-
1. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:20
気性の激しい三歳の息子がいます。
甘いものが好きで、それだとさっさと早く朝ごはんを食べてくれるので、
毎朝甘い系のパン、フルーツ、目玉焼きなどのタンパク質、牛乳、などを食べさせていたのですが、
育児本などで、甘いものをとらせ過ぎると、
血糖値が下がる時にイライラして良くない、
勉強にも差し支えると書いてあり、
朝はご飯にした方がいいかな、と悩んでいます。
でもご飯だと30分以上かかり
来年からの園バスに遅れそうです。
みなさんの所はどうですか?+87
-10
-
2. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:51
おむすびと味噌汁+211
-1
-
3. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:51
そばだろ?ん?+6
-37
-
4. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:04
バナナと牛乳だけ+63
-21
-
5. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:15
うちは、ずーっと食パン
足りないと言われた時のみオニギリ追加+117
-16
-
6. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:27
パンたまにコーンフレーク+81
-7
-
7. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:30
+42
-1
-
8. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:39
おはぎ٩( ᐛ )و+3
-18
-
9. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:52
小さめのおにぎりにしてあげればたべやすいですよ。🍙+162
-2
-
10. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:54
男子はオニギリと味噌汁。女子はカフェオレとパン+9
-34
-
11. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:12
うちは男の子。
パン
ヨーグルト
フルーツ
OLさんのようです…+203
-4
-
12. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:38
混ぜ込みのおにぎりを
一口大で作ってあげたら?
パクパク食べられるよ!+117
-5
-
13. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:44
給食がごはんのときは朝食はパン、とか合わせてるよ。+96
-1
-
14. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:45
菓子パンではなく食パンにジャムと牛乳です。
買い忘れた時はおにぎりとカップスープ+87
-3
-
15. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:59
ご飯も血糖値はあがります+133
-0
-
16. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:12
パンとヨーグルト+9
-3
-
17. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:16
小学生からはご飯。とにかく腹持ちが良いので勉強に集中できるらしいよ。+121
-2
-
18. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:41
カップラーメン+5
-15
-
19. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:40
ウチの子はオニギリ好きだから
小さいオニギリを4つ握ります。+53
-0
-
20. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:46
おにぎりだったら時間掛からないのでは?
+17
-3
-
21. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:07
フルーツとかもだしてるんだから
甘い系のパンは避けた方がいいと思う
+97
-4
-
22. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:49
お餅
お正月だけじゃなく年中食べるよ+45
-2
-
23. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:55
食べてくれるならなんもいいんじゃない?
+68
-4
-
24. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:56
納豆ごはんかうどん+30
-1
-
25. 匿名 2018/12/06(木) 14:36:14
うちは平日はご飯かおにぎり。休日は食パンかバターロールだよ。+50
-0
-
26. 匿名 2018/12/06(木) 14:36:50
>>21それプラスおやつも食べるなら糖分取りすぎになる。+8
-2
-
27. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:02
>>1
遅刻しそうなら1時間早く起きて行動する生活にすればいいじゃん。1月から変えたらどうかな。
間に合うよ。ギリギリでせかしたり、叱るのは自分の為にもよくない。+79
-7
-
28. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:16
幼稚園児だけど、本人にパンかご飯か選択してもらう。朝からイヤイヤ!されるより良いかなと思って。旦那もそのシステムだわ。+95
-4
-
29. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:01
糖分は依存性あるから毎日菓子パンとフルーツはやめた方がいいと思う。
+22
-6
-
30. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:20
早めに起こしてご飯とお味噌汁を食べる習慣をつける。
お休みの日だけお楽しみで甘いパンを少し食べさせてあげる。+76
-3
-
31. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:34
おにぎりで甘めにしたかったらのりたまのふりかけで作ってあげるといいかも
+9
-1
-
32. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:43
