-
2001. 匿名 2018/12/07(金) 13:14:12
もう、いいじゃないか、我慢してきたよ私達は。我慢しすぎたからこうなった。デモするしかないよ。+10
-0
-
2002. 匿名 2018/12/07(金) 14:38:26
2013年4月19日、麻生太郎氏がCSIS(米戦略国際問題研究所)で、
「例えばいま日本で水道というものは世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を
運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。
しかし、水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は日本の水道
会社以外にありませんけれども、この水道は、全て国営もしくは市営・町営でできていて、
こういったものを全て民営化します。」
その2日前の2013年4月17日、産業競争力会議に竹中平蔵が、水道民営化を含む資料を提出
していた。(画像)
竹中平蔵氏が産業競争力会議に提出した資料「立地競争力の強化に向けて」全文+2
-0
-
2003. 匿名 2018/12/07(金) 14:52:10
よかった!福岡県は民営化検討してないって+5
-0
-
2004. 匿名 2018/12/07(金) 15:56:40
+1
-2
-
2005. 匿名 2018/12/07(金) 23:41:28
入管法のトピは一向に立たないよね
私が知らないだけでトピ消されたのかしら?
ガル運営も所詮その程度か、議論させる気すらないのかなと感じる+5
-0
-
2006. 匿名 2018/12/08(土) 00:12:30
最新トピではないけど、入管法トピなら、これを使っているんじゃない?外国人材受け入れ拡大法案 衆院法務委員会で可決girlschannel.net外国人材受け入れ拡大法案 衆院法務委員会で可決外国人材受け入れ拡大法案 衆院法務委員会で可決 | NHKニュース来年4月から外国人材の受け入れを拡大するため、新たな在留資格を設ける出入国管理法の改正案は、衆議院法務委員会で採決が行われました。採決が行われ...
+2
-0
-
2007. 匿名 2018/12/08(土) 10:38:04
水は生きていくうえで欠かせないものだよね。そういうのをいい事に、法外な料金を請求する水道業者が現れる事も十分考えられる。料金が払えない人には飲めない水や異物が混ざった水を流したりとか。政治家様は関係ないから、下層国民は汚ない水でガマンしろってか?+5
-0
-
2008. 匿名 2018/12/08(土) 11:29:37
+0
-2
-
2009. 匿名 2018/12/08(土) 11:34:12
全水道の味方w
+4
-3
-
2010. 匿名 2018/12/08(土) 11:36:03
+3
-3
-
2011. 匿名 2018/12/08(土) 13:45:15
政治家は国民の話を聞けよ。勝手に決めんな。これ以上水道代が高くなり消費税まで上がったら生活できない。
政治家も国民の平均年俸にして税金を使わず生活をして国民の苦しみを理解してて欲しい。+11
-0
-
2012. 匿名 2018/12/09(日) 00:02:49
安全保障の放棄の地獄だね全てが売国国賊政策の安部政権だね馬鹿でも気が付くレベル(笑)+2
-0
-
2013. 匿名 2018/12/09(日) 00:04:49
右も左も両建て作戦の反日だらけグローバルの推進で日本破壊+3
-0
-
2014. 匿名 2018/12/09(日) 12:03:15
ついでに75歳からの後期高齢者の医療費まで来年10月から三割負担に突然する安倍さん。
もう日本人は救われない。
+5
-1
-
2015. 匿名 2018/12/09(日) 17:57:08
移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”
入管法改正による受け入れ拡大が大きな“追い風”になる団体がある。
「一般社団法人 外国人雇用協議会」(東京・港区)
外国人労働者の受け入れ拡大の動きが具体化したのは2016年3月。
竹中氏が有識者議員として出席した国家戦略特区諮問会議で、早急に検討を行う方針が示されたのが
きっかけ。
協議会は翌4月、日本語やビジネス習慣に通じた質の高い外国人の育成や環境整備などを目的に設立。
受験料8000円の「外国人就労適性試験」も手掛け、今年9月の第1回試験は留学生ら327人が受験
その顧問に宮内義彦オリックスシニアチェアマンらとともに名を連ねているのがナント竹中氏なのだ。
「水道法改正案」も同じ構造だ。
同法案は、自治体が施設を所有したまま運営権を民間事業者に売却するコンセッション方式の導入が柱だが、これを強く訴えていたのが、やはり竹中氏。
コンセッション導入の数値目標は、少なくとも、空港6件、下水道6件、有料道路1件、水道6件。
竹中さんが提案して、政府の目標になっている。
17年3月、浜松市が実施した下水道事業のコンセッション方式で、ヴェオリア・ジャパンのほか、
竹中氏が社外取締役を務めるオリックスなどの企業グループが運営権を25億円で落札
これじゃあ〈すべての怪しい利権は竹中氏に通ず〉ではないか。
取り巻きが「有識者」として政府組織に潜り込んでボロ儲けする国家私物化システムはいい加減見直すべきだ
移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権”|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com今の臨時国会で、政府がなりふり構わずに成立を急いでいる悪法が、外国人労働者の受け入れを拡大する「入管法改正案」と、自治体の水道事業に民間企業の参入を可能にする「水道法改正案」だ。どちらも国民の多数が反対しているのに、与党はロクに審議しないで押し...
