-
1. 匿名 2018/12/07(金) 13:49:48
★トイレは勝手に流れると思っている
★タッチパネルじゃないのに必死でタッチ
出典:googirl.jp
★おままごとに電子マネー
★ポージングがやたらうまい
さすが現代っ子!「最近の子どもらしいな…」と思わずつぶやきたくなる出来事 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp自分や周りの子どもを見ていると、いかにも現代っ子のような行動をしていると感じる瞬間ってありませんか? 特に教え込んだというわけでもないのに、いつの間にか見て覚えていたり習慣化していることが、実はたくさんあるというのが理由かも?「最近の子ども…
+370
-13
-
2. 匿名 2018/12/07(金) 13:50:32
タブレット使いこなす+1083
-3
-
3. 匿名 2018/12/07(金) 13:50:56
ポージングわかる。笑
モデルみたいだわ+866
-7
-
4. 匿名 2018/12/07(金) 13:51:00
トイレはさすがに思ってないと思う。+34
-92
-
5. 匿名 2018/12/07(金) 13:51:11
名前が今風+348
-12
-
6. 匿名 2018/12/07(金) 13:51:34
2歳児くらいの子が親のタブレットふっつーにいじってるの見るとビックリする
吸収はやいんだろうなー
視力は心配だけど+849
-9
-
7. 匿名 2018/12/07(金) 13:51:42
水道の蛇口ひねる事が頭にない+606
-7
-
8. 匿名 2018/12/07(金) 13:51:44
缶切り使えない+443
-2
-
9. 匿名 2018/12/07(金) 13:51:49
スクロールがサマになっている+582
-2
-
10. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:10
自宅の電話が使えないとか公衆電話が使えないとかかなー。+305
-3
-
11. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:12
調べ物は本ではなくスマホかタブレット+398
-6
-
12. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:17
この絵嫌い+54
-53
-
13. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:24
ネットが身近で情報が多いからか、
頭の回転がめっちゃ早くて、大人顔負けの単語を使いこなしてて
会話にビビることがある。+60
-16
-
14. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:30
トイレはないわ。
勝手に流れるトイレなんて、そんなにあるわけじゃないし…+32
-125
-
15. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:37
大人でも自動に慣れ過ぎててトイレ流し忘れたりとかね+409
-15
-
16. 匿名 2018/12/07(金) 13:52:55
なんでもレンジで温めようとする。アルミ包装でもお椀でも+159
-4
-
17. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:00
>>12
私も嫌い。
なんか、イラッとする。+35
-32
-
18. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:00
生意気+60
-21
-
19. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:03
昨日ソフトバンクが大変だったから、公衆電話で連絡しようとしたけど、使ったことないから使い方分かんなかったというニュースを今朝見てびっくりです。+484
-2
-
20. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:04
うちの子もテレビに向かってスワイプするw
現代っ子だわーと旦那と笑ってしまう。+300
-9
-
21. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:19
昔のガラケー出てきたから子どもに見せたらスライドしてた+200
-6
-
22. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:20
まだ小さいのにゲームのコントローラ握ってる姿。器用すぎ+164
-4
-
23. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:22
うちの子普段Switchや前だとWiiで遊んでるんだけど、この前たまたまスーファミのマリカー出て来て一緒にやったらコントローラー傾けて「お母さん!!コーナーで曲がらん!!」って言ってた(笑)十字キーで曲がるのは頭で分かっててもつい傾けてしまうそうな(笑)時代よ…+312
-5
-
24. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:23
youtuberが大好きなイメージ+162
-3
-
25. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:27
>>15
ないわ~…+16
-28
-
26. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:32
ポージングわかる 笑
側から見てたら可愛いけどね+131
-9
-
27. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:38
回すタイプの電話機の使い方が分からない
指引っ掻ける穴を一生懸命押してた+117
-6
-
28. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:52
>>6
スマホは子供に悪影響与えるよ
+116
-18
-
29. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:52
タッチパネルは大人の自分でもやるわ
家電量販店行った時パソコン画面を無意識にタッチしてた+169
-13
-
30. 匿名 2018/12/07(金) 13:53:59
絵がイラッとするw+16
-15
-
31. 匿名 2018/12/07(金) 13:54:02
現代っ子ではないアラフォーの自分のことですが、
普通の印刷した写真を無意識に指で拡大表示しようしてる時がある。
本当に無意識で怖すぎる+234
-6
-
32. 匿名 2018/12/07(金) 13:54:19
日曜日にフードコート行ったら
小学生多分3.4年くらいの女の子が4人席に座って皆一言もしゃべらずスマホいじってた
時々笑いながら自分のスマホ見せてまた無言でスマホいじり
大学生くらいだとありがちな光景だけど
小学生がやってるのがちょっと怖かった+467
-4
-
33. 匿名 2018/12/07(金) 13:54:44
撮影慣れしてるよね~
私が子供の頃は写真取られるのがすごく緊張したわ+148
-4
-
34. 匿名 2018/12/07(金) 13:54:52
映画館にて予告編がつまらなかったらしく
ママこれ飛ばせないの?