基本は納豆ごはん お味噌汁 しらす
果物 ヨーグルト
そんなに焦らなくても大丈夫だよ。
幼稚園行きだしたら
しっかりしてくるから。
+31
-1
-
33. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:15
中学生娘
ケロッグに牛乳
高校生息子
朝から焼肉丼
我が家の子は其々朝から食べるものが違います+22
-3
-
34. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:44
早起きして朝何食べるか聞いてみたら?小分けの冷凍うどんとかも用意しておいて選ばせる。+7
-0
-
35. 匿名 2018/12/06(木) 14:40:55
納豆ふりかけごはん笑
たまに食パン+12
-2
-
36. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:04 ID:HMkOI1Terj
食べるなら食べさせてあげて下さい。
昼と夜は野菜中心の和食とか。
食べない子は本当に食べません…+10
-10
-
37. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:10
うちはパンが多いかな
ピザトーストとか
たまに冷凍の肉まんとかも喜ぶ。
後はクノールとかのスープ。
飽きてきたら目玉焼きとウインナーのせご飯。+49
-3
-
38. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:39
麦ご飯と納豆、卵焼き、サラダです。
パンは週に一度あるかないかくらいの割合です。+11
-2
-
39. 匿名 2018/12/06(木) 14:42:01
幼稚園児
ふりかけご飯と卵焼きとお味噌汁+14
-1
-
40. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:28
今朝はサンドウィッチとコーンスープ+7
-1
-
41. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:50
どっちも出すよ
寝坊気味の時は菓子パンと野菜ジュースで済ます+13
-2
-
42. 匿名 2018/12/06(木) 14:45:24
肉まんの日もある
でも少食だから、こどもスムージーの時もある+24
-0
-
43. 匿名 2018/12/06(木) 14:45:27
食べてくれるって言葉に違和感。
+13
-4
-
44. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:02
朝はジョアとスティックパン、そして「アンパンマン」のDVD。大騒ぎの娘と息子(当時3歳10ヶ月と2歳1ヶ月)をテレビにロックオン。そこから洗濯・炊事・ゴミ捨て・自分の出勤準備。そんなんがずっと続きました(^^; 大概手を抜いてしまいましたが、それでも気をつけていたのは「虫歯を作らせないこと」と「食べた皿は自分で下げさせる」ことでした。ここは夫の協力もあったのでクリアできてるかな?まぁ、バタバタの日々だけど、私は神経質になってしまう性格なので、ある意味暴れん坊の子供達に助けてもらっている所はかなりあると思っています。+7
-35
-
45. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:12
上の子と下の子ではメニュー違う
中学生は米食べないと持たないらしい+20
-0
-
46. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:55
幼児で納豆食べれるってすごいね
うちの子一度与えて大泣きしたからそれ以来与えてない+6
-19
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 14:47:12
みんなちゃんとしてんなー+70
-0
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 14:47:55
食パン、牛乳、ヨーグルト+29
-1
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:03
いちごジャム塗ったトーストとフルーツ、ヨーグルトくらい。みんなちゃんとしてるね+22
-2
-
50. 匿名 2018/12/06(木) 14:49:51
>>48
独身男性みたいなメニューだ+5
-2
-
51. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:26
パンが嫌いみたいで食べてくれないから
ふりかけご飯とお味噌汁
パンだと楽なのになぁ
味噌汁さえ、作るのが面倒臭い(´·ω·`)+8
-1
-
52. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:51
共働きで朝は時間ないから、レーズンパンみたいなのと、バナナとか出すだけ。
昼は保育園で栄養あるものを、夜はちゃんと作るので朝くらい時間のかからないものでいいやって。
じゃなきゃやってやらない。+53
-7
-
53. 匿名 2018/12/06(木) 14:52:20
パン:ごはん 9:1 だったけど
小学中学年になって、子供の方から朝はごはんがいいとリクエストが入りました〜なので今は逆転した割合です。
やはり腹持ちが違うらしいです+10
-0
-
54. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:00
>>10
すみません追記です。
これは本人たちの希望なんです。+5
-9
-
55. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:17
小学生の娘はご飯が好きだからご飯が多い。納豆ご飯と味噌汁と麦茶が週に三回くらい。楽したいときはパンにジャム塗ったりツナチーズ乗せてトースト、インスタントスープ。+9
-0
-
56. 匿名 2018/12/06(木) 14:53:41
朝はご飯派の家庭なので、
例え目玉焼きでも合わせるのはご飯です。
+8
-0
-
57. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:29
味噌汁と納豆ごはん+5
-0
-
58. 匿名 2018/12/06(木) 14:58:35
パン派ご飯派は一生決着つかないよね(笑)
あまり神経質にならず本人たちに合ってればなんでもいいと思うし、朝ごはん無しのご家庭とか増えてるから、用意があるだけ立派なご家庭かと思います!+43
-1
-
59. 匿名 2018/12/06(木) 14:59:51
お米と味噌汁
あとは卵焼きだったり昨日の残りのおかずだったり
たまにサーモンのお刺身を出すと喜ぶ+10
-2
-
60. 匿名 2018/12/06(木) 15:00:10
主のお子さん食べてくれる子で羨ましい!
うちなんて、毎朝、おにぎり、卵焼き、ウインナー、味噌汁を用意しても食べてくれない。
パンの方がいいかな?と思ったけど尚更食べない!
