-
1. 匿名 2018/12/02(日) 11:35:50
長男と結婚した人!後悔してませんか?
嫌なこと、話しませんか。
私は、自分の地元に住むなんて絶対許されない感じなのが辛いです。
主人が、義父の代わりに義実家地域の集まりに出たり付き合いをしてるから義実家から離れられません。+163
-4
-
2. 匿名 2018/12/02(日) 11:37:19
いずれ来る同居+170
-24
-
3. 匿名 2018/12/02(日) 11:37:36
義両親の
「跡取り」「跡取り」
攻撃がいつもうるさくて困る。
うちは女の子しか居ないからって
毎回嫌味のように言われてウザイ。+255
-0
-
4. 匿名 2018/12/02(日) 11:38:13
隣が義実家+83
-3
-
5. 匿名 2018/12/02(日) 11:38:39
長男かそうじゃないかより、昔ながらの考えじゃないかどうかの方が重要だよね
お正月も義実家優先とか、皆次男でも行ってるんでしょう?+271
-0
-
6. 匿名 2018/12/02(日) 11:38:41
次男が一番気楽。
長男で得する事もあるけど、一緒くらい嫌なこともある。
+133
-8
-
7. 匿名 2018/12/02(日) 11:38:46
今のところは何も嫌な思いはしてない。
後悔もしていない。
でも、気が付いていないだけかもしれないし、これから何かが待ち受けている場合もあるから、ここで勉強しておこうと思う。+153
-0
-
8. 匿名 2018/12/02(日) 11:38:48
これから長男と結婚予定のものです。
経験者の方から私も聞きたい。
とりあえずご両親は割と放っておいてくれるタイプの方々で子供たち(息子二人)の好きにしたらいいって感じの方でした…+98
-0
-
9. 匿名 2018/12/02(日) 11:38:58
旦那が弟にお年玉あげてる。+70
-4
-
10. 匿名 2018/12/02(日) 11:39:04
+2
-2
-
11. 匿名 2018/12/02(日) 11:39:09
+14
-7
-
12. 匿名 2018/12/02(日) 11:39:26
私は長男次男より、男兄弟オンリーんとこ嫁ぎたい。+168
-32
-
13. 匿名 2018/12/02(日) 11:39:40
ない+5
-1
-
14. 匿名 2018/12/02(日) 11:40:19
そこそこの都会だから地域の云々とかそういうのは無いんだけど
旦那の弟妹が学生だったり社会人だけど実家暮らしとかの時に結婚したからお祝いもらえなかったなぁw
もちろん彼らの結婚時はちゃんと10万包んでます
その他出産祝いや子供のお年玉も、弟妹たちにはやってきたけど 何故かうちは向こうが独身の間は貰えなかったなぁ…
+109
-5
-
15. 匿名 2018/12/02(日) 11:40:49
○○家が〜、○○家やからこうしてほしいとうるさい。+111
-1
-
16. 匿名 2018/12/02(日) 11:40:59
旦那の下の弟や妹が当たり前の様に何でも押し付けてくる
姉がいなかっただけマシとか言われるけど、弟妹も十分面倒くさい+93
-1
-
17. 匿名 2018/12/02(日) 11:41:28
>>8
私も長男と結婚したけど、義実家が現代的だから
結婚して10年だけどまったく問題なしというか、付き合わなくていい
お正月も行かなくていいし、放っといてくれるし放っといてもいい。
めちゃくちゃ楽
古臭い義実家じゃなくて本当によかったよ+212
-3
-
18. 匿名 2018/12/02(日) 11:41:36
考えが古い、そんななんだから日本の少子高齢化が止まらないんだよ+140
-2
-
19. 匿名 2018/12/02(日) 11:42:41
墓の管理+119
-0
-
20. 匿名 2018/12/02(日) 11:43:30
姑とその親戚のウザさ+127
-0
-
21. 匿名 2018/12/02(日) 11:43:34
長男て優しいよね。