と言われた+237
-18
-
35. 匿名 2018/12/07(金) 13:55:16
うちの子も、写真撮るとき、踵を少し浮かせて脚を長く見せたり、わざと視線を斜め下にしたりモデル気分な3歳女子。+22
-15
-
36. 匿名 2018/12/07(金) 13:55:37
祖父のガラケーを指でタッチして動かなかったので、ゴミ箱に無言で捨てた2歳児+22
-43
-
37. 匿名 2018/12/07(金) 13:55:41
甥っ子が1才で姉のスマホのカメラ起動させて自撮りしてて度肝抜かれた。
すごいというか怖いわ。+131
-4
-
38. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:02
保育園の一歳児二歳児が「USA」を
歌って踊ってたこと。+205
-4
-
39. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:05
この絵なんで顔白いの?きも過ぎる+9
-16
-
40. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:07
子供のころ写真といえば、ピースか変顔しか思いつかなかった+25
-3
-
41. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:14
うちのトイレは自動で便座が開き、水も流れるので
子供がお友達の家で便座が開かず立ち尽くしているとおもらししたみいです+17
-36
-
42. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:15
暇つぶしに親のスマホを借りてYouTubeを見てる+33
-5
-
43. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:17
最近のこどもっていうとちょっと違うかもだけど
防災BOOKに公衆電話のかけ方が細かく説明されてて驚いた
今はもう知らない分からない子が多いんだね+129
-4
-
44. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:18
現代っ子ではないけど職場のパソコンがタッチパネルで家のパソコンもついタッチしちゃうから気持ちはわかる+12
-2
-
45. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:32
スマホとか電子機器、何も教えてないのに使いこなせるよね子どもって+44
-3
-
46. 匿名 2018/12/07(金) 13:56:54
みんなこの絵嫌いなんだね。私も無性にイラっとするんだよね。
なんだろう。+18
-12
-
47. 匿名 2018/12/07(金) 13:57:16
>>24
将来の夢
ユーチューバー
好きな有名人
ヒカキン+121
-3
-
48. 匿名 2018/12/07(金) 13:57:21
SNSは本名で学校名を幼稚園から丁寧に記載+33
-3
-
49. 匿名 2018/12/07(金) 13:57:57
>>1
私の職場のドラッグストアのトイレがまさにこれ。
流してないのが多い。+48
-2
-
50. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:08
写真撮ろうとするとなんとかレンジャーの決めポーズを必ずする甥っ子ちゃん可愛い。
写真撮るよ~。って言ったら、
いいよ!ちょっと待って!はい!
って言ってポーズ決める。+45
-3
-
51. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:14
去年、姪っ子が将来はユーチューバーになりたいって言ってるのを聞いた時はびっくりした。
今年会ったらごく普通の職業が目標になってたけど。+12
-2
-
52. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:19
>>38
それいつの時代もあるよ。流行ってる曲は一通り踊るの。
サビの部分になると喜んでジャンプするのねw+54
-2
-
53. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:19
な~に~ それ?
だって (゜゜)/+36
-3
-
54. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:36
この前、娘がリカちゃん人形で遊んでて話てたら
「おかあさん、男の子なのに女の子もおるし、女の子なのに男の子もおるんやなー」
って言われてLBGTを3歳で理解するとは…と思ったら先週のプリキュアで男の子がプリキュア になった話だった。+70
-6
-
55. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:50
うち固定電話無いんだけど、実家行ったときに固定電話が鳴って子供がびっくりしながら「これ電話なの?」って聞いてた。じじばばもスマホで固定電話なんてほぼ置物化してたから使ってるところ初めてだったんだなー。ためしに親戚に電話かけたけど、スマホに慣れてるから音が悪くて私まで「え、こんなかんじだったっけ?」って思っちゃったわ。+28
-5
-
56. 匿名 2018/12/07(金) 13:59:05
絵が嫌いとか毎回コメする人いるけど小ちゃい人いっぱいいるんだなw+29
-8
-
57. 匿名 2018/12/07(金) 13:59:37
>>34
それは…協調性とかそういうところどうなんだろ。+10
-7
-
58. 匿名 2018/12/07(金) 14:00:03
ビデオテープ見てこれなあに?って言ってたわ+35
-2
-
59. 匿名 2018/12/07(金) 14:00:31
テレビ見てるとCM飛ばそうとするの見た時、時代が違うと思いました。+58
-2
-
60. 匿名 2018/12/07(金) 14:00:46
うちも家事の間に好きにスマホ見せてるから、YouTubeで英語の歌を覚えてる。
「ジョニージョニー イエス パパ」とか
「ヒーアイム(here I am)はいどーぞー(how do you do)」とか空耳アワーな感じて歌ってる。幼稚園の他の子もそう。
あと色もグレーとかブルーとか発音良く覚えてたよ。
+12
-6
-
61. 匿名 2018/12/07(金) 14:00:53
人懐っこい子が多いのかな?
フレンドリー系が多いような気がする。人見知りが少ない。なんで?+7
-6
-
62. 匿名 2018/12/07(金) 14:01:04
小学生が、
「SMAP?、知らない」
「あの、おじさんたち?」
と言ってたこと。+58
-3
-
63. 匿名 2018/12/07(金) 14:01:24
幼稚園の娘が、SNOWで自撮りにハマっている(笑)+14
-6
-
64. 匿名 2018/12/07(金) 14:01:24
自撮りが動画
◯◯でーす。◯◯に来たよ〜、というコメント付き。
YouTube ってすごい。+22
-2
-
65. 匿名 2018/12/07(金) 14:01:39
せっけん、液体のハンドソープを泡立てられない。
幼稚園も泡で出るハンドソープだし。+12
-6
-
66. 匿名 2018/12/07(金) 14:02:14
下手すぎるからでは?