フルーツは苺しか食べない。
パンケーキがいい!と言われ作っても一口で終わり。
口にしてるものって、おにぎりを小さいの1つ、ウインナーを一口くらいだ。
+27
-0
-
61. 匿名 2018/12/06(木) 15:02:46
>>44
落ち着いて+8
-4
-
62. 匿名 2018/12/06(木) 15:03:24
>>15
確か、血糖値の上がり方がまだパンより緩くあがるんだよね+17
-0
-
63. 匿名 2018/12/06(木) 15:03:59
3歳と1歳の子どもいます。
毎朝納豆ごはんです。あとは味噌汁や卵焼き、たまにフルーツも出します。毎日こんな感じのメニューです。+11
-2
-
64. 匿名 2018/12/06(木) 15:04:01
今のところ麦ご飯の人が一番健康的?+3
-7
-
65. 匿名 2018/12/06(木) 15:08:47
ご飯の日もあればパンの日もあります。
甘いパンは食べさせないかな
おきにりも多いです。
納豆ご飯の方は毎日納豆なんですか?+1
-2
-
66. 匿名 2018/12/06(木) 15:09:26
三才の娘は炊き込みご飯や混ぜご飯より白米派。でもおにぎりは手や口周りが汚れるので嫌い(わざわざフォークでおにぎりを潰して時間を掛けて食べる)
なので時間のない朝はパン一択!食パンや
ロールパン、菓子パンなど日によって変えます。フルーツ,ヨーグルト,ウィンナー,牛乳を一緒に出してます。+8
-2
-
67. 匿名 2018/12/06(木) 15:10:43
子供の口で5口か6口くらいで食べきれる小さいオニギリをいくつか用意する。お皿に盛って目の前に出すのはは2つか3つ。
テレビを消してご飯に向き合わせる。
一つ食べきるゴトに「食べ切れた!」「上手に食べられたねぇ」って、達成感を感じさせるため褒め称えながら盛り上げてあげる。
パンに慣れてるとパンと比べて味の無いご飯だと食が進まない事があるから、塩分控えめに薄っすらフリカケを混ぜて上げると良いよ!
ワカメとか若菜の緑系のオニギリと、カツオやちりめんじゃこの茶系のオニギリ、甘さのあるタマゴの黄色やタラコのピンクとか。
オカワリに用意したオニギリが余ったら、常に主が食べなければならないのが負担にならなきゃ良いけど…。
今は減塩のフリカケも色々あるし試してみてはいかがでしょう。+5
-1
-
68. 匿名 2018/12/06(木) 15:13:19
夕飯の残り。
今日は麻婆豆腐丼。
昨日はビーフシチューのせご飯。+8
-1
-
69. 匿名 2018/12/06(木) 15:15:47
>>15
血糖値が上がる話しはしてないよ+3
-13
-
70. 匿名 2018/12/06(木) 15:17:08
食が細く好き嫌いが多いから、納豆ごはんを5口くらいでも食べくれるだけありがたいと思ってる。そりゃ理想はごはんと味噌汁だけどねー+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/06(木) 15:17:57
ふりかけご飯おにぎり+6
-2
-
72. 匿名 2018/12/06(木) 15:20:17
あんまり小麦粉を食べすぎると体調崩すんだって+7
-4
-
73. 匿名 2018/12/06(木) 15:22:09
ご飯も糖分だけど、砂糖の甘みの刺激がまずいと思う+10
-2
-
74. 匿名 2018/12/06(木) 15:22:49
小学生の息子
保育園児
おにぎりと味噌
2〜3日に1回 パン バナナ
たまに、 コーンスープ おにぎり
小学生は、食べる時と食べない時の差が激しい。
+7
-1
-
75. 匿名 2018/12/06(木) 15:23:30
おにぎりおにぎり書かれているけど、私も子供の頃ホントに食べられなかった。
気持ち悪くなるんだよね。一口でごちそうさましてた。
子供はパンが多い。私が子供の頃よりかはたくさん食べてるから、食べられるだけましだと思ってる。
+26
-1
-
76. 匿名 2018/12/06(木) 15:26:41
>>1
甘いのを食べさせるのが心配なら甘くないパンにすれば良いだけな気がしますが、
菓子パンじゃなきゃ食べないのかな?+13
-0
-
77. 匿名 2018/12/06(木) 15:28:12
うちの子は、小麦、そばのアレルギー持ちだから朝はほぼ毎日ごはんです。
たまに、米粉パンになるけど普通に食べさせてあげれなくて申し訳ない+6
-1
-
78. 匿名 2018/12/06(木) 15:28:12
ガルちゃん、食に対して偏りひどい人やトラウマ持ってる人がかなり多いから
あんまり参考にならないと思う+3
-2
-
79. 匿名 2018/12/06(木) 15:31:21
年齢も書いてくれると参考になります。
4歳
朝は食欲ないのかヨーグルトのみです。
