ガールズちゃんねる

お酒の美味しさを理解したい

52コメント2018/12/23(日) 21:12

  • 1. 匿名 2018/12/07(金) 08:18:43 

    主は先週二十歳になった者です。未成年飲酒も全くしたことがないため、お酒は甘いチューハイやリキュールなどしか美味しく飲めません。おつまみと日本酒、ビールワインなどの甘くないお酒を楽しんでみたいですが、うまみがよくわかりません(泣)お酒初心者にオススメを教えてほしいです。よろしくお願いします。

    +22

    -1

  • 2. 匿名 2018/12/07(金) 08:19:44 

    またつまんないトピ採用して(笑)
    美味しくないなら飲むな(笑)

    +6

    -35

  • 3. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:09 

    うまみ笑

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:16 

    無理して飲むもんじゃない

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:33 

    お風呂上がりの喉乾いてるときにビール飲んでごらん
    私はそれで目覚めた(笑)

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:48 

    歳とともに味覚が変わっていくんだよ(笑)
    20歳位の頃は私も安焼酎ばっかりだったけど27歳の今現在は日本酒やワインが美味しいと思えるようになった。
    無理に飲むとお酒の失敗に繋がるから徐々に少しづつ試した方がいいよ!(経験済み)

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:55 

    あんまりいいことないよ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:55 

    >甘いチューハイやリキュールなどしか美味しく飲めません


    それでも良いじゃないの。
    私もビールやワインは苦手で飲めないよ。
    苦手なものは無理!

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:57 

    お酒の美味しさを理解したい

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2018/12/07(金) 08:20:58 

    人それぞれだから、馴染めないなら辞めといた方がいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/07(金) 08:21:03 

    きっかけが必要かも!
    私は22の時に、ドイツでビールを飲んだらハマり、それからビール美味しく飲めるようになりましたよ〜〜

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/07(金) 08:21:04 

    年齢を重ねれば
    わかるんじゃない?
    無理矢理わかろうとしなくても

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2018/12/07(金) 08:21:38 

    少しずつ色々なお酒を試してみて。
    30歳くらいになったら分かるよ。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/07(金) 08:21:50 

    何歳になってもビールだけは飲めない

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2018/12/07(金) 08:21:53 

    うちも最初はカシスとか甘いのしか駄目🙅やったけど年齢重ねたら飲めるから大丈夫👍
    無理しなくても

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/07(金) 08:22:54 

    お酒なんて覚えない方がいいよー
    お金かからないし\(^o^)/

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:20 

    タバコと一緒で、まず!と思ってもカッコつけて手を出してるうちにハマるものだと思う

    ほんとの大人になる頃には、なんでこんなものに手をつけたんだ?ってなるから、無理しなくてもいいと思うんだけどね

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:23 

    理解しなくていいよ。
    私はお酒のまずさを感じられるようになって、やめたい。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/07(金) 08:24:13 

    ワインは甘い

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2018/12/07(金) 08:25:07 

    飲み始めたばかりだし甘いお酒だけ飲んでても良いんじゃない?
    そのうち、ワインベースの飲み物→ワイン→フレーバーのついたビール→ビール
    とかなるかもよ。
    私もそうだったよ。シャンパンとオレンジジュースで作ったミモザが好きだった。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/07(金) 08:25:51 

    「とりあえずみんな最初は生で乾杯!!」
    の風習は絶滅してほしい

    ビール飲めない人もいるから

    +16

    -6

  • 22. 匿名 2018/12/07(金) 08:26:17 

    私もビールの美味しさが理解出来なかったんだけど、色んな人に「ビールは味わうんじゃなくて喉越しが上手い」と言われ続けて喉越しを意識したらビールの魅力に気付いたよ!
    仕事のストレスが溜まったときに飲むビールの至福さったらもう…

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/07(金) 08:29:36 

    仕事で辛い思いしたり、逆に成果を上げたり、それから恋愛したり失恋したり笑笑
    お酒は人生の紆余曲折と共に美味しく感じる様になるよ。
    20でお酒はまだわからなくて当然だし、知らない方がモテるよ笑

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2018/12/07(金) 08:30:23 

    今33歳だけどビールも日本酒もワインも飲めません!未だにカクテル専門ですよ٩( ᐛ )و
    ビールとか美味しそうに飲んでるの見るといいな~と思うけど、あの味がまじで無理。
    一通り試してみたけどどれもダメだった。このまま一生飲めないだろうなと諦めてます。
    飲めれば楽しみも増えるだろうから、チャレンジはしてみれば??慣れもあるかもしれないし。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:15 