でも平和主義すぎてわたしにも姑にもいい顔してるのが実はムカついてる。+175
-12
-
22. 匿名 2018/12/02(日) 11:45:15
旦那が田舎の集落です。結婚したら消防団に入れられて、毎週のように飲み会があります。今は別に住んでますが、いずれは同居‥正月は兄弟や親戚が集まり、そこでの無休の給仕係。大量のおせち作りに始まり、毎日の接待、片付け‥今から憂鬱です。+128
-1
-
23. 匿名 2018/12/02(日) 11:45:54
>>21
それは人によると思う。甘やかされて傲慢な長男もたくさんいるよ。+86
-1
-
24. 匿名 2018/12/02(日) 11:47:38
>>12
三男嫁だけど、オススメしないよ
姑の性格にもよるけれど、娘がいなかった分、娘の扱いを知らなくて、それなのに「嫁は娘同然」と言って散々コキ使ってくるよ
姑いわく、息子には遠慮して頼めないけれど、同じ女同士なら気兼ねなく頼める、だって
ふざけんなよ、と言いたい+245
-1
-
25. 匿名 2018/12/02(日) 11:47:45
お義母さんは意地悪さは全くないけどかなりトンチンカンなので申し訳ないけどイラつく
貯金もほぼないし訳がわからない
旦那は一人っ子なので
何かあると全て面倒見なければいけない
若い時は良かったけど
年を取って来て深刻さが増した
資金援助もずっとしてる+124
-1
-
26. 匿名 2018/12/02(日) 11:48:23
>>22
読んだだけで大変そうだなって思いました。
ガルちゃんでは何もお力になれませんが、、無理せず頑張ってください!+24
-0
-
27. 匿名 2018/12/02(日) 11:48:40
別戸籍の別家庭だから、
何言われてもスルーするのよ。
それでもうるさかったら、
家長制度は第二次世界大戦には消滅
してますわよ、義親さんと言う。
密かに練習しているわよ、私。
うちの娘にまで田舎の田んぼやら
古臭い家屋をやる宣言してるからムカつく。+136
-2
-
28. 匿名 2018/12/02(日) 11:49:38
>>19
墓の管理は長男も次男も関係ないよ。
旦那の弟のお嫁さんが不慮の事故で亡くなったもんで
義弟はお墓買って管理してる。+6
-1
-
29. 匿名 2018/12/02(日) 11:49:41
もう親の方から同居を拒否してる時代ですよ???+140
-1
-
30. 匿名 2018/12/02(日) 11:50:16
次男夫婦まで頼ってきて面倒。
ちゃっかり次男がいるご家庭に嫁ぐ方はストレスが倍乗だよ。+28
-0
-
31. 匿名 2018/12/02(日) 11:50:20
姑夫からの子供催促+3
-83
-
32. 匿名 2018/12/02(日) 11:50:45
長男と結婚したけど義父が亡くなった時の相続がかなり義母と次男寄りだったので肩の荷が下りた。いっぱい貰った人が後のことは頼みます。+109
-0
-
33. 匿名 2018/12/02(日) 11:50:59
資産も名誉も価値も歴史もない家に限って「○○家なんだから~」だの「跡取りが~」だの
何も残す物ないだろ、と言いたいわ+191
-0
-
34. 匿名 2018/12/02(日) 11:51:14
同居してますがそれは問題ないけど、義理妹、弟がいるけど家業を手伝わないでいいとこ取りされると邪魔くさいと思う。
けど、自分の子供が育って結婚したとき兄弟間の相手に同じように思われたら悲しいので顔には出さないです。+9
-0
-
35. 匿名 2018/12/02(日) 11:51:26
>>25
面倒みなければならないじゃなくて、ご主人が面倒見るって決めてるからだよね
うちは結婚するまでは夫が資金援助もしてたけど、
結婚する時にもうしないって決めたみたいで、10数年一切援助はしてない+1
-0
-
36. 匿名 2018/12/02(日) 11:52:03
>>24
私もそれやられたから旦那にブチ切れてやったら
旦那がやるようになったし旦那に頼んでくるようになった。+34
-0
-
