-
501. 匿名 2018/12/10(月) 14:05:22
>>429
昔はたくさんくれたけど最近は2週間分しかくれないよね。子供じゃなくて旦那が皮膚科に行ってるけど
仕事忙しいからまとめてたくさんほしいんだけどね。+5
-0
-
502. 匿名 2018/12/10(月) 14:08:35
夜着せた肌着は、翌朝着替えさせてますか?
今まで朝着替える時に肌着も新しいものを着せてたんですが、冬だしこのままでもいいかなぁと思いました。
夜も汗かいてますかね💦
着替える プラス+
そのまま マイナス−+27
-69
-
503. 匿名 2018/12/10(月) 14:11:26
もう1つ。
外遊びなどしなくて汚れてない時のボトムスは毎回洗ってますか?
だんだん乾きが悪くなってきて洗わなくてもいいかなぁとふと思いまして…
毎回洗濯 プラス+
何回か着せてる マイナス−
参考にさせてください!+126
-13
-
504. 匿名 2018/12/10(月) 14:14:52
>>499
クリームシチューにしようかな+3
-0
-
505. 匿名 2018/12/10(月) 14:41:36
>>499
うちは親子丼とお味噌汁とサツマイモと大根の煮物と枝豆の予定です(^O^)
豆が好きすぎて冷凍の枝豆が便利!+1
-1
-
506. 匿名 2018/12/10(月) 14:43:02
>>497
行かない、というか行けない…。遠い(´;ω;`)+7
-1
-
507. 匿名 2018/12/10(月) 14:53:47
1.0の娘が、最近ぬいぐるみに自分のストローマグで水を飲ませたり、よしよししたりするようになりました。ごっこ遊びができるなんて!楽しみすぎておままごとセット買っちゃいます!+12
-5
-
508. 匿名 2018/12/10(月) 15:16:28
>>496
パンダくろしお車体外せるようになっています!
簡単に外せるようになってますが不良じゃないですよ!+1
-0
-
509. 匿名 2018/12/10(月) 15:21:27
お久しぶりです!
公園行ったら手が赤いんやけど
みんなは、手袋つけさせてるの〜??!!
つけさせてるよん🎶 ➕
つけさしてないよん😏➖+0
-37
-
510. 匿名 2018/12/10(月) 15:24:18
>>497
土日は必ず行きます。泊まるので、朝昼晩作って貰いお風呂も入れてもらってます。旦那がシフト制で、土日休みじゃないから土日は羽伸ばして、リフレッシュしてます。平日はしっかり家事育児して、土日は甘えてメリハリつけて子供の前では笑顔でいられる母ちゃんでいます。+12
-20
-
511. 匿名 2018/12/10(月) 15:29:47
高い高いのような、自分がしんどい系の遊びをして喜んでくれるのはいいんだけど、「もう一回!」と何度もさせられると「やるんじゃなかった・・・」って、ちょっと後悔してしまう。。+32
-0
-
512. 匿名 2018/12/10(月) 15:32:22
今日はすこぶる機嫌悪い(´Д`)
寒いからかな…離れるとギャン泣きされて何も出来ない
疲れた…
+15
-0
-
513. 匿名 2018/12/10(月) 15:33:58
>>510
羨ましいお話です。+37
-0
-
514. 匿名 2018/12/10(月) 15:35:13
ビスケット縦にかじるのなんでだろう+22
-0
-
515. 匿名 2018/12/10(月) 15:41:00
>>510
うちは実家遠いからそもそも無理ですが、近かったとしても毎週泊まりは旦那と実家の理解を得られないかも。
ほんと羨ましい話です。+32
-0
-
516. 匿名 2018/12/10(月) 15:43:12
落ち込んだらこのトピを見るのだ
+6
-5
-
517. 匿名 2018/12/10(月) 15:46:33
>>515
ありがとうございます。旦那が土日休みじゃないので、土日休みの方の方が羨ましいです。うちの母は初孫だから可愛いらしく、母から今週来ないの?と言ってきます。旦那は、逆にゲームとかのびのびしたいから、行ってこいみたいな感じです😅笑+6
-16
-
518. 匿名 2018/12/10(月) 15:57:30
>>508
返信ありがとうございます!
不良品ではないのですね。ちょっと傾けただけではずれてしまうので観賞用にしておこうかな😅すごく可愛いので気に入ってます(私が)😆+6
-0
-
519. 匿名 2018/12/10(月) 16:05:38
愚痴です。
前から頭おかしい姑で、一緒にいるとわたしに子どもを抱かせないあの手この手で自分の方へ子どもを連れてくるって感じでしたが、最近はついに食べ物で釣るようにもなりました。
その上で、普通はこの時期の子どもはお母さんから離れないのよー!お義母さんは忙しいから大変だからこないでー!などなど言います。
そのほか言えない頭イッテルエピソードいっぱいです。
なので、口汚くごめんなさい。
ババア必死かよ!!+47
-0
-
520. 匿名 2018/12/10(月) 16:10:15
寝かしつけは外に出て抱っこでウロウロしないと寝ない息子。猛暑の夏も辛かったけど、これからの季節も辛い。。+12
-0
-
521. 匿名 2018/12/10(月) 16:11:14
実家が近い方羨ましい。
母に2回しか息子を会わせてあげられてない。+50
-0
-
522. 匿名 2018/12/10(月) 16:18:51
>>519
早くお子さんが言葉が通じるようになればいいね
「何言ってるのおばあちゃん?」って感じで言ってくれたらスッキリするのにねー。+15
-0
-
523. 匿名 2018/12/10(月) 16:25:04
>>497
旦那が休みの日以外はほぼ毎日なので週6くらいで行ってます。笑
昼寝起きて夕食までの2時間くらいだけどテレビも観てくれないし小学生がいて公園も行けないので本当に助かります。
批判とかマウントされがちだからリアルでもネットでも聞かれない限り言うことはないけど、実家が了承してるなら悪いことではないと思ってます。+18
-7
-
524. 匿名 2018/12/10(月) 16:26:56
>>519
会わせなければいいんじゃない?
お義母さん忙しいから大変だから行かないでおきますねって言ってやればスッキリしそう。+27
-0
-
525. 匿名 2018/12/10(月) 16:29:23
ここ数日、この店・場所は子連れOK?
女子会に子連れ、遠慮しなよ…っていうトピがよく立ってる気がする。
別に見なきゃいいんだけど、お出かけも気をつけりゃあいいんだけど…ちょっと落ち込むね。+25
-0
-
526. 匿名 2018/12/10(月) 16:29:41
>>505
冷凍枝豆しょっぱくないですか?
うちも好きなのですが、心配で💦
心配しすぎですよね😅+8
-3
-
527. 匿名 2018/12/10(月) 16:32:38
>>519
私の書き込みかと思った…!
うち二世帯同居だけどそんな感じです。
毎日やられるから慣れたよー。
笑ってない目で「わあー!うふふ」とか言ってます。旦那はちょっと怖がってるけど。+8
-1
-
528. 匿名 2018/12/10(月) 16:56:26
最近テレビ見てくれない
とあるEテレ番組気に入ってて録画を毎週してたのに、ほとんど見てくれない。YouTubeも同じのばっっっかりテレビで見てる…いい加減一緒に見てるこっちがおかしくなりそう。+9
-0
-
529. 匿名 2018/12/10(月) 17:04:40
里芋の煮っころがし作って味見したら、美味しくできててつまみ食いばっかりしちゃった…おかずが無くなる😅+13
-0
-
530. 匿名 2018/12/10(月) 17:27:37
>>499
今日は大人用の牛すじの味噌煮とかきたま汁を取り分けして、大根人参を足して味噌煮にしたのと、豆腐とほうれん草と卵を入れて汁にしました。あとほうれん草のおかか和え。+2
-1
-
531. 匿名 2018/12/10(月) 17:28:31
オムツ替え、着替え、抱っこ、手洗い、手を繋ぐ、イヤイヤイヤイヤ…
〇〇くんするぅぅぅぅぅー!!!!!(自分でしたい)
疲れました。1.10までちょっとイヤイヤするだけだったのに1.11になってからひどいです。+8
-1
-
532. 匿名 2018/12/10(月) 17:31:02
質問です。ぬいぐるみって洗っていますか?
洗っている方いたら、洗い方と干し方教えて欲しいです。
洗ってる +
洗ってない −+26
-27
-
533. 匿名 2018/12/10(月) 17:41:45
>>532
保育園は洗濯機のオシャレ着洗いして天気のいい日に天日干しでした(^^;
雑ですね😃💦
保育園のぬいぐるみ年季入ってるんでみんなそうやって洗ってて😥+3
-1
-
534. 匿名 2018/12/10(月) 17:43:55
>>532
時々洗ってますけど、雑です。笑
洗濯機でネットに入れて子ども用洗剤か普通洗剤で洗ってます。
最近は普通洗剤が多いかも。
乾かす時も置いておくだけ、乾ききるのも3日くらいかかることもあります(^_^;)+9
-1
-
535. 匿名 2018/12/10(月) 17:48:44
色のある野菜を一切食べたがらない…
赤、黄色系はまだ良くても緑は一切ダメで泣きわめきます。晩御飯でほうれん草の和え物とか出したいなぁー!食べてくれる子とっても羨ましいです。
こんなに敏感なのうちだけかな?と思うくらい敏感です。
どんな小さな緑も見逃さない…(;_;)
あれもいやこれもいやばかりだしご飯憂鬱。+11
-0
-
536. 匿名 2018/12/10(月) 17:53:02
>>532
ぬいぐるみって乾燥機かけないと中心までしっかり渇かなそうですよね。この時期特に(>_<)+8
-0
-
537. 匿名 2018/12/10(月) 18:06:44
ご飯食べないわけじゃないんだけど、警戒心?があるのか、パン類が好きなのではじめていちごの蒸しパンをあげたら、「なんだこの色のものは?」みたいな顔をされ食べてくれず。
米拒否も再発。
毎食頭を悩ませています…+5
-0
-
538. 匿名 2018/12/10(月) 18:11:07
>>526
私の買ってるやつはしょっぱくないです(^O^)
なので大丈夫かなと。笑+4
-1
-
539. 匿名 2018/12/10(月) 18:14:04
>>528
うちもですよー!
テレビでyoutube覚えてしまったらえいえんと電車としまじろう です!
Eてれだと違うの見たい!とリモコン持ってきます。
一応膝の上に座ってもらってテレビから離れさせてるのと、話しかけながら一緒に見るようにはしてます。
この時期寒いから公園も何回も行けないし、、悩みますよね。+5
-1
-
540. 匿名 2018/12/10(月) 18:14:20
1.2です。
とてもよく食べる子なのですが、自由に食べさせようとすると目の前にある食べ物を入りきらないくらいどんどん口に入れようとします。スティック状のものも一度にすべて口に入れようとするし、小さいおにぎりにしても3、4個入れようとします。
二回ほど詰まりかけ、とてもこわくて毎回小さくして一口分ずつ渡してあげていますが、この先どうすれば詰まらせずに自分で食べられるようになるのか頭を抱えています。
なにか対処法などご存知でしたらアドバイスなどいただけると嬉しいです。+8
-0
-
541. 匿名 2018/12/10(月) 18:33:51
>>540
保育士です
540さんとやっている方法で一口ずつ渡して行くのを続けていくので大丈夫ですよ🎵
そのうちに適量を覚えてくれます✨+8
-0
-
542. 匿名 2018/12/10(月) 18:34:32
あと2週間でクリスマスかぁー早いなー+5
-0
-
543. 匿名 2018/12/10(月) 18:36:20
最近ふりかけごしか食べない。
なんとか野菜を食べさせようとポタージュにしたけど全力で拒否された。ミニトマトは目の前にあると速攻で投げます…+14
-1
-
544. 匿名 2018/12/10(月) 18:39:53
>>532
大きなぬいぐるみはネットに入れて洗ってから、
ダイソーの枕干しを使って干してます。+6
-0
-
545. 匿名 2018/12/10(月) 18:42:48
ひとりで外食したいなー
子供も食べれるもの増えて外食先選びも楽になったけど…。子供が自力で食べれなかった頃は、自分のごはん食べながら子供にも食べさせてた。いまは自分で食べてくれるようになったけど、とにかく早食いだから困る…自分がおわって他の人がまだ食べてると欲しがってしょうがないし。
そんなこんなでゆっくり食べれない
おいしいものをゆっくり食べたい+21
-0
-
546. 匿名 2018/12/10(月) 18:49:12
食べる子と食べない子の差はなんなんだろう、、+24
-0
-
547. 匿名 2018/12/10(月) 18:52:00
一歳でもぬいぐるみ好きな子は好きなのかな。
うちは小さいのも大きいのも全く興味ない。
まだこれから好きになるのかな?と思ってたけど、興味ない子なのかな。
わたし結構好きだったのになー。寝かしつけ苦労してるのでお気に入り抱っこして勝手に寝てくれたら最高だななんて思ってたけど無理かな( ̄▽ ̄)+4
-0
-
548. 匿名 2018/12/10(月) 18:52:38
うちは実家が徒歩圏内ですが、ベッドなので寝相の悪い娘は泊まれず、よく遊びに来てもらっています。週2回くらい。夕方のお風呂まで手伝ってもらえるのでとてもありがたいです。保育園に行き始めたら自分でできる自信がないです。
+6
-7
-
549. 匿名 2018/12/10(月) 18:52:59
>>546
個性です。
と思わないとやってられないよー(T ^ T)+18
-0
-
550. 匿名 2018/12/10(月) 18:55:48
実家かー。電車1時間の距離だから行けないことはないけど会うときは来て貰ってる。
人見知りも落ち着いたし一泊くらいなら荷物も多くないし行ってみようかな。+6
-0
-
551. 匿名 2018/12/10(月) 19:00:08
ヤバイ、夕飯ちゃんと用意したんだけど、一歳手をつけなかった。結局ミニカニパンとベビーダノン食べてる。
普段から偏食だけど、風邪ひいててさらに偏食すごくなってる。
残飯もったいないし、せっかく用意したものを食べてくれないと心折れる😓+34
-0
-
552. 匿名 2018/12/10(月) 19:03:35
そうだよね、ひとりでお風呂いれるの当然だと思って生後1ヶ月からやってきたけど、やったことない人もいるよね+43
-0
-
553. 匿名 2018/12/10(月) 19:12:37
>>540
本当、詰まらせると怖いし不安になりますよね。
うちは「お口の中がなくなってから次のを食べようね〜」と一口ずつあげながら声かけを続けてきました。
根気がいるし、何ヶ月もかかりますが…
1.7歳の今では自分で一口の量が少し?わかってきてる感じがあります。
スプーンでいっぱいすくってしまうと「あ!」と言って元に戻し、少量をすくって口に入れてます。
私も「そうだね。今のは多かったね」と見守っていますが、まだまだいっぱい詰めようとしてしまうことがあるので、その都度「少しずつだよ〜」と伝えているところです。
でも明らかに一歳になりたての頃よりは上手になってきているので、540さんのお子さんもだんだん上手になってくると思いますよ。
長文ですみません。+7
-0
-
554. 匿名 2018/12/10(月) 19:29:12
1歳3カ月。おかあさんといっしょのパントが大好きで、雪遊びした事ないのに雪だるま持ち上げようとしたり、縄跳び知らないのにジャンプの真似をしたりしてて可愛い。ハイタッチもこれで覚えた(^^)歯磨きも嫌いだけど、歯磨き上手かなの歌を歌うと「ママ」と呼んで膝に寝転びに来てくれる(でも口は開けないw)その歌以外で私の事は呼ばないので、ママが分かっているかは謎だけど癒される。テレビ見せるの心配だったけど得るものが多いなぁ。Eテレありがとう。+27
-0
-
555. 匿名 2018/12/10(月) 19:31:44
みなさんのお子さんの好きなメニュー、食材を良かったら教えてください!!うちの子は、
豆腐・豆腐ハンバーグ
お好み焼きもどき(笑)
トマト ヨーグルト チーズ 牛乳 です。
レパートリー増やしたいです。+8
-0
-
556. 匿名 2018/12/10(月) 19:33:21
>>540
うちもそうでしたが1.3の終わりに急にかじって食べられるようになりました。
それまではスティックパンなども1口サイズにちぎって皿に並べていたのでできるようになったのはある日急にです。
たまにかじれるかな?とチェックもかねて丸ごと持たせたりするくらいで練習とかしなくてもたぶんそのうち勝手にできるようになるんじゃないかな。
練習させようとすると喉に詰まらせそうで怖いので、命懸けで練習するような事じゃないって考えるようにしていました(^^)+5
-0
-
557. 匿名 2018/12/10(月) 19:36:42
>>555
納豆、ヨーグルト、牛乳、かぼちゃ、パン
です。料理といえない笑
納豆ご飯に細かくした魚をいれたり、野菜はポタージュにして食べさせてます。もはや料理ではないのでヒット見つけたいです。+5
-0
-
558. 匿名 2018/12/10(月) 19:41:28
>>555
玉ねぎ、人参、葉物野菜などを出汁や味噌汁で煮た物が好きです。笑
納豆やオクラなどのネバネバ系、芋やカボチャが嫌いみたいです。
レパートリー増やしたいけど初見の物は警戒して食べないかも。+4
-0
-
559. 匿名 2018/12/10(月) 19:43:54
1歳4カ月
お風呂に入るときに気づいたんだけど、臍が赤くなってた💦ジュクジュクしてる感じはないんだけど、ちょっとだけ固まった膿みたいながついてる。
昨日風邪ひいてたからお風呂入れなかったんだけど、そのせいなのかな?同じ経験ある人いますか?+1
-1
-
560. 匿名 2018/12/10(月) 19:46:21
さっきお風呂あがりにこどもの体重を抱っこで測ったら、1ヶ月前から約0.5キロ増えてた…
でも夕飯のあとでお腹ぱんぱんだったしあんまあてにならないよね…どうなんだろう+0
-1
-
561. 匿名 2018/12/10(月) 19:47:57
>>558
うちと真逆です(笑)
芋、かぼちゃ、ネバネバ大好き。
玉ねぎ、人参はミートーソースにするか、鳥ハンバーグに細かくして入れたものしか食べません。
味噌汁の取り分けとか、素材そのままをあげようとするとベーっと出して下に落とします( ;∀;)+4
-1
-
562. 匿名 2018/12/10(月) 19:48:31
子供の好きな食べ物が分かりません…
理解不足かな…。
というのもうちの子、なんでも食べる
嫌いなものと言ったらきのこだけであとは毎食完食…食いつきも毎食すごいから何が好きとかわからない+27
-7
-
563. 匿名 2018/12/10(月) 19:49:55
男の子だけど、1歳4ヶ月になったばかりで
8.2キロしかない。
1歳半健診で引っかかるかな?+2
-12
-
564. 匿名 2018/12/10(月) 19:55:38
1.1
全然食べてくれない
パンだけは食べてくれるけど、パンだと野菜と組み合わせるのが難しくて便秘がちになってる
栄養が心配だからとりあえずほしがったら授乳してるけど授乳止めたら食べてくれるのかな
+5
-0
-
565. 匿名 2018/12/10(月) 20:03:20
今日会社で嫌なことあったけど、録画したEテレ子供と見てたら、純粋な歌に癒されて涙が出ました。
うまく消化して明日からまた頑張ろう。+29
-0
-
566. 匿名 2018/12/10(月) 20:06:46
>>562
うちもです!
