-
1. 匿名 2018/12/08(土) 13:23:55
今まで結婚式は身内だけでひっそり派だったのですが、最近式挙げても良いかなという気持ちが湧いてきます。
ひっそり派だったのも無駄にお金かかるイメージだったからなのですが、実際人並みに式を挙げるとどれくらいかかるものなのですか?+53
-5
-
2. 匿名 2018/12/08(土) 13:24:33
800万
いま考えればやらなきゃ良かった+279
-11
-
3. 匿名 2018/12/08(土) 13:24:51
70人呼んで300万+213
-5
-
4. 匿名 2018/12/08(土) 13:24:51
+4
-4
-
5. 匿名 2018/12/08(土) 13:24:59
家族が式場で働いてたから社割で300万くらい。名古屋の友達は800万だったって。+156
-4
-
6. 匿名 2018/12/08(土) 13:25:01
金銭感覚狂う+140
-2
-
7. 匿名 2018/12/08(土) 13:25:59
>>2
ある意味羨ましいわ+127
-5
-
8. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:06
>>1
人それぞれ規模や出席人数、場所によって違うんだから、かかった額だけ聞いても参考にならないでしょ+16
-13
-
9. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:09
60人で式代、披露宴代、引き出物代、お車代、遠方ゲストのホテル代、挨拶や受付してくれた方々へのお礼など全部含めて350万くらい。+155
-4
-
10. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:11
くだらないよね
横浜山手の洋館で友達の披露宴に呼んでもらったけど、狭いのにぎゅうぎゅうに詰め込まれて、逆にみすぼらしかった+37
-35
-
11. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:18
みんなめちゃめちゃお金かけるね!!
羨ましいわ!+141
-3
-
12. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:19
式場をやってる会社の会員だったから、会員割引を駆使して60人弱ぐらい招待して200万ほどで挙げられました+13
-2
-
13. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:33
25人で、初期見積もり150万
最終200万。人数少ないと一人単価高い。+181
-8
-
14. 匿名 2018/12/08(土) 13:26:38
神社で祈祷してもらっただけだから、その包んだ分の金額のみです
超地味婚+47
-3
-
15. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:00
親族のみなので20万くらい+85
-3
-
16. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:06
親族のみだったけど、遠方から5家族来てもらったので、お車代、宿泊費もいれて500万くらい。+66
-7
-
17. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:07
ゲストハウスで70名350万でした。これでも契約するときにかなり値引き頑張った方だと思う。+98
-4
-
18. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:09
身内のみ、28人で280万だった+27
-3
-
19. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:22
500万くらい
旦那の実家と私の実家が離れてるので招待者のお車代と宿泊費にかなりかかってしまった。+94
-3
-
20. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:35
式は300万。
招待客の宿泊や交通費とか諸経費込みだと500万弱。
やった後だと、もっと簡素でもいいと思った。
あの盛り上がりは何だったのかなあ。+72
-1
-
21. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:50
80人で600万くらい。東京です。+32
-2
-
22. 匿名 2018/12/08(土) 13:27:55
それってお祝い金?など引いた額ですか?+3
-21
-
23. 匿名 2018/12/08(土) 13:28:11
都内で850万
普通だと思い込んでた
+12
-14
-
24. 匿名 2018/12/08(土) 13:28:13
80人弱で400万…
料理や引き出物などのランクは少し上げて、ゲストに関係しなさそうなとこ削っても、見積りの2倍近くになった( ̄▽ ̄;)+96
-5
-
25. 匿名 2018/12/08(土) 13:28:38
これだけは知ってて
めでたい席やからって飲みすぎべろべろの人らに満面の笑みで対応するスタッフ料金も入ってる
これだけはお願い知ってて+9
-36
-
26. 匿名 2018/12/08(土) 13:29:04
都内の神社で2人式
50万+31
-3
-
27. 匿名 2018/12/08(土) 13:29:18
>>10
言いたいことは分かるけど、特定の人を傷つける言い方やめようよ+47
-8
-
28. 匿名 2018/12/08(土) 13:29:21
表参道で70人くらい呼んで10月の大安土曜日に400万強でした。
参考になるかなー。+85
-3
-
29. 匿名 2018/12/08(土) 13:30:35
ゲスト100人で700万円+8
-1
-
30. 匿名 2018/12/08(土) 13:30:38
大安の土曜日とかだと、200万円以上はかかると思うよ、人数少なくても+15
-1
-
31. 匿名 2018/12/08(土) 13:30:44
人並みにってなると200万以上は絶対するよ
+92
-4
-
32. 匿名 2018/12/08(土) 13:30:51
そんなんにかけるお金がバカ臭くて
あげずに、400万を貯金した+39
-38
-
33. 匿名 2018/12/08(土) 13:31:28
40人で230万
プロフィールムービー、エンドロール、DVD、前撮りと写真系は全部入れたので余興も演出もあまり入れてなかったけど高くなったw+21
-3
-
34. 匿名 2018/12/08(土) 13:31:51
海外300万
国内500万の800万
今思うとよくお金工面できたなと思う。海外はご祝儀なし。国内はご祝儀は半分以下。でもいい経験だったよ。もう二度とない。+7
-9
-
35. 匿名 2018/12/08(土) 13:31:59
挙げずに貯金した+70
-13
-
36. 匿名 2018/12/08(土) 13:32:17
高い!!!
金額見てたらしんどくなってきた
ピンキリなんだろうけど
最高でも350くらいで抑えたい…+16
-2
-
37. 匿名 2018/12/08(土) 13:32:41
挙げないで未来のために貯金にまわした。+32
-12
-
38. 匿名 2018/12/08(土) 13:32:52
>>32
トピズレしてまでこういう事言う人本当性格悪いよね。
そんな話聞いてねーよwと思う+88
-11
-
39. 匿名 2018/12/08(土) 13:32:57
皆さんすごい…レベルがちがいすぎる+18
-4
-
40. 匿名 2018/12/08(土) 13:34:06
小さい私立大学だったので、同じ学科の人はみんな来たい!と言ってくれて(呼ばないわけにはいかない状況になり…)まぁお祝儀でどうにかなるか!ってやらしい気持ちもありつつ、親族友人合計500人呼んで800万でした。
私も1さんと同じく、親族だけで質素にやるつもりでしたが、披露宴を大々的にやって本当に良かった!と思っています!半年以上かけて準備をして、それが一瞬にして終わってしまい「結婚式ロス」みたいな時間もありましたが(笑)、あの時間は私にとって人生で最良の時間でした!
