) 17:43:06
子どもチャレンジ、クリスマス号頼んだけど、全然興味持ってくれない。買ったおもちゃは、1分ずつくらいで飽きるし、秋っぽすぎる+0
-0
-
1703. 匿名 2018/12/18(火) 17:44:12
>>1701
いいんぢゃん。うちなんか、いつも冷凍コープのやつちんして終わりだし。自分のご飯もだるいし子どものもだるいし終わってるよね+5
-5
-
1704. 匿名 2018/12/18(火) 17:45:31
1歳半検診、歯科検診と内科健診で大泣きして、次の検査が全く進まず…
普段から積み木は積むけど、応答の指差しはできないからひっかかるだろうなあと思ってたけど、やはりひっかかった。
うちの自治体は2歳半からしかことばの教室に行かせてくれないけど、1歳半から民間でそういう施設に行った方がいいのだろうか。+2
-0
-
1705. 匿名 2018/12/18(火) 17:48:11
コストコ行ってた。1人じゃ無理だけど、旦那がいたから、歩かせたりしていい運動になりました。
毎朝アンパンマンパン高くついてたので、ディナーロールを買いました。冷凍して朝ごはんに出すかな。
試食もおいしかったのか喜んでました。
前に並んでた人が、子どもこれ好きそうだから
と2個とって旦那、自分のも2個取って、ガツガツがめつくて引いた。2個食べるならまたうしろまわってよ..みんな後ろ並んでるのに😥+3
-8
-
1706. 匿名 2018/12/18(火) 18:05:31
昨夜40度で今朝受診、クループ症候群で入院になりました。点滴の効果もあって解熱して、動きたくて仕方ない1.1です。入院のとき皆さん何して遊ばせますか?とりあえずおもちゃ、絵本、eテレですが初日でもうめげそう。4日は入院なので、、おすすめ品などあればぜにおしえてくだしい。+5
-0
-
1707. 匿名 2018/12/18(火) 18:06:09
>>1696
ラーメン屋さん……!!
すごい!+10
-0
-
1708. 匿名 2018/12/18(火) 18:06:17
1.1の男児です。
おっぱいへの執着がすごいです。
家で二人きりでいると2時間に1回ペースでほしがり胸元の服をひっぱりぐずります。
もちろん離乳食の食べも悪く、ご飯途中でもおっぱい要求、あげたらまた食べだしたりするので、辞めるにやめられず…
断乳も考えましたが、泣き叫ぶのは目に見えてるし、とにかくぐずり方が凄いのであげてしまっています。
こういうお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?
まだ歩けないので、歩き出したら公園なども行けるし、だんだん減らして卒乳まで気長に待つしかないのかと思っていますが、本当に辞められるのか不安です(;_;+10
-0
-
1709. 匿名 2018/12/18(火) 18:08:35
>>1708
1.7 なのにオッパイ星人ですよ。
わたしの健康診断があるので、
もうそれを理由に断乳予定です。
+6
-0
-
1710. 匿名 2018/12/18(火) 18:10:59
>>1708
早くやめろとは言わないけど、授乳や不眠が辛いなら一日も早くやめる方向にした方がお互いいいかも。
一歳後半になって来ると、今とはまた別の意味でもっと執着してやめにくくなる子が多いので。+8
-1
-
1711. 匿名 2018/12/18(火) 18:11:05
>>1702
私も買いました!うちは絵本がお気に入りで1日10回は読まされます!
パズルみたいなのは一瞬で飽きますよね笑+2
-0
-
1712. 匿名 2018/12/18(火) 18:43:57
こどもちゃれんじの大人向け読み物に、1歳からの成長がわかる本っていうのがあるんだけど
「因果関係に気づき試そうとする」って書いてあった。
それ読んでから、ご飯をひっくり返されても「今物理を学んでるんだわ」って思えるようになった。+13
-0
-
1713. 匿名 2018/12/18(火) 18:46:47
子ども嫌いの人のトピ見ました?ちょーこわいですよ😨+0
-5
-
1714. 匿名 2018/12/18(火) 18:55:22
2歳トピ過疎ってるししばらく1歳トピにいよう〜。
と思ってたけど、やっぱりどんどん悩みの内容や種類が変わって来て会話に参加しづらくなって来ますね。
1歳になる時も、その当時は1歳トピ今の半分くらいしか書き込みなくて過疎ってたからしばらく0歳トピにいたけど、2ヶ月も経てばやっぱり同じような悩みを共有したくて覗かなくなっていったし…
何が言いたいかと言うと2歳児トピも皆んなで盛り上げて行きましょうね!+12
-0
-
1715. 匿名 2018/12/18(火) 18:57:13
>>1713
あのトピと反出生主義のトピは絶対開かないようにしてます。
でもあそこに書いてある意見が世間一般の意見だとは思わないでくださいね。
世の中のたった一部の人が書き込んでるだけなので…+11
-0
-
1716. 匿名 2018/12/18(火) 19:11:54
>>1714
2ヶ月後にいくからまっててくださぁい!
+10
-0
-
1717. 匿名 2018/12/18(火) 19:15:35
>>1713
ああいうトピは立てないで欲しい。意見が過熱してリアルに子連れに暴言吐いたり危害加えたりする人が増えそう。+13
-0
-
1718. 匿名 2018/12/18(火) 19:24:13
1.4歳の娘が最近スプーンを自分で持ちたがるようになった
持たせても食器をガンガン叩いてるだけで、すくって食べる様子はない
こういう場合みなさんはどうしますか?
スプーンをとりあげる→プラス
そのまま持たせておく→マイナス+3
-11
-
1719. 匿名 2018/12/18(火) 19:31:58
>>1667
1663です。そうなんです。ふとよく寝る日があってもすぐ元通り・・・。日中毎日外に出てるのに!つくづくよく私倒れないなと思う(苦笑)早死するだろうな。+1
-0
-
1720. 匿名 2018/12/18(火) 19:41:13
1.1です。
娘の朝ごはんのことなのですが、食パン六枚切り適当にちぎったやつとバナナを手掴み、あとヨーグルト(ダノンヨーグルト)っていうのが定番化しています。
便秘気味なのでヨーグルト食べてもらいたいし、ヨーグルト1つでたんぱく質摂取できるので重宝しているんですが、スプーン拒否でヨーグルトを食べさせるのにかなり四苦八苦しています…。
何か他いいアイディアないでしょうか…(;_;)+3
-0
-
1721. 匿名 2018/12/18(火) 20:00:02
>>1708
上の子が同じくらいの時は2時間も開けばいい方で、家にいると暇さえあればおっぱいで、あげなければこの世の終わりかというほど泣き叫びました。
1歳2ヵ月で妊娠し、ひとまず夜間断乳だけするつもりで子どもに説明したところ、その晩は泣きながら探すしたものの、翌朝は飲みたがる素振りも見せず目の前に出しても見向きもせず、それっきりでした。
それまで授乳間隔を開けることすらできなかった子が、です。
同じくおっぱい大好きだった次男は1歳になってすぐ、用事で1日授乳のタイミングを逃した日から日中はパッタリなくなりました。
もう少し先のトイレトレーニングと同じで、断乳も難航するうちはまだその子のタイミングではないということ。
あまりご心配なさらなくても大丈夫ですよ。+3
-0
-
1722. 匿名 2018/12/18(火) 20:07:09
アンパンマンポテトとホットケーキの減り方が異常笑
上に2歳児がいるからってのもあるけど、おやつもご飯の副菜も、とにかくアンパンマンアンパンマン …
業務用サイズで売ってほしいくらいだわ。+5
-0
-
1723. 匿名 2018/12/18(火) 20:14:06
>>1720
ロールサンドにして、小さくカットしたのは食べませんか?
+2
-0
-
1724. 匿名 2018/12/18(火) 20:16:53
何ヶ月ぶりだろう。抱っこでなく添い寝トントンで寝てくれた(T_T)+2
-0
-
1725. 匿名 2018/12/18(火) 20:17:52
1.1の男の子です。お風呂上がりに授乳しないと泣いて寝ませんでした。授乳はその一回だけだったので卒乳しようと思い先週の木曜日から辞めました。しかしいまだにギャン泣きしながら寝ていきます。これは卒乳成功と捉えて良いのでしょうか?いつになったら泣かずに寝てくれるのでしょうか、可哀想でついついあげたくなります(;o;)+0
-0
-
1726. 匿名 2018/12/18(火) 20:34:17
>>1618
似たような感じで安心しました。コメントありがとうございます。やっぱり大人しくは寝てくれませんよね。。+0
-0
-
1727. 匿名 2018/12/18(火) 20:39:01
テレビで2、3歳の子を見ると、「あっかーたん」って言う1歳9ヶ月の息子。
君の方が赤ちゃんだよ~って毎回笑ってしまう+3
-0
-
1728. 匿名 2018/12/18(火) 20:50:14
もうすぐ1歳半になります。野菜が嫌いで、お好み焼きに野菜を入れれば喜んで食べてくれるのでお好み焼きを食べさせることが多いです。今は1歳からのお好みソースというのを使ってますが、値段の割に量が少なくコスパが悪くて…。皆さんは何を使われていますか?
+→1歳からのお好みソース
−→それ以外(それ以外の方は何を使っているのかも教えてもらえたら嬉しいです)+7
-5
-
1729. 匿名 2018/12/18(火) 20:56:37
せっかく寝たところだったのに旦那が部屋に入ってきたおかげで覚醒。
もう知らね+0
-0
-
1730. 匿名 2018/12/18(火) 21:01:29
>>1728
プラマイが反映されない…
うちは1歳からのオタフクソース使ってましたが、なくなったらブルドッグの中濃を薄ーく塗っちゃってます。+4
-0
-
1731. 匿名 2018/12/18(火) 21:05:16
近所の子育てサロンに行ったら息子の使っていたおもちゃを使いたいって急に2、3歳くらいの子が飛びかかってきた。
その子のお母さんがすぐ取り押さえて叱って説得しようとするんだけどその子は「使いたい!」って言って聞かなくて、息子も取り戻そうと必死に主張していた流れでその子に思いっきりお腹を蹴り飛ばされて吹っ飛んでしまった。
息子は驚いたくらいで泣きはしなかったけど尻もちついたお尻で置いてあったお煎餅をいくつか割ってしまって周りのお母さん達もそれ見て笑ってるし私もお煎餅割ってしまってすみませんって謝らないといけないしで騒然としてました・・・
相手のお母さんは子どもが蹴ったのにたぶん気づいてない感じでした。
息子はおもちゃ取られるっていう経験が今までほとんどなかったからパニックで指差しで「とられた!」って主張してきてて普段こういう経験しないからまあそれはいいんだけど、蹴った子がけっこう体格のいい子だったからお腹にめり込む足とか息子が吹っ飛んだこととか私も衝撃でしばらく動悸が治まらなかったです。+10
-2
-
1732. 匿名 2018/12/18(火) 21:06:15
>>1728
お好み焼きにソースはまだ塗っていないです。
鰹節を入れて焼いたらそのままでも美味しいですよ。+1
-3
-
1733. 匿名 2018/12/18(火) 21:17:49
>>1731
大変でしたね。。
相手の親が叱ってるからまだいいけど……モヤモヤしますね。
大怪我しなくてよかった。+8
-1
-
1734. 匿名 2018/12/18(火) 21:35:20
1.1なのですが、よく「まだ味つけしてない」とか聞くけど、うちの子は味つけしないと絶対食べません。
出汁をしっかりとったり、鰹節やゴマなどで風味をつけたりしても全然ダメで、大人とそんなに変わらないぐらいしっかり味をつけないと食べないです。
1歳になったばかりなのにこんなんで大丈夫なのかな。不安です。+10
-0
-
1735. 匿名 2018/12/18(火) 21:38:21
1.1、食事の時間が憂うつです。
食事を並べたら、これじゃないとばかりに全て手で払われて机も床もぐちゃぐちゃ。
汁物はスプーンであげてるのですがそれも払いのけられる。
別の物を・・・とキッチンに立つと手についたご飯粒やわずかに机に残った物を食べている。
気分が変わったのかな?と思って再度準備するけど、やっぱりダメ。
唯一いつもご機嫌で食べてくれるのはベビーダノンだけ。
疲れます。
ミルクもやめたいけど今のままじゃ出来ないし。
しかもミルクは哺乳瓶でしか飲んでくれないし頭が痛いです。
仕事をしてるので仕事の日は朝も夜も時間に追われてるので、それがダメなのかと思いきや休みの日はゆとりを持って・・・とやってみても変わらず。
この位の子はこんなものなんでしょうか?
