-
1. 匿名 2018/12/05(水) 16:34:36
お客様のご要望に、お店側はどこまでお応えすべきなのかわからなくなってきました。
⭐️馬刺し食べてみたら無理だったので、焼いてきてもらえませんか?
⭐️料理が冷めちゃったので全部温め直しできますか?
⭐️天ぷらや焼鳥の盛合せでは、これとこれいらないので他のモノにチェンジできますか?
⭐️おにぎり一個をふたりで分けたいのですが、できれば一個を二つに分けて握ってほしいのですが。
味付けの要望や、薬味の要望、例えをあげたらきりがありません。そしてほとんどの要望にお応えします。忙しい日は厨房のスタッフもイラッとしているようで、ホールスタッフがなんだか謝ってお願いしている感じです。
お客様も決して横柄な態度ではなく『申し訳ないのですが、できますか?』とか『すみませんけど…』みたいな感じなので、こちらもきっぱり断れず、結果振り回される事態です。
みなさまも店に要望だしますか?
店は応えてくれますか?
また、飲食店勤務のかた同じようなエピソードや対応の仕方教えてください。+40
-4
-
2. 匿名 2018/12/05(水) 16:35:03
違います。+258
-3
-
3. 匿名 2018/12/05(水) 16:35:41
いいえ、人間です+226
-2
-
4. 匿名 2018/12/05(水) 16:35:50
断ればいいのに
店のマニュアルはどうなってんの?
人によって対応違ったらそれこそクレームものになるよ+271
-4
-
5. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:06
私が神です+34
-12
-
6. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:16
断ればいいのに。
「申し訳ないんですけど」って感じの人なら、そうですよね、すみませんってなる気がする。+214
-3
-
7. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:21
いえ、お金です。+49
-3
-
8. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:27
神様どころか何様のつもりだと言いたくなる人が多い+290
-3
-
9. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:34
馬刺焼いたらおいしいの?+48
-1
-
10. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:35
店員が、お客様=神様と考えるのは一理ある。
お客様は店員を人間として尊重すべき。
そうじゃないなら、そいつはお客様じゃない。
経営者も、店員をお客様と同様に尊重するように。+139
-2
-
11. 匿名 2018/12/05(水) 16:36:49
そういう要望を聞いてもらいたかったら、超高級ホテルへどうぞ+150
-2
-
12. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:06
宴会場で働いてるのかな?+9
-0
-
13. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:10
良い人には良いサービスを、そうでない人にはそれなりのサービスが返ってくるのです。+151
-3
-
14. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:15
焼き鳥の盛り合わせは単品頼めよ
おにぎりは1人1個ずつ頼めよ+181
-3
-
15. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:22
そんな客いるの?!
飲食店で働いた事あるけどそんな客に当たった事ない
ちなみにお店に行ってもそーゆう要望は言った事ない+73
-5
-
16. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:31
高級な所はしてくれる
ダメなら断ればいいじゃん
チェーン店はしてくれないから最初から言わないけど+15
-9
-
17. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:38
手間が増えるものは、不公平になって他のお客さんに申し訳ないから断っていいと思う。
盛り合わせなんて、決まってるんだからチェンジしなくていいでしょ。+72
-1
-
18. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:39
お客様はお客様だよ。
神様ではない。
きてもらえることには感謝するけど神様ではない。お客様です+138
-1
-
19. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:43
一回ok出すと収集つかなくなるから断る。+79
-0
-
20. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:46
せいぜい、○○抜いてぐらいじゃないの?+59
-0
-
21. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:55
客とお店は対等…だけど実際はそうはいかないよね。
以前旅館に勤めてたことがあったけど、そこの社長が客と会社は対等なんだから、理不尽な要求にヘコヘコと従う必要はないって言ってた。その通りだと思った。+84
-0
-
22. 匿名 2018/12/05(水) 16:37:55
他のお客様も見ているから、あんまりおかしな要望に応えると
不公平だなとおもうのでは?+29
-0
-
23. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:00
>天ぷらや焼鳥の盛合せでは、これとこれいらないので他のモノにチェンジできますか?
苦手な食材を抜いてもらえますか?っていうのは聞くこともあるけど、チェンジしてってのは図々しい気がする…+137
-0
-
24. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:03
おにぎり2つにして、とか忙しくなく出来る範囲でならこたえてあげるけどな。
あんまりマニュアルがちがちな融通きかない店もどうかと思う。
+2
-37
-
25. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:08
めんどくさいよねえ、正直。
私、アパレル業で働いてるんだけど
去年買った服を返品したい って言う人がいて
びっくりした。+150
-2
-
26. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:13
>>1に書いてる事は対応しなくてもいいんじゃない?
客の我が儘だよね?+38
-0
-
27. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:30
先日マックで赤ちゃんを抱っこしたママが『子供が食べるのでポテトとはいつもの塩加減の半分以下で!』とレジで言ってた。
塩多め とか聞いたことあったけど、意外とみんな要望するんだね。+44
-1
-
28. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:33
>>1
いいえ、ケフィアです。+1
-1
-
29. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:45
店側が好意でやってることを当たり前と思うなと言いたい+68
-1
-
30. 匿名 2018/12/05(水) 16:38:53
おにぎりなんて、自分らで半分こすりゃーいいだろ+131
-0
-
31. 匿名 2018/12/05(水) 16:39:17
ゴミです🤩
シネし根志ねと思いながら毎日働いてますよん
+31
-12
-
32. 匿名 2018/12/05(水) 16:39:23
ホールスタッフが断れよ、って厨房の人は思うだろうね。私がホールなら断る。+97
-0
-
33. 匿名 2018/12/05(水) 16:39:27
老舗とか高級ならともかくファミレスやマクドナルドとかしまむらとか安売りのスーパーで偉そうにしてる客おるな。
みっともないわ。+109
-0
-
34. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:00
三波春夫が余計なことを言うから誤解して偉そうにする客が増えたと私は思ってる
+111
-0
-
35. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:01
帰れって言いたい
それが人に物を頼む態度かよ⁉+46
-2
-
36. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:01
お札の紙様だ+10
-0
-
37. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:07
答えない。
それでうだうだ言ってるやつはただの嫌みな客。
それでも付いてきてくれる人は本当のお客様
+23
-0
-
38. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:31
そういうのに
いちいち応えてたらキリがないから
断って良いレベルじゃない?+53
-0
-
39. 匿名 2018/12/05(水) 16:40:50
>>27
マックはしてくれるよね
ケチャップ付けてって言うと付けてくれる
というか店舗側がそういう情報出してなかった?番組とかで
そういうのは良いんじゃない?
裏メニュー的な+11
-12
-
40. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:02
ネギ無理だから抜いてはよく言われる+21
-0
-
41. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:05
居酒屋で、イカのゴロ焼きを頼んだら生臭過ぎてとても食べられる物じゃありませんでした。
これも、やはり何も言わず残すしかないのでしょうか?
口に入れた瞬間、生臭さで出してしまうレベルでした。+23
-2
-
42. 匿名 2018/12/05(水) 16:41:06
都銀で10万とか20万の貯金で偉そうにされてきれかけた。個人で何千万してても偉そうにしない人はしないよ。+49
-2
-
43. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:37
+24
-2
-
44. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:40
頑固な店主のお店は、いちいちうるさく指示して注文するとお店を追い出すというのにね+16
-0
-
45. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:42
わがままかどうか判断してる。
食べれないものは抜くとかならしてあげるけど、おにぎり小さいの2つ握って、は手間だからご自分で分けて頂いていいですか、と言う。+43
-0
-
46. 匿名 2018/12/05(水) 16:42:52
たとえ神様でも態度の悪い神様は客にはいらない+42
-1
-
47. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:06
>>20
ああ、それ私たまに言う。
でも、下ごしらえの時点で混ざってる場合もあると思うから
「もし、抜いてもらえるならお願いします。すでに混ざってるなら大丈夫です」て言い方するかな。+17
-1
-
48. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:18
それはやりすぎだよー!
