-
1. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:22
私と彼は2年以上付き合っていますが、一度も喧嘩したことがありません。
元彼とはよく言い合いなど喧嘩をしていたので、彼とは相性が良いのかなと思います。
でも、友人には「結婚前に喧嘩をしておいた方がいい」と言われ、困惑しています。
喧嘩って無理してするものじゃないですよね?
近々入籍する予定ですが、彼が優しい人なので喧嘩をする理由がありません。
皆さまの意見を聞かせてください。+116
-7
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:29
ええがなええがな+147
-0
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:32
のろけ?(笑)+89
-1
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:54
無理矢理しなくていいでしょ+168
-0
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:54
しようと思ってするもんじゃない+175
-1
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:58
無理にしないでも笑
+68
-0
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:03
喧嘩しなくて済むならそれでいいと思う
2年も一緒にいて喧嘩無いんだから、きっとこの先もそんな大きな喧嘩って無いと思うなぁ
+167
-8
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:05
ルールを決める上での喧嘩になるならしゃーない。+10
-1
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:11
>「結婚前に喧嘩をしておいた方がいい」
(゚Д゚)ハァ?+105
-9
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:14
敢えてわざわざする必要は無いんじゃないかな。
それが元で破談になったら大変だし。
+48
-1
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:28
無理して喧嘩しても意味ない+34
-1
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:31
喧嘩っぱやい人なら、とっくに本性表してるよ。+87
-2
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:10
原因がないのに喧嘩するって事は
ありもしない因縁をつけるという事になるが?+67
-0
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:17
全く喧嘩しない夫婦もいるから心配しなくていい
ただ、どちらかがひたすら我慢している状態だったら危険だからそこら辺の見極めも必要+127
-2
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:33
どちらでもいいです+3
-1
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:34
+15
-0
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:41
+22
-0
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:43
その友達、変だよね+27
-6
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:50
する理由がないに越したことないよ。うちも喧嘩ほぼないよ。元彼とは喧嘩ばかりだったけど。合う合わないってあると思う。お幸せに+31
-1
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:57
ケンカを我慢しまくってるならガス抜きでもしておくべきだけど
自然にケンカしない距離感を保ってるなら、わざわざケンカする必要ナッシン+54
-1
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 16:54:02
何でそんなことで困惑してるのか分かんない+9
-3
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 16:54:05
喧嘩する理由もないのに、わざわざ喧嘩腰で食って掛かられたらフラれるだけじゃない?
私なら情緒不安定な人だと思って別れる+54
-0
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 16:54:20
喧嘩して初めて見える事や本音が聞ける事もある
自分が楽しいのは単に
相手が我慢して合わせてくれてるからってパターンも無くはない+13
-5
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 16:54:39
無理にはしなくていいよ。
でも私は結婚してから初めて喧嘩したとき
夫が怒ったら怖いということが発覚した!笑+30
-0
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 16:54:54
どういうレベルの喧嘩かにもよる
ただの愚痴や悪口の言い合いなら不毛だよ
ひっかかることがあるなら、話し合いで改善しておいたほうがいいとは思う+6
-0
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 16:55:03
>>1
よほど相性がいいんだよ
お幸せに+17
-1
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 16:55:15
くだらない
トピにすんなよ+7
-5
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 16:55:53
それで喧嘩した結果破局したらどうするの?
喧嘩なんてしないのが一番だよ
+13
-0
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:05
喧嘩なんて無理にするもんでもないでしょうに。
主は周りの意見に影響されやすいのかな?仲良くすごせることに越したことはないと思うよ!
