-
1. 匿名 2018/12/03(月) 09:48:17
おはようございます。
今朝どうにも起きられなくて会社を休んでしまいました。
以前から摂食障害気味で(非嘔吐過食)、少しマシにはなっていたものの、結婚後、家事やダイエット、職場の人間関係、その他諸々のストレスが重なり最近毎日悪夢にうなされ、勝手に涙が出ます。
母からは心配され受診を勧められますが、自分が病院に行かなければいけないほど重症な人間なんだと思いたくなく、行かずにいます。
そんな今日、なんとついに会社を休んでしまいました…。
皆さんはこんなことありますか?
+220
-20
-
2. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:07
いや、病院行けよ+264
-41
-
3. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:10
なんとなく休むのが繰り返すくらいなら病院行ったほうがいいと思う+271
-2
-
4. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:22
ある!そして辞めた。+205
-1
-
5. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:35
心の不調は体の不調でもあるし
体調不良じゃん。休んでいいよ!
仕事のために生きてるんじゃないんだから。+336
-3
-
6. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:42
あるよ+72
-1
-
7. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:45
あるある。
起きた瞬間 あー、無理だ。って
有給使うから個人の自由。
専門職で全て自己責任ってもあるけど使いやすい。+182
-0
-
8. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:54
+91
-1
-
9. 匿名 2018/12/03(月) 09:49:59
絶対病院行った方がいい+103
-5
-
10. 匿名 2018/12/03(月) 09:50:27
会社の人間関係って厄介ですからね・・・
辞めても生活できるのなら、辞めるのもいいのでは?
+135
-0
-
11. 匿名 2018/12/03(月) 09:50:34
受診したくない、なんてワガママやん
迷惑掛かる人も居るんだから少しは考えた方がいいよ
1人で生きてるんじゃないんだから+17
-30
-
12. 匿名 2018/12/03(月) 09:50:50
友人が亡くなった時、どう考えても仕事できる状態じゃない精神状態で、
かつ、休んでも支障のない時期だったのもあって休んだことはある。+117
-2
-
13. 匿名 2018/12/03(月) 09:51:13
ここに書き込みする暇があるなら心療内科へ行くべき。+109
-7
-
14. 匿名 2018/12/03(月) 09:51:21 ID:E1TBwXMRBj
あるよ
心の病も、インフルエンザも
同じ、病よ。
しんどければ会社休めばいいし、
病院にも行きなさいな+160
-2
-
15. 匿名 2018/12/03(月) 09:51:34
心療内科行った方がいい。+82
-2
-
16. 匿名 2018/12/03(月) 09:51:50
数え切れないくらいあるダメな大人です。
特に不妊治療してる時は本当に酷かった。自分でもあの頃は病的だと思ってるから周りから見たらもっとヤバかったかも+90
-3
-
17. 匿名 2018/12/03(月) 09:51:50
何もないのに涙がボロボロでるようなら早めに病院行った方がいい+112
-1
-
18. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:05
自分のためにも周りのためにも心療内科に行ってください
あなたが辛いと周りも悲しいよ+90
-2
-
19. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:17
一回熱が出たって嘘ついて休んだ
+13
-1
-
20. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:20
あるよ。辛くて通勤途中で気持ち悪くて吐いた。と嘘ついて、勤務先とは逆の電車に乗って最終駅に旅に出た。+111
-1
-
21. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:38
何年もOLやってればある。
自分が絶対に行かなきゃいけない日は絶対に行くけどね。
責任感がないと言われればその通りなんだけど、たまぁに有給を使ってするならいいんじゃない?それでリフレッシュできたり、自分の心を調整できるなら。会社はそこまで面倒見てくれないからね。+129
-1
-
22. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:44
私は緊張感から精神的に追い詰められ、目がかすみ貧血を起こしました。自律神経やられて1ヶ月休みました、
主さんは、そうなる前に1日休んで良かったよ+45
-0
-
23. 匿名 2018/12/03(月) 09:52:51
月に2日位は休んでます。
仕事ばかりの人生じゃ駄目ですからね、+94
-6
-
24. 匿名 2018/12/03(月) 09:53:10
生理前だったら休もう、それから病院行くか考えよう+24
-2
-
25. 匿名 2018/12/03(月) 09:53:55
旦那さんかお母さんについてきてもらって病院に行ってください。
娘も主さんと同じ症状でしたがよくなりました。
疲れがたまって身体が拒否反応を起こしてるんだと思います。
お大事にね。+58
-0
-
26. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:00
あるよ~
心がしんどいなら、立派な体調不良だからね!
