-
1. 匿名 2018/12/07(金) 10:20:53
私の場合は大手巨大輸入品スーパー。
食料も一パックにこれでもかってくらい入ってるけど、消費するのに追い立てられ、太るし、一回のお会計が万超えだったりする。+276
-3
-
2. 匿名 2018/12/07(金) 10:21:34
百均
+135
-3
-
3. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:24
お店のポイント+88
-6
-
4. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:30
ドンキ+32
-6
-
5. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:42
100均。
物によってはいいのもあるかもだけど、安かろう悪かろうだと思う。
使い捨てならいいけど、まぁ100均はしょせん100均。+180
-2
-
6. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:59
安物買いの銭失い+133
-1
-
7. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:59
>>1
太るかどうかはあなたの意思次第だと思う…😅+25
-30
-
8. 匿名 2018/12/07(金) 10:22:59
ドコモ+13
-16
-
9. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:02
宝くじ
夢を買うとはいうけどさ…+172
-2
-
10. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:04
楽天スーパーセール
+88
-2
-
11. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:05
100均も
いいと思って買っても
使えなかったり
包装のゴミもやたら多い+30
-2
-
12. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:08
シールを集めると1400円の品物が700円で購入できる
元々700円相当の品物+269
-3
-
13. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:10
エステとかの回数チケット?買わされて使いきる前につぶれたとか聞いたことある+43
-2
-
14. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:28
百均。
ドラッグストアの方が安かったりする。+134
-0
-
15. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:29
○円以上で○%オフとか2着で○%オフとか。
結局要らないもの買うことになる。+217
-1
-
16. 匿名 2018/12/07(金) 10:23:30
服屋でよくある2点で10%オフ+153
-2
-
17. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:06
時間限定セール
煽ってくるよね+64
-0
-
18. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:06
>>1
コストコのこと?
あれは、日本人の食生活には合ってないと思う。アメリカの文化だから。+193
-4
-
19. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:14
安売りのまとめ買い
ひと月で使い切れない量を旦那が買ってきて、とても迷惑。
毎月の予算は決まってるんだから。+9
-2
-
20. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:26
コストコ。一人暮らしなので食料品は買えない(要らない)年会費も考えると損してる気もしないこともない…+124
-2
-
21. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:28
福袋
売れ残りの処分でしょ+187
-4
-
22. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:31
条件付きクーポン
2着目半額とかのセール
結局いらないもの買ってる率が高い+67
-1
-
23. 匿名 2018/12/07(金) 10:24:51
安売りのまとめ買い。
使い切れない量を旦那が買ってくるから迷惑。毎月の予算は決まってるんだよ。+3
-0
-
24. 匿名 2018/12/07(金) 10:25:14
ママ友。
仲良くなりすぎてはいけない。
これからロングランに付き合いがある。一生なんだと思えば思うほど損得勘定にするとね。
いない人の人づてで人のトラブル聞いてため息出る+64
-4
-
25. 匿名 2018/12/07(金) 10:25:41
スーパーのポイント倍デー
普段より少し値段が高かったりする+91
-2
-
26. 匿名 2018/12/07(金) 10:26:04
食べ放題+69
-0
-
27. 匿名 2018/12/07(金) 10:26:08
チラシを片手に複数のスーパーの特売を回ってるという主婦をテレビで見たけど、手間を考えると全然節約になってないと思った。+152