彼とお幸せに!👏
+5
-0
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:14
喧嘩しないに越したこと無い
でも喧嘩で本性が見えることもある
例えば、容姿や学歴や家柄を怒りに任せて貶してきたり+5
-0
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:18
主さんとまったく同じでした、ケンカって本当にしたことがないまま結婚して、
ほとんどケンカしないままもうすぐ銀婚式。
+86
-0
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:24
私も彼氏が怒らないから喧嘩したことない。
優しいというより、喧嘩とかめんどくさいからなんでもごめんなさいって言ってるのかもしれないけど、ありがたい。
喧嘩しようと思ってもできないよね。それならそれが一番だよ。+9
-0
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:05
しようと思ってするものではないよね
喧嘩にならず穏やかで居られるならそれでいいと思うけど
気にしない気にしない
うちも喧嘩せず入籍して結婚生活する上で喧嘩する事あるけど大した事ないよ
別に暴力振るうとか怒鳴り散らすとかないし+7
-0
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:21
喧嘩する原因も何もないのにどうやって喧嘩するの笑
もし無理やり喧嘩の原因作って破断になったら笑えないよ
要するに何があっても乗り越えられるかどうかを試したいんでしょ?
だからといって無理矢理喧嘩するなんてどうかしてる笑+9
-0
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:21
>>31銀婚式!おめでとうございます!+41
-1
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:25
怒った時に人や物にあたる人かどうか確かめたいなと思うことはある
結婚するまで猫かぶってるDV男が多いから
行列に並ぶとか、店員さんへの態度とかも限度があるかなあ
突発的なトラブルでいらいらした時にどうするかを見てみたいんだけど+8
-0
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:36
しない方がいい。
知りあいの一度も喧嘩したことない夫婦は何年たっても仲いいよ。うらやましいです。+22
-0
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:53
特にケンカなんてせずずっと仲良しだよ
互いに不満がないならしないに越したことはない
二人とも思いやってれば意見が食い違ってもケンカなんてせずに話し合えばいいだけだし
+12
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 16:58:16
しなくて良いならしなくて良いと思う。
+7
-0
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:05
喧嘩しないとわからないこともあるけど、それを喧嘩しないで分かり合えるならいいと思う。結婚して大げんかして別れるなら、結婚前にしといた方がいいなってぐらいかな+3
-0
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:55
喧嘩するネタが無いなら無理にする必要ないでしょ。
+4
-0
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 17:00:32
ケンカしなくていいよ(笑)
うちの妹夫婦はケンカもコミュニケーションの一つみたいで、しょっちゅうケンカしてる
けど、うちはケンカしたら本当に別れに繋がるからケンカでは無く話し合いで解決するようなやしてるし、
そんな本気でケンカするほどイラつく事もない(笑)
ケンカするほど仲が良いって言葉もあるけど、真に受けない方がいいよ(笑)
仲良しが一番!+19
-0
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 17:00:56
殴り合いでどちらが上かわからせる+0
-3
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:00
多分その友人は「喧嘩をして相手の本性が見える時もある」って言いたかったのかな
一理あるけど、それだけ一緒にいて喧嘩しないなら相性が良いんだと思うよ+33
-0
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:21
お相手は分からないけど、主さんが我慢してとかじゃなくケンカないなら、わざわざケンカしなくてもいいと思う。ケンカで感情むきだしにぶつけるんじゃなく、お互い思いやりを持って意見交換できる関係なのだと思えば。+2
-0
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:22
理由もないのに、どうやって喧嘩するの?