友人に恵まれている幸せも実感できて、親から受け継がれていく命の大切さを感じることも出来て、今私に子供がいる事の不思議も、披露宴の時間を思い出してはジーーーン…と来ることがあります。
1さんも幸せな結婚式を挙げてください!+12
-45
-
41. 匿名 2018/12/08(土) 13:34:09
>>39
あなたはいくらで挙げたのよ。言ってごらんなさい。+7
-11
-
42. 匿名 2018/12/08(土) 13:34:14
いくら金額が掛かって、お祝い等でいくらリターンがあって、実質の持ち出し金額が知りたいのですが…
ダメでしょうか?
もちろん、人それぞれなのはわかります。
あくまでも参考に教えて下さい。+72
-6
-
43. 匿名 2018/12/08(土) 13:34:53
100人呼んで500万くらいだった+14
-2
-
44. 匿名 2018/12/08(土) 13:35:01
挙げない派のくだらないから貯金に回したのはわかった。というかどうでも良いから挙げた人の話が聞きたいw+117
-7
-
45. 匿名 2018/12/08(土) 13:35:36
30人で200万。
お色直し無し・ブーケは花屋さんで安く作ってもらって、エンドロール・ペーパー類は手作りした。
ペーパー類手作りはすごく大変だったし、たいして安くならなかった。+19
-2
-
46. 匿名 2018/12/08(土) 13:36:07
ご祝儀引いた実際の自己負担額が知りたいです!
結婚2年目になってしまったけれど結婚式挙げるか悩んでる+33
-4
-
47. 匿名 2018/12/08(土) 13:36:14
>>38
結婚式が羨ましかったり、独身が妬み嫉みに嫌なコメント残したりマイナスしまくってんでしょw+38
-9
-
48. 匿名 2018/12/08(土) 13:36:34
>>40
なんだか心配だよ+18
-1
-
49. 匿名 2018/12/08(土) 13:36:44
ホテルで挙式。
110人で440万くらい。
人数のわりに安いのはホテルのランクを下げて
人気のない夏場の平日を狙ったから。
料理のランクは一番上。
引き出物もいろいろ付けました。
相手の親が昔気質の人で
カタログなんて許してもらえなかった。+20
-10
-
50. 匿名 2018/12/08(土) 13:37:27
50人招待の教会挙式の披露宴で
いまの見積もり400万ちょっとだよ
+10
-2
-
51. 匿名 2018/12/08(土) 13:38:01
みんなお祝儀で戻ってきたののプラマイで言ってる?
+1
-12
-
52. 匿名 2018/12/08(土) 13:38:37
神社の神前式に両方の家族のみ参列の結婚式。
衣装着付け写真込みでも30万くらいだったかな。
その後近くのホテルへ移動してお食事会。
+13
-0
-
53. 匿名 2018/12/08(土) 13:39:00
家族のみの海外挙式で家族の旅費までの余裕はなかったからその分ご祝儀なしでってことにして、自分たちの旅費+式代+ドレス等レンタル+アルバム+ビーチフォト含む撮影+全員分のパーティ代で100万くらい。
新婚旅行も一緒に済んだし、打ち合わせとかも最低限だし、面倒ごとが嫌いな自分に合ってたw+13
-10
-
54. 匿名 2018/12/08(土) 13:39:16
>>46
ご祝儀は招待客によって違うし、遠方からのゲストにはお車代も出すから参考にならないよ+21
-1
-
55. 匿名 2018/12/08(土) 13:39:50
16年前ですが
父が働いていたホテルで挙げて、約80人
50万してなかった記憶が…
当日衣装はカラードレスも含め2着、前撮りは5着(笑)
カメラマンも入り、アルバム、CD込み
司会者もプロ
あれ?なんでこんなに安かったんだろ?(笑)
北海道で、会費制だから?+41
-2
-
56. 匿名 2018/12/08(土) 13:40:37
高‼
アホな疑問なんですが結婚式の費用って誰が出してるパターンが多いの?
私にはそんな資金ない…
+24
-2
-
57. 匿名 2018/12/08(土) 13:41:19
披露宴300万円くらい、ご祝儀は親に上げました。+5
-6
-
58. 匿名 2018/12/08(土) 13:41:40
お互いの両親だけ呼んで人前式
30万くらい+15
-0
-
59. 匿名 2018/12/08(土) 13:41:53
>>42
50にコメントしたものです
今のとこ見積もりが400万ちょっとですが
テーブルのお花とか7000円で見積もりしてあるので
さすがに花多すぎるので減らしていきます
ドレスやタキシードは会員になって
積立を親がしてくれてたので80万まで無料
教会、披露宴会場代も無料等色々あるらしく
400万の内容ですが割引引いたあと180万くらいになる予定
御祝儀は計算してないし
前払いだから自分たちが払える範囲に抑えます+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/08(土) 13:42:49
道民です。
こっちは会費制なので、最終的には自己負担80万円くらいでした。職場の福利厚生で割引がきいたのも大きかったです。
親族と職場の人に来ていただいて、50人くらいのお式と披露宴です。
駅近ホテルの最上階だったし、2万5千円のコース料理、色打掛、白ドレス、カラードレスが好きなものを選べるプランでした。
ペーパーアクセサリーとか手作りできるものは作りました。+10
-0
-
61. 匿名 2018/12/08(土) 13:42:59
近所の人がハワイで結婚式あげたんだけど、友人や親戚の旅費てもちろん出すんですよね?いくら使ったんだろ+9
-0
-
62. 匿名 2018/12/08(土) 13:43:31
100人呼んで400万弱だったと思います+4
-2
-
63. 匿名 2018/12/08(土) 13:44:21
>>49です。
ご祝儀の金額は知りません。
実はお金は全額親が出してくれたから
ご祝儀も親のところへ行きました。
友達や近所の人は2~3万
親戚は5~10万
祖父母は50万包んでくれたらしい。
とにかく相手の親戚が多かった。
ご祝儀はそれなりに集まったんじゃないかな。
あくまでも予想だけど・・・
最終的には親の自己負担額は
100万もいかなかったと思う。
ちなみに費用は両家で人数割りしてました。
招待した人数に差がありすぎたから。+9
-0
-
64. 匿名 2018/12/08(土) 13:46:23
45人で350万弱。
そのうち衣装(和洋一点ずつ)が60万、ゲストのお車代、宿泊費が30万くらい、アルバム、映像(プロフィール、ライブエンドロール)で40万くらい。
衣装はノーブランドのものにしたり、前撮りをしなかったりして、自分達にかかる費用は抑えた。
+6
-0
-
65. 匿名 2018/12/08(土) 13:49:45
親が出してくれるのが当たり前だと思ってた。ちなみに500万。自分たちでお金出す人すごいな。+2
-24
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 13:51:00
>>14
2月から海外で生活する予定で秋に2週間くらい帰ってくる予定なんですけど神前式する場合は準備とかあまりせず挙げられますか
帰ってくる秋に式するのは無理難題ですかね
急に海外で生活するとなったら日本で日本人らしく神社で式挙げたくなってしまって+11
-0
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 13:54:12
参考にしてもらえたらと思い細かめに書いてみました!