気にせずゆっくりしなはれ!
貴女1人が居なくても会社は潰れないからね!お大事に+69
-1
-
27. 匿名 2018/12/03(月) 09:54:26
主、病院に行って、カウンセリング受けて見るのもいいよ。
話をするだけで、楽になる事もあるし、適切なお薬をもらう事で、良くなる事もあるよ。
病気、病気じゃないに限らず、医療機関に助けを求める事が大切な時もあるからね。
+41
-1
-
28. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:01
主さんはちょっとカウンセリングとか行った方がいいかも。+20
-0
-
29. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:35
ない
心がしんどいのに休むって言うのが怖くて言えずに仕事行き続けてある日突然限界きて辞めちゃった
休むって言えてたら違ったのかもしれない。休めるなら休んだほうがいいですよ+69
-0
-
30. 匿名 2018/12/03(月) 09:55:54
>>1
「以前から摂食障害気味で(非嘔吐過食)、少しマシにはなっていたものの、結婚後、家事やダイエット、職場の人間関係、その他諸々のストレスが重なり最近毎日悪夢にうなされ、勝手に涙が出ます。 」
これかなり重症だと思う。
肉体的な病気に置き換えて考えてみ?
食欲不振が続いて、疲れやすく、
ちょっとしたことでも体に負荷がかかると、
すぐに疲れてしんどくなって、
毎晩体が痛かったり発熱して眠れなくて、
時々血尿がでます、みたいな状態だよ?
病院行きましょう。+25
-3
-
31. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:38
結婚してるなら、旦那さんに相談して仕事辞めれるなら辞めて、一度静養した方がいいのでは?
メンタルって一度に完全に壊れると後遺症残りますよ。
お大事に。+72
-0
-
32. 匿名 2018/12/03(月) 09:56:49
休んで復活できるならいいけど、そうじゃないなら病院行った方がいいかも。病気とか重く考えず、カウンセリング受けるとかね。他人に言わないだけで、この人が!?って人が案外通ってたりするもんだよ。+22
-1
-
33. 匿名 2018/12/03(月) 09:57:43
心療内科に行ったら忙しくて酸欠でしんどかったってこともあるから一度受診してみたらどうかな?
しんどいよね、色々と毎日。+30
-2
-
34. 匿名 2018/12/03(月) 10:02:54
主さんほどじゃないと思うけど、私も結婚後、少し病んだよ。生活がガラッと変わって、家事、結婚式の準備、初めての他人と同居すること、それに加えて仕事がめっちゃ忙しくなって、もうストレスがヤバかった。会社行こうとすると、吐き気がしたり貧血っぽくなって起きれなくなったり。明確にこの日はどうしても行かなきゃダメっていう日は必ず行ったけど、そうじゃない日は起き上がれずにダラダラして家出なきゃいけない時間過ぎちゃって、ズル休みの連絡してた。そのうち気持ちが続かなくなって、正社員からパートに変更して、しばらく働いたあと退職した。
可能なら、頑張りすぎず一度辞めてみては?金銭的なことや色々あると思うけど、心を壊すよりはいいよ。+21
-1
-
35. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:27
ある本の1文です。
自分を苦しめてまで
「しなければならないこと」なんて
ひとつもないのですよ。
これを読んで涙出ました。この頃、全てにおいて
辛く何で私ばかり・・・と日々思っていました。
ですが、この言葉を読んで少しだけ楽になった気がします。
+46
-0
-
36. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:32
素朴な疑問なのですが、病院行ったら何か改善するんですかね?
心療内科って行ったらどんなことするんだろう
カウンセリングして何か変わるんでしょうか?+48
-0
-
37. 匿名 2018/12/03(月) 10:03:32
病院行こうよ。
相性があるから何とも言えないけど、行かないよりはいいと思うよ?
ある日突然動けなくなって病院にすら行けなくなったらどうするの?