安倍政権の国会蹂躙がヤバすぎ! 議長が「やめさせて連れてけっちゅうの!」と言論封殺、自民理事が暴力で妨害も|LITERA/リテラlite-ra.comこれを「独裁」「大暴走」と言わずして何と言うか。本日、参院では入管法改正案と漁業法改正案をめぐり、安倍政権が暴挙のかぎりを尽くしたからだ。 まず与党は、野党が提出した参院法務委員会の横山信一委員長と参院農林水産委員会の堂故茂委員長の解任決議案に...
水道民営化で自然災害が起きても復旧が困難に! 災害時の責任をうやむやにする安倍政権に被災自治体から批判の声|LITERA/リテラlite-ra.com抜け穴だらけの入管法改正案と並んで悪名高い水道法改正案が6日、衆院本会議で自民・公明与党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立した。 改正水道法は施設運営権を民間企業に委託する「コンセッション方式」の導入を認めており、立憲民主党、国民民主党、共...
水道民営化が参院委員会で可決!「安全で安い日本の水道」を崩壊させる法案の裏に安倍政権と水メジャーの癒着|LITERA/リテラlite-ra.comきょうの午後、参院厚労委員会で、水道事業への民間企業参入を可能にする水道法改正案が、自民・公明などの賛成多数により可決された。“事実上の民営化”と言える本法案最大の要「コンセッション方式」の導入をめぐっては、水道料金の高騰とライフラインを民間に委...
+2
-1
-
2016. 匿名 2018/12/09(日) 21:14:16
安全面が怖いしいつ供給を断たれるかわからないから自給自足する方法を考えないとだめかもね
雨水を各家庭で安全な飲み水にする方法とか井戸ほるとか
法律が一旦成立したら国民は手も足もでない
議員がもう一度法律改正しない限り覆す方法がないけど議員はほとんど反日だし期待できない+0
-0
-
2017. 匿名 2018/12/10(月) 00:35:02
現在、世界で起こっていることは、右vs左ではなく、
グローバリズムvs反グローバリズムの戦いだよ。
グローバリストであるフランスのマクロン大統領は、グローバリズムの代理人。
グローバリストである竹中平蔵氏もグローバリズムの代理人。
竹中氏を最重要アドバイザーと仰ぐ、安倍ちゃんもグローバリズムの代理人。
グローバリズムを商売拡大の好機とするオリックスの宮内氏は、グローバリズムの信奉者。
+3
-1
-
2018. 匿名 2018/12/10(月) 09:50:45
自民に投票したバカだけ値上がりした料金払えば良いのに+5
-1
-
2019. 匿名 2018/12/10(月) 15:00:14
反日パヨク湧き過ぎで気持ち悪い。
どうしても「安倍政権=悪」としたいんだろうけど、無理だよ~w
こちらは別にどうしても自民党や安倍首相を支持してる訳じゃないけど、日本の為に頑張ってくれる政治家、いったい他に誰が居る???
今の野党なんか全滅だしね。
+2
-5
-
2020. 匿名 2018/12/10(月) 23:40:09
ここに集まる反日左翼って、どうせ↓こいつらの仲間でしょ。
「万国の労働者よ、再び団結せよ。」って何なのさ?
気持ち悪いツイートしてんじゃねーよ!!!!!+1
-1
-
2021. 匿名 2018/12/11(火) 16:39:26
安倍さんて真剣に頭おかしいよね?+3
-2
-
2022. 匿名 2018/12/11(火) 19:09:55
結構前から民営化は既定路線だったらしいね
過疎地などへの水道管の維持もだけど、水質試験の予算なんて民営が今まで通り割くとは考えられない
ボロい設備や計器で水質適当にデータ出したり断水の時に汚い車しか出せないとかなりそう+0
-1
-
2023. 匿名 2018/12/11(火) 20:19:55
>>2021
>>安倍さんて真剣に頭おかしいよね?