地方都市の結婚式場で、いわゆる一般的な“結婚式”をやりました。料金などは真ん中あたりのランク。
お車代など全てあわせて
85人、約360万。
衣装(新郎、白ドレス、カラー)計45万
引き出物42万
料理飲み物1人一万八千円(デザートビュッフェはサービスでつけてくれた)
エンドロール16万
ブーケ(2つ+髪飾りで二万)、引き出物(ヒキタクにした)、ペーパーアイテム(招待状二万、席次表二万)は持ち込みしたのでかなり安くおさまった。アルバムもデータだけもらってキタムラで安いときに作った。
私のやったところはゆるくて、持ち込み料ゼロだった。式場によっては禁止だったり、持ち込み料かかったりするよ。そうするとどんどん高くなってく。
引き出物はヒキタクのほうが割安。あのどでかい紙袋も式場だと1枚500円とかするし。
安くなるぶん中身のグレードを上げたから、引き出物にかかった金額自体は式場で頼むものと変わらないくらいかな。+6
-1
-
68. 匿名 2018/12/08(土) 13:54:23
身内のみ30人くらいでトータル300万くらい
夫の親にやれやれ言われて渋々やった
大変だったけど、親は喜んでくれたので良かったし
結婚するんだ!もう後に引けないって覚悟が決まった+7
-0
-
69. 匿名 2018/12/08(土) 13:58:10
>>66
横だけど、事情を説明して式を挙げたい神社に直接問い合わせた方が早いと思いますよ。
ネットからの問い合わせも可能だし、二月までまだ時間もあるし早めに行動しておいて損はないと思いますよ。+7
-2
-
70. 匿名 2018/12/08(土) 13:58:14
60人で450万位
来賓の食事と引き出物はいいものにした
交通費、遠出の人のホテル代、着付け代も含め
色打ち掛けとドレスで2着だけど、色打ち掛け着たかったからドレスは安め
彼も第一は来賓でって事で意見が合い挙げた
そもそも三十路過ぎて彼氏いたことない自分が結婚できたのが奇跡だった
来てくれた方にも喜ばれて、後日お礼を色々言われてよかった
+8
-0
-
71. 匿名 2018/12/08(土) 13:58:39
60人ちょっとで、440万でした。
1日でそれだけの金額がなくなるなんて、結婚式ってホントお金かかる。+16
-0
-
72. 匿名 2018/12/08(土) 14:00:02
>>67ですが
実質負担は100万くらいでした。
親からの援助は無し。+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/08(土) 14:04:24
0円
式も上げてないし指輪もなし
もちろんドレスなんて着たことない+4
-16
-
74. 匿名 2018/12/08(土) 14:04:33
100名950万。
食事、引き出物にお金かけて
ウェディングハイでwプロジェクションマッピングの演出などお色直し3回。今思うともっとコスト抑えたらよかった持ったいなーって思うけど両親や友達からは評判良いですw+11
-5
-
75. 匿名 2018/12/08(土) 14:04:54
>>56 自分達で払いましたよ。結婚式前に一括払いの所だったから支払った時あぁお金無くなったって気持ちになった(^^;)
親達からお祝いは貰えないものだと思ってたけど、結婚式後に両家から結婚祝い金をもらったので実質プラスになって本当に感謝しきれなかった!そのお金で新婚旅行に行きました。+19
-2
-
76. 匿名 2018/12/08(土) 14:05:31
>>69
早めに行動してこちらにいる間に出来るか出来ないか考えてみたいと思います
ありがとうございます+2
-0
-
77. 匿名 2018/12/08(土) 14:05:39
親が働いていた都内ホテルで、60人弱呼んで450万くらい。それでも親の名前のおかげで100万以上値引いてもらってるから、通常だと600万くらいなのかな?+13
-1
-
78. 匿名 2018/12/08(土) 14:06:19
500万+1
-0
-
79. 匿名 2018/12/08(土) 14:07:56
>>51
祝儀なんて期待して結婚式なんて挙げれない
多めに頂いたら半額くらいの商品やカタログギフトでお返ししたし。+16
-0
-
80. 匿名 2018/12/08(土) 14:09:47
88人、500万ちょい。
ちょいの部分は、自分で手作りしたり、持ち込んだりした部分。
+0
-0
-
81. 匿名 2018/12/08(土) 14:13:47
97人で380万
プランナーの不手際があってかなり値引きさせた+9
-1
-
82. 匿名 2018/12/08(土) 14:16:25
ついこの間挙げたよ〜
50人で650万
完全に自己満だけど、友達の結婚式とか行ったら私の式の方がご飯美味しかった!って密かに思えるから後悔はしてない(性格悪い)+10
-9
-
83. 匿名 2018/12/08(土) 14:16:32
60人で350万円。
見積りでは200万円超くらいで、そこからプラス100万円くらいと思っていたので想定内でした。+4
-1
-
84. 匿名 2018/12/08(土) 14:22:33
都内のレストランで、約50人。お色直し・演出・プロフィールムービー等を無くした代わりに、料理と引き出物を良いものにして、250万ぐらいでした。
来て頂いた方には、「いい結婚式だった」「料理が美味しかった」と言って貰えて、つくづく料理と引き出物の質を下げなくて良かったと思いました。+7
-0
-
85. 匿名 2018/12/08(土) 14:25:02
65人で450万くらいかな
その他もろもろで500弱
でも料理はケチらず一番ランクいいものにしたし、カタログギフトもそれなりにした
ゲストに失礼だから料理とかケチるくらいならやらない方がいい+13
-0
-
86. 匿名 2018/12/08(土) 14:25:36
100名くらいで800万弱でした。+5
-0
-
87. 匿名 2018/12/08(土) 14:26:57