だから、何が好きっていうより「食べることが好きなんだな」という風にしか思ってませんでした笑+21
-0
-
567. 匿名 2018/12/10(月) 20:15:45
世界の不思議トピに流れてる可能性はないかなぁ?
明らかに人が少ないね+0
-12
-
568. 匿名 2018/12/10(月) 20:15:57
>>547
うちは1歳なったばかりですが、0歳の頃からぬいぐるみ好きです。Eテレのキャラクターものやご当地キャラ、私の好きなキャラクターと色々ありますが、その時その時でブームがあって、ぎゅっとして好き好きーしてます。これも個性なんですかね?+6
-0
-
569. 匿名 2018/12/10(月) 20:16:10
>>567
ごめんなさい。間違えました。
通報してください。+4
-0
-
570. 匿名 2018/12/10(月) 20:52:12
都内住みの方 寝室暖房いれてますか?+4
-3
-
571. 匿名 2018/12/10(月) 21:05:20
>>559
肌トラブル少ない方ですが、
2回ほど臍が赤くなって、ただれました!
原因は不明でしたが皮膚科で軟膏もらったらすぐ治りました。+1
-0
-
572. 匿名 2018/12/10(月) 21:10:28
人見知り場所見知りはいつ終わるんだろう。一旦少しマシになったと思いきやまたひどくなった。外出が本当にしんどい。+3
-0
-
573. 匿名 2018/12/10(月) 21:21:29
>>572
無い物ねだりなんだと思いますが、逆にうちの子なさすぎてつらいです。
物理的には助かりますが、気持ち的に…
なんか私と繋がってない気がしちゃうんですよね。
多分私が抱え込んでべったりいたいほうだからなんだと思いますが、自分だけをすがって来てくれるの、嬉しいです。+5
-12
-
574. 匿名 2018/12/10(月) 21:23:40
ちゃれんじやってる方いますか?
今まで全然興味なかったのに、DMきて良さそうって思ってしまった…本当に発達の役に立つのかなぁ。+10
-1
-
575. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:06
>>540です。
返信を下さった方々ありがとうございます!
すごく悩んでいたので保育士の方や同じような状況だった方からアドバイスを貰えて嬉しいしとても励みになります。
今の状況でも、停滞してるわけじゃないと分かってホッとしましま。
皆さんのアドバイスを参考にしながら、いつかは出来るようになると思って無理せず根気よく見守っていきたいと思います。+5
-1
-
576. 匿名 2018/12/10(月) 21:29:55
>>573不愉快+1
-21
-
577. 匿名 2018/12/10(月) 21:33:08
>>576
言葉がきついわ。。
その言葉が不愉快…。+28
-1
-
578. 匿名 2018/12/10(月) 21:33:52
妊娠中や産後、旦那の言動で傷つくことが多く、心の中で「この人は敵だ」と感じてしまって、子供が1歳半の今もそれを引きずってます。
悩みや愚痴があっても「きっとわかってもらえないだろうな」「どうせまた私が責められるだけだな」と旦那には何にも言えません。
今日も子供をお風呂に入れながら気がつくと涙がぼろぼろ出てきて、子供に不安な思いをさせてしまいました。
つらいです。もっといいお母さんになりたい。+40
-0
-
579. 匿名 2018/12/10(月) 21:34:32
まだ眠くなさそう、、なんでーー😥+2
-0
-
580. 匿名 2018/12/10(月) 21:39:21
>>574
やってますよ。私は発達の役に立つからというよりは、生活習慣や子供との遊び方等自分の子育てに自信ないので手助けしてもらえたらという感じで始めました。雨の日や寒くて外出たくない時も、DVD見て歌ったり踊ったりできて助かってます。+6
-0
-
581. 匿名 2018/12/10(月) 21:40:39
久しぶりにヒットメニューが出た!メニューというほどでもないけど…。
ご飯の中にかなーり細かい微塵切りにした野菜類やシラスを混ぜて、子供用の出汁粉と少量の醤油と胡麻油を混ぜたものを、おにぎり型にして、少し焼く。
焼くことによって、形も崩れにくくなる。
100均の三角おにぎりの型使うと、キレイに出来ます。野菜は何でも良いし、味付けした挽肉とか混ぜても良いし。
このおにぎり1つで、炭水化物・野菜・タンパク質とれてるつもり😅一応安心💦
3合分のおにぎり作ったから、ストックも安心!+13
-4
-
582. 匿名 2018/12/10(月) 21:43:52
>>573
572です。なさ過ぎても寂しいですよね。友人の子供がまさに人見知り全くしない子で、同じことを言っていました。お互いほどほどに人見知りしてくれたら良いのにね〜なんて言っています。+4
-2
-
583. 匿名 2018/12/10(月) 21:49:32
>>525
あのトピはヤバイ
子供を連れてほしくない場所トピのはずが
子供嫌いトピになってる
+19
-0
-
584. 匿名 2018/12/10(月) 21:52:56
>>574
ちゃれんじやってますが、何月生まれでしょうか?
学年によって、べびーかぷちか違って内容が全然違いますよ。
~2017年4月1日生まれまでがぷちで、それ以降に生まれた子はべびーです。
べびーだと月齢ごとに合わせたものが届くんですが
ぷちだと1~2歳児は○月はこれ、とみんな同じものが届くので月齢に合わない場合も多いそうです。
うちは5月生まれなのでべびーなんですが、おもちゃがかわいくて構造が単純で遊びやすいので気にってます。
絵本も仕掛け絵本なので絵本嫌いな息子でも興味持ってくれます(^^)+4
-0
-
585. 匿名 2018/12/10(月) 22:16:07
20時半頃、そろそろ寝ようかとふと子どもを見ると、たまたまテレビでついていた女芸人決定戦を見ながら、芸人の動きを真似してて、笑った笑+6
-0
-
586. 匿名 2018/12/10(月) 22:16:22
>>578
涙はストレスの発散になるみたいですから泣いていいと思います!
お風呂ならお湯に紛れてお子さんも気づきにくいかも^_^?
お産前後の言葉ってずっと残るって言いますもんね。
旦那さんが少しでも気持ちを共感してくれればいいんですが。。+8
-0
-
587. 匿名 2018/12/10(月) 22:17:56
一歳七ヶ月、やっと指差し出ました。安心感から今日は全くイライラしなかった。+3
-0
-
588. 匿名 2018/12/10(月) 22:29:27
あーもー疲れた。毎日毎日一人で育児。旦那帰ってきたらご飯の準備?もー自分でやってくれよ。余裕なくてイライラしかしてない+24
-0
-
589. 匿名 2018/12/10(月) 22:31:20
>>574
やってました
2017年1月生まれで、ベビーからやってたけど
結構良かったです…ベビーは(笑)
月齢にあわせて…というのがよかったのかな。成長遅めだけど、最初は独自の遊び方をして(笑)、次第に正しい遊びをするように…絵本もかわいいし質もいい!!
ただ、ぷちは合わなくて退会しました
おもちゃも早くて…絵本もベビーに比べたらすぐおれるし破れるし…うちの子にはなんか早くて…DVDなんて見てもくれなくて
あくまでうちの場合は…です(^^)+3
-0
-
590. 匿名 2018/12/10(月) 22:44:31
質問させてください。
1歳5ヶ月になりたてです。
コンビニのおにぎりはあげてもいいと思いますか?
大丈夫、あげてるよ ➕
まだやめた方がいい ➖
よろしくお願いいたします。+24
-25
-
591. 匿名 2018/12/10(月) 22:51:48
この寒いのにスリーパーと毛布タイプの膝掛け1枚で寝てる
干してふかふかにした布団を掛けると暑いのか10分くらいで泣いて起きちゃうからあきらめて膝掛けにしたんだけど自分が寒いから気になって眠れない…
皆さんのお子さんどんな感じで寝てますか?+8
-0
-
592. 匿名 2018/12/10(月) 22:58:05
>>590
あまり良くはないだろうけど、たまにだからいいやと割り切ってあげてます!+16
-0
-
593. 匿名 2018/12/10(月) 23:06:56
>>591
暖房なし
半袖肌着+裏起毛パジャマ+スリーパーです
基本布団をかけるorひどいところに寝てたら(寝相悪いので)ブランケットかけてます
ただやっぱり寝相悪いのでもはや意味なしです
気づいたときにかけるけど、全くかけてないに近いし、明け方とかになると眠りが浅いのか、布団かけると起きそうになるんですよね…
去年は同じ布団で仲良く寝てたのに…1年でずいぶん成長しました笑+8
-0
-
594. 匿名 2018/12/10(月) 23:20:06
夜は氷点下の地域です。
長袖肌着
腹巻き付きパジャマ
ふかふかのベストタイプのスリーパー
私の布団で一緒に寝てますが、特に冷える朝方には布団から出て横向きになってたりするような寝相の悪さです。布団で身動きが取れないのも嫌みたい。せめてと思いブランケット的なものをかけてあげてますが、今のところ風邪などはひかずなんとかなってます。+4
-0
-
595. 匿名 2018/12/10(月) 23:20:45
>>594
暖房なしです。+3
-0
-
596. 匿名 2018/12/10(月) 23:36:03
皆さん、どのくらいのペースで約束してママ友と遊んでますか?私は週1.2で遊んでますがどうなのかな??+1
-3
-
597. 匿名 2018/12/10(月) 23:37:18
>>581
三合分てすごいな…!+13
-0
-
598. 匿名 2018/12/10(月) 23:41:06
>>596
うちも週1くらいです。近所のママ友は家で遊ぶことが多くて歩いて行けない距離のママ友とは一緒に支援センター行ったりとかです。+0
-0
-
599. 匿名 2018/12/10(月) 23:41:30
つかれた。+6
-0
-
600. 匿名 2018/12/10(月) 23:42:12
ママ友と遊ぶのは週1かな。それくらいが私はちょうど良い。+1
-0
-
601. 匿名 2018/12/10(月) 23:42:49
ママ友ってどのくらいいます?+5
-0
-
602. 匿名 2018/12/10(月) 23:45:25
最近のヒットはいちごです
今までバナナだったのに、明らかに食いつきが悪くなった( ;∀;)
今までいちご買ってまで食べた事なかったから、いちごってこんなに高いの?っておもってます。
でも小さい頃親がこんなに美味しいのになんでくれるの?って思ってたけど、親心が分かりました!
美味しそうにしてる食べ物は自分はいいから、子供優先にあげたくなる!+28
-4
-
603. 匿名 2018/12/10(月) 23:57:36
>>601
1人です!公園で何回か会って連絡先を交換しました。今はママ友というより友達のようになりました。+5
-0
-
604. 匿名 2018/12/11(火) 00:06:31
0歳時に支援センターで初めて会ったママさんに連絡先聞かれて浮かれて交換したけど、何度か遊ぶ内に価値観や生活スタイルが合わないことに気づいてフェードアウトした。
あれ以来、ママ友作りはすごく慎重になってしまった。
何ヵ所か支援センター通ってて、その場に居合わせたママさんと楽しく育児の話しして自由に解散が私にはちょうどいいな。+48
-0
-
605. 匿名 2018/12/11(火) 00:21:34
>>601気軽に誘ったり誘って貰ったり出来る人は4人くらい。グループは苦手なので入ってません。+5
-0
-
606. 匿名 2018/12/11(火) 00:29:49
文字通り、日曜日しか夫が家にいません。
平日は睡眠だけに帰ってきています。
会話ができるわけではなく、夫婦として形が壊れています。
皆さんどうやってるんでしょう…。+19
-2
-
607. 匿名 2018/12/11(火) 00:33:16
就寝時、暖房はつけていますか?
つけている プラス
つけていない マイナス+24
-49
-
608. 匿名 2018/12/11(火) 00:53:00
ママ友ゼロですよー(^O^)!
友人はまあまあ居る方で社交性もある方だと思うのですが、できません!
公園でもグループできてると入りにくくて子供と遊んでしまいます。
幼稚園行ってから頑張ります!+40
-0
-
609. 匿名 2018/12/11(火) 00:58:31
>>574
うちは発達の役に立ってると思います!
早生まれだしオモチャ早いかな?と思ったけど、それなりに遊んでくれてます。
特にDVDはものすごくお気に入りで、帽子をかぶる事や歯磨き、トイレ(行くだけ)、手をつなぐなどちゃれんじのDVDから学びました。
でもほんと子供によってハマるかどうか真っ二つな感じなんでやってみないと分からないですよね。+5
-0
-
610. 匿名 2018/12/11(火) 00:59:44
アクロバティック過ぎる寝相のせいでスリーパーが捻れて苦しそうだったから、
今夜からスリーパー無しで、半袖肌着とキルトパジャマだけで寝かしてみたら何だか楽そう、でも案の定アクロバティック寝相で場外、部屋の隅で縮こまって寝てた…やっぱりスリーパー着させた方が良いのか…+14
-0
-
611. 匿名 2018/12/11(火) 01:37:32
もうすぐ2歳なんですが、まだ風邪を引いた事ありません。
保育園行ってないとこんなもんでしょうか?+22
-1
-
612. 匿名 2018/12/11(火) 01:55:14
息子よ…予防接種の日に限って熱があるのはなんでだ?
上着を脱がせたりして何度測っても37.5度。
家に帰って測ると36.9度
何故なんだ😭+20
-0
-
613. 匿名 2018/12/11(火) 02:03:39
さっきから15分おきぐらいに起きる…
旦那は気付かずぐっすり
本当にこの泣き声が聞こえてないんだろうか…笑+17
-0
-
614. 匿名 2018/12/11(火) 02:17:00
共働き、旦那の方が忙しかったり帰りが遅い。
忘年会や新年会、旦那は行けるのに私は行けない。
悲しくて泣いてしまった。
小さい子供がいるのに飲み会に参加したいと思うのがそもそも間違いだと自分に言い聞かせるけど、でも不公平だと感じてしまう。
そして子供の寝顔を見て、そんなことを考えていることを申し訳なく思いまた涙が出てしまった。
今日は泣いてばっかりだった。+42
-1
-
615. 匿名 2018/12/11(火) 06:08:04
お口に合わないものは「べべっ」って言う息子、
私が自分用に買ったペットボトルのお茶を欲しがったため、口をつける前に少しあげたら不味かったようで「べべーーっ」
それ以来私がペットボトルで何か飲む度に近寄ってきて「べべ?」と聞いてくる(笑)+20
-0
-
616. 匿名 2018/12/11(火) 07:10:51
>>611
うちも風邪引いたことなくて熱も出た事ない
保育園には行ってません+10
-2
-
617. 匿名 2018/12/11(火) 07:12:44
>>559
どうしよう。漢字が読めない。
なにが赤いって書いてあるんだろう?+3
-6
-
618. 匿名 2018/12/11(火) 07:15:10
夫が5時に起きた子どもをリビングに連れていってくれたので2時間1人で寝られた!ありがたい~+14
-0
-
619. 匿名 2018/12/11(火) 07:31:19
>>617
へそですよー!+15
-0
-
620. 匿名 2018/12/11(火) 07:32:19
風邪で4日引きこもりだったけど今日は出かけたいな〜+1
-1
-
621. 匿名 2018/12/11(火) 07:33:41
>>618
優しい旦那さまでうらやましい。
我が家は5時30分に起きた娘を、キッチンに連れてきて、トイレ行ってくると言って、そのまま1人寝室に戻っていきました。+12
-0
-
622. 匿名 2018/12/11(火) 07:43:30
スーパーセールでオムツ買ったけど…いつ届くかな〜(ノ;・ω・)ノ
もうすぐ無くなりそうだー!+6
-0
-
623. 匿名 2018/12/11(火) 07:48:38
今日は結婚記念日だった!
去年までは滅多に行けない、高級焼肉へお互いご褒美に行ってたけど、今年はすっかり忘れてたわ!
実母に明日どうするの?子供みてる?言われて気付いた。
近所の焼肉行って食べてストレス発散してきます笑+17
-2
-
624. 匿名 2018/12/11(火) 07:58:39
>>623
お母さん覚えてるんだ。笑 たまには2人きりもいいですね!楽しんできてください😆+22
-0
-
625. 匿名 2018/12/11(火) 07:59:16
質問です。朝着替えさせるのは
朝ごはんの前 +
朝ごはんの後 −+13
-43
-
626. 匿名 2018/12/11(火) 08:17:11
お子さんの髪の寝癖はとってますか?
ブラシでとかしても後頭部が鳥の巣みたいにモジャッとなってしまいます。面倒なのでそのまま外出してしまいます😓+5
-6
-
627. 匿名 2018/12/11(火) 08:17:51
機嫌悪いときはいたずらさせるに限る…
ほんとはロックかけてるキッチンの引き出しを開放してあげたり、ストローたくさん入った袋渡してばらまかせてみたり…それで遊んでくれるなら、片付け大変だけど母さん許すわ+44
-0
-
628. 匿名 2018/12/11(火) 08:37:15
1.9感染性胃腸炎になってしまった
一日中ずーっとぐずぐずしてるし外や保育園へ行きたがるのを止めるのが地味に辛い
やっぱり健康第一だ、早く良くなって欲しい
そして私にもうつってしまった…冬の感染症が憎い+15
-0
-
629. 匿名 2018/12/11(火) 08:44:20
娘が鼻水が辛いようで夜中何度も泣いて起きました。
私も寝かしつけ中からなんか気持ち悪いなーと思って早く寝たのですが夜中3時から今娘が泣いたらどうしようと焦りながら何度かトイレで吐きました。
夜中出張中の旦那に娘が何度も起きるし私も吐いていてつらいとラインしたら朝「おはよう。娘大丈夫?」
とライン。
娘が1番心配なのは親として当然だけどさ私だって生きてるんです。
そういえば娘生まれてから私の心配は誰もしてくれないなー
寝不足でメンタルが暗くなってる+31
-0
-
630. 匿名 2018/12/11(火) 08:49:25
>>601
習い事4つやってて公園も行くけど1人もいません。
学生時代から友達は少ないですがやばいですよね笑+7
-2
-
631. 匿名 2018/12/11(火) 09:03:31
雨だ(;_;)引きこもる予定だけど何しよう。+11
-0
-
632. 匿名 2018/12/11(火) 09:03:40
>>630
やばくないよ!
大丈夫よ。
上の子が小学生だけど、知人は沢山できても好きなママ友はたったの2人だけだよ。
下の子関係でのママ友は未だ0だよ!幼稚園入るまで知人すらできそうにない+5
-1
-
633. 匿名 2018/12/11(火) 09:05:06
先週の金曜から断乳を始めて4日目
意外とすんなりできてしまって拍子抜け😮
そこまでおっぱいに執着がなくて嬉しいような寂しいような…
今日の夜はひっさびさにお酒飲んじゃおうかな…😆+12
-0
-
634. 匿名 2018/12/11(火) 09:06:25
靴はかせてベランダで遊ばせるんだけど
普通にそのまま部屋の中入ってくるから困る
脱がす=遊ぶの終わりって思うらしくていやがるし、靴は外で履くものってまだわかってないみたい+9
-0
-
635. 匿名 2018/12/11(火) 09:40:13
お子さんの平熱って何度ですか?