治療中の私からのアドバイスでした。+20
-0
-
38. 匿名 2018/12/03(月) 10:04:17
クリニックでもいいよ、精神科じゃなくても心療内科でもいいし。相談しなよ。+21
-0
-
39. 匿名 2018/12/03(月) 10:04:18
普通にありますよ
心を病んでまでその会社に行く価値があるのかを考えたらそうでもなかった
休息を取るのは今後のことも考えて大切だと思うよ
無理はしちゃダメ+40
-0
-
40. 匿名 2018/12/03(月) 10:05:00
当日欠勤の連絡をするのが怖くて結局どんなにしんどくても出勤してしまう+55
-0
-
41. 匿名 2018/12/03(月) 10:05:09
嘘ついて休んだ事あります。
自己嫌悪になったりするけど、私ひとりいなくても仕事は回るし他の人はあんまり気にしてなかったりする。
主さん、仕事を休んで病院へ行った方がいいですよ。+44
-1
-
42. 匿名 2018/12/03(月) 10:06:56
ある。からだに不調が起きた時点で休むしかない。
主の病院に行かないは「熱が出て咳が出てしんどいけど風邪じゃないから!」とか「歯が痛いけど虫歯じゃないから!」って言ってるようなもん。行け。
風邪も虫歯も、病院に行けば治療→即治るってもんじゃなく、休み方や予防法を教えてくれるところでもあるんだよ。
早期に対処すれば早く良くなるものを、風邪じゃないって言い張ってるうちに肺炎になる人もいる。
不調で病院に行くなんて当たり前のことでしょう。
きつい事言ってごめんね。最初にあるって書いたけど、自分がそれで会社辞めたし、半年くらい死んだように生きてたから、「心がしんどいから病院」を当たり前に思って欲しい。+31
-0
-
43. 匿名 2018/12/03(月) 10:07:04
>>1自分が病院に行かなければいけないほど重症な人間なんだと思いたくなく、行かずにいますって気持ち分かりますよ!私もそうでしたから。精神の病院行ったら終わりって思って我慢してたらメンタル崩壊して、ついに受診したら入院まで勧められました。入院はしなかったけど、元に戻るまで2年かかってしまいました。主さん、早めに受診してみては?+18
-0
-
44. 匿名 2018/12/03(月) 10:07:30
>>38
精神科と心療内科の違いってあるんでしょうか?+9
-0
-
45. 匿名 2018/12/03(月) 10:08:49
あるある。来客のある階のトイレは便座が自動で開いて音楽が流れる無駄に豪華な造りで、従業員が使うトイレは和式のままで手洗い場はお湯が出ない。
社員も派遣もクソみたいな奴等ばかりのブラック企業で辞めてやった。+9
-0
-
46. 匿名 2018/12/03(月) 10:25:11
>>36
私の場合は、だけど。
自分がどういう状態でどうすればいいか、を教えてくれる。
体に不調をきたすほどストレスが溜まっているという自覚が無かったから、いつから、どうして、何がストレス…みたいなことを順に解していって、「休みましょう」と言ってくれる。診断書出して会社宛にも「休ませろ」とね。
不眠が続く、とか身体的な症状があれば薬を貰う。
私は会社を辞めたことでどんどん改善したし、いい先生にあたったので話す時間が楽しくて、一年くらい休んで社会復帰できた。
+13
-0
-
47. 匿名 2018/12/03(月) 10:28:38
ある
契約パートだったのに、人手が足りないと言われてお人好ししてたら残業時間が90時間超、仕事も正社員と同じ量
せめてもう少し残業減らしてと言ったら
残業少ない時の勤怠表出されてそんなに多いかな?若いし独身だし実家でしょ?って言われて、朝起きようとしてるのに身体に力が入らなくなって2日休んだ
2日目は電話で「えー、はいわかりました」ってガチャ切りされたので辞めた+34
-0
-
48. 匿名 2018/12/03(月) 10:31:34
通勤途中の車の中で涙が止まらなくなり過呼吸になってしまって、そのまま家に引き返してしまったことがあります。
職場には迷惑けけてしまったけど、仕事自体がけっこう危険を伴う内容だったんで、これは無理だと思って退職しました。+15
-0
-
49. 匿名 2018/12/03(月) 10:34:24
会社休んでるのに、重症じゃないって(笑)
なら会社行け。
無理なら病院行け+10
-1
-
50. 匿名 2018/12/03(月) 10:40:08
心の不調では休まなかったから鬱になった。
休めるタイプの人は鬱にならない+29
-1
-
51. 匿名 2018/12/03(月) 10:47:16
まさに今日!