諦めてフォロミやベビーダノンをあげていれば良いのでしょうか?+3
-0
-
1736. 匿名 2018/12/18(火) 21:40:03
>>1713
今間違ってトピ開いて嫌ーな気分になってしまいました。
最初の方だけ読んでしまって「ファミリーマンションに住んでて子どもの声が不快」って書き込みあったけどファミリーマンションなんて子どもいて当たり前なんだからだったら住むなって思っちゃった。
住み分けって大事ですよね。
だから私はあの手のトピは普段は見ません。+12
-1
-
1737. 匿名 2018/12/18(火) 21:58:25
>>1735
わかります…。すごく辛いですよね…。
虫の居所が悪い時だと、じゃあ食うな!と言って放っておきたくなってしまいます。そんなことできないんですけど。
こういうの、いつまで続くんでしょうね。
うちは朝夜の食事と共にストローでフォロミ飲ませてます、120ずつ。どの程度補えてるかはわかりませんが…+1
-0
-
1738. 匿名 2018/12/18(火) 21:59:02
知ってる方多いと思いますが
マックのポテトは塩抜いて欲しいと言えば抜いてくれますよ〜!
+4
-0
-
1739. 匿名 2018/12/18(火) 22:00:10
>>1736
私もそれ見ました…。
今後、あの手のトピは私も二度と開かないようにします…。+2
-1
-
1740. 匿名 2018/12/18(火) 22:02:35
>>1738
あと、プレーンと言えばバーガーもバンズとパティだけで作ってくれますよね!
ビーフパティは無添加100パーセント。+1
-0
-
1741. 匿名 2018/12/18(火) 22:07:04
マックは添加物よりも衛生管理に関してのニュースが多いから苦手意識ある人多いんだと思う。
私自身はマック大好きだけど。+6
-0
-
1742. 匿名 2018/12/18(火) 22:12:25
1.0です。
ごはんはもう取り分けの方が多いから離乳食の話題ってあまりないのでしょうか?
そんな中申し訳ありません(>_<)
娘はあまり離乳食食べてくれないので最近は量も測ってないのですが、でも平均より少ないとは思っています。
姉に相談したら、その頃は200ぐらい食べてたと言われ(゜ロ゜)
でも離乳食の本をみても、この時期の目安量はごはん90㌘、野菜ビタミン類40㌘、たんぱく質(肉や豆腐によって変わりますが)20㌘ぐらいとなっていて、どうやったら200になるのかなぁと疑問です。
離乳食よく食べるママ友も200〜250と言っていました。
皆さんそんなきっちり測っていないと思いますが、それって何が多いのでしょうか??
+2
-0
-
1743. 匿名 2018/12/18(火) 22:16:51
ご飯とか測ったこと無かった……
あまり食べなくても元気に走り回ってたらまぁいっかくらいで考えてた。+5
-0
-
1744. 匿名 2018/12/18(火) 22:23:05
>>1742
やっぱり主食ではないでしょうか?うちの子は1番よく食べていた時はご飯150g与えていました。今は80g食べるか食べないかなのであの時なんであんなに食欲があったのか謎です。+1
-0
-
1745. 匿名 2018/12/18(火) 22:34:10
>>1742
ご飯もおかずも合わせての全体量ってことかと思いましたが…違うのかな?
うちの子は1.7歳ですが、ご飯は80g程度ですし、おかずもタンパク質なら30g程度。野菜はあまり気にしてませんが…
それでも、しっかり食べてる感じします。
ご飯だけで200gはさすがに多いと思っちゃいました。+3
-0
-
1746. 匿名 2018/12/18(火) 22:35:00
みなさん、お子さんにお年玉あげますか?
また、いくらくらい包みますか?
よかったら教えていただきたいです!+1
-0
-
1747. 匿名 2018/12/18(火) 22:36:37
>>1731
あの…お腹蹴られて吹っ飛ぶって、結構大事じゃないのかな。
読んでてこっちもハラハラしてきてしまった…
お子さんお腹大丈夫?
通ってる支援センターでは係りの人が目を光らせてるのでトラブルが起こるとすぐに割って入ってくれるんだけど、そういうフォローって無かったんですか?+2
-0
-
1748. 匿名 2018/12/18(火) 22:38:38
1.6の息子…NHKのワンワンが好きすぎて、録画してるいないいないばあを見せろと何回も訴えてきます。今日は5〜6回見せて、その度に嬉しそうにしてる。。少し依存しているようで怖くもあるが、見せないと機嫌が悪くなるので見せてしまう。
幼児教育番組をリピートして見せてる方いますか?+4
-2
-
1749. 匿名 2018/12/18(火) 22:44:58
>>1731
うちもよく2~3歳のやんちゃな子におもちゃ奪われたりするけど常駐の先生が飛んできて引き離してくれる。
そういういざこざは日常茶飯事だし子どもにとっても他の子と接する機会だから良い面もあるけど。
蹴られて吹っ飛ぶってちょっと度を越してるし、それを相手のお母さんが気づかなかった事に対してのあなたのモヤモヤも分かる。
周りのお母さんたちが笑ってるのもちょっと理解出来ない。
+2
-0
-
1750. 匿名 2018/12/18(火) 22:47:32
>>1746
うちの子は千円だけポチ袋に入れます〜笑+0
-0
-
1751. 匿名 2018/12/18(火) 23:02:40
>>1731です。
>>1733
>>1747
近所の集会所で月一開催されている子育てサロンで町内会のご老人が数名いる程度の規模なので会場の様子なんかは一切見ていない感じです。
普段はせいぜい10組くらいの参加ですが今回はクリスマス会ということで会場は満室状態で私も驚きました。
これは実は数日前の出来事なので結果的に今は元気にしていますが、お腹を蹴られたその日帰宅したら大量の下痢便漏れをしていて…(蹴られてから約3時間後)
その子育てサロンの会場でオムツ替えをしている方がいたのですが会場の換気をしてくれないので滞在中便の臭いが充満しているという環境でその子の便の臭いと息子の下痢便の匂いが同じだったので何かもらってきたかな?でもそんなすぐに感染する?と思いましたが
その後の便は普通だったし食欲もいつも通りなので特に気にしませんでしたが、今言われて、ひょっとして下痢したのはお腹を強く蹴られたから?とかなり怖くなっています。
お腹を蹴った子には正直ものすごく腹が立ったし息子が可哀想で泣かなかったし機嫌も悪くないし怪我してないしよかった、と思って考えもしませんでした。
実際お腹を蹴られて下痢ってあまり無いかもしれないし下痢はたまたま、なんの関連もないことかもしれないし今となっては確認もできないけど小さい子がお腹を蹴られるって怖いしもっと気をつけて見てあげるべきだったと反省します。
長々とすみません。
本当に何もなくて良かったです。
もっと子どもの体調に関して敏感になるようにします。
コメントくださってありがとうございました。+5
-0
-
1752. 匿名 2018/12/18(火) 23:04:25
寝ようと寝室に入ったらなんか匂う
お尻突き上げて寝てる息子のお尻匂うとクサイ!!
まさかの寝うんち…初めて
旦那も召集してそーっとオムツ替え
寝かしつけする前も、なんか息子からへんな匂いがする気がしてお尻匂ったんだけどその時は別にクサくなくて…一体あれはなんな匂いだったのか?オナラ?+7
-1
-
1753. 匿名 2018/12/18(火) 23:06:27
>>1749
>>1731です。
トラブルって、対等の力同士なら見てられるけど相手の子が大きかったし一方的だったのでやっぱりモヤモヤが残りました。
周りのお母さんに笑われたのも。
共感してくださってありがとうございます。
私の対応にも落ち度があったと思うのでよく反省します。+3
-1
-
1754. 匿名 2018/12/18(火) 23:22:59
お年玉なんですが、義兄と義姉の子どもが合わせて5人います。
昨年うちの子0歳だけど義兄も義姉も義両親も1万円ずつくれました。
いとこは一番上の子で年長さんですが向こうがくれたんだから全員一律1万円あげないといけませんよね?
お正月時期ずらして帰省しますがわざわざ私達に会うために日を合わせて来てくれると思います。
正直今まで数回しか会ったことない子達にこっちは5万の出費だし憂鬱です(´-`)
バカのフリして千円ずつとかにしたらダメかなってずっと地味に悩んでいます。
義両親はともかく義兄弟からの1万円もうちの子には遠慮したい気分です。+6
-0
-
1755. 匿名 2018/12/18(火) 23:27:40
>>1742
タンパク質かなぁ…
最初ははかってたんだけど、20gってこれだけ…??て感じだった+1
-0
-
1756. 匿名 2018/12/18(火) 23:31:03
>>1754
一万円ずつってさすがに多いねぇ。年長さんでしょ?
うちも義兄の子にあげるけど、6年生に5千円、3年生に3千円の予定だよ〜
旦那さんとよく相談して間に入って貰った方がいいんじゃないかな?
今から1万ずつあげてたら大変だよ汗+9
-0
-
1757. 匿名 2018/12/18(火) 23:41:08
我が子だから普段ももちろん可愛いんだけど、寝起きとかお風呂上がりとかはいつもより何倍も可愛く見えたりする。あれはなんでだろう?私だけ?+7
-0
-
1758. 匿名 2018/12/18(火) 23:47:14
1.8ヵ月になったその日になにかのスイッチが入ったようで、取っ手を持って一人でコップからお茶を飲む(もちろん隣で目を光らせる)
右手に持ったスプーンは握られているだけで左手で手づかみしていたのが、スプーンで食べようとする(3割くらいはこぼれてるけど)
いったい何があったのか不明ですが、成長したのね
と判断することにしました。
室内滑り台もいつの間にか一人で登って滑るから目が離せない。
大掃除はそれを理由に諦めた。
トイレとお風呂&冷蔵庫くらいは頑張りたいな+5
-0
-
1759. 匿名 2018/12/18(火) 23:49:08
>>1742
なにかを突出して増やすのではなくて、全栄養素をまんべんなく増やす考えだとおもいます。
よく食べてくれるなら全体的に増やすかんじでバランスは崩さない方がいいって私も以前保健師さんにアドバイスされました。+2
-3
-
1760. 匿名 2018/12/18(火) 23:49:15
>>1756
ですよね(>_<)
義実家が羽振りのいいタイプで旦那も人にお金を使うのが大好きなタイプなので間に入ってくれるかどうか。
加えてプライドも高いので自分の所からお年玉の減額なんて言いたくなさそうです。
でも毎年5万はキツいし春になるまで帰省をずらせないかずっと悩んでいます。+0
-0
-
1761. 匿名 2018/12/18(火) 23:53:15
>>1757
わかる!
お風呂あがりは脱衣場が明るいからライトで何割り増しかになってる気がします(笑)
寝起きもまた寝起きです!ってかんじで可愛いですよね。
寝癖で髪の毛がボッサボサなのもいとおしい…
親バカすみませんでした!(;><)+6
-0
-
1762. 匿名 2018/12/18(火) 23:55:22
>>1705コストコで1歳児歩かせるとか迷惑なんでやめてください+0
-13
-
1763. 匿名 2018/12/19(水) 00:00:58
一時預かりを利用してみようかな。疲れた+8
-0
-
1764. 匿名 2018/12/19(水) 00:13:16
年々風邪が治りにくくなってる気がする
今日は寝る時間になっても
しゅぱーつ!しゅっぱーつ!(あそびたい)
と言ってたし早く万全に戻って思い切り遊ばせてあげたいなあ+2
-0
-
1765. 匿名 2018/12/19(水) 00:13:35
>>1754
合算して1万円になるようにあげるのでいいんじゃないですかね?義兄のところが2人なら五千円ずつとか。+3
-0
-
1766. 匿名 2018/12/19(水) 00:21:01
>>1742
全く同じことを疑問に思っていました!
200gぐらいあげているとよく聞くものの、本を見てもそこまでの量じゃないし、みんなどうしてるのかな?と。
結局わからないままですが、量が足りないと子供が最近泣くようになり、本にはタンパク質はあげすぎ注意とあったので、今はご飯120g、野菜・果物60g、肉・魚20gにしています。
(1才3ヶ月です。)+3
-1
-
1767. 匿名 2018/12/19(水) 02:30:19
>>1706
うちもクループ数回やりました。入院とは大変ですね。しかも日中は元気ですしなおさら大変ですよね。
別の病気で入院したときは、シールブックやおえかきボード(磁力のやつ)も持っていきましたが、1.1だとあまりですかね?