ってか、安倍さん以上に左翼政党の政治家って真剣に頭おかしいよね?+3
-0
-
2024. 匿名 2018/12/11(火) 23:16:23
安倍総理はグローバリストかもしれませんが、
結局野党は、それより酷い売国グローバリスト。
日本の性善説は、食い物にされるよ。
世界で一番外国人に甘い「生活保護」だもん。
鎖国は無理でも、質の悪い寄生虫や犯罪者は
どんどん強制送還して欲しい。
願わくば、入管法施行以前より
外国人犯罪率が下がって欲しい。+3
-0
-
2025. 匿名 2018/12/12(水) 13:49:33
電気は民営化してても、停電もすぐ復旧する。
水道はそうならないと思い込むのが不思議。JRも国鉄から民営化してサービス良くなった。
水道管の中の、ぐちゃぐちゃな汚い状態の土管を民間で早くきれいにしてほしい。消毒のために薬投入して飲んでるんだよ?
+1
-0
-
2026. 匿名 2018/12/12(水) 13:52:38
ガソリンを街でいろんな会社が販売してても、文句もいわないのに、水道ならどんなに自治体が管理するんだ、って言っても不安だ、不安だ、って。
民間のガソリン管理のリスクも高いし、ガスも管理間違えば町が吹っ飛ぶし、いろんなライフラインを信頼できる民間会社に運営してもらってる。
過剰に不安がるのは、日本人の良い点でもあり、悪い点でもある。やってダメなら覆せばいい。+1
-0
-
2027. 匿名 2018/12/12(水) 14:02:31
なんだか、共謀罪の時と同じ臭い。
さんざん騒いで、法案通っても、社会では別に何にも問題ありませんでした、みたいな。+2
-0
-
2028. 匿名 2018/12/14(金) 15:40:08
今ミヤネ屋で、雫石町の民間企業が「追加料金を払わなければ水道を止める」と言っている、とやっている。
そんなことがまかり通ってしまうのか。
もろ地元だから、より腹立たしい。+1
-2
-
2029. 匿名 2018/12/16(日) 20:31:57
>>2028
雫石町は公営水道で、値上がりする地域は別荘地で元から民間が開発管理した簡易水道で井戸水。 町の水道管理対象外区域。+3
-0
-
2030. 匿名 2018/12/17(月) 11:35:30
>>2029
コメントありがとうございます。
それは知っているのですが、今後他でも民営化した場合、起こり得ることだと考えているのです。
あとは地元だということで私情もあります。+0
-2
-
2031. 匿名 2018/12/17(月) 21:25:32
完全に売国政策じゃないの海外は民営化で水道料金がは値上がりでヤクザ企業がぼろ儲けだよ+0
-0
-
2032. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:11
>>2030
本件は公営か民営かの問題ではなく、住戸が少な過ぎるため設備維持の負担が過剰になった事例。
なので同じ事は、全国の過疎の自治体でも起こりうる。
それを回避するため「水道事業運営の広域化(一戸辺りの負担を少なくする)」の必要があり、そのための水道法改正。+1
-0
-
2033. 匿名 2018/12/19(水) 21:40:59
水は命に直結するからね
水道の民営化て絶対ダメでしょ
企業間競走で料金は安くなったとしても、サービス(水質とか)低下
外資に買収されたら
メリットよりデメリットが重すぎで笑うー
そんな大事なこと勝手に可決しないでほしい+0
-0
-
2034. 匿名 2018/12/20(木) 16:22:17
麻生も祖父の時代から生粋の売国国賊だねソシエテねw
福岡も地獄見るね+0
-0
-
2035. 匿名 2018/12/22(土) 03:35:50
フランス人図々しい仏水道大手の日本法人、自治体庁舎を「営業所」と掲載:朝日新聞デジタルwww.asahi.com水道サービス大手、仏ヴェオリア社の日本法人(東京都港区)がホームページ(HP)に営業所の所在地として水道料金徴収などの業務を請け負う自治体庁舎内の住所を記載し、複数の自治体に抗議されていたことが分か…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai6/siryou14.pdf