「一回も喧嘩しないのもアレなんで、じゃあ喧嘩しましょう!」ってはじめる?w
前の彼とは喧嘩してたってことは、あなたは喧嘩することもできるけど、今の人は喧嘩するタイプじゃない程とても優しいってことでしょう。無理矢理しなくてもいいじゃない。+7
-1
-
47. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:33
考え方が子供ってか若いねw20くらい?喧嘩しようとしてするもんじゃないからねー+5
-1
-
48. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:52
仲がいいなら喧嘩する必要はないよ
結婚前2年、喧嘩した事がなかった
結婚してから4年、喧嘩した事がない
このまま喧嘩せずに生きていくと思う+7
-0
-
49. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:04
ケンカよくするとこの奥さんが「ケンカはちゃんとした方がいいよ」とか何の不満なく円満な家庭の奥さんに変なマウントとってるの見たことがある+16
-0
-
50. 匿名 2018/12/05(水) 17:03:07
>>29
周りの意見に影響されやすいなら、ここで意見求めないと思うけど+1
-3
-
51. 匿名 2018/12/05(水) 17:03:29
>>35
ありがとうございます、
なんかすいません。+4
-2
-
52. 匿名 2018/12/05(水) 17:03:49
うちの両親は一回も喧嘩したことがないらしいしほ本当に見たことないけどかなり仲良いよ
しないに越したことはない!+6
-0
-
53. 匿名 2018/12/05(水) 17:04:16
無理矢理喧嘩するものではないけど、この先長い人生の中で喧嘩や価値観の違いは絶対に出てくるから、そうしたときに相手がどういう行動に出るかという意味では喧嘩はした方がわかりやすいかなー。
相手がしっかり向き合って話し合いをしてくれる人もいれば、男性はめんどくさいことから逃げがちだから話し合いを避ける人、極端に言えば手を出す人と様々。
あとは、うわべだけではなくて本音が言えてるか言えてないかも大きい。
+9
-2
-
54. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:18
変なこと言うけど
けんかってよりか何かの緊急トラブルとかがあると
ちょっとありがたいかも・・・+6
-0
-
55. 匿名 2018/12/05(水) 17:06:33
子どもの反抗期と一緒で、
現在進行形で苦しんでる人は、これを乗り越えることに意味があると思いたいんだよ。
相性とか性格があるんだから、なきゃないでいいんだわ。+8
-2
-
56. 匿名 2018/12/05(水) 17:08:26
>>1
ケンカするような相手としか付き合ったことない人って、何事もケンカせず穏やかに物事を進めることが出来るカップルが存在する事を認められないんだと思う、自分のところとあまりにも違いすぎて。
普通に妬み僻みも入ってると思う。
うちは付き合って3年、結婚5年目だけど、付き合ってる最中も結婚してからもケンカしたことない。
よく言われている「結婚式の準備で必ず衝突する」ってやつも全くなかったし、新婚旅行も、新居決めるのも、ケンカになることなんてひとつもなかったよ。
主さんと彼氏はそのままでいいし、ケンカする必要性なんてかけらもない。
ケンカではなく、双方の考えをお互い思いやりつつ正直に話し合える間柄でいることが大切。+12
-3
-
57. 匿名 2018/12/05(水) 17:10:07
どういうキレ方するのかはちょっと気になるけどね。無理に喧嘩する必要はないけど結婚したら豹変する人もいるしなんとも。+6
-1
-
58. 匿名 2018/12/05(水) 17:11:43
喧嘩しといたほうがいい
モラハラかそうじゃないか分かるから
+6
-6
-
59. 匿名 2018/12/05(水) 17:14:22
一緒に旅行行ったことある?それでもケンカしないなら彼はそういう性格なんだよ。よかったね+7
-0
-
60. 匿名 2018/12/05(水) 17:15:59
喧嘩はしないに越したことない
喧嘩したことなくたって意見が違ったり何か不満が生まれた時にちゃんと話し合いや歩み寄りができればずっとうまくやっていけるんじゃないのかな。
喧嘩は別れにも発展しかねないし、危険だよ+5
-1
-
61. 匿名 2018/12/05(水) 17:17:08
>>46
おもしろいね。ヤンキー漫画みたいだよね「ケンカしよーぜ」って+5
-1
-
62. 匿名 2018/12/05(水) 17:18:50
トータル約8年付き合った元カレ。
付き合ってもう少しで8年てとき、
買い物に行く時間でちょっと喧嘩。元カレは起こったことなくて、その時初めて喧嘩。
すごい勢いで私に罵声、殴られそうな勢い、リビングで話してたのに隣の部屋まで後ずさり
切れたらこうなるんだと、怖くなって別れた+18
-0
-
63. 匿名 2018/12/05(水) 17:21:29
喧嘩というより話し合いが出来るかどうかかと、話し合いしてお互い解決できたり折り合いつくなら問題なしだけど価値観をみるには話し合いかな、結婚すれば何か問題が起きた時にどう解決できるか片方ばかりに負担かける相手だと主が結婚生活で辛くなる+7
-0
-
64. 匿名 2018/12/05(水) 17:22:05
疲れてだんまりするレベルの旅行や、イベントはしておいた方がいい。
疲れた時のに本性が分かる。+5
-0
-
65. 匿名 2018/12/05(水) 17:22:20
喧嘩の理由がないのにできるわけないじゃん(笑)
意味不明+1
-2
-
66. 匿名 2018/12/05(水) 17:22:27
喧嘩なんて無理矢理するもんじゃないよ
けど付き合って2年なんてラブラブ期間だからそんなもんだよ
問題は3年以上じゃない?+5
-0
-
67. 匿名 2018/12/05(水) 17:22:47
その友達、おかしいよ。
多分あなたの事が
羨ましいんじゃない?