とはいえ前に常連さんでどこかの企業の重役さんとかいうおじいさんが孫連れてきてお子様ランチのじゃこ天を唐揚げに変えろ!ってごねて一度は断ったけど店長呼べ!ってなり店長も断ったけど大激怒しだしてお昼の忙しいときだったのでそこに時間さくのも大変なので唐揚げに変更したことはありました。+9
-1
-
49. 匿名 2018/12/05(水) 16:43:41
チェーンのファストフード店でバイトしてた時は「マニュアルに無い対応は出来ません」で突っぱねてたよ。
でもある時ジジイがある食材を別の調理法で出してくれといって聞かなくて、店長まで出てきて無理ですと断ったんだけどしつこくて、店長が「では本社に電話して確認します」とジジイの目の前で電話してやっぱり規定違反なのと食品衛生法に引っかかるというので駄目ですとなった。
ジジイはぶつぶつ言いながらも出したものを完食して帰った。
個人店ではマニュアルですが効かないから難しいよね。
保健所の指導で、も限度があるかな・・・+60
-0
-
50. 匿名 2018/12/05(水) 16:44:16
気持ちはわかるけど、それに応えてる店が流行っているのも事実。+6
-18
-
51. 匿名 2018/12/05(水) 16:44:22
出来ないものは出来ないって断るじゃだめなの?
横柄な態度のお客さんもいるけど、ダメ元で聞いてダメなら違うものを食べようって思ってるお客さんが多いでしょ。
お店の方針で要望に応えなくちゃいけない決まりがあるの?
ないなら勝手に受け付けて厨房に負担かけるなんてしちゃいけないよ。+19
-0
-
52. 匿名 2018/12/05(水) 16:44:24
冷めたから温めろって…
じゃあさっさと食えよな。+62
-0
-
53. 匿名 2018/12/05(水) 16:44:30
安いお店で、ソース多めに!とか言う客を見たことあるけど気の毒だから私なら言わない+6
-1
-
54. 匿名 2018/12/05(水) 16:44:47
よく、ぬるめのコーヒーくださいって人がいるけど、ぬるくなってから飲めよって思う…+81
-0
-
55. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:11
要望聞く店=良い店では決してない。
そんな客だったらいらんわ。+21
-0
-
56. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:15
客側としては、アレルギーが理由である以外は基本どんな要望もするべきじゃないと思ってる。特にチェーン店でそんなお願いするなんてドン引き。聞いてみるだけ~って人って、大抵店が断りにくいの分かっててわざとお願いする風を装ってるからね。+32
-0
-
57. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:24
>>41
これは言っていいでしょ。お腹壊したらどうするの?
+14
-1
-
58. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:47
>>14
多いなら1個を半分にして食べればいいよね+9
-0
-
59. 匿名 2018/12/05(水) 16:45:49
三波春夫のオフィシャルサイトより
三波春夫にとっての「お客様」とは、聴衆・オーディエンスのことです。客席にいらっしゃるお客様とステージに立つ演者、という形の中から生まれたフレーズなのです。
三波が言う「お客様」は、商店や飲食店などのお客様のことではないのですし、また、営業先のクライアントのことでもありません。
しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、例えば買い物客が「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」と、いう風になるようです。そして、店員さんは「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」という具合。俗に言う“クレーマー”には恰好の言いわけ、言い分になってしまっているようです。+24
-1
-
60. 匿名 2018/12/05(水) 16:46:29
客同士でも、あのお客さん感じ悪いな、店員さん可哀想だなって思うときあるよね。大人なのに自分の食べ物の好き嫌いを押し付ける人とか、ここ家じゃないよ?と思う。+46
-0
-
61. 匿名 2018/12/05(水) 16:46:51
お客様は神様って、そういう精神でお客様と接しましょうってことでしょ。
実際神様ではないし客側がそれを主張するのは論外。+29
-0
-
62. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:06
天ぷらとかチェンジしたら料金は?
サツマイモ嫌だからで、高い食材の物ばっかになる事もあるよね?
+3
-0
-
63. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:13
>>1
神は神でも、疫病神の方ねw+26
-1
-
64. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:22
お客様はお客様で神様ではない。
でも「お客様は神様でない」言い訳のように使い
お客様に悪態つく店員もありえない。+25
-4
-
65. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:25
えらっそーにしているやつは客とも思わない。
若い人も年寄りもそういうやつだいたいブス。+18
-1
-
66. 匿名 2018/12/05(水) 16:47:39
前例作るとメンドーだから断る+12
-0
-
67. 匿名 2018/12/05(水) 16:48:01
>>31
逆にそう思いながら仕事してるなら辞めたほうがいいよ+25
-4
-
68. 匿名 2018/12/05(水) 16:48:15
>>1
それは店に寄るよね。店の決まりがどうなってるのか。
店で決まってるなら厨房に頭下げる必要ないよ。そこはちゃんと店長か上の人に対処してもらうべき。+5
-0
-
69. 匿名 2018/12/05(水) 16:48:39
態度の悪い店員もいるのも事実+17
-3
-
70. 匿名 2018/12/05(水) 16:49:07
え?
違いますよ。
客と従業員はあくまで同等です。
他の国ではそうなので。
表向き、どんなに愛想が良くてペコペコしてる様に見える国であっても、許容範囲を超えた失礼な事をされたらきちんと「NO」を表明するしね。
日本くらいでしょ、へこへこ強要されて洗脳されて逆に舐められてストレス解消の道具と化してる国。+19
-1
-
71. 匿名 2018/12/05(水) 16:49:51
いいえ。ただのお客様です。+19
-0
-
72. 匿名 2018/12/05(水) 16:50:00
>>31
>シネし根志ねと思いながら毎日働いてますよん
あなたような店員がいたらお客さんはみんな嫌な思いしますよ。+8
-9
-
73. 匿名 2018/12/05(水) 16:51:01
神様だとはもちろん思わないけど、愛想が悪かったり返事もしない店員には、客側もイラっとするよ。+21
-2
-
74. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:00
でもさーサービス業なんて競争で差別化なんだから
ある店は「客なんて店員と同等だ!」
ある店は「お客様が一番です!」
だったら、お客は後者を選ぶ。
そして経営者も後者を目指す。+7
-15
-
75. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:07
特に飲食店の店員さんは大変だよねー。
客側は常識ある態度でいなきゃいけないと思う。例えばだけど、料理に髪の毛が入ってたら、あきらかに店側が悪いけど、バカみたく怒鳴る奴とか頭おかしいよね。普通に言えば良いのにさ。+27
-0
-
76. 匿名 2018/12/05(水) 16:52:36
>>34
三波春夫が「お客様は神様です」と言ったのは下の文みたいな意図であって
無条件に「お客さんは偉い!」と言っていたんじゃないんだよ。
『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払って澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。だからお客様は絶対者、神様なのです』+11
-0
-
77. 匿名 2018/12/05(水) 16:53:16
>>31
>シネし根志ねと思いながら毎日働いてますよん
そういう態度で「お客と店員は同等だ!神様じゃねえ!」って
あんたこそ神様と思い込んでない?何様だ!+4
-3
-
78. 匿名 2018/12/05(水) 16:54:06
うちの夫は里芋がダメだから、この時期豚汁を出してるお店には里芋が入ってないか確認してる。入ってたら普通のお味噌汁に変えてもらうか、むりなら豚汁抜きにしてもらってるんだけど、それもお店側からしたらダメなのかな?+2
-21
-
79. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:12
自分が悪いくせいにちょっと苦情言われると逆キレする店員が多いよ。
特に若い人。+8
-9
-
80. 匿名 2018/12/05(水) 16:56:43
客が来なければ店は潰れる
店が潰れれば客は食べに行けなくなる
双方大切にしあうべき+13
-4
-
81. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:02
この手のトピって過去トピもそうだけど伸びないよね
一部の店員の愚痴程度になるだけだから+2
-5
-
82. 匿名 2018/12/05(水) 16:57:59
カフェで働いています。料理を作る方です。頼まれれば全てやってしまいます。多分お客さんはこんなことぐらいすぐにできると思って軽い気持ちで言うんだと思います。以前、ランチで前菜の盛り合わせがおまかせでつくのですが、その日はお肉を使ったもので、提供したあとに肉が食べられないから違うものに変えてくれと言われて、じゃあ何しようってなって、用意していない魚を解凍して調理して…とやっていたら、その間にオーダーが立て込んでしまい結局ほかのお客さんに出すのも遅れてしまうし、たったそのひとつのことでバタバタして大変でした。そんなこととはお客さんは思わないんでしょうね。。。最初に出した肉料理はもう廃棄になるし、最初に言ってよーという感じです。じゃあ断ればいいのかもしれませんが。なかなか断るのも難しいです。+10
-18
-
83. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:06
上から目線で物言うのは論外だけど、
下手に出たらなんでもしてもらえるってのもおかしくない?