37. 匿名 2018/12/02(日) 11:52:43
>>1こういう話を聞くと田舎って大変なんだなと思ってしまう。+19
-1
-
38. 匿名 2018/12/02(日) 11:53:42
>>29
最近は姑が孫を殺害したりその逆もニュースで有ったりするからね…+11
-0
-
39. 匿名 2018/12/02(日) 11:53:45
>>24
わかる。息子達には期待できないであろう細やかな気遣いを、代わりに嫁に期待してくる。
あと孫フィーバーにでもなったら面倒なんだろうな。+78
-1
-
40. 匿名 2018/12/02(日) 11:54:07
次男の嫁ですが長男が結婚してないので何かと跡取りだ、孫だと言って干渉してきますよ。
その他長男までもが我が家に金銭をたかったり、義両親と出かける時は必ず長男も一緒だし、老後の長男の介護まで期待されてます。
今の時代結婚しない人も多いので長男とか次男関係なくなってきてます。+99
-1
-
41. 匿名 2018/12/02(日) 11:56:39
長男と結婚3年目です。
長男だからと何も意識してません。従う気もないから。義理実家のしきたり?知ったこっちゃありません。姑に仕返ししてます。出来の悪い嫁の距離感がちょうどいいわ。+94
-1
-
42. 匿名 2018/12/02(日) 11:56:56
>>29
ガルちゃんて中高年多いからね…+7
-0
-
43. 匿名 2018/12/02(日) 11:58:13
>>36
24です
私も夫にブチ切れて、姑の事は全部夫に任せ、姑も夫に頼むようになりました
そしたら、姑が私の母に電話して「アンタの娘は何もやらない、どんな教育してきたんだ」「私の息子は仕事で疲れているのに、色々させないといけない、あまりに可哀想だ」と抗議してきたそう
姑が家族はおろか、親戚中から嫌われて疎遠になってる理由がわかりました+104
-1
-
44. 匿名 2018/12/02(日) 11:59:13
資産やら地元の名士らしき立場やらがあるみたいで
結婚早々、壮絶な遺産相続争いを見た。
それから早5年、さっさか放棄した義実家は安泰、
未だに揉めている本家長男長女の家庭ではリアルに気が触れた人まで出てきちゃったよ。
長男に嫁いだけど、義実家が本家みたいな家庭の出でなくてよかったとつくづく思う。+14
-0
-
45. 匿名 2018/12/02(日) 12:00:41
息子しかいない家だと嫁に頼りがち。
娘がいると、嫁じゃなく娘に行く。
娘が結婚してて、実家近くに住んでいるのが良い。+113
-3
-
46. 匿名 2018/12/02(日) 12:00:50
年の差婚なので、義両親も高齢です。
しかも貧乏で賃貸暮らし。
結婚前から私に、面倒みてねと言ってきていました。冗談じゃなく本気です。
友達は三男と結婚したけど、兄嫁達は義両親に優しくないから、優しい友達(三男嫁)のことをあてにしてて、こちらも面倒見てねと言われたって。+21
-0
-
47. 匿名 2018/12/02(日) 12:01:19
>>29
だよね、今こんな考えの姑なんていない
今は全財産全部老後の介護施設に使うからね
親の世話する子供なんていないよ
皆共働きだしね
+139
-1
-
48. 匿名 2018/12/02(日) 12:02:58
結婚してしばらくは本当に大変で数年別居したこともあったけど
病気や年取って亡くなった人もいるし家庭持って来なくなったりで
本当に楽になった。
盆正月も長居しないで帰ってくれる人がほとんど。
旦那の姉一家は長居するので
義父がお金出してくれて寿司や弁当買ってきてる。
+22
-1
-
49. 匿名 2018/12/02(日) 12:03:17
同居を拒否しただけで親族全員が自分を悪者扱い
家業があるわけでもない大した資産があるわけでもない家で今の時代に同居しなきゃいけない理由は何?+121
-0
-
50. 匿名 2018/12/02(日) 12:03:30
最近は、長男がさっさと家出て行ってしまって残された末っ子が跡取りみたいになるパターン増えてない?