移るものではないと思うので病棟内のプレイルームで遊ばせるのはどうですか?+2
-0
-
1768. 匿名 2018/12/19(水) 02:33:35
>>1714
分かる!二歳トピ、本当にコメント増えませんよね。確かに去年の今頃の一歳トピはだいぶ過疎ってましたね(笑)
でも毎月定期的に立つようになっただけ良いのかな。みなさん二歳トピでもよろしくお願いします(^^)+12
-0
-
1769. 匿名 2018/12/19(水) 04:15:36
相談させてください。
1歳なりたてで、朝寝をなくしたいです。
うちは二卵性の双子なのですが、2人ともよく寝る子で今日のスケジュールは
7時起床
9時から12時半お昼寝
3時から4時半お昼寝
7時就寝です。
正直双子なので全てに時間がかかり、起きてる時間は寝起きのぐずりをなだめる、ごはん、お風呂しかしてないような毎日。今日は予防接種に行ったのが外出の全てです。
起こさなければ9時から2時くらいまで寝て、眠すぎて6時前に寝落ちしてしまいます。
寝かさないと勝手に寝ます。
いろいろ連れて行ってあげたいのに、この一年ただ寝るだけで過ぎたような…。
スーパーすら行けず、子供の睡眠第一の生活です。
こんなもの?それとも寝かし過ぎ?
二卵性で性質も違うはずなのに2人ともこんなに寝るということは私のやり方が間違っているのか?と不安です。ちなみに私はショートスリーパー…。
みなさんは朝寝をなくす練習とかしましたか?+4
-0
-
1770. 匿名 2018/12/19(水) 05:52:28
抗生剤の影響で軟便が続いていたのが原因なのか、娘がカンジダ性のお尻かぶれになってしまいました。昨日から薬を塗っていますが湿疹ができてただれたお尻を見ると可哀想で…。早く薬が効いて良くなってほしいです。カンジダ性のお尻かぶれになった事ある方いますか?(>_<)+2
-0
-
1771. 匿名 2018/12/19(水) 07:40:40
>>1769
うちも、朝寝がなかなか無くなりませんでした。
寝るということは、その子にとって休息が必要という意味だと思います。なので、無理に朝寝を無くさない方がいいと考えています〜
うちも、色々工夫したけど朝寝は無くならず、本人も眠そうにしていて可哀想でした。
ちなみに、偶然にもうちも双子です^^;2人の寝かしつけ大変ですよね。
うちは、かなり早産だったので基礎体力がなくよく寝るのだろうと思います。>>1769さんはどうでしたか?
双子育児、やること二倍で大変ですが無理なくやりましょうね〜!+6
-0
-
1772. 匿名 2018/12/19(水) 07:40:43
>>1769
それで夜もちゃんと眠れているならそれがお子さんのペースなのかも。
うちは1.4でまだたまに朝寝しますよ。
朝寝しないとお昼寝までもたないので。
生活リズムをつけるには基本午前中しっかり起こしておくことかと思いますが、そうすると眠くて機嫌が悪いんですよね?
朝寝を早めに切り上げるか寝てしまう前に散歩に連れ出してはどうでしょうか?
スーパーも朝のうちに済ませてしまって。
1歳なりたてなら焦らずゆっくり午前中起きている時間を増やしていって、しっかり歩けるようになったらまた体力もついてくるので寝る時間は減ってくる気がします。
双子ちゃんの大変さは格別かと思うのでまったく焦る必要はないですよ。
支援センターなどいかなくても同月齢の子との関わりがもてるのは双子ちゃんの良いところではないでしょうか?(^^)+5
-0
-
1773. 匿名 2018/12/19(水) 07:46:56
>>1769
よく寝てくれてお利口さんだね!
うちも朝寝あったけど、急になくなったよ。成長と共にリズムまた変わるかもですよ!
眠たくなる前に公園なりお買い物にいったらどうですか?寝たらお買い物は大変なんですかね?うちは起きてるとスーパー歩きたがるんで公園で疲れさせてから抱っこ紐で買い物してます。だいたい買い物中に寝ます。
双子ちゃん育ててないから簡単にいかないかもですがm(_ _)m+2
-0
-
1774. 匿名 2018/12/19(水) 08:07:35
>>1639ありがとうございます。
そうなんですよね、教材が全然違いますね。確かに映像からの方が色々入って行きやすそうな気はします。
ベビーくもんの月に一回教室に行くっていうのが習い事感あっていいかなと思ったんです。
でも教室の先生と合う合わないがありそうでそこが若干躊躇するポイントだったり。
ベビーくもんの無料体験やちゃれんじもお試しあれば比較してみようと思います。+1
-0
-
1775. 匿名 2018/12/19(水) 08:11:58
>>1770
うちの子もお尻が真っ赤になった時がありました。
小児科でオムツかぶれと言われて処方された薬を塗っていたら血が出るほど悪化したので、皮膚科にいったらカンジダと診断されて別の塗り薬を出されて3日くらいでだいぶ良くなりました。
お子さんも早く良くなるといいですね。+2
-0
-
1776. 匿名 2018/12/19(水) 08:28:52
一時預かりの問い合わせをしようと思うのですが、保育園の忙しい時間とかで電話を避けた方が良い時間帯などありますか??
また、「一時預かりを利用したいのですが。」って言えばいいんですか??+6
-6
-
1777. 匿名 2018/12/19(水) 08:36:52
毎食毎食…なんなら朝食後から足りないのかグズグズグズグズほんとうるさい…。ちょっと楽したいよ…何種類用意すればいいんだよ+1
-1
-
1778. 匿名 2018/12/19(水) 08:37:53
2歳トピ過疎なんですねー!
もしかしたらちょうどあんまりガルちゃんしない方々が2歳なのかもしれませんね!
それか2歳人口が少ないか+0
-6
-
1779. 匿名 2018/12/19(水) 09:02:44
>>1775
>>1770です。コメントありがとうございます。薬塗ってるのに悪化したらびっくりしますね(>_<)でも3日くらいで良くなられたという事でよかったです!さすがに一晩じゃ何も変わらないのに、今朝お尻を見て焦ってしまいましたがコメント読んで落ち着きました(>_<)ありがとうございます!+0
-0
-
1780. 匿名 2018/12/19(水) 09:17:38
>>1778
今の2歳トピって、0歳トピが定期トピになるかならないかの頃の子が2歳後半か3歳で抜けたくらいなんですよ。うちが2歳11ヵ月で生後半年くらいから参加してます。
それで常連さんの人口が減ってるのと、2歳になると次を妊娠してたり0歳の子がいたりして、そっちのトピに移動してるんだと思います。
今の0歳、1歳から始めた方はそのまま2歳に移行すると思うので、これからはもう少し賑わってくるんじゃないかなーと思います。
正直、どんな育児書よりリアルで的確なアドバイスがもらえるのがココなので、過疎らず続いてほしいですねー^ ^+7
-0
-
1781. 匿名 2018/12/19(水) 09:19:44
>>1776
そんな感じでいいと思います⭐うちも最近預けたのですが14時くらいに電話しました。でも事務の人もいるだろうから時間は気にしなくていいと思うよー⭐⭐+2
-3
-
1782. 匿名 2018/12/19(水) 09:20:47
>>1754
義兄のところのほうが少し年上なら年が上の子は少し多めにして5人でトータル15000くらいになるように調節するのはどうですか?+0
-0
-
1783. 匿名 2018/12/19(水) 09:21:10
>>1778ちょうどあんまりガルちゃんしない方々が2歳って?+6
-0
-
1784. 匿名 2018/12/19(水) 09:21:27
1歳全然関係ないけど…
去年買ったGAPのトレーナー、首もと開きすぎ…(*_*)チェックシャツとか重ね着したいけど、シャツとか着せると襟とかなめるんだよね…。。+0
-1
-
1785. 匿名 2018/12/19(水) 09:41:51
>>1769
うちは1歳半の双子です。朝寝する前にお出かけしちゃったらどうかな?うちも比較的寝る方だけど、朝寝させちゃうと支援センターが午前中だけだから遊びに行けなくなっちゃうから、9時〜10時の間には出かけるようにしてます。そこで午前中たっぷり遊ばせて、帰ってからお昼、13時〜16時頃まで昼寝って感じです。お家遊びが好きな子もいるからなんとも言えないけど、1歳だとそろそろ活発になってくるだろうしお出かけして遊ばせてあげた方がいいと思う。+1
-2
-
1786. 匿名 2018/12/19(水) 09:45:02
支援センター誰もいない~+0
-3
-
1787. 匿名 2018/12/19(水) 09:48:52
皆さんお子さんの朝ごはんはどんなのですか?
ごはん…+
パン…-
もちろんそれ以外の方もいらっしゃると思いますがお聞かせ下さい(*^O^*)+7
-17
-
1788. 匿名 2018/12/19(水) 09:57:33
ついに冷蔵庫とかの少し重い引き出しを開けられるようになってしまった。
キッチンの流しの下の引き出しに包丁収納する所があるから、移動させないとだな…+1
-1
-
1789. 匿名 2018/12/19(水) 10:04:03
>>1769
一歳8ヶ月の双子です。一歳なりたての時は朝寝も午後寝もしてました!私もいつまで朝寝するんだろうと悩んでましたが、一歳4ヶ月くらいから寝ないようになりました。
私の場合ですが、人見知りと場所見知りがひどく支援センターにいってもぐずぐずで母子共にストレスなだけで、スーパーにいっても結局ベビーカーで寝ちゃってました。
時期がきたら朝寝しなくなるし、それまでは無理に朝寝させないようにしなくてもいいのかなと思います。もちろんコメントにかかれているように朝寝する前に外出する気力があれば外出を試みてもいいと思います。私は試行錯誤しましたが結局ストレスが増加しただけで結局双子の成長が解決してくれた感じでした。+0
-2
-
1790. 匿名 2018/12/19(水) 10:14:59
>>1783
変な言い方ですみません、
ガルちゃん民に2歳のお子様いらっしゃる方が少ないのかなって意味だったんですが、
トピが前はなかったからその関係だったんですね。
失礼致しました。+0
-4
-
1791. 匿名 2018/12/19(水) 10:15:35
>>1776何でマイナス?こんな風に問い合わせたら駄目ってこと?+2
-5
-
1792. 匿名 2018/12/19(水) 10:29:40
>>1791
いや、たぶんこんなとこで聞くなよって話だから。+4
-5
-
1793. 匿名 2018/12/19(水) 10:31:05
>>1792なんで?普通に質問内容しても良くないですか?+10
-3
-
1794. 匿名 2018/12/19(水) 10:32:56
1.1です。最近、奇声をどこでもあげるようになって困ってます。
病院でもスーパーでも急にあげるので、周りの人からビックリされます。
本当ストレスで、お出かけも最低限しかしなくなりました。これなくなるのかな?うちの子だけなの?って毎日悩んでます…+1
-0
-
1795. 匿名 2018/12/19(水) 10:39:15
保育園、幼稚園は午前中かけるのがいいよ!
保育士の母に聞きました。
「お忙しいところすみません、すこし一時保育についておうかがいしたいのですが今お時間よろしいでしょうか?」って聞いたらいいんじゃないかな。+7
-0
-
1796. 匿名 2018/12/19(水) 10:54:19
皆さんお散歩どれくらいの時間していますか?
今、1.2歳です。道を歩くというよりは、家の周りを歩き回ってるくらいです。
歩かせようとしても気になるとこに戻っての繰り返しなので散歩っていう散歩ができてませんが、いつも15〜30分くらいです。
+1
-0
-
1797. 匿名 2018/12/19(水) 11:04:21
>>1796散歩の流れで公園に行くので行き帰りも含めて2時間くらいです。+0
-0
-
1798. 匿名 2018/12/19(水) 11:13:18
>>1776
そんなことも誰かに聞かないとわからないの?びっくり。+5
-11
-
1799. 匿名 2018/12/19(水) 11:23:59
>>1776
一時預かり私も登録してます。私は支援センターの職員さんに控えた方がいい良い時間帯やこれは伝えた方が良いって事とか教えて下さいました!その預け先の園でも違うと思うのでここで聞くよりは良いと思います😊初めて電話する時って緊張するので私は職員さんに色々聞いちゃったので気持ち分かりますよ。
でも面接もアレルギーなどの話だけなので大丈夫ですよ😊+4
-0
-
1800. 匿名 2018/12/19(水) 11:27:37
>>1713
見た見た!