お店は温かいものを提供したけど、手をつけなくて結果冷めたのは客側の問題だし+21
-1
-
84. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:16
この間、居酒屋で向かいに座ってるオッさん客が注文を頼もうとして若い男性がオーダーを取りに行ったら「君じゃなくて、女の子の店員に頼みたいんだよ」って言ってたの聞いたけど、オーダーとるの女性店員に代わってた。
水商売じゃないんだからそこまでしなくていいよ+46
-0
-
85. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:18
>>34
>>59
私の親の知り合いに三波春夫から直接あの言葉についての話を聞いた人がいます。
春夫は、歌うときには神様に歌を捧げる気持ちで歌っています、という意味で言ったらしいよ。+7
-0
-
86. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:40
>>1にあるようなのはしたことない。ビックリだね。ワインを飲んでみたかったけどさっぱりわからなかったので1番安いのと2番目に安い物の違いを聞いたらぐらい
+0
-0
-
87. 匿名 2018/12/05(水) 16:59:48
>>78
聞くだけなら良いと思う。
あとはお店側が判断してもらって無理なら諦めてで良いと思うよ。+7
-0
-
88. 匿名 2018/12/05(水) 17:00:15
>>78事前に確認して注文してるならいいんじゃないかと思うけどなあ
用意してもらったあとにいらないとかになると無駄になっちゃうから迷惑かけると思うけど+3
-0
-
89. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:16
>>84からはまた別の問題じゃない?セクハラ+7
-1
-
90. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:38
>>78嫌いな物が入ってたら、頼まないか、嫌いな具材だけ残して食べるのが普通じゃない?+20
-1
-
91. 匿名 2018/12/05(水) 17:01:48
ウチの店は対応しません!ということになってます。以前は対応していたそうですが、忙しい時間につけ上がった客からの要望に応えきれなかったことがあったそうで、例えばおにぎりを分けたいとかはお客さん自身で分け合って下さいと言っています。
人手が足りないので細かな要望に応えていると他の客のサービスが滞ってしまうので!+20
-0
-
92. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:45
提供してくれるお店があるから買い物出来る。元を辿れば生産者あってこそで色々とキリがなくなるけど、本来なら対等な立場なんだよね。自分としては、お互い様っていう気持ちでいられたらと心がけている。
2011年の大震災で流通が滞って、それでも暗闇の店舗先で物資を売ってくれた時のスーパーにはホント感謝の気持ちでいっぱいでした。+8
-0
-
93. 匿名 2018/12/05(水) 17:02:59
>>78
豚汁を出す店で働いていましたが、さといもがお嫌いなお客様はみなさんお椀にそのまま残していらっしゃいましたよ
にんじんを残す方もけっこういらっしゃいました
アレルギーではなくただの好き嫌いなのであれば、黙って残せばいいだけなのでは+48
-0
-
94. 匿名 2018/12/05(水) 17:04:59
年末年始はサービス業の愚痴トピは盛り上がるよね。それだけ通常では有り得ない我が儘な客が増えるということかな。
+7
-0
-
95. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:35
自分を神様だと思ったことは一度も無いし、神様だと思って来店する客ほどクソな人が多いと思う。+20
-0
-
96. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:47
もし店がピークで忙しい時に客全員に言われたらって考えて、要望通りやって店が回らないような事、店の不利益になる事は断る。
オプション要求に応えるより、まず全ての客に基本のサービスがしっかりできる事を優先する。+13
-0
-
97. 匿名 2018/12/05(水) 17:05:54
>>76
それはわかってますよ。だけど使う人の大半はその真意を知らず言葉の表面だけを拾って要求ばかりしてくる。まあ三波春夫が言わなくてもクレーマーは絶対に存在するけど、こういう人種ほど都合のいい方に解釈するからその一端を担ってる部分はあると思います。+7
-3
-
98. 匿名 2018/12/05(水) 17:06:05
>>78わがままだと思う。私なら豚汁に嫌いな野菜が入ってたら、それだけ残します。+25
-1
-
99. 匿名 2018/12/05(水) 17:06:26
いいえ、仏様です。+0
-0
-
100. 匿名 2018/12/05(水) 17:08:10
いいえ
ただの客です
+4
-1
-
101. 匿名 2018/12/05(水) 17:09:30
>>82
良い人なんだろうけど、要領悪くてイラつかせちゃうタイプだね
+14
-0
-
102. 匿名 2018/12/05(水) 17:10:20
>>41
それは言いましょう。
パンクしてる(腐ってるという意味)のかもしれません。+2
-0
-
103. 匿名 2018/12/05(水) 17:11:18
ドラッグストア勤務なんだけど「私が来たら何も言わなくても車まで重たい物を運んで欲しい」って言われたんだけど。
は?
お客さんなんて何人も来るのにいちいちあんたの顔なんか覚えてねーっての。+44
-0
-
104. 匿名 2018/12/05(水) 17:11:19
1度受けて、次断ったら「前してくれたから、来たのに」みたいに言う奴が必ずいる。
結局安易に引き受けるから客側も「な~んだ、簡単じゃん」と思うんだと思う。+36
-0
-
105. 匿名 2018/12/05(水) 17:14:26
老害ジジイの多いこと多いこと…なんであんな偉そうなんだろ?+25
-1
-
106. 匿名 2018/12/05(水) 17:15:41
>>82
習い事の先生があなたに似た感じ。
我儘な生徒のご要望を断れずお受けして、文句言わなさそうな生徒に結果的に我慢させてるみたいな。+10
-1
-
107. 匿名 2018/12/05(水) 17:17:28
>>90
セットの汁物が豚汁と決まってる場合に聞いてます。苦手なものは残すという以前に、里芋が入ってるともう食べられないみたいです。+0
-15
-
108. 匿名 2018/12/05(水) 17:18:04
こないだお店に団体さんが来て、(私もお客でした)その団体はコース料理だったんですが一人が肉食べれないから魚に変えて欲しいと言ったら、他の人も私も変えて欲しいと言いだして結局断られてた。
じゃ~私も私もと思う人も結構多いなと思う。+14
-0
-
109. 匿名 2018/12/05(水) 17:18:15
いいえ+3
-0
-
110. 匿名 2018/12/05(水) 17:18:30
お祝いのお席として予約していた客がいたんだけど、席のみの予約になってたからオーダー取りに行ったら、お料理はお決まりですか?と聞いたらキレられた!
料理も予約したはずだ、アンタ確認しないで接客してんの!?