妬みや嫉妬をごまかして
あなたのために~って
すり替えてるんだよ。
気にしないで、
幸せになってください。+4
-6
-
68. 匿名 2018/12/05(水) 17:24:47
>>66
2年ってラブラブ期間なのか?
マンネリ期間だと思った+2
-4
-
69. 匿名 2018/12/05(水) 17:24:58
無理矢理する必要はないけど、もしそうなった時に旦那さんがどう対応してくるのかは気になるとこだよね。+8
-0
-
70. 匿名 2018/12/05(水) 17:25:09
喧嘩ができない自分からすれば不可解。
私は男性が大きな声を出したりするのが怖いので、喧嘩にならずに落ち着いて話し合いができる男性じゃないと一緒に暮らせない。+5
-0
-
71. 匿名 2018/12/05(水) 17:27:02
主さん、逆に喧嘩しないコツを教えてください(๑°ㅁ°๑)‼✧
お互いが意見を主張したいときってどうしてもあると思うんだけど、そんな時はどうしてるの?+6
-0
-
72. 匿名 2018/12/05(水) 17:28:33
喧嘩して仲が深まることもあるけど、喧嘩しなくても仲は深められていく+8
-0
-
73. 匿名 2018/12/05(水) 17:35:04
必ず喧嘩して。理由は何でもいい。主と全く同じ状態で結婚生活10年以上経ち、恐ろしいほど主人の化けの皮が剥がれました。最悪よ。+5
-6
-
74. 匿名 2018/12/05(水) 17:37:30
>>71
主じゃないけどケンカしない夫婦です。
お互いが理屈っぽいので、主張する理由を冷静に述べ合う感じです。
一歩ずつ歩み寄って着地点を見つけてます。+9
-0
-
75. 匿名 2018/12/05(水) 17:38:16
無理にケンカふっかけない方がえーよ。
以上+2
-0
-
76. 匿名 2018/12/05(水) 17:39:49
>>73
ずっと喧嘩してなくて10年以上経って爆発したってことは、あなたへの不満が積もり積もってたんでしょう
その不満をきちんと伝えてくれなかった旦那さんも悪いけど、10年以上も一緒にいてそれに気付けなかったあなたの非もかなり大きいと思う
早く気付いてその都度話し合ってれば旦那さん大爆発にはならなかったんじゃない?+6
-5
-
77. 匿名 2018/12/05(水) 17:39:49
喧嘩をした方がいいんじゃなくて、気持ちのすれ違いがあるときにきちんと話し合って解決できるようにしておいた方がいい。
結婚したら色んなことがあるから、それにぶつかった時にダメにならないように+13
-1
-
78. 匿名 2018/12/05(水) 17:40:03
彼氏荒川に呼び出してタイマンしようぜっていうの?