37度未満 プラス
37度以上 マイナス+48
-3
-
636. 匿名 2018/12/11(火) 09:41:16
もう2歳になるのでこのトピも卒業です!
1歳はあっという間でしたー(^^)
特に1歳前半は1歳半検診を控えてたりして、発達の事ばかり気にして毎日モヤモヤしたりしなかったりで...
今動画とかで振り返ると1歳なりたての頃とか本当に赤ちゃんで可愛くて、こんな赤ちゃんなのに早く歩いてとか早く喋ってとか、色々求めすぎたしもっと楽しめばよかったなぁと反省...
今では走り回るし喋れる言葉も自分で出来る事も増えて、本当に成長があっという間です(; ;)
イヤイヤ期というまた新たな壁が現れましたが(^^;)
このトピには本当助けられました(^^)ありがとうございました!+29
-0
-
637. 匿名 2018/12/11(火) 10:04:35
子供が寝たら、キッチンシンク
オキシ漬けと、トイレ掃除やらなきゃ(><)
ああ、今年も大掃除までに間に合う気がしない+12
-0
-
638. 匿名 2018/12/11(火) 10:07:18
>>601
ママ友もいないし、友達も数人だけ。その数人でさえ、たまに遊ぶの億劫になる。専業主婦になってから、友達とさえ遊ぶのが億劫になるって私終わってるかも。ママ友欲しいってかなり思うけど、遊ぶってなったら、あたふたしてる気がする+29
-0
-
639. 匿名 2018/12/11(火) 10:08:36
>>636
ぢゃーね👋🏼
また2歳児で、会おうぜ🍰🍴
うちの子も明日で2歳なんよ😌✌️+12
-10
-
640. 匿名 2018/12/11(火) 10:11:19
>>631雨だとすることないですよね。特に車が使えない雨の日は最悪です。田舎なのでバス停も遠くて。+5
-0
-
641. 匿名 2018/12/11(火) 10:14:46
>>636うちももうすぐ2歳です!2歳トピは書き込み少なくて寂しいけどまたあっちでもよろしくお願いします(^^)♪+13
-0
-
642. 匿名 2018/12/11(火) 10:19:57
学生の時の友人が他県に住んでるから
久しぶりに会いに行きたいけど…独身の子と子供いる子がいるから、会って何するかにも気を遣う…。そこらへん自由にいかないよね。みんな子供好きだからいいんだけど、実際のんびりできないよね+6
-0
-
643. 匿名 2018/12/11(火) 10:21:05
夜中の3時に泣いて起きて一時間グズグズ…
お茶を飲ませたり宥めたりしたけど、なかなか寝なくて、結局、朝まで寝たり起きたりを繰り返してました。私はかなり寝不足です。
1.7歳だよ…いつになったら朝までぐっすり寝てくれるの?
朝、子どもがテレビを見てる間、気づいたらソファで寝てしまってて罪悪感でいっぱい。
生理中だしもう私がグタグタだ。
独り言すみません。
+20
-0
-
644. 匿名 2018/12/11(火) 10:28:06
同じタイミングで越してきたお隣さんに数ヶ月違いのお子さんいるけど、中々会わない
たまーに会うと話してて楽しいなって思うから仲良くなりたいんだけどなー
支援センターの雰囲気苦手で行かないし公園にも人がいないし、ママ友というか知り合いすらゼロ+11
-0
-
645. 匿名 2018/12/11(火) 10:32:33
義母におままごとするようになってきましたと伝えたら「おままごとは気を付けてね、お友達の家に遊びにいったときそのままやるからね」とか「気長につきあってあげてね」とかいちいちウザイ…わー大きくなったねとかでよくないか?+29
-1
-
646. 匿名 2018/12/11(火) 10:45:49
>>645わかります!!うちの義母もそんな感じでちょっと世間話的な感じで話した事を大げさに言ってきてやっぱり離さなきゃ良かったって思うことが多々あります。そんな話をしたかったんじゃないけどって思う(^-^;)+9
-0
-
647. 匿名 2018/12/11(火) 10:52:50
おままごとを友達の家でやるのがそんな釘刺されるほどのことなの…?普通の食事中にって意味なのかな義母さん…+10
-0
-
648. 匿名 2018/12/11(火) 11:05:50
コーンスープってどんなものをあげてますか?1.3ですが今まではコープの裏ごしコーンと牛乳で作っていました。コープやめて和光堂のに変えたら全く食べなくなってしまいました。+2
-0
-
649. 匿名 2018/12/11(火) 11:10:14
今日のお昼ご飯なににしますかー?+1
-0
-
650. 匿名 2018/12/11(火) 11:18:32
>>649
いちご蒸しパン、はんぺん野菜団子、お好み焼き!
全部冷凍ストック\(^o^)/+2
-1
-
651. 匿名 2018/12/11(火) 11:23:45
>>647
横だけど、おままごとをお友だちの家のキッチンとかでやり始めちゃったら困るわね、ってことなのかなって思った+1
-4
-
652. 匿名 2018/12/11(火) 11:34:05
>>630
習い事4つってすごいですね!何をされていますか?参考に教えていただけたら嬉しいです+8
-0
-
653. 匿名 2018/12/11(火) 11:36:40
>>645です。
おままごとの意味は正直私もよくわかりませんでした…なんか義母はいつも先回りしていろいろ言ってきて言わなきゃよかったなあと思うことが多いです。いろいろ真似しはじめましたといったときは親のくせ全部真似するから気を抜かないでねとか…私は目の前の子供の成長をただ共有したいだけなんですが、義母は自分の育児の反省とか経験を踏まえてコメントしてくるのがずれてるなあと思います。結構な確率で嫌な気持ちになるので、うまいこと義母にそういうのいらないですと伝えたいですが…。
+10
-2
-
654. 匿名 2018/12/11(火) 11:37:59
>>656
>>655
>>645
家での習慣やしつけがモロに露呈するからかと思いました。例えばもっと幼稚園生の年齢になってから、冷蔵庫を足で閉めるとか(笑)+19
-0
-
655. 匿名 2018/12/11(火) 11:47:04
>>649
うちは昨夜の残りの
牛丼 野菜たっぷり味噌汁 おひたし りんご です。+4
-2
-
656. 匿名 2018/12/11(火) 11:50:49
>>627
そういう遊びって脳にすごくいいらしい。
引き出しやティッシュを出しまくって散らかしたり、新聞紙をビリビリに破いてばらまいたり。
片付けるのは大変だけど、それやってる時はびっくりするくらい集中して目を輝かせてるので、私もたまにやってます。+22
-0
-
657. 匿名 2018/12/11(火) 11:54:48
ちょっと前まではプラレールのレール作って作ってと頼みにきてたのに、昨日から自分で作る楽しさを知ったみたい。組み立ててはトーマス走らせて遊んでる!
もちろんうまく繋げられないから脱線してるけど!+6
-0
-
658. 匿名 2018/12/11(火) 11:57:53
旦那、13連勤で今日がやっと休みなのに、また午後から仕事…
旦那が1番大変なのは分かってるけど、いつも1人で子育てしてる私の気持ちも分かって欲しい。
しかも今日はどうしても出勤しないといけないって訳じゃなくて、半分お情けで行く感じだから納得できない。+14
-8
-
659. 匿名 2018/12/11(火) 12:01:12
大根と人参を買いに行ったのに、レタスが安くてテンション上がって二つとも買い忘れた…私アホだなぁ+35
-0
-
660. 匿名 2018/12/11(火) 12:06:18
>>610
>アクロバティック寝相で場外(笑)
うちも全く同じで、母子並んでお布団から顔だけ出してる図なんてほんの一瞬です
掛布団はケリケリ蹴飛ばし、ゴロゴロ転がって畳の上で何もかけずに寝たりしてます
足触ると冷たくてビックリしますが、風邪ひかず元気ならまあいいのかなあと思ってます+6
-0
-
661. 匿名 2018/12/11(火) 12:08:27
>>653
おままごとって、私達は料理をしたりするのがおままごとだと思ってるけど、お義母さんは多分クレヨンしんちゃんのネネちゃん達がやってるやつの事言ってるんだと思います!
お父さん役、お母さん役、子供役がいて日常風景の真似事をするやつ!
だから家で旦那に対しての口のきき方とか生活態度に気をつけなさいよって意味だと思うけど、どっちにしろお節介ですよね(笑)+25
-1
-
662. 匿名 2018/12/11(火) 12:10:09
>>652
私自身が習い事が好きで子供が産まれる前は色々やっていたので子供の教育というよりは私の楽しみの為ですがスイミング、リトミック、知育教室、体操教室に通っています。+6
-9
-
663. 匿名 2018/12/11(火) 12:25:00
普段はもらいもののお下がりのヨレヨレの部屋着とか着せているんだけど、お正月に夫の実家へ帰省する時は、そういう格好させとく訳にもいかないので、服とか色々買いに行かないといけない…
正月は帰省しなくて、季節のいい時に顔見せてくれたらいいよとか言ってくれる人だったらいいのにな…+4
-2
-
664. 匿名 2018/12/11(火) 12:27:19
もうすぐ1.5
スプーンもフォークも全然使ってくれない。ひたすら手づかみ。納豆も汁物も手づかみ。コップ飲みも補助してあげたら何とか飲んでくれるけど、1人で持たせてあげると一瞬でコップぶん投げる…
周りはしっかりしてる子が多くて心配、というか自分の教え方が駄目なのかなーって凹む+23
-0
-
665. 匿名 2018/12/11(火) 12:37:43
一歳二カ月 アンパンマンに無反応 赤ちゃんてみんなアンパンマン好きなのかと思ったけど違うのかな?+5
-3
-
666. 匿名 2018/12/11(火) 12:58:39
>>649
うちは
うどん
昨日の残りのキノコスープ
昨日の残りのさつまいもと豚肉の甘辛炒め(どうせベーされるけど、形だけ (笑))
でしたー+3
-1
-
667. 匿名 2018/12/11(火) 13:02:32
>>649うちアンパンマンカレー(笑)
一応具沢山の豚汁も出したから栄養は取れたはず!+5
-0
-
668. 匿名 2018/12/11(火) 13:05:48
>>664
うちも1.5なりたてですがスプーンとフォークは握るだけですよ(^O^)!
かるーく毎食練習するくらいでそのうちできるかって感じでゆるくやってます!+5
-0
-
669. 匿名 2018/12/11(火) 13:07:27
もうすぐお稽古。寒いけどがんばって電車乗り継いで行こう+3
-1
-
670. 匿名 2018/12/11(火) 13:07:46
お昼ご飯は焼きそばのみでした!笑
肉も野菜も入れたし栄養はあるつもり。夜はもう少し頑張ります。+5
-0
-
671. 匿名 2018/12/11(火) 13:07:50
1.1です。
今日は朝もお昼も離乳食一口も食べません。
ミルクは飲みました。
いつまで続くのか、、、。食べる子が本当に羨ましい。+13
-0
-
672. 匿名 2018/12/11(火) 13:08:45
1.1
生後3ヶ月で旦那の咳の風邪ひいてからまったく風邪ひかない
熱も鼻水も出ない
健康でいいことなんだけど、私も小さい頃そのタイプでたまに具合悪くなって病院行くと 「お母さん入院ですね」ってことで重症になってたらしい
うちの子もそうなる気がして今から怖いです(´Д`)+6
-0
-
673. 匿名 2018/12/11(火) 13:15:57
ヒルナンデス見てると服欲しくなる、、。動きやすさ重視の服じゃなくてヒールとかスカートとか履きたいなぁ、、+17
-0
-
674. 匿名 2018/12/11(火) 13:26:30
昼寝しないから添い寝してるんだけど(私は寝たふり)、アタタタタタアタタタタって言いながら手拍子してる+19
-0
-
675. 匿名 2018/12/11(火) 13:29:29
好きな物しか食べません。下手したら好きな物も食べないで吐き出す。
ご飯の時間が苦痛でしょうがないです。
怒っても放っておいても褒めても。
そういうお子さんの方は、次のご飯の時間までおやつ以外はなにも食べさせませんか?+8
-1
-
676. 匿名 2018/12/11(火) 13:34:18
>>675
躾的にダメかもしれないけどそういうときは、
テレビをみてるときに、小さく握ったおにぎりを差し出したりしてる。
お食事椅子では拒否ってたのに案外食べてくれたりする。+18
-0
-
677. 匿名 2018/12/11(火) 13:36:40
寒すぎて外出たくない、、
今日はあるものでしのごう。
断乳して二週間。ダラダラ食べが気になってはいたのですが、食べる量が増えて嬉しかったのでつい、食べさせていたら初期虫歯になっていました。
ダラダラ食べが一番歯に悪いみたいで。
甘いものやジュースはあげてないのですが、ショックでした、、
メリハリつけて食べさせるよう気をつけます!+8
-1
-
678. 匿名 2018/12/11(火) 13:38:14
年賀状まだ作ってない(TдT)
申し訳ないけど、年賀状辞退したい……
+29
-0
-
679. 匿名 2018/12/11(火) 13:50:53
>>678
私は平成終わるし、この文化?も終わらせてと思ってます
怠け者でごめんなさい+18
-1
-
680. 匿名 2018/12/11(火) 14:04:06
子供産まれてから毎日イライラしてる
+15
-1
-
681. 匿名 2018/12/11(火) 14:05:46
>>673
わかりますー!出産してから10キロ太ったし、動きやすい服ばっかりでどんどんスタイル悪くなって悲しいです。+10
-1
-
682. 匿名 2018/12/11(火) 14:15:17
この寒い中買い物に行って、帰り道にある公園行ったら誰もいなかった笑
でも娘は遊びたいと騒ぐから頑張って30分だけ遊ばせた。
まだまだ遊びたいと騒いでいたけど私が限界。
子供は風の子ってほんとだわ。+15
-0
-
683. 匿名 2018/12/11(火) 14:16:00
やばい…白髪激増…
何度か掻き分けた前髪の全ての場所にキラキラ光る白髪が。
ストレスか?+28
-0
-
684. 匿名 2018/12/11(火) 14:26:46
好きなメニュー教えてくださった方ありがとうございました!うちの子は食べムラがあるので、ヒットする物が欲しくて、、でも何でも食べるお子さんも多いんですね!すごいなぁ!うちの子は意思がはっきりしてるタイプなので(笑)気長に頑張ります(^^)+1
-0
-
685. 匿名 2018/12/11(火) 14:27:19
1日に果物ってどのくらい食べさせていますか?+3
-0
-
686. 匿名 2018/12/11(火) 14:30:10
子供が出来てから、頻繁に手を洗ったり、洗い物したり水仕事が多くなってきて、手があかぎれになりそうです。子供が舐めるかもしれないので、市販のハンドクリームは心配です。皆さん、何か対策してますか?ベビーローションはあまり効かないし、ベビーオイルはヌルヌルするので好きではありません。+2
-5
-
687. 匿名 2018/12/11(火) 14:38:10
>>686
私もひどいひびわれ肌荒れで皮膚科行っても治らなかったけど
ムヒのヒビケア二回塗ったらひびわれ治ったよ!皮膚のかさかさはユースキンこまめに塗ってる。
おしゃれなハンドクリームはききませんでした。+2
-0
-
688. 匿名 2018/12/11(火) 14:39:14
寒くてさっき初めて外出した。楽しそうに歩く息子を見て、もっと早く散歩させてあげればよかったと思った…
ぐーたら母でごめんよ(;_;)+4
-0
-
689. 匿名 2018/12/11(火) 14:40:56
687です。
すいません、市販のハンドクリーム以外とのことでしたね…
私は夜塗って綿の手袋してました!子供寝てから一回だけでも違いました。+3
-0
-
690. 匿名 2018/12/11(火) 14:46:52
>>653
わかる。
義母のアドバイスも必要なこともあったり、あながちズレたことばかりじゃないのかもしれないけど、具体的な対策やアドバイスを求めてるわけじゃなくて、単に成長を分かち合いたくて伝えただけだから、そっちに共感されずにアドバイスされると鬱陶しいよね。
しかもだいたいズレてたりわたしは頑張ったエピソードに繋がること多いからげんなりするよね。
先回りして、言葉選んで伝えるのも鬱陶しいしね。
+12
-0
-
691. 匿名 2018/12/11(火) 14:49:44
この時期の洋服難しい(´-`)
この間キルティングで裏ボアのアウター買ったけどかなり温かいから中に着る服薄手にしないといけなくて、でもそうすると室内で寒い、
かといって厚手の服だけで外出は寒そうだし…。
地域によっても違うと思いますがみなさんどんな風に着せていますか?
+3
-0
-
692. 匿名 2018/12/11(火) 14:52:28
一時間散歩と公園いってきました。
今はティッシュだしてやぶったりしてる。休憩しよ。疲れた+9
-0
-
693. 匿名 2018/12/11(火) 14:57:34
鼻水ひどくて寝るとき横になると苦しいのか数分おきに泣いて起きるから3日前からずっと抱っこ。詰まってるというより水のようにサラサラしてる感じでメルシーポットも使えず…。早くお薬効いて良くなってほしい、私ももう体が限界。+6
-0
-
694. 匿名 2018/12/11(火) 15:04:47
>>691
うちは裏ボアのダウン着せる時はロンT、 軽めのジャンパーを着せるとき時はトレーナーやセーターを着せています。ロンTの時は室内ではベストを足したり、自宅だったらスリーパー羽織らせたりしてます。+2
-0
-
695. 匿名 2018/12/11(火) 15:07:19
寒くて引きこもり決定した本日は、パジャマのまま…
そんな仲間いますか?😅ずほらすぎますよねー
+31
-6
-
696. 匿名 2018/12/11(火) 15:07:28
>>675
うちなんてオヤツも食べないよ(笑)
怒って口から出す!
もう諦めてます。
どうせ後から何であんなに悩んだんだろう?ってなことになるよなー。って自分に言い聞かせてる。
実際、悩んだことなんていつもそうだし(笑)+7
-0
-
697. 匿名 2018/12/11(火) 15:15:26
1歳3ヶ月、断乳しました!ずっと添い乳でしか眠れなかったけど、一人で寝れるようになりました(*^^*)日に日に胸が萎んでいくんですが、いつ萎み終わるかな(涙)下着全部買い替えになりそうです…。+16
-0
-
698. 匿名 2018/12/11(火) 15:15:56
>>695
仲間です( ´∀`)+2
-0
-
699. 匿名 2018/12/11(火) 15:17:12
>>698
よかったです(=´∀`)人(´∀`=)+1
-1
-
700. 匿名 2018/12/11(火) 15:33:55
また中耳炎になった😭
風邪引くたびに中耳炎になる💦こまめに吸ってるんだけどな…
+5
-0
-
701. 匿名 2018/12/11(火) 15:36:28
>>697
わー!!頑張りましたね(*´∀`*)
おつかれさまです✨
もうすぐ1歳4か月、私も頑張って断乳しよう。+8
-0
-
702. 匿名 2018/12/11(火) 15:46:29
あー寒いし暇だしもうお風呂入っちゃおうかなぁ?