無理やり野菜ジュースもつける。+6
-7
-
80. 匿名 2018/12/06(木) 15:33:03
ごはん中心だな。ご飯に玄米混ぜて炊くタイプをトマトスープとかに混ぜて
リゾット風にしたり。卵焼きとごはんとか
パンは息子たちが腹にたまらないってあんまり食べない+3
-1
-
81. 匿名 2018/12/06(木) 15:33:27
ぶどうパンかトースト、プチトマト、ヨーグルトにバナナ入れたり…ご飯も食べさせないとダメかな↓+3
-1
-
82. 匿名 2018/12/06(木) 15:34:26
パン派ご飯派に分ける必要がないよ。両方美味しいよ。
子供にはいろんな経験させてあげなきゃ。
主さんはご飯の日を週二回くらいにして時間などの様子を見たらどうですか?+4
-1
-
83. 匿名 2018/12/06(木) 15:39:35
>>74
のご飯と味噌に笑っちゃった。+1
-3
-
84. 匿名 2018/12/06(木) 15:41:50
菓子パンじゃない食パンだってバターやマーガリンや砂糖や塩が相当含まれてる。
フランスパンを好んで食べてるとかじゃないかぎり、パンとおかずで塩分糖分を取りすぎてるよ。
ふりかけご飯や炊き込みご飯や混ぜご飯の方がまだマシ。
ご飯の方が水分量も食物繊維量も多いから血糖値の上がりも緩やかだし便通も良くなる。
+15
-6
-
85. 匿名 2018/12/06(木) 15:45:46
うちは必ずご飯です。
給食までの腹持ちが良いから。+6
-0
-
86. 匿名 2018/12/06(木) 15:46:16
パンが好きじゃなくて残すからご飯にしてるよ
ご飯の上にシーチキンと目玉焼きのせると朝からしっかり食べてくれる
味噌汁の具材は乾燥したのを使ってるから楽
焼き魚に味噌汁に煮物にご飯…ていうドラマのシーンの朝ごはんは作ったことない…+4
-2
-
87. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:09
>>47
朝御飯は大事ですよ(*´ω`*)+0
-0
-
88. 匿名 2018/12/06(木) 15:53:54
>>75
分かります。
私もそうだった。
おにぎりにしたって食べられないものは食べられない。
+10
-1
-
89. 匿名 2018/12/06(木) 15:56:41
中学生息子
昨日はカレーだったので朝からカレーライス二回お代わり🍛
+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/06(木) 15:59:12
おにぎり無理って人
被災したらどうするんだろう?
皆んなおにぎりとか配って貰うのに
それでも食べないのかな?と疑問に思う。+0
-14
-
91. 匿名 2018/12/06(木) 15:59:44
息子中学生
米は嫌みたいでピザトーストか食パンに塗るチョコみたいなものをつけて食べてます
あとはコーンスープかたまにヨーグルト
基本時間がないから食パンサクッと食べて登校が多い
小学生娘はパンかご飯かはその日の気分です
どちらも用意できるようにしているけどパンが多い
+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/06(木) 16:01:47
中学生はとにかくギリギリまで寝ていたいらしいからパンのみで登校してくよ
部活の朝練がなくなったから給食までもつらしい+3
-2
-
93. 匿名 2018/12/06(木) 16:05:38
中学生娘
ダイエットだなんだと言って朝はバナナとヨーグルトのみ
身長158センチ 体重51キロ
これ普通だと思うんですが…+8
-5
-
94. 匿名 2018/12/06(木) 16:05:58
ご飯派です。
パンに合わせるメニューが浮かばなくて。
ご飯ならまずお味噌汁。
卵焼きか目玉焼きに小さなおかず。
ふりかけかけてもよい。
パンメニューで体温上がるものが思い付かない。
スープくらいかな。
+3
-0
-
95. 匿名 2018/12/06(木) 16:08:20
自分が子供の頃からパンだから、朝ご飯は食べるのキツイ
なのでほぼパン
子供も将来、朝にご飯食べるの嫌な人になるんだろう
旅館の朝食とかキツイよ+6
-0
-
96. 匿名 2018/12/06(木) 16:23:19
その日の気分だけどパンの方が楽チンかな〜
+3
-1
-
97. 匿名 2018/12/06(木) 16:24:01
うちの子はご飯好き
おにぎり、なっとうごはん、卵焼き味噌汁
たまにパンケーキ+5
-0
-
98. 匿名 2018/12/06(木) 16:25:25
弁当のおかずの残りとパン
今考えるとちゃんとご飯とみそ汁にすればよかったと思う
弁当作るので精一杯だったな+4
-0
-
99. 匿名 2018/12/06(木) 16:26:33