だからガルちゃんって友達ZERO独身が多いんだなと思ってしまった+5
-0
-
1801. 匿名 2018/12/19(水) 11:27:46
サークルのクリスマス会に参加してきます(*^^*)今月はクリスマスなのでイベント沢山参加出来て私もリフレッシュしてます!+3
-0
-
1802. 匿名 2018/12/19(水) 11:28:50
>>1786
ノロ、インフル大流行+1
-5
-
1803. 匿名 2018/12/19(水) 11:30:40
えー!うちの地域の支援センターは賑わってるよ。どこもクリスマスイベントやってるよ。+8
-0
-
1804. 匿名 2018/12/19(水) 11:33:58
>>1705
コストコのパンが良くないから➖なのかな..?
やっぱ体にやばいのかな?+0
-8
-
1805. 匿名 2018/12/19(水) 11:35:18
やっとスプーンが使えるようになった!!好きな物限定だけど(^-^;)+4
-0
-
1806. 匿名 2018/12/19(水) 11:36:31
>>1804なんとなく考えたら分かるでしょ。+3
-8
-
1807. 匿名 2018/12/19(水) 11:36:35
②歳児トピ過疎りすぎだし、相手にされなそうだから、②歳児トピには行かないで、ずっとここにいます(*^^*)+1
-10
-
1808. 匿名 2018/12/19(水) 11:37:43
>>1806
分からないから聞いてるんだよ。そんなつっかかってこないで😅育児でイライラしてるのは、分かるけどそんなに突拍子なさないでよ😅+10
-11
-
1809. 匿名 2018/12/19(水) 11:39:28
>>1786
いっぱいいるよりいいと思うけど。
あさって支援センターでクリスマス会だけど
午前50組 午後50組だよ すごい数で今更心配+3
-0
-
1810. 匿名 2018/12/19(水) 11:39:55
さっきから言い方がきつい人はなんなの?笑
何にイライラしてるの?+16
-1
-
1811. 匿名 2018/12/19(水) 11:42:11
クリスマス会とかみんな参加してるのね。
そりゃ楽しいもんね泣
うちは去年はまだ生後半年くらいだったから参加できたけど、今年は無理( ;∀;)
周りに迷惑かけそうだから家族だけでやることにしたよ〜
来年は出られるかなぁ。+7
-0
-
1812. 匿名 2018/12/19(水) 11:50:42
>>1798
こんな風に返すなら書かなきゃいいよ。ちょっと質問したいけどでもリアルで聞くのもなぁって思ったらガルちゃんで聞いちゃう事あるよ。疲れてんの?みんな一緒だよ。本当びっくり。+16
-3
-
1813. 匿名 2018/12/19(水) 12:02:18
>>1717
そうですよね。ああいうトピだけ切り取って、ほら!世の中には子ども嫌いがいっぱいいる!と捉えられるとこわい。
あんなの世の中のほんの一部だし、がるちゃん民の中でも一部なのに。
実際は子ども連れてると優しくしてもらうことの方が多いよ。+7
-0
-
1814. 匿名 2018/12/19(水) 12:08:29
みなさん絵本ってどの程度読んであげてます?
うちには今だるまさんシリーズとねないこだれだしか無くて、図書館にでも行って絵本を借りてこようか悩んでます。
おすすめの1歳児向けの絵本教えてほしいです!+6
-0
-
1815. 匿名 2018/12/19(水) 12:30:57
>>1814
だるまさんおもしろいですよね(^^)
うちは、じゃあじゃあびりびりが大好きで何度か借りてます。猫の絵を見て、にゃーにゃ!とか、水の絵を見て手を洗う真似したり、可愛いです。
あとはまるさんかくぞう、っていうのも好きでした。
物語が長いものより、字が少ないのをよく借ります。
定番のはらぺこあおむしやいないいないばぁなどは買いました(^^)+2
-0
-
1816. 匿名 2018/12/19(水) 12:37:37
>>1814
保育士です
オススメ作家さんですが…
◯とよたかずひこさん の絵本で ももんちゃんシリーズ とうふさんがね… (さつまいも いちご など色々あります)
◯真珠まりこさん おべんとうばす (3歳すぎたらもったいないばあさん等も)
◯せなけいこさん(ねないこだれだ おばけのてんぷら おばけなんてないさ)
あたりがオススメです♪
ノンタンとかも定番ですが繰り返し言葉が多いので喜びますよ♪
おまけのおまけの汽車ぽっぽー ぽーっとなったらかわりましょ♪ とかでブランコの順番変わる時園児たちが歌っていて可愛いです♥️
+6
-3
-
1817. 匿名 2018/12/19(水) 12:43:10
>>1815
じゃあじゃあびりびり、1.2の今になって急に興味が出て眺めてる!
電車好きな息子は特に踏み切りのページがお気に入り。
カンカンカンカンガタンゴトンガタンゴトンって言ってあげると、ユラユラ揺れながらウットリ眺めてる(笑)
まだまだ物語は理解出来ない?つまらないみたいで絵だけの絵本が楽しいみたいです。+1
-0
-
1818. 匿名 2018/12/19(水) 12:57:30
来月こどもが誕生日だから泊まりで旅行計画しようとしてるんだけど…目星つけてたテーマパーク的なとこが全て休館(笑)ふ、冬だもんね(笑)
関西四国辺りで、おすすめありますか
+4
-2
-
1819. 匿名 2018/12/19(水) 13:01:28
いないいないばあはもう何回読んだか分かんないくらいどハマりしました!自分でめくって遊べるのでいいですよ♪
おべんとうバスも大好きでこの絵本のおかげでいただきますを覚えましたw
最近はおしくらまんじゅうに興味出てきたみたいです(^-^)+2
-0
-
1820. 匿名 2018/12/19(水) 13:11:19
私も南青山に住んでるから不安。周りみんな怒ってるし+0
-11
-
1821. 匿名 2018/12/19(水) 13:14:11
>>1818
ネスタリゾート良かったですよ!意外とお値段が高いですが。+0
-0
-
1822. 匿名 2018/12/19(水) 13:20:17
1.1ですが、10ヶ月くらいから絵本は私から奪い取って1人でページめくったり、破ろうとしたりするだけなので読んであげられません。急に読んで読んで〜っていう時期が来たりするのでしょうか?+10
-0
-
1823. 匿名 2018/12/19(水) 13:24:23
無意識に、子供の話をめっちゃしちゃってる。
パート先でも、無意識に話してるっぽくて
高校生のバイトの子に、また息子くんの話しですかー?って言われちゃった(^^;)気をつけないとね、、、+7
-1
-
1824. 匿名 2018/12/19(水) 13:25:20
>>1818
USJ近くのホテルよかったですよ。+1
-0
-
1825. 匿名 2018/12/19(水) 13:28:02
>>1814です!
絵本についてお返事下さった方、ありがとうございます☺️
頂いたコメントスクショして早速図書館や本屋に足を運んでみようと思います!
今まで、読んであげてもそこまで真剣に見ている様子が無かったので、興味がないのかと思いあまり読んであげてなかったのですが、1.4になり読んであげたらなかなか食いついたので他にも読んであげようと思いました😌
ありがとうございました☆+3
-0
-
1826. 匿名 2018/12/19(水) 13:50:21
>>1822
1.1 いっぱいもってくるよ。部屋中絵本散乱してるからかも。汗
外出たい時も、自分のジャンパーと私のジャンパー、帽子、バッグもってくるのがかわいい+1
-5
-
1827. 匿名 2018/12/19(水) 13:54:08
やっと寝た!自分へのクリスマスプレゼントで買ったリッツのチョコを開封しちゃったー
+4
-0
-
1828. 匿名 2018/12/19(水) 13:55:15
リンツでした+5
-0
-
1829. 匿名 2018/12/19(水) 14:03:13
明日から雨続きだから公園連れてってあげたかったのに頭痛くて無理だ。+2
-1
-
1830. 匿名 2018/12/19(水) 14:07:06
>>1822
ちゃれんじに書いてあったんですが、ページめくりは好きにさせた方が良いみたいですよ。
好きなページとかが出てくるみたいです。
うちの子も1歳過ぎてページめくりしてますが、めくったページを読んであげてます+3
-0
-
1831. 匿名 2018/12/19(水) 14:36:38
おやつに小さなみかん二個あげたらお腹緩くなったのか赤ちゃん以来のうん漏れ!
もうしないと思ってたからびっくり!
今度から一つにしないと、、、+2
-0
-
1832. 匿名 2018/12/19(水) 14:44:17
カレーなら食べる!!野菜微塵切りしまくる大変だけど、食べるなら頑張れる!大根もすりおろして入れたけど食べた!久しぶりに野菜を食べさせられた気がする。でもカレーあげすぎて飽きられたら怖いな(・_・、)+4
-0
-
1833. 匿名 2018/12/19(水) 14:51:38
1歳半以降のお子さんがいる方、納豆は1パックあげてますか?
あげてる…+
半分くらい…マイナス+12
-21
-
1834. 匿名 2018/12/19(水) 15:02:04
>>1833
半分もあげてないです!1/3くらいです。
もっとあげてもいいのかな?って思うけど、納豆多すぎるとベタベタで大変なのと味濃くなるので控えめにしてます。+1
-5
-
1835. 匿名 2018/12/19(水) 15:43:08
児童館来たけど誰もいない…………
と思ったら二人きた…。やっぱ皆この時期避けるのかな+2
-0
-
1836. 匿名 2018/12/19(水) 16:08:42
>>1834
タレ少な目にしたらいいんじゃない?(^^)
+9
-0
-
1837. 匿名 2018/12/19(水) 16:26:13
やばい今日最低限の家事だけして他何もしてない
てきとーに1人遊びさせてお昼寝してる時はコーヒー飲みながらお菓子食べてドラマみて
こんな日あってもいいかなーと思いつつ、罪悪感にかられる+6
-1
-
1838. 匿名 2018/12/19(水) 16:29:17
>>1831
ご存知かもしれませんが、ミカンは便秘の時に良い果物ですからお腹緩くなりますよ。
ちなみに下痢の時はリンゴです。+6
-0
-
1839. 匿名 2018/12/19(水) 16:44:44
みなさん年末年始は帰省されますか?
私は今年新生児以来の帰省なんですが、新幹線で3時間ほどかかります😰
昼寝の時間に予約とりましたが、寝てくれるかな💦
もうすぐ1.5歳でおとなしいタイプではないです😅飛行機や新幹線で帰省される方はグズり対策のグッズどうされてますか?+3
-0
-
1840. 匿名 2018/12/19(水) 17:01:21
入院してから、病院食の味付けが全て思ったより濃くて、しっかり味付けしないと食べてくれなくなっちゃった。+6
-0
-
1841. 匿名 2018/12/19(水) 17:03:09
疲れた
もう自分が作ったご飯は嫌だ
誰かが作ってくれたのが食べたい笑+18
-0
-
1842. 匿名 2018/12/19(水) 17:03:12
ほぼ毎晩ウタマロ石鹸で泥汚れ・油汚れと戦っている(´-`)
周りの子たちを見ると清潔なお洋服着てる子ばかりだけど、やっぱりみんなお母さんががんばって汚れ落としてるのかな?
ほぼ毎日何かしら使って汚れ落としてるよ +
特別なことはせず普通に洗濯してるよ −+1
-25
-
1843. 匿名 2018/12/19(水) 17:47:23
>>1833
1.8ですがタレはちょびっとかけて渡してます
1パックを単体で食べてる〜私が納豆嫌いなので残っても勿体無いし
ご飯と一緒に食べて欲しいw
+6
-0
-
1844. 匿名 2018/12/19(水) 17:50:52
>>1837
それ、私の基本的な一日です。w+18
-0
-
1845. 匿名 2018/12/19(水) 18:01:38
>>1844
私もです(笑)‼+8
-0
-
1846. 匿名 2018/12/19(水) 18:07:20
今日の夕飯は焼きそばです!簡単だし野菜もお肉も食べてくれるし便利メニュー(o^^o)!+11
-0
-
1847. 匿名 2018/12/19(水) 18:13:15
みなさんテレビは毎日どれくらい見させてますか?