早すぎかな?笑
+26
-0
-
703. 匿名 2018/12/11(火) 15:50:25
>>697さん断乳おめでとうございます!1歳3ヶ月の息子ですがうちも断乳考えてます。やはり2〜3日が辛かったですか?よろしければ教えてください(^^)+9
-0
-
704. 匿名 2018/12/11(火) 16:06:08
>>697
私も年末実家で断乳予定です。
一歳半になるところで、遅過ぎるかもしれませんが…私の踏ん切りがなかなか着かず…
いま、○○←実家の地名 に行ったらおっぱいバイバイだよ。と言いながらおっぱいあげてますが、キョトン顔でバイバイと手を振ります…わかってないよね、本当にバイバイの時は泣くよね、と切ない笑+9
-0
-
705. 匿名 2018/12/11(火) 16:07:26
>>702
いいと思う〜
お風呂って何気に疲れるからさっさと済ませておきたいし笑+21
-0
-
706. 匿名 2018/12/11(火) 16:12:32
私も寒すぎて雨戸締めました笑
気分はもう夜なのでお風呂入っちゃおうかな笑+14
-0
-
707. 匿名 2018/12/11(火) 16:13:23
>>701
>>703
>>704
ありがとうございます!
子どもは1日目、2日目の夜が辛そうで何度も起きては服をめくってきたり大泣きでした。昼間はなるべく公園で遊んで気を紛らわせたり、お風呂でもチラチラとおっぱいを気にしてましたが我慢しているようでした(涙)私自身は2日目がピークに辛くて、胸が張って腕も上げられなくて熱も出ましたが、ひたすら冷やして乗り切りました。3日目くらいからはもうおっぱいは忘れたようで夜も添い寝で寝るし、ご飯もたくさん食べるようになり、お互い朝まで寝られるようになっていいことばかりでした。授乳中の幸せな時間を思い出してたまにせつなくもなりますが、みなさんも断乳がうまくいくように祈ってます(*^_^*)!!+18
-0
-
708. 匿名 2018/12/11(火) 16:16:10
>>704
遅すぎるなんてことはないと思いますよ!私は1.8で断乳しました(^^;おっぱいに対する執着は強くなっているかもしれませんが、こちらの言っていることは理解してくれるので、ひたすら言い聞かせて乗り越えました。頑張って下さい!+7
-0
-
709. 匿名 2018/12/11(火) 16:16:57
Eテレじゃなくて夕方のニュースも見たいなぁ+42
-0
-
710. 匿名 2018/12/11(火) 16:18:00
手足がすごく冷たいです。あったかい部屋着着せて、靴下履かせてるけど、氷のように冷たい。暖房つけてるから私はポカポカなんだけど...+11
-0
-
711. 匿名 2018/12/11(火) 16:20:10
>>518
横ですがうちのは傾けただけじゃはずれないですよ。
ツメがあるので逆さにして軽くフリフリしても外れません。
子供の力でも簡単に蓋は開けられますが軽く固定はされてます。
ツメが甘いやつが当たってしまったか、遊んでいるうちに歪んでしまったかとかですかね(><)+3
-0
-
712. 匿名 2018/12/11(火) 16:24:21
このトピ見て将来の食費が怖いな〜と思った(笑)
食欲旺盛な年頃の子供がいる家庭の食事事情が知りたいgirlschannel.net食欲旺盛な年頃の子供がいる家庭の食事事情が知りたい節約術や一か月で掛かる食費やどんな食事を作っているのか知りたいです。 あと手抜き術とか。 うちは野球部の中高生の息子がいるんですがとにかくよく食べます。 10キロの米が三日持たない事もあります。 ...
+7
-0
-
713. 匿名 2018/12/11(火) 16:25:39
下着の話ですが、やはりワイヤー入りのしっかりしたものの方がいいですか?胸も垂れたし、誰に見せるわけでもないから楽な下着着けたいなと思うんですが…🤔+9
-0
-
714. 匿名 2018/12/11(火) 16:29:42
こんな時間かー!
夕飯なににしよう~+5
-0
-
715. 匿名 2018/12/11(火) 16:30:24
>>713
私はお店で測ってもらって、ワイヤー入りをつけてます。
授乳で張りがなくなったし、もう既に重力には勝てなくなってきてるので…泣
どんどん背中に流れていきそうです。+12
-5
-
716. 匿名 2018/12/11(火) 16:33:48
>>714
うちは大人はカレーにして子供は具だけ取り分けて肉じゃがにする予定です!毎日のメニューを考えるの結構辛いですよね(>_<)+6
-0
-
717. 匿名 2018/12/11(火) 16:36:10
一日子供を預け、何年かぶりに都内へ行きました。
田舎に住んでると、寒いし行く場所もないしで、全部車移動でしたが、都内で万歩計をみると13キロも歩いていました..普段全く歩かないので
足がパンパンでしたが、車ない生活をしている方は、すごいなと思いました。電車やバスで子供と移動したりおむつ買ったり、私には耐えられない(;_;)
いつも泣いたらすぐ車に乗せて帰るので、、
久々に都内で田舎にはない服屋さん、古着屋さんを
独身の時のように満喫しました。
都内にいたら痩せるのかな、、?笑
少し子供と近場の公園くらいは、歩かないと..と反省しました(^^;+17
-7
-
718. 匿名 2018/12/11(火) 16:36:26
>>714
私が生理痛プラス貧血でしんどいので、今日はパルシステムの冷凍餃子です。
一歳半から食べられるって書いてあったから今日は頼ります。
ニラ玉くらいは作ろうかな…+6
-0
-
719. 匿名 2018/12/11(火) 16:37:47
>>713
見せる男もいないし、24時間ノーブラです。。+8
-5
-
720. 匿名 2018/12/11(火) 16:45:27
米津玄師の パプリカ めっちゃいい曲+12
-3
-
721. 匿名 2018/12/11(火) 16:46:27
>>714
幸楽苑🍥行きます。昨日もデニーズ行っちゃったのに最近外食三昧だわ+2
-5
-
722. 匿名 2018/12/11(火) 16:48:04
>>715だけど、お店で測ってもらってワイヤー入りつけるのってダメなの?
何がマイナスなのかわからん。+21
-5
-
723. 匿名 2018/12/11(火) 16:50:32
仕事復帰してもうすぐで3ヶ月。2ヶ月近く中耳炎で耳鼻科通ってるから私の休みはほぼ病院。疲れはとれないけど、子供にはそんなの関係ないから遊んでアピールがすごい。眠いし一人になりたくて冷たく当たってしまう、、一人で遊び疲れて寝てる姿見るとものすごく自己嫌悪。遊ぶときは遊ぶって切り替えられたらいいんだけど、ぐずったりイヤイヤされちゃうと一気にやる気なくしちゃう(;_;)気持ち切り替えて頑張ろう。+16
-0
-
724. 匿名 2018/12/11(火) 17:01:00
今日は一時保育だったけど、家事で終わった。1日本当にあっという間だったな。
週一くらいで預けたいけど、なかなか予約が取れないんだよね…+17
-0
-
725. 匿名 2018/12/11(火) 17:01:43
>>722
めんどくさ〜!って人たちかなあ?+8
-0
-
726. 匿名 2018/12/11(火) 17:13:44
昼寝から起きたら40度近い熱があるー!午前中は普通だったのに(ll゚Д゚ノ)ノ
病院行って座薬もらったけど、明日も高熱続いたらインフルの可能性大と言われてしまったー
今月の頭にインフルの予防接種2回うけたけど、2回目の効果はあるのかな?まだ抗体出来てないのかな?
泣くばっかで辛そうで可哀想だけど何も出来ないのが悔しい!+4
-3
-
727. 匿名 2018/12/11(火) 17:17:29
>>725
そういうことなのね。ありがとう。+2
-0
-
728. 匿名 2018/12/11(火) 17:43:34
児童館のクリスマスイベントに行きました!
ツリー型に切った画用紙を用意していてくれて、子供はクレヨンで線を描いたりシールを貼ったり。ツリー型に切るのって大変だろうな…先生方には感謝です!ハンドベルの演奏もしてくれてクリスマスらしくて楽しかったです。+8
-1
-
729. 匿名 2018/12/11(火) 17:48:29
夫のインフルが移って実家に帰省中…
わたしがいなくても大丈夫か心配だったけど、
喜んで遊ぶ声が聞こえたり、大人しくお風呂に入ってて成長を感じた。
何より、嫌な顔一つせず息子と遊んで寝かしつけまでしてくれる妹に感謝してもしきれない。+12
-3
-
730. 匿名 2018/12/11(火) 18:16:24
ついに明日、半年検診です。単語も、抱っこ しか言えないし、つみきも積み重ね出来ないし、指差しも出来ないです(;_;)長い目でゆっくり焦ることないかなと全然焦ってない自分がいるのですが、明日色々言われて初めて凹んだりするのかなって思います。
色んなお子さんやママさん観察してこよう、、+12
-0
-
731. 匿名 2018/12/11(火) 18:18:16
>>713
アベイルやしまむらで、Lサイズを買ってる🙂
スポーツブラみたいな緩いやつ楽ちんおすすめ✌️+3
-1
-
732. 匿名 2018/12/11(火) 18:25:39
夜ご飯メニュー
◎シャケの醤油炒め
◎納豆とチーズのチャーハン
◎冷奴のなめ茸のせ
◎コーンとツナのサラダ
+1
-17
-
733. 匿名 2018/12/11(火) 18:35:11
>>732
偉いね。
冷奴って湯通ししてる?
うちはたまに出先であげちゃったことがあるんだけど、まだ湯通ししたものをあげてる。。
いつ頃からそのままでいいのかな?
もう大丈夫?
これからの時期寒くなるから湯豆腐とか鍋、味噌汁が多くなるとは思うんだけどね。+2
-5
-
734. 匿名 2018/12/11(火) 18:41:08
>>713
元々悲しいかな離れ気味なのと、太ってでかくなったので、ワイヤー入りじゃないと辛くてワイヤー入りにしてます。
心なしかアンダーが緊張してお腹に力入る気がするし。
あくまで気分だけど!+0
-0
-
735. 匿名 2018/12/11(火) 18:52:32
>>714
うちは鯖のみぞれ煮(コープ)、厚揚げと小松菜の炒め物、納豆ごはん、みかんでした!
ちょっとタンパク質多いな(^_^;)+1
-0
-
736. 匿名 2018/12/11(火) 19:00:43
>>721
>>718
>>716
うちは鮭のムニエルにしました~
毎日献立考えるの大変ですよね!
ここのみなさんのメニューいつも参考にしてます笑+7
-0
-
737. 匿名 2018/12/11(火) 19:02:33
>>735
おいしそ!
納豆ってひきわりですか?もう粒ですか?+0
-0
-
738. 匿名 2018/12/11(火) 19:27:21
一日中ずっと機嫌悪い。こっちも苛々してくる
相手する気なくなる。はぁ…+11
-0
-
739. 匿名 2018/12/11(火) 19:33:41
ぶっちゃけ…
今までに子供を叩いてしまったことはありますか?
ない +
ある -+49
-39
-
740. 匿名 2018/12/11(火) 19:39:23
寝かしつけ始めると、最初の5分はおとなしいんだけど段々ふざけだす。
遊んでなさ〜いと言って寝室から出てきてドアの前で待機中。
勝手に寝てくれればいいけど…はぁ。+5
-0
-
741. 匿名 2018/12/11(火) 19:47:17
>>738
天気悪い日は機嫌が悪いことが多いので、そんな時私は天気にイライラします。笑+4
-0
-
742. 匿名 2018/12/11(火) 19:49:29
>>739
あります+8
-1
-
743. 匿名 2018/12/11(火) 20:00:24
近所に支援センターがあるから週に3回くらいは行っていて、よくお会いしてお話するママさんが居るけど、頻繁に行くから万が一トラブルとかになったら嫌だなぁと思うと連絡先とか聞けないT_T
本当は友達とか欲しいけど、ネガティヴなことばっか考えて踏み出せないや。+14
-0
-
744. 匿名 2018/12/11(火) 20:22:48
子供の風邪が移ってしんどい、、だけど旦那は仕事忙しくて頼れず。やるしかないんだけどやすみたい+13
-0
-
745. 匿名 2018/12/11(火) 20:24:25
みなさんは出したごはん以外の食べ物を要求された時、別のものを用意しますか?(/ _ ; )
1.5の娘が断乳後めちゃくちゃ食べるようになり、一日に数え切れないほど料理して洗い物しています…
更にこだわりというか自我も出てきて
出したごはんに「これじゃない」と言わんばかりに首を横に振って嫌がります
今日は夜ご飯を二回連続「これじゃない」と泣かれてもう疲れ果てました
「出した分を食べなさい」なんて言ってもまだ分からないみたいで…結局正解するまで作ります
躾としても良くないのはわかっているのですがどうしたら良いのか分かりません(;_;)
出した料理を食べさせる +
新しく料理をつくる −
+57
-4
-
746. 匿名 2018/12/11(火) 20:35:08
寝かしつけてるんだけど
暗闇で子供が結構長い間ひとりでけたけた笑ってたー。誰かいるのー(笑)??+6
-0
-
747. 匿名 2018/12/11(火) 20:38:39
明日自転車で30分の距離の美容院に子どもと行ってきます!
いつも近所の美容院で前髪カットとかだったけど髪の傷みも酷いしそろそろ切りたい。
キッズスペース付きの美容院で保育士さんは特にいないんだけど切ってる間ってどなたか見ていてくださるんでしょうか?
朝寝の時間に自転車で出発してご飯までに帰るっていうタイトなスケジュールなので無理が生じる可能性はあるけど…
朝寝はいつもはしないから自転車で寝てくれるかわからないけど寝てくれないと帰りの自転車で寝てしまうだろうしそうなると昼寝はしないコースで夕方ぐずぐず…
どうか諸々うまく行きますように!+3
-2
-
748. 匿名 2018/12/11(火) 20:50:48
自転車を買おうと思っているんですが、前乗せタイプでオススメありますか?><+4
-0
-
749. 匿名 2018/12/11(火) 20:57:17
寝るときに暖房つけてない方、明け方の室温はどのくらいですか?
18℃以上→プラス
17℃以下→マイナス
うちは割と温暖な地域ですが、ビビって既に24時間暖房生活になっています…+2
-22
-
750. 匿名 2018/12/11(火) 20:58:52
>>739
プラスですが間違えてマイナス押してしまった。+2
-0
-
751. 匿名 2018/12/11(火) 20:59:50
洗濯物が全然乾きません。
服もタオルもすべてがちょっとしっとりしています。
今日とか昼過ぎに取り込むまでは晴れてて日当たりも悪くなかったのになあ。
冬の間ずっとこうなのかなあ。
洗濯物多いのに憂鬱(>_<)+37
-2
-
752. 匿名 2018/12/11(火) 21:04:18
>>737
735です!
小粒あげてます!現在1.11ですが、1.10から小粒になりました(^^)+4
-0
-
753. 匿名 2018/12/11(火) 21:06:15
もう問題だらけで嫌になる…
息子は生まれつき難聴でまったく聴こえないわけじゃない 1歳半健診でタマタマの片方が引っ込んでるから泌尿器科受診してくれと言われ 歯科健診では下の歯がもしかして癒着して生えてくるか乳歯がもともとないと言われ
私は私で産後の生理再開して半年経つけど 月が経つにつれ量も少なく2、3日で終わる 婦人科行きたいけど息子は私にベッタリで誰も頼る人がいなく行けない
保育園の一次預かり使うか迷うけど病院行く度 金もかかる
旦那は自分が息子が懐いてくれなくてスネてるから預かってもらえない もう嫌だ 投げ出したい+66
-2
-
754. 匿名 2018/12/11(火) 21:12:44
>>707
断乳おめでとうございます!
お疲れ様でした。
お子さんが夜に何度も起きて大泣きしていたと書かれていますが、その時どのように対応されたのか良ければ教えていただけませんか?
うちも先日夜間断乳にチャレンジしたのですが、夜中に起きたとき、抱っこ拒否、お茶拒否、お気に入りのおもちゃに見向きもせず、1時間程泣き暴れられ、断念してしまいました…+7
-0
-
755. 匿名 2018/12/11(火) 21:23:32
>>747
キッズスペース付きの美容院にいったことあります。
運良く空いてたこともあってかアシスタントのお姉さんが遊んでくれました。
+4
-0
-
756. 匿名 2018/12/11(火) 21:24:56
断乳まだできていない。
年末年始が旦那も母もいるしチャンスかなと思うけど断乳による発熱とかなったら大変ですよねぇ……悩む、、+5
-0
-
757. 匿名 2018/12/11(火) 21:44:32
セミダブルの布団に変えたのに狭い!こんなに小さいのにド真ん中で斜めに寝たり、私に垂直で寝たり。セミダブルじゃ甘かったか。+10
-1
-
758. 匿名 2018/12/11(火) 21:44:44
なんで寝かしつけして1時間もしないうちに泣き出すの。いつになったら一人で寝てくれるの。もうほんといや+29
-1
-
759. 匿名 2018/12/11(火) 21:46:12
今日旦那出張だし、息子も昼寝しなかったからすぐ寝た。もう起きてきたから、ゆっくりできないから私も一緒に寝ます。
最近何回か起きてくるからしんどい。+8
-0
-
760. 匿名 2018/12/11(火) 21:55:57
1.9の子供に少し早めのクリスマスプレゼントとしてここでもよく見るアンパンマン の言葉図鑑をプレゼントしたんですが、早くも壊れました。
なんでも口に入れる子には与えるべきじゃなかったです。
タッチペンのペン先を何回か口に入れていたんですが、口に入れてすぐに電源が入らなくなりました。
電池を変えてもダメでした。
こちらの過失なのでメーカー保証も使えないと思うのでおもちゃ病院に出そうと思ってます。
こんなことになるのはうちぐらいかとは思いますが、皆さんも気を付けて下さい。+25
-0
-
761. 匿名 2018/12/11(火) 21:57:28
>>757
うちはクイーンサイズに二人ですが、狭いです。+6
-1
-
762. 匿名 2018/12/11(火) 22:01:14
>>761
うちもクイーンだけど、なぜか狭いよね笑+9
-0
-
763. 匿名 2018/12/11(火) 22:01:34
今日娘がテレビ台からDVDレコーダーを引っ張り出しかけた時、『アカン』と何度も諭すように言うと、レコーダーを元の位置に戻してニッコリしてパチパチしましたw 怒られたことが分かったのかな?喋らないとどこまで伝わってるのか難しいですね。
+7
-0
-
764. 匿名 2018/12/11(火) 22:05:09
いつも20時半には寝るのにぜーんぜん寝ないから寝かしつけ一時間で諦めて居間つれてきてる。
寒くて外遊びさせてないからだな。
昼間もさせすぎた。
今部屋中コロコロしてまわってくれててありがたいんだけどさ…一人にさせてほしい本当。+19
-1
-
765. 匿名 2018/12/11(火) 22:06:25
妊娠してからだしの素とかはあまりよくないって聞き、味噌汁は煮干しを使いだし、離乳食始まって昆布 鰹節でちゃんと出汁とるようになった!