学ラン用意するの大変だよ?+0
-3
-
79. 匿名 2018/12/05(水) 17:40:17
>>1
無理してする必要はないけど、彼氏は優しいと思いこむのもどうかと思う。
彼氏が文句とか言えないタイプの人間だったら、相当我慢してることもあるだろうから。
片方が楽に付き合えてると思ってる場合って、もう片方がだいぶ我慢してることが多いよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2018/12/05(水) 17:42:19
主さんの彼は穏やかな人だと感じるけど、
結婚したり、子供生まれたりした途端、安心して豹変する人もいるから、、。かといって無理に喧嘩を吹っかけるのも変だし。。
難しいですよね+7
-0
-
81. 匿名 2018/12/05(水) 17:45:55
こういう説ってまあ言いたいこと分からんでもないけどなんかなーと思う。
ちゃんと本音で会話ができてる上で喧嘩がないならそれに越したことないよ。単純に相性がいいってことじゃん。
喧嘩もしたことない友達は本当の友達とはいえない、みたいな説も昔よく聞いたなw+3
-0
-
82. 匿名 2018/12/05(水) 17:47:42
>>77
結婚したら色んなことあるよね。。
いざという時話し合いができる人かどうかは大切ですね。
+5
-0
-
83. 匿名 2018/12/05(水) 17:50:32
ケンカはしなきゃいけないってもんじゃないよ!
しないならしないでよくない?
片方が我慢してるとかなら爆発するまで待っとけば良いし笑
そーでなければ、ケンカしなくてもいいぐらい相性良いってことだから、いいことだよ!+2
-0
-
84. 匿名 2018/12/05(水) 17:53:19
しない方が平和+4
-0
-
85. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:06
喧嘩はしようとするものでなくて、結果的にしてしまうものだと思うよ。
言いたいこと言えなくて喧嘩しないように我慢してるなら本音言ってもいいんじゃないかと思うけど+7
-0
-
86. 匿名 2018/12/05(水) 18:02:04
付き合い4年、結婚5年子供もいるけど喧嘩しないよ
子育てもないラブラブ期に喧嘩するようなことなにもないよ+1
-0
-
87. 匿名 2018/12/05(水) 18:09:04
>>1無理してまで喧嘩する事ないんじゃない?
‥っていうか
こんな事、顔も知らない他人に聞かないと分からない事なの?
「喧嘩した方がいいよ。」
皆が言ったら主さん彼に喧嘩をけしかけるの?
ところで私も旦那と交際期間と同棲期間合わせて1年間で一度も喧嘩をしないで結婚したけど、
喧嘩は結婚生活7年間で1回だけで
毎日穏やかに仲良く生活してるよ。+0
-7
-
88. 匿名 2018/12/05(水) 18:09:08
結婚前にいろいろお互いのこと
話しておく方がいい(^Д^)
喧嘩わざわざしなくても
結婚したら嫌でも1回はするよ+1
-0
-
89. 匿名 2018/12/05(水) 18:10:33
私も喧嘩したことなかった
入籍前だけど話し合いができなくて困ってる
喧嘩できる関係うらやましい+3
-0
-
90. 匿名 2018/12/05(水) 18:11:13
>>87
まあガルちゃんなんてそんなトピばかりだけどね…
嫌な言い方するね+3
-3
-
91. 匿名 2018/12/05(水) 18:14:58
ある程度の期間お付き合いをしていれば一度や二度は喧嘩する事はあると思うけど
穏やかな人同士なら喧嘩しない人もいるんでしょうね。
私の両親はお見合い結婚で、結婚してから亭主関白の父親に逆らえない母親から
よく愚痴を聞かされていた。
幸い真面目で頑固なところが困るだけな男だったけど。
「相手の性格もよくわからずに喧嘩した事も無く結婚なんかするからいけないんだよ」
と元も子もないことを私はよく母に言っていました。
母はいつも「私は物事を丸く収める人間だから揉め事は作らない」と言っていたけど
それは他人様との間では重要なことだけど、夫婦や身内の間では
ある程度自分の本音を言っておかないと後になってから困るのは自分だと思う。+3
-0
-
92. 匿名 2018/12/05(水) 18:15:15
無理して喧嘩なんてしなくてもいいけど、お互い思ってることはちゃんと言える仲なら結婚しても問題ないでしょ。
喧嘩売るような彼女とかめんどくさいだけだからね。笑+2
-0
-
93. 匿名 2018/12/05(水) 18:17:33
うちは交際期間半年、結婚して3年過ぎたけど、喧嘩らしい喧嘩はしたことないなぁ。
何か不満があったら話し合うって感じだし、お互いにイラッとしても言い合いには発展しない。
そう言えば旦那が声を荒らげたの聞いたことないなぁ。
無理に喧嘩をするんじゃなくて、何か問題があったときに、落ち着いてお互いを思いやりながら二人でそれを解決できるかが大事じゃないの?と私は思う。+3
-0
-
94. 匿名 2018/12/05(水) 18:24:33
友達は我慢してる事あったら言い合ったほうがいいって意味じゃないの?