絵+6
-9
-
67. 匿名 2018/12/07(金) 14:02:43
チョットずれているけど、知り合いの子供
「このお寿司は回ってないから本当のお寿司じゃない」
イエイエ、回ってないお寿司が本来の姿なんですってば^^;+92
-3
-
68. 匿名 2018/12/07(金) 14:03:01
何でもキンプリだと思う3歳女の子。+7
-3
-
69. 匿名 2018/12/07(金) 14:03:10
アップデートという言葉を理解して使ったりしてる。
4歳児+34
-2
-
70. 匿名 2018/12/07(金) 14:03:52
+79
-3
-
71. 匿名 2018/12/07(金) 14:04:14
人の顔色は見ないで言いたいことを言う+4
-4
-
72. 匿名 2018/12/07(金) 14:04:51
イベントの司会(有名人)がやたら煩かったので、
「なんであんな人呼んだんだろうね?1人ではしゃいで寒かったよね。」
と旦那と話していたら、
甥っ子(小1)に「頑張ってやっている人にそんな事言ったらダメだよ。わざわざ来てくれたんだから、歓迎しなくちゃ。」
と言われ、おまえは寺田心か!と心の中でツッコんだ。
近所の小学生もそうなんだけど、最近の小学生は大人なのかな?と思います。
私が子供の頃はクソガキでした。+87
-13
-
73. 匿名 2018/12/07(金) 14:05:05
めばえ等、雑誌の付録にDVDが多い。
2歳で字は読めないが、表紙に書いてる「DVD」はわかるから買いたがる。+42
-2
-
74. 匿名 2018/12/07(金) 14:05:21
>>63
snow面白いよね。Lineで夫と電話する時自分の顔で遊んでる(笑)+8
-1
-
75. 匿名 2018/12/07(金) 14:05:25
親のカメラやスマホで写真撮られ慣れてるから、集合写真だとみんなそれぞれ親のかまえたスマホやカメラ見るらしいね
カメラマンのカメラを見ないから、目線があっちこっちらしい+9
-2
-
76. 匿名 2018/12/07(金) 14:05:38
>>70
私が見てもおばあさんだった
二十代です+78
-2
-
77. 匿名 2018/12/07(金) 14:07:25
>>15
トイレの水が流れるのを自動にすると、外で流し忘れてしまいそうだから、オフにしてる+36
-2
-
78. 匿名 2018/12/07(金) 14:08:06
今朝のワイドショー
ソフバンの通信障害で公衆電話を使った女の子が、100円玉を入れて会話してお釣りが出てこない〜って言ってた
ちょっとビックリした+71
-3
-
79. 匿名 2018/12/07(金) 14:08:24
うちは1歳児なんだけど、普段はスマホロックかけてるからつかえないけどSiriだけ使える。
おもちゃのスマホもSiriのホームボタンを一生懸命おしてる+7
-3
-
80. 匿名 2018/12/07(金) 14:08:25
新聞とってるけど、普段番組表はテレビで見るから新聞にテレビ欄があること知らないと思う・・+10
-2
-
81. 匿名 2018/12/07(金) 14:08:47
YouTubeにアップするよ、という脅し文句。+21
-2
-
82. 匿名 2018/12/07(金) 14:09:03
おままごとが、共働き設定だった。+92
-3
-
83. 匿名 2018/12/07(金) 14:09:22
>>78
それ番組側が狙って撮ったな・・+5
-2
-
84. 匿名 2018/12/07(金) 14:09:29
>>49
これは中韓国人のせいでは?
偏見かもだけどあの人たちトイレ流さないイメージ+5
-8
-
85. 匿名 2018/12/07(金) 14:10:40
出先のトイレの手洗いで水が自動で出ると思って、待ってた
小学校が自動水栓だから+5
-8
-
86. 匿名 2018/12/07(金) 14:11:19
>>78
アラサーで子供の頃は公衆電話使ってた世代だけど、確かに100円入れてちょっと話しただけだったらお釣り出てきてほしい(^^;+75
-2
-
87. 匿名 2018/12/07(金) 14:12:10
家も保育園も学校も洋式トイレだから、和式でトイレ出来なくて困った事がある+16
-2
-
88. 匿名 2018/12/07(金) 14:13:23
現代っ子じゃないけど何年か前にガラケーをまだ使ってる人に写真見してもらってスライド出来なくて「写真が次に行かないだけど」って言ったら「バカにしてるかよ」って言われてあーガラケーはそうだったーと思った。+11
-5
-
89. 匿名 2018/12/07(金) 14:13:29
家のトイレを自動に設定しておくと、学校で流し忘れるらしい
家建てた時にハウスメーカーの人が言ってた
だから家のトイレはあえて自動のスイッチオフにしてる+33
-2
-
90. 匿名 2018/12/07(金) 14:15:19
常に水筒持参だから、学校の水道の水を飲んではいけないと思ってる。手洗い専用。+62
-2
-
91. 匿名 2018/12/07(金) 14:19:51
コンビニのおにぎりをキレイに開けられる。
仕事帰りお昼におにぎり食べようと思って買って帰ったら
いきなり妹が幼稚園児の子ども連れてやって来て欲しがったから
「1つ食べる?」と聞いたら母親にやってもらわないでも
自分できちんと開けてのりもくるんでいた。+6
-5
-
92. 匿名 2018/12/07(金) 14:23:10
>>14
家のトイレですら自動で流れる時代なのに。完全な昭和のおばちゃんだね。+10
-10
-
93. 匿名 2018/12/07(金) 14:24:06
3歳の姪が遊びに来て散歩しようかって言ったら嬉しそうに顔に何か塗る仕草した
日焼け止め塗るのがもう3歳にして当たり前かと驚いた+76
-5
-
94. 匿名 2018/12/07(金) 14:27:36
小さい子どもがモデル風ポージングって一番身近な親が普段からやってるから?+6
-3
-
95. 匿名 2018/12/07(金) 14:31:04
近代的じゃない感じ、昭和の半ばごろに建てられたような医院に初めて入る時、ぼろぼろだよ?💦と言ってた。回すノブのあけかたもわからなかった。💦+7
-3
-
96. 匿名 2018/12/07(金) 14:33:46
写真に写りなれてる
ポーズとか顔を作るのがうまい+8
-2
-
97. 匿名 2018/12/07(金) 14:37:56
我が家はIHなので3歳娘のおままごとは「ピッ」と言ってから野菜やお肉を焼く。+71
-4
-
98. 匿名 2018/12/07(金) 14:38:24
バス停に並んでいる高校生が、
まるで軍隊の規律か何かのように一様にスマホを見ている。
ちょっと恐い風景。あと交通マナー的に危ない。
ああいうのがちょっと道路にはみ出てきて車にぶつかったら、