自分の中では英気を養う日+26
-0
-
52. 匿名 2018/12/03(月) 10:51:36
仕事のために生きてるんではないので
本当に辛ければ仕事はやめて良いと思います。
私も前の職場の人間関係が辛く
外見が変わるほど悩みました。
今は職場も変わり、前とは驚くほど毎日が楽しく過ごせています。
病院や薬は抵抗あると思います。
私もそうでした。
私は家族が遠くに住んでいるのもあり、心配もかけたくなかったので、すがる思いで心療内科に行きました。
私が出会った先生はとても親身になってくれる先生でした。
風邪を引いたら風邪薬を飲むし
血圧が高ければ血圧の薬を飲むように
心が疲れているときは心のお薬を飲んだり、病院に通うのは間違ってはいない判断だとは思います。
少しでも体が良くなり、
主さんに良いことがおきますように。+26
-0
-
53. 匿名 2018/12/03(月) 10:52:53
あります、
パート、次の日に辞めたいと電話しました。+8
-0
-
54. 匿名 2018/12/03(月) 10:53:18
あるよ〜癌と診断された日。
ショックすぎて行く気にならなかった。+13
-0
-
55. 匿名 2018/12/03(月) 10:53:48
私も今日は(学校ですが)休みました
昨日の晩からご飯が喉を通らず…朝も学校への嫌悪感が強すぎて布団から出られませんでした
時々あるのですが次の日は学校行けてるので、疲れなのかなと思ってます+14
-0
-
56. 匿名 2018/12/03(月) 10:55:02
あるある‼︎
仕事しながら、なんか心の中でポキってなってなんでこんなに頑張らなきゃいけないんだろってなって、明日休もうってなる。
その休みがあるからまた仕事頑張れる。
無かったら、多分心が折れてる。
心の休養日だよ。+23
-1
-
57. 匿名 2018/12/03(月) 11:03:21
今朝どうにも起きられなくてしんどいひとが
ガルちゃんしてトピ立てるかな+0
-7
-
58. 匿名 2018/12/03(月) 11:05:17
朝から体が動かないし、涙も止まらなくなり行けなくなった。車で途中まで行って引き返した事もあった。結局辞めました。+28
-0
-
59. 匿名 2018/12/03(月) 11:09:08
正直あります。最寄り駅まで行ったけどUターンした。+9
-0
-
60. 匿名 2018/12/03(月) 11:14:14
今朝休みました
自分でもおかしい?と気づいた
会社や病院に何回間違い電話したのか?
明らかにおかしい傾向だったので
今は家で寝てます+9
-0
-
61. 匿名 2018/12/03(月) 11:15:40
今日まさにズル休みしました。
といっても朝から吐き気が止まらず電車に乗れなかったので・・・。
頑張って行けばなんとかなる程度でしたが休んじゃいました。そういう時もある!(笑)
すみません。+23
-0
-
62. 匿名 2018/12/03(月) 11:30:45
無理して鬱になったことある。やめるつもりで休んでちゃんと病院いくべき。時短の仕事に切り替えるのもありですよ。無理なさらずに。+7
-1
-
63. 匿名 2018/12/03(月) 11:31:51
ブラックな職場に勤め、体も心も限界を超えた結果。
いつものように朝出勤準備してたはずが
気づいたら実家のベッドに寝ていた。
両親が言うには、たまたまその日私のアパートに立ち寄っておすそ分けを置いとこうと部屋に入ったら、
あらゆる薬を大量に飲んだらしき腕血まみれの私がぶっ倒れてたらしい。
多分、「死ねば仕事行かなくて良い」とか突発的に思ったかなんかでODとリスカをしたみたい。
私の記憶は化粧したり仕事行く準備してた場面しか覚えて無いから、
目が覚めたら実家にいるし腕は包帯ぐるぐるだし薬大量に飲んだせいで意識フラフラだしでいろいろとビックリした。
しかも起きて親に発した第一声が
「あれ、私仕事は?」だったから
「こんなにお前を追い詰めた職場なんかにもう行く必要は無い!」って泣かせてしまった。
自分をぼろぼろにする会社なんて働き続ける意味無いよ。
私はクソみたいな職場に精神やられて自分の腕を切った結果、
割と傷深くて神経もやっちゃってて若干腕に障害が残ってしまった。
もちろんどデカイ傷跡も。
辛い事からは自分がおかしくなる前に辞めるが勝ちです。+44
-0
-
64. 匿名 2018/12/03(月) 12:12:35
主です。皆さんコメントありがとうございます。
病院に行くのが怖いです。
こんなことで、と思ってしまうし、病院に行って治るものなのかと半信半疑です。
病院に行くくらいなら、自力でなんとか…と思ってしまいます。
自分の心が弱っているのはわかっています。
でもそれを他人に話して認めてもらって、それで何が変わるのかと思ってしまいます。
矛盾しているのはわかっています。+29
-0
-
65. 匿名 2018/12/03(月) 12:14:44
自分は病院へ行くほどの重症ではないと思っていても、あきらかに生活の質が落ちてることないですか?