2歳の娘。下のメニューを毎日。たまにロールパンをおにぎりに変える。
ロールパン
野菜スープ
バナナ
牛乳+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/06(木) 16:36:26
>>15
主さんが書いている、甘い菓子パン系よりは、
ご飯の方が、血糖値の上昇が緩やか、と言いたいのだと思います。+3
-0
-
101. 匿名 2018/12/06(木) 16:36:36
食べてくれる…
出して食べなきゃ帰って来た時に食べさせるよ。
食べ物への感謝と完食(アレルギーではなく偏食をやめさせる)の習慣をつけるために。
お腹が空いたら食べるし、泣いてるのは思い通りにならないからだから心を鬼にして躾るよ。
+2
-3
-
102. 匿名 2018/12/06(木) 16:37:23
3歳半男の子
納豆 ご飯 時々味噌汁飲む 卵焼き ウインナー 昨日の夕食の残り
かなり元気で私も追いつかない…+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/06(木) 16:39:21
茶漬けとかなら時間かからないんじゃないの?+2
-0
-
104. 匿名 2018/12/06(木) 16:41:23
主です。
みなさんありがとうございます。
一口おにぎりや、混ぜ込みおにぎりも
何度も試しましたが、
甘いパンがいい!と言ってごねて、
時間がかかってしまいます。
食パンもあまり好きではないようです。
菓子パンだと血糖値がご飯より上がりすぎて、
下がる時にイライラしやすいと本などで見まして、
気性が荒いのはそのせいも少しはあるかなと、
思っております。
最近ご飯にシフトしていて、
息子も諦めて食べるようにはなってきましたが、
時間がかかるのがネックです。
今より早く起こすしかないですよね。
みなさんも、甘過ぎる物を与えた後、
子供がイライラ?している様子などありますか?+11
-0
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 16:46:23
みんなすごい・・
うちは食パン一枚そのまま・・
食パンならトーストして斜めにでも切ってやって
目玉焼きやらレタスもつけて出すのが理想・・
コーンスープかなんかもね。
なのに全く食べない!!!!
食パン一枚焼かないまま、それだけが良いって、、
自動的に一歳の弟もそれ・・+5
-1
-
106. 匿名 2018/12/06(木) 16:46:56
子供は甘いもの好きだし、そのせいでイライラすることもあるのかもしれないけどそのせいとは言い切れないよ。
ご飯に移行してるならそのまま続ければいいんじゃない?時間がかかっても食べるなら早く起きればいいし。+2
-1
-
107. 匿名 2018/12/06(木) 16:48:55
>>5
炭水化物ばっかり。栄養ないね。+3
-5
-
108. 匿名 2018/12/06(木) 16:50:34
ヤクルトとバナナくらいしか食べてくれない+4
-0
-
109. 匿名 2018/12/06(木) 16:54:11
三歳。
①食パンにバターやマヨネーズ、ロールパンやレーズンパン。
②ヨーグルト又はチーズ又は卵料理又はウインナーやハム
③余裕があれば果物
お茶。
です。
三歳。
+4
-0
-
110. 匿名 2018/12/06(木) 16:54:54
昼夜ご飯だから、朝はあえてパンにしてる。
+5
-0
-
111. 匿名 2018/12/06(木) 17:17:21
フランス人はカフェオレにバゲットのみ
つけるのはヌテラかジャム
あとはせいぜいヨーグルトとかフルーツがあるかないか
とにかくフランス人は朝食は甘いパンしか食べられない みんなそうやって育ってるから
朝から魚とか納豆とかぞっとする!考えられない
という話聞いてるので「それでいいんだよねー
日本人は簡単な朝食に意味ない偏見ありすぎ」と思ってる
朝からパン食が栄養偏るとかヌテラやジャムで糖分取りすぎでキレる子供になるというなら
フランス(フランス以外も同じような国沢山!)の国民がみんな病気がちでキレやすいって話になるけど
そんなの聞いたことがない
ちなみにうちの実家の父は甘党で若い時からずっとジャムトーストか菓子パン派
大変大変温厚で健康なお爺さんです
私もパン食で育ったので子供もパン食で育ててきた
何も朝から魚や納豆やや味噌汁飲まんでも健康だよ
ただ市販ジュース類は血糖値を急激に上げるから控えた方がいいと思います あれはよくない
+13
-4
-
112. 匿名 2018/12/06(木) 17:31:27
子供によるし、人による
パン食べたほうが調子良い人もいるし
米食べたほうが調子良い人もいる
主のお子さんはパンがいいと思う
無理して米食べさせなくていい
好きなごはんのほうが嬉しいし!