ケチったんだなーとわかる結婚式あるよね
料理でお茶漬けが出たことがあってビビったw+22
-1
-
88. 匿名 2018/12/08(土) 14:27:02
意外と安い!!!私は挙げなかったけど思ってたより全然安い。
東京の表参道でたったそれだけなんて。
今から挙げようかな。+8
-1
-
89. 匿名 2018/12/08(土) 14:28:36
結婚式は赤字が当たり前
たまにケチってご祝儀で黒字にしようとかいう人いるけど最悪すぎ+34
-0
-
90. 匿名 2018/12/08(土) 14:30:06
浦安のホテル(ディズニーとは無関係)で約120名で500万強。
料理と引き出物で1人あたり2万以上かかったけれど、義実家から100万援助があったのと、親戚や年配のゲストが多く、予想以上にご祝儀がいただけたので、自分たちからの持ち出しは100万くらいで済んだ。
ゲストが友達メインだと、もっと負担は多かったかも…。
+7
-1
-
91. 匿名 2018/12/08(土) 14:30:31
結婚式するやつは馬鹿とか、貯金した方がいいとか大きなお世話だよ(笑)
結婚式挙げても生活できるくらいの貯金があるから結婚式したんだし。+26
-6
-
92. 匿名 2018/12/08(土) 14:36:34
40人で340万くらいだったかな+0
-0
-
93. 匿名 2018/12/08(土) 14:37:40
親族のみ10人
神社で挙式、会食
引き出物は高めに設定しました。
90万位。
会社、親族、実家の近所の方々等お祝い+親からの援助もあり、結構な黒字でした。+9
-1
-
94. 匿名 2018/12/08(土) 14:42:50
みんなお金持ち😨
うちは親族のみで挙式+食事会で披露宴はなし
20人もいなかったかな
6、70万円
旦那は結婚時貯金がないどころかローンがあった😱ギャァ〜ッ!!
今は返済済みで、まぁ幸せに暮らしています+23
-2
-
95. 匿名 2018/12/08(土) 14:49:01
身内のみ17名 軽井沢でリゾート婚
宿泊費込み約180万
料理最高ランクにしたら、披露宴中に料理長が挨拶に来てビックリしたw
+4
-0
-
96. 匿名 2018/12/08(土) 14:49:40
博多で100人呼んで450万でした+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/08(土) 14:58:01
30人250万です。+1
-0
-
98. 匿名 2018/12/08(土) 14:59:31
料理と花はケチると分かっちゃうよね…+17
-0
-
99. 匿名 2018/12/08(土) 14:59:57
関東の老舗ホテルで50人で430万くらい。
料金は普通だけど料理最高ランクで引出物にブランドもの入れて(不要でも売りやすいように)ゲスト半分以上宿泊朝食つきなので喜んでもらえました。
そのかわり日程が2月の赤口で格安衣装にインナーやブーケはメルカリですw 持込料なし。
ご祝儀は不参加の親族分入れて200万ほどでした。+1
-1
-
100. 匿名 2018/12/08(土) 15:04:48
結婚おめでとうございます!
都内一等地4月土曜日で50人300万でした。
なんとなく都内の相場が招待客1人あたり5万〜7万くらいかな?と思います。
料理と引き出物はランクアップしましたがペーパーアイテムは節約したので見積もりより50万アップですみました。
口コミサイトよりはだいぶ高くなると思っていた方が無難だとは思います。
+3
-0
-
101. 匿名 2018/12/08(土) 15:07:24
みんな すごいな
うちは互助会に入っててその範囲でしたよ(約50万ほど)
お互いの家族だけで写真のみで
そのあと料亭でご飯食べたよ
+9
-0
-
102. 匿名 2018/12/08(土) 15:11:50
400まん!家族挙式で高すぎた。
半年で離婚したよー+15
-0
-
103. 匿名 2018/12/08(土) 15:13:20
800まん+3
-0
-
104. 匿名 2018/12/08(土) 15:14:21
500万。
そのあと貯金できず、子供諦めた。
結婚式挙げないほうよき。+3
-12
-
105. 匿名 2018/12/08(土) 15:14:47
親族のみの挙式でしたが総額300万円ほど
食事や引出物はケチりたくなかった+7
-0
-
106. 匿名 2018/12/08(土) 15:16:31
200万ちょっと超えたくらい+4
-0
-
107. 匿名 2018/12/08(土) 15:18:54
神前式だったから神社に払うのは数万円だった!
衣装が和服とドレス合わせて30万(気付け代含む)
披露宴は50人強で170万くらいかな?
みんな高くてびっくり!!+5
-1
-
108. 匿名 2018/12/08(土) 15:19:09
夫婦二人だけのリゾート挙式➕写真で
35万でした~、お金かけたくなかったので+11
-0
-
109. 匿名 2018/12/08(土) 15:19:25
92人で430万。
社長方、旦那の親戚も多くて一人の祝儀額が多かった為、最後の支払いは、5万円ほどで済みました。+5
-0
-
110. 匿名 2018/12/08(土) 15:31:17
両家の両親と兄弟のみで30万くらいだった
衣装も食事もついてこの値段+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/08(土) 15:31:38
>>42
私は赤だよ。
黒字なんてならない。
食事も引き出物も気を使った。1人7万だから親族で数人10万積んでも赤でした。+5
-1
-
112. 匿名 2018/12/08(土) 15:47:59
挙式+食事会で考えてます。約30名。
挙式=20万
挙式+披露宴=100万
食事会は挙式と同じホテルのレストランでしようと考えているのですが、披露宴じゃないと変ですかね?でもお金がなくて…
食事会って1人何円くらいのコースにしたらいいのでしょう?