仕事に行けないとかまさにそうだと思うんだけど。
私も病院(精神科)へ行くと出口の見えないトンネルに入りそうですごく抵抗あったけど、今は病院行って良かったと思ってる。
最低限の薬だけを出してくれる先生でよかったのもあるけど、薬のおかげで生活の質も少しずつ良くなってる。
主さん、あまり深く考えすぎず病院へ行くのをオススメします。+8
-0
-
66. 匿名 2018/12/03(月) 12:25:05
私も突然外に出られなくなり長期休暇になりその後仕事をやめました。すぐ病院に行って薬を飲んでても治って外出できる様になるまで時間がかかったよ(>o<")
早く病院に行って診てもらわないと症状はひどくなると思います。お母さんか旦那さんに一緒に行ってもらって良くなります様に…+9
-0
-
67. 匿名 2018/12/03(月) 12:35:01
身内のDVで疲れて休むことが
たまにある。+6
-0
-
68. 匿名 2018/12/03(月) 12:38:39
心が弱るほど、目先の事をがんばっちゃうんだよ。
家族に頼ったり、病院に行ったり、誰かに相談したり。
そういうのがしんどいんだよね。
でも「ここを超えたら楽になる」っていう局面じゃないのなら
仕事なり、家事なり、ダイエットなり
何かを削って隙間をあけるしかないよ。
毎日毎日がんばらないと1日回らないっていうのは
明らかに詰め込みすぎなんだよ。
私は不妊治療をやめ、仕事量を減らすことでやっと楽になれた。
いままではどうにか1日やり遂げようって必死だったけど
そんな毎日が続けられるわけないって途中で気づけてよかったと思う。
誰かに相談できない心境なら、まず何かを切り捨てよう。
+14
-0
-
69. 匿名 2018/12/03(月) 12:39:34
+1
-2
-
70. 匿名 2018/12/03(月) 12:49:34
私も会社の人間関係がストレスが積もりに積もって、一時期精神的に不安定になって、涙が突然出たり動悸がしたりと大変だった。
それが一時的なものかと思ったら、
1週間続き、2週間続き、3週間続き
この時にいつもと違うなって思って、心療内科行ったよ。あと、上司にも突然休んだらしたら心配かけると思って話してた。
私も心療内科行くほどなのかって悩んだけど、
一人で悩むよりお薬を適量使ってコントロールするのも大切だなって思ったよ。
あと、1週間ぐらいお休みをもらってゆっくり休んだ。←これが、結構効きました。
ストレスの原因は取り除かれてないけど、前みたいに嫌な奴いるなって思いながらも、心は元気に働けてるよ。
行くことをオススメします。+6
-0
-
71. 匿名 2018/12/03(月) 12:55:03
もしかして、新婚だから鬱になってるのかな?