    お酒飲めないまま40になったけど
    旅館の夕食の食前酒程度なら美味しいって思える。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:41 

    生き急ぐなかれ、若者よ。

    ビールなんて何が美味いんだ‼️と、嫌悪してた貴方くらいの年、カルーアミルクやファジーネーブルを愛してた私も、


    今じゃ甘系がダメでハイボール・焼酎・泡盛が美味しいと思うようになってる。ただし量は飲めないから、美味しいと思うものを少しだけ。

    時間が教えてくれる。
    羽目を外さなければ自ずと見えてくる。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/07(金) 08:32:08 

    20歳の頃なんて、まさか数十年後
    自分がバーで 女の子向けじゃない、
    飲みづらい癖のあるお酒でおすすめ下さい
    とかオーダーするようになるとは
    思ってなかったな(笑)

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/07(金) 08:33:12 

    私も20代前半までビールの美味しさが全然わからなかったんだけど、
    誘われてビール工場の見学に行ったら出来たての美味しさを知ってそこから飲めるようになった。
    旅行に行ったらついでにワインとか日本酒の蔵元見学してみるのも良いかも

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/07(金) 08:38:59 

    分からなくてもいいよ
    昨今の酒の事件を見てみなよ

    自分がどういう性格の人間か考えてみてから飲むほうがいい
    ドラマや歌ですぐ泣くとか、感情の振れ幅が大きいタイプは酒が入ると危険だよ
    あとは溜め込むタイプも

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/07(金) 08:39:34 

    お酒を飲む考えじゃなくて。食べ物に合わせてお酒飲むようにしたら楽しめると思うよ。酒は量じゃないからね…、量飲むようになるとアル中になったり、記憶飛んだりいい事はひとつも無いよ!楽しんでね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/07(金) 08:39:58 

    私は未成年で、まだお酒飲んだことありませんが、ワインとか結構興味あります
    成人したら飲んでみたいです

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/07(金) 08:42:17 

    ビール飲めなかったけど
    付き合いで飲んでたら
    ビールらぶになりました。
    お酒の美味しさを理解したい

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/07(金) 08:43:13 

    無理をしなくても歳を重ねていくと好みも変わってくるから、今好きなお酒を楽しむといいと思うよ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/07(金) 08:58:46 

    ビールって最初飲んだ時まっず!!って思った
    でも大学生でみんなでワイワイしてる雰囲気が楽しかったからまずいと思いながらも飲んでたけど、
    ビールって味わうものじゃなくてのどごしとか周りのノリとかが楽しくて美味しく感じるんだなーってきづいたよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/07(金) 09:05:04 

    炭酸がそもそも苦手な私は、ビールの喉越しとか無理だわ。
    ビール好きは炭酸が好きな人だけじゃない?
    梅酒が美味しくて、梅酒だけはひたすらしょっぱいものと飲み続けられる。そして、梅酒は焼酎入れるから焼酎も高いやつならおいしいと思える。
    無理にまず!て思うものをのまなくていいよ。
    でも、飲み会では飲み屋によくあるメニューで、好きなのが一つあると便利だけどね。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/07(金) 09:09:13 

    酒なんて飲めない方が良いよ
    金かかるし、太るだけだよ

    酒入れなくても酔った人と楽しく会話できる人って尊敬する

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/07(金) 09:09:21 

    酒飲みだけど甘くて強いお酒が好きだから、家で自分好みの簡単なカクテル作って飲んでる。
    (ジン、ウォッカ、ラム、ブランデー、等とリキュール類を常備。気分で、ロックやソーダやジュース割りにして飲んでる。)

    ビールは苦いし、アルコール度数も低くて酔わないし、泡でお腹が膨れるだけだから、私は全く飲まない。
    なにもお酒はビールや焼酎だけじゃないから、色々と味を覚えて好みのお酒を探すのがいいよ。(居酒屋じゃなくて、ちゃんとしたバーテンダーさんがいるバーに行くと好みのお酒を作ってくれるから、お酒のことは楽しく学べると思う。初心者にも優しいし。ホテルの中のバーとかなら品も悪くなくて変な客もいないと思う。)

    過度の飲酒はすすめないけどね。ほどほどに。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/07(金) 09:10:18 

    すいません
    健康を気にして最近お酒やめたアラフィフです
    お酒の美味しさがわかんない若い人は
    わかんないまんまのほうが幸せなんじゃない?