+12
-0
-
113. 匿名 2018/12/06(木) 17:35:33
朝に納豆ご飯食べるのって健康的でいいと思うんだけど、幼児がネバネバ糸引いて髪やら服に納豆ついちゃったりしたらイライラしちゃうから出さなかった…+20
-0
-
114. 匿名 2018/12/06(木) 18:02:16
うちの子は食パンを噛むのに時間がかかるので、白米にふりかけと味噌汁、目玉焼きとシンプルです。ロールパンをたまに食べますが基本は白米です。
+0
-0
-
115. 匿名 2018/12/06(木) 18:08:21
甘い物食べ過ぎるとイライラする…
ご飯のほうが便通が良い…
勉強になる!うちの子当てはまりすぎる…
ちなみに、親子とも毎朝パン。
理想は朝からご飯なんだけどね~。+3
-0
-
116. 匿名 2018/12/06(木) 18:13:26
子どもの頃の食事はこれから数十年生きる体の土台を作る大切な時だから血糖値が急上昇する油や砂糖を使ったパン(+ジャム、バター)より、ずーっと昔から日本人が食べてきた物であり、血糖値が緩やかに上がるご飯のほうが日本人の体に優しくていいと個人的には思うけど、子どもって思い通りにはならないし、食べないよりは少しでも何かを食べてくれたほうがいいから、そこはその家庭で対応していければそれでいいと思う+4
-2
-
117. 匿名 2018/12/06(木) 18:34:48
中学生男子と小学生女子の親です。
上は納豆ごはん、下はマヨトースト(セルフで)
おかずは私達夫婦が持って行くお弁当の残りなので、おひたしとか、卵焼きの残り、冷食など。
お弁当作らない日は、ピザトーストとか、たまに肉まんとスープとか。
特に上の子はお腹空かないことが大前提。+2
-0
-
118. 匿名 2018/12/06(木) 18:42:23
みんな朝からきちんと用意してえらいね。焦ります。
私は菓子パンも惣菜パンも出します。+ヨーグルト、ウインナーや前日の残り物。
ご飯やピザトーストを作る日もあるけれど。
昼は給食、夜にきちんと作ってるから、トータルバランスでOKー!って気楽に考えてます。+8
-0
-
119. 匿名 2018/12/06(木) 18:50:51
グラノーラにバナナのせてヨーグルトか牛乳+1
-0
-
120. 匿名 2018/12/06(木) 18:55:35
ミニホットドッグなら、子どもも大好きだし、時間もかからないよ。+5
-2
-
121. 匿名 2018/12/06(木) 18:59:28
>>90
朝から食べられないってことだよ。
普段から朝食たべないから被災しても食べないよ。
昼、夜なら食べる。+4
-0
-
122. 匿名 2018/12/06(木) 19:20:55
パンとジャムとヨーグルト
あとはバナナかりんごのフルーツ
みんなちゃんとしてるね
+1
-0
-
123. 匿名 2018/12/06(木) 19:46:04
>>111
そもそもその土地土地で培ってきた食文化が違うでしょ。
よく言われるところだと日本人は乳糖不耐症の割合が高いとか、日本人はほぼ全員ワカメや海苔の海藻類の消化ができるとか。
江戸時代、玄米食の飛脚に肉を食わせたらもっと体力つくんじゃねぇかって肉食させたらスタミナ不足で全く走れなくなったとか。
欧州人や欧米人は砂糖や油の摂取に強くて100kgぐらい余裕で太れるけど、
日本人だったら太るのも才能で同じ食事をしてたら糖尿病リスク高すぎだよ。+5
-2
-
124. 匿名 2018/12/06(木) 20:22:48
欧米では〜だから大丈夫、みたいな論法する人、まだいるのねw+3
-2
-
125. 匿名 2018/12/06(木) 20:26:07
あまり小麦を取らせたくないのだけど、パンが楽でつい...+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/06(木) 20:40:25
欧米の例を出すとヒステリックになる人いるよね
アジアでも朝食たいしたことないよ
朝から魚だタンパク質だと言ってない
台湾なんてみんな朝から外食でお粥とかうどんみたいなのちゃちゃっと食べてるよ毎日
ベトナムはフランス圏だったのでパンだね 有名なパンドミー沢山売ってました
日本人だけが和食じゃないと危険とかないと思うわw
+9
-0
-
127. 匿名 2018/12/06(木) 21:02:20
糖分というか砂糖については、日本人は欧米を見習わない方がいいと思うw+2
-0
-
128. 匿名 2018/12/06(木) 21:04:22
物凄いトピズレですみません。
来月3歳になる息子がいるのですが、トイレで大きい方をした際、自分でおしりを拭くのをどうやって教えてますか?