前方不注意になってしまう💦+12
-3
-
99. 匿名 2018/12/07(金) 14:42:04
タブレットで勉強。漢字とか計算ドリルになってるんだね。+21
-1
-
100. 匿名 2018/12/07(金) 14:44:34
>>99
子供の頃からとなると目に悪そうで心配
Appleのおっさんも子供にはスマホやタブレットもたせないって言ってるくらいだから…+9
-2
-
101. 匿名 2018/12/07(金) 14:46:11
日本昔ばなしとか、子供向けアニメをGYAO!からテレビにつないで見てるらしい
教育テレビいらなくなるな+4
-2
-
102. 匿名 2018/12/07(金) 14:50:06
昨日のソフトバンクの通信障害で、修学旅行生が
「スマホがないと色々調べられない」
「インスタあげられない」
とインタビュー受けていて、時代だなと思った。
+59
-3
-
103. 匿名 2018/12/07(金) 14:53:59
子供がSwitchで、友達とボイスチャットをしながらゲームをしていること。
顔合わせなくても話しながら一緒にゲーム出来てすごいな~と思うけど・・・
もう色々わからなくて付いていけないよね+25
-2
-
104. 匿名 2018/12/07(金) 14:56:22
>>60
これ言うママいるけど失笑w+6
-4
-
105. 匿名 2018/12/07(金) 14:56:56
脱毛とか。あとコンタクトレンズを小学校低学年の子が使ってたりして驚く。+12
-1
-
106. 匿名 2018/12/07(金) 14:57:20
小6の息子
理科で てこの原理を習ってきて、このてこの原理を利用している日用品はどんな物があるか?という問題で、例)栓抜き と書いてあって、栓抜きが分からなかった。
そういえば私も栓抜きなんて使わないな~+48
-2
-
107. 匿名 2018/12/07(金) 14:59:34
現代っ子っていうよりただのDQNっ子がチラホラ+3
-12
-
108. 匿名 2018/12/07(金) 14:59:57
>>35
なんでマイナス?
私、写真撮られるの嫌いだから私の真似してないよ。SNSも、嫌いだから一切載せて無いよ。+2
-12
-
109. 匿名 2018/12/07(金) 15:01:27
サンタはひとつしかプレゼントくれない。
ならいらないや…。と息子が言う。+5
-4
-
110. 匿名 2018/12/07(金) 15:04:17
>>60大丈夫だよ、あなた英語苦手っぽいから。+1
-8
-
111. 匿名 2018/12/07(金) 15:04:20
石鹸で手を洗うこと
4歳の頃に、出先で手を洗う時にネットに入った石鹸があったけどポカンとしていた息子
確かにハンドソープもボディソープもポンプ式ばっかりだった+42
-2
-
112. 匿名 2018/12/07(金) 15:06:26
>>108雑誌の影響じゃない🙄?
+6
-2
-
113. 匿名 2018/12/07(金) 15:06:58
>>15
そのせいで外国人観光客はトイレは勝手に流れると思って流してないことがある+10
-2
-
114. 匿名 2018/12/07(金) 15:08:01
画像で、古臭い画像を見て、昔っぽーい、と判別できる。+5
-3
-
115. 匿名 2018/12/07(金) 15:08:18
>>102
ソフバンの件は私も考えさせられた
いつも旅行先では地図も電車の乗り換えも全部スマホ任せだからスマホ使えなかったら大変なことになるわ+36
-1
-
116. 匿名 2018/12/07(金) 15:09:25
公衆電話を知らない+19
-2
-
117. 匿名 2018/12/07(金) 15:11:15
国語辞典で意味を調べる宿題をスマホに頼ろうとしていた😅+42
-2
-
118. 匿名 2018/12/07(金) 15:12:09
>>66
どこにでもありがちな無個性な絵柄な上に、女子力高めな層に媚びてる雰囲気があって一般受けしにくそう。
+4
-5
-
119. 匿名 2018/12/07(金) 15:13:44
コンビニでテレホンカードそ購入しようとしたら若い店員が「え?なんのカードですか?」って。+30
-1
-
120. 匿名 2018/12/07(金) 15:14:48
すぐ写真撮って言う
5歳の娘はお子様ランチとか、カフェのモーニングとかケーキとか絶対写真撮ってからじゃないと食べない+13
-4
-
121. 匿名 2018/12/07(金) 15:15:44
栓抜きなんてアラサーの私でも5年に一度使うか使わないかだもん+29
-0
-
122. 匿名 2018/12/07(金) 15:16:17
2歳とかで、ポーズとる
んで、写真撮ってー!+7
-1
-
123. 匿名 2018/12/07(金) 15:17:39
2歳の息子が最近テレビをタッチパネルと思って触る
それを見て中学生の上の子が、現代っ子だなーと言う
+21
-1
-
124. 匿名 2018/12/07(金) 15:19:37
水族館で魚を動かそうとガラス指でシュって動かしてる子供居たわ+35
-2
-
125. 匿名 2018/12/07(金) 15:19:37
>>117
これから辞典持参するの重いしせめて電子辞書じゃだめかね?ランドセル重すぎ問題…+13
-2
-
126. 匿名 2018/12/07(金) 15:19:43
あるある過ぎて笑ったw
姪の小学校入学前に配られたプリントに
和式トイレの練習と、蛇口をひねるタイプの水道があることを教えてあげてくださいと書かれていたのには衝撃受けた。
今はトイレも水道もセンサー式が多いからねー+59
-1
-
127. 匿名 2018/12/07(金) 15:22:01
>>126
トイレまず練習しようがないし、和式だんだんなくなるものなんだから練習いるのかな?って思うね。+5
-7
-
128. 匿名 2018/12/07(金) 15:23:46
栓抜きの話が出たけど、多分缶切りも使えないよね。+40
-1
-
129. 匿名 2018/12/07(金) 15:25:49
地元のお祭りに連れて行った時。小銭無くなったから「帰るよー、もうお金ないー」と行ったら「カードで払えるでしょ?」と言われた時。+37
-2
-
130. 匿名 2018/12/07(金) 15:26:34
タバコ、ポイ捨て禁止の看板見てて
「タバコって何?」と聞かれた。
家族親族に喫煙者がいない家庭も増えたからかな。
CMも喫煙シーンも無ければ知らない子も出てくる
よな、と思った。
+34
-1
-
131. 匿名 2018/12/07(金) 15:26:44
近所の小学生が「あとでタイムライン流すわー」って言ってた事
みんなスマホでラインしてるだな+32
-1
-
132. 匿名 2018/12/07(金) 15:26:45
>>97
IHだとそうなるんだ!