って、確認してきますと下がって社員さんに伝えて、俺が説明してくると言ってくれたので任せたんだけどさ。
社員さんが説明してきたよーーオーダーされたから運んできて。と言われ行ったら、
さっきの客がまた、何で他の人が説明しにくんの!?アンタが説明しなきゃいけないんじゃないの?アンタ接客向いてないよ。目障りだからこの店辞めてよ。
凍り付いてる私に気付いて社員さんが助けに来てくれたけど、その客、不愉快になったからタダにしろと言い出したよ。さすがに社員さんもそれは無理なので、せめて飲み物無料にしますと言って事をおさめたよ。
あれは最初から何かしらをタダにさせようとしてイチャモンつけてきたクレーマーだったのかな?
あんなんまで神さまとして扱わなきゃいけないなんて、、、飲食店はキツイ!+34
-0
-
111. 匿名 2018/12/05(水) 17:19:02
致しません
料理免許が必要な仕事は
致しません+9
-1
-
112. 匿名 2018/12/05(水) 17:19:04
本来、店と客って対等なはず
どうして客の方が上みたいなんだろう?
「お客様は神様」のせい?+25
-0
-
113. 匿名 2018/12/05(水) 17:21:59
「食べられないから~」って単なる好き嫌いでしょ?笑 好き嫌いあってもいいけど、それをわざわざ言って他人に配慮してもらうって大人の行動とは思えない。黙って残すか、そもそも全く入ってない物頼めよ。アレルギーとは違うんだぞ。+28
-0
-
114. 匿名 2018/12/05(水) 17:22:49
>>93
アレルギーではないのですが、里芋が入ってると全てがアウトみたいです。
入ってる場合は豚汁抜きにしてしてもらえばいいのかな。+0
-22
-
115. 匿名 2018/12/05(水) 17:24:40
お客様はもちろん神様では無いけど、最近店員さんの態度も横柄で愛想が無いことが多々あって腹が立つ+4
-8
-
116. 匿名 2018/12/05(水) 17:25:19
>>114
全てがアウトってww
だから単なる!好き嫌いでしょ?全く手を付けなければいいか、あなたが食べればいいじゃん。
なんで大人の好き嫌いでそこまで配慮求めるかな~。+40
-0
-
117. 匿名 2018/12/05(水) 17:26:26
兄もオムレツの店に入って、グリーンピース嫌いだから抜きで作ってって店員さんを困らせてたよ!
確認して戻ってきた店員さんが抜きで作れないと言うと、キレ気味にならいらない。店変えると1人だけ他の店に行きました!家族で外食だったのに30過ぎてグリーンピースごときでキレるなよーと恥ずかしくなりました。+32
-0
-
118. 匿名 2018/12/05(水) 17:26:28
>>114
黙って残せば良いんじゃない?+24
-1
-
119. 匿名 2018/12/05(水) 17:26:58
誰かが言い出したんだよね。お客様は神様ですって。
お互いに必要としてるから神ではない。+8
-0
-
120. 匿名 2018/12/05(水) 17:31:18
>>42
銀行預けておくことで、安心安全のために管理してもらっている感覚だわ
安全に預けておけるし通帳も無料なのに管理料をとられない。
助かるしありがたいと思う+1
-0
-
121. 匿名 2018/12/05(水) 17:32:31
お客様は神様って、歌手が言ったんじゃなかった?
神様に奉納するくらい真剣に心を込めて歌いますって意味だったと思う。
飲食店とか接客においては断じて客は神様などではない。お前はただの人間だーー!
偉そうにしてんじゃねぇ!+9
-0
-
122. 匿名 2018/12/05(水) 17:34:17
居酒屋でバイトしてた時、生中を自分で落としたくせに、タダにしろとか言ってた客いたわー+12
-0
-
123. 匿名 2018/12/05(水) 17:35:07
ほんっと老害じいさんどうにかして欲しい。自分でも注文がよくわかってないからグダグダで、いちいち確認して復唱しても適当にうんうんって面倒くさそうに言うのに、会計終わってレシート見てからか商品見てから違う!!(怒)とか疲れる。んじゃ最初から話ちゃんと聞けや!
俺はいつもこうやって貰ってるんだ!とか言う人もいるが、知らんがな+20
-1
-
124. 匿名 2018/12/05(水) 17:36:19
>>1
いちいち応じなきゃいいのにって思ってしまうんだが…
「申し訳ありません、できません」でいいじゃん
+3
-0
-
125. 匿名 2018/12/05(水) 17:37:09
ボロかすぬかす客は客ではない
ただのクレーマー+4
-1
-
126. 匿名 2018/12/05(水) 17:37:41
>>107里芋が入ってるかどうか聞くのは良いんじゃない?セットのものならそれを味噌汁に代えてくれとかは無しだと思いますよ。あとは豚汁だけ残すとか、一緒に食事してる人に食べてもらうとか。+9
-0
-
127. 匿名 2018/12/05(水) 17:38:19
10年以上接客業してたけど一度たりとも思った事ない
いい人もいるけど神様ではなくいいお客様
そんな方には可能なサービスをしてあげたいとは思ったし
嫌なお客様には来ないで結構です、と内心思ってた+20
-0
-
128. 匿名 2018/12/05(水) 17:44:15
飲食店で働いた事あるけど、すべてお断りしてました。このぐらいやってあげてもな~と思う場合もありますが、すべてのお客様に対応出来るわけじゃないので、やっぱりお断りします。いちゃもんつけられた事も結構あったけど、あまりにもひどい人は、お代は結構ですのでお帰りいただけますか?で対応してと言われてました。+15
-0
-
129. 匿名 2018/12/05(水) 17:45:22
>>11
超高級ホテルでも無理な事あるのに、しつこく食い下がる人いる。
プールは何日までって決まってるのに、そこをなんとかって無理に決まってるだろ!+9
-0
-
130. 匿名 2018/12/05(水) 17:48:31
若い気のつよい女店員が言い返すと余計に苦情になることがある。
同僚だけど、見ていて下手だなーと思うことがある。
最悪の場合、そのとばっちりをたまに受ける。+11
-0
-
131. 匿名 2018/12/05(水) 17:49:39
スーパーで働いているけど、オバサンからのクレームが本当に多くて嫌になる。
しかも、根に持つから1回で終わらないときもある。+18
-0
-
132. 匿名 2018/12/05(水) 17:49:40
神様ではないけど有り難い。お客さん少ない時にそう思ってた。
接客業で働いてた時に無理を言われた場合は、「今回だけですよ」とか「特別ですよ」と言って引き受けてた。後で従業員によって対応が違う、と怒られたら困るからね。
+6
-0
-
133. 匿名 2018/12/05(水) 17:50:36
ちょっとトピズレだけど、たまたまYouTubeでクレーマーの動画を見てて女の子の店員に「殺すぞ」とかめちゃくちゃ暴言を吐いてるのみた
しかも泣いてるのにずっと言い続けてた
こーゆう客に当たったらホント怖い
可哀想でならなかった…+16
-2
-
134. 匿名 2018/12/05(水) 17:52:03
イオンで試食のマネキンで仕事していたがババアがクレクレで本当にうざい
文句多いし、しかも買わないドケチぶり+18
-0
-
135. 匿名 2018/12/05(水) 17:53:35
>>134そーゆう客に限って買わないよね(笑)+10
-0
-
136. 匿名 2018/12/05(水) 17:54:09
携帯ショップで店員として仕事していたんだけど、
中年BBAの理解力のなさと文句の多さに疲れ果てた。
数字に弱いし、機械に弱いし、、、
同じ説明を男子高校にしたが一発でわかってくれたよ。+9
-1
-
137. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:30
お金を払うのが神様?