-4
-
28. 匿名 2018/12/07(金) 10:26:22
2個で○○円引き+23
-1
-
29. 匿名 2018/12/07(金) 10:26:32
福袋って昔は本当にお得な物もあったけど、今は質が低下してお得か微妙になったね+92
-1
-
30. 匿名 2018/12/07(金) 10:27:01
セール+5
-1
-
31. 匿名 2018/12/07(金) 10:27:29
底値を求めてスーパーをはしごすること。
ガソリン代、労力と時間が無駄だと思う。+136
-2
-
32. 匿名 2018/12/07(金) 10:27:55
+25
-0
-
33. 匿名 2018/12/07(金) 10:28:21
買わないのが一番お得+171
-0
-
34. 匿名 2018/12/07(金) 10:29:11
福袋
結構いらない物入ってる+84
-0
-
35. 匿名 2018/12/07(金) 10:29:19
三大キャリアの各種サービス
望んでいる人少なそうなイメージ+107
-0
-
36. 匿名 2018/12/07(金) 10:29:27
あと○○○円で送料無料!的なやつ。+100
-2
-
37. 匿名 2018/12/07(金) 10:29:55
コストコはうまく使えばやっぱりお得だよ。
使い道を考えずに買ったら無駄になるのは普通のスーパーでも同じ。+15
-14
-
38. 匿名 2018/12/07(金) 10:30:39
何かで読んだ、とあるお金持ちの一言。
「本当に得をする方法があるんだったら
私なら他人に教えない」って
確かにそうだと思う。+175
-5
-
39. 匿名 2018/12/07(金) 10:31:44
>>5
アレもコレもってカゴに入れたら結構な額になるし
使えない物も買っちゃったりしそうだから
一回レジ行く前に厳選して500円以内にしてる。
+9
-1
-
40. 匿名 2018/12/07(金) 10:32:29
がるちゃんでは人気あるけど、福袋こそ売れ残りの詰め合わせでしょ。メーカーが本来処分するものをかき集めて売るっていう...それをありがたがって買うなんてどうかしてるぜ。+37
-7
-
41. 匿名 2018/12/07(金) 10:32:31
全国チェーンの某ディスカウントストア。
安いんだけど、やたら賞味期限が近いものだらけ。賞味期限が長い食品も、ギリギリのしか並んでいない。油断ができない。+10
-2
-
42. 匿名 2018/12/07(金) 10:32:43
お菓子の
パーティーとかファミリーパック
パーティーとかファミリー用に
個包装でみんなで分けられる
「便利」なだけで
別に単品と比べて内容量や価格が
お得になっているわけではない
それどころか
個体が小さくなってたりで
むしろ損だったりする
結論
単品を数個買う方がいいとわかった+105
-3
-
43. 匿名 2018/12/07(金) 10:33:31
質より量ならお得
量より質なら損、、、だよね+10
-2
-
44. 匿名 2018/12/07(金) 10:33:33
ベルーナの福袋
使えないゴミみたいな服が入ってたから
二度と買わない+20
-2
-
45. 匿名 2018/12/07(金) 10:34:21
+15
-7
-
46. 匿名 2018/12/07(金) 10:34:44
ワンシーズンで終わる流行りの服。
捨てられなくて溜まっていくのが忍びない。+10
-4
-
47. 匿名 2018/12/07(金) 10:34:50
シャンプーや洗剤の詰め替え用
容量をよく見たら詰め替えじゃない方が安い時がある+208
-3
-
48. 匿名 2018/12/07(金) 10:35:01
福袋は損だと思う!
変な物や売れ残りが入ってる+18
-3
-
49. 匿名 2018/12/07(金) 10:35:20
>>37
普通のスーパーで買いすぎる人ってあまりいないと思う。もともと量も少ないし。
でもコストコ行ったら、まず一つ一つの量が多いし、たくさん買わなきゃって気になって結果買いすぎる人が多いんだと思う。
大家族ならコストコお得だと思う。+33
-6
-
50. 匿名 2018/12/07(金) 10:35:47
>>28
2個で割引は人によってはお得だよ
私なんかスーパーとかで
毎回好物は必ず2個買う習性だから
嬉しい+12
-4
-
51. 匿名 2018/12/07(金) 10:37:09
百貨店のセール。
安くなってるからだけで買ってもどこか気に入らない。シーズン中にすごく気に入ったものを正規の値段で買ったほうが満足感ある。そしてセールには行かない(値下げされてたら悔しいし)+39
-1
-
52. 匿名 2018/12/07(金) 10:38:21
甘い炭酸の1.5リットルのペットボトル。飲みきれない。+13
-8
-
53. 匿名 2018/12/07(金) 10:38:35
+2
-17
-
54. 匿名 2018/12/07(金) 10:38:54
消費税増税前の買いだめ
たくさんあると無駄遣いする
たばこも値上がり前に買いだめしたら
安心していつもより本数が増えた+53
-1
-
55. 匿名 2018/12/07(金) 10:39:10
ツアー旅行+0
-2
-
56. 匿名 2018/12/07(金) 10:40:04
皆のコメント読んで思った
いらないんだったら買わなきゃいい!+29
-3
-
57. 匿名 2018/12/07(金) 10:40:37
ユニクロの感謝祭。こないだの連休のやつ必死に行ったのに!