うちは「かちちちちち…ボッ」だわ!面白い!+42
-1
-
133. 匿名 2018/12/07(金) 15:27:39
実家にあったファミコン見せたら感動してた。
あと黒電話見せてもどこをどうしたら良いのかわからなかったみたいで爆笑でした。+10
-1
-
134. 匿名 2018/12/07(金) 15:28:23
公衆電話の掛け方がわからなかったみたい。受話器を取ってからお金を入れるのに、最初にお金を入れちゃったりして「お金を入れても入れても出てくる」と言っていた。+11
-1
-
135. 匿名 2018/12/07(金) 15:29:51
平野ノラのネタを全部リアルで知ってるから「ママってすごーい!」となっている。+31
-2
-
136. 匿名 2018/12/07(金) 15:30:49
ポールマッカートニーってまだ生きてる?
と聞かれた。+0
-2
-
137. 匿名 2018/12/07(金) 15:32:01
+31
-1
-
138. 匿名 2018/12/07(金) 15:32:44
>>128
缶切りは自分も自信ないわ
一瞬どうやるんだっけ?って思っちゃう+23
-1
-
139. 匿名 2018/12/07(金) 15:34:37
子供に何か話しかけて、、例えば「今日歯医者だよ」とかね、そういう事いうと
「ライン入れといてくんない?」
と言われる。+11
-1
-
140. 匿名 2018/12/07(金) 15:36:55
>>126
うちの小学校は新しいから基本洋式トイレだけど、わざと一個だけ和式にしてある
和式でも出来るようにって事らしい
トイレの手洗いはセンサーだけど+18
-1
-
141. 匿名 2018/12/07(金) 15:39:53
実家、未だに井戸水なんですけど、きっと娘が後々成長して飲める歳になって飲んだら腹下すだろうなって思う。正直、夫が都会っ子で水洗育ちなので飲ませてない。+2
-1
-
142. 匿名 2018/12/07(金) 15:40:53
個人的に和式トイレは感染症とか、洋式よりかは避けられるんじゃないかと思うのであればいいと思う+15
-3
-
143. 匿名 2018/12/07(金) 15:42:17
>>127
和式も練習しておいたほうがいいよ。
田舎へ行けば、まだまだ和式のところもある。
また、混んでいるトイレでも和式だけは誰も入らないことも多く、和式もOKの人で緊急事態の場合は、周囲もすんなり優先で入れてくれる。それで助かる場合もある。
+48
-1
-
144. 匿名 2018/12/07(金) 15:42:22
和式トイレは自分も避けるな^^;+6
-5
-
145. 匿名 2018/12/07(金) 15:43:36
>>142
でも和式トイレって飛び散って床がベチャベチャになるし、ズボンの裾に付きそうだし、靴の裏とかめちゃくちゃ汚いよ
+46
-4
-
146. 匿名 2018/12/07(金) 15:45:59
>>120
親の行動が知れますね+3
-3
-
147. 匿名 2018/12/07(金) 15:48:26
>>4 いやいや、大人でも癖で忘れちゃうよ!子供も癖で外でも流し忘れちゃうといけないから、あえて家のトイレは自動を切って手動スイッチで流してるよ。+3
-2
-
148. 匿名 2018/12/07(金) 15:48:26
ソビエトを知らない。時代だなあ〜、と思った。(ロシアは知ってるけど)+3
-2
-
149. 匿名 2018/12/07(金) 15:50:27
>>145
そうだねー、掃除とかも大変だよね、一長一短😓+6
-0
-
150. 匿名 2018/12/07(金) 15:51:55
>>78さん
え、お釣りでないの?!