2時間以上…+
2時間以内…-+47
-11
-
1848. 匿名 2018/12/19(水) 18:20:54
>>1847
プラスしましたがほんとはそんな見せたくない、、ので頑張ってお外行く時間は毎日つくってます。じゃないとずっとテレビ!おもちゃで遊ばない( ; ; )+6
-1
-
1849. 匿名 2018/12/19(水) 18:43:18
録画もYouTubeも自分が気に入った内容じゃないとグズる息子…なーにーがーみーたーいーのー???+3
-0
-
1850. 匿名 2018/12/19(水) 18:59:04
>>1839
うちも3時間ほどかかるところに新幹線で帰省します!おもちゃはすぐ飽きるので、YouTubeを見せておくつもりです。それでもぐずってしまってギャン泣きするようならデッキに出るしかないかなって思ってます。できれば寝てくれれば一番いいけどなぁ。笑
ちなみにご存知かもしれませんが、多目的室の近くは赤ちゃん連れの方が多く、なごやかな雰囲気のときが多いです!+4
-0
-
1851. 匿名 2018/12/19(水) 19:09:07
夕飯は牛丼とフォロミだけ…ごめん+7
-0
-
1852. 匿名 2018/12/19(水) 19:43:51
YouTubeこれが見たいってテレビ指さすのに、10秒くらいしたらチャンネル変えろって騒ぎ出す!
それがずっとです( ̄▽ ̄;)+3
-0
-
1853. 匿名 2018/12/19(水) 20:25:25
>>1832
みじん切り…ブンブンチョッパー楽ですよ
離乳食作りで大変お世話になってる…+7
-0
-
1854. 匿名 2018/12/19(水) 20:26:17
>>1822
うちも1.2ですが全く同じです。最後まで読めたためしがないです。
最近はページめくるどころか破いてしまうこともあります。
図書館とかで本借りるなんて絶対に出来ません。+14
-0
-
1855. 匿名 2018/12/19(水) 20:30:11
お子様の足のシワは左右対称ですか?
左右対称+
左右対称じゃない-
0歳の頃、たまに左右非対称になる時があって小児科で診てもらったんですが、特に異常なしでした。
でも最近はくっきり左右非対称で、片方にシワがありません。
また診てもらった方が良いのか悩んでます。+8
-9
-
1856. 匿名 2018/12/19(水) 20:31:03
>>1737
返信ありがとうございます。
共感して頂けて心が少し軽くなりました。
どうしたって食べない子は食べないんだろうな・・・と頭では分かっているのですが、
思いきれないです。
ミルクは飲んでくれるし、元気に遊んでご機嫌でいてくれるのでとりあえず?は大丈夫なんでしょうね。
お互い、早くぱくぱく食べてくれる姿を見られるようになると良いですね。+2
-0
-
1857. 匿名 2018/12/19(水) 20:32:36
>>1855
1歳半健診はまだですか?私は6ヶ月健診で指摘されたけど1歳半でまた見てもらった時に大丈夫と言われましたよ!+5
-0
-
1858. 匿名 2018/12/19(水) 20:34:09
>>1822
>>1854
うちもそんな感じでしたよ。
一歳半頃から最後まで聞けるようになったり、読んで読んで〜って持ってきたり、一人で読んだりするようになりました。
個人差あると思いますが、成長とともに変わっていきますよ。+3
-0
-
1859. 匿名 2018/12/19(水) 21:06:50
子供の服装がたまに分からなくなる…
部屋の中は暖房つけて18〜20度くらい
外の気温は日中10度前後くらいかな…
基本的に
室内:半袖肌着+長袖T(orトレーナー)+長ズボン+ベスト
外:半袖肌着+長袖T(orトレーナー)+長ズボン+UNIQLOダウン
長袖Tシャツかトレーナーかでもずいぶん温かさ変わってきますよね…しかもトレーナーは裏起毛のもの多め。長袖Tのときはお外だったら更に1枚着足した方がいいのかなって思ったり。
みなさんお子さんにどんな服装させてますか??+8
-0
-
1860. 匿名 2018/12/19(水) 21:13:17
わーかーるー!
まだ喋れないからyoutubeのこれ違うあれ違うは困る( ; ; )
なにがみたいのー!ってなって結局電車で遊ぼうかって言うとプラレールで遊んだりするからほんと気まぐれさんだ。+5
-0
-
1861. 匿名 2018/12/19(水) 21:42:55
>>1855
足のシワって?気にしたことなかったんだけど重要なポイントなの?ちょっと調べてみよう。。+5
-1
-
1862. 匿名 2018/12/19(水) 22:32:55
うちは長袖肌着にトレーナーに長ズボン着せて、外はプラスダウンです。もしかしたら厚着なのかな?+8
-0
-
1863. 匿名 2018/12/19(水) 22:34:55
薄味で特定の物しか食べないのと、多少濃くしていろんな物食べるのどっちが健康にいいのだろうか…+12
-1
-
1864. 匿名 2018/12/19(水) 22:39:37
常に暖房入れられてる方、室温何度くらいにしてますか?私が寒がり&厚着すると肩が凝って辛いので22度くらいにしてます。高いのかな?娘は半袖肌着に長袖長ズボンで過ごさせています。+3
-0
-
1865. 匿名 2018/12/19(水) 22:41:54
夕飯の食べが悪かった日にお腹が空いて夜に何回か起きちゃう時はどうしますか?
何か食べさせる+
根気よく寝かしつける−+4
-11
-
1866. 匿名 2018/12/19(水) 22:47:40
>>1859
うちは暖房つけて20~22℃・外気温10℃弱で
長袖肌着+トレーナー・長ズボン(キルトor裏起毛)、時々+靴下
外はそれ+ダウンです
日が差してて風がなければダウンじゃなくてベストとウインドブレーカーを着せたりもします
これでもふくらはぎ~足がめっちゃ冷たい時があるので心配です+3
-0
-
1867. 匿名 2018/12/19(水) 23:02:55
>>1865
うちの子は夜ご飯あまり食べなかった時は寝かしつけの時にお腹空いたと主張して寝ないので、寝る前ですがすぐ食べさせられるパン等をあげています。夜中に何度も起きられたり、ご飯準備するのも大変だと思うので、寝る前に少し食べさせてはどうですか?+7
-0
-
1868. 匿名 2018/12/19(水) 23:12:49
>>1822
1.4のうちも同じです!
余談ですが、義母が読み聞かせのボランティアをやっていて1歳児にもよく読むらしいですが最初から最後まで大人しく聞いてる子なんてほぼ居ないと言ってました。2歳児くらいになると結構変わるみたいです。+5
-0
-
1869. 匿名 2018/12/19(水) 23:13:38
実家の猫が根気強く子供の相手をしてくれた。
ちょっと強めのナデナデを「うぬぬ…」みたいな顔して頑張ってくれた。ごめんね、ありがとう✨+24
-0
-
1870. 匿名 2018/12/19(水) 23:15:10
>>1865
過去にそういったことがあって原因が空腹ならパンかなにか食べさせます。+2
-0
-
1871. 匿名 2018/12/19(水) 23:16:46
朝まで寝てくれるけど、寝相悪すぎて時々蹴られたりして私は朝までぐっすりなんて出来ない。
今も横見たら真横に足があってびっくり。
可愛いけど、邪魔されずに寝たい(^^;+10
-2
-
1872. 匿名 2018/12/19(水) 23:20:01
>>1822です。
コメント頂いた方ありがとうございました!同じくらいの月例の子が絵本が好きでよく読んであげている等と聞いたりして焦っていましたがそんなものですよね。2歳くらいまでには少しは興味待ってくれるかなとページも好きにめくらせつつ見守りたいと思います(^^)
+6
-0
-
1873. 匿名 2018/12/19(水) 23:29:41
娘はかぼちゃとにんじんのやさいパンっていうやつが大好きなんだけど、私が食べてもパッサパサで全く美味しくない。でも娘はやさいパン見せるとキラキラした目で近づいてくる。なぜ。+19
-0
-
1874. 匿名 2018/12/19(水) 23:56:31
>>1863
永遠のテーマだよね(笑)
うちも濃い味だと野菜も何でも食べてくれるけど、薄味だと下手すりゃ一口も食べない時あるから常にそれで悩んでます。
栄養か…塩分か…答えは見つからない(ToT)+12
-0
-
1875. 匿名 2018/12/19(水) 23:58:48
一時預かりの登録面接をしてきました。登録したってだけで何だかちょっとだけ余裕が出来た気でいます。+17
-0
-
1876. 匿名 2018/12/20(木) 00:27:45
>>1873うちもー!チャック付いてない袋のやつ75gぐらいのを朝ごはんに一袋食べきってしまう勢いです。
お家のストックもお店で売ってるのみても大興奮。 手に取ったらもう開封してと渡してくる。
ちなみにほうれん草と紫いものやさいパンは拒否でした。
どの野菜も食べるのにパンになるとダメなのか、たまたまなのか…+6
-0
-
1877. 匿名 2018/12/20(木) 00:27:50
キツくて辛くて旦那もまさかの単身赴任になって来年から4年保育で幼稚園に通わせようか迷ったけど考えてみたら申し込み終わってるんだった。今月で2才になる娘と後1年ちょっと頑張ってみよう。+22
-0
-
1878. 匿名 2018/12/20(木) 00:41:31
>>1769です。
朝寝についてコメントいただいてありがとうございました。
うちは一歳なりたてと書きましたが、29wで生まれた早産なので本当は1歳2カ月、修正で一歳なりたてです。
基礎体力がなかったからよく寝てたと言うコメントを見て目からウロコでした。
体格は1歳2ヶ月の成長曲線にのっているので体力面もあまり気にしていませんでしたが、確かにそれもあるのかも。
また、一歳なりたての頃は朝寝昼寝両方されてたというコメントにも安心しました。
朝寝をなくしたいのは、私が外に出たいという気持ちがあるからです。
毎日どこにも行けなくて病んでしまいそうなので。
でも皆さんのコメントを読んで、無理に練習せずともいつかは人並みの生活ができそうだと希望が持てたので、あまり焦らず様子を見ようと思います。
ありがとうございました。+7
-0
-
1879. 匿名 2018/12/20(木) 00:51:27
>>1847
みんな意外と見せてるんだね。
うちはテレビ見せると言葉が遅くなると聞いて、いないいないばあを1日1回見せるかどうかだった。
言葉が出ると聞いて新生児の時から絵本をたくさん読んでる。
でも一歳半発語なし。
この間8ヶ月で「ねんね」「まんま」が言えて1歳3ヶ月で単語10個くらい言える子のうち行ったらテレビ付けっぱなし、絵本もほとんど持ってなかった。
なんか心折れていないいないばあ1日2回に増えたw
テレビなし育児って本当に効果あるのかなあ…。+12
-13
-
1880. 匿名 2018/12/20(木) 02:23:41
>>1879
毎日飽きずに見てるアニメDVDのおかげで挨拶やらお辞儀やら発語っぽいものもし始めたよ。
家事で忙しい時に見せてるけど、子どもが「ん!ん!(見て見て!)」ってテレビを指差ししてくるときは出来るだけ反応してあげるようにして一緒に楽しむようにしてる。
掃除機かけながら料理しながらテレビの真似して歌って踊って笑わせたりしてる、疲れるけど(笑)
子どもほったらかしで延々とテレビを凝視させてるのが良くないんだと思う。
+13
-1
-
1881. 匿名 2018/12/20(木) 06:35:12
もうすぐ二歳になってやっと積み木を積み木として遊べるようになってきた。色ごとに積んだり、高く積み上げたり。私が誤って崩してしまうと「あーあ」と言いながら直していて可愛いですw+7
-0
-
1882. 匿名 2018/12/20(木) 06:44:06
みんなしっかり着させてるんだねぇー
こちら都内室温20度前後、半袖肌着+トレーナー+レギンスだw
出先が室内なら車で行くしコートすら着せないことも(*_*)+16
-0
-
1883. 匿名 2018/12/20(木) 08:03:32
>>1882
うちも都内ですが同じような感じです!
日本広いからきっと服装もさまざま😊+7
-0
-
1884. 匿名 2018/12/20(木) 08:29:49
>>1879
テレビなし育児ってなに?って思ってググッたけどようはダラダラ観ないってことね。
効果って発語を目的にするならテレビ見てる子も見てない子も喋る子は喋るし喋らない子は喋らない以上!って感じじゃないかな。
喋るも喋らないもある程度子どもの個性に寄るだろうし母親の手柄でも母親のせいでもないと思う。
私は視力の低下が怖いから用のない時はつけないようにしてるかな。
ダラダラ見せてこなかったからか元々かわからないけど子どももテレビ興味ない。+7
-0
-
1885. 匿名 2018/12/20(木) 08:33:46
>>1765
目からウロコでした(°_°)
ぜひそうします!笑+1
-0
-
1886. 匿名 2018/12/20(木) 08:36:34
うちよくテレビを見せてますがかなりおしゃべりします。+4
-4
-
1887. 匿名 2018/12/20(木) 08:44:14
>>1879
うちは一歳になったばかりですが、おかあさんといっしょの「にんじゃきりん」という歌で、えい!ドローン!ドローン!っていう歌詞があるのですがその時に どろー って言ってます。
常にママが話しかけられるならそれが一番良いと思うけど、話しかけてあげられない家事や息抜き中とかはテレビ見せちゃって良いと思いますけどね。つけっぱなしは良くないと思いますがあとは個人差が大きい方かと。+4
-1
-
1888. 匿名 2018/12/20(木) 08:47:40
汚い話ですみません。
一昨日娘が下痢で回数も多かったのですが、昨日は大を一回もしませんでした。
毎食後出るくらいの頻度なんですが今朝の朝食後も出ませんでした。
おしっこは出ています。
体重11キロ強なのに水分は1日500くらいしか飲んでいないので水分が足りていないのでしょうか。
お茶はそんなには飲まないのですが子供用ポカリだとゴクゴク飲むので飲ませた方がいいのでしょうか?