私もそうだったんだけど、他人と暮らすことで楽しいつもりが
ある日から急に皿が洗えなくなったり、朝が起きられなくなったり
歯が磨けなくなったり、仕事の電話をとるのがすごく嫌になったり
1日がものすごく長くて苦痛でどうやって生きていいかわからない
という感じになったことある。
主さんは、ホッとして自分に戻れる時間がないんじゃないのかな。
ちゃんとした自分じゃないと認めてもらえないような強迫観念にかられてるとか。
病院で何をしてくれるのか・・・相談したところで・・・
と思ってしまうのは立派な鬱の特徴だよ。
めんどくさいし、何言われるかわからないから怖いよね。
だったら抱え込んでた方がまだマシっていう。
私も病院にはいかなかったからどんな治療になるか知らないんだけど
もし自分でなんとかするにしても
まずは「こんな自分でもいいんだ。人間ってこんな時もあるんだ」
って、現状をまるごと受け入れて認めてしまうのが一番だよ。
心の風邪っていう表現はほんとに的確だと思う。
がんばる自分を捨てないと楽にはなれないし
どんどん自分が自分じゃなくなってしまうよ。
「ああ、なんか楽だな。居心地がいいな」という瞬間があれば
その状態を大事にすれば少しずつ自分を取り戻せるから
それまでは絶対に焦らないこと。無理しないこと。+6
-0
-
72. 匿名 2018/12/03(月) 12:58:26
みんなが「病院行けばいいじゃん」と思うのはもちろんなんだけど
鬱状態になると、ひとつひとつの動作がすごく大変になるんだよね。
それをひた隠しにしながら生きてる。
だから病院って想像以上に大仕事。
誰かに指示したり、計画たてたり、そういう先回り的な行動ができなくなる。
そしてどんどん物事に追い詰められていく。
周りが気づいて導いてあげられるのが一番なんだよね。
鬱の知識は元気なうちにこそ必要だと思う。
+20
-0
-
73. 匿名 2018/12/03(月) 13:03:38
心の疲労は深みにはまればはまるほど抜けにくいし
自分じゃなかなか気づきにくい。
仕事にしても育児にしても、ヘロッヘロにならないと
助けを求められない風潮があるけど
そんなんじゃどんどん人がつぶれてしまう。
もっと気軽に「疲れたからこれはパス」って
言える社会でないと変わらないね。
疲れは溜め隠そうと思えばいくらでもできるし
それがダメである社会にしないといけない。
+15
-0
-
74. 匿名 2018/12/03(月) 13:15:28
めまいと吐き気と頭痛がひどくて休んで、病院に行ったら心因性の物と言われた+7
-0
-
75. 匿名 2018/12/03(月) 13:16:30
ありますよ!
けど上司には叱られました。
「そうなる前に、元気な時ずる休みでもして買い物とか遊びに行った方が良いよ。平日は空いてるし!」てね。
それが絶対に出来ないと思ってしまう程に真面目だから、体まで壊してしまうんだってさ。+22
-0
-
76. 匿名 2018/12/03(月) 13:28:57
今までずっと悩んでてそれでも何とか起きれたけど、最近は起きるのがだるくて、あー行きたくないって思う毎日。けど、ここで休んだら明日がもっと辛くなる、このまま行けなくなるって思うと、休むのさえ怖くて行っている。+8
-0
-
77. 匿名 2018/12/03(月) 13:31:30
私も我慢して行ってたけど起き上がれないくらいひどくなって休職するはめになったから早めに休んだほうがいいよ。治すまでにかなり時間がかかるから+7
-0
-
78. 匿名 2018/12/03(月) 13:37:24
ありますとも!
というか、全てが嫌になって会社の帰り上野に向かってた。
新幹線で実家に帰ってそのまま辞めてしまおうと思ってた。
その時は我に返って引き返したけど、そこから転職活動始めたよ。
もう本当に色々限界なんだと思って。
今は穏やかな気持ちで働けてます。
休みたくはなるけど笑+9
-0
-
79. 匿名 2018/12/03(月) 14:19:25
あります。
そして病気になりました。体の。
もうこうなって2年。
今も治療中、働いてません。
私はもう外で働ける気がしません。
そんな精神状態なので病気も全然治りません。
心も壊れてるのかな?とたまに思います。
こうなる前に自分を大切にしてあげてください。+10
-0
-
80. 匿名 2018/12/03(月) 14:24:48
ある。
最寄り駅を下りて、会社の周りをずっとうろうろうろうろ・・・。
結局、ビルの中に入ることができなかった。+14
-0
-
81. 匿名 2018/12/03(月) 14:46:58
当たりの強い先輩に会いたくなくて駅で手足がガクガク震えて引き返したことがある。次の日に辞めたいと伝えた。+22