今知りました、、、笑
公衆電話は小学生の頃使ったことあるけど、10円かテレホンカードだったし、すぐに使わなくなっちゃったからなぁ、、、
+6
-2
-
151. 匿名 2018/12/07(金) 15:52:57
>>141井戸水はピロリ菌が気になるから避けてほしい+11
-2
-
152. 匿名 2018/12/07(金) 15:54:31
>>119
テレホンカードは売ってないよ〜笑
QUOカードならあるけど。+3
-6
-
153. 匿名 2018/12/07(金) 15:56:39
>>143
どこかのサービスエリアで和式使わせたんだけど(一緒に入った)バランスとれない❗️服にかかりそう❗️って大騒ぎだったよ。😓これは現代子の特徴の一つだね😅+10
-1
-
154. 匿名 2018/12/07(金) 15:57:27
>>141
ピロリ菌怖いから飲ませなくていいよ。+13
-2
-
155. 匿名 2018/12/07(金) 15:59:56
テレビは薄いものだと思ってること。
ブラウン管のテレビなんて知らないもんね。
車も家も鍵がタッチするだけで開くから鍵を使えない。実家帰った時に鍵開けさせてみたら見事に開けられなくてこれはちゃんと教えなきゃダメだなと思った。+31
-2
-
156. 匿名 2018/12/07(金) 16:06:41
5歳くらいの子が慣れた手つきでパソコン立ち上げてアニメの何か開いてテレビに配線つないでリモコン操作して見始めたというツイッターがあって、現代児だなぁと思った
+9
-2
-
157. 匿名 2018/12/07(金) 16:10:03
この間HDに録画してある番組観てた時。
子供につい、「巻き戻して!」って言ったら、「は?」と言われてしまいました。
+31
-3
-
158. 匿名 2018/12/07(金) 16:15:01
公衆電話が使えない子がいる
+4
-2
-
159. 匿名 2018/12/07(金) 16:15:24
5歳の甥にタブレットでアンパンマン見せてたらちょっと姉と話してる間にMIの新作をポイント購入してトム・クルーズ見てた。
しかもポイント1500あるから750で見られるなーと思ってポイントでポチったらしい…昔の自分じゃこんな事絶対ムリだ。
+17
-3
-
160. 匿名 2018/12/07(金) 16:19:56
4歳の子供が長方形に数字書いてて、何かな〜と思ったら
「電話の絵」って。
電話といえばスマホに驚いたアラフォーです。+23
-2
-
161. 匿名 2018/12/07(金) 16:30:45
好きなアイドルの画像をiPadで見てる。
小学生です。+5
-2
-
162. 匿名 2018/12/07(金) 16:36:03
スティーブ・ジョブズは自分の子供がまだ小さい時はネットやらせないって何かで見たよ+29
-1
-
163. 匿名 2018/12/07(金) 16:37:59
>>72
大人同士での会話ならともかく、子どもの前で他人の悪口はやめた方がいいよ
+15
-4
-
164. 匿名 2018/12/07(金) 16:52:16
出来事じゃないんだけど、最近の便利家電とかスマホとか無かった時代のことを「信じられない!」「どうやって暮らしてたの⁈」とか異様に驚くことがよくわからないな。子供の頃もっと古い時代の生活の事を聞いても「そうだろうなー」ぐらいにしか思わなかったし、無いなりの生活って想像できる。
想像力のない子が多いのか、もしくはわざと大袈裟に反応するのが最近の子なのかな。+44
-1
-
165. 匿名 2018/12/07(金) 17:07:24
和式と自動水洗でないトイレと蛇口を捻る水道、ぶら下がってるネットに入った石鹸の存在を知らない
あるあるですね+4
-2
-
166. 匿名 2018/12/07(金) 17:16:34
>>164
言いたいことわかる
博物館で脱水が手動の洗濯機や氷で冷やす冷蔵庫見たときへーそうだったんだとしか思わなかった
手動なんて信じられない!電気使わないなんて信じられない!それで生活できるわけない!なんて思わない+29
-2
-
167. 匿名 2018/12/07(金) 17:17:40
現代っ子そのわりに歌は古い曲の方が詳しくて好きだったりするのが不思議+8
-2
-
168. 匿名 2018/12/07(金) 17:19:16
小6の姪から
「シングルとアルバムって何が違うの?」と言われた
+9
-2
-
169. 匿名 2018/12/07(金) 17:21:23
>>23
私も傾けてたよ!
64のマリオカートだけど(笑)
ドライバーになりきっちゃうんだよ!+9
-2
-
170. 匿名 2018/12/07(金) 17:42:44
幼稚園児が好きなユーチューバーについて語り合ってたり、ユーチューバーごっこしてるとき
「ゆきちゃんねるです!今日は~の紹介をします!」みたいな。+11
-1
-
171. 匿名 2018/12/07(金) 17:45:21
小学校でハガキを書いて出す授業があった
年賀状も廃れてるからハガキ書く機会ないよね+26
-2
-
172. 匿名 2018/12/07(金) 17:53:47
小中高校生の子供達、フリック入力めっちゃ早い。
ガラケー打ちやパソコンのキーボードだと私のが早いけど。+5
-2
-
173. 匿名 2018/12/07(金) 17:56:16
テレビは無くてもよいけど
ユーチューブとネット動画(ネットフリックスとかとかアマゾンプライムとか)
は観れないとヤバい!!
って言ってた時。
ユーチューブなんて歌手のMV観るくらいだと思ってたのに
今は一つの番組とかそういう感覚なんだよね。
○○ちゃんねるっていっぱいあるもんね。+8
-2
-
174. 匿名 2018/12/07(金) 18:09:30
キメ顔あるね。+5
-2
-
175. 匿名 2018/12/07(金) 18:17:21
私の実家に子供達と遊びに来てたときに6歳の娘と4歳の息子に言われたこと。
娘『外で遊びたい』
息子『ママも外行こう』
ママ『お庭行くときは上着着てねー』
娘、息子『ママ、お庭って何??』
私の実家は田舎なので敷地が大きく当たり前のように庭があるんですが、私の家は戸建てだけど、あっても駐車スペースのみ。
ジェネレーションギャップ的な驚きを我が子達に受けました!!