飲ませる プラス
飲ませない マイナス+1
-11
-
1889. 匿名 2018/12/20(木) 08:59:56
>>1879
うちもテレビはほとんど見せてませんよ。
爪切りする時位(笑)
私自身がテレビなくても平気なのと、
支援センターの保育士さんに2歳までは見せない方がよいと言われたこともあって、
何となく今まで来てしまいました。
でも、たま~にテレビ付けると食いつが凄いので将来反動が起きないかなぁ・・・と少し心配ですし、
しまじろうのDVDとか、いい影響もありそうかな?とここを見てると思うので、そろそろ見せようかと思ってます。+5
-6
-
1890. 匿名 2018/12/20(木) 09:11:57
子供が「いたっ」「おっとっと」をよく言う上に使い方も合ってるのがすごい。
私がよく言う言葉を真似してるのかと思うと変なこと言えない。+7
-0
-
1891. 匿名 2018/12/20(木) 09:49:07
1.7ヶ月。
今日、初めて一時保育に預けました。
あさのお別れの時は、正直、寂しいというか離れてホッとしました。旦那も仕事で数週間おらず、メンタルがやられてきました。まだ大丈夫、あと数日だからと切り替えてニコニコ出来ても、子供が泣き叫んでるとき、戸をバチンバチンたててやめないときなど、ふとした瞬間に糸が切れてしまうというか。。段々と自我も出てきて‥イライラ。とりあえず、逃げ場確保出来ました!準備は少したいへんでしたが、何とかなりましたよー。迷っている方いたら、限界迎える前に!+22
-0
-
1892. 匿名 2018/12/20(木) 10:02:01
昨日、保育園から呼び出しがあり、病院に連れて行ったらアデノウイルスでした〜(>_<)
高熱が5日間くらい続いて、結膜炎になったり、胃腸炎になったりするみたいです。
娘は、まだ高熱と鼻水だけで食欲もあって元気だけど、肺炎になったりすることもあるみたいだから、これからどんな症状が出てくるのがドキドキです…。+8
-0
-
1893. 匿名 2018/12/20(木) 10:22:08
うちは家事のときはテレビに頼りまくりだったけど、見すぎたのか最近ちらちら見てすぐ飽きて違うことしてる+15
-0
-
1894. 匿名 2018/12/20(木) 10:42:34
上の子が胃腸風邪になったー。下痢なしの腹痛嘔吐。
嘔吐も2回で済んだけど、もしかしたらうつるかも?といわれてハラハラしてます。
+1
-0
-
1895. 匿名 2018/12/20(木) 10:56:35
支援センターのママ友軍団が最近公園に流れてきて行き辛いー。じろっと見てくるのやめてーこわい。+16
-0
-
1896. 匿名 2018/12/20(木) 10:56:46
絵本のカバーってとっておきますか?
うちは子供がすぐに外して邪魔なので捨てていますが勿体ないような気もしてきました。
捨てる +
捨てない −+22
-14
-
1897. 匿名 2018/12/20(木) 11:03:10
おばあさん世代は兎に角着させる人多いけど、最近のお母さんも沢山着させる派の人多いですね
イオン等寒くない、大人は上着がいらないくらいのところでも、ベビーカーの赤ちゃんが見えないくらいもっこもこにさせてる人多い
余計なお世話だけど心配になる+9
-1
-
1898. 匿名 2018/12/20(木) 11:11:44
>>1896
ぐっちゃぐちゃになってたら捨てるかな。+2
-0
-
1899. 匿名 2018/12/20(木) 11:26:49
一時保育利用したいけど空きがないよー。
少子化問題なのに子供の受け入れ態勢整ってないって本当におかしいよね…+6
-1
-
1900. 匿名 2018/12/20(木) 11:26:59
コップ拒否困る
コップを口につけることすら嫌う!+3
-0
-
1901. 匿名 2018/12/20(木) 11:27:00
>>1896
うちの娘はカバーをガチャガチャして遊ぶのが好きで、オモチャになってます(*^^*)
破れたり、ボロボロになったら捨ててます。+5
-0
-
1902. 匿名 2018/12/20(木) 11:31:35
1歳3ヶ月
最近さらに活発になってきて、天気もあまり良くなくて外遊びも出来なくて体力が有り余ってる様子
ジャングルジム買おうかな??と検討中なのですが。
持っている方、どうですか??
教えてください!!+7
-3
-
1903. 匿名 2018/12/20(木) 11:31:37
>>1895
あの公園に入りづらい雰囲気作るのやめて欲しいよね~めんどくさ~~+18
-0
-
1904. 匿名 2018/12/20(木) 11:32:30
今までスーパー行く時とか化粧しなかったけど、マジョリカの練りファンデ買ってから化粧できるようになった…
若い子用かと思ってたけど(わたしは30代)
練りなのに粉はたかなくて良いからそれと眉毛と色つきリップするとだいぶマシになる。
4月から社会復帰予定だし良いもの見つけながら身なりに気を使えるように頑張ろう。
何か良い時短アイテムあったら教えてください!+19
-0
-
1905. 匿名 2018/12/20(木) 11:58:45
落ち着きがなかったり、支援センターに行っても1つのおもちゃで遊ばずフラフラ違うおもちゃにいったりするんですが、「落ち着きのなさ」の療育を受けた方がいいレベルってどれくらいなんだろう+14
-0
-
1906. 匿名 2018/12/20(木) 12:14:22
>>1905
わかります。
子供なんてこんなものよ〜男の子なんてこんなものよ〜と言われて安心した矢先、す、すごいなあ…。げ、げんきだねえ…。と言われてやっぱり変?と子供を信じられなくなったり…。+13
-0
-
1907. 匿名 2018/12/20(木) 12:49:31
1歳8カ月だけどまだ絵本破る。破れてるとこが多すぎてもう貼る気にもならない。もうすぐ生まれてくる下の子よ、ごめん笑+7
-0
-
1908. 匿名 2018/12/20(木) 12:52:51
>>1873
子供用のパンって固めでパッサパサですよね
確か大人が美味しいと思うパンと子供が食べやすいパンが違うのだそうです
ふわふわもちもち、ふっくらしたパンだと飲み込みにくい噛みにくいと聞きました+15
-0
-
1909. 匿名 2018/12/20(木) 12:55:28
>>1879
うちは10ヶ月で発語したけど、毎日朝晩テレビ見せてるし、英語のDVDも見せてた。家事してる時も見せちゃうけど、一緒に歌ったりして見せっぱなしにしないようにはしてる。テレビあるときの方が親の私の語彙も増える気がするし、一緒に歌って踊るようになったのはテレビのおかげだと思う。一歳半まではテレビダメって育児雑誌に書いてあって罪悪感あったけど、ワンオペでテレビなしはきついし、メリットもあると前向きに考えるようにしてる。+6
-6
-
1910. 匿名 2018/12/20(木) 13:02:03
>>1896
以前このトピで「絵本の表紙をパズルにリメイク」っていうアイデアを見て捨てずにとってあります。でも厚紙にボンドでキレイに貼り付けるのも結構難しいかも…?😅画像は拾い画です。+19
-1
-
1911. 匿名 2018/12/20(木) 13:03:18
>>1904
石原さとみがやってるCMの、プリマビスタ?の3秒アイシャドウとかどうですかね✨+10
-0
-
1912. 匿名 2018/12/20(木) 13:09:38
>>1896
ここだったか0歳児トピだったかで、絵本カバーを切ってパズルにするっていうのを見て、いつの日かのためにとってあります!+9
-0
-
1913. 匿名 2018/12/20(木) 13:16:22
よく「朝食はお手軽にバナナとヨーグルト!」「バナナは救世主」とか聞くけどうちの娘(1.1)はバナナ好きじゃないです(T_T)
手に入りやすいし、持ち歩きもできるしバナナ好きになってほしいなぁ。
お子さんがバナナ好きじゃない方は、朝食とか、これなら絶対食べるっていうお手軽なのどうしてますか?+8
-0
-
1914. 匿名 2018/12/20(木) 13:25:07
昼寝したからのんびりお昼ごはん
セブンで買ったビーフシチューおいしい…
暖房で部屋があたたかすぎて、午後出掛けたくないな…たくさん寝てくれるといいな。+10
-1
-
1915. 匿名 2018/12/20(木) 13:34:30
旦那休み
子供寝た
昼ごはん兼で義実家集まりなんだけどもうこんな時間。たぶん食事余るから晩御飯準備しなくていいし、テレビのとこで寝てるからイマイチ音立てれない。いつもは寝てる間にあれこれするけど、今日はすることない。え、暇なんだけど。+4
-0
-
1916. 匿名 2018/12/20(木) 13:36:56
1.2ですが全く手づかみ食べしようとしません。手づかみメニュー用意して挑戦させても皿を押し返していらないします。私が手づかみして口に入れても出します。スプーンであげるとパクパク食べるんですが何がだめなんだろ…
固形物も飲み込めずずーっと口の中に入ったまま。だから未だに離乳食後期のドロドロメニュー。米は大人と同じ物でもたべるけど単品じゃ出すので常におかずと混ぜてあげます。パンもおかずでふやかしたものは食べます。お菓子だけは上手に手づかみで食べるのに(-_-)+9
-0
-
1917. 匿名 2018/12/20(木) 13:41:11
絵本カバーでパズルかー!
全然思いつかなかった。
絵本30冊くらいあるけど全部捨てちゃったよ…
もう少し大きくなったら喜んだだろうな。
これからは取っておくことにします。
教えてくれた方々ありがとうございます。+15
-1
-
1918. 匿名 2018/12/20(木) 13:46:21
時短で思い出した。昨日買ったオールインワンゲルがわりとよかった。リッツの。もろもろでないし。風呂上がりにつけて夜寝る前までのつなぎで使ってるよ+6
-0
-
1919. 匿名 2018/12/20(木) 13:47:01
ビルダーズ買ってしまいました。
時間泥棒だから買うのはやめておこうと思っていたけど体験版やったら我慢出来ずに買ってしまいました。
夜もまだ何回も起きるから夜更かしは出来ないけどちょこちょこ進めていくのが楽しみです。
ビルダーズトピ申請したけど通らなかったのでここに書かせてもらいました。+5
-0
-
1920. 匿名 2018/12/20(木) 13:55:32
クレープ焼いた〜子どもの昼寝中食べちゃおう
んで起きたらまた一緒に食べよーっと
バナナ挟むだけだけど。
+9
-0
-
1921. 匿名 2018/12/20(木) 14:30:51
なぜ私がおしりふきだすときは2、3枚重なってでてくるくせに、娘がいたずらで出すときはすごく綺麗に一枚ずつとりだせるんだ……笑 意味がわからん+20
-0
-
1922. 匿名 2018/12/20(木) 14:32:25
公園帰りのベビーカーで10分程寝たので昼寝終了
\(゜ロ\)(/ロ゜)/がーーーーーーーーん…
せっかくファミマで買ったスフレプリン食べようと思ってたのに~(TT)+20
-0
-
1923. 匿名 2018/12/20(木) 14:37:56
>>1922
悲しいね。で、寝て欲しくない時間にぐずり出してね。笑。気持ちよくわかるよ。
ドンマイ!!+18
-0
-
1924. 匿名 2018/12/20(木) 14:39:42
子供の保湿しっかりされてるお母さん1日何回くらいどんなものを塗ってますか?