-1
-
82. 匿名 2018/12/03(月) 15:24:35
真面目な話、心が辛く悩んでる全ての人に紹介したいグループがあります。創価学会の会員には本当に多種多様な人がいる訳だけど、悩みや苦悩などで語り合い、一緒に活動し、お互い励ましあって人生という山を登っていく。創価学会の同志の絆は深い。ただの友達は、悩みとか話しても自分の生活で精一杯で、「頑張れよ」と言うだけ。病気をしても見舞いは来ても、「一緒に病魔と戦おう」と毎日のように励ます友達は数少ないはず。しかし、創価学会は、同志が大病や経営難になれば、一緒に戦い、知恵や力を貸してくれる。仕事なら経営学に詳しい同志が無償でアドバイスくれたり、恋愛なら同学年の恋愛に詳しい同志がいれば心強い。しかも、大病や経営難など生命に関わる悩みがあれば、毎朝毎晩に同盟題目をしてくれる。これほど心強い同志が大勢いる。みんな同志のことを心から想っている大きな家族なのが事実です。+0
-25
-
83. 匿名 2018/12/03(月) 15:30:35
>>1
一緒よ、今日休んじゃった。
まずね、休むことを罪悪に感じる必要ないよ、
本当に休めないときは人間なんとかなっちゃうけど、
その分他でガス抜くことも有りなんだ。
別に犯罪じゃないから、会社の人にどう思われようと
自分は自分でしか守れないからさ、周囲の目なんか無視していこう。
お医者さんもいいけど、まずね朝日浴びて散歩してみたら
永年通院したり、服薬したりあれこれしたけど、
一番効いたのは朝の散歩でした。+9
-0
-
84. 匿名 2018/12/03(月) 15:34:20
>>82
>>お互い励ましあって人生という山を登っていく
まあ、この投稿自体がジョークだと思うけど、
励ましあうとか、そんな心の負担になること薦める時点でこのひと達は嘘つきだからね+5
-0
-
85. 匿名 2018/12/03(月) 15:53:01
あんまり思い詰めないようにねー!
体の不調もそうだけど、軽いうちに対処した方がいいと思うよ。+6
-0
-
86. 匿名 2018/12/03(月) 15:56:26
10月にストレスで休んだよ。
階段登って化粧しようかなと思う時に、
あ、なんか今日無理と思って休んだ。+17
-0
-
87. 匿名 2018/12/03(月) 16:08:12
駅までは行けたけど、電車がきたら足が動かなくなったときあった。
「あっ、もう無理だ」と思ってすぐ辞めた。+6
-0
-
88. 匿名 2018/12/03(月) 18:28:14
>>64
主さん、自力でなんとかとかね、他人に頼っていいんだよ!
自分を守るために、他人に助けを求めていいんだよ!
私は当日欠勤はしたことないけど、高校は熱出したって連絡して休んでたよ+2
-1
-
89. 匿名 2018/12/03(月) 20:20:36
ないです。休むと余計にしんどくなるような気がして。与えられた仕事だけはきちんとこなして、辞めたくなったらいつでも辞めてやるぐらいの気持ちでやってます。+4
-3
-
90. 匿名 2018/12/03(月) 20:38:22
もうとっくに辞めた職場だけど、朝起きて化粧までして、あとは家を出るだけ…ってとこで急に体が重くなり動けなくなることが定期的にありました。
そういう日は適当な理由で休んでましたが、今思うと結構限界来てるサインだったのかなと思います。
その後二回転職し、今は楽しく働けてます。
もう無理って涙することが増えたら休むなり辞めて良いと思います。
仕事するために生まれてきたわけじゃないですからね。+12
-0
-
91. 匿名 2018/12/03(月) 20:43:38
最近寝れない。休みのすら仕事のことばかり考えちゃう
やめても行く場所ないからやめれないつらい+14
-0
-
92. 匿名 2018/12/03(月) 21:03:03
私も今日仕事に行きたくなくて休んでしまいました。自分に対する悪口に 気にしてません 聞こえませんという素振りをし続ける事が辛くなってしまって...T_T+20
-0
-
93. 匿名 2018/12/03(月) 21:26:23
今までよく頑張ったね。みんな病院行け行けばかりだけど、予約してもすぐに診てもらえる訳ではないから余計に落ち込むんだよね。とりあえず仕事休んで泣きな!いっぱい泣いな!泣ける映画見るのも良いかも。そしてがるちゃんにも弱音書き込めるトピがあるから、辛い事をそこに投稿するのだ。(若干トピずれすいません。)+12
-0
-
94. 匿名 2018/12/03(月) 21:44:15
病院は早めに行った方が良いよ。ほんとは仕事辞めたら良くなると思うけど。待合室ちに患者が沢山いて、自分だけ辛いんじゃないんだっていうのがわかる。サラリーマンも沢山いるよ。+6