+6
-4
-
176. 匿名 2018/12/07(金) 18:36:17
4歳の娘が 「暑いから嫌だ」と言って、夏は公園に行きたがらない。お出かけしても 「汗かいちゃうから早く涼しい所(冷房効いてる所)に行きたい」 って言う。確かに今の夏は暑すぎるもんなー。+30
-3
-
177. 匿名 2018/12/07(金) 18:45:25
こないだボウリング行ったらギャル4人組がいて、ボール投げてる人以外は全員スマホいじってて、ストライクとっても誰も見てないの。
一緒に遊ぶ意味ある?面白いのかねぇそんなので?+38
-2
-
178. 匿名 2018/12/07(金) 18:51:46
昨日テレビで見た
ボンタンアメのオブラートを剥がそうとしてた+5
-2
-
179. 匿名 2018/12/07(金) 19:07:28
特殊な仕事以外のママはダサいと言う。
医師、薬剤師、教師、弁護士、などのママはカッコいい
パートおばさんはダサい
+3
-17
-
180. 匿名 2018/12/07(金) 19:10:57
廊下やトイレなどのライトを人感センサーにしたら他所でトイレ借りると使用後にライトを消さない。
そして自動水洗に慣れてるから流さないで出てくる。
日頃から教えてるけど癖でそのまま出てきちゃうみたいで幼稚園でもやってお友達に言われたらしい。+6
-4
-
181. 匿名 2018/12/07(金) 19:37:24
>>23
コントローラーって体ごと動くよね?
私アラフォーだけど、子供の頃は腕ガンガンぶん回しながらコントローラーで操作してたよ。
思わず体が動いちゃって。
小学校に上がる頃には慣れて体が動くことは無くなったけど。+7
-2
-
182. 匿名 2018/12/07(金) 19:53:38
長男が幼稚園の時、初めてこれをみて、上手く開けられなかった。
まわすのって難しいみたい。+12
-5
-
183. 匿名 2018/12/07(金) 20:06:13
おすそ分けで頂いた柿を出したら種が入っていることに驚いていた。確かに今は種無しが主流だよな〜+9
-2
-
184. 匿名 2018/12/07(金) 20:40:03
葡萄は皮も食べられて当たり前と思っている+8
-2
-
185. 匿名 2018/12/07(金) 20:40:11
>>162
そうそう。スマホの動画とかテレビのアニメって
動きが早すぎて、子供の脳に良くないらしいから
観せすぎないように気をつけねば・・+10
-2
-
186. 匿名 2018/12/07(金) 21:03:13
甥っ子を一日預かった時にじーちゃんばーちゃんと甥っ子と私で
回転ずしに行ったんだけど、タッチパネルの注文を甥っ子にまかせたら
操作が早すぎて誰も画面の切り替えに目がついて行けず
注文できなくて非難ゴーゴーだったw+8
-1
-
187. 匿名 2018/12/07(金) 21:06:35
>>179
それ現代っ子というか、、、+8
-1
-
188. 匿名 2018/12/07(金) 21:27:40
5歳児でも 女の子 じゃなくて 女 になる瞬間があること
姪がたまに怖い+10
-5
-
189. 匿名 2018/12/07(金) 21:28:46
洋式でしかトイレできない人多すぎ+16
-1
-
190. 匿名 2018/12/07(金) 21:38:30
Siriに話しかけてユーチューブを呼び出す4歳!!+4
-4
-
191. 匿名 2018/12/07(金) 21:49:27
写真撮るまでご飯食べないとか踵上げてモデル立ちとか子どもらしい可愛げがないよね。+7
-3
-
192. 匿名 2018/12/07(金) 22:27:52
タイムシフトに慣れてるのどで、自宅以外のテレビでもう一回見せてといわれると焦る。+2
-1
-
193. 匿名 2018/12/07(金) 22:52:11
ディズニープリンセスやらなんやらのコスプレが日常的にあたりまえなので、
お姫様には誰でもなれると思ってること。
団塊ジュニアの私らが子どもの時は、ドレスなんか、一度だって、着られなかったよーーーーーー。。。+13
-1
-
194. 匿名 2018/12/07(金) 22:54:11
いとこの子供見てて、うわっておもうのは、
ランドセルを色違いで複数持ってる
小学生でメイクの練習
小学生でカレシつくる
などね。
一言言わせて。
うらやましーよ。チクショウ!
+5
-3
-
195. 匿名 2018/12/07(金) 23:26:19
うちの子はおままごとにアマゾンが出てきたよ。
「ネットで買ったの?」と言っててビックリした。+9
-1
-
196. 匿名 2018/12/07(金) 23:32:29
ダンスが上手い。
教えてもらったわけでもないのに、上手いことノリノリで踊るよね。
体育祭とかのダンスも、昔の体操っぽいダンスとは違って
ダンス習ってる人がやるようなダンスだよね。
みてて凄いなーと思う。+0
-1
-
197. 匿名 2018/12/07(金) 23:40:49
彼氏が外国人で向こうに行ったとき兄家族宅に行った。
小学生中学生の子が母国語→日本語でGoogle翻訳使って色々聞いてきた。科学技術の正しい使い方だなと感心しつつ、向こうも質問通じてるんだ~って面白がっててなかなか楽しかった。+3
-2
-
198. 匿名 2018/12/08(土) 00:15:17
子どもにスーパーでお菓子ねだられて「今日はお菓子のお金ないから!」って言ったら、「カードで買えばいいじゃん。」って言われた。+4
-2
-
199. 匿名 2018/12/08(土) 01:15:53
おばちゃん!と言わないよね。
姪っ子も甥っ子も、〜ちゃん、〜姉(ねぇ)、って呼んでくるw
アラフォーとしてはこそばゆいわー。
よその子は、〜ちゃんのママ、っていうしね。
+7
-0
-
200. 匿名 2018/12/08(土) 01:16:48
>>195
カワイイねw
親の会話の真似するんだろうねー+3
-0
-
201. 匿名 2018/12/08(土) 02:33:13
小学一年生の下校に出くわしたんだけど、名札を外し忘れた子が友達に大声で、個人情報だだもれしてるーっ!って言われてた。
+9
-0
-
202. 匿名 2018/12/08(土) 04:00:13
3歳の我が子に、サンタさんにラインしといてよーって言われたw私の時代は手紙か電話だったのに…+11
-0
-
203. 匿名 2018/12/08(土) 07:03:42
小学一年の姪っ子がクリスマスの歌車で流してたら、おばさん西野かなないの?西野かな流して~ってお前は歌詞を理解してるのかぁ?と思ったよ。まぁ可愛いけどね。+5
-0
-
204. 匿名 2018/12/08(土) 07:05:37
うちの幼稚園の男の子は鼻歌がLemonだったよ。時代も変わったよ。+1
-0
-
205. 匿名 2018/12/08(土) 07:32:13
>>33
私今だにダメ!