始めて知った(笑)
お金がなくなったら、神様でなく何になるの?+3
-3
-
138. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:48
不思議と低コストのお店ほどお客さんが気軽にあれこれ要望してくる。高級店だとどんな職種でもそういう厚かましいのは少ない気がする。お客さんも気が引けるのかしら?+22
-0
-
139. 匿名 2018/12/05(水) 17:55:52
でも所詮さー店員は店員だよね。
責任者や本部にクレーム言われたら、注意受けるのは店員。
最悪はクビ。少なくとも1アウトとなるからね。
やってられない。+14
-0
-
140. 匿名 2018/12/05(水) 17:56:02
お金払う側が強いと思ってる人が多いんだろうね。
+10
-2
-
141. 匿名 2018/12/05(水) 17:56:47
>>137
あんた、捻くれすぎ+2
-0
-
142. 匿名 2018/12/05(水) 17:57:27
わー
私にとっては神様だったなー
神様とは違うけどまぁ比喩でね
でも恵まれてないとそう思うのは難しいことかもね+0
-0
-
143. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:03
>>114さん
93を書いた者です
飲食店のメニューは提供数が決まっていることが多いので、お一人お一人の代替希望を聞いていたら本来出せるはずのメニューが在庫不足で出せなくなったりします
114さんはセットから抜くだけでよい(代替は不要)とのことですが、どうぞそのまま遠慮なくお椀ごとお残しください
あるいはご同行者様が別の汁物が付いたメニューをご注文になり、交換するのはいかがでしょうか
どうぞ楽しい外食を
+17
-1
-
144. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:10
自分のこと神様だと思ってる人間なんて、新興宗教にでも入ってるヤバイ奴だけだよ。+5
-1
-
145. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:11
>>140
強いというか、上の位置なんだじゃない。
だって、お店側「ありがとうございましたぁ~」っていうし
販売促進のためにペコペコしてるじゃん。+4
-0
-
146. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:27
>>137
お金ももちろんだけどわざわざ来てくれるのもじゃない?
あとはいろいろだよ
キーキーすんな+1
-1
-
147. 匿名 2018/12/05(水) 17:58:57
家族二人で来てたお客さん、注文後、相手が電話なのか席を立って一人だったんだけど、料理ができて持っていって、一時したらずっと席にいた人から『おい!料理冷めるだろ!(相手の料理)どうにかしろ!』と怒られたけど、こっちが悪いの?+11
-0
-
148. 匿名 2018/12/05(水) 17:59:27
サービス業を見下す客、最近多くなってきている。良いお客様がほとんどなんだけど、一部のクレーマー客は、サービス業のくせにみたいな、態度をしている。本来、対等なのに、仕事がお休みの人が、休みを、楽しめるのは、休み無しで働いている人がいるからっていう事もあると思う。+27
-1
-
149. 匿名 2018/12/05(水) 17:59:50
お客様が神様なら店員は何だろうね
+10
-0
-
150. 匿名 2018/12/05(水) 18:00:53
前にコンビニでバイトしていたがすぐ本部にクレームが入る。
昼間なら大体、暇な主婦から。
内容は挨拶が悪いとかその程度のものが多い。
でも、クレームの多い店員はそのうち消える運命にある。
悲しいけど現実。+14
-0
-
151. 匿名 2018/12/05(水) 18:01:39
>>149
店員は店員。
お客様を罵倒する店員は明日から店員じゃなくなる。+3
-6
-
152. 匿名 2018/12/05(水) 18:03:18
やっぱりこの手の店員愚痴トピは伸びないねー+2
-3
-
153. 匿名 2018/12/05(水) 18:03:20
美容師なんだけど初来店のお客様が「伸びたぶんだけ切って」って…はぁ?知らんがな。
「いつ頃カットされましたか?」「結構前」
…クーポン配るの止めるわ。
+17
-0
-
154. 匿名 2018/12/05(水) 18:04:13
>>123
わかりすぎる!
俺はいつもこうしてもらってる!って言う爺さんいるけど店員みんな覚えてらんないってーの笑
毎日同じ時間に来るとかなら覚えられるかもしれないけどそう言うじいさんに限ってたまーにしかこない。+12
-1
-
155. 匿名 2018/12/05(水) 18:04:29
私、店員で融通きかないって嫌われるタイプ。マニュアル人間だって言われても、ひとつ許せば次から次へと何か要望という名のワガママを通すようになっていくんだもの。この前はやってくれたのにって言われるのが1番嫌い。私はそんなの聞いてないし知らん。無茶な要望通した時は必ず「今回だけですよ」って言っていても、そんなの聞いてないってつっぱねる。自分の都合のいいようにとる。図々しくてワガママな人が増えたから、せめて自分は大人しくしようって思う。+19
-2
-
156. 匿名 2018/12/05(水) 18:06:49
クリーニング屋で店員してるんだけど、旦那さんの上着からキャバクラの名刺がでてきて
私は忘れ物として引き取りにきた奥さんに渡したんだけど、
デリカシーがないと物凄い釣り目で怒ってきた。
知らんがな
+24
-1
-
157. 匿名 2018/12/05(水) 18:07:17
ふん、私はお客様よ、お客様は神様なをだから、何でも、言う事ききなさいよ。みたいなひと、要らない。疫病神+9
-1
-
158. 匿名 2018/12/05(水) 18:10:01
お客様(大人)がジュースのグラスを倒したので後片付けの対応をした。(下膳とテーブル・床の清掃)
そしたら「貴女が下げたグラスにはまだジュースが残っていた。何で下げたの?返して。」と怒られました。
あと一口分も残っていないジュースに、テーブルに散乱した氷をつまんで入れたそのコップを。(氷はその方が慌てて入れた)
その時は説明して断ったけど、それ以来下膳には慎重になっている。
ゴミ(無断で持ち込んだ子供用のバナナの皮)と残飯が乗った皿も、「まだ食べますっっ!」って怒られるからね、、、
+16
-0
-
159. 匿名 2018/12/05(水) 18:13:56
神様ではない
神様のような良いお客さんはいるけどね+2
-0
-
160. 匿名 2018/12/05(水) 18:17:05
そう思ってる人がいるなら逆に
神様じゃなければお客様じゃない
ったらことだからな!!!!+7
-0
-
161. 匿名 2018/12/05(水) 18:17:40
おにぎりは箸で半分にしろや!馬鹿なの?+12
-0
-
162. 匿名 2018/12/05(水) 18:19:49
神様とは思ったことない
自由な時間と十分なお金がないんだろう
余裕の無い可哀相な人が多いよ
自分より下(と思いたい)をみつけて
自分の位置はまだマシだと錯覚したいんだろうな+9
-0
-
163. 匿名 2018/12/05(水) 18:20:59
わたし客側だけどそんなバカみたいな注文した事ないわw
そんなワガママ普通に断っていいと思いますよ〜+16
-0
-
164. 匿名 2018/12/05(水) 18:22:21
温かい料理は温かいうちに食べるのがマナーなんじゃない?居酒屋だとお酒飲みながらゆっくり食べるから冷めちゃうのは仕方ないけど、冷めたのは客側の問題で店には関係ないのにね。+13
-0
-
165. 匿名 2018/12/05(水) 18:22:23
上からはもっと売れ
下からは過剰なサービス要求だもん
接客やる人いなくなるわ+22
-0
-
166. 匿名 2018/12/05(水) 18:26:48
同業の店に業務用商品(仕入れ値で儲け一切なし)を卸してあげていたら
それを聞いた知り合いの一般人が店で要求してきて
断ったら「ならもう来ないわ!」って鼻息荒かったんだけど
図々しいにもほどがあると思ったわ
こういう人って一生自分が何をしてるかわからないんだろうね+10
-0
-
167. 匿名 2018/12/05(水) 18:28:12
食事中にお客本人がワイングラスを倒してスーツにこぼしたのに、クリーニング代請求してきたよ。なかなか引き下がらないから責任者が出てきてクリーニング代を支払う代わりに、出禁にしてました。+12
-0
-
168. 匿名 2018/12/05(水) 18:28:48
>>116
残すこともお店にとって迷惑じゃないの?