おそらく御祝儀も戴くでしょうし申し訳なくて…+5
-2
-
113. 匿名 2018/12/08(土) 15:52:14
福岡市で130人、だいたい500万弱
手出し150万くらいだったかな
九州は100人前後くらいの結婚式が普通なんで、他の地方よりお金かかるかも+4
-1
-
114. 匿名 2018/12/08(土) 15:54:48
ホテルオークラ
約60名
300万+お車代100万
百貨店に入ってるブライダルコーナーがいろんなホテルなり結婚式場と提携して、人数限定の初夢福袋として安くできました。ホテルの人からも一番安くできるやつだと言われました。
ただ、衣装がその百貨店のブライダルコーナーで借りるプランでした。+3
-0
-
115. 匿名 2018/12/08(土) 16:00:48
がるちゃんでは結婚式の祝儀に3万も!とか否定的な人が多いけど、私は自分がおしゃれしておいしい料理食べれるし、結婚式自体好きなんだよね
もちろん仲良い方の結婚式限定だけどさ+17
-3
-
116. 匿名 2018/12/08(土) 16:02:38
その式場で一番高額なジルスチュアートのドレスにしたけど後悔なし!
自己満だけど気分が上がったしwww+6
-1
-
117. 匿名 2018/12/08(土) 16:15:00
金銭感覚狂うよね
冠婚葬祭は家族だけでも100万超え当たり前だもん+4
-0
-
118. 匿名 2018/12/08(土) 16:18:56
動画は撮らず写真のみ。
アルバムも頼むと両家、自分たち用の合計3冊で(撮影込みで)35万と言われたので断りました。正直自分たち用のアルバムはいらないし、ゆくゆく親が亡くなれば自分たちに戻ってもくるので。
ただ、親は友達に見せたがるので、1カ月後にデータだけ貰い、ビスタプリントという所でアルバムにして両家にプレゼントしました。画質良くて一冊5000円くらいだったので満足です。+3
-0
-
119. 匿名 2018/12/08(土) 16:20:48
場所によるよね
神社、教会、ホテル、専門会場、レストラン+3
-0
-
120. 匿名 2018/12/08(土) 16:24:01
両親、友人のご祝儀に頼らず
35人の結婚式で300万
結婚式はしてよかったけど
そこまでお金かけなくて良かった!+8
-0
-
121. 匿名 2018/12/08(土) 16:32:10
まだ見積もり段階ですが、親族のみで15人くらいで70万以上でした。
神前結婚式です。
50万以内で収めたかったからやめようかと思ってる。+5
-0
-
122. 匿名 2018/12/08(土) 16:33:55
知り合いの娘さんが今度高いと評判の式場で100人呼んで挙げる予定らしいけど御祝儀頼みらしい。式を挙げた後に御祝儀で支払って残りはローンとか。今時は当たり前なの?なんだか身の丈にあった式をすればいいのになんて思ってしまったよ。+22
-1
-
123. 匿名 2018/12/08(土) 16:51:26
知り合いが50人の式に呼ばれ、新郎が「800万かかった」って言ってたけど、料理、引き出物が超ショボいのにお色直しは5回もあって長かった~と言ってたから
やっぱりお客さんに出すお金をケチるのはよくないなと思った+12
-0
-
124. 匿名 2018/12/08(土) 16:53:53
沖縄に旅行がてら家族10人を招いて式を挙げました。
式とドレスに約100万、家族旅行&新婚旅行に約120万。数日間満喫できたのですごく楽しかったです!+8
-0
-
125. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:59
後払いが多いよね
御祝儀頼み
そんなことはありえないけどもし全員欠席したらどうなるんだろう?
ローン地獄+4
-0
-
126. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:47
>>73
>>37
>>35
>>32
こういう人って何なん?
トピタイで完全に自分はトピズレって分かるのにわざわざ開いて書き込んでくる精神構造ってどうなってんの?
式挙げたらお金がなくなってしまうので貯金にまわしました!って賢いアピールしてるつもりなの?
悪いけど、式挙げる人の多くはそんなカツカツじゃないんだよ。
「式挙げたってお金まだ余裕あるし貯金だって出来るのに・・・w」って感じだよ。
そういう余裕のある層もいるってことが想像できないのかなー。
惨めに思われるだけだから書き込まない方がいいと思うよ?+26
-2
-
127. 匿名 2018/12/08(土) 17:04:48
両家の親と自分達、都内の神前式で80万くらい(オプション色々つけた)
お互いの親から援助があって、プラマイゼロかな。
+1
-0
-
128. 匿名 2018/12/08(土) 17:51:13
身内と特に仲の良い友達だけ呼んで、家族婚プラン、司会は友達に、カメラは身内に、BGMはジャズピアニストの友達にお願いして、動画などの演出やお色直しはなし、半年以内の会場が空いている日程でやったら、60万くらいでできました!今となっては、写真も見ないし、夫へのトキメキはないので、安く済ませてよかったなぁと思っています!でめ招待したみんなに喜んで欲しかったので、料理だけはちゃんと美味しいレストランで良いコースにしました。+4
-1
-
129. 匿名 2018/12/08(土) 18:28:07
300万ちょいかかった
今思えば親族のみ海外で友人達とは店でパーティーにすれば良かったよ+6
-0
-
130. 匿名 2018/12/08(土) 18:28:16
うへー。皆お金かかってるね、参考になる!+6
-0
-
131. 匿名 2018/12/08(土) 18:32:07
名古屋ですが、70人で250万でした。友達は300万~400万の子が多いです。名古屋=派手婚ってのは今は無いと思います。+3
-1
-
132. 匿名 2018/12/08(土) 18:34:54
450万くらい
お色直しは一回のみ
とにかくゲストに負担にならないようにと配慮したら、それなりの費用がかかった
そもそも夫婦とも親の兄弟が多い上に、栃木から沖縄まで散ってるから、挨拶に伺うのは現実的ではなかったし、冠婚葬祭を軽視しない家に育ったから、全く無駄だとは思わなかった+3
-0
-
133. 匿名 2018/12/08(土) 18:35:40
ゲスト80人で350万。
引き出物と食事と卓花はグレードアップしました。+3
-4
-
134. 匿名 2018/12/08(土) 18:38:49
大阪です!