+0
-0
-
206. 匿名 2018/12/08(土) 08:07:57
>>72
娘と娘のクラスメイトたち、同じクラスにいる発達障害の子が発表で時間かかってしまった時に、
「大丈夫~本読んで待ってるから」「せんせーい、〇〇くんの準備できるまで先の問題といててもいいですか~?」
って言い出して、気長に待ってるの見てびっくりした。嫌味やいじりじゃなく、なんというか「仕方ないじゃん」って感じで自分の世界にすっと入って待てるのは現代っ子だなぁって。で、発表はじめたらちゃんと聞くしね。
今の子は「仕方がないことで怒らない、批判しない」っていうのが大前提にある。大人だよ。
+20
-0
-
207. 匿名 2018/12/08(土) 08:23:09
アマゾンプライムやDVDばかりでテレビ番組を普段からあまり見ないから、「テレビ番組は時間が決まってる」ということを分かってなくて「もっかい見る」とか「いま見たい」とか言われる。+7
-0
-
208. 匿名 2018/12/08(土) 08:38:37
息子4歳、欲しいおもちゃがあり、アマゾンで頼もうよと。+6
-0
-
209. 匿名 2018/12/08(土) 08:46:32
レストランがタブレット注文だと器用にいじれる。
ペッパーくん見ても当たり前。+3
-0
-
210. 匿名 2018/12/08(土) 09:09:18
2年前ポケモンGOがめちゃくちゃ流行ってた時、
レアポケモンがたくさん出るって噂の公園に行ったら
ベビーカーに乗ってる小さい子供子が普通にスマホでポケモンGOやっててびっくりした。
親は「○○くーん、ポケモンちゃんとゲットしてる~??」ってタブレット使いながら話しかけてて
なんか凄いなぁ…って思った。
+7
-0
-
211. 匿名 2018/12/08(土) 09:20:44
>>206
それは発達に限らず、小1くらいから一緒に変わった子といると「そういうもの」ってなるよ。
私35歳だけど、
足の遅い子やすぐ泣く子、指を吸う子、授業中歩き回る子…
みんな「そういう子だから」って認識だった
今思えばあの子って、って感じ+12
-0
-
212. 匿名 2018/12/08(土) 10:00:37
>>78
>>86
テレカ使えばいいのに。
うちまだ有るよ。+0
-0
-
213. 匿名 2018/12/08(土) 10:46:46
公衆電話の使い方が分からなくてそんなに驚くこと!?若い子なんて逆に分かるわけないと思う。
32歳の私でさえ、最後に使ったの小学生くらいの時かもしれない。今、かけてみろって言われたら一発で正しく出来るか不安だよ。
私の世代だともう中学生くらいの時は携帯持たされる子が増えてた。学校にこっそり持って行ったり、塾の送り迎えとかは普通に私は携帯で親に連絡してた。プリペイド携帯使ってる子とかもいたし…。+11
-0
-
214. 匿名 2018/12/08(土) 12:04:51
>>12
もう1つの立体的ないらすとや?の絵の方が素朴で好き+0
-0
-
215. 匿名 2018/12/08(土) 13:30:45
タブレットにポージング・・・なーんか可愛げなく感じるのはババアになったせいか?+3
-0
-
216. 匿名 2018/12/08(土) 13:37:25
>>213
我が子の中学校には公衆電話あるから使い方全然分かってますよー
ケータイにかけると減りが早いってのも分かってる
あまりテレカはもってないですもんね。+1
-0
-
217. 匿名 2018/12/08(土) 15:48:34
おままごとがレンチン率高め
お湯までチン+1
-0
-
218. 匿名 2018/12/08(土) 18:59:11
>>72
それ舐められてる
親子の間に上下関係を持たない育て方をしてるとそうなる
子供は親と同等なのだと思うようなってしまうと躾が難しくなってしまうようになるよ+2
-3
-
219. 匿名 2018/12/08(土) 22:07:27
>>147
勝手にトイレ流す機能はいらないなって思うな。
いくら便利な世の中がいいって言っても全てそうしちゃうと考える能力まで失われそうだよね。+3
-0
-
220. 匿名 2018/12/09(日) 00:13:44
>>159
5歳で出来るのも凄いことなんだろうけど、これ勝手にしちゃいけない事だと学ばせないといけないよね。+1
-0
-
221. 匿名 2018/12/09(日) 02:16:50
>>106
今はペットポトルひねるだけですもんね( ´∀`)
シーチキンも指で引くだけ+0
-0
-
222. 匿名 2018/12/30(日) 12:33:32
>>211
20代ですが「そういう子」を受け入れられず、普通の行動を強要する担任やお節介なクラスメイトばかりな環境でしたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する