今はお風呂上がりと朝にワセリン塗ってるだけなんですが、ほっぺが赤いのでワセリンだけじゃなく保湿剤使った方がいいのかなぁーと悩んでます。+13
-0
-
1925. 匿名 2018/12/20(木) 14:42:04
1.2歳。いないいないばあのわーおと、お母さんといっしょのブンバボン聞かせすぎて前までは好きで踊ってたりしてたのに、そこが流れると他ごとするようになった(°_°)やっぱり、子どもにもこの歌飽きたな〜とかあるんだろうか。+22
-0
-
1926. 匿名 2018/12/20(木) 14:42:35
来年度の保育園希望の中に新設の保育園を入れたけど
今日そこの前を通ったら、保育園は建設中だけど
周りの家全部に「保育園建設反対」の旗が立ってた…
住宅地だしまあ嫌なのはわかるけど、明らかに子供がいる家にも立ってて
やっぱりこういう園には入れないほうがいいのかなと悩み中…結果がくるのが怖いです+17
-0
-
1927. 匿名 2018/12/20(木) 15:25:16
みなさん、こども椅子付きの自転車持っていますか?
1.10ヶ月なのですが、散歩の目的地までベビーカーで行くのは地味に面倒な時があって、自転車があればもっと行動範囲広がるのになーって思ったりもしています。皆さんのご意見伺いたいです!
よろしくお願いいたします。+19
-0
-
1928. 匿名 2018/12/20(木) 16:39:37
>>1923ありがとう(*^^*)
スフレプリン台所でかっ込みました…(笑)
結局寝てないけどちゃちゃっとご飯にして早く寝かせるぞ~~(^o^)/
+12
-0
-
1929. 匿名 2018/12/20(木) 16:43:19
>>1910
当時書き込みしたものです。
私は三角や台形の直線のパズルにしてるのでセロテープで貼ってます!+2
-0
-
1930. 匿名 2018/12/20(木) 16:48:48
私もテレビ見せてしまっています。初めは時間を決めてきっちりしていたけど、慣れてきた娘は見たいものしか見ないので私もいい加減になってしまいました。罪悪感もあるけれど、Eテレのおかげで、1.3歳ですが、口を開けて歯磨きがちゃんと出来るようになったし、ティッシュで鼻をかむ真似が始まったし、学ぶことも多いなと思います。予想外に英語であそぼがヒットして発音のマネするのが可愛いです。机や台に口を当ててぶーぶー言っています(笑)+8
-0
-
1931. 匿名 2018/12/20(木) 17:00:08
>>1924
ユースキンいいですよ!赤ちゃんから使えるし、子供の保湿の後自分の手も塗ればしっとりです!
うちは全身ユースキンです。+6
-0
-
1932. 匿名 2018/12/20(木) 17:08:45
手で押す木の車かプルトイ(紐引いて散歩するようなおもちゃ)どちらが長く遊びますかね?大きさは同じくらいなのでプルトイにしては小ぶりです。
車 プラス
プルトイ マイナス+7
-2
-
1933. 匿名 2018/12/20(木) 17:12:09
英語で遊ぼのキラリちゃんかわいい+8
-5
-
1934. 匿名 2018/12/20(木) 17:38:41
既出かもですが、ユニクロでキルトパジャマが安くなってました!
1500円→990円だったので来年サイズで3着買っちゃいました!
ネットも同じ価格でした。今日までだそうです。+18
-0
-
1935. 匿名 2018/12/20(木) 17:41:21
>>1932
試してみてお子さんの好みに合うものの方がいいような。
うちは紐で引っ張るのは全く興味ないです(^_^;)+2
-0
-
1936. 匿名 2018/12/20(木) 17:55:20
>>1924
うちも口の横赤くなってたから、なにかで病院でもらってたヒルドイドしっかりめに塗ったらすぐに綺麗になりましたよー!
お風呂上がりに一回の保湿です
病院でしかもらえないので不便ですが(^^;
とってもしっとりになります。+5
-0
-
1937. 匿名 2018/12/20(木) 18:07:17
>>1932
手で押す車っていうのは手押し車のことですか?
それともクイックルワイパーみたいな棒の先に車がついてるおもちゃですか?
クイックルワイパーのようなおもちゃとプルトイ持っているし両方よく遊ぶけどこればかりは好き好きかなあ。
クイックルワイパー与えてみて遊ぶか見てみてはどうでしょ?笑+2
-0
-
1938. 匿名 2018/12/20(木) 18:17:49
昼寝時間があまりとれなくて夕方寝た泣
みなさん子供の昼寝夕寝って起こしますか?
起きるまで放置なのかな?今更だけどずっと疑問です
起こすとすんごい機嫌悪くて可哀想だけど、起こさないと夜遅くまで遊んでる、、+5
-0
-
1939. 匿名 2018/12/20(木) 18:38:38
みなさん、野菜のメニューを教えてください!
タンパク質はたくさんあるけど、野菜メニューに乏しくて…。お願いします!+13
-0
-
1940. 匿名 2018/12/20(木) 18:58:36
早食いの大食い
とにかくすぐおかずを食べ終わる
隣で食べてる私のお皿にまだおかずがあると食べたがって手を出してくる…あげるときもあるけど私だって食べたいし…笑 だから私もすごい早食いになった。ゆっくり食べたい。時間かけて作ってもすぐなくなる+11
-0
-
1941. 匿名 2018/12/20(木) 19:03:57
>>1939
うちは水菜のお浸しがお気に入りです。
水菜を軽く湯通ししてしっかり水切りしたものと油抜き(しないときもありますが)した油揚げとをすこしのめんつゆであえただけなんですがよく食べてくれます。
あとは人参とカボチャのグラッセとかもよくたべるかな!+12
-0
-
1942. 匿名 2018/12/20(木) 19:08:27
はぁ!!!!
ご飯全部食べてくれたーーーー😭😭😭😭+19
-0
-
1943. 匿名 2018/12/20(木) 19:14:42
もうすぐ1.9
2語文を話す子もいるのに、うちのは未だに「ママ」「くっく」「ばあ」だけ
単語すら全然出ない
何回ダメって言っても分かってくれず悪さを繰り返す
もう疲れた
どうしたら喋るの?
同じくらいの子ともたくさん遊んでるのに
もう何をしてあげたらいいのかわからない+8
-7
-
1944. 匿名 2018/12/20(木) 20:06:47
熱もなく元気ですが鼻水と咳がここ数日出てます。
あくまで参考ですが、病院に行ってすぐ咳鼻水が治るわけでもないですし、この季節だし…と迷ってます😓
みなさんならすぐ連れていきますか?+7
-0
-
1945. 匿名 2018/12/20(木) 20:20:47
1.4歳です。大人の取り分けをしたいのですが、一から出汁を取るのが面倒で…皆さんは、だしの素を使ってらっしゃいますか?
アンケートお願いします。
使ってる➕
鰹節や昆布からとってる➖
だしの素を使ってらっしゃる方は、どんな物を使ってらっしゃるか教えていただけたら ありがたいです。+54
-9
-
1946. 匿名 2018/12/20(木) 20:21:11
>>1855です。
みなさん+-ありがとうございます。
>>1857さん
月齢書いてませんでした、すみません!
今1.2ヶ月です。まだ歩いていません。
10ヶ月健診のときは何も言われませんでしたが、成長によって変わることもあるんですね。とりあえず様子をみておかしいなと思うことがあったらまた受診してみようと思います。
教えていただきありがとうございました。
>>1861さん
太もものシワが左右非対称だと股関節脱臼の可能性があるそうです。
でも、左右非対称でも異常なしのこともあるそうなので素人ではなかなか判断がつかないですよね。
私が気にしすぎというのもあるかもしれません。
返信いただきありがとうございました。+1
-0
-
1947. 匿名 2018/12/20(木) 20:30:23
>>1945
つかってまーす!1.9ですがだいぶ前から(*^-^)
答えになっていませんがだいたいのメジャーなメーカーのものならばそんなに神経質にならなくていいとおもいます~
ちなみに昆布だしとかつおだしブレンドしてつかうと美味しい(*^-^)+4
-1
-
1948. 匿名 2018/12/20(木) 20:36:07
昨夜夜中3時間近く寝付けずぐずっててしんどかったけど、原因は鼻づまりだったみたい。
今夜は寝る前に鼻吸ってあげたけどもう寝苦しいみたいで泣いて起きた…
一晩長いなあ。
いま2回目の泣き声が…+4
-0
-
1949. 匿名 2018/12/20(木) 20:47:44
最近野菜が安くてありがたい。今日もキャベツ1玉98円でゲット。明日はお好み焼きにしよう+7
-0
-
1950. 匿名 2018/12/20(木) 20:58:39
最近わたしのお腹の上に頭のせて寝たり
今日は足、膝下あたりに頭のせて寝てる…かわいいなあ。わたしがお風呂入ってる間旦那とごろごろしてたのに、いざ出てきたらこっちに寄ってきて密着して寝た+6
-0
-
1951. 匿名 2018/12/20(木) 21:10:57
>>1945
我が家はだしパック使ってます。
減塩タイプのあごだしのものが美味しくてリピートしてます!
たまーに昆布だしも取りますが、鰹節から取るのは年に数回です笑
+5
-0
-
1952. 匿名 2018/12/20(木) 21:57:02
鼻水鼻づまりで5分おきに起きると思ったら39度の発熱。
数日前に突発の子と会ったしまだかかってないから突発かなあ?
寝苦しそうで可哀想だし私もしんどい。
明日インフルの予防接種の予定だったのになあ。
とにかく今夜どれくらい眠れるだろうかってことが心配。(子どもも私も)+14
-1
-
1953. 匿名 2018/12/20(木) 21:57:17
>>1945
うちはリケンの素材力っていうシリーズを使ってます。なんとなく食塩、化学調味料無しだったので。
味付けたい時は通販のねこぶだしっていうの使ってます。めんつゆみたいに濃縮タイプの調味料です。
野菜やうどんなどはこれで煮ます。+8
-0
-
1954. 匿名 2018/12/20(木) 22:09:21
どうしても食べたくなって、白玉ぜんざいを作りました!
圧力鍋ですぐでした。
子には白玉きな粉にしてみた。
パクパク食べてくれて嬉しかった。
白玉は豆腐でこねました。小学校の家庭科で教えてもらったレシピ。
+18
-0
-
1955. 匿名 2018/12/20(木) 22:15:09
皆さんのお子さんは、よく笑うお子さんですか?
うちはなんだかグズグズしている方が多いです。
私が笑顔でいないとですよね。
よく笑う・・・・・・+
あまり笑わない・・・-+96
-5
-
1956. 匿名 2018/12/20(木) 22:17:45
朝までぐっすり寝てくれる子がうらやましい。
いつ起きるかハラハラして、イライラしてしまって情けない。
2人目ほしいと思ってるのに、子供が起きるから子作りできない。周りがチラホラ2人目でき始めてるのがうらやましい。
子育ては人と比べてはいけないって、これまでずっと感じてきたはずなのに…+30
-2
-
1957. 匿名 2018/12/20(木) 22:18:44
子供の言葉もでなければ
夫婦の会話もほとんどなし、食事のときくらい
なんかつまらないな
友達いないし実家は遠いし+37
-0
-
1958. 匿名 2018/12/20(木) 22:21:16
>>1942
おめでとう!!
うち偏食の子だから、その気持ちよくわかるわ!!笑+9
-0
-
1959. 匿名 2018/12/20(木) 22:38:29
>>1927
子供乗せ自転車ですかね?
1.4の時に買いました。
すごく楽ちんだし行動範囲が広がってお出かけが楽しいです。
でも電動なので車体が重たく、
駐輪場停めるのも一苦労のときがあります。+8
-0
-
1960. 匿名 2018/12/20(木) 22:43:40
2019.10月から保育園無償化になりますね。0-2歳児は所得条件あり。3-5歳児は全世帯対象との事。私は、3歳になる年である再来年の4月からを考えているけど、ちゃんと入れるだろうか。待機児童増えたりしないだろうか。制度の変わり目で漠然とした不安がある。ありがたいとは思うが、5年、10年継続出来る制度なのだろうか。
幼児教育無償化は2019年10月から、対象世帯とは・認可外施設も無償化か | ビヨンド(Beyond)boxil.jp2019年から全面的に実施されることになった幼児教育無償化。子育て世代には本当にありがたい制度ですよね。でも無償化といってもどんな世帯が対象になるか、認可施設は対象かどうかなどのポイントについてはご存知でしょうか。この記事では幼児教育無償化の内容と対...