残したら迷惑だと思って聞いてるだけなのに。+1
-10
-
169. 匿名 2018/12/05(水) 18:29:25
神様ではないよ…
赤ちゃん連れのママ
ミルクに使うお湯持ってきてとか
離乳食あっためてとか
暇なときならいいんだけどさ
満席でバタバタしている時とか勘弁してほしい
+25
-3
-
170. 匿名 2018/12/05(水) 18:31:49
>>143
そうなんですね。
そうとは知らず、残すのも迷惑と思って失礼なことを言ってました。+4
-0
-
171. 匿名 2018/12/05(水) 18:32:33
それは、多分神さまとして扱わないと、祟る神様。
祟り神じゃないかな?+4
-0
-
172. 匿名 2018/12/05(水) 18:37:01
この中で対応しても理解できるの、他のものとチェンジくらいかな。
レバー無理だから、鶏皮に変更みたいな+1
-6
-
173. 匿名 2018/12/05(水) 18:43:42
>>155
うーん。図々しくてワガママな人ではなくても、迷惑な人なわけだからなぁ。
目くそ鼻くそ感なあるかも。+3
-0
-
174. 匿名 2018/12/05(水) 18:44:57
何が一番コストがかかるって言えば人件費
その人件費を長時間拘束する客?はもはや貧乏神
ギャーギャー言うやつで1000円以上買い物するやつ見たことない
店員の時給の方が高いんだからほっとけばいい+16
-0
-
175. 匿名 2018/12/05(水) 18:48:09
>>174
店は人件費かけてるんだから、お客様に満足してもらうことを第一優先に働くのが正しいと思うけどなぁ。+1
-9
-
176. 匿名 2018/12/05(水) 18:48:58
王様です+0
-4
-
177. 匿名 2018/12/05(水) 19:19:13
客を神だと思ったことなんか無い
支払いに対して妥当な対応してるだけだし。
理由まで言わないとケチ扱いしてくる客が定期的に出現するのかむかつくんですけど本当に
○○教えてもらえますかって、技術が必要なことを気軽に聞いてきといて
断ると○○(別の会社なりなんなり)は教えてくれたんだけどねえとかまず本当だかどうだかわからないようなことを嫌み臭くいってくるから
本来○○万円いただいてますしその会社がどういうつもりかは解りませんが
当社としては他の料金をお支払いただいてるお客様へ申し訳ないので教えられませんって断るとブッサイクな顔する+11
-1
-
178. 匿名 2018/12/05(水) 19:21:08
>>172
いや、チェンジじゃなくて単品で頼めよ+11
-0
-
179. 匿名 2018/12/05(水) 19:27:15
中国語圏のお客様から娘(2歳〜3歳くらい)にあげるから調味料全部抜いて作ってって言われたことあるよ、醤油とか出汁とか。しかも中国語で。
辛子とか刺激物抜きは分かるけど、あれが嫌これはいいとかそんなにこだわりがあるなら自分たちで準備してきてよって思ったよ。
忙しいランチタイムに異国で母国語で主張するタフさがすごかった。+10
-0
-
180. 匿名 2018/12/05(水) 19:28:52
>>138
わかる!
高級な店はこだわりの味や客側のマナーも求められるから言わないんだよ。
リーズナブルな店に勤めてたけど、こんなに安く提供してるんだから、あれがやだこれがやだ言わないで!って思ってた。+14
-0
-
181. 匿名 2018/12/05(水) 19:36:22
神様と思ったことないよ。
神様は魂を救済するとか人を正しく導いてくれる存在であって、金払うからこれをくれって存在じゃない。客なんかと一緒にしたら神様に失礼だよ。+5
-0
-
182. 匿名 2018/12/05(水) 19:39:24
お客様は神様じゃないよ
だけど店員もひどいよ?
客をなんだと思っているんだ?と思える店員もいる+3
-2
-
183. 匿名 2018/12/05(水) 19:39:50
>>175満足してもらうのと
わがままを聞くのは別問題でしょ+10
-0
-
184. 匿名 2018/12/05(水) 19:40:03
客だからって威張る奴はたいしたことない
+14
-0
-
185. 匿名 2018/12/05(水) 19:46:58
若い子であれこれ注文してくるのって親とどんな外食してたのか気になる。+9
-0
-
186. 匿名 2018/12/05(水) 19:55:00
>>183
別だよ。
だからわがままを聞きたくないから、お客様を貧乏神扱いしてマニュアル外のことは何一つしたくないって言うのは変だよ
接客では、マニュアルにない部分のサービスの方が大事だと思うよ。+0
-8
-
187. 匿名 2018/12/05(水) 20:04:01
等価交換の
対等な関係だよね+9
-0
-
188. 匿名 2018/12/05(水) 20:04:55
レンジで温めなくても大丈夫と書かれた離乳食を温めて!とお願いされ、どのくらい温めたら良いですか?って聞いたら「箱に書いてあるから」って言われ、箱ごと投げられた。イラつきました。食べ物投げてんじゃねーよ。お前の食べるもの投げるぞ。くそ。+24
-0
-
189. 匿名 2018/12/05(水) 20:28:21
>>1
客はお酒が入ってるし仲間と一緒だから強気だよね
+3
-0
-
190. 匿名 2018/12/05(水) 20:31:14
ぶっちゃけ、金づる、面倒くさ、無料クレクレ(キライ)、が殆ど。+3
-0
-
191. 匿名 2018/12/05(水) 20:31:27
>>186理不尽なお客さんの事を愚痴ってるトピだからね。あくまでも。みんな精一杯接客してるんだ。+8
-0
-
192. 匿名 2018/12/05(水) 20:36:43
とあるメゾン店で店員に女の人がエナメル漢字で書け!って言っててわろたww
中国の人だったからイントネーションおもしろかったよ
店員は対応不可でした
ちょっと残念でしたww+0
-2
-
193. 匿名 2018/12/05(水) 20:37:47
老害はもちろん、仮にも社会人や人の親がタメ口で喋ってくる奴らはよう生活できてるなぁっていつも思うわ
できることならクソ客の勤務先に「おたくの会社は店員にタメ口で喋るようなマナーのなってない人間を雇ってるんですか?」って言いたくなる時がある
+9
-1
-
194. 匿名 2018/12/05(水) 20:38:47
クソつまらないクレーム入れてくるクズ客を相手にしてる私が神様なの!
そんな小さい脳みそじゃ理解もできないんだろうけど(笑)+3
-1
-
195. 匿名 2018/12/05(水) 20:42:55
乞食です。+1
-0
-
196. 匿名 2018/12/05(水) 20:48:01
神というなら疫病神みたいのはたまにいる。
普通は人対人のギブ&テイクの持ちつ持たれつの関係のはず。
だから値切りを無理強いして自分だけ得しようとする餓鬼道畜生道の奴は大嫌いだし軽蔑する。+6
-0
-
197. 匿名 2018/12/05(水) 20:52:47
福の神もいれば疫病神や死神まで、一口に神といっても色々いる+2
-0
-
198. 匿名 2018/12/05(水) 20:57:14
馬刺し焼くwwww+6
-0
-
199. 匿名 2018/12/05(水) 21:01:24
お客様は神様ではありません。
お客様はお客様です。法律・その業界会社のルールを守って頂いてこそ、お客様です。【サービス】の意味を、店側従業員やお客様も勘違いしていると思います。【サービス】は、全てのお客様に平等に提供する提供できる対応です。マイナス覚悟ですが、全てのお客様のご要望に全てはお応え出来ません。チップやサービス料が必要な高級店以外で、全てのお客様のご要望にお応えしていたら、お店は成り立ちません。+7
-0
-
200. 匿名 2018/12/05(水) 21:21:27
>>182
なんでかこういう人が現れるよね
○○だけど○○だって~ってひと+0
-3
-
201. 匿名 2018/12/05(水) 21:23:07
70歳代前後のジジイが一番ムダにプライド高くて理屈っぽくて話が長くて強情でケチで面倒くさい。追い返して塩をまきたい。+17
-0
-
202. 匿名 2018/12/05(水) 21:24:33
負けろとかタダにしろと食い下がる乞食根性のジジババ大嫌い+12
-0
-
203. 匿名 2018/12/05(水) 21:26:06
>>186
変じゃないよ。
商売って元手がかかってんだよ、サービスの名のもとで金かかるものまで無償でやれってのは商売にならないんだよ。お湯だろうが水だろうがタダで提供してるものはないんだよ。店員だって金払って雇ってるんだから元手かかってる。+8
-0
-
204. 匿名 2018/12/05(水) 21:26:55
すみません、
お客様は神様だ(60代男性)ってクレームメールに書かれてたんですけどけど釣りですかね?