+96
-1
-
51. 匿名 2018/12/02(日) 12:08:56
長男だから…といいお金を多めに出そうとする。
変な見栄はやめてほしい!
そんな余裕ないし、他の兄弟だって成人してるじゃん!+62
-0
-
52. 匿名 2018/12/02(日) 12:09:09
家を建てる時に仏壇を引き継が羽目になって、仏壇スペースを作った。
初孫は弟夫婦のところだし、娘夫婦が近くに住んでいるからそこの孫にべったりで恩恵受けて、うちの孫は特に可愛がられるわけでもなく。
デメリットしかない。+70
-0
-
53. 匿名 2018/12/02(日) 12:11:23
やっぱり墓じゃないかな。
第一子が男の子だった時、「○○家の跡継ぎだー」って言われたから。期待がかかってるのが分かる。+13
-1
-
54. 匿名 2018/12/02(日) 12:13:05
>>12 兄弟の長男のとこに嫁いだけど今はまだ弟が結婚してないのと、小姑がいないのは楽だよ。
でも弟が結婚して嫁比べされたら嫌だなとは思う。+21
-1
-
55. 匿名 2018/12/02(日) 12:14:51
家事育児しなさそう
長男次男三男って、どれが一番家事育児してくれるんだろ?+7
-0
-
56. 匿名 2018/12/02(日) 12:17:04
>>33
うち山奥に住んでた落武者の家系のくせにえらそうにしてるの!
そんな役に立たない◯◯家の血筋なんか私の血で薄めてやる!と思ってます。+58
-1
-
57. 匿名 2018/12/02(日) 12:19:19
>>50
そうそう、都会の大学まで出して世界が広がった長男は結婚して戻らず、地元で就職したけどうまくいかず金もないのにデキ婚した次男とか三男が継ぐパターン+60
-0
-
58. 匿名 2018/12/02(日) 12:21:20
結婚の時に姑の見栄の為に派手な式を挙げた
次男の時はなかったのに+19
-0
-
59. 匿名 2018/12/02(日) 12:21:34
旦那の家だけかな?
兄弟や義嫁がお金ご飯たかってくる、親の介護ズルして逃げがち、保証人に当たり前になると思ってやがる
自分のうちは姉妹平等ですよ、
+20
-0
-
60. 匿名 2018/12/02(日) 12:21:50
跡取りなんだからとか家やお墓を守って欲しいなら最初から嫁さんを大事にすることだね。
跡取り跡取りと言われて大事にされ甘やかされた息子が家やお墓をしっかり守るわけないだろう。
守れるのは嫁さんのおかげなんだよ。
その嫁さんを大事にしなかったならもうあきらめろって話。+121
-1
-
61. 匿名 2018/12/02(日) 12:23:05
長男と結婚し現在16年経ったけど今のところ無い。これから出てくるのかな。+4
-2
-
62. 匿名 2018/12/02(日) 12:24:45
長男の嫁と次男の嫁の差よ。
なんて私ばっかり?って思うことばかり。
妊娠中に、お盆は朝6時に集合。来る親戚の相手もさせられてお腹痛くなって横になってたら叱られ…
次男の嫁は「遅くなりましたー」って夜ご飯食べにきただけ。
損ばっかりだよ。私は女の子しか産んでないから後継ぎ、後継ぎっていうけど私に黙って借金してたのに産めるわけないわ!+84
-0
-
63. 匿名 2018/12/02(日) 12:24:46
毎晩一緒に
介護施設に義父が入居して義母一人で食事させるのは可哀想だと旦那が言い出すし勝手に義母は冷蔵庫勝手に開けるし
後片付けしたいのにダラダラと旦那と話してて終わって黙って家に戻る
二世帯住宅にした意味。旦那にも義母にもイライラする。+38
-0
-
64. 匿名 2018/12/02(日) 12:25:50
>>55
それは人によると思うよ。