昨日全部同じ安かったし。+67
-1
-
58. 匿名 2018/12/07(金) 10:41:17
>>12
それ最近よく見るけど意味が分からない…
そんなんでシール貯める人なんているの?+27
-3
-
59. 匿名 2018/12/07(金) 10:42:06
エアコンや家電をこまめにオンオフする事
場合によっては付けっ放しの方が安い時がある
初動に最も電力を消費するから+28
-2
-
60. 匿名 2018/12/07(金) 10:43:26
年末特価。
特価て特別高いてことなんじゃない?て思う。年末は本当に小売価格が上がるから今から買いだめしてる。
年末は市場も閉まるし配送も混雑しているから上がるのは仕方ないんだけどね。+7
-0
-
61. 匿名 2018/12/07(金) 10:43:45
一見安くても容量見たら少なかったりする+14
-1
-
62. 匿名 2018/12/07(金) 10:45:27
高学歴、高収入の夫。
モラハラ夫になる割合が高い。+36
-6
-
63. 匿名 2018/12/07(金) 10:45:34
電気代の節約で我慢して
イライラ不快で過ごす時間とかストレス
特に冷房をケチるのは理解できないわ
金額より辛さがゆうに上回ってる+43
-0
-
64. 匿名 2018/12/07(金) 10:46:55
>>58
本当にお得だと錯覚する人がいるんだよ
そういう商法だよ+19
-1
-
65. 匿名 2018/12/07(金) 10:47:50
無駄にでかい一戸建て。掃除がたいへん。物が増える。+62
-3
-
66. 匿名 2018/12/07(金) 10:47:58
きっともう誰か書いているかな
福袋+12
-3
-
67. 匿名 2018/12/07(金) 10:48:55
美容院で勧められる「今ならトリートメント○円」。全く意味がないって聞いた。+41
-1
-
68. 匿名 2018/12/07(金) 10:52:25
ダイソーのシールを集めたら貰える
じゃなくて安く購入出来るやつ
300円でシール1枚で結構集めないとダメだし
実物見たらかなり安っぽくて、普通にニトリとかで購入した方が良いと思った+51
-2
-
69. 匿名 2018/12/07(金) 10:52:59
>>58
>>64
よく行くスーパーでやってたから自然とシールも貯まったし買ってしまった!
