-
1. 匿名 2018/12/06(木) 14:17:14
予算3000万以下で探してますが、主の地域はどこも3500万~の物件で手が出せずにいます。
不動産に相談に行きましたが仮審査で4000万までローンいけるからと3500万~の物件ばかり紹介されて困ってます。
希望金額の物件はハザードマップの冠水地域・津波指定地域しかない!とまで言われてしまいました(;_;)
色々とネットで調べていると500万値切れた方などチラホラ見かけますがそんなに値下げ可能なんでしょうか?
うまく値切れる方法教えて下さい。
値切るなら買うなとか批判コメントはスルーでお願いします
+7
-62
-
2. 匿名 2018/12/06(木) 14:18:53
「うおーん値下げしてくれー」
って言えばいいんじゃない?+92
-5
-
3. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:17
売れ残りの新築なら値段下げるよ+215
-1
-
4. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:32
3000万以下で戸建てって買えるんだ!びっくり。+24
-52
-
5. 匿名 2018/12/06(木) 14:19:54
他店で見積もりしたら3500万だったんだけど…ってかまかける!+5
-29
-
6. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:08
お❤️ね❤️が❤️い😘😘😘😘😘
これ一択+15
-11
-
7. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:39
あんまり値下げさせるとその後のフォローが酷くなるよ。
3500からと6500からの500値下げは違う。
せめて100かな。+167
-1
-
8. 匿名 2018/12/06(木) 14:20:55
>>5
いや、建売だから。+67
-1
-
9. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:16
簡単に値下げしてくれるところは、隣が騒音主とかマツイカズヨみたいな人かもしれないから気をつけてください。
道路族とか、幼稚園バスの停留所とかも絶対にチェック+108
-0
-
10. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:19
>>4
建売なんてほぼ土地の値段だよ。+97
-7
-
11. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:21
うちの地域、建売バンバン立ってるけど2000万以下しかないw
線路の隣だと1280万ってのあった
ちなみに埼玉(はじっこ)+107
-5
-
12. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:32
>>5車じゃないんだからww+3
-1
-
13. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:37
そもそも予算にあったところに考えないと。甘い。+93
-0
-
14. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:38
予算は2500万って言えば?
+81
-0
-
15. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:56
相場ってあるからねー。
人気物件はほぼ売値のままでも即売するし、
500万ほどの値引きは無理なんじゃない?
それなら希望の地区より少し下がる地域に行かなきゃ。
利便重視なら売れ残り物件にするか…でしょうね。+90
-0
-
16. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:01
決算の時期で、売れ残ってる物件なら結構値引きしてくれるよ
家自体が無理でも、エアコンをサービスしてくれたり+39
-0
-
17. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:01
>>1
申込は自分の言い値で良いんですよ。
その代わり、断られる可能性、同時期に申し込んだ場合は負ける可能性が高いことだけは理解しておいてください。+53
-0
-
18. 匿名 2018/12/06(木) 14:22:17
3000万以下だとどう転んでも危険地域しかないような...
3500万のが500万値切れたらその物件は元々3000万の価値の物件+77
-5
-
19. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:02
自宅の修繕やアフターフォローお願いしますと言って値引き交渉+0
-0
-
20. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:18
「どのくらい勉強してくれる?」
って上手な人は聞いてくる。ただ、女の人はナメられるから無理かな。+12
-5
-
21. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:29
>主の地域はどこも3500万~の物件で手が出せずにいます。
相場がそれだと新築建売の値下げは難しそう
値が下がるのは一年くらい買い手がつかない物件くらいじゃないかな?+62
-1
-
22. 匿名 2018/12/06(木) 14:23:45
中古?新築?
中古なら売主さんが早く売りたければ値下げあり
新築で主さん以外にも売れそうなら期待できないかな
売れ残りなら値下げあり+21
-2
-
23. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:10
出典:www.j-cast.com
+4
-2
-
24. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:48
どんな買い物でも、上手に値切るには、欲しがらないこと。
売る側に「ここでこの客を逃がしては・・・」と思わせないとダメ。
喉から手が出るくらいガッついて欲しがってるのに、お願いだからマけて~、という姿勢では、下がりません。+90
-1
-
25. 匿名 2018/12/06(木) 14:24:51
◯◯円なら即決しますって言ったらしてくれたよー!+21
-0
-
26. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:20
主はどこで探してるのかな?
場所自体変えましょう!
土地の安いところへ!!+8
-0
-
27. 匿名 2018/12/06(木) 14:25:33
交渉中に他の人が正規で買うならそっちに渡しちゃうよね。+89
-0
-
28. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:17
現金ならあるで
ドーン!+2
-0
-
29. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:18
>>22
だから建売だってばw+6
-4
-
30. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:35
ネットで値段下がった物件さがせば?
私が探してる時に不動産屋が言ってたけど、
新築物件でも売れ残り1年過ぎたら新築と言えないから、ギリギリでドカンと下げてネットにのせるって。決算の1月までが狙い目だって。+37
-1
-
31. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:46
土地高いとあまり下げてもらえないんじゃない?+0
-0
-
32. 匿名 2018/12/06(木) 14:26:59
腹割って営業さんと仲良くなる。営業所単位で決算前とか割引きokになったりするし、成績の落ち込む時期とか。決済権のある営業さんと話す。若い営業さんだと無理。あとは、大手はなかなか難しい所がある。会社によっては割り引きとかない。地域密着の会社の方が割引はしてくれる。+3
-5
-
33. 匿名 2018/12/06(木) 14:27:01
まず絶対買うと思わせる。値引きありきで行くと心証が悪い。
契約前に端数切ってもらえませんか?と持ちかける。
近隣の同じメーカーの建て売り価格が調べられたら交渉材料になる。
建て売りは値引きしても100万が限度だと思うよ。+53
-1
-
34. 匿名 2018/12/06(木) 14:27:33
新築の戸建てで3000万以下ってかなり低くない?駅が遠いとか、バス停までかなり歩くとか、色々不便そうだけどな…+10
-4
-
35. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:08
うちは個人の所有物件、即決購入希望したら先方から200万ちょっとお値引きしてくれたよ。所有権が業者より融通効くのかも。けど借してもらえる金額の半分くらいの枠でローン組みました。MAX組んだら生活していけなかったと思う。+4
-2
-
36. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:28
そもそも大幅値下げするような物件は悪い物件でしょ。
逆に嫌だけどな。+46
-0
-
37. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:57
地域相場からして予算が厳しいのなら、新築にこだわらずに、程度のいい中古も探してもらったら?
確実にお得なのは、築浅の戸建てを中古で買うこと。そして買い急がないこと。「長男の小学校入学までにこの学区で」とか縛りがあっては、いい物件が出ても出会えないよ。+25
-0
-
38. 匿名 2018/12/06(木) 14:29:24
3000万で戸建て買える地域ってどのあたりなんだろう?
最寄駅からバスで結構かかるとか?元沼とか?単純に気になる。+9
-2
-
39. 匿名 2018/12/06(木) 14:30:38
やはりその予算内で買えるとこを探すしかないのでは?+6
-0
-
40. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:18
>>34
地価って、場所によって違うって、知ってるよね?
お高い所にお住まいの方のようですけど。+26
-0
-
41. 匿名 2018/12/06(木) 14:31:42
3000万円の戸建てなんていくらでもあるけど?
皆さん都心に住んでるのかしら。+62
-3
-
42. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:18
>>33
買うと思わせるって値引き交渉は買う意思表示をしてするもんだから。+2
-0
-
43. 匿名 2018/12/06(木) 14:32:41
>>34
地域によって違うんじゃない?
(スクショは適当に検索したSUUMO)+22
-0
-
44. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:05
他の不動産やに行くって言えば?
お宅では予算内の物件なさそうだから~ってね。
でも、本当に他の不動産も見た方が良いよ。
同じ建物でも、その不動産屋の持ち物だと紹介料無しとか、違う不動産屋だとしっかり紹介料取るから。値段も紹介だと値切っても微々たるもの。
一生の物だから、まず良い不動産屋を見つけてね。
+23
-3
-
45. 匿名 2018/12/06(木) 14:33:22
>>41
うん、都心だから本気でわからない。+0
-13
-
46. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:11
一年以上経過
近隣がDQN
これなら500いけるのでは?
+41
-1
-
47. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:31
>>45
むしろ都心で建売なんてあまりない+7
-17
-
48. 匿名 2018/12/06(木) 14:34:41
>>43
あーやっぱバスで15分以上とか徒歩で20分以上とかだとこんなに安いんだね。
不便過ぎて無理だ。+12
-3
-
49. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:09
>>47
うん。あってもペンシルみたいのしかないからね。+18
-2
-
50. 匿名 2018/12/06(木) 14:35:42
>>4
知識がないみたいだね。普通に帰るわ。海外ならもっと安いよ。+4
-0
-
51. 匿名 2018/12/06(木) 14:36:06
>>48だけど例にしたのは東京都だから、他県ならまた変わって来ると思う+2
-0
-
52. 匿名 2018/12/06(木) 14:36:08
土地を1500万で探してみたら?
建物1000万で立てられるよ。+21
-0
-
53. 匿名 2018/12/06(木) 14:36:20
>>49
というか建売の交渉トピであなたの欲求を満たすトピじゃないから+11
-0
-
54. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:04
・売主から直接買えないか調べてみる(不動産屋に払う仲介料って100万近くします)
・安い建売業者が建てたところなら値が下がるのを待つ(なかなか下げない業者、下げなくても売れる場所もあるので何とも言えませんが)
・立地その他の先入観を一旦捨てて選び直す。どうしても譲れない部分はそのままで。
上記がダメなら親身になってくれる不動産屋さんを探すことだと思います。
自分が買った時は営業なんて信用ならないと思ってましたが、今不動産屋でパートしてますが親身になってくれる人の心を持った不動産営業の方も中にはいますよ。+10
-0
-
55. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:23
もしかして名古屋?それにしては少し安いからもう少し田舎のところかな
少し前まで住んでたけど、名古屋だとそれくらいでも買えてたから。今は名古屋も地価が値上がりしてるから違うかもしれないけど。
港区や中川区とかみたいに治安悪くて津波が来たらやばいようなとこだと3000万以下で買えてた+9
-0
-
56. 匿名 2018/12/06(木) 14:37:27
>>50
3000万とか頭金のレベルじゃんって思って。
東京の物件は海外の都市に比べて安いって言われてるじゃん。+0
-16
-
57. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:15
>>53
あなたの欲求を満たすトピって?意味不明。+0
-14
-
58. 匿名 2018/12/06(木) 14:38:20
うちが買ったところは他にも狙ってる人がいたから値下げは難しかった。
でも営業さんがよくしてくれて、エアコンとか食器棚とかエクステリアとか色々、100万円分くらいやってくれた。
ちなみに同じ分譲地で1番陽当たりの悪いところは1年以上売れ残ってて150万引きされてる。+21
-0
-
59. 匿名 2018/12/06(木) 14:39:29
>>1
3500万ぽっちを値切らなきゃいけないなんて大変だね。+0
-24
-
60. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:10
マウンティグトピに成り下がりました+17
-0
-
61. 匿名 2018/12/06(木) 14:41:31
購入物件も決まってないのに、仮審査って入れるものなの?
普通は物件決めてから審査に出すよね。
仮に仮審査だけ通してたとして、
手付金払ってない物件だと、他の人に取られちゃう可能性もあるし…+9
-1
-
62. 匿名 2018/12/06(木) 14:43:42
>>59
僻んでるのね~家買えなくて悔しいのね大変ね。+13
-1
-
63. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:10
3000万で家買えるんだとか言ってる人
こっちは建売じゃなく注文でも
土地込み2500万くらいでいけますよ笑笑+51
-0
-
64. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:19
所謂ギッチギチ建売だと、旗竿地になってる建物は交渉しやすい+3
-0
-
65. 匿名 2018/12/06(木) 14:46:46
>>1
値引きの仕方じゃないんだけど、ひとつだけ。
一戸売りなら別だけど、
複数戸ある場合、仮にあなただけが値引きに成功して購入できた場合、
後にそのことが周りに知られたらやっかまれることがあると聞いたことがあります。
複数戸の建売の場合、近隣との距離が近いからご近所トラブルになったらかなり住みにくいらしいのでご注意を。+8
-1
-
66. 匿名 2018/12/06(木) 14:48:13
こだわりを棄てないと高い買いものになるよ。消費税値上がり前だからお金持っている人多いから。+3
-0
-
67. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:00
>>61
いえいえ。
家探しをする手始めに仮審査をするのが普通です。
もちろん、仮審査にも物件は必要ですが、そこは適当な物件で審査に出します。
そうする理由は、
仮にいい物件が出た場合、
それはほかの人にとってもいい物件だからです。
同時期に申し込みを受けた場合、
売主の立場で考えてみてください。
「これから審査をするけど通るかどうかわかりません」という人と
「ある程度いくらまでなら借りられると審査済みです」という人、
どちらに売りますか?
購入可能ということがほぼ決まっている人と契約したほうが
ローンアウトで契約解除などの面倒に巻き込まれずに済みます。
+8
-0
-
68. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:55
主です。場所は愛知県になります。不動産で予算2500~3000で相談しましたが大手自動車メーカー勤務の家庭がほとんどなので最低でも3500~、中古住宅(築5年以内)でも同額との事でした(>_<)!
ローコスト住宅でも土地から探してもらってますが予算内の場所が見つかりません(;_;)
大手自動車メーカーの家庭の方はボーナス払いで一気に返済されてるようですが、うちはその下請けの会社勤務なのでボーナスも当てになりません。やっぱり売残りを待つのみですかね(;_;)+24
-0
-
69. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:15
人気の立地なら無理でしょう。
その価格で即決で買う人もいる
不人気なところなら値下げしてくれるんじゃない?+4
-0
-
70. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:19
>>61さん
主です!>>67さんが書いてくれましたが、担当の方が年収からどのぐらいローンが通るのか調べてくれて、適当な物件で仮審査しました!
+8
-0
-
71. 匿名 2018/12/06(木) 14:55:39
>>59
そうでしょう?
ここはそういう庶民たちが知恵を出し合うところだから
お金持ちさんは別トピに移ってくれて大丈夫ですよー。+6
-0
-
72. 匿名 2018/12/06(木) 15:05:31
素直に値切ればいい。
言い値で買う方がアホ。+3
-2
-
73. 匿名 2018/12/06(木) 15:08:09
デベロッパーの儲けはだいたい2割くらいなので、3,500万円の物件を売ると700万円の儲けです。
500万円の値引きってかなり無謀なんですね。
700万円のお給料を200万円に下げるって言われて納得する人ってまずいないでしょう?
今は築浅の中古物件も高くなっているので、思い切って築年数の古い中古物件を買ってフルリフォームするのも手かなと思います。
1,500万円の物件を買って1,500万円かけてリフォームすればかなりいい感じになりますよ。+22
-0
-
74. 匿名 2018/12/06(木) 15:11:26
>>11
埼玉だけど4千万前後だなあ。しかも小さい。かなりの田舎でも3千万切るのはなかなかないよ。
どこだろう?山奥とか?+3
-8
-
75. 匿名 2018/12/06(木) 15:12:18
土地だけで3000万から2500万へ値引きならあると思いますが、もともと新築建て売り3000万以下ならちょっと500万値引きは難しいかも。
うれなくて新古住宅になっているものなら少し割安かもしれませんね。
+7
-0
-
76. 匿名 2018/12/06(木) 15:13:09
建て売り予定の土地でおうちを別のメーカーで建てたいと言ったら家の値段を750万引いた値段なら売りますと言われました。
建て売りは家本体の値段が安い場合が多いので一気に500万引きは何か悪条件があるかもしれませんね。
+0
-0
-
77. 匿名 2018/12/06(木) 15:14:09
お値段も重要ですが、地盤なども調べた方がいいですよ。大きな土地だな~と見に行ったら土地の半分が人工地盤だったり。地下駐車場はそのうち直したりする必要があって将来割高になったり。
せっかくなので少し駅から離れるなどして安全で安心な場所があるか視野を広げるのどうですか?+5
-0
-
78. 匿名 2018/12/06(木) 15:14:43
きょうだいが高いから無理だなって諦めてたら半年くらいしてから早く売りたいから値下げするからどうですか、って来て買ってたよ。
でもそれは8千万が7500とかだったみたいよw
都内は高いよね。お金持ちが相続税で広い土地をいくつかに分けて売り出した所。+10
-1
-
79. 匿名 2018/12/06(木) 15:16:07
>>73 これ、土地がいい感じならありですよね!+6
-0
-
80. 匿名 2018/12/06(木) 15:17:45
>>64
最後まで残ってるよね。袋小路の一番奥とか。で、しばらくしてかなり下がってる。+4
-0
-
81. 匿名 2018/12/06(木) 15:18:50
1人暴れてる奴がおるw
欲求不満なんかね?+7
-0
-
82. 匿名 2018/12/06(木) 15:19:08
>>68
将来的に売れない負債になってしまう立地条件のマンションしか買えないなら
中古一軒家を買ってリフォームした方がよくない?+3
-1
-
83. 匿名 2018/12/06(木) 15:21:21
>>68
それはもうその辺の土地は3500〜ってことなんだから一駅ずらすとか奥地に行くとかしかないと考えるもんじゃないの?+9
-0
-
84. 匿名 2018/12/06(木) 15:23:14
なんか怖いわ
ローン破産の話検索して読んで勉強してから買ってね+4
-0
-
85. 匿名 2018/12/06(木) 15:23:52
>>70
>>67
なるほど!
気に入った物件が審査落ちだと辛いですよね。
勉強になりました。
ありがとう!+1
-0
-
86. 匿名 2018/12/06(木) 15:23:52
中古をフルリフォームって言ってもそれなりに売れる土地だと中古も高い
安いのはやっぱり売れない安い土地の中古+7
-1
-
87. 匿名 2018/12/06(木) 15:25:03
>>68
主さんと地元同じかも?何でもト○タ価格で困るよね
田舎なのに物価高すぎ、そのくせト○タ社員は社員証見せればどこでも割引き使えていつも関係ない私達は損してる。
ちなみに住宅も車も値下げしなくても安く買えるらしいね
私も車買うときにト○タ勤務の友人の紹介使えて値下げ価格で更にお互い10万貰えるキャンペーンで購入した+13
-1
-
88. 匿名 2018/12/06(木) 15:28:31
中古戸建って築何年くらいまで大丈夫なの?+2
-0
-
89. 匿名 2018/12/06(木) 15:28:50
めんどくさい人が荒らしに来てるね〜
私の知り合いは新築建売が3500だったんだけど、売りに出してから結構たってたのもあったし、営業の人が同級生だったからどうにか決算の前に絶対に買うって約束して2900くらいまで下げてもらってたよ!
場所はハザードマップも問題ないし、昔ながらの住宅街、公園まで徒歩1分、学校徒歩5分?駅までは10分か15分ってところだったよ!
駐車場は並列2台停められるし、タイミングによっては値引きできるよ!ただし、カーテンレールとかはついてなかったけどね!+13
-0
-
90. 匿名 2018/12/06(木) 15:31:42
売れ残って安くなるところはやっぱり難あり地+5
-0
-
91. 匿名 2018/12/06(木) 15:31:48
>>86
建売で3,500万円っていうことは、土地代は1,000万円くらいですよ。
築年数の古い中古物件なら、ほぼ土地代だけの物もあります。+1
-6
-
92. 匿名 2018/12/06(木) 15:33:34
>>68
名古屋市名東区です。
3千万程度だとかなり条件が悪い所しかありません。
10年程度の中古の中でも元が良い物はお買い得ですよ。
大手のハウスメーカーのもの、メンテナンスをしっかりしてるものならリフォームせずに住めます。安い中古よりも元のいい中古の方が土地が広くて質のいいものが手に入ります。
今すぐ買おうと焦らずに1年以上時間をかける覚悟で探せお買い得物件が見つかりますよ。+6
-0
-
93. 匿名 2018/12/06(木) 15:34:33
>>92
安い新築よりも元のいい中古、でした+6
-0
-
94. 匿名 2018/12/06(木) 15:36:30
名古屋市は中古で1億超えも珍しくないよね+4
-0
-
95. 匿名 2018/12/06(木) 15:36:49
築浅い中古の建て売りだったら売り主さん早く売りたかったようで300万値下げしてくれた+5
-1
-
96. 匿名 2018/12/06(木) 15:41:20
予算通りで微妙なところ買うぐらいだったら3500万の物件を少し値切って住んだ方がいいと思うけどね+1
-0
-
97. 匿名 2018/12/06(木) 15:43:25
中古を購入してリフォームの場合は住宅ローン減税がちょっと違うから注意してね+5
-0
-
98. 匿名 2018/12/06(木) 15:54:26
築浅の中古物件の場合、元の持ち主さんにもローンがたっぷり残っていることが多くて
清算するために新築での購入時より高額で売りに出されることも多いと聞きます。
10年以上経っている物件を購入し、水回りなどをリフォームするほうがお得だったり
広い家が買えたりするかも。
購入時に住宅診断(インスペクション)をしてもらうといいそうです。+4
-0
-
99. 匿名 2018/12/06(木) 15:54:45
ローコスト住宅は数年でガタが出てくる物件もあるというし+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/06(木) 16:00:02
水回りのリフォームって数百万かからない?+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/06(木) 16:10:11
>>74
うち新潟の山奥でもないとこですが三千万超えるのはなかなかないよ!ww+4
-0
-
102. 匿名 2018/12/06(木) 16:22:28
>>74
京都市内まで40分ほどの駅近。
2800万円代からばんばんあります。
都会から少し離れてて住みやすいですよー+1
-0
-
103. 匿名 2018/12/06(木) 16:23:34
うちの地域は1000万から2000万で家たてれるよ。九州だけどねー。新築でそんなもん。+3
-0
-
104. 匿名 2018/12/06(木) 16:27:25
一年売れ残ったモデルルームだったので値切ってくれると思いきや、元値より150万は下がっていたので限界だったみたい。
代わりにカーポートやエアコンなど無料でつけてくれました。+1
-0
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 16:36:17
うちのあたりも一般的な建て売りがそんな値段かな。一人の友人宅がすごく安かったんたけど、理由は地域性だったって…引っ越してきたばかりでそういうの知らずに飛び付いてしまったって後悔してたよ。子どもの学校とかがね。。+4
-0
-
106. 匿名 2018/12/06(木) 16:37:19
500万は無理じゃない?そこそこの車一台買えるやん+2
-1
-
107. 匿名 2018/12/06(木) 16:45:31
無いなら今買わずに貯金頑張ればいいじゃない+3
-0
-
108. 匿名 2018/12/06(木) 16:46:38
値段にこだわるなら築浅の中古買うしかないんじゃない?+5
-0
-
109. 匿名 2018/12/06(木) 16:57:46
主です!皆さんコメントありがとうございます。地域によって金額かなり変わりますよね!先程、不動産から連絡がきて2600万に価格変更された物件が見つかったと連絡頂きました。
希望している地域の隣町になるのと、去年の2月に完成後からの売残り物件で1番奥の角の物件の為に駐車する際に何度か切り返しが必要とのことですが間取りは理想通りで良さそうでした!
さっそく明日、見学に行こうと思ってます(^^)
ですが近所に住む友人に聞いたら区画整理でたくさん物件が建ってから幼稚園バスが何園か停まるし、一気に子供が増えたから道路族が凄い事になってると教えてもらいました。こういう場合は昼間ではなく夕方に見学した方が良さそうですかね?+17
-0
-
110. 匿名 2018/12/06(木) 17:11:12
>>109
ヤバすぎる道路族の巣窟になってそう
私なら絶対無理
+21
-0
-
111. 匿名 2018/12/06(木) 17:12:55
>>109
土日に行ってみたら?近所の道路族Dri.は一家総出わんさか。DQNパパもお外にいる。+17
-1
-
112. 匿名 2018/12/06(木) 17:18:52
建売を建築、販売しているものです
大きな金額だけに、簡単に100万値切ってと交渉される方がいますが、よっぽど売れ残っている場合を除いてすごく嫌な気分です
ほとんどは土地代と建築費でたいした利益もないのに100万も…
新作の服半額にしてくださいと真顔で言っているようなものだと思います
値切りたくなる気持ちもわかりますが、その値切ったお金は売主の貴重な運転資金、お給料です
少しでも考慮してもらえるとお互い気持ちよく売買できると思います+5
-23
-
113. 匿名 2018/12/06(木) 17:30:26
>>112
値切りに挑戦したら実際に数十万、数百万円得するのだから、値切ってみたいのは当然の心理です。そんな事でいちいち不愉快になるのは営業に向いていませんね。私は営業ですがそんな細かい事を気にする人は生き残れませんよ。
むしろ笑顔で高値で売り付ける神経を持ってるのが営業マンです。
消費者の心理を理解する努力をすべきですね。+32
-2
-
114. 匿名 2018/12/06(木) 17:35:33
失礼を承知で言うけど、値下げしてもらわなきゃいけないなら無理してそこで買わなくてもいいんじゃない?
その土地や価値にあなたは見合っていないんだよ。
値下げして住んだとしても周りの住人との落差が気になったり維持も大変だよ。+6
-3
-
115. 匿名 2018/12/06(木) 17:43:14
値引きをしてもらうより、カーテンや表札をおねだりしてみる。不動産手数料を安くしてもらう。
不動産手数料って法律で決まてるわけじゃないみたいですよ。
後は、新築建売って言っても様々で、実はもう建ってから1年くらい経過しているものもあります。
人気がないと言ってはそれまでですが、たくさん作ったけど思ったより売れなかった物件もありますので。自分たちの条件に合うならいいと思います。
そういう物件は、固定資産税を払ってるので不動産屋は一刻早く売りたいはず。値引き可能物件です。
あとは、建物以外の予算削減にチカラを入れる。
登記関係を自分でするのはどうでしょう。
もちろん、抵当権設定登記はプロに任せるとして。
あとは、準耐火など火災保険が安くなる物件にする。
建物買っても、その後いろいろなお金がかかります。
努力次第で安くできます。
私は、カーテンも登記設定も自分でしました。
外構も砂利引いたりも自分で。
注文住宅だったので勉強しながらでしたが、自分でやってよかったですよ。
建売で、やってもいいか分からないけど。
色々調べたら登記って本当は、自分でするものらしいですよ。法務局でも親切に教えてくれますし、ネットでも自分でやった方が丁寧に解説してくれています。
後は、色んな不動産屋に行って方がいいと思う。
他の不動産が紹介した物件見せて、ここよりいいところ紹介して欲しいと、競争させるのです!
負けず嫌いな営業マンは、躍起になるはず。
+2
-1
-
116. 匿名 2018/12/06(木) 17:47:17
何十年て住んで生活するところなんだから安さに飛びつかない方がいいよ。もうちょっと貯金して出直したら?+20
-0
-
117. 匿名 2018/12/06(木) 17:57:37
>>112
100万値切らないと買わない客もいれば、
100万高くても買う客もいる。
そういうのも計算して売ってるはずだよ。
大した利益もないなんて言うなら商売が下手なんだよ。+14
-0
-
118. 匿名 2018/12/06(木) 17:58:08
建て売りの値引きの相場は100万くらいかと。
例えば、3980万なら3900万みたいな。
新築であれば、売れ残りがある程度期間が過ぎると大幅な値引きがあるはずです。
見学に行った戸建は5ヶ月ほどで400万ほど値下がりして売られていました。
交渉ってよりも、運とタイミングかも。+1
-0
-
119. 匿名 2018/12/06(木) 18:26:08
>>109
売れ残りには理由があります
ある意味ご近所最後の入居になるので
様子見は一回ではなく何回か曜日時間帯を
変えていった方がいい+20
-0
-
120. 匿名 2018/12/06(木) 18:29:26
立地を欲張らなければ買えるはずです。
不動産屋に聞いたのは、半年以内に売れないとだいぶやばいので築6ヶ月ぐらいからガツンと落とすようです。
私の買ったときも、売出し開始から半年間で値引きした金額を見てちょっと引いちゃうレベルでした。
あと、同じ地区でたくさん物件がある方が安くなるようです。
でも結局は第一印象だと思いますので、焦らず探しましょう!