あなたがしてもらうように教育しなきゃ+15
-0
-
65. 匿名 2018/12/02(日) 12:25:56
>>60
私は義実家の山の中の寂しい
墓には入らないつもり。
娘に散骨頼んでる。+47
-0
-
66. 匿名 2018/12/02(日) 12:26:41
うちはどっちも都内だけど、旦那側の親戚中と敷地内同居だから、お正月などなど親戚の集まりは自分の実家を優先しなさい。こちらはいつでも会えるんだから。と。助かってます。+9
-1
-
67. 匿名 2018/12/02(日) 12:27:45
>>24
ウチは次男だけど、義母の対応をしてるのは私で、感謝するどころか、それがどれだけ面倒臭くて大変な事がわかっていないアホさ。
今まで、ケンカしたくないから黙ってたけど、言っても何が大変なのか分かっていない想像力、思いやりの無さ。
自分が情けなくて泣いちまったよ。+22
-0
-
68. 匿名 2018/12/02(日) 12:29:47
女、女、男の末っ子長男と結婚した。
とても古臭い考えの義父で、結婚前から跡取りの嫁になるんだから〜早く跡取り産んでほしい〜とうるさくて嫌だった。
私も夫も同居はする気が一切ないのに、勝手に将来の同居がうんぬん言い出して揉めた。
結果、次男と結婚した義姉が跡取りになったよ。
これで跡取りを産めとかは言われなくなるかなぁ?
古臭い考えの義実家だと苦労しますよね。
私は言い返してたので大丈夫でしたが、言えない性格の人はきつそう
+42
-1
-
69. 匿名 2018/12/02(日) 12:30:06
田舎の長男の嫁、敷地内同居
ここに嫁いでいいことなんて1つもない
この家の面倒な事引き受ける為に結婚したのかよ、って感じ
ひそかに墓終いしようと計画してる
うちの子供達には負の遺産を残したくないので+42
-0
-
70. 匿名 2018/12/02(日) 12:31:01
>>55
それは一概には言えない。
家を継がなきゃと思ってる長男もいれば、嫁の実家の近くに家を建てる人もいる。
それは家の問題だからね。+20
-0
-
71. 匿名 2018/12/02(日) 12:33:19
>>26
ありがとう(´;ω;`)
+4
-0
-
72. 匿名 2018/12/02(日) 12:33:54
築100年以上、リフォームはトイレのみ。
虫はもちろん、野良猫まで入ってくるようなボロ屋に完全同居を結婚してから言われた。
よく3年も我慢して居れたなと思ってる。
介護なんてしない。弟の家の家賃、光熱費を払ってるの知ってるからね。+46
-1
-
73. 匿名 2018/12/02(日) 12:34:35
娘二人産んで、男の子がいないのでちょっとプレッシャー感じてます
でも、金銭的にも体力的にも、もう一人が限界
それが男の子かどうかもわからないし+0
-0
-
74. 匿名 2018/12/02(日) 12:38:26
義理妹達が散々実家に頼りまくって育児してるくせに、なんかあった時だけお兄ちゃん長男でしょ!私たちは嫁いだ身だから!ってどの口が言ってるんだよってつねってやりたい。+80
-0
-
75. 匿名 2018/12/02(日) 12:38:30
義母が可愛さと見栄のために本人の意思関係無しに習い事いっぱいやらせたり甘やかしてたせいか未だに反抗期の内弁慶の家事スキルゼロのポンコツが出来てしまいましたよ!
私の兄(長男)は田舎の古い考えの祖母に手厚く育てられたので同じく内弁慶で家事スキルゼロのポンコツです。なので長男はお勧めできません。
+36
-0
-
76. 匿名 2018/12/02(日) 12:40:19
>>73
最後にあてになるというか、成人してからも仲良くしてくれるのは娘じゃないかな?