挙式神社+披露宴ゲストハウスで80人強で500万。
親に払ってもらってお祝儀も渡したので
実費は分かりません。
多分150万くらい?+8
-0
-
135. 匿名 2018/12/08(土) 18:39:36
ご祝儀頼りの人が多いのかな?私は300万だったけど、150万は両家から出してもって、100万が旦那の貯金、50万は私の貯金から出しました。新婚旅行、新居の費用、指輪は折半して、それぞれ独身時代の貯金から出しました。
ご祝儀は手をつけずに結婚後に作った共同の通帳に入れました。
旦那も私も20代後半だったけど、5年以上働いてたからそれなりに貯金ありました。+4
-0
-
136. 匿名 2018/12/08(土) 18:53:44
90人で諸々の費用含め500万円くらいだったかな
私自身は交遊関係も狭くて結婚式への憧れとかなかったけど、夫側が交遊関係広くて披露宴したい派だったから、式あげた。そして、新婚旅行でも100万円以上使ったから、当時の貯金は使いきった。でも、料理にお金かけて、来てくれた方にも喜んでもらえて良い思い出になったよ。+3
-0
-
137. 匿名 2018/12/08(土) 19:42:57
45人くらいで、式だけで360万ほど。
遠方が多かったので、交通費と宿泊費で40万ほど更にかかったかな?
諸々で、400くらいな気がします。+1
-0
-
138. 匿名 2018/12/08(土) 19:50:13
親族だけで挙式と食事会
60万円ぐらい
削れるとこは削って料理だけはプラス料金払って良いのにしました+4
-0
-
139. 匿名 2018/12/08(土) 19:51:48
バブル時代で、旦那が銀行マンで会社の付き合いもあったのと両家の親が見栄っ張りで親戚全員呼びたがったこともあって1000万以上かかりました。招待したのは200人以上。
会社の方はともかく、親にお金援助してもらったとはいえ親戚の方は抑えればよかったなと後悔してる。+3
-0
-
140. 匿名 2018/12/08(土) 20:42:16
こじんまりした式場で、家族と親しい友人で30人くらいで、120万くらいです。あんまり派手なのは身の丈にあわない気がして。京都です+4
-0
-
141. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:58
親族がめちゃくちゃ多くてひと家族10万だったからなんとかなった+0
-0
-
142. 匿名 2018/12/08(土) 21:05:18
挙げないつもりだったけどやりました。
ホテル挙式、家族のみで35万ぐらい。
お色直し・ケーキ入刀なし。
超地味婚でしたが、家族に感謝を伝える機会になり、挙げて良かったと思います。+3
-0
-
143. 匿名 2018/12/08(土) 21:15:35
1100万、互いの実家の仕事関係の招待客が多くて人数が多くなった。+1
-0
-
144. 匿名 2018/12/08(土) 21:57:21
親族のみ、30人招待して150万くらいだったかな?
ゲストの宿泊費込みです
映像関係はやたら高かった気がする
プロフィールビデオ
披露宴中のスナップ撮影と、それのDVD化
エンドロールビデオ作り
私は出来るだけ自作して、スナップ撮影はなし(どうせゲストから貰えるし)、エンドロールビデオなしにして節約しました+0
-0
-
145. 匿名 2018/12/08(土) 22:03:18
親族のみ32人
予定していた30人プランを数人はずれてしまい、まさかの100万オーバーで300万\(^o^)/
いっそ友人も呼べばよかったと思いつつ、良い思い出としてとってあります!+1
-0
-
146. 匿名 2018/12/08(土) 22:05:43
総額300万くらい。
地元(地方)の神社で親族のみ10名の式と食事会に100万。
地方都市で友人知人70名のレストランパーティ(会費制)で200万。
親族からのご祝儀を別にしたら200万くらいの支出かな。+2
-0
-
147. 匿名 2018/12/08(土) 22:56:26
100人ちょっとで420万くらいでした
親族やいろんな時代の友達の同じ日と同じ時間を買ったと思えば安いなって思えるほど楽しかったです!+0
-0
-
148. 匿名 2018/12/08(土) 23:29:49
85人で360万円。
別途諸経費で20万くらい使った。
参列者と両家からご祝儀で400万いただいたから自腹はほぼなかった。
こんな事ならブルーレイ頼めばよかった…と激しく後悔。
お金たくさん包んでくれる親族と、上司がたくさんいたからありがたかった。
夫の親が親族付き合いよくないのに見栄を張って遠縁の親族とか呼んじゃって。すっごーいご祝儀少なくてびっくりした!!
『頂いたご祝儀の金額の内訳を教えてほしい。場合によっては更にお返ししなきゃいけないだろうから…』って言われたけど、恥をかかせるから教えずらい。。。+1
-0
-
149. 匿名 2018/12/08(土) 23:42:27
30人で250万でした!