先週トイトレを完了したのですが、いつも私がお尻を拭いている状況です。。+2
-1
-
129. 匿名 2018/12/06(木) 21:06:42
>>111
はーい、おフランスおフランス〜+0
-0
-
130. 匿名 2018/12/06(木) 21:20:37
今年小5の息子
幼児の頃からパン好きでたまに買い忘れた時にご飯出すとテンションだだ下がり
食パンにバナナ1本と6Pチーズで満足らしい
+5
-0
-
131. 匿名 2018/12/06(木) 21:27:37
思い返してみると、今大食いの私も子どものころは食パンにマーガリン塗って終わりだったな。なんか食べれないんだよね。+4
-0
-
132. 匿名 2018/12/06(木) 21:30:45
フランスじわじわくる+0
-2
-
133. 匿名 2018/12/06(木) 21:51:25
>>129
はいはい
我が国日本ホルホル
何でも日本文化と日本食が一番じゃないとカリカリするんだね
ジワジワきますわw+1
-0
-
134. 匿名 2018/12/06(木) 22:00:31
>>131
私も子供の頃に朝から味噌汁だの納豆だのとても受け付けなかった
食べられないんだよね
小さい時祖母の家に行くと和食強制されて食べなさいと叱られて辛かったなあ
子供はバナナでもパンでも食べてりゃ育つよ
あんなに食べられなくて幼稚園のお弁当の時間に泣いてた私は今健康で太めなおばさん
アラフォーになったら大嫌いだった焼き魚や煮魚が好物になって年を感じてます+12
-0
-
135. 匿名 2018/12/06(木) 22:43:32
2歳の保育園児です。我が家は基本、パン(食パンやロールパンなど)と牛乳、フルーツヨーグルトです。一口サイズのおにぎりを何個か作ってあげると喜ぶので、たまに和食の日を作っています。+3
-0
-
136. 匿名 2018/12/06(木) 22:48:18
7歳男児、前日の夜本人が食べたいと言う方を出してます。ご飯の時は食べやすいようにおにぎりにして、卵焼きしたり、パンの時はヨーグルトと一緒に食べてます。17歳女子は昔からほぼ毎日食パンとヤクルト、卵焼きの組み合わせ。+3
-0
-
137. 匿名 2018/12/06(木) 22:59:05
高1娘がいます。
その日の体調によりですが、ミニおにぎりあんど&ミニパンとか蒸しパン両方出してます。ご飯だけだと入らないし、パンだと腹持ちが悪いとのことです。そこにハムかウィンナー、スクランブルエッグか卵焼き、みそ汁かスープ、果物はバナナかグレープフルーツかりんご。あとチーズとかきゅうりを切ったものかミニトマト。をローテーション。朝は栄養うんぬんより食べれる物重視。
クドいもの食べれないそうです。+4
-0
-
138. 匿名 2018/12/06(木) 23:08:47
うちは息子2人。朝からよく食べるので、シラス乗せたご飯、野菜たっぷり味噌汁、ゆで卵、ヨーグルト、フルーツ、麦茶、トマト、ルッコラ、キュウリ、アボカドのサラダです。+1
-0
-
139. 匿名 2018/12/06(木) 23:09:41
主さんと同じの来年から幼稚園の3歳の男の子です。
ヤクルト、ふりかけご飯、目玉焼き、ウインナー、お味噌汁、納豆が基本メニューですが、たまに豆腐入りのホットケーキにしたりすると喜んでます。+1
-0
-
140. 匿名 2018/12/06(木) 23:43:47
>>137
わかるわかる
うちの大学2年の娘も中学生の頃からそんな感じ
小学生の頃は朝から食欲あってトースト ベーコンエッグ シリアル フルーツ 野菜炒めとたっぷり食べていた
中2くらいから食細くなって朝から入らない ラクに食べられるのがいいとバナナとヨーグルトとかフルグラとヨーグルトとか 卵かけ御飯だけとか
流し込む系だけ何とか食べて出かけていく
でも好き嫌いないし野菜も魚も大好きな子で夕食は楽しみによく食べてるよ
若い時って私も朝は食べたくなかったな
だから細かったのね
+0
-0
-
141. 匿名 2018/12/07(金) 00:01:41
私は職場のパンコーナーの近くで作業する事があるんだけど、
「明日の朝のパン選んでー」って、
お母さんが子供に言っているのを結構 耳にする。+5
-0
-
142. 匿名 2018/12/07(金) 00:11:11