孫が出来ても娘の孫なら遊びやすいよー。息子のほうの孫じゃろくに会えないかも。笑
二人もいてうらやましい!+26
-1
-
77. 匿名 2018/12/02(日) 12:41:46
田舎で義両親、義祖母、義弟と同居。
・結婚してすぐに「お前一人が我慢すればこの家は丸く収まるんだから
何があっても我慢しろ」と言われた。
・子供が産まれたら義父が子供に向かって「あれはお前の母ちゃんじゃない。
他所のおばさんだ。」
・夫の生命保険の受取人が義父なので文句を言うと「子供にはお前がいるけど
うちの親は俺が生活費を残してあげなきゃいけない。子供は金が無ければ
中卒で働けばいい。」
あまりに馬鹿らしくて子供を連れて家を出た。
娘には「田舎の長男には気をつけろ」と言って育てたら
実家が東京の次男の彼氏をゲット(笑)+105
-0
-
78. 匿名 2018/12/02(日) 12:48:10
山奥出身の次男と結婚した。住まいは山奥じゃないが怖すぎて墓にはすみませんが入らないつもり。
うちの実家のお墓は父方母方どちらも都会のいいとこにある。最後位都会に行きたい……ヽ(;▽;)ノ
+18
-0
-
79. 匿名 2018/12/02(日) 12:51:31
長男嫁で勤務先の関係で離れて暮らしているが、
長男実家は資産があり豊かな人はうらやましいよ。それでも面倒なのかしら?
私は義理実家貧乏な次男の嫁で、何もしてもらってないし何もしていないから気楽だけど、資産もないからねぇ。まぁ資産と結婚したわけではないけれど。+0
-4
-
80. 匿名 2018/12/02(日) 12:58:16
姑は、長男を可愛がり過ぎて、子離れできない、本人は気づいていない。+50
-0
-
81. 匿名 2018/12/02(日) 13:03:27
田舎の親戚付き合いがまあまあ密な自営業の家の末っ子長男と結婚した。
同居も家業を継ぐことも覚悟の上で結婚を決めたけど、義母から
「同居?やっと子供達が巣だって夫婦水入らずの自由な生活手に入れたのに、ムリムリ!」
「家業を継ぐ?儲からないし、あの子も継ぐ気なんて微塵も無いでしょ。私達の代でお仕舞いにするから大丈夫よ!」
て言われて拍子抜けしたよ。
+43
-0
-
82. 匿名 2018/12/02(日) 13:05:52
跡継ぐものもないのに、【◯◯家の長男】とか本当ばっかみたい!(ーー;
って白い目で見てます。時代錯誤も甚だしい。
+66
-1
-
83. 匿名 2018/12/02(日) 13:07:50
結婚してからしばらくの間
夫の実家に住むのが当たり前、と舅姑姻戚が圧力掛けてきた
だからメンタルにきて、夫地元とは距離を置いていた
その後舅が他界し、姑も翻意して、離れて暮らす方が良いと言ってくれているので
気楽にはなったけど
舅の姉妹が今でも煩わしい+18
-0
-
84. 匿名 2018/12/02(日) 13:13:27
長男かどうかというより、義父母の性格によるのでは‥?
私も長男の嫁ですが、私の方が年上で三十過ぎて結婚したけど、孫攻撃もなかったし、嫁に家事をさせるなんて考えてもないし(家に行ったら、「うちでくらいゆっくりしなさーい」と至れり尽くせり)。ちょっと息子夫婦に過保護気味かな?ってくらいしかマイナスなし。
義妹も長男の嫁やってるけど、実母とより義母と仲良しなくらいだし。
姉は次男の嫁だけど、ここの皆さんが苦労してるのと同じことで苦労してる。
長男かどうかより、義父母(特に義母)の性格よく見て結婚してないと苦労すると思う+34
-0
-
85. 匿名 2018/12/02(日) 13:17:47
私も最近結婚しました
旦那は三人兄弟の長男。
でも義両親からの孫だの跡取りだのは全く無く
旦那も俺後継がないから。てか継ぐもんねーし!
ってな感じで平和です。+21
-0
-
86. 匿名 2018/12/02(日) 13:22:34
旦那が長男ですがいい具合に放ったらかしでありがたいです!
妹2人いてそれぞれ子供計5人いるし。
これが姉だったらややこしかったと思うけど。
だって旦那が好きで結婚したのに、旦那の実家に嫁いで心身尽くす為に結婚したわけじゃないもーん!