宿泊全部払ったのでそれも大きかったな..+2
-0
-
150. 匿名 2018/12/08(土) 23:43:09
95人招待。ホテル婚。約750万。
アメックスで事前入金して全額カード払いにしたらポイント一気に貯まってマイルに変えた。ヨーロッパ2回ぐらいいける。+1
-0
-
151. 匿名 2018/12/09(日) 00:20:04
都内のホテルで約100人、600万ちょっとだったと思う。
料理はケチるとすぐわかるので食材のグレード上げたり品数増やしたりして、自分のドレスはプラン内で収まるものに。+1
-0
-
152. 匿名 2018/12/09(日) 00:46:18
60人 470万+1
-0
-
153. 匿名 2018/12/09(日) 00:58:42
100人くらいで1,200万でした。
今思えばもったいない+0
-0
-
154. 匿名 2018/12/09(日) 01:02:35
広島 ホテル 100名
700万+1
-2
-
155. 匿名 2018/12/09(日) 02:19:07
表参道であげて450万円程でした。
料理はこだわってグレードの高いコースに。
今まで行った結婚式の中で断トツに美味しかったと言ってもらえたから良かったです。+5
-0
-
156. 匿名 2018/12/09(日) 03:20:13
東京白金で、家族のみ7人呼んで100万。
みんなたくさん呼んで500万とか1000万近くしてるから、うちは100万!安い安いって思ってたけど、1人あたりの値段にするとよくよく考えたら高かったかも。
+6
-0
-
157. 匿名 2018/12/09(日) 03:38:43
初回見積り330万円→ゲスト75名で全部で400万円ぐらいだった。
ちょうど半分ご祝儀で返ってきた。(飲食+ペーパーアイテム+引出物=約3万円。料理は1番いいコース。)
あとは結婚して県外へ引っ越したので+でお車代が30万円かかった。+3
-0
-
158. 匿名 2018/12/09(日) 04:00:17
あの最初の見積もりってなんなのって思うくらい金額上がるよね。
私は100人弱で500近くかかったな。+5
-0
-
159. 匿名 2018/12/09(日) 04:12:50
>>126
わかる!
結婚式、新婚旅行、婚約・結婚指輪のトピに必ずいるよね。
私は結婚式500万近くかかったけど、婚約指輪ももらったし、新婚旅行はイタリアに行ったし、今は子ども2人いるし、結婚式の為に何かを我慢したり諦めたりしてない。
そんな人いくらでもいるよね。+5
-1
-
160. 匿名 2018/12/09(日) 04:32:28
>>42
呼ぶメンバーでかなり変わるよ。
親族だけなのか、友人も呼ぶかによる。
規模にもよるし、親からの御祝儀の金額や年代でも変わるから一概に言えないよ。
多少の持ち出しは覚悟した方が良いよ。
うちは、欠席でも御祝儀頂いたから返礼したし。思ったりより持ち出し少なかった。
小規模なら私は映像系や衣装やブーケは節約して、料理にはお金かけたよ。写真はプロに頼んだ。
私の親は式はして欲しい希望もあったから、御祝儀も予想以上だった。
蓋を開けなきゃわからないから、予算決めて、妥協する所とこだわる所決めたら良いよ。+2
-0
-
161. 匿名 2018/12/09(日) 06:24:58
親と兄弟家族だけ招いて、名古屋市内のホテルで式と食事会。前撮りや食事代も全部含めて30万くらいです。親が招待客に気を使うこと必要もないので、写真撮ったりゆっくり食事したり気楽で楽しかったと喜んでいました。打ち合わせも衣装合わせ込みで3回で楽ちんだったし満足しています。
義理のお姉さんは800万くらい結婚式で使ったそうで、それに比べて身の丈に合った結婚式で賢いと後から褒めてもらいました。+1
-1
-
162. 匿名 2018/12/09(日) 08:45:08
90名で290万。
出来立て駅直結の綺麗な式場で、オープン記念キャンペーンがあったのと、仕事の関係で平日希望だったので4ヶ月前でも予約がとれて、直前割も効いた。
ドレスにこだわって料理もグレードアップ、引き出物やお礼はケチらずやったけどこの価格は安かったと思う。会場装飾は安いけど見栄えは悪くないようにしてもらって、映像系は自分たちで作ったよ。+1
-0
-
163. 匿名 2018/12/09(日) 08:55:19
90名で250万程でした。旦那が冠婚葬祭の会社に勤めているので会社のホテルで挙げて、社割などもありました。+2
-0
-
164. 匿名 2018/12/09(日) 10:17:53
都内の小さなホテルで70人500万
料理や引出物はグレードアップして自分たちの物はなるべく安く済ませた+1
-0
-
165. 匿名 2018/12/09(日) 10:56:54
沖縄
チャペル式・披露宴200人で300万。
本土の結婚式ってものすごくお金がかかるんですね…+2
-0
-
166. 匿名 2018/12/09(日) 12:14:09
ご祝儀を差し引いて考えたら、いくら支払いましたか?
うちは本当に近い親族のみ20人で、自分たちで払ったのは50万くらいでした
友達を多く呼ぶと、手出しが増えるイメージ+4
-0
-
167. 匿名 2018/12/09(日) 12:17:09
>>102
家族挙式で400はすごいですね!