+5
-3
-
1961. 匿名 2018/12/20(木) 22:50:35
>>1960
私はこの制度に反対派ですが…
幼稚園も補助が出るから保育園だけに殺到することはないと思いますよ。
結局は今までと変わらないと思うし、この制度は長くないと思います。税金を上げるための一時的な策かと。
こんなことで少子化対策にはならないので、別のことに税金を使って欲しいものです。
トピズレすみません。+26
-3
-
1962. 匿名 2018/12/20(木) 23:18:18
>>1938
うちは普段保育園で昼食後12時過ぎ〜14時過ぎまでお昼寝がルーチンなので、順当に昼一で寝てくれたときは起きるまで寝せてます。時間がずれてしまって、お昼寝が2回になったり遅くなってしまったときは夜寝るのが遅くなってしまうのでグズるの覚悟で起こします。
リズムを崩すと子どもがきついかなと思うので。+1
-0
-
1963. 匿名 2018/12/20(木) 23:25:44
>>1960
ありがたい話ですけど、うちの地域も待機児童多いのに
保育士さんの数が足らずに閉園した保育園とかあります。
先に保育士さんの待遇良くしてあげないと意味ないですよね。
友人の保育士さんたちは子供いながらは無理だと専業やってたり、
他の事務職に就いたりしてます。+25
-0
-
1964. 匿名 2018/12/20(木) 23:26:42
>>1944
まだ鼻がかめないので、鼻汁が続いたらすぐ耳鼻科に連れて行きます。
こまめに鼻汁吸引してあげていても、意外と耳に水が溜まってたりしますよ。+6
-0
-
1965. 匿名 2018/12/21(金) 00:27:13
トピずれかもしれないけど吐き出させてください。
子どもができてから旦那との仲がイマイチ微妙な空気が流れています。 娘のことは大好きで育児も家事もやってくれてるほうだと思いますが、私のことは嫌いなようで子どもがいない時や寝てる時はほぼ会話なし スマホばっかりさわっていて何を考えてるのかさっぱり分かりません。子どもの話も振ればするけど向こうから楽しそうに話してくることはありません。女として見られていないのをひしひしと感じます。私が仕事復帰してから余裕がないのも原因なのかもしれないけど…子どもは可愛くて幸せなはずなのにどこか寂しくてつらいです。夫婦仲良好な方はぜひ秘訣を教えてください!+24
-0
-
1966. 匿名 2018/12/21(金) 04:57:12
>>1956
分かる!
生々しい話だけど…
うちも二人目欲しいって思ってるけど隣に誰かいないと起きるし、物音で起きるし、なかなか子作りできない…。
しかもなんか子どもの近くだと母親モードになってその気になれなくて妊娠中〜産後の今になるまでだから2年以上レス…
仕方ないのかなーもう夫にだけ頑張ってもらうしかないかな…?+26
-0
-
1967. 匿名 2018/12/21(金) 07:12:55
夜中2時半から謎の覚醒。
真っ暗闇の中遊び出し、しばらく寝たふりして見守ってたけど寝る気配なし。4時すぎにやっと寝てくれた~!6時半には起きたけど( ;∀;)母は眠いです。
なんでいきなり覚醒したんだろう。予防接種の後だから?
予防接種の後はよく寝ると聞くけど、うちの子は逆に寝付きが悪い気がします。+5
-0
-
1968. 匿名 2018/12/21(金) 07:16:23
3時から眠れず。今日もきついな。。+7
-0
-
1969. 匿名 2018/12/21(金) 07:25:18
明日1.1になる子供がいます。
まだ歩いたりひとり立ちできないのですが、最近 おすもうさんの はっけよい のポーズをよくしています。そのままくるくる回ったりしてますが…
これはもうすぐ立てるようになるのでしょうか?+7
-0
-
1970. 匿名 2018/12/21(金) 07:29:38
>>1969
立つ前の段階にきてますよ!
もう少しでひとり立ちできると思います。楽しみですね^_^+11
-0
-
1971. 匿名 2018/12/21(金) 07:37:06
>>1970
そうなんですね!!(^ ^)ありがとうございます!!楽しみです!
今のうちにハイハイ姿堪能しときます!+7
-0
-
1972. 匿名 2018/12/21(金) 07:42:49
もう来月で2歳だー
今妊娠しても生まれる頃は幼稚園入園の事でバタバタだからもう無理だなー
里帰りになるし。
入園したらしたで初めての事だらけでバタバタしてタイミングなさそう。
周りの人はもう2人目産んでたり妊娠したり…比べちゃダメだけど羨ましい。+12
-0
-
1973. 匿名 2018/12/21(金) 08:13:12
些細なことでイライラし過ぎる(>人<;)
最近は天気予報晴れって言ってて、でも毎日曇ってて洗濯乾かなくて、それだけでイライラする。
もう部屋干しにする!
今日も朝から一口も食べないでご飯投げられて、もう何にもやる気しない。
本当にイライラが止まらない。+16
-1
-
1974. 匿名 2018/12/21(金) 08:16:06
ドライヤーしてたら思いっきり髪引っ張られて、もう無理と思ってバッサリ昨日40センチほど切ってきた(*´ω`*)!+20
-0
-
1975. 匿名 2018/12/21(金) 09:01:22
はー。
1日中布団の中で毛布にくるまって生活したい………+20
-0
-
1976. 匿名 2018/12/21(金) 09:23:19
>>1974
あー私もバッサリ切りたいです(´Д`)
ドライヤーが面倒すぎる。。
ダイソンのドライヤー欲しい(笑)+7
-0
-
1977. 匿名 2018/12/21(金) 09:23:40
2人目を全く欲しくないと思ってる私は母性が足りないのかな…皆が2人目を羨ましいって書いてるのを見るとそれが普通の感覚なのか〜と思ってしまう。+34
-0
-
1978. 匿名 2018/12/21(金) 09:28:39
>>1977
私も出来ることなら産みたくないって思ってます。
帝王切開だから尚更です。
娘育てながら新生児の世話とか地獄でしかないと思ってる。+32
-0
-
1979. 匿名 2018/12/21(金) 09:38:48
>>1977
私も、1人で十分です(>_<)
もう悪阻も出産もしたくないし、何より自分に2人育てられるキャパがないです。
娘1人を大事に大切に育てていこうと思っています(*^^*)
でも、2人目3人目を妊娠出産してる人をみると、もっとも頑張らないといけないのかな〜って思ってしまいます(>_<)+29
-0
-
1980. 匿名 2018/12/21(金) 09:45:04
元幼稚園教諭の1.3歳の母です!3歳の担任することが多かったですが、入園式後すぐに出産で休まれる方いましたよー!子どもも環境に慣れるので精一杯な時期なので友だちなんて気にしなくて大丈夫です。一方、一人っ子家庭も多かったですよー!家庭それぞれなので気にせず目の前の子育てを大切にされるのが1番かと思います(^^)♡
私は幼稚園でしか働いていなかったので未満児はどうして過ごせばいいのか分かりません(笑)寒くなると外出にくいし大変ですねー!+13
-0
-
1981. 匿名 2018/12/21(金) 09:48:06
みなさんお子さんのクリスマスプレゼントは何にされましたか?自分の体調不良と夫婦の意見が合わずまだ決められていません。参考にさせてください!ちなみに子どもは1.3歳の娘です。ヽ(;▽;)ノ+7
-0
-
1982. 匿名 2018/12/21(金) 10:15:26
>>1981
学研のニューブロックにしました☺️+6
-0
-
1983. 匿名 2018/12/21(金) 10:17:47
義実家と実家からクリスマスプレゼント届いた。
計3つ…。誕生日も近いし私達からは…ないかも。。
年末年始の児童館休み期間をこれらで乗りきりたい(笑)+9
-1
-
1984. 匿名 2018/12/21(金) 10:21:13
>>1981
1.2の男児です。
ヤンチャなのでジャングルジムにしようかと検討中です。+7
-0
-
1985. 匿名 2018/12/21(金) 10:34:47
横ですがジャングルジムってどのくらいから使えるのかな?
1.5で歩けるようになって今1.7だけど登らせたことないです。
というか公園で置いてるところなくて…(^^;
登れるってお子さんはどのくらいで(月齢じゃなくて、小走りできる、とかの体の発達度合)登れるようになりましたか??+3
-0
-
1986. 匿名 2018/12/21(金) 10:37:42
>>1977
私もひとりでいいかなと思ってる
新生児いいなーふたりめいいなーとは思うけど
ちょっと無理かも。あと何年かすれば余裕出てくるのかな。
というよりは生々しい話が………子作りしたくない+26
-0
-
1987. 匿名 2018/12/21(金) 10:52:24
ずっと夜泣きが多くて子作りどころではない。+14
-0
-
1988. 匿名 2018/12/21(金) 11:13:26
子供つくるには子作りだもんね
むりむり(ヾノ・ω・`)
触られただけでゾクゾクするんだから。+18
-0
-
1989. 匿名 2018/12/21(金) 11:28:04
インスタントのポタージュスープお湯で溶かして、少し牛乳たして、いためたほうれん草&じゃがいもに混ぜてチーズちょっと足したらシチューぽくなった!!でもチーズいらなかったなー+3
-1
-
1990. 匿名 2018/12/21(金) 11:32:18
正直おもちゃいっぱいでクリスマス買いません😅
じーじとばーばと私の姉からは貰ったのでそれでいいかな💦+10
-0
-
1991. 匿名 2018/12/21(金) 11:35:08
>>1966
うちも産後レスでした。
私も主人も産後、行為に興味がなくなってしまって…
けど二人目欲しくて、久しぶりにしました。
お互い気持ちが入ってなく淡々とした作業でした(^^;;
そして久しぶりすぎて、すごく痛かった!
この1回で妊娠しててほしい(>_<)+18
-1
-
1992. 匿名 2018/12/21(金) 11:37:20
一歳9ヶ月でクリスマスプレゼント用に買ったやつすでにあげてしまったがアンパンマンのおしゃべり図鑑は本当にはまってます。
言葉もよく覚えてるしいろんなキャラクターが喋って説明してるから子供も飽きないみたい。
まだおなじくらいの月齢で悩んでるママさんいらしたらぜひオススメしたいです!+10
-1
-
1993. 匿名 2018/12/21(金) 11:43:51
1歳7ヶ月の息子が寝たと思ったら、2ヶ月の娘が起きる。毎回このパターン。
ママもお昼寝したいよー。
+4
-0
-
1994. 匿名 2018/12/21(金) 12:11:12
ママになってもピンクが辞められず、ピンクのコート買ってしまった..公園でピンクのコート着てるママがいたらわたしです😱笑+23
-6
-
1995. 匿名 2018/12/21(金) 12:20:34
1.0です。
「子供一人でいいかな」という意見があって安心しました。
私は悪阻はかなり軽い方でしたが、お産は陣痛30時間→羊水混濁で緊急帝王切開の難産でした。
それでもやっとかわいい我が子に会えたという達成感でしたが、産後の昼夜逆転の寝不足・母乳出なくてそれで周りに言われて泣いたり悩みまくったりがもう辛くて辛くて。
月齢上がったら離乳食食べてくれないでイライラしたり(今も食べないのは継続中)、最近は夜も何度も起きるようになったり…で、もう毎日憂鬱でしんどくてしんどくて。
前は二人か三人欲しいと思っていましたが、こんなに待ち望んだかわいい我が子にイライラしてしまうなんて、自分に育児は向いてないんだと痛感しています…。
二人目以上欲しいと思われる方、二人以上育ててらっしゃる方、本当に尊敬します。+20
-0
-
1996. 匿名 2018/12/21(金) 12:30:23
>>1994
全然いいと思うよ
母親だからって地味色ズボンじゃないといけないなんてことない
外に出るのが楽しくなったり、色々なことでモチベーション上がるといいね
+24
-0
-
1997. 匿名 2018/12/21(金) 12:31:30
お昼にさば味噌あげたら骨が残っていたみたいでものすごく痛そうな反応していました。
ビクビクー!!ってなって最初味噌汁が熱かったのかと思ったけど違って、骨が刺さったのかと思ってめちゃくちゃ慌てました。
たぶん小骨を思い切り噛んでしまったのかなと思うけど、刺さって抜けなくなったとかじゃなくて本当によかった。。
ほんと雑で痛い思いさせてしまって可哀想なことした。
なんともなくてよかった…+13
-0
-
1998. 匿名 2018/12/21(金) 12:37:56
子供は幼稚園から入れる予定だったけど疲れてしまって一時預かりの登録をしてきます。一時預かり利用されている方、どのくらいのペースで預けてますか?+5
-0
-
1999. 匿名 2018/12/21(金) 12:41:21
>>1960これって幼稚園は違うのかな?+0
-0
-
2000. 匿名 2018/12/21(金) 12:44:49
>>1994
えー、じゃあ見かけたら、ピンクのコートかわいいですね♪と声かけるね。ホントに居たらおもしろい笑+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する