+7
-0
-
95. 匿名 2018/12/05(水) 18:30:21
籍を入れて初めて
分かる事あるんだよ。
主に相手家族の事。
旦那とは相性あっても
必ずしも相手家族とは
合うとは限らない。
だからその時にならないと
ケンカも何もないよ。
結婚後相手家族のルール
に違和感感じたら
きちんと二人の型を
改めて作ればいい。
おめでとうございます+7
-1
-
96. 匿名 2018/12/05(水) 18:33:31
わかるー
私は交際1年だけど、進展が遅かったから今まだラブラブで。
幸せだけど、まだお互い気をつかって、けんかしないように
自然に距離をおいてしまってるのかも、とか思う 34歳;+5
-0
-
97. 匿名 2018/12/05(水) 18:34:24
喧嘩じゃなくて話し合いが出来るんだったら問題ないと思うけどww+6
-1
-
98. 匿名 2018/12/05(水) 18:45:15
喧嘩なんて、わざわざするものじゃないし、
結婚前に喧嘩した方が良いなんて、
そのお友達の考えなだけだから、
気にしないでOK!
+4
-0
-
99. 匿名 2018/12/05(水) 18:48:16
>>1
喧嘩より体調悪いふりして
彼が仕事休んでくれるか
試してみるといい
本当に大事に思ってたら休むから+2
-6
-
100. 匿名 2018/12/05(水) 18:49:14
友達が言いたかったのは、
自分の意見をお互い言い合えて妥協したり、解決できてるか
言いたいこと言って、お互いこんなところが価値観考え方が違うなって大体わかってる?
って意味をケンカって言ったんじゃないですかね?
ケンカはしなくても、相手の嫌なこと合わないとこあるのが当たり前だから結婚する前に言っとかないと
結婚した後に後出しで言って最悪離婚に繋がるケンカにならないようにねって+5
-0
-
101. 匿名 2018/12/05(水) 18:49:50
喧嘩した方がっていうか、我慢せずに本音を出しあった方がいいってことだと思う。
そもそもお互いに不満ないとか、あっても話し合いで解決できるならそれでいい。+8
-0
-
102. 匿名 2018/12/05(水) 18:52:33
私も付き合って1年経ったけどケンカした事ない。
というかケンカするような事がない。+1
-1
-
103. 匿名 2018/12/05(水) 18:58:16
4年間一度も喧嘩しないで入籍した直後に私が少し苛立ちをぶつけたら家出されたよ。穏やかな人なんだけどそこまで繊細だと思わなかったわ。
それから不満を伝えるときはバレバレの嘘泣きしたり躍りながら話してる。人には見せられないけど平和です。+4
-1
-
104. 匿名 2018/12/05(水) 19:01:00
私も主さんと同じような感じで(付き合って2年)同じようなことを考えていました(笑)
少し前に彼氏に話したら「分かり合えてるのに喧嘩の必要はない、喧嘩するほど仲がいいは俺の中では嘘」と言ってたのでやっぱ仲良いのが一番かなと思ってたところです。
お互い思いやらを持って結婚生活頑張りましょうね^_^+2
-0
-
105. 匿名 2018/12/05(水) 19:03:20
旦那嫌いのトピとか見てみればいいよ。
自分が幸せな立場にいることがわかるよ(笑)
相性が良い人と出会えて良かったね!+3
-1
-
106. 匿名 2018/12/05(水) 19:15:22
彼氏と会うたびに大ケンカして、別れる別れないやってる知人から似たようなこと言われたことあるので、気にすること無し。
ぶつからずにやってけるならそれでいいんじゃない?+2
-0
-
107. 匿名 2018/12/05(水) 19:23:13
前の彼氏とはケンカ無かったけど、お互いが我慢した結果だからな。
変な雰囲気になったら向こうが素早く逃げる、こちらは言いたいことが言えずに我慢するのループ。
所謂話し合いが出来ない間柄だった。
主さんや相手が別に我慢を強いられてなくて、問題が起こっても話し合いができる間柄なら何も問題ないでしょう。
+2
-0
-