リゾート婚ですか?+4
-0
-
168. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:14
本当に節約したいなら、安いとこ探して神前式して
そのあと食事会もしくはパーティにしたらいいかなと
200万の式挙げたあと思った+3
-0
-
169. 匿名 2018/12/09(日) 13:02:06
ゲスト80人弱。式場へは450万ぐらい払ってその他準備やお車代などで500万ぐらい。ご祝儀引いて実費は200万ぐらいかかりました!ドレス代やお花代で金額はけっこう変わると思う。+2
-0
-
170. 匿名 2018/12/09(日) 13:06:54
岐阜。270万。
人前結婚式と、披露宴で80人。
お金かける人はかけるよね。
その代わり新婚旅行はラスベガスとメキシコに行って楽しかった。+1
-0
-
171. 匿名 2018/12/09(日) 13:50:46
めっちゃ喜んでもらってとか、評判良かったとか言っている方って本当におめでたい。呆れてしまいます。社交辞令です。もっと謙虚に感謝の気持ちを持って欲しいです。+2
-5
-
172. 匿名 2018/12/09(日) 14:04:15
親族のみで300万くらいかかりました。
遠方からの親族の交通費、ホテル代も負担したので予想以上にかかりました。+4
-0
-
173. 匿名 2018/12/09(日) 14:58:32
80人(うち子供10人)呼んで260万でした
田舎だからかもしれないとのと、衣装は白と色ドレス2着と新郎はお色直しナシでポケットの花だけ変更にしたから衣装代がかなり安かったです
あとは装花はこだわらずにその季節で手に入りやすいお花で色だけ指定してお願いしました
一気に挨拶が済ませられるのはやはり楽ですよ
+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/09(日) 15:00:06
挙式も神父さまを依頼する教会式や神社で行う神前式だと高いけど、夫婦だけで親族の前で誓いを立てる人前式だと安いですよ
+1
-0
-
175. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:48
>>173の者ですが、うちは親族と友人中心に呼んだのですが、親族がかなりお祝いを包んでくれたので(夫婦で10~15万とか)式、披露宴は手出しはかかりませんでした
友人が2万ずつの人もいたので、親族に感謝しました
友人が多めだと手出しが増えるかもしれません
あとは、プロフィール紹介やエンディング映像が秒単位で5~15万とかするのでそれを頼むかどうかとかビデオ撮影をプロに頼むかとかそういうので50万前後変わってくると思います
私はそういうのは一切なしにして、招待状も手作りキットで作り、プロには写真撮影だけ頼んでアルバムはCDROMだけ注文して落ち着いてから自分でネット注文サイトで格安でアルバムは作りました(頼めば30万、作れば3万)
あとは衣装を何をなん着着るかでも100万前後違うと思うのでそこを節約したり(和装は基本的に高いです)すると案外手出しが少なくで足りると思います
よく聞くのがとりあえず現金100万は用意しておいた方がいいと聞きます+2
-0
-
176. 匿名 2018/12/09(日) 15:23:08
挙げたい式場のブライダルデーとか会場見学会に参加すると、その日のうちにとか見学後1週間以内に契約すると式場代無料とか、なにか割引きとか特典付けてくれる会場が多いので、事前に日取りとかある程度決められるなら、そういう時に行って契約するとお得ですよ
あとは交渉です!あらかじめ予算を言っておくと協力してくれる所が多いと思います+1
-0
-
177. 匿名 2018/12/09(日) 16:14:52
85人で360万円。
別途諸経費で20万くらい使った。
参列者と両家からご祝儀で400万いただいたから自腹はほぼなかった。
こんな事ならブルーレイ頼めばよかった…と激しく後悔。
お金たくさん包んでくれる親族と、上司がたくさんいたからありがたかった。
夫の親が親族付き合いよくないのに見栄を張って遠縁の親族とか呼んじゃって。すっごーいご祝儀少なくてびっくりした!!
『頂いたご祝儀の金額の内訳を教えてほしい。場合によっては更にお返ししなきゃいけないだろうから…』って言われたけど、恥をかかせるから教えずらい。。。+1
-0
-
178. 匿名 2018/12/09(日) 17:36:17
>>126
それだけ女性にとって大事ってこと
結婚の話題に触れるたび一生後悔するほど+3
-0
-
179. 匿名 2018/12/09(日) 18:04:05
500万以上かけた方って、バブルの時代とかではなくて??
ほんと凄いと思います。
私は親族のみ呼んで50万弱だったと思う。
子供含めて30人でした。
食事は近くの料亭で、そっちは30万だった。+1
-0
-
180. 匿名 2018/12/09(日) 19:04:49
5年もするとみんな覚えてないからほどほどの金額でいいと思う。新婚旅行や家の貯蓄に回した方が賢いよ。
でも結婚式をやらないのは後悔しそう。
+1
-1
-
181. 匿名 2018/12/09(日) 23:33:44
80人で500万
アニヴェルセル
半分近くご祝儀で戻ってきたよ。
東京なら皆これくらいかかってるイメージだけどなぁ。+1
-0
-
182. 匿名 2018/12/10(月) 00:47:11
大阪 40人 400万くらい
人数少ない割に、めっちゃかかった
当時新しい式場で、ほぼ大阪駅直結だったにしても高かったわ
+1
-0
-
183. 匿名 2018/12/10(月) 11:50:56
ご祝儀はやめて会費制にしましょう
人のお金を当てにするのはやめよう
+1
-2
-
184. 匿名 2018/12/10(月) 12:00:28
>>171
本人の前で結婚式の悪口言うわけないのにね
だからがるちゃんで結婚式トピいつも盛り上がっている
+2
-0
-
185. 匿名 2018/12/10(月) 18:29:01
結婚式の悪口は他トピでどーぞ!
いっぱいあるじゃん。
住み分けもできないほど羨ましいの?って思われるよw+1
-2
-
186. 匿名 2018/12/10(月) 22:12:43
400万強 → 200万まで値切った
複数施設に見積もり出させてから本当に式挙げたいところで交渉スタート
式場勤めの友達に教わった方法で、交渉力がある人にオススメ
+1
-0
-
187. 匿名 2018/12/11(火) 08:03:35
結婚式にそんなにお金かけない方がいいよ!
お金あるならいいけど、儀式にかけるより、夫婦二人で旅行行ったり、美味しいもの食べに行ったらにお金かける方がよっぽどいい!+1
-0
-
188. 匿名 2018/12/11(火) 08:04:37
>>186
式場で値切れるんだ!!
凄いです!そんな交渉力ない
関西の人ですか?+1
-0
-
189. 匿名 2018/12/11(火) 08:07:05
>>182
私もそれくらいでした。
新しくできた式場で会社自体も新しいからか、ぼったくり感半端なかったけど、今流行りな和モダンテイストな式場だったので満足でした。
料理も美味しかったけど、スタッフさんが若い人ばかりで頼りなかった。+1
-0
-
190. 匿名 2018/12/14(金) 20:45:08
札幌です。
札幌の中でも割とお高めな式場で、
自己負担180万円強はかかったと思います。
招待したのは100人です。
会費17,000円のところを
自己負担で16,000円にしたこと、
料理や飲み物のランクを上げたり
デザートビュッフェを付けたり、
好きな花をたくさん使ったり
したことで負担額が上がりました。
招待状を手作りしたり、
ドレスショップは安いお店にしたり、
エンドロールを削ったりして節約しました。
それと友人がウェルカムアイテムや
プロフィールビデオをつくってくれたので
そこもお礼した分くらいしか負担してないです。
+0
-0
-
191. 匿名 2018/12/19(水) 16:34:17
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する