やっぱり美味しいけど、コストが(´Д`)
水出ししてるから手間はそんなかかってないけど、、今までがズボラすぎたな(笑)+12
-12
-
766. 匿名 2018/12/11(火) 22:07:35
>>757
うちシングル(笑)布団かわなきゃだよな。。
私結構はみ出てる(>_<)+2
-0
-
767. 匿名 2018/12/11(火) 22:08:17
>>760
おもちゃ病院なんてあるんですね。
直りますように。+10
-0
-
768. 匿名 2018/12/11(火) 22:10:09
>>762
コロコロ転がるから、狭いね。+3
-0
-
769. 匿名 2018/12/11(火) 22:11:48
>>745
わかります!うちも「これじゃない!」って首を横に振ることが良くあります。
新しい料理を作るというよりは、ふりかけをかけたり納豆をかけたり、ケチャップかけたりと、少し変化させると食べてくれる事があるのでそうやってます。
それでもダメな場合はスティックパンとかヨーグルトとか簡単な食べ物を与えてしまいます。+9
-0
-
770. 匿名 2018/12/11(火) 22:28:08
>>745
首ふってイヤイヤしますよね!
私はとりあえず他の好きなもの食べさせて、それもない場合はパンとかオールブラン少しとか食べさせます。
好きなもの食べたら機嫌良くなって食べてくれる、それでもだめな場合はテレビ見せながら遊ばせて口の中に食べ物運んでいきます。。+4
-0
-
771. 匿名 2018/12/11(火) 22:36:15
スーパーでレジ打ちしてもらってる時、財布を見たら2500円しかなかった。(カード使えない店)でも合計金額が2467円だったのでセーーーフ!+49
-0
-
772. 匿名 2018/12/11(火) 22:52:06
義実家帰省の荷造りしてた!!
ほんと昔から荷造り大嫌い
ひとつのスーツケースに3人分…しかも3泊…しかも冬で厚着…毎日フル着替えするのはこどもくらいです(笑)+21
-0
-
773. 匿名 2018/12/11(火) 22:58:39
あれ!と指さしたらそれを取ってくれるようになったし、ゴミだと分かるものはゴミ箱に捨てに行くようになった。成長が見えると嬉しいなぁ。+20
-0
-
774. 匿名 2018/12/11(火) 22:59:21
旦那が風邪を引いて咳き込んでる。寝てる時も咳き込んでる。うるさすぎ………+11
-0
-
775. 匿名 2018/12/11(火) 23:15:05
子供寝たあと一人でドラマに集中するのが今の唯一の息抜き。旦那も寝たし次はスマホタイム…寝たほうがいいとわかってるけど、こういう一人の時間もほしい!!+44
-1
-
776. 匿名 2018/12/11(火) 23:26:42
>>754
横から失礼しますが、うちも夜間断乳の時は泣き喚いて大変でした。私が対応すると必ず欲しがって泣き止まないと思ったので、部屋を別にして初めから旦那に対応してもらい朝になったら私が変わるという感じにしました。
うちも一時間近く泣き、旦那が抱っこしようもんならお前じゃない!と言わんばかりにバシバシ叩かれたそうですが(^^;諦めて寝たそうです。
3日後には朝まで寝るようになりました!+3
-0
-
777. 匿名 2018/12/11(火) 23:40:36
今日は引っ越しのバタバタで、娘の離乳食がレトルトばかりになってしまった。しかも全然食べてくれなかった。時間も遅くなって歯磨きも忘れてしまった。勝手の違う風呂場が怖いのか大泣きだし、リビングのエアコンは壊れててめちゃ寒いし、もう心身ともに疲れた。
心機一転がんばるつもりだったけど、新しい生活に慣れるまで不安だな、、+24
-1
-
778. 匿名 2018/12/11(火) 23:40:47
シングルより大きい布団で一緒に寝てる方が多いんですかね?うちはベビー布団の横に私のシングル布団くっつけて別で寝てますが、必ず途中でこっちの布団に入ってくるので狭いです(-_-;)+5
-0
-
779. 匿名 2018/12/11(火) 23:49:46
>>778
うちもシングル+ベビー布団ですが、前に私が使ってた毛布がお気に入りになってしまい、それを明け渡したので、ベビー布団の上に大人用の毛布をはみ出して敷いてます。でも毛布に乗ってるのは頭だけで、体は床の上。寝相悪すぎますのよ。+0
-0
-
780. 匿名 2018/12/11(火) 23:52:08
>>773
息子もゴミを見つけるとポイポイ!って言って捨ててくれるようになりました!
かわいいですよね(^O^)
一歳5ヶ月になってから急成長がすごいです。もう赤ちゃんじゃないんだと少し寂しくもあり、成長が嬉しくもあり、、、
+12
-0
-
781. 匿名 2018/12/11(火) 23:55:04
>>754
>>707です。泣く→泣き疲れて寝る を数時間おきに繰り返してました。落ち着かせるために明るい部屋に一度連れて行ったり、あとは心を無にしてひたすら抱っこしてました。おっぱい欲しがって泣いてる姿、こちらも辛いですよね( ; ; )ただ中途半端にやるのは混乱するし一番可哀想、と本で読んだので頑張りました!+4
-1
-
782. 匿名 2018/12/12(水) 00:04:35
なんか、お風呂が臭いと思ってて、旦那に
息子がおしっこしてないか聞いたら
よくしてるよ!だから臭うんじゃない?と言われ息子かぁ•••と思っていたが、やっぱりくさい
そして、今日たまたま、息子と旦那がお風呂入ってる時に、ドアを開けたら、旦那がおしっこしてた💢
ありえない!!!!!!!ドン引きでした。
たまたまだよ!!って言ってたけど息子のせいにして
毎日してたかと思うと腹立つわ。+20
-12
-
783. 匿名 2018/12/12(水) 00:08:54
明日の朝ごはん考え終わりました。
◎ピーマンとウィンナーの味噌炒め
◎油揚げともやしの野菜スープ
◎バターとコーンのせの食パン
◎キウイとバナナのヨーグルト
+4
-7
-
784. 匿名 2018/12/12(水) 00:11:30
>>782
まじで?
ひくね…
もはやトイレと同じ状況じゃん。+41
-0
-
785. 匿名 2018/12/12(水) 00:13:55
子供の服は良く見るけど自分の服は全然買ってないな。久しぶりに新しいコートが欲しい!お金勿体ないかな。迷う(;_;)+9
-0
-
786. 匿名 2018/12/12(水) 00:16:06
>>783朝ごはん豪華!って思いました!わが家はおにぎりとサラダにする予定だったけど味噌汁作ろうかな。+8
-2
-
787. 匿名 2018/12/12(水) 00:17:12
>>785
私も服欲しくてクリスマスプレゼントだよねって旦那説得して五万のコート買ったー!!久々だー!!+5
-0
-
788. 匿名 2018/12/12(水) 00:43:02
毎日なにしようか悩む+6
-0
-
789. 匿名 2018/12/12(水) 00:55:59
>>788
私毎日レシピ載せるのでよかったら参考にしてみてください^^*+7
-6
-
790. 匿名 2018/12/12(水) 01:09:37
>>783
ウインナーとかバターとか全然食べさせてないんですが、いつ頃から食べさせてますか?
楽だからいつも同じ物ばかりで…参考にさせてもらいたいです。+13
-0
-
791. 匿名 2018/12/12(水) 02:47:24
最近、みいつけた!のコッシーをコチーと言うようになったんですけど、寝言でコチーって言っててびっくり。
絶対夢でコッシー出てきてる(笑)+15
-0
-
792. 匿名 2018/12/12(水) 02:55:32
>>776
教えていただき、ありがとうございます。
協力的な旦那様でうらやましいー!
やはり母親の姿を見るとおっぱい欲しがってしまいますよね…
夜間断乳を決めたとき主人に対応してくれるようお願いしたのですが、断られてしまいました。
でも、776さんのお話をしてもう1度説得してみます!
>>781
教えていただきありがとうございます。
本当に泣き喚いている姿を見ているとつらいし、マンションなので騒音も気になってしまって…結果、中途半端になり可哀想なことをしてしまいました。
うちも次に挑戦するときは、部屋を明るくしたり気分転換になることをいくつか考えてからチャレンジしてみます。そして心を鬼にして頑張ります。
+4
-0
-
793. 匿名 2018/12/12(水) 06:02:05
昨日寝るときに私のピアスをベッドの取れない隙間に落とされた
手の届く場所に置いた私が悪かったのに、一日の疲れとイヤイヤ期のイライラもあってつい息子に怒鳴ってしまった
私の怒りが萎んだ頃に「んね?(ごめんね)」と言って悲しそうな顔をしてぎゅっとしてくる息子に「あぁ、またやってしまった…」となる
怒鳴らず言葉で言い聞かせたいのに最近すぐカッとなってしまう+6
-12
-
794. 匿名 2018/12/12(水) 07:01:40
最近、朝起きた瞬間から「疲れた・・・」って言葉が出てしまうぐらい夜中に何度も何度も起きる。
本当に勘弁してほしい。新生児みたい。+32
-1
-
795. 匿名 2018/12/12(水) 07:35:06
朝起きた瞬間から食欲全開…
ポットに水入れようとキッチン立っただけで、ごはんスイッチ作動させてしまった…。はあ、つかれる。
食いしん坊すぎて困ってるおかあさんいないかな+21
-0
-
796. 匿名 2018/12/12(水) 07:39:12
断乳して6日たった!ほんとに朝まで寝てくれるようになった!+7
-0
-
797. 匿名 2018/12/12(水) 08:02:37
>>765
これなんでマイナス?
今まで出汁とってなかったから?
それともコストかかるって言ってるから?
私も離乳食始まってからちゃんと出汁とるようになりましたよー(^o^)+10
-5
-
798. 匿名 2018/12/12(水) 08:17:04
>>797
色々こだわってやってる人のコメントは半分くらいのマイナスつくよね。がるちゃん特有だから気にしなくていいよ!
私はだしとってるママさんは単純にすごいな~と思うし美味しいんたろうな~と好意的に見てますよ。
+25
-2
-
799. 匿名 2018/12/12(水) 08:26:38
>>794
うちも新生児並みに泣いて何度も起きます。
出産後まともに寝れてません。夜間授乳なくなったらまとめて寝るんだと思ってた…。
いつになったらまともに寝れる日が来るんだろう。+8
-0
-
800. 匿名 2018/12/12(水) 08:29:29
>>799
夜間だけじゃなく断乳したらどうでしょう?+2
-0
-
801. 匿名 2018/12/12(水) 08:31:08
インスタの離乳食アカウントは見てはいけなかった…。私には無理だ; ̄ロ ̄)+21
-0
-
802. 匿名 2018/12/12(水) 08:41:26
>>790
横からすみません
うちは一歳半くらいから
ポークビッツあげてます。
ハサミでひとつを3等分くらいにして切ってます!+5
-0
-
803. 匿名 2018/12/12(水) 08:51:06
もうすぐ2歳になるんだけど
私が何か家事をしようとすると
抱っこ!抱っこの嵐。
◯◯ちゃんもう赤ちゃんじゃ
ないのに抱っこばっかり~!と言うと
自分を指し◯◯ちゃんあかちゃん!ってw
すぐ抱っこして掃除機したよ(笑)+10
-1
-
804. 匿名 2018/12/12(水) 08:55:15
1歳4ヶ月です。
とにかく抱っこ魔です。
ご飯を作っていても足にしがみついて抱っこ抱っこと要求するし遊びやテレビに集中してるなぁと思い離れたら追いかけてきて抱っこしろといいます。
もちろん一人遊びするときもありますが基本近くにいないと追いかけてきます。
こんなものでしょうか。同じような方いますか。+25
-3
-
805. 匿名 2018/12/12(水) 08:56:08
夜中にうんちする日が続いています。暖房入れてるけど冷えてるのかな?+2
-0
-
806. 匿名 2018/12/12(水) 09:04:45
天気悪いし、今日も室内か…
何しよう。
防災グッズの見直しでもしようかなぁ。+13
-0
-
807. 匿名 2018/12/12(水) 09:09:00
ご飯あまり食べないのに大人用に適当に作ったものを気に入るパターンがおおい。
味が濃いからかな……+24
-0
-
808. 匿名 2018/12/12(水) 09:09:36
>>804
一歳5ヶ月ですが最近毎日そんなんです。
それまではひとりでテレビみたりしてたのに、洗い物とか嫌いで足を引っ張ってきます。
友達の子供もそうだったみたいですが、お母さんに甘えたいってゆう成長過程みたいです。
でも抱っこしながら料理も掃除機もきついですよねー!重いし!+6
-0
-
809. 匿名 2018/12/12(水) 09:17:24
1.3保育園通いだして1ヶ月、まだ毎日半分は泣いているそうです。ご飯もお茶もほとんど取れないみたいです。みなさんのお子さんはどれくらいで泣かずに過ごせるようになりましたか?+7
-8
-
810. 匿名 2018/12/12(水) 09:23:37
質問です。年末年始旦那の実家に泊まるのですが
テレビ台など安全対策ができていないのでいつも中のDVDを全て出してしまったり引き出しに指を挟みそうでずっと見張っていなければいけないので大変です。
そこで、携帯用の引き出しロックやドアロックなどの安全対策グッズはないかなぁと思ったんですが見つかりません。
どなたか外に持ち運んで手軽に使えるようなものを知ってる方はいませんか?
そんなものないのかな…+1
-3
-
811. 匿名 2018/12/12(水) 09:29:36
旦那さんが子どもの寝かしつけできる人ってどうやってできるようになりました?
旦那もヤル気はあるし子どもも最近ママよりパパっていう時が多いので寝室に2人にしてみても、パパ遊んで!になっちゃうしトントンしたり寝たふりしたりしても最終的に子どもが自分で扉を開けて私の所に来て、ねんねは?と聞くと私も寝室に行くように促されます。
一緒に寝室に行ってトントンすると比較的すぐに寝てくれるから、眠い時はママっていうのをパパでも大丈夫にしたいんですが子ども自ら部屋を出ちゃうからどうすればいいのか考え中です+6
-1
-
812. 匿名 2018/12/12(水) 09:39:36
>>810
旦那さんのご実家にそういうロックをつけてもらうのは難しいですか?
うちは実家にロックをつけてますが
息子が行くときだけロックをかけてて
普段はロック解除した状態にしてるみたいです+14
-0
-
813. 匿名 2018/12/12(水) 09:42:54
>>798
がるちゃん特有ですよね(^^;
なんでこれマイナス?っての結構多いわ、、+13
-4
-
814. 匿名 2018/12/12(水) 09:45:31
>>809
保育士ですが、そういう子よくいますよー!!
もう一月もすれば慣れてきます✨
お母さんは、笑顔でバイバイして保育士に預けてあげてくださいね。
心配になる気持ちはすごーくわかりますが、その気持ちがお子さんに伝わり余計に不安定になってしまうで、保育園は楽しいとこだよ!いっぱい遊んでおいでー!!って感じで✨+21
-1
-
815. 匿名 2018/12/12(水) 09:52:01
一歳関係ないですが…(^_^)
先々月義理実家に渡したお土産のお菓子が昨日、夫から(義理母よりことずかって)うちに頂いた。え?わざと?ただのウッカリだと思いたいけど、喜んでもらえるかなと選んで渡したものだったので、ガッカリした。なんとなく意地悪のような気もします。
普段、良い嫁ではないので~。+27
-1
-
816. 匿名 2018/12/12(水) 09:54:07
1日が長い+13
-1
-
817. 匿名 2018/12/12(水) 10:07:04
>>812
お返事ありがとうございます!
旦那家のテレビ台は粘着性のものをつけると塗装が剥がれそうな素材で…言い出せずそのままです。
ロックつけてもらえるとありがたいですよね!+5
-0
-
818. 匿名 2018/12/12(水) 10:18:52
お散歩してたら子供が急に立ち止まっちゃって
ちょうどそこの目の前の家のおじいさんがいたから「何歳?」とか聞かれて「1歳です」て言ったら「1歳でもう歩くんだねー」て言われたけど……
うち、2歳寄りの1歳です(笑)+20
-1
-
819. 匿名 2018/12/12(水) 10:20:07
>>817
マスキングテープの上に粘着テープを貼ったらどうかな?
+12
-0
-
820. 匿名 2018/12/12(水) 10:28:35
1.8の娘、イオンに行こうと車に乗せたら9:45に寝ちゃった!早っ!
今朝7時前起きだったのになぁ〜暖房きいてる車気持ちよかったのかなぁ〜
とんぼ返りしてきた+8
-0
-
821. 匿名 2018/12/12(水) 10:29:23
>>819
あ、すみません819ですけど
私も塗装が剥げたので「くそー!次は事前にマスキングテープ貼る!!」と思ってるだけで試したことはないです。笑
+6
-0
-
822. 匿名 2018/12/12(水) 10:39:15
>>810
ゼロ歳児トピで100均の人工芝を敷いたら近づかなくなったって見たけどどうだろう?私は試したことないんだけど(^-^;+8
-0
-
823. 匿名 2018/12/12(水) 10:39:57
私の母が遊びにくるから朝から息子にアンパンマンを見せつつ掃除を頑張ったのに、遊びにくる日が変更になってたことを今思い出して、ちーん(°▽°)
息子は朝寝し始めたので、晩御飯でも作ろうかな笑+6
-0
-
824. 匿名 2018/12/12(水) 10:43:55
>>822
横からですが、その頃ハイハイをしていた息子は普通にその上を動き回り、効果なしでした(*_*)痛みに鈍感なタイプのようです。+5
-0
-
825. 匿名 2018/12/12(水) 10:46:36
>>822
横ですが
それ私も見ました!やろうか悩んでるところです😃💦+3
-0
-
826. 匿名 2018/12/12(水) 10:48:54
こどもが寝たから今からおやつでも…と思ったら、同じハイツの下の階から玄関ドア叩く音と、男の人のイラついた声で「○○さーん!出てきぃや!早く!!」とか聞こえてきて。
外廊下吹き抜けだから、そっと下の階覗いたら、男の人が何人かで玄関の郵便受けから覗いたりしてて。
老人と若い夫婦が多いハイツなんだけど、借金取りかしら…ガラ悪くてビビってる。おやつ気分吹き飛んだ。
1歳児関係ない話でごめん。+25
-0
-
827. 匿名 2018/12/12(水) 10:56:43
録画みせても「めんめんめー!」とこれじゃないアピール
夕食みせても「めんめんめー!」とこれじゃないアピール…いくつか見せてやっと落ち着く
わたしもてれびみたい+8
-0
-
828. 匿名 2018/12/12(水) 10:59:11
>>822
うちでは表面が剥がれそうなところにはチャイルドロックについてある粘着テープを剥がして、市販のちょっと強力な両面テープを貼って使っています。それも出来ないところにはガムテープ貼ってます。まだ一歳すぎでシールが上手く剥がせないから出来ることですが。。+0
-0
-
829. 匿名 2018/12/12(水) 11:00:24
>>809
うちは0歳から保育園ですが、慣らし保育が1ヶ月半かかりました。
泣き入りひきつけ持ちで、大変でした。+6
-0
-
830. 匿名 2018/12/12(水) 11:13:58
仲良しのママ友が何人かできたけど、お付き合いってそこそこお金かかるね…
家の行き来でも、ちょっとしたお菓子買っていくし、ランチとなったら1,000円近くかかるし。
仲良くしたいけど、遊ぶのは週1、2くらいにしとかなきゃ身も財布も持たないわ。
今専業主婦だから、交際費にばかりお金をかけることに罪悪感ある。+33
-0
-
831. 匿名 2018/12/12(水) 11:16:06
子どもが風邪引いて2週間。本人はめちゃくちゃ元気で家で遊びまくってるけど、鼻水と咳も少し出るから支援センターには行けないし、ずっと楽しみにしてたママ友達との集まり来週あるけどたぶん行けないなぁ…。スーパーやドラッグストアくらいは行ってたけどもう行く場所もつきた、けどずっと家にいても時間がたつのが遅くて辛い。皆さん家にいる時なにしてますか…誰とも話さずこちら雪国で毎日天気悪くて寒いし気分落ち込みます+8
-0
-
832. 匿名 2018/12/12(水) 11:29:36
予防接種後のグズグスから離乳食拒否が始まって早10日。お腹空かないんだろうか?