パン切り包丁を1500円で買ったよ。たまにしか使わないし、あった方が便利なものだから後悔はしていないかな。でもそれ以来シール貰うのが面倒になって興味無くなった。欲しい時にすぐ買った方が良いよね(笑)+11
-3
-
70. 匿名 2018/12/07(金) 10:54:03
PV商品。まずい、品質が悪い。
メーカー品を買ったほうが納得できる。+22
-3
-
71. 匿名 2018/12/07(金) 10:54:03
アウトレットモール。
それなりに訳有だったりする。
せっかく行ったから買わなきゃってなる。+37
-3
-
72. 匿名 2018/12/07(金) 10:54:06
今からつけるソーラーパネル
無料とか格安で付けられますと言われて騙されてる人多いけど、得なようで得ではない
そんなおいしい話があるわけない+48
-1
-
73. 匿名 2018/12/07(金) 10:54:11
>>20
コストコって大家族とか食べ盛りの子供がいる家族が利用するとこやと思ってた。
一人暮らしの人が使うには量多すぎて無駄なのでは+46
-1
-
74. 匿名 2018/12/07(金) 11:01:03
スーパーの半額の菓子パン!+6
-5
-
75. 匿名 2018/12/07(金) 11:01:59
>>47
クリープでよくその現象起きてる(笑)
本体高いから売れないんだね。+20
-2
-
76. 匿名 2018/12/07(金) 11:03:42
食費節約の為に野菜を減らすと、風邪ひきやすくなったり、病気になったり、肌も荒れたりして結局医療費や美容にお金がかかる+29
-1
-
77. 匿名 2018/12/07(金) 11:04:04
今の福袋って専用に作られた物がほとんどだよ。
売れ残りの寄せ集めは一昔前の話。+31
-2
-
78. 匿名 2018/12/07(金) 11:07:04
無料 限定 などのいろいろ+4
-0
-
79. 匿名 2018/12/07(金) 11:07:54
楽天スーパーセール
普段より高い値段になってた+21
-0
-
80. 匿名 2018/12/07(金) 11:08:50
自分の情報を登録しなきゃならないタイプのポイントカード
アプリ取り込んだりアドレスとか登録したりする手間と時間がもったいないと思うので+8
-0
-
81. 匿名 2018/12/07(金) 11:12:53
行政発行商品券+6
-0
-
82. 匿名 2018/12/07(金) 11:27:30
居酒屋の鍋付コース🍲
鍋ってそんなにお金かからないよね⁉️+32
-1
-
83. 匿名 2018/12/07(金) 11:28:48
私の場合は、「あと〇〇円購入すると 送料無料になります」というので、無理になにか買い足すと ほぼ無駄になり、置き場所に困り、そしてゴミになる。
いらないものを無理に買わずに、送料を支払えばいいだけなので、これからはそうします。+44
-0
-
84. 匿名 2018/12/07(金) 11:29:58
福袋は、結局 店側が"福"なんだよ
売れ残り処分できて…(笑)+10
-3
-
85. 匿名 2018/12/07(金) 11:31:28
プチプラのコスメ、意外とデパコスと値段が変わらない気がする。
内容量が違うから、グラムで換算すると、あまり変わらない気がする。
安いけど、小さくてすぐなくなるから。
でも、手軽に買えるからいいのかな。
+10
-2
-
86. 匿名 2018/12/07(金) 12:00:06
おまけ
これを買ったらこのおまけがついてくる!っていうの、おまけ欲しさに買っても結局おまけがゴミになる+32
-0
-
87. 匿名 2018/12/07(金) 12:02:09
アプリを入れたら割引!とかよくあるけど小銭程度の割引のために個人情報を渡すのがこわい+20
-0
-
88. 匿名 2018/12/07(金) 12:03:29
スーパーの自家製パン100円セール、安いと思って買うけどいつもより小さい気がする。+18
-0
-
89. 匿名 2018/12/07(金) 12:06:22
>>77
アパレルで働いてますが
・売れ残りの寄せ集め
・セール商材
・福袋商材
イロイロあります!