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2018/12/07(金) 09:32:37 

    下手に飲まない方がいいよ。
    わたしは15年くらい浴びるほど飲んでアル中寸前まで行った。指震えるようになってから、ふときょうから飲むの止めようと思いそれから5年飲んでいない。肝臓壊さなかったしお酒に強い体質だったんだと思うけど止めて良かった。止める苦しさは感じたことない。
    止めてからも何ら不自由じゃない。かえって時間を有効に使えてる。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2018/12/07(金) 10:00:12 

    若い頃は甘い酒のみ
    20前半は真夏に究極に喉乾いた状態で初めてビールを美味しいと思えた
    20代半ばでワインを覚え
    現在もっぱらハイボールの30歳

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/07(金) 10:13:58 

    わたしは アルコール依存症だったから、飲めないくらいがいいなと思うけどな。ハマるとヤバイよお酒は。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/07(金) 10:21:52 

    全然飲めなかったけど、27ぐらいから「おいしいな」と思うようになった。無理して飲まなくてもいいと思う。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/07(金) 10:27:23 

    無理して飲まなくていいよ。得する事あまりないから。もしくはカクテルはカロリー高いからダイエット中でもお酒飲みたい時のために糖質のないハイボールだけは少しずつ飲めるようにしてみたら?

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2018/12/07(金) 10:41:52 

    36になって断酒した
    お酒飲めていいことひとつもないし
    太ります。
    今は100%ジュースの方が美味しい。
    お酒飲めない方が
    良かったな。
    人生も全く変わってくるよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/07(金) 11:14:34 

    煙草好きのパチンコ好きのお酒好きです

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/07(金) 11:14:55 

    わたしは料理とのコントラストが好きだよー
    魚介の網焼きとか食べて日本酒や焼酎をすすると甘ーい香りがふわ~っと熱さと一緒に広がって美味しいの。
    そんでもう一口食べると魚介も酒の甘味でまた美味しい(* ´ ▽ ` *)

    ワインと食べて一番感動したのは苺だったかなー
    ブドウと桃も美味しかった。リンゴは違った。
    生ハムメロンも美味しかった!
    相乗効果がすごいの。フルーツがめっちゃ甘く感じる。

    そうこうしてるうちに酒単体でも美味しくなってしまったよ。
    でも無理したり量を多く飲むのはほんとにしなくて良いからね!

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/07(金) 11:57:32 

    理解しなくても問題ないと思う

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/07(金) 12:59:31 

    ビール飲んでくぅーーー!!ってなってみたいけど
    炭酸が飲めないので別な意味でくぅーー…ってなる。

    +3

    -0

  • 49. 名無しの権兵衛 2018/12/07(金) 14:35:27 

    私は子供の頃、クリスマスにはシャンメリーで家族と乾杯しつつ、大人になれば本当のシャンパンが飲めるようになるんだ、早く大人になりたいなぁと内心憧れていました。

    しかし、いざ大人になり、実際にシャンパンを飲んでみたところ、昔思い描いていたのと全く違う味(辛口)で驚きました。
    今では普通に飲めるようになりましたが、それには何年もかかりましたし、40代になってもスパークリングワインは中口~甘口の方が飲みやすいといえば飲みやすいです。そんなものですよ。
    ちなみに画像のシャンパンはDRYと書かれてはいますが、こういう人でも比較的飲みやすい味らしいです。お高いのでなかなか手が出ませんが。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/07(金) 16:37:55 

    >>27
    私もそうだわ。まさかテキーラとか
    泡盛までいってしまう人間になるとは
    思わなかった。月日って恐いねw

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/20(木) 00:23:49 

    塩辛でも梅干しでもだんだんおいしくなってきたはず。味覚は変わってから気にすることなし!
    ワインは白ワインとか甘口から飲んでみたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 52. 名無しの権兵衛 2018/12/23(日) 21:12:10 

    アルコールには強いが辛口が苦手なだけなのか、弱くて辛口も苦手なのかで、向いているお酒が変わってくるかも。
    リキュールやデザートワインなどは、口当たりはいいけどアルコール度数はそれなりに高いので、前者向け。
    弱くて辛口も苦手なら、缶入りのカクテルとか、リキュールを何かで割って飲むとか、アルコール度数低めで甘口のスパークリングワインなどがいいかも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード