-
1. 匿名 2018/12/05(水) 20:06:47
昔は結婚式とか運動会とか誕生日とか、特別な日・特別な瞬間にだけ写真を撮っていましたね。特に子供の頃は遠足や移動教室で、使い捨てカメラを持っているだけで心が弾んだものでした、、、
皆さんの思い出、聞かせて下さい(^^)+46
-0
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 20:07:38
あ、ゴメン、巻いてなかった!+238
-0
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 20:07:44
手のひらに叩くとフラッシュ光って遊んでた+70
-0
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 20:07:46
まだ撮りたいのに、枚数がなかったり+112
-0
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 20:07:56
残りの枚数を気にする+152
-0
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:25
小暮課長+9
-1
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:32
変に余ってどうでもいい景色撮ってから現像に出す+159
-0
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:33
今みたいに選んで消せないんだよねえ+59
-0
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:38
パノラマが出たときに興奮したが、使いこなせず。+88
-0
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 20:08:57
デジカメと違って絶対印刷するから増える増える+65
-0
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:06
早く現像したくて意味のない物随分撮った。空飛んでる雀を下から撮ったのなんか、なんだこりゃ!?って感じ。+47
-0
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:11
ネガを光に当てて見る+49
-0
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:25
修学旅行、一日目でしょうもない物取りすぎて三日間目はハラハラしながら過ごす。+96
-0
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:26
バカチョンカメラ?って呼ばれてたよね+121
-6
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:40
今また流行ってるよね。高校生が使ってる。+23
-1
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:45
綺麗な人はもっと綺麗に
そうでない人はそれなりに+52
-0
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 20:09:49
後半はインデックスプリントに変わった+31
-0
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:01
実は現像していない、もはや何が映っているのかも分からないカメラがまだ残ってる+73
-0
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:20
基本一風景につき一枚だったよね。
今みたいに気に入るまで何度もなんてできなかった。+22
-1
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:35
最終的にリサイクル品(使用済バカチョンカメラにフィルム入れ替え再販売)が出回り、使用済電池だからフラッシュ不足の写真に残念がってるお客さんがそれなりにいた
テレビのせいでその現像出す時にバカチョンカメラの電池を取ってくれって面倒な人も増えた+13
-0
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:36
現像してからのお楽しみ。でも間違いはわかんないよね。+21
-0
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:49
現像に出す前にフラッシュ用の電池を取り出す。+8
-1
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:55
フラッシュ忘れてたもあるの+28
-0
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 20:10:56
黄色のコダック だっけ?+28
-0
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:18
フィルム巻く時の音が地味に好きだった+79
-1
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:25
今は修学旅行生が持ってるよね!
+14
-0
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 20:11:39
修学旅行で一個目のカメラを使いきって、二個目のカメラを買ったらフィルムが余りそうだったので、どうでもいい景色とか撮った+20
-0
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:05
>>14
バカとチョンでも撮れるカメラ+23
-1
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:05
フラッシュボタン押すの忘れて
「絶対今の暗く映ってるわぁ・・・」ってテンション下がる+40
-0
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:17
写真できあがって、お店の人が確認のために「こちらでよろしいですか」っていちばん最初の写真を見せてくるんだけどその写真がすげーアホで恥ずかしい。
っていう思い出。+134
-0
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 20:12:31
まだ現像してないのがあるんだけど、、10年前のは無理かな
+4
-2
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:07
バカチョンカメラって言い方知ってる人いますかね。
意味はバカでもチョンと押すだけで写真が撮れるという意味だけどね…
古いね笑笑+57
-2
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:21
ジィィジィィィィ・・+10
-1
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:26
現像して見るのが楽しみだったな。
時間経ってるとこんなの撮ってたっけとか+15
-0
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 20:13:51
私は余ったフィルムは飼い犬撮ってた+16
-0
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 20:14:06
黒歴史なのですが、彼氏とチューしてるシーンを撮影したのに、現像したらその写真がなかった。
カメラ屋さんが廃棄したんだろうな…
ありがとう、カメラ屋さん(´;ω;`)+42
-0
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 20:15:37
自撮り用のレンズ売ってた。ゴムで取り付けるやつ+5
-0
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 20:15:45
写真屋さんに写真見られちゃうからあまり変なのは撮れないw
渡してくれる時「こちらでよろしいですか?」と何枚かチラッと見せてくれるんだけど私のぶっさいアップ写真を出されて恥ずかしかった+47
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 20:16:24
>>13
私途中で買ったわぁ
ご飯とかいちいち撮ってて(笑)+4
-0
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 20:16:38
セピアタイプの買って、ヒロミックス気取りでおかしな写真撮っては現像して悦に入っていた+23
-0
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 20:16:45
高校の時、セピアとモノクロが流行った。
+32
-0
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 20:17:26
今でも使ってます!+2
-0
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 20:18:15
一瞬だけ、3D写真が撮れるインスタントカメラ売ってたよね?+1
-0
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 20:20:45
写真が出来上がるまでどう撮れているかわからないから
旅先でシャッター押してくださいって頼まれると
ちょっとしたプレッシャーだった。(旅の思い出台無しにしないか)
デジカメみたいに撮ったあと画面を見て「確認してください」って言えないもんね。
+19
-0
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 20:21:08
なんだっけ、何かで見たんだけど、
写真屋さんを笑わす為に変装シーンをどんどん撮影していって、最後すごい変装したのを撮って現像出してワクワクして店員さんに感想聞いてみたら、現像は最後に撮られたのからするから出オチだったって話し。+9
-0
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 20:23:10
店側としては確認やだろうな、って時は反対から重ねたりしてた。
ただ若い子はどれもふざけた(楽しんで撮ってる)写真が多いから1、2枚目をかえてみるとか、中にはどうしようもないのもあったよ。
新人とかいるとごく稀に入れ替わってたりしてしまうんです。その為の確認で、こちらも番号確認して「ん?すみません、お待ちください」て探すんだけどさ。+1
-0
-
47. 匿名 2018/12/05(水) 20:23:16
高校時代、片想いの先輩の隠し撮りばかりしてました!+6
-0
-
48. 匿名 2018/12/05(水) 20:23:19
写り確認出来ないから 同じ様な写真を 何枚か取る+6
-0
-
49. 匿名 2018/12/05(水) 20:23:44
使った後、単三電池を取り出して再利用してた。+1
-0
-
50. 匿名 2018/12/05(水) 20:24:20
今考えると、結構高かったし
今のデジカメみたいに気軽にパシャパシャ
撮ったり消したり出来ないから、
1枚1枚の重みというか、貴重だったよね。+38
-0
-
51. 匿名 2018/12/05(水) 20:25:23
2、3枚余ったのでキメ顔自撮りして現像出したら、くそブスな出来栄えの写真…しかもそれが1番先頭にきてて確認用に見せつけられた時の恥ずかしさ。+7
-0
-
52. 匿名 2018/12/05(水) 20:25:29
>>36
昔は写真屋さんに現像頼んでたからそういうヤバい写真もあんまなかったのかもね
あの写真屋の親父に見られると思うと変な写真撮ったのなんか預けられない+5
-0
-
53. 匿名 2018/12/05(水) 20:27:52
>>36
今となっては良かったかもしれないけど
人の写真を勝手に処分していいの…
ホントはダメなんじゃないの?
当時は抗議はしなくても家で怒ったりしなかったの… W+7
-0
-
54. 匿名 2018/12/05(水) 20:28:00
独特の臭いしない?
分かる人いる?+15
-0
-
55. 匿名 2018/12/05(水) 20:29:01
長い目でみるとフィルム写真の方が持ちがいい、今の印刷だと手軽で色は綺麗だけど持ちが悪い気がする+4
-0
-
56. 匿名 2018/12/05(水) 20:29:09
最近、再発売したの?
+1
-0
-
57. 匿名 2018/12/05(水) 20:29:57
旅行の余ったからお父さんとお母さんとってあげるー
やめてよ、こんな家の中で
そんな日常写した写真の方が、後になって貴重だったりする
普段ってどんな家だっけ?ってほとんど記憶にも残らない+29
-0
-
58. 匿名 2018/12/05(水) 20:29:58
この前コンビニの陳列棚に普通に置いてあったよ。
びっくりしたけど、これは普通なの?+5
-0
-
59. 匿名 2018/12/05(水) 20:31:29
>>54分かる
リモコンも同じ匂いな気がする+4
-0
-
60. 匿名 2018/12/05(水) 20:31:50
ガールスカウトの合宿によく持っていった。
スマホの無い時代だしちゃんとしたカメラは壊したら大変だから。
楽しかったな~!+4
-0
-
61. 匿名 2018/12/05(水) 20:34:42
写真屋です。
実は最後まで撮らなくても現像に出してオッケーです。ドラッグストアやコンビニとかの現像機が無い店での受付だと一律料金ですが、写真屋では通常は画像があるとこだけプリントするので、撮ればその枚数の代金だけかかります。
残っててもこちらで残りを巻きます。
あと使用期限を過ぎたものでも、ちょっとなら大丈夫ですが変色してる可能性大です。(10年物は多分現像しても真っ黒なので、現像代がかかるだけです)
保存場所などによっては水濡れやカビがみえたら受取は拒否されるかもしれません。
+11
-1
-
62. 匿名 2018/12/05(水) 20:35:39
韓国に修学旅行に行くときにバカチョンカメラはNGワードだと念を押された+6
-0
-
63. 匿名 2018/12/05(水) 20:35:50
キャッツのド下手なメイクして、現像で確認の時にめっちゃ恥ずかしかった思い出w+0
-0
-
64. 匿名 2018/12/05(水) 20:36:06
今は富士フイルムの一種類しか見ない。
ちょっと前までもうちょっと種類あったと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2018/12/05(水) 20:37:22
これ使ってた!ポスカでコメント書いたりして。+8
-0
-
66. 匿名 2018/12/05(水) 20:40:28
今日から俺はで写るんですが出てきて懐かしかった。+8
-0
-
67. 匿名 2018/12/05(水) 20:41:07
カウンター表示があやふやだった
最後の一枚だからみんなで撮るよーはいチーズ、あれ?撮れないごめんってなった+9
-0
-
68. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:06
「ねーーこれ指しか写ってないよ!」
おばあちゃんとかに撮らせると焼き増しした時に指の写真がたくさん。
今と違って撮った写真すぐ確認できなかったからねー+8
-0
-
69. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:48
>>53
私もあまりにもおかしな写真は写真屋さんが破棄してくれてるだろうなっていうのあった。
なんか、そんなことでいちいちガミガミいう時代じゃなかったんだよ。
+8
-0
-
70. 匿名 2018/12/05(水) 20:43:18
あ、ごめん。もう終わってた。+3
-0
-
71. 匿名 2018/12/05(水) 20:43:54
現像してないやつが、2、3こ物置にある。+3
-0
-
72. 匿名 2018/12/05(水) 20:45:27
>>61
半分以上残して現像出したけど全部の分取られたことあった気がするけどなぁ
あと、最後まで撮らなくてもっていうか、フィルム残すの勿体ないから撮ってるんだけどね+3
-0
-
73. 匿名 2018/12/05(水) 20:48:57
フラッシュのとき
目をつぶらないようにと
意識しすぎたらほとんどの写真が
半目になってる中学生の頃。
ミルキーペンやポスカで
落書きする気にも
ならず…。+10
-0
-
74. 匿名 2018/12/05(水) 20:52:58
ひかれると思うけど、中学の時好きだった男の子の机の写真を撮った事があって…現像が終わって家帰って写真見たらそれなくて聞きに言ったら、いらないと思ったから印刷しなかったって言われた事があったな〜(⌒-⌒; )笑+4
-0
-
75. 匿名 2018/12/05(水) 20:54:47
現像してないカメラが1つある。
多分、高校の頃の元彼と付き合っていた頃の。
今34歳。
怖くて現像に出せない!+6
-0
-
76. 匿名 2018/12/05(水) 20:55:39
カメラ屋に持っていく時代ならではの話だけど、私の友達の家がカメラ屋だったんだけど、普通の写真ばっかりではないらしい
投稿系の男性雑誌に載っていた
女性の水着を盗撮したような写真
スカートの中を盗撮した写真
レースクィーンの股間を盗撮した写真など
昔はこういうのも普通にあったみたいだからね…
話を聞くだけで気持ち悪くなったわ
+4
-0
-
77. 匿名 2018/12/05(水) 20:56:46
スマホやデジカメになってから行かなくなっちゃったけど、ディズニーのパーク内で現像頼むとキャラクターがプリントされたオリジナルの写真になって返って来た。
今もあるけどあの時代だからこそ特別感があってワクワクした。+8
-0
-
78. 匿名 2018/12/05(水) 20:58:56
真っ暗とかじゃなければ勝手に処分はしないですよ。経営者にもよるだろうけど、フジ系は禁じられてると思う。元からプリントしてないか、プリントアウト(ブツが写ってる)のどちらかだと思う。チューぐらいなら普通はプリントされるし、逆にその店員おやじが怖いです。+5
-0
-
79. 匿名 2018/12/05(水) 21:00:48
写真屋さんで写真確認する時は「確認してください」って手渡してほしい。
いつも恥ずかしかった+7
-1
-
80. 匿名 2018/12/05(水) 21:19:50
>>53
公序良俗に反するものは破棄されていたんだよね
ヌードとか
キスぐらいは良さそうなもんだけれど
法律的にはどうだったんだろうね+5
-0
-
81. 匿名 2018/12/05(水) 21:21:22
大勢で撮ると必ず一人は赤目+8
-0
-
82. 匿名 2018/12/05(水) 21:24:51
田舎の素朴な小学時代、バカチョンカメラて言い方知らなくて、みんな写るんですてよんでたのに
担任がバカチョンは朝鮮人をバカにする言い方だからいったら駄目だぞと教えてくれた。
あの先生、わざとだったろと思う。+3
-0
-
83. 匿名 2018/12/05(水) 21:27:53
カメラ屋から帰って来た母親が「母さんは恥をかいたわっ!!」つって渡して来た物は私の自撮り写真。
ずっと転がしてあったから現像しに行かず捨てるカメラだと思って残り枚数、数枚は自撮りしましたすみませんでした。+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/05(水) 21:36:58
すごいハイテンションでカメラマン気取りで撮った割に現像するとピンボケ+1
-0
-
85. 匿名 2018/12/05(水) 21:41:24
確かメーカーによって最初にフイルムを全部ガリガリさせてから(進めてから)
写し始める方式があった様な?
最初に内部でフイルムをガリガリ全部進める事で、写す度に一枚ずつフイルム缶に
入って行くから万が一、破損して光線が入っても写した部分はセーフ+3
-0
-
86. 匿名 2018/12/05(水) 21:43:51
イベントの前には必ず用意してました。
室内で撮るなら感度の高いのが綺麗に撮れるんです。
防水仕様もあって、海とかプールとかにも持って行ってました。
20代の娘が、逆に目新しくて、旅行にもっていってます。+3
-0
-
87. 匿名 2018/12/05(水) 21:45:36
パノラマ設定を解除し忘れて(といってもボタンをスライドさせるだけだけど)
半数が無駄に長くなっちゃってアルバムに収められなくなった笑+4
-0
-
88. 匿名 2018/12/05(水) 21:46:10
田中玲奈?+2
-0
-
89. 匿名 2018/12/05(水) 21:50:34
今は携帯で簡単に写真撮れるけど使い捨てカメラのときは今日のこと思い出に残しておきたいなってときにカメラ買って持って行ってたな〜
画素数も少ないからカラーも鮮明じゃないけどそこがまた味が出てていい!+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/05(水) 21:52:04
カバンの中に入れてたら勝手に荷物でシャッター押してたみたいで現像したら真っ黒の写真とか何だこれってのがあった思い出(笑)+7
-0
-
91. 匿名 2018/12/05(水) 21:54:06
現像したら指が入ってて自分が指で隠れてて写ってないことあった笑+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/05(水) 21:54:23
写るんです。使い終わった後で分解して中に入っている単3のアルカリ電池を再使用していました。今考えるとエコな事をしていたと思っています。使い捨てカメラでは無かったです。リサイクルしていました。+3
-0
-
93. 匿名 2018/12/05(水) 21:58:09
独特の臭いは、アルカリ電池とフィルムの臭いだと思います。ビニール袋に入れると良くわかります。+2
-0
-
94. 匿名 2018/12/05(水) 22:00:34
スペイン広場観光中に子供たちがわらわらと寄ってきて、コートのポケットに入れてた写ルンですを盗っていった+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/05(水) 22:13:46
こういうどうでもいい写真撮れなかったな。+5
-0
-
96. 匿名 2018/12/05(水) 22:16:12
忘れなれない思い出が有ります
昔、現像しなきゃダメなカメラが3個有って現像してもらって中を確認する時!
写真を見てビックリした事が有りました。
私の知らない間に小さかった子供達が遊びで撮ったらしく。
全裸で後ろ向きになりお尻を突き出して見せてはダメな場所を両手で広げてる画像。
思わず写真屋さんと目が合って「ごめんなさい」っと言いました。
今でも大切にアルバムに保管してます。
子供たちも成人して今では良い思い出だけど忘れる事は出来ない衝撃でした。+4
-0
-
97. 匿名 2018/12/05(水) 22:16:56
フラッシュついてるやつは普通のやつの2倍のお値段+3
-0
-
98. 匿名 2018/12/05(水) 22:17:59
記名必須。
高校の卒業式で男子のと入れ替わってて、現像した時のショックときたら。大学で上京する前に!と必死で連絡つけて再交換できました。+3
-0
-
99. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:42
大抵、最初の1~2枚目、失敗して真っ黒、もしくは被写体が切れて入ってない・・・。
って、私だけ?+1
-0
-
100. 匿名 2018/12/05(水) 22:28:36
この時代アイドルとかの熱愛写真が流出したのは、現像した写真屋さんからなのかな+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/05(水) 22:29:42
デーモン閣下の写ルンですのCM
大好きだったわ
+5
-0
-
102. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:20
ホテル業してて、チェックアウト後にほぼ毎回写真を頼まれるからお客様を撮ってあげてます。
ほとんどの方がデジタルカメラやスマートホンですが、ごくたまーに、かわいらしい老夫婦の方がインスタントカメラを出されて、失敗してませんように!って念じながらシャッターを切ります。
年上の方には失礼ですがなんかかわいらしくて、インスタントカメラを出されると胸がきゅんとしてしまう。+7
-0
-
103. 匿名 2018/12/05(水) 22:58:05
たまに通りすがりの人などにシャッターを頼んで撮ってもらうと、その人が気を効かせて撮ったあとにフィルムをわざわざ巻いといてくれるのだが、それと知らずにうっかりカバンの中で何かに当たったりして、真っ黒な写真が撮れていたりする
しかも、写真屋さんもそういうのはカットしてくれればいいものを、全部現像してあったりすることもあった
半分しか写ってないのとか、目をつぶってるのとか、、、それもいい思い出だけど(笑)+4
-0
-
104. 匿名 2018/12/05(水) 23:23:10
>>62
この前気になって調べたんだけど元々バカチョンのチョンは朝鮮って意味じゃなかったけど差別だって騒がれたらしいね+2
-0
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 00:35:50
いつ撮ったのか分からない実家にずっと置きっぱなしにしていた使い捨てカメラを試しに現像に出したら運良くほぼ全部現像出来た。
12年くらい前の写真だった。
亡くなったおばあちゃんと飼い犬が写っててなんだか泣きそうになったよ。
5枚ほど余ってたので、現像に出す前に母親や5歳の娘を撮ってあげたらカメラが古いから写真がほんのりセピアになってて、数日前の風景なのに昭和みたくなってて不思議な感じがして面白かった(笑)+4
-0
-
106. 匿名 2018/12/06(木) 00:36:37
お正月を写そう富士カラーで写そうってCM。+3
-0
-
107. 匿名 2018/12/06(木) 00:50:21
今24歳ですが7歳ぐらいまで使ってた記憶があります。現像された写真が楽しみで仕方なくて、母親に早くカメラ屋さんに出しに行ってきて!写真取りに行ってきて!ってせがんだことが懐かしいです。
なんか書いてて泣きそう(TT)+3
-0
-
108. 匿名 2018/12/06(木) 01:58:20
水中カメラバージョンもあった
海に行く時に使ったけど、ワケわからん写真がたくさん出来上がった…ただの海水浴場じゃあまり綺麗な魚とかいないしねw+3
-0
-
109. 匿名 2018/12/06(木) 03:03:04
青いコニカもありましたよね~。+0
-0
-
110. 匿名 2018/12/06(木) 03:56:58
修学旅行を思い出します。皆で代わる代わる撮った思い出。+4
-0
-
111. 匿名 2018/12/06(木) 08:27:15
撮るだけ撮って
現像してないカメラが部屋にある。+1
-0
-
112. 匿名 2018/12/06(木) 09:10:05
ずっと現像し忘れていた簡易カメラがあったから現像したら、今は亡き祖父母の笑顔の写真があって涙。+3
-0
-
113. 匿名 2018/12/06(木) 11:20:32
近所のスーパーが現像の取次店だった。
そのスーパーは、もう閉店した・・・+1
-0
-
114. 匿名 2018/12/06(木) 18:43:13
>>103
学校行事とかでクラスメートとかに頼まれて撮ってあげて、習慣でそのままフィルムを巻きそうになると あ~!!巻かないで!! ってスゴイ勢いで注意されてたな。
それも含めて懐かしい思い出。+0
-0
-
115. 匿名 2018/12/06(木) 21:15:32
自動販売機もあったな、値段が超高かった
27枚撮りで1500円ぐらいだったかな、店頭だと300円で買えるのに+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する