+2
-1
-
121. 匿名 2018/12/06(木) 18:38:58
いまだに不動産屋ごとに物件価格が違うと思ってる人いてウケる。
どこの不動産屋行っても物件の価格は同じ。
仲介料値下げしてるとこは基本的に対応悪いよ。
値引いてるからね。+5
-1
-
122. 匿名 2018/12/06(木) 18:39:26
>>74
秩父とかじゃないですよ。普通に平野
+0
-1
-
123. 匿名 2018/12/06(木) 18:43:07
>>11
なんだって!?
宝くじ当てたらそっちいくわまじで…+0
-0
-
124. 匿名 2018/12/06(木) 18:48:14
>>115
仲介料は物件価格の何%までって法律で決まってますが…
法律で決まってるパーセントは、契約管理や契約書の作成、人件費などを加味しても妥当な数字なので、それでも値下げしてる会社は逆に信用ならない。
値引いた分だけ契約本数を稼がないといけないし、てんてこ舞いになれば一つ一つの案件への対応は雑になるよ。+3
-0
-
125. 匿名 2018/12/06(木) 18:49:42
元住宅営業です。
値引きの提示をさせられるだけさせられて、買われないと困ります。金額が合えば絶対に買う、浮気しないという意志を示すことが大切です。
営業マンが社内で上司に値引き交渉しやすいようにするには、
・物件を1つに絞る
・早期に契約できる
・決算前の早いタイミングに引き渡せる
・4000万円借り入れ出来るけれど金額を押さえたい事情を理解してもらう、腹を割って話す
・値引きが難しければ、家具や家電、カーテンなどがサービスできないか相談する
営業マンも人間なので、相手が横柄であったり、買う気があるか分からなかったら、頑張って値下げ交渉はしないと思います。
3500万円が3000万円に値引きというのは現実的ではありません。そんなことができるのは、よほどの売れ残りなど事情があるからで、客の交渉が上手い訳ではないです。
+6
-0
-
126. 匿名 2018/12/06(木) 18:57:01
あなたたちのために値下げするメリットは何?
値下げしなくても買える人に売りたいでしょ、儲けにならないからね+5
-0
-
127. 匿名 2018/12/06(木) 19:03:06
売り主から買う場合は仲介手数料かからないよ。
取引形態が「売主」かどうかチェックしてみましょう。
たまに建て売りでもこういうことがある。
「媒介」とかだったら法律で決められた額を払うことになります。+6
-1
-
128. 匿名 2018/12/06(木) 19:49:07
ごめん、建設業してるから余計に家とかいらないな、無駄な金だと思っちゃう。値下げしても全体的にはアパートがやすいよね。中古ならシーリングがきれてないか、塗装の状態みた方がいいよ。+0
-7
-
129. 匿名 2018/12/06(木) 20:34:10
前橋市
前橋の市街地からは離れるけど
土地70坪、駅は徒歩10分、スーパー、病院、一通り徒歩圏内にあって2000万してない。+4
-0
-
130. 匿名 2018/12/06(木) 21:10:09
>>74
うちも埼玉だけど、山の中ではないけど、2000万以下結構ありますよ。
1500万から3000万と言ったところです。
大きい市ではないだけです。+2
-0
-
131. 匿名 2018/12/06(木) 22:11:24
一年過ぎたら新築じゃ無くなるから安くなるけど、新築販売に義務付けられてる10年保証が無くなるって聞いたよ。
安くなっても保証が無くなるのイヤじゃない?+3
-1
-
132. 匿名 2018/12/06(木) 22:12:23
不動産屋です。人気の無い物件なら値引きする。人気のある物件は値引きしない。これだけです。+11
-0
-
133. 匿名 2018/12/06(木) 22:20:07
>>130
うちも埼玉のはじっこです
駅から5分だけど建売なら余裕で2000万切ります
しばらく売れ残ったら1500万も切ると思います
埼玉って安いイメージだけど意外と高いんですね+1
-1
-
134. 匿名 2018/12/06(木) 22:24:27
近所の話ですが
最初は土地を1300万で売っていました
買い手がつかず建売業者に転売して
1800万の建売になっていました
それでも売れずに1500万で買いたたかれたそうです
田舎のゴミ捨て場前の家です
値切りできるのってこういう物件じゃないかなぁ
売る方も生活かかってるんだし
他人に売って赤字になるくらいなら新入社員に安く仲介した方がいいんじゃないかな+5
-1
-
135. 匿名 2018/12/06(木) 22:40:24
建売で値引きは厳しいよ。
余程売れ残ってる物件ならまだしも。
それよりか、オプションサービス(手すりやランドリーラック付けて欲しいとか)お願いする方がお互いにギスギスしなくて嫌な思いしないと思うよ。+4
-0
-
136. 匿名 2018/12/06(木) 22:54:58
飴と鞭作戦
不動産営業が男性ならいける。
妻が高い、これは買えない、無理
夫がここが今までで一番、俺としてはここに決めたい
と営業の前で揉める
妻席外し、夫が営業にやや愚痴る