108. 匿名 2018/12/05(水) 19:29:02
無理にしなくていいと思うけど、
それって感情が高ぶったときに手が出るタイプなのか黙りこむタイプなのか叫んで罵倒してくるタイプなのかきちんと冷静に話し合いが出来るタイプなのか知っておいたほうが良いよって意味だと思う。+3
-0
-
109. 匿名 2018/12/05(水) 19:39:35
まぁ喧嘩しないのはお互いの波長が本物なのか、どちらかが我慢してるか本物なら良いね主+1
-0
-
110. 匿名 2018/12/05(水) 19:44:06
友達で一年喧嘩もなく毎週末は彼と過ごした人がいましたが、いざ結婚話になると彼は独身派で友達は結婚派だった。そんな事もありますよ
二年以上の交際なら将来の話はした方がいい、のらりくらりだと今後の交際を見直しする
+2
-0
-
111. 匿名 2018/12/05(水) 20:05:12
めちゃくちゃ喧嘩する夫婦だったんですけど、10年くらい経つと、喧嘩するのも疲れ、そうすると段々と相手の嫌なところを我慢する様になり、その気持ちの持って行きどころがなくなり相手のことを本当に嫌いになってくる。
なので、体力気力を使う事なく仲良く出来るのが一番だと今は思います。+1
-0
-
112. 匿名 2018/12/05(水) 20:15:34
主さん大丈夫だよ
私も新年初めに籍入れるけど
付き合って2年1度も喧嘩ないよ
というか歴代の彼氏とも喧嘩したことがない+0
-2
-
113. 匿名 2018/12/05(水) 20:33:26
本当にする必要が無くて、どちらも何も我慢していないなら、そのまま仲のいいご夫婦になってほしいです。
私は知らず知らずのうちにお互いに溜まった部分があるみたいで、たった一回の喧嘩で、婚約が破談になりました。
信じられないような話ですが、本当です。その一回の喧嘩でお互い我慢していた部分もあったと発覚したくらいですから。
羨ましいですよ。お幸せにね!+0
-0
-
114. 匿名 2018/12/05(水) 21:10:28
喧嘩は理由原因があってするもので、喧嘩する理由がないなら喧嘩する必要なんてないじゃないか。
お互い、または一方が我慢して不満を溜めてるという状態なら健全じゃないけど、そうじゃないなら穏やかに過ごすに越したことはない。+1
-0
-
115. 匿名 2018/12/05(水) 21:43:26
>>76
一部略して書いてるから如何様にも解釈できる。若い時と今では同じ行動をとっても受け取り方が変わる。何でも決めつけんな。+2
-2
-
116. 匿名 2018/12/05(水) 23:53:16
付き合ってる時は喧嘩した事ありませんでした。
結婚してから喧嘩する様になった。
喧嘩慣れてないからお互いにこれだけは言っちゃダメだって事まで言ってしまいました。
離婚協議中です。+3
-0
-
117. 匿名 2018/12/06(木) 02:03:06
元彼とは、3年付き合ってラブラブで、喧嘩した事ないまま婚約した。
結婚準備が始まり、初めてお互いの意見が食い違ったときに彼の本性が見えたよ。
すんごく冷たい目をして、私の人格を否定しながら責めまくる。私が謝ると、調子に乗り更にキレる。
私は結婚する前に気づくことができ本当に良かったよ。
まあこんな人は稀だと思うけど、参考までにね。
+5
-0
-
118. 名無しの権兵衛 2018/12/06(木) 02:32:29
>>1 その友達は、喧嘩をしたことがない=本音でぶつかり合っていない、と思っているのでしょう。
でも、そういうことではなくて、彼と何でも冷静に話し合えているから喧嘩にならないのであれば、それでいいわけで。
三浦友和・山口百恵夫妻も、結婚して40年近く経ちますが、一度も喧嘩をしたことがないそうです。+4
-0
-
119. 匿名 2018/12/06(木) 06:22:20
もちろん無理に喧嘩する必要はないよー。
ただ、相手が喧嘩の時にどういうキレ方をする人なのかは知っていた方が良いかも。友達や家族に、彼が以前どんな事で怒ったかとかそれとなく訊いてみてはどうでしょう?