フォローアップミルクだけしか飲まない。
もう10日も続くと疲れて気力なくなった!
今日の夕飯は作らずスーパーのかつ丼買ってきた\(^-^)/
私も手足バタバタさせてイヤイヤしたいわ。+17
-0
-
833. 匿名 2018/12/12(水) 11:45:22
やっちまったー!前髪切りすぎたー!+6
-0
-
834. 匿名 2018/12/12(水) 12:07:32
月火と引きこもりで、さすがにと思ったのでさっき公園に行ってきましたが誰もいませんでした(^o^;)
息子もつまらなかったのか、10分で帰ることに、、
やはりこの時期は寒いしみんなお家にいるのでしょうか?支援センターも感染症こわくて行きたくないし(>_<)
でもずっとお家だとこっちもつらいよ~+16
-0
-
835. 匿名 2018/12/12(水) 12:15:51
買い物いったら床で大泣きでぐずるし、疲れた。1人になりたい+25
-0
-
836. 匿名 2018/12/12(水) 12:20:47
うちも息子が鼻水グズグズなのでお出かけを自粛中。
息子が1人で遊んでる間に、家中の照明をマイペットで拭いてきた。
ちょっとずつ隙みては年末の掃除してるよ。
午後からはベランダか玄関の掃除しようっと。+16
-0
-
837. 匿名 2018/12/12(水) 12:24:21
ほんと散歩ついでに買い物が出来なくなってきた(^^;
こないだカートに乗せられるスーパーだからと歩いて行ったらカートで大泣き帰りにあっち行きたいこっち行きたいと走りまわって私は荷物持ちながら抱えると大泣き(>_<(>_<)
この寒い中汗だくで帰ってきた
ほんと疲れる…+20
-0
-
838. 匿名 2018/12/12(水) 12:26:14
今年は大掃除は家事代行にまかせます。
お金かかるけど、全部を自分でやるのは無理だ。
去年はやらなかったし。+17
-1
-
839. 匿名 2018/12/12(水) 12:35:12
>>822
ダイソーの人工芝敷いてます。
表面よりも裏面の方がチクチクするのでより効果が大きいみたいです。
なんか猫避けみたいって言われたり見栄えも良くないので不評ですが、一時のことと割り切ってます。
たまに掃除するのにどけておいても近づかなくなったのでそのうちなくてもわかるようになってくれると思うし。+9
-0
-
840. 匿名 2018/12/12(水) 12:48:04
2年前は仕事で多忙、一昨年は妊婦だから、去年は新生児いるから、とスルーし続けた大掃除。今年は少しくらいやろうと決意してます…+21
-0
-
841. 匿名 2018/12/12(水) 13:04:33
先日旦那が休みの日に、昼過ぎに起きてきて「今日は大掃除するわ」と宣言。
子どもが昼寝するから私は寝室に付き添ってたんだけどほとんど物音がしなかった。
昼寝終えてリビングに戻ったら旦那は寝っ転がってテレビ見てて、大掃除は?って聞いたら「もう終わった」と。
押入れの片付けとリビング横の部屋を掃除機かけてくれたらしい。
その後は特になにもせずゴロゴロして朝まで寝てた。
正直押入れって最優先で掃除する所か?と思うし、しかも片付けたと言っていたけど細々した物の位置が変わっただけで服とかもたたまず押し込まれてるし。
押入れの中の書類関係とかさわるのは私なんだから勝手に物の位置変えないでほしかったのと、あと掃除機は毎日かけてるし。
換気扇とか排水溝とか水周りとか他にやって欲しい所あったのになー大したことしてないのにドヤ顔やめてほしいと思って数日経つけどじわじわ腹立ってます。
率先してやってくれるのはありがたいけど、助かってないのに感謝するのはなんか癪だなと思ってしまう。+27
-0
-
842. 匿名 2018/12/12(水) 13:13:12
今日スーパーで久しぶりに嫌なおばあさんに遭遇しました。
「男の子かあー!男の子はあかんよ!女の子産まないと!」から始まり以下おばあさんの息子の愚痴と「男の子はあかん!」が続いてぐったりしてしまった。
2人目の予定とかないけど、女の子を産まない限りこの先死ぬまでこういうこと言われ続けるのかと思うとうんざりしちゃう。
最近この手の人には会わなかったから平和だったのにな。+26
-0
-
843. 匿名 2018/12/12(水) 13:15:30
>>841
気持ちはわかるけど少しでもやろうとしてくれるご主人うらやましい!!
うちのは1回も大掃除してくれたことないよ。
毎年居ても邪魔だから
大掃除するから、子供達連れて時間潰してきてって追い出してるw+4
-1
-
844. 匿名 2018/12/12(水) 13:24:30
冬場になるとお昼寝から起きると(最中も)ほっぺた真っ赤です。みなさんのお子さんどうですか?
うちもだよ +
ちがうよ -+36
-13
-
845. 匿名 2018/12/12(水) 13:31:27
なんかマイナス魔いるなー+2
-7
-
846. 匿名 2018/12/12(水) 13:44:17
寒くて布団から起きられない。
もともと低血圧なので寝起き悪いし起きるのが本当にすごくしんどい。
子どもが6時に起きたとしたらそこから1時間は最低でも布団でうだうだしてしまう。
子ども一人で遊んでくれたり一緒に横になって待っててくれることもあるけど、、+6
-2
-
847. 匿名 2018/12/12(水) 13:53:02
うちの子、姪と甥のクリスマスプレゼントを探しに近所のトイザらスに行ってきた。
普段ネットでおもちゃ買ってるから、実店舗行くとめちゃくちゃ疲れる…広いし、たまにしか行かないからどこに何があるか分からずウロウロ。
子供は途中でぐずり出し、こっちはプレゼント今日しか見にこられないから決めてしまおうと必死だし消耗したわ〜
+6
-0
-
848. 匿名 2018/12/12(水) 13:59:10
断乳した方に質問なのですが、
昼も夜も一緒に断乳(完全な断乳)しましたか?夜間断乳を先にしましたか?
完全に断乳した→プラス
先に夜間だけした→マイナス
お願いします。+12
-18
-
849. 匿名 2018/12/12(水) 14:15:27
>>842
不愉快な目にあいましたね・・・
少しズレますがこの手のタイプはペットにも文句つけてきます。2匹以上じゃないと可哀想とかね。言いたいんでしょうね^^;ガツンと反論したいけどどんな言葉が良いか分からない(´・_・`)+5
-0
-
850. 匿名 2018/12/12(水) 14:18:10
今年もリンゴが大量…リンゴ農家か?ってくらい大量…
とりあえず、そのまま食べてたんだけど私が飽きてきたから、リンゴクッキーを焼いてます。
子どものおやつにも出せるように砂糖少なめで。
あとはジャムでも作ろうか。
本当、リンゴだらけ!!+7
-1
-
851. 匿名 2018/12/12(水) 14:20:46
>>847
姪と甥にもクリスマスプレゼントあげるの?喜ぶね!
うちはお年玉袋を買ってきたよ〜
可愛いのがたくさんあって悩んでたら子どもがだんだん不機嫌に…σ^_^;
サッと選んできたけど、本当にゆっくり見られないよね…+9
-0
-
852. 匿名 2018/12/12(水) 14:37:35
市販のミートソース、使ってますか?
市販のミートソースがあればパスタにかければいいし、グラタンやドリア作るのが楽になるだろうなーと思うんですが、1歳児には味濃いでしょうか?
薄めればいいのか、しかし、どう薄めればよいのか…
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
+3
-1
-
853. 匿名 2018/12/12(水) 14:43:01
>>852
これ使ってます!
普通のミートソースはニンニクとか結構入ってて塩分も濃そうなのでしばらくはアンパンマン にしようかなと思ってます。+21
-1
-
854. 匿名 2018/12/12(水) 14:43:31
朝まで寝ると聞いて夜間断乳したが三回は起きるぜ!+13
-1
-
855. 匿名 2018/12/12(水) 14:56:48
西松屋が今日から?アウターやスリーパーが30%OFFみたいです。
ちょうどスリーパーを買い足しに行ったのでラッキーでした。+16
-0
-
856. 匿名 2018/12/12(水) 14:58:01
もうストレス
朝も昼もおやつも夜も
食べ終わればグズりだす
十分あげてるのにもっともっとって
キッチンにしがみつく泣く騒ぐ
うるさいうるさいうるさい
毎回毎回そんなだから
もうごはんを作るのもいや
おやつだってあげるのいやになる
でも昼寝のあと機嫌悪いからおやつあげるかテレビ見せなきゃ無理だから避けれない
今日も思いきり怒鳴ってしまった
いいよな、旦那はこのうるさいグズりを滅多に聞かなくていいんだもん。わたしばっかり…。+29
-6
-
857. 匿名 2018/12/12(水) 15:01:21
>>850
いいなぁ〜りんご好きだからうらやましい。
そのままでも火を通しても美味しいけど、冬の飛騨高山に行った時に朝市でお店のおばあちゃんにその場で剥いてもらって、雪がちらつく中で食べたリンゴが忘れられない。
子供が大きくなったらまた行きたいなぁ。+16
-1
-
858. 匿名 2018/12/12(水) 15:07:31
今年もあと少しですね。
去年の年越しは夜間対応に備えて早く寝たので寝てる間に年が明けてました。
今年は起きていられるかな。+11
-0
-
859. 匿名 2018/12/12(水) 15:23:11
やっっっと今昼寝。今日ダメだー…イライラする。お願いだから泣かないで+6
-0
-
860. 匿名 2018/12/12(水) 15:32:11
私はすっぴん、子供はお下がりのヨレヨレトレーナーで図書館行ったらママ友に会った。
化粧して髪もセットして服も革のブーツ履いておしゃれだった。
このあとスーパーに行くだけだって。
図書館とスーパーのために化粧か…すご…。
自分がみすぼらしくて恥ずかしかった。+28
-3
-
861. 匿名 2018/12/12(水) 15:38:13
うちの子は食欲旺盛なのか毎食後うんちをするからなのか1時間半で食べたい!食べたい!って愚図り何とか頑張っても下記の時間になります。
8時朝ご飯
10時おやつ
12時昼ごはん
15時半おやつ
17時半夜ごはん
19時牛乳
もう、3食規定量以上食べさせてるし、なんならハイハインまで足してるし(涙)
たくさん食べる子は規定量やカロリー時間は守れてますか?
雪国で車なしだからこれからの季節を思うと泣きたくなる。
+15
-0
-
862. 匿名 2018/12/12(水) 15:44:56
>>860
わたしは普段ヨレヨレなのに
育児サークルやそういう時だけ小綺麗にしてる。息子も普段はアンパンマンの服なのにそういう時だけオシャレな服着せてる。
誰も着飾ったって見てないのね。
友達もいないし、虚しいわ。
……がんばろう!+19
-0
-
863. 匿名 2018/12/12(水) 15:46:29
>>850
うちも実家から大量に送られてきました。
なのに、娘はあまり好きじゃないみたいです。
親戚やご近所さんに配りましたがまだ大量にあるしどうしよう。
ジャムとか作れないし凄すぎる!+5
-0
-
864. 匿名 2018/12/12(水) 15:47:00
>>842
私もおんなじこと言われたことあります!
私の場合はおじいさんだったのですが「男はダメ!女じゃないと!」とか言われて、息子はまだ言葉分からないにしても息子の前で言ってほしくないし、私にとっては可愛い大事な息子なのでとても嫌な思いをしました。
どうしてわざわざ直接言ってくるんでしょうね。
男の子も女の子もどっちだって可愛いのに、お年寄りのあの決めつけやめてほしいですよね(>_<)+14
-0
-
865. 匿名 2018/12/12(水) 15:47:44
支援センターか公園か迷う+5
-0
-
866. 匿名 2018/12/12(水) 15:51:59
最近ホントに寒くて家にこもりがち
児童館でクリスマスイベントがあるからそれは行かせてあげたいけど風邪ひいたらとか、いっぱい子どもが参加するだろうし、風邪を貰ってきたらとか考えて葛藤している
+15
-0
-
867. 匿名 2018/12/12(水) 15:56:19
>>866
わかる〜
年末で病院も閉まるし、年末年始に実家へ行ったり忙しいから余計に今風邪ひかせたくなくて。
ちょっと鼻水出始めてるから、神経質かもしれないけど酷くならないように外出避けてるよ。+8
-0
-
868. 匿名 2018/12/12(水) 16:03:14
旦那と昨日ちょっと言い合いになって、私が泣きそうになってたんだけど、それを察知したのか息子も泣いて、泣き止んだと思ったら、むすっとしてた旦那に涙だらけの顔で「えへっえへっ」って笑いかけててさ。機嫌取るようなかんじで。
小さいながらもこの不穏な空気を感じてなんとかしようとしてるのかな?って思ったら、息子に申し訳なくて。
不安にさせてごめん、気を遣わせてごめん。もう子供の前でケンカはしない。+48
-0
-
869. 匿名 2018/12/12(水) 16:07:34
ママ友が「イオン大好き!一日中いられる」って言ってたけど、ママ友の子供さんは穏やかで適応能力たかそうなタイプだからだろうなぁ。
うちの子は全然じっとしてないし、なんならカートも全力拒否だから、ショッピングモールなんて1時間もたないわ…+27
-1
-
870. 匿名 2018/12/12(水) 16:19:08
胃が痛い(;_;)胃薬飲んだから早く効いてー!!まだまだこれから夕飯とお風呂と寝かしつけもある。こんな時に1人だと辛すぎる。旦那は飲み会らしい。+6
-0
-
871. 匿名 2018/12/12(水) 16:20:08
>>795
うちも一緒ですー!
朝起きてすぐ「まんま まんま まんま」と言い続けてます…。朝の5時からとかです(T_T)
朝ごはんも作れない程なので、果物をあげて朝食までしのいでます。
解決策はないけど、同じ人がいるってだけで安心しました!
がんばりましょうね^ ^+13
-0
-
872. 匿名 2018/12/12(水) 16:23:18
>>864まさき今日!スーパーで「女の子ね~。男の子産んで一人前!!」って大声で言われた。知らないおばさんに。意味不明です。+15
-1
-
873. 匿名 2018/12/12(水) 16:23:37
食欲旺盛のお子さんは手作りもBFもどちらも食べますか?+9
-0
-
874. 匿名 2018/12/12(水) 16:30:45
久しぶりに2時間昼寝してくれて少し体力回復した。
最近1時間未満だったから…+7
-0
-
875. 匿名 2018/12/12(水) 16:33:19
>>851
結婚前からあげてるから、辞め時がわからなくて…
私もお年玉の袋、レジ横にあるの適当に買ってきちゃいました。
本当は可愛いのであげたいけど、貰う方は袋より中身!だろうしまぁいいかーみたいな。
+5
-0
-
876. 匿名 2018/12/12(水) 16:33:35
GAP好きな方いますか?
アウターで気になってるのがあるんですが、正月越してからの方が普段のセールより安くなるんですかね?
ダウンが欲しいけど、一歳になったばかりでまだ歩けなくて抱っこ紐中心だからそこまで緊急性はないけど歩けるようになったらダウン着せてお散歩したいなぁ。+12
-0
-
877. 匿名 2018/12/12(水) 16:34:08
1.2歳
最近どぞっていいながら物を渡してくれるし、自分のご飯やお菓子を食べさせてくれる(笑)
いらないよ〜って言っても食べるまで口に押し当ててくるからアンパンマンせんべいの断面当てられると結構痛い( ̄▽ ̄;)笑+16
-1
-
878. 匿名 2018/12/12(水) 16:36:52
>>874寝るだけいいよ。昼寝無し+5
-4
-
879. 匿名 2018/12/12(水) 16:43:53
ちょっと愚痴…
友達の子が、うちの子より1年近く後に産まれて、今離乳食初期。
うちは中期から離乳食拒否始まって、今も食が細いしアレルギーあって食べられないものも多いのを知ってるのに、「うちの子、なんでもよく食べてくれて順調!あまり食べてくれなかったら、とか不安だったけどぜーんぜんいらん心配だったわ!あー良かった!」と会うたびに言ってくる。
はじめは普通に「よかったね、何でも美味しく食べてくれておりこうさんだね」て返してたけど、いい加減しつこい。わざとかな。
うちも初期は何でも食べたわ。まだ初期段階で野菜くらいしか食べてないのに毎回毎回よく食べる報告いらん。+52
-0
-
880. 匿名 2018/12/12(水) 16:45:53
>>856
わかる、つらいよね!愛おしい存在だけど限界くると苦しくて辛くて仕方ない・・・怒鳴る自分にも自己嫌悪しちゃってさ(TT)
頑張ってるよ、十分だよ!!+10
-0
-
881. 匿名 2018/12/12(水) 16:47:59
>>872
なんで赤の他人にそんなジャッジされないといけないのか謎だね…
社会に出て自立して生活し始めたらすでに一人前だと思ってたわ。+15
-0
-
882. 匿名 2018/12/12(水) 16:50:33
ベビーサークルを今から買うのは意味ないですかね?1.1で、もうすぐ歩きだしそうかなって感じです。部屋の関係で、お昼寝の間に料理をしていたのですがだんだん昼寝の時間も短くなってきて厳しくなってきました。皆さんどんな感じでされているんでしょうか?キッチンにサークル置くなら、まずテーブルどかさないと…+3
-4
-
883. 匿名 2018/12/12(水) 16:54:44
>>809
慣らししましたか?あと、好きな物安心できるものを保育士に伝えた方がいいかも。やってたらごめんなさい!+2
-0
-
884. 匿名 2018/12/12(水) 16:57:06
上の方も言ってるけど、ロフト行ったら可愛いお年玉袋がたくさんありました。
うちも姪にお年玉あげるから可愛いものを購入。
姪は袋を保管してるみたい笑
うちの娘にも同じものを買ってきちゃった。
娘には千円しか入れないけど笑+4
-0
-
885. 匿名 2018/12/12(水) 17:01:45
1.7の娘。
言葉はゆっくりめ。
でも最近、ごちそうさまでしたの時に〝た〟って言ったり、りんごを見て〝ご〟って言うようになってきました。
ありがとうの時に〝あ〜〟と言ってお辞儀するんだけど、本人はありがとうと言ってるのかな。+20
-0
-
886. 匿名 2018/12/12(水) 17:08:53
さっき朝ごはんの片付け終わったのに気づいたらもうお昼。
お昼がやっと終わったと思ったらあっという間に夕ご飯作る時間。
一日中料理と洗い物してる気がする(笑)+25
-1
-
887. 匿名 2018/12/12(水) 17:09:25
果物をたくさん頂いたのでここ最近果物をよく食べさせています。
1.9なんですが1日にこの果物の量は食べさせすぎでしょうか?