-0
-
95. 匿名 2018/12/03(月) 22:35:20
主です。
皆さん本当にありがとうございます。
よく頑張ったねと言ってもらえると、涙が出てきます。
今まで母にしかちゃんと話したことはなかったのですが、さっき、夫にも改めて素直な気持ちを吐き出してみました。
とりあえず、いま服用している低用量ピルを辞めてみることにします。(副作用に情緒不安定があるようなので…)
それで数ヶ月様子を見てみて、変わらないようなら病院に行ってみます。
今のぐちゃぐちゃな気持ちの状態で病院に行けば素直に話せると思うのですが、予約して改めて行くとなると、何だか違う気がしてしまって…。
本当にありがとうございます。+10
-0
-
96. 匿名 2018/12/03(月) 23:21:54
ずっともやもやしててある日突然会社を早退して心療内科に行った。予約制だから昼に電話しまくって予約とれたところに。それまで心療内科なんて考えたことなかったけど、行ってよかったよ。+8
-0
-
97. 匿名 2018/12/04(火) 07:33:13
パワハラに遭ってた上自分がいなくても回る状態だったから何回か休んだ。
今は、シフトで決まってる仕事があったりして休む暇がないからそんなこともできない。
でも、彼氏とリフレッシュしたいなーって思ったら遠慮せず有給申請してる笑+4
-1
-
98. 匿名 2018/12/04(火) 11:25:27
日本人ってだいたいの人は根が真面目だから基本健康なら出勤はすると思うんだよね。出勤したくても出来ないなら自分でも気づかないうちにストレスがたまりすぎてるんだと思う。病院でもいいしリフレッシュに旅行や帰省してもいいし、とにかく頭をやすませたほうがいいよ+2
-0
-
99. 匿名 2018/12/05(水) 03:15:01
数年前に家出た瞬間に「あっ…今日無理…」と思って風邪引いたことにして電話して、地元の植物園のベンチで泣いた。
今の職場はそういうの無いけど出勤してすぐ涙が止まらなくなるとか、泣きそうなのをなんとか堪えて働いてたら顔に出てたらしくて「体調悪そうだから今日は帰りな?」と早退を勧められたりとか一時期酷かった。
好きな時に休めるようにフリーターやってるのに何が辛くてあんな毎日泣いてたんだか分からないけど、今は少し楽になって生理前に不安定になって帰りに泣くぐらいになってる。
私はそれとは違う件で地元の唯一の心療内科に行ったらそこの先生が生理的に受け付けないタイプだったからもうめんどくさくなった。
ボーッとすることも増えて記憶力も乏しくなってきてるからヤバそうな感じはあるけど。+4
-0
-
100. 匿名 2018/12/06(木) 17:18:47
あるある、あるよ〜!
しかもたいして疲れてもいないのに!+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/07(金) 00:53:52
ありますよ!
同期が会社の先輩と社内恋愛を数年もしていたことを明かされ、別にその先輩が好きとかではなく、恋愛相談などされていたのに相手が誰か全く気づいてなく、人ってこんなに簡単に騙されるんだと帰宅後に気持ち悪くなって、翌日寝込みました笑
何年も前です。純粋で平和だったなぁ…+1
-0
-
102. 匿名 2018/12/07(金) 13:00:27
この人もこの環境もダメだって所が、掛け持ちの中に一件あって、そこだけのせいでだいぶ病みそう+0
-0
-
103. 匿名 2018/12/07(金) 15:39:09
真面目に頑張ってる・頑張ろうとしてる人ほど経験あると思う。
私も会社でいろんな人からあれやってこれやって、前もやってくれたんだから今回もお願いって頼まれまくって(断れなかった自分も良くなかったんだけど)、パンクしたことある。
仮病使って休んだ日は一人でカフェ行ってのんびりコーヒー飲んだり、好きなことして過ごすとちょっと気持ちがほぐれた+2
-0
-
104. 匿名 2018/12/09(日) 17:11:25
私もこの間色々、精神的につらくなってしまって、仕事一日思い切って休みました。
自分は、精神的に弱くなってきて風邪をひいてしまったようでそのまま内科に行きましたけど。
メンタルから肉体的にくることもあったり、自分にとって弱いところにくるとき(特に腰痛になり、ぎっくり腰になるので)は危ないなあと思ったりします。
以前の会社でメンタル限界になる直前で辞めた経験から・・・自分でも無理だなって思ったら
休もうって思うようになりました。
主さんも自分をいたわってくださいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する