「普段まったく怒らない人だから」「穏やかな性格だから大丈夫」はあまりあてにしない方が良いと思う。+4
-0
-
120. 匿名 2018/12/06(木) 08:41:06
喧嘩をするのではなく、お互い素の自分を見せること。+3
-0
-
121. 匿名 2018/12/06(木) 08:49:29
誰かも書いてたけど、結婚すると必ず問題は出てくるからねー。義理実家とうまくできるかとか、お互いの子育てに関する考えの相違とか、その他モロモロ。
今までケンカしたことがない→特に問題が起きなかったのなら、改めて問題と直面した時お互いどうなるかを友人は心配したかもね。+3
-0
-
122. 匿名 2018/12/06(木) 11:19:31
仲直りの方法を考えておくといいよ+2
-0
-
123. 匿名 2018/12/06(木) 11:25:25
知人に結婚も考えたうえでの紹介をしてもらって最初に、今飼っているペットを飼いたいと伝えました。
「全然気にしませんよ」と言われ、その他の事で話し合いもできそうな人だし前向きに考えようと思ったのですが、少したって「借りた家がペットOKでしたら」と言われなんだかモヤッとしました。まずペットOKの物件を探すんじゃないかと。
その後もこういった、同調するけどよく話してみると結局はそうするつもりがないようなことばかりだったので、お断りしました。
なので表面上ではなく話し合いができるのは大事だと思います。
主さんの友達が伝えたかったのは、本音で話し合えるか(態度を豹変させないか)じゃないかな? 長くてすみませんw+2
-0
-
124. 匿名 2018/12/06(木) 11:43:39
二人の将来の生活をちゃんと話し合ったうえで、特にモヤモヤもなくお互い納得してるなら喧嘩の必要性はないのでは?
自分がちょっと引っかかるところがあるのに大したことないと結婚するのは後々の禍根になるかもしれないのでそういう時こそ喧嘩というか、意見のすり合わせは必要だと思うけど。+2
-0
-
125. 匿名 2018/12/06(木) 14:21:33
喧嘩しといたほうがいい、って
その人の価値観ぶつけられてもね
喧嘩しないってことは、折り合いのつけ方わかってるからでしょ?
別に人に言われてするもんじゃないよ
+0
-0
-
126. 匿名 2018/12/06(木) 15:07:46
喧嘩しないならそれに越したことはない!
私も夫と1年半交際して結婚したけど、交際中も全く喧嘩せず、結婚して3年経つけど全く喧嘩せずで過ごしてるよ。
あっちが穏やかなのもあるし、喧嘩する理由がないしで楽しいよ。+1
-0
-
127. 匿名 2018/12/07(金) 20:19:45
うちも喧嘩せず入籍した。
喧嘩した方がいいというより、怒ったときどうなるかを知っておいた方がいいって事かな?普段穏やかでも豹変したら怖いし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する