すると営業は協力的になり、値下げ交渉しやすくなる。
我が家はこれで家と車を値下げしてもらった+2
-7
-
137. 匿名 2018/12/06(木) 23:15:51
不動産関係で働いていましたが、大手メーカーの建売なら500万値引きは無理ですよ。
だいたいどこの建売でもここまで値下げする、ってラインが決まっているけどその価格帯で500万値引きはない。+4
-0
-
138. 匿名 2018/12/06(木) 23:22:43
我が家は建て売りの最後の二軒だったので、すでに築1年600万近く値引きしてあった。
値引きは無理だったけど手続きに必要な手数料込みでの値段にしてくれたよ。
あとカーポートやオプションなども値引きしてくれた。
うちは年末に見学行ったんだけど、4月に一年生になる子どもがいたので、
年内に決めたいオーラが不動産屋さんに伝わったかな(笑)+2
-0
-
139. 匿名 2018/12/07(金) 00:25:18
>>68
愛知県かな?と思っていたら
やっぱり愛知県でしたか
曽祖父や祖父の代から愛知県在住の人が多いので
子供や孫が祖父の土地に建てる場合が多いんですよね+7
-0
-
140. 匿名 2018/12/07(金) 01:39:51
元不動産屋です。
よほどの売れ残りでなければ、元々の価格で買い手がつくので下げたりしませんよー。
売れることを見越して、環境や交通の便など調査した立地に建ててますから。
100程度までだったらまだしも、それだけ下がるということは問題のある物件しかありません。
年単位の売れ残り。
周辺の環境便利などで住環境が悪化した。
近隣に問題のある住人が来てしまった。
などなど、値下げには相応の理由があります。良物件で下げることはまずありません。+2
-0
-
141. 匿名 2018/12/07(金) 02:39:52
>>136
ウチの会社だったらそういうケンカする客は普通にスルーだわw
+3
-0
-
142. 匿名 2018/12/07(金) 04:33:05
道路族はきついかも…やつら庭や袋小路でBBQとかやらかねないし。大人も距離感おかしい人達。そういうベッタリ付き合いが出来る人なら楽しいかもしれないけどね。
私の中で地盤は優先度が高かったので新興住宅地は避けた。それ以上の調査ももちろんしましたが。
一見地味な地域でも昔から人が住んでるところがやはり安心。+4
-0
-
143. 匿名 2018/12/07(金) 05:58:28
>>11
え〜〜安い!
そこに家建てたい!+0
-1
-
144. 匿名 2018/12/07(金) 07:46:20
名古屋市内で、築浅の中古を購入しましたが、ホームインスペクションもしました。うちの場合は手付金を払ってからです。払う前にやりたいって言ったら嫌がられると思います。まだまだ知名度がないので売買がこじれるかもしれません。大手メーカーの住宅の中古の場合、10年までは保証がついていて、保証を次のオーナーとして引き継げます。ただメンテナンスや補修費は高いかもしれません。シロアリ関係はハウスメーカーの方が安くて、壁紙はや絨毯引きは業者の方が安かったです。購入費のことですが、両家の親に事情を話して金銭的援助をしてもらう方がいいかもしれませんよ。住宅資金だと贈与税がかからない制度もありますしお願いをしてみたら良いと思います。
後戸建とマンション両方の経験がありますが、戸建だと駐車場2台置けないと、お値引きしてもらえる可能性が高いです。+0
-1
-
145. 匿名 2018/12/07(金) 07:59:26
144ですが、東区、瑞穂区、昭和区あたりの駅近だと1台でも建売だと当たり前なので値引きは難しいです。
離婚物件とか、何か訳あり(相続物件)だと値引き交渉しやすいですが、ローンが残っている物件は値引きは難しいと思います。あとローンの利子やキャンペーンもありますので、事前にいくつか調べた方が良いと思います。
不動産の登記も銀行のローンを使う場合は、登記は難色を示されます。ローン完済後の「抵当権抹消」なら自分でやれますよ。自分でネットで見て作成して法務局でチェックを受けました。昼間に時間帯に行けるなら数万円の節約になります。+0
-0
-
146. 匿名 2018/12/07(金) 10:00:46
元々4000万以上の南東角地の物件の売れ残りが、徐々に値下げしてきて、最後に3500万まで下げてもらったよ。ほったらかしな外溝だったので、自分達で工事費用を出さないといけなくて、交渉してその分安くしてくれた。不動産の方にも同情されるくらいな状態だったし、結局かなりお金かかったしね。+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/07(金) 11:52:00
元知人はモデルハウスを購入しました。
値引きは凄くさせたらしいですよ。
至るところ念入りに見て傷やら何やらで値引き、○○で値引きしたらしいです。
結果、当初よりかなりの値段の値引き額で購入!
更には駐車場を綺麗にさせてカーポートを付けさせたらしいです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する