バナナ1本、みかん1つ、いちご2粒
大丈夫 プラス
食べさせすぎ マイナス+35
-13
-
888. 匿名 2018/12/12(水) 17:11:24
>>862私もー!
図書館くらいならひっつめ髪にすっぴん
でも綺麗にしてるお母さんみると、私もしっかりしなきゃーと思うw
キメるときは巻き髪にばっちりメイクだからたまに会う人とか気づかれないことある
+5
-0
-
889. 匿名 2018/12/12(水) 17:28:00
ベビースイミングに通ってるんだけど、先日からいきなり「お母さんも泳げ」って強制されるようになった。お母さんが泳いでる間は、ほかのお母さんに子供預けて、交代で結構な距離を泳がされた。(体育会系ノリで「とまるなー!立つなー!」みたいなかんじ)
私自身は水泳苦手だし、体力ないから泳ぎたくない。だいたいベビースイミングなんだから子供にレッスンしてほしい。
今後もたまにそういう日があるらしいから、もう辞めようかな。なんで私がしごかれなくちゃならないんだろう。+44
-0
-
890. 匿名 2018/12/12(水) 17:41:20
>>889
えー!そんなことがあるんですか?!
ベビースイミングに入ろうか迷ってたんですが私は泳げないので怖いな(´-`).。oO+23
-0
-
891. 匿名 2018/12/12(水) 17:52:03
🎄クリプレなににしましたか?🎁
皆さんのみて参考にしますので画像を
貼っていただけると嬉しいです。+1
-11
-
892. 匿名 2018/12/12(水) 17:54:07
>>891
月齢による気がするな。
一歳何ヶ月ですか?+3
-0
-
893. 匿名 2018/12/12(水) 17:54:38
>>888
私も、支援センターの誕生日会には、カラコン、メイク、髪型も くるりんぱしてる。
服もロングスカートで、美人百花系の服着てく。
普段は、リサイクルショップのよれよれ服なのに笑+3
-3
-
894. 匿名 2018/12/12(水) 17:55:11
>>892
1.7です👶🍼+0
-0
-
895. 匿名 2018/12/12(水) 17:55:13
男の子も女の子もどっちも可愛いんじゃーー!!+23
-0
-
896. 匿名 2018/12/12(水) 17:57:00
>>889
え、それってクレームこないのかなぁ。
大人なんだし、泳ぎたければ勝手にジムに行くなりするよね。
ベビースイミングなんだから、ベビーだけでいいでしょ(-。-;+17
-0
-
897. 匿名 2018/12/12(水) 17:57:50
今日の晩御飯メニュー
◎ひじきとコーンのサラダ
◎ピーマンの肉詰めのキノコのせ
◎シャケとレタスの炊き込みご飯
◎豆腐と白菜のお味噌汁
◎バナナとほうれん草のスムージー+5
-12
-
898. 匿名 2018/12/12(水) 17:58:19
>>895
男だけど、ありえないくらい可愛いよ+3
-0
-
899. 匿名 2018/12/12(水) 18:05:30
>>897
スムージー、ほうれん草は加熱してからあげてますか?+0
-0
-
900. 匿名 2018/12/12(水) 18:06:16
今日友人に会ったんだけど,ついいつもの癖で,
トイレをおちっこ?と聞いてしまい赤っ恥。
やっぱ毎日家から出ないからコミュケーション
不足すぎてやばいね..+5
-1
-
901. 匿名 2018/12/12(水) 18:06:52
田舎は行くとこないんだよこのヤロー+7
-0
-
902. 匿名 2018/12/12(水) 18:12:45
>>882
うちは、キッチンとリビングの間にドーンと置くだけの幅広なゲート置いてますよ〜。
またぐタイプだからちょっと大変だけど、片手で移動させられるので掃除もしやすいし手軽で助かってます。+6
-1
-
903. 匿名 2018/12/12(水) 18:36:33
>>882
うちは歩き始めそうなときに購入しましたよー!
でも、入れると泣いて怒るので結局子供に触って欲しくないものをサークルに入れて子供自体はいれてないです笑
なんのためのベビーサークルなのか…+4
-0
-
904. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:03
マイナスかもしれないけど、支援センターいったら3歳前後?の子がいて
すごいうんち臭がして親がおむつ替えようか?って声かけながら
子供がその気にならないからかそのまま1時間以上過ごしてました。
傍にくるたびぷーんと結構強烈なにおいがしててちょっと辛かったです。
オムツ替えだったり、遊び中断されるとイヤイヤしちゃう子だったりするのかもしれないけど
こういうのってマナー的にどうなのかな…人の子のうんちの匂いずっと嗅いでるのはちょっとなあ(^^;+43
-2
-
905. 匿名 2018/12/12(水) 18:46:08
>>872
もうそんな時代は終わりましたよって言いたいわ。
女の子だっていいじゃんね。+6
-0
-
906. 匿名 2018/12/12(水) 18:52:44
うちはクリスマスプレゼントdバイクの予定なんですが、一歳なったばかりでまだ歩いてないのでしばらくは使えないだろうなぁ。+5
-0
-
907. 匿名 2018/12/12(水) 19:05:39
1歳4ヶ月です。
下の脇の歯が一本はえてきません。
上4本下3本です。
最近奥歯がどんどんはえてきました。
触っても出てくる気配はないです。
保健師さんに相談したら1歳半の歯科検診で聞いてみるよう言われていますが、あとからはえてきたよって方がいらっしゃるかなぁと質問させてもらいました。
同じような経験ある方いるかなぁ…+5
-0
-
908. 匿名 2018/12/12(水) 19:08:47
わたしがインフル、、ほんと弱くなったなぁ。子どもは実家の母が見てあげると言ってくれたのでお願いしました。移っていませんように。+5
-0
-
909. 匿名 2018/12/12(水) 19:14:04
毎日必ず3回うんちします。
今日なんて5回目です。多すぎですよね、、
いつになったら1日1回になるんだろう+19
-4
-
910. 匿名 2018/12/12(水) 19:19:27
お風呂と夕飯無しで、昼寝の流れでそのまま寝てしまった……
起こさなくていいかな…+5
-21
-
911. 匿名 2018/12/12(水) 19:38:35
>>853
横ですが、これスーパーで買うと130円くらい?するんですが
ダイソーやキャンドゥで108円で売ってますよ!
野菜あんかけも食べてくれるので常備してます(^^)+15
-0
-
912. 匿名 2018/12/12(水) 19:40:24
>>906
1歳の誕生日プレゼントにもらって、その時点では伝い歩きまでだったけど、手押し車の要領で遊んでましたよ。
手押し車とは違ってカタカタうるさくないので良かったです。
最近歩き出しましたが、本来の使い方になるのはまだまだ先のようです。2歳のお姉ちゃんが乗り回してます^^;+3
-0
-
913. 匿名 2018/12/12(水) 19:42:35
>>906
dバイクうちも以前検討しましたが、うちは歩くの遅かったので2歳の誕生日で十分かなという感じです(^^;
余計なお世話かもしれませんが、来年のクリスマスでもいいかもと思います。
と、否定だけじゃ申し訳ないので代わりに提案ですが、手押し車で立ったり歩くようになる練習になりましたよ!うちはこのプーさんのをリサイクルショップで千円で買いましたがすんごく役立ちました!+10
-2
-
914. 匿名 2018/12/12(水) 19:42:38
>>911
横だけど100均にあるんだ⁈知らなかった!
防災用としても常備してるから買い足そう〜
情報ありがとうございます!+14
-0
-
915. 匿名 2018/12/12(水) 19:43:18
>>910
え!?どんだけ寝てるの?😧うちの子こんな時間まで寝てたら夜絶対寝ない、、+9
-4
-
916. 匿名 2018/12/12(水) 19:47:44
>>915
昼寝っていうか夕寝なんじゃない?
4時頃から寝てるとか?
うちは2時までに昼寝を切り上げてるのに、夕方に外に出られないと夜なかなか寝付かないよ…
もう昼寝もしなくても良さそうな日もチラホラ。+9
-0
-
917. 匿名 2018/12/12(水) 20:01:58
コメントありがとうございます。>>882です
>>902こんな大きいサイズがあるんですね~早速調べてみました。まっすぐな状態でも使えるし便利そう(^o^)
>>903泣いちゃうんですね。うちも嫌がる可能性高いかもしれないです…。
902さんの柵か、ベビーサークルか。店舗に行って色々見て考えてみようと思います!+1
-0
-
918. 匿名 2018/12/12(水) 20:30:47
>>853
>>911
>>852です!ミートソースの情報ありがとうございます!
早速購入してみます。+2
-0
-
919. 匿名 2018/12/12(水) 20:32:26
>>850
うちも頂き物のリンゴだらけ
配る親戚や友人もいないし私はお菓子作りなんてできる技術ないし途方に暮れている+3
-0
-
920. 匿名 2018/12/12(水) 20:39:05
アンパンマン系のお菓子も(4つくらいつながってるやつ)は絶対100均で買ってる!他より安いよねー+19
-1
-
921. 匿名 2018/12/12(水) 20:42:19
>>906
1歳の誕生日にプレゼントし、今1.1でまだ5歩歩けるかなくらいですが歩く前に跨ぐことを覚えましたよ!なので自分で乗り降りして楽しそうにしてます( ´ ▽ ` )最近は後ろに動いて行ったりと本来の乗り方ではないですが本人は楽しそうにしてますよ★+1
-0
-
922. 匿名 2018/12/12(水) 20:44:55
>>921 ですが913さんのおすすめしているプーさんのやつも気に入ってます!プーさんの方が安定して乗りやすそうです!+1
-0
-
923. 匿名 2018/12/12(水) 20:59:48 ID:fimRuYx36S
もうすぐ1歳5ヶ月だけどまだ歩けない。やっとたっちが出来るようになったところ。
言葉はマンマだけ。
これまで首すわりも寝返りも全部遅かったし、身長体重大きいからあんまり気にしてないんだけど、お正月の帰省で義両親と義兄夫婦から嫌なこと言われそうで憂鬱。
でも今日もいっぱいハイハイで追いかけっこして楽しかった。+23
-0
-
924. 匿名 2018/12/12(水) 21:04:58
>>909
一歳10ヶ月で毎日必ず4回しますよ!
気にしなくていいと思います。
出ない子のほうが大変だよ。+15
-0
-
925. 匿名 2018/12/12(水) 21:05:49
>>856
分かります。
うちも毎回おかわりが欲しくて大泣きするので本当にうんざりしてきて。
ご飯が無くなりそうになったら録画のEテレを流して、見てるうちにササーッと食器下げてテレビの前に連れて行くようにしたら泣かない事が増えました!まだ泣くことも多いですが。。
よかったら試してみてください〜!+7
-0
-
926. 匿名 2018/12/12(水) 21:07:21
>>919
ジャムにして冷凍したらどうかな(^^)
りんごうちはないから買ってきたよ~
うらやましい!+5
-0
-
927. 匿名 2018/12/12(水) 21:13:18
>>811
ウチは少し遊んでから抱っこで寝かしつけてるみたいです。
1歳5ヶ月だから私は抱っこはしないで寝かしつけてるけど、旦那には旦那のやり方あるから任せてます。
+4
-0
-
928. 匿名 2018/12/12(水) 21:21:24
>>904
我が子以外の子のうんちって、すごく臭くないですか!?
いや、我が子もなかなかなんだけど、慣れてるからなのか分からないけど他人の子のはちょっと堪え難い臭さだなと思ってました…
多分そのお母さんも自分の子のうんちだからあまりクサイと思わなかったのかも。+24
-0
-
929. 匿名 2018/12/12(水) 21:37:35
うんち問題に便乗して、、
夏に支援センターの水浴びに参加したんだけど
着替えるところにポロっと大きめのうんちが落ちてました
近くのお母さんに踏まないように言った方がいいかなぁと思ったけど、その声かけようとしたお母さんのお子さんが落とした物だったみたいで普通に拾って処理してました
全然慌ててなくてビックリした
うんち落としたらすぐ取るし普通慌てますよね、誰かが踏んだらどーするんだろう。。+1
-0
-
930. 匿名 2018/12/12(水) 21:42:59
>>928
あの臭いは我が子だから許せる。臭いものは臭いがくっさ~って笑えてくる。
でも他人の子供から同じ臭いがしたら同じ気持ちではいられないな。
かえてあげなよ…ってなるよね。
うんちぶら下げて遊んだり歩いたりしてるの可哀想に思えてくるわ。+20
-0
-
931. 匿名 2018/12/12(水) 21:44:42
お昼寝起きてから愚図りがひどくて、それでも公園とスーパー行って今日買うものいっぱいあったから両手に重いもの持って帰って、帰ってよしっと気合い入れてご飯の用意してたら5時過ぎに夫から飲みに誘われた、行ってもいいかなと。
どうぞと言いながら何かプチンときてしまいました。
それからお風呂夕食と愚図られながらあと少し、あと少しと思い8時半には寝てくれましたが。
ほんとにきつかった。イライラする自分にも。
そしてやっとやること終わった9時に夫は帰ってきた。子供の名前呼びながら。起きたらどうするん。
ソファで寝ようとするの阻止してお風呂に入ってもらったが、がたがたなんでこんな大きい音出さないと入れないのかと思うくらい。飲みすぎて気持ち悪い〜言いながら今寝ました。
なんかまた疲れてしまった。吐き出したくて。長文すみません!+49
-1
-
932. 匿名 2018/12/12(水) 21:51:15
>>887
プラス多いですが、食べさせすぎですよ!
うちの子も果物よく食べるのですが、前に栄養士さんに相談した時に、1〜2歳なら、バナナなら半分で1日分の量と言われました。りんごなら4分の1だったかな。
今だけかもしれませんが、毎日その量だと糖分取りすぎになると思います。+16
-17
-
933. 匿名 2018/12/12(水) 21:53:27
知り合いのママさんが寒がりなのかお風呂44度で子どもと入ってるらしい・・・
当然子どもは泣くから多少温度は下げるらしいけどそれでも0歳の頃から41度とかだって。
そのママさんは寒くて風邪引いたって言ってて、お風呂の入れ方教えてって言われたからいくつか案出しておいたけど口ぶりからして今でも44度で入ってそう。
人の育児に口出ししないようにしてるけど思わず「ええ!可哀想💦」って言っちゃったよ。+30
-0
-
934. 匿名 2018/12/12(水) 22:03:37
>>932
それで炭水化物ももりもり食べてたら多いかな?と感じますが、よく動いて活発ならエネルギーになるので平気かな?と思います。
そのお子さんそれぞれかと思いますが(^-^)
うちはぶどう以外のフルーツ全拒否なので羨ましい…+7
-6
-
935. 匿名 2018/12/12(水) 22:11:39
最近眠い時のギャン泣きがすごい
ほんとこの世の終わりのように泣く
眠いのは分かるんだけどね+13
-0
-
936. 匿名 2018/12/12(水) 22:15:05
専業なのになんでこんなに時間に追われてるんだろう。娘が珍しく1人遊びしてる間に。機嫌よくテレビ見てくれてる間に。お昼寝してる間に。寝かしつけて夫が帰ってくるまでに。。全部時間が読めないから思うようにいかなくてストレス。+38
-0
-
937. 匿名 2018/12/12(水) 22:17:24
>>932
私は多い少ないというよりサイズにかなりよるな、と思ってプラマイ押さなかった。
全部小さめなら全然いいと思うけどおなじバナナでもかなり立派なのもあるからどんなサイズの話をしてるかにもよるな、と…。
イチゴも大きさまちまちだし。
平均的な大きさを想像したらいいのでしょうが細かくてすみません。
私的には一日の果物の量はグラム管理してやるほうがはやいし不安が軽減される気がします。+3
-10
-
938. 匿名 2018/12/12(水) 22:35:14
娘が産まれてから夫婦別室で寝るようになって今も別々なのですが、今後もずっと別々でいいやと思いっています。出産後旦那の臭いに敏感になってしまったようで。。今別室で寝られてる方はどうですか?
同室にしたい → プラス
別室のまま → マイナス+5
-30
-
939. 匿名 2018/12/12(水) 22:38:44
>>938
いつか?は同室でもいいけど、早くても子どもが小学生くらいにならないと無理だろうな〜
基本的には私は1人で寝るのが好きだから、どうせなら3畳くらいでいいから一人部屋が欲しい笑
あ、夫のことは好きです笑+14
-0
-
940. 匿名 2018/12/12(水) 22:53:52
偉いなーうちは超偏食で大人の味に近いものならちょっと食べるって感じなので
塩分量とか糖分とかカロリーとかめちゃくちゃです。
食べるようになる数年のことだからいいかなとかなりいい加減にやってますが
耳が痛いわ~(^^;+10
-1
-
941. 匿名 2018/12/12(水) 22:55:59
>>938
いびきがうるさいから一人の方が快適!
私も仲いいし嫌いだからってことじゃないです。
でも部屋数の関係で子供部屋を用意する頃には一緒になるのかな。やだな。+13
-0
-
942. 匿名 2018/12/12(水) 23:01:32
>>933
結構熱いよね?肌も乾燥しそうだし何かと可哀想…+7
-0
-
943. 匿名 2018/12/12(水) 23:21:08
>>938
うちはいびきが凄くて本当にストレスなのでずーっと別室です!
普段は仲良くて、別室の方が夫婦円満です。笑+8
-0
-
944. 匿名 2018/12/12(水) 23:57:56
みなさん自分のオヤツって子供の前で食べますか?隠れて食べますか?
子供のオヤツ時間に目の前で食べるんですが、子供はさつまいもとかバナナ、私はアイスやチョコレートなので、私のを欲しがってわーわー言います。もちろん与えないけど、隠れて食べた方がいいのかなぁ…
最近一緒にオヤツ食べるから太ってきて、私のオヤツをやめればいいんだけど、8ヶ月ぐらいから月一で風邪引いて4日は引きこもりになるから、ストレス溜まっちゃう。出かけるの好きだから、日中の話し相手がネットスーパーの宅配の人だけとかつらすぎる。+4
-2
-
945. 匿名 2018/12/13(木) 00:06:34
>>944食べなきゃいい。+8
-6
-
946. 匿名 2018/12/13(木) 00:07:58
>>938
付き合ってる時からの問題なんだけど、私が一緒に寝たいタイプで、しかもくっつきたい方。
夫は、一人で広々寝たい方。
愛情とは別問題ってわかっていても寂しいーー!笑
寝室別でも愛情を感じられる人が本当に羨ましいです!+2
-1
-
947. 匿名 2018/12/13(木) 00:12:31
>>925
うちもそうです。ごちそうさまって言うと泣くので、他に気がいってるうちにバレないように食器を下げてます。ごちそうさま言わないってしつけ的にどうなんだろうって悩んだ時期もあったけど、それどころじゃない(泣)+2
-0
-
948. 匿名 2018/12/13(木) 00:14:33
>>944
隠れて食べます。子どもが寝ている時か遊びに夢中な時に背中を向けてコソッと。
あげても良いかなっていう物は一緒に食べています。+9
-0
-
949. 匿名 2018/12/13(木) 00:16:36
>>944
ごめん、完全に横だけど、保育園行ってなくても月1で風邪ひいたりする子どももいるよね?