本当にそう思ってるならだれか違うよって教えてあげてw
+15
-0
-
205. 匿名 2018/12/05(水) 21:32:22
違います。お客様はお客様です。
神様に失礼です。+24
-1
-
206. 匿名 2018/12/05(水) 21:34:37
>>200
そしてお前みたいな嫌味な奴も現れる+0
-0
-
207. 匿名 2018/12/05(水) 22:00:37
前に働いていた飲食店で海鮮と野菜の天ぷら御膳ってメニューがあったんだけど、海鮮を全部野菜に変えてくれない?って偉そうに言われてイラッとした。しかも忙しいランチタイム。
海鮮嫌いならそもそも頼むなよ。もしくは残せよ。+17
-0
-
208. 匿名 2018/12/05(水) 22:06:43
三波春夫が言ってた言葉 真相はお客様の前で神様の前で披露するつもりで演じていると言うこと
時は流れて「クレーマー木更津」など飲食店の関係者への憂さ晴らしになって今に至る+4
-0
-
209. 匿名 2018/12/05(水) 22:19:53
レベルの低い客にはそれなりの対応でヨシ+7
-0
-
210. 匿名 2018/12/05(水) 22:26:04
>>206
別に嫌みじゃないし
トピタイ読んで書き込んでるなら空気読めないよね元コメントの人
+3
-0
-
211. 匿名 2018/12/05(水) 22:28:21
客ばっか保護されててうんざりする
クレーマー対応なんかキレぎみにならないと対応できない
こちらの名前見放題なのに名前聞けば個人情報とか言いやがるからな+10
-1
-
212. 匿名 2018/12/05(水) 22:36:53
たむけんキタw
+0
-0
-
213. 匿名 2018/12/05(水) 22:37:35
212です。
ごめん、トピ間違えたm(_ _)m
+0
-0
-
214. 匿名 2018/12/05(水) 23:21:16
近所のスーパーで小さいお子さんが5個位連結して売ってる小袋の卵ボーロ、一番下の袋開けて食べちゃったんだよね。そしたらお母さんレジにそれ持っていって「こんなにいらないんですけど‼️」ってなんか逆ギレしていてレジのおばさん困ってた様子だったけど、何度も「いらないんですけど‼️」連発して結局レジで残りの連結袋を受け取ってた。無論お金は支払われず。イヤービックリしたなぁ~
子供食べちゃってるのにだよ?
それ以来そのスーパーには行かないようにしてる。客層悪いんだなって思って。+14
-0
-
215. 匿名 2018/12/05(水) 23:29:10
試着のないお店で働いているんだけど、他の客が触った服を買うのが嫌なので取り寄せてくださいって言う人の多さに驚く。
そんなに他人が無理なのにじゃあなんで普通に生活出来てんだよ?+8
-0
-
216. 匿名 2018/12/05(水) 23:29:15
いるいる。忙しく時間帯は断ってた。
店やエリアで対応確認したほうがいいよー。
上から許可でるなら断ってから一言、上に言われてて決まってますとか言えるし。+5
-0
-
217. 匿名 2018/12/05(水) 23:31:49
お店が神様と思うことは自由だが客側が思うことではない。+4
-0
-
218. 匿名 2018/12/05(水) 23:54:07
日本て異常だよ
サービス業を召使いとでも思ってるのかな?
思い通りにいかないとサービス悪い!クレームだもんね+17
-0
-
219. 匿名 2018/12/06(木) 00:00:32
客側からしても、神様なんて荷が重すぎるわ。そんなに御社に貢献するほどお金落としてませんて。+5
-0
-
220. 匿名 2018/12/06(木) 00:03:54
そもそも商品一つ一つ原価が違うから、別の物に代えるなんてしちゃだめだろ。
微々たる額でもそんな客ばかり増えたら、利益下がる恐れもあるし。
主さんの挙げている事柄、全て断るべき案件だよね。
+9
-0
-
221. 匿名 2018/12/06(木) 00:04:01
世界を作られた神様は、品行方正な聖人君子じゃないと思うよ。情勢見ればわかる。
都合よく神様って言葉を使うな、と思います+4
-0
-
222. 匿名 2018/12/06(木) 00:06:49
チップの文化がないからかな。無料で親切丁寧にされるのは当たり前、お客の自分が言えば通ると思ってる人多すぎ+11
-0
-
223. 匿名 2018/12/06(木) 00:21:32
お客さんの好き嫌いでメニュー変えてほしいとか、そういうお客さん都合で言われるときは『大きな子どもですこと…』て思ってる。だいたい中年~高齢者が多い。若い人は意外と静かなのが飲食店で働いててびっくりした。+6
-0
-
224. 匿名 2018/12/06(木) 00:46:57
いいえ。
お店が提供してるサービスや物に対してお金という対価を払って利用する人々のことを利用客、お客様です。
支払うお金に対して見合ったサービスや物を提供できていなかったら、ご意見をいただきたいものですが、それがどういう物であり、サービスなのかをわかった上で必要以上のサービス等を求めてくるのはただのキチガイやクレーマーです!