セール商材や福袋商材は、初めからセールや福袋用に作られたものです。つまり元々がその価格相応の品質やデザインってことですね。だからアパレル用の福袋はお得とは思いません。食品の福袋とかならお得だと思います。
+44
-0
-
90. 匿名 2018/12/07(金) 12:07:11
掛け捨ての保険+4
-4
-
91. 匿名 2018/12/07(金) 12:07:57
>>88
安かろう悪かろうの典型ですよね+1
-2
-
92. 匿名 2018/12/07(金) 12:18:36
>>91
「安かろう悪かろう」と言うより、お値段なり
+7
-0
-
93. 匿名 2018/12/07(金) 12:55:33
>>89
セール商材って言うんだ。
セールで買った服で、いつもより品質が落ちるなぁと思って買った服って、もともとがセール用に作られてたってことだったんだ。知らなかったよ。+20
-1
-
94. 匿名 2018/12/07(金) 13:03:31
>>88
ベーキングパウダーがいっぱい入って膨らませてるのか中身がすかすかな気がする+2
-1
-
95. 匿名 2018/12/07(金) 13:05:36
ジェラピケの福袋は普段と全然違うって福袋トピで見た。福袋用にそれなりのお値段で作られたものなんだろうな。+20
-1
-
96. 匿名 2018/12/07(金) 13:12:41
ドンキに行ったとき、ユニクロより安いからと500円くらいのババシャツ2枚買った。
洗濯したら首回りビローンと伸びて肩でるくらいセクシーババシャツになった。
だまってユニクロ買えばよかった。+23
-2
-
97. 匿名 2018/12/07(金) 13:58:41
とある回転寿司のスタンプカード。
ブロンズ(10個で500円無料)→
プラチナ(30個で500円無料)→
ゴールド(50個で1000円無料)
とランクアップされてくが、還元率悪いよね?ずっとブロンズでいたほうが良いくらいだわ。+27
-0
-
98. 匿名 2018/12/07(金) 14:45:31
>>20
確かに行きたくなるけど年に一度か二度。テーマパークみたいなものよね。+2
-1
-
99. 匿名 2018/12/07(金) 14:53:33
夕方のお惣菜まとめ売り。3パック1000円とかでお得なようだけど、うちは人数少ないからその日の内に食べきれないし、翌日食べてもあまり美味しくない。+11
-2
-
100. 匿名 2018/12/07(金) 17:26:08
パパ活
+2
-1
-
101. 匿名 2018/12/07(金) 18:10:15
>>100
したことないけどわかる
男不信になり
メンタルクリニック通いになったら
得した分なんか一瞬で
吹き飛んじゃいそう
+2
-2
-
102. 匿名 2018/12/07(金) 22:02:02
お菓子の詰め合わせ
食べまくったあと体重を測ると…+0
-1
-
103. 匿名 2018/12/08(土) 01:25:55
3号被保険者。
パートでも厚生年金入った方が長い目でみたら得。
なんせ保険料は労使折半。
しかも多くの女性は年金30近くもらい続ける。旦那が早死したら得にはならないことが多いかな…
+1
-0
-
104. 匿名 2018/12/08(土) 01:40:34
安物買い。
使い捨て目的とかはわかるけど、使用頻度の高いものほどいいもの買うとほかに一切浮気することがなくなって、快適だわかえって経済的だわ、最高だった。
具体的には靴。
安い靴で足の形がおかしくなって、骨に異常が出た。ブランド靴をうなるほど買える治療費がぽーん飛ぶよ。
それから足に合ったいい靴に変えた。
履き心地いいし、質が良くて見た目も素敵だし、足の調子も良くなっていった。
買った靴が気に入りすぎて、シーズンごとの靴なんて見もしなくなった。お手入れして大切に使ってる。
今の方が靴を履くのも、コーデするのも楽しい。+12
-0
-
105. 匿名 2018/12/08(土) 01:46:26
楽天スーパーセール。
いらないもんばっか(笑)
ださい、質悪い、怪しいと安心して買い物できない。いかにも情弱の年寄り向け。あとアプリもページがやばい程見づらい。
国内企業を応援してあげたいけど、あれは無理だ。
商品画像も見えなくなるほどクーポンニュースのタグ貼りまくるとか、画面の構成がひどすぎて萎える。
シンプルなアマゾンか店頭に戻る。+6
-0
-
106. 匿名 2018/12/08(土) 02:40:47
楽天お買い物マラソン
ポイントアップの為に普段だったら買わないようなものまで買ってしまう…
あと、すぐ在庫が無くなるのか、買おうと思ってたものが無くなると似たような微妙なものを買ってしまう…+3
-0
-
107. 匿名 2018/12/08(土) 23:14:46
スーパーのチラシを見ること
安いものがあれば大して必要じゃなくても行って買いに行く。そして更に余計なものまで買ってしまう。+1
-0
-
108. 匿名 2019/01/05(土) 15:10:20
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する