1.8で同じ月齢のママ友と2ヶ月に一回くらい会うんだけど、うちの子1ヶ月〜2ヶ月に一回くらい風邪ひいてて、つい風邪ひいちゃってて、って言うと、また!?って言われてなんか悲しくて。
その子は鼻水が時々はあるけど、発熱したりとかは一回しかないみたい。
あまり出歩くの好きじゃないママで、かつ実家が近くにあるから、買い物や公園も旦那さんに頼むって言ってたし、あまり連れ歩かなくて済むのかもしれないけど、うちはワンオペだし、子どもは外好きだし、男の子だし、個人差あるよなぁって言い訳かもしれないけどいっぱい考えちゃった。
私の管理が悪いのかなぁって心配にもなるんだけど、みなさんどう?+6
-0
-
950. 匿名 2018/12/13(木) 00:30:08
>>949
私も横ですが…うちはよく外遊びするけどあまり風邪を引かないのですが、友人の子は家中心なのによく風邪を引いています。個人差だと思います。また!?って失礼ですね。子どもは急に体調崩すし、私は子持ちと約束する時は直前までキャンセルがあることは予想してるけどなぁ。+7
-0
-
951. 匿名 2018/12/13(木) 00:55:25
>>949保育園行ってない子は個人差だと思うなー
何箇所か保育園見学行ったけど、みんな凄い鼻水(透明じゃないやつ)垂らしててびっくりした
+6
-0
-
952. 匿名 2018/12/13(木) 01:36:31
泣いて起きてもう1時間以上ぐずぐず寝てくれない…泣きたいのはこっちだよ+14
-1
-
953. 匿名 2018/12/13(木) 02:43:55
10時半から1時間に1回泣いて起きて何しても泣きまくってストレスやばい(((=_=)))
なんで泣いてるのーー
旦那はいびきかいて寝てるし。わざと聞こえるように近づいても布団かぶって寝てるし。そりゃ起きたとしても何もできないから起きなくてもいいけど、声かけぐらいしてよ!とか思ってさらにイライラ…
思う存分泣いたら寝だすけどこっちは目冴えちゃって寝れないー( ̄^ ̄)はぁもうすでに今日の家事やる気なくなった…+19
-0
-
954. 匿名 2018/12/13(木) 02:55:46
あと4日で2歳ですが、今まで経験がないためこちらのトピで質問させてください🙇
昨日(12/12)保育園から帰る際、先生から、日中1歳児クラスで2人嘔吐で早退児が出たので気をつけてくださいと言われました
19時帰宅し、(機嫌は良く、水分やヨーグルト、サラダ、味噌汁の豆腐は飲み食いしましたが、少量で、ご飯やおかずはほしがりませんでした)、22時の就寝までに3回水様の下痢便あり、先ほど(1時くらいに)1回だけ嘔吐しました(嘔吐後は寝ています)熱は37.1℃です
今日(12/13)は保育園を休ませる予定ですが、
病院は受診した方がよいのでしょうか?
ネット等をみると、飲めないとか嘔吐や下痢が1~2時間おきにある場合が受診の目安らしく、
今のところ症状は落ち着いていて(下痢も3~4時間に1回)たぶん、受診したとしても処方されて整腸剤かなと思うし、軽症でも症状ある息子を外出させるべきか、また、息子が外出したことで、小児科に来てる他のお子さんや保護者さんが感染してしまう可能性も出てくるので、受診について迷ってます
私自身ノロの経験がなく、夫も10年前くらいに発症したときは飲めなくて点滴しに受診したくらいだと言っています
もし、ご自身やお子さまでご経験のある方がいればノロのとき軽症でも受診した等教えていただければと思います🙇
何卒、よろしくお願いします🙇+6
-0
-
955. 匿名 2018/12/13(木) 03:07:11
>>954
私なら受診させます。
ノロかどうかは病院に行かないとわからないし、苦しいのは子どもなので。
病院に連れて行って他の方にうつしたら…というところはこの際気にされなくていいところだと思いますよ。
どうしても気になるならギリギリまで駐車場で待つとか、訳を話したら別室対応の場合もあるし、他の方もそこは了解して受診されてると思います。+13
-0
-
956. 匿名 2018/12/13(木) 03:18:00
>>933
そのママさんに教えてあげてください
人間は体温より外の環境が熱いと熱を下げる働きをするということを
寒がりだからって熱いお湯に入ってもお湯に浸かってる間は熱々かもしれないけど、お湯から出たら体温を下げるようと身体は働き(汗かいたり、血管を広げたり)ます
余計身体は冷えます
冷え性の方には辛いかもしれませんが、風呂上がりに足首や手首に可能なら冷水、無理なら体温より少し低めの水をシャワー等でできれば10秒くらいあてると脳は身体を温めようと働きかけるので、逆に身体が温まること
皮脂は37℃以上のお湯で流れるので44℃は自分自身とお子さまの肌の乾燥を助長させてしまうこと
湯船は熱くても40~42℃(お子さまがいるなら39℃くらいが本当はいい)ですけどね…
熱いお湯に入ったら温まるは先入観です
むしろぬるいお湯の方が身体が温まる(しかも長時間熱が持続する)のです+18
-0
-
957. 匿名 2018/12/13(木) 03:24:13
>>955
こんな時間にありがとうございます🙇
朝一予約して、小児科の駐車場ついたら直接電話して指示してもらい受診したいと思います🙇
ちなみに、経口補水液って子どもって飲んでくれるのでしょうか?
以前風邪ひいたときに買ったら全く受けつけてくれなかったのですが、+6
-0
-
958. 匿名 2018/12/13(木) 04:03:06
>>957
横ですが、2回ウィルス性胃腸炎やりましたが(恐らくロタ)軽度なら薬が欲しければ行くって感じかなと思います。
おっしゃるように処方は整腸剤メインで、吐きが酷ければ吐きどめも出してもらえますが、胃腸炎はウィルス出し切ることで治るので結局飲ませませんでした。
経口補水液、うちは飲みましたよ。乳幼児用の和光堂のORSってやつです。飲んでみましたが大人の経口補水液より塩分抑えてあって飲みやすいです。
今は水分取れてますか?おしっこ出てますか?下痢で脱水になるのでこまめに与えてくださいね。
+4
-0
-
959. 匿名 2018/12/13(木) 07:03:58
ダブルの布団で一緒に寝てるけど、寝相が悪い子どもに占領されるから私は旦那が寝てるシングル布団とダブルの境目で寝ることが多いです。
ホテルのクイーンサイズのベッドか旅館のふかふか布団に、あーよく寝たー!って思うまで寝てみたい!+8
-0
-
960. 匿名 2018/12/13(木) 07:11:56
これからの季節、軽症の場合の病院受診迷いますよね。
他人にうつすリスクもだけど、自分達が貰ってしまうリスクもあるし。
ちょっとしたことで病院行きたくなるけど自宅待機で様子見の決断する勇気も必要だよね(´・_・`)+17
-0
-
961. 匿名 2018/12/13(木) 07:57:07
>>948
やっぱり隠れて食べた方がいいですね。
なかなか一人だとお昼寝しないので、つい夜寝た後に食べてしまい、それも太る原因ですが…😅+2
-5
-
962. 匿名 2018/12/13(木) 07:59:37
夜中3時間くらい起きてた…眠すぎる。昨日昼寝も30分くらいしかしてないのになんで…?+4
-0
-
963. 匿名 2018/12/13(木) 08:11:15
>>949 >>950
うちも保育園まだ行ってなくて、平日は支援センターやスーパーぐらいしか行かないんですが…結構鼻ズルズルでも出掛けてる子多いですもんね。
私も子供いる友達と遊ぶ時は、ドタキャンもしょうがないなって思ってましたよー自分が産む前から。また?って言われると、いい気持ちはしないですね…+4
-0
-
964. 匿名 2018/12/13(木) 09:00:46
1.9で初めてオムツかぶれになりました
今まで使っていたものなので戸惑ってます
おまたの周りが赤くなってます
皮膚科行くプラス➕
様子みるマイナス➖
+35
-3
-
965. 匿名 2018/12/13(木) 09:02:52
>>964
ひどくなる前に行くべきかと思います
とりあえず、おしりふきはあまり使わず
お湯とガーゼとかを使ってふいてあげて+7
-0
-
966. 匿名 2018/12/13(木) 09:24:36
手が汚れる事を嫌がる娘がやっと手づかみ食べを始めました(><)
ただ魚が好きで食べたいのにうまく掴めなくてイライラしています。
(今は茹でた魚をほぐしてあげています)
手づかみ食べ向きの魚料理ってありますか?+4
-0
-
967. 匿名 2018/12/13(木) 09:44:35
0歳児の頃に使ってたスリングとか、ほぼ使わなかったケープ、ブランド物のベビー服とか処分したいけど、フリマアプリとか面倒だし、リサイクルショップ持って行くほどの数ではないし…と思ってたら、近所の子育てサロンに「ご自由にどうぞ」的な不要になった育児グッズを必要なお宅にまわせる仕組みができてた。
さっそく、綺麗なままサイズアウトした服とか置いてこようっと。
気に入って持って行ってくれる人がいると嬉しいな〜。+29
-2
-
968. 匿名 2018/12/13(木) 09:48:22
長ズボンを履かせると、足踏みしながら裾を踏んで脱いでしまう。寒いのにオムツ丸出しになるから、タイツみたいに足にフィットするパンツしか履かせられない。
いつも下半身ぴっちりのエガちゃんスタイル…+7
-0
-
969. 匿名 2018/12/13(木) 10:24:32
せっかくたくさん食べてくれるのに、要領悪くて料理も上手くないからメニューにバリエーション無さすぎていつも謎のどんぶり飯とおやきとかになっちゃうし、ご馳走さますると毎回泣く。栄養も量も足りてるのかわからないし、ストック作る時も毎回何を作ってあげようか悩んで。
かなり大きめだった体重も標準内に近くなってきて、動くようになったから減ってるだけだと思うけど離乳食足りてなかったら可哀想だなと思ったり。
なんでもたくさん食べてくれる時点で感謝しなきゃいけないのに、その食欲と好奇心に見合うだけの食事を与えてあげられてないようでとても悩んでる。+10
-3
-
970. 匿名 2018/12/13(木) 10:25:51
1歳11ヶ月の男の子です。
最近おしっこの臭いがキツくなった気がします。夏よりは水分をあまり摂らなくなってきました。原因ってこれですかね?(´・ω・`)+11
-0
-
971. 匿名 2018/12/13(木) 10:32:10
>>949です。
>>950
>>963
ありがとうございます!やはり個人差ありますよね。
書き方が悪くてごめんなさい。
前日にキャンセルは一度ありますが、それ以外はドタキャンしたことはありません。
約束の日に遊んでいて、話題作りの意味も込めて最近風邪ひいててねと話したら、たまたま重なっていたようで、また?と言われたのです。
なんかモヤモヤしますよね。
私の人付き合いが子どもに影響しなければいいなって、そこだけ心配しています。
共感して頂けて、なんかスッキリしました!+1
-0
-
972. 匿名 2018/12/13(木) 10:33:54
>>970
水分量もあるし、食べるものも大人に近くなって来たからではないでしょうか(^^)+7
-0
-
973. 匿名 2018/12/13(木) 10:37:58
東北地方在住です。氷点下で1メートル超えの積雪も観測している地域です。古い家なので床暖などはついておらず、床は冷たいフローリングです。子どもは手足で体温調節をする…という話を未だにひきずっており、室内で靴下は履かせるべきじゃないのかと思ってはかせていません。みなさんはどうされてますか?
はかせてる+
吐かせてない-+15
-22
-
974. 匿名 2018/12/13(木) 10:44:04
>>973
霜焼けとか凍傷まで行かなくても、体温調節できずに足が冷え切りそうだから履かせていいのでは?と思いますが…
コタツや寝る時は履かせず、動いた後も少し脱がすとか調節してみたらいかがでしょうか?+8
-0
-
975. 匿名 2018/12/13(木) 11:13:30
>>969
私もいつも同じようなメニューばっかりですよ♪今だに混ぜご飯みたいな感じで出す時もあります。(>_<)
うちの子はあまり食べないし飽きてすぐ遊び出すので💦何でもお好み焼きに入れてます💦うどんも刻んで入れて短時間で色んな物を摂取出来るようにしてます(;´д`)+5
-0
-
976. 匿名 2018/12/13(木) 11:21:11
もうすぐ2歳。今まで何でも食べてくれていて食べ過ぎなのでは?って悩んでいたのに最近全然食べなくなりました。特に野菜!離乳食みたいにみじん切りにして混ぜたりして誤魔化してます。保育士さんにはそう言う時期って言われたけど野菜食べないの悩み。食べないって本当困りますね。+15
-0
-
977. 匿名 2018/12/13(木) 11:29:49
コンビニ通いが辞められないー…さっきもお散歩がてらセブン寄ってアイスとサンドイッチとお菓子購入w旦那のビールの文句言えた立場じゃないや( ; ; )+13
-0
-
978. 匿名 2018/12/13(木) 11:34:52
妊娠が分かりました。イヤイヤ期に入る子供と悪阻、頑張らなきゃ!!+28
-7
-
979. 匿名 2018/12/13(木) 11:35:58
食べないのイライラする。栄養面でも心配になるし。食べ過ぎて困る方がマシ。+7
-1
-
980. 匿名 2018/12/13(木) 11:40:15
>>966
インスタで見たけど、まぐろステーキが美味しそうだったよ!
+8
-0
-
981. 匿名 2018/12/13(木) 11:43:42
>>977
同じくですw 先ほど帰宅しました。
私は昨日旦那にめちゃくちゃ頭きたので、プレミアムチロル?だっけかな?少し高い価格が高いやつを5個とカフェラテとアイス買ってきました。
そのぐらいしないと心が崩壊する( ̄ー ̄ )
+8
-0
-
982. 匿名 2018/12/13(木) 11:47:57
>>966
>>980さんも言ってますが、まぐろステーキも食べやすいし、スティック状にすると持ちやすいですよ!
+5
-1
-
983. 匿名 2018/12/13(木) 11:49:46
午後から予防接種だー
化粧めんどいし病院だしマスクで行こう、、
いつもキレイにしてるママさんたち尊敬する。+20
-2
-
984. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:17
>>978
おめでとうございます!
無理しないでね。私も後に続きたいぞー!+10
-2
-
985. 匿名 2018/12/13(木) 12:02:21
コンビニ通いわたしも止められない、公園のあとのご褒美みたいになってる!
何もいい事してないのに。+21
-0
-
986. 匿名 2018/12/13(木) 12:15:26
火曜日から息子が下痢なのですが、四ヶ所行って一ヶ所しか便の検査をしてくれるところがない。
唯一やってくれる小児科は今日おやすみ。
検査キットないのにノロとかロタとかどう判断するんだろう。+1
-0
-
987. 匿名 2018/12/13(木) 12:15:56
>>985
とにかく子育て中はいろいろと消耗しますから。毎日ご褒美ほしいくらいですよ!頑張ってるんですからいいんです!☺️
+14
-0
-
988. 匿名 2018/12/13(木) 12:19:34
>>987
ありがとうございます(´;ω;`)
今から砂遊び頑張ってきます!+4
-0
-
989. 匿名 2018/12/13(木) 12:22:55
お昼に納豆と鮭の出汁茶漬け作ったけど、嫌だったらしく1口も食べず出された。やけにイライラして食器ごとシンクにぶん投げちゃった…。
何も食べさせないわけにはいかないからふりかけご飯だけ食べさせた。あとりんご少し。きっと少ないだろうけどなんか今日はもう無理。
うちの子は比較的食べてくれる子だけどたまにこういうことがある。子どもの偏食で悩むお母さんたちは毎食こうなのかなと思ったらゾッとした…。
本当にいつもお疲れ様です。+32
-0
-
990. 匿名 2018/12/13(木) 12:23:40
>>988
行ってらっしゃい!気をつけて☺️+3
-0
-
991. 匿名 2018/12/13(木) 12:26:50
>>986
私も聞きましたが検査してもロタやノロでも
感染症ではない場合と処置は変わらないので検査しないことの方が多いそうですよ。+2
-0
-
992. 匿名 2018/12/13(木) 13:05:57
>>969
うちはストックすらもう作ってないです。朝はパンとバナナ、昼夕はおにぎりと味噌汁や野菜スープと納豆や卵豆腐です。
かなりの量食べるけどその分動くから、体重は成長曲線のど真ん中。もっといろんな美味しいもの食べさせてあげたいけど、料理が苦手だから子供に申し訳ない。+12
-4
-
993. 匿名 2018/12/13(木) 13:06:46
うちの子は全然食べなくて、白米とパンを5口くらい食べるのみ。栄養が足りないから、お医者さんの指示でフォロミ飲ませてる。
日によっては一口食べるか食べないかとか。落ち込んだりイライラするけど、でも、大人だって毎日決まった時間に同じ量食べられないよなぁ、と気を取り直して凹まないようにしてる。+11
-0
-
994. 匿名 2018/12/13(木) 13:09:28
メイクして着替えて、お昼ご飯も終わった。
自転車で10分のスーパーまで買い物に行かなきゃいけないのに、なかなか行く気になれない。
日が出てるうちに行かなきゃ、余計辛くなるのに〜+6
-0
-
995. 匿名 2018/12/13(木) 13:10:42
うんちたしら「でた〜」と教えてくれるようになった!+12
-0
-
996. 匿名 2018/12/13(木) 13:34:52
>>964です。アンケートありがとうございました!
皮膚科行ってきました。もっと早く行けば良かったです(^^;
ガーゼなども買ってきたのでお尻ふく時は気をつけて拭こうと思います。
アドバイスくれた方もありがとうございました+5
-0
-
997. 匿名 2018/12/13(木) 13:35:18
習い事の後ママ達が一緒にランチ行ってた
すぐに友達できる人すごい
私は無理だからもう一人でいいやーって開き直りほんとうに1人になるっていうのが昔からのパターン
1人楽だけど大人と喋りたい+19
-0
-
998. 匿名 2018/12/13(木) 13:39:10
風邪でもなく、機嫌も良いし熱もないんですが気付いたら鼻水出てることが最近寒くなってから多いんですが外出控えるべきですか?!
なんか鼻水出てる子かいると怪訝なさる方がいるので…
控えるべき+
大丈夫-+1
-10
-
999. 匿名 2018/12/13(木) 13:55:08
>>998
先日のすくすく子育てでやってましたが、子どもは風邪引いてるとか関係なく鼻水が出やすいみたいですよ!大丈夫だと思います。あきらかに黄色い鼻水垂らしている子とかいたら少しきになるけど(>_<)+8
-0
-
1000. 匿名 2018/12/13(木) 13:55:35
今日は色々あり、コンビニで子供の昼ごはんを調達することに!
スティックパンがなく、仕方なくたまご蒸しパンにしたけど、カロリーが高い!半分以上食べた…そら美味しいよね…
あとバナナと、持ってきた卵焼きほうれん草入り。←これで少し罪悪感から逃れる…
セブンのたまご蒸しパン食べさせた人います?😅+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子連れ大歓迎!な場所「子連れは遠慮してほしい場所」のトピが賑わっていますが、逆に大歓迎の場所はどこですか? 自分が見たり、聞いたり、働いた上での経験等をお聞かせください。