お客は神様じゃありません。+3
-0
-
225. 匿名 2018/12/06(木) 01:07:42
特別メニューは
マクドナルドのフィレオフィッシュのチーズ抜きと
牛丼屋の汁だくくらいしかしたことないわ
+4
-0
-
226. 匿名 2018/12/06(木) 01:45:49
お客さんにコピー機の使い方わからないんだよってめっちゃ怒られた。操作方法の冊子見たり、上司に聞いてたら凄いイライラしてるし!私がコピー機作ったわけじゃないし、お店にあるもの全て把握してるわけじゃないよ…
色々やったり説明したのに「ありがとう」や「すみません 」もなく冷たく帰って行ったよ。上司はフォローしてくれないし(..)メンタルやられた…仕事辞めたい。神様ってなんなの。
長々とすみませんm(__)m+9
-1
-
227. 匿名 2018/12/06(木) 02:45:24
駅の窓口で働いてますが、何で駅にそこまでサービスを求めてるんだろうって思う。
人身事故が起きた時、こっちも被害者。
文句言うなら、当事者に言って。本当に。
365日、雨、雪、台風、地震、何があろうが、早朝から出勤して休まず働いてる身としたら、過剰に求めてくるサービスに、日々ウンザリです。
自分に非があるくせに、苦情言ってくる人本当に多いです。
+10
-0
-
228. 匿名 2018/12/06(木) 03:02:07
この前、めちゃくちゃ逆ギレしてきた男がいた。
こっちは全く非がないから、毅然として対応したし、こっちもめちゃくちゃ強気で言い返した。
そしたら、
『お前なんか仕事辞めろ!』
私の名札見て『○○だな!覚えたぞ!』
『このブスがぁぁぁ!!!』
大声で暴言連発。周りの人も皆見てる。
『はいはい、分かりました』って、かなり冷静に言いました。
数十分後、この男、言い過ぎたのが分かったのか謝りに来ましたよ。
悪くなくても、謝るのがサービス業の暗黙の了解になってる。
だから、客がどんどんつけあがってくる。
言い返せない立場を分かって、暴言吐く奴多い。
たまには、こっちに全く非が無い場合は、強く毅然として言い返す事も必要。
+15
-0
-
229. 匿名 2018/12/06(木) 05:13:04
私にも愚痴らせて。
この前60代くらいのおじさんに「玉子焼き半分に切って」って言われていつもなら近くに包丁があるから切るんだけど、閉店1時間前くらいから道具とか片付けるから近くになくて
「すみません。出来ません」って言ったら
「じゃあいらん。○○店はしてくれるよ」って嫌味ったらしく言われた…。
包丁が近くにないって言い訳すれば良かったんだろうけど、その言い方に腹が立って「あっそー」って言いそうになったよ(笑)
「玉子焼きを切って」ってよく頼まれるけど、玉子焼きを箸で切れないってどうやって今までご飯を食べてきたんだろう?っていつも思うよ。
箸で切って見せてあげれば良かったのかな?(°▽°)
って事でお客様は俺様だと私は思います。
+8
-1
-
230. 匿名 2018/12/06(木) 06:09:11
神様は例えでしょう。神な訳がない。
お金払ったら神になるなら人類全て神になる。
三波春夫以降。商売人でこんなの言うやつ調子が良い人間。
+5
-0
-
231. 匿名 2018/12/06(木) 06:25:52
サービス業守るためにACで流してよ
お客様は神様ではありませんって
自分は消費者側になった場面でも過剰なサービスいらないですし
+9
-0
-
232. 匿名 2018/12/06(木) 07:06:42
>>80
店はいくらでもあるからね。+1
-0
-
233. 匿名 2018/12/06(木) 07:15:02
>>193
店員側がタメ口もあるけどね。
店員側もそれで金貰うのかってとこはあるよ。潰れるだろうけど
+3
-1
-
234. 匿名 2018/12/06(木) 08:49:12
いいえ神様ではありません
客もウンコや小便する人間です+4
-0
-
235. 匿名 2018/12/06(木) 09:16:37
お客様はお客様です。
飲食店の場合。飲料と、そのサービスに対する価格をお支払いただく事で店と客の関係が成り立っていますが、お店の基本的なルール(営業時間とかね)を守ると言うことが前提条件となっています。
なのでお店は全てのお客様に「うちはこんな店なんですよー」と、ルールを粛々と説明することが大切です。その上で過剰な要求をする人はお客様では無いと思います。
実際、うちの店で出禁にした人もいるけど影響ないですよ。そんな人は大多数の良いお客様に迷惑をかけるだけなので、今来てくださってる方を大事にする方向で頑張った方が良いと思う。+2
-0
-
236. 匿名 2018/12/06(木) 09:48:36
+1
-1
-
237. 匿名 2018/12/06(木) 10:17:57
>>218
お客様は神様じゃないけど、メニューのアレンジは海外では当たり前
いかに客の希望に合うサービスをできるかがウエイターウエイトレスの力の見せ所+4
-3
-
238. 匿名 2018/12/06(木) 10:19:39
お客様はお客様
でも接客業の店員の質は落ちてると思う
商品やサービスの説明すらできない店員は給料泥棒+0
-1
-
239. 匿名 2018/12/06(木) 12:42:20
観光業界で働いてると本当に人間が嫌いになります。
何でもやってもらえると思うなよって思います。自分の事は自分でやれ、自然を労せず楽しめると思うな。
私達の給料は激安です。
現場の人たち皆派遣、責任のある奴なんて現場に出てこねーよ。
自分が客の立場になったときに、接客してる相手にモヤっときたとしても、相手の給料に貢献出来る程の金額を自分が払っているのか一度考えてから対応するようにしています。
+0
-0
-
240. 匿名 2018/12/06(木) 14:14:51
パチ屋で働いてるとき、上司がお客様は神様ではない、王様です。ワガママも言うしクレームもつけてくるけど出来るだけ応えるのが仕事。みたいなこと言ってたな+0
-0
-
241. 匿名 2018/12/06(木) 14:28:21
飲食店じゃなくてネット販売の仕事しているのですが、直接顔が見えないからか無茶苦茶な注文、クレーム入れてくるやつが多い。
青果を取り扱ってるけど、冬の時期に桃欲しい、国産マンゴー入れろとか、詰め合わせで全て国産の物にしろとか。
出来ないとメールで送っても返事なし。
自分中心に世界が回ってると思ってるやつ多すぎる。+5
-0
-
242. 匿名 2018/12/06(木) 14:51:22
素敵な人ならこちらも自然と何とかしたいと思うし、裁量できる範囲でサービスする!
自己中心的、いい年こいて何が言いたいのか分からないタメ口、60中〜70位の老害、ヒステリー、キ○は淡々とこなして早く帰ってもらう、帰ってくれないけど。理不尽常連はスムーズに事が進むと物足りなさそうにポカンとしてるよ、揉め事起こす事が目的なんだなって醒めた目で見てる。ひどい時には捨て台詞言いながら帰っていくから笑っちゃうよ。+1
-0
-
243. 匿名 2018/12/06(木) 15:00:46
>>237 できる範囲ならどこも対応してると思うよ、それ以上の妙な要求が多いわけで。海外がそうなら日本でもチップおくれ。
+1
-0
-
244. 匿名 2018/12/06(木) 16:06:42
>>207
変なベジタリアンだったりしてw+0
-0
-
245. 匿名 2018/12/06(木) 16:26:47
若い人向けのカフェだけど昨日変な親子来たよ
老婆「こーんな洒落たパンじゃないの!ふつーの!ふつーのパンが食べたいのっ!」
息子「おい!普通のパン!普通のパンはないの!?」
パンドカンパーニュしかなかったけどそれでいいって言うから出したら、
老婆は口に入れた瞬間、そんな顔する!?ってぐらい嫌そうな顔をして
口から出して、残りのパンを息子に放り投げて、
帰るまでずっと小声で「まずい」「だめ、こんなパン」「何にも置いてないじゃない」
とか言って帰っていった
我儘な客はそれに応えたって感謝なんかしないよ
つけあがってひどくなるだけ+4
-0
-
246. 匿名 2018/12/06(木) 17:32:48
安物でこういう難があるって説明した上で了承貰い販売
その三日後その商品もちこんでここがやっぱり気にくわないから返金しろとか言い出したので無理ですの一点張り
融通が効かないとかクーリングオフとかいってたけど
一度了承してんだろってかんじですみませんも何も言わずにいうに任せて黙ってたらもういい!っていって帰った
安物買う人に限って面倒くさいこといってくるんだよね
美品がほしければ相応の金を払えよ+1
-0
-
247. 匿名 2018/12/06(木) 17:35:04
>>237
減らすはいいけどプラス料金つくような食材は変えられない
なんでってこっちだって商売してるんだからチップすら払う人間いないのに我が儘すぎ
あとここ日本だし海外のなんの情報が役に立つわけ+0
-0
-
248. 匿名 2018/12/06(木) 18:16:36
>>245 あるある!普通の〜。普通は〜。普通に〜。って不条理クレーマーがよく使う。コンビニで食パン買って家で食えよって思うわ。
高齢母、中年(年齢不詳)息子のセットもあるある。+1
-0
-
249. 匿名 2018/12/06(木) 19:47:51
>>236
まじで「しX」と言いたくなる客が増えたわ+0
-1
-
250. 匿名 2018/12/06(木) 19:59:29
価格破壊が後押ししてるね。あの店がやってるからウチもやらないと競争に負ける、という負の連鎖。
あと自分が別の場面では店側の立場で我慢してるからって、他人にも同じ苦労を要求する人も中にはいるのかな。+0
-0
-
251. 匿名 2018/12/19(水) 16:55:39
357〒□□□-□□□□2018/12/19(水) 15:56:22.15ID
パックの人に聞いてごらんよ
代引なんかやる客を目の敵にしてるからw
さいたまちゅ王郵便局+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する