うちは、小学生の息子がいますが、朝からご飯を食べないので、朝はぜんざい食べてます。正月のお餅は新鮮じゃないかと( •᷄⌓•᷅ )+1
-0
-
143. 匿名 2018/12/07(金) 01:20:16
>>139
ヤクルト虫歯になりやすいからやめた方がいいよ、
+0
-0
-
144. 匿名 2018/12/07(金) 02:33:38
学校からのお知らせプリントで、子供の朝食はお米でと書いてありました(;´・ω・)菓子パンはダメらしいです+0
-2
-
145. 匿名 2018/12/07(金) 03:40:06
>>111
フランスの気性は間違いなく日本より荒いと思うけど…
暴動すぐ起こすじゃん+1
-0
-
146. 匿名 2018/12/07(金) 04:17:35
気性の激しいって怖いな
甘いパン毎朝って良くないのでは?+1
-1
-
147. 匿名 2018/12/07(金) 07:03:58
>>145
フランスの男の子は日本の男の子より優しいよ
フランスでは女の子が性格きつくて男の子は穏やかという認識がある
あちらは小さい頃から女の子に優しくとか育てるから
若い人でもお年寄りや動物に驚くほど親切
日本は女の方が優しくあるべきを求められるよね
暴動が多い 米を食べてないからだとか言うのw
社会問題が全く違う(移民や宗教)からでしょう
フランスは歴史上何度も革命で社会を変えてきたくなのに
パン食目の敵にする人って浅はかで馬鹿みたいだな+1
-2
-
148. 匿名 2018/12/07(金) 09:13:21
1回菓子パンあたえちゃったら、質素なご飯は難しいよね。子供は栄養だなんだなんて分かってないし。+0
-0
-
149. 匿名 2018/12/07(金) 09:19:36
主さんは菓子パンとかじゃなくトーストにしたらどうかな?ジャムつけたって菓子パンよりは良いと思う。
菓子パンってカロリー、糖分すごいよね?+1
-0
-
150. 匿名 2018/12/07(金) 11:41:53
食パン、小さめバナナ、牛乳
食パンはバターだったりジャムだったり(いちご、ブルーベリー、リンゴ)ピザトーストにしたり目玉焼き乗せたり、毎日味を変えてる(それをわたし自身楽しんでる)
休日はホットドッグ作ったりホットサンド作ったり、ホットケーキしたりすると喜ばれる
みんなちゃんとしてるなぁ+0
-0
-
151. 匿名 2018/12/07(金) 11:47:44
>>137
朝からウィンナーとか十分くどい…よく食べる娘さんって印象+1
-0
-
152. 匿名 2018/12/07(金) 13:42:21
ずっと食パンだったけど最近飽きたのかパン嫌がるからご飯。またそのうちご飯飽きるとパンばかりになる。その繰り返し。+1
-0
-
153. 匿名 2018/12/07(金) 13:46:29
小学生男児
ご飯と具沢山の味噌汁
休みの日はパンやコーンフレーク+0
-0
-
154. 匿名 2018/12/07(金) 14:15:09
学校で感情の波が激しくて困ってますって先生から言われてこれはダメだなと思い食事もそうだし色々見直しました。朝のパンはやめてご飯に変えてから最近落ち着いていますって連絡がありました。ご飯のおかげだって断言は出来ないですが血糖値の問題も少なからずあると思います+0
-0
-
155. 匿名 2018/12/07(金) 17:38:38
食パンと目玉焼きとベーコンかウィンナー
あとはバナナ入れたり、ジャム入れたヨーグルト
気分でパンがおにぎりに変わる日もあります+0
-0
-
156. 匿名 2018/12/07(金) 17:45:36
あーアジアのよその国みたいに朝からフォーとかおかゆ食べたい
基本朝から外食だから親も楽そうだよね
うちは夫と子供でご飯とパン用意してるから地味にバタバタします
+0
-0
-
157. 匿名 2018/12/08(土) 00:41:13
>>154
単純に精神的な成長じゃないですか?
子供は1学期から2学期になる間くらいでも経験や学習で随分成長しますからね+3
-0
-
158. 匿名 2018/12/10(月) 11:41:04
フルグラとヨーグルトとミロ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する