そんな考え方自体が古いし、そもそも嫁に来たからあれこれしろじゃなくて嫁に来てくれてありがとうだろーが!!
+11
-1
-
87. 匿名 2018/12/02(日) 13:22:37
>>12
うちだけかもだけど、男3人産んだ義母が距離感全然分かってなくてガンガン詰めて来る。
男しかいないから誰も嫁との距離の取り方とか教えてくれないみたい。
義母は「家族になったから」を言い訳にするけど、私は戸籍でつながっただけの他人だからキツイ。
私も最初は男しかいなくてラッキーと思ったけど、弊害は多いよ。+49
-0
-
88. 匿名 2018/12/02(日) 13:25:46
男兄弟より小姑が居る方が嫌だ
姑より付き合いも長くなるし
+15
-0
-
89. 匿名 2018/12/02(日) 13:30:57
長男嫁とても資産あり跡継ぎ➕
次男資産なし自由➖+1
-14
-
90. 匿名 2018/12/02(日) 13:36:48
>>88
小姑が二人いるけど、盆と正月に顔会わせるだけだよ。
+2
-0
-
91. 匿名 2018/12/02(日) 13:39:34
>>25
うわあ、うちの義母と似てるわ。
「妻は夫に尽くすのは義務」とか、うち共働きなんだけど「働くにしても男の人の方が大変」とかめっちゃ男尊女卑。
お金もあんま無いから、義父しんで年金減ったら援助しなきゃかなー。同時にしなないかなー。+22
-0
-
92. 匿名 2018/12/02(日) 13:42:47
長男ってだけで、いくつになっても干渉される事。
結婚式、新婚旅行、マイホーム、私たちの人生にいちいち口出し(金は出さない)
子供の性別や名前にまでもケチつけられ、うんざり。早くしね+44
-0
-
93. 匿名 2018/12/02(日) 13:42:58
結婚と同時に同居が始まった私。
もちろん覚悟の結婚だったけど新婚旅行から帰ってくるなり「○○さん(⬅️私の名前)には将来私のオムツを替えてもらわないとね~」と言われた💢もう目の前が真っ暗になったわ
事情あって今は別居してますがこの先まだどうなるかわかりません💦+45
-0
-
94. 匿名 2018/12/02(日) 13:49:29
>>62
わかる!
うちも葬儀の時は通夜から泊まり込んで、当日は朝からクタクタで準備や受付の手伝い。
一方の次男嫁は通夜は欠席、葬儀は始まるちょっと前にやって来て、直前まで控室にこもったまま、終わったらそのまま帰っていったわ。
私はその後義実家に寄って片付けの手伝い。
ほんと腹立つよね!+20
-0
-
95. 匿名 2018/12/02(日) 13:52:36
いずれは同居。義理両親が60後半で元気だからまだ大丈夫かな。
義理父母のどちらか1人になってしまった時が同居かなと思っています。
相続に関しては結婚当初から聞いてので異論はないです。
ただひとつ気になるのが、お墓。
小高い山っぽいところに○○家の墓がいくつもあります。草むしりとかできる広さじゃなくて、除草剤まいてもおいつくか疑問のレベル。
あんな処の管理は無理無理無理!
元気な内にお義父さんに采配ふるってもらい、納骨堂なり本家に戻すなりしていただかないとね。+8
-1
-
96. 匿名 2018/12/02(日) 13:52:36
長男嫁。
義両親もいないのに、既婚小姑がしょっちゅう帰ってくるよ。もううんざり。
嫁いだ身だから…と口では言ってるけど…。
私がいないところで、夫に私の悪口。脳天気な夫は私に報告。
こいつら…ヽ(`Д´)ノ+36
-1
-
97. 匿名 2018/12/02(日) 13:59:24
>>93
まじで?オムツ替えとか、恥ずかしくないのかね+10
-0
-
98. 匿名 2018/12/02(日) 14:02:58
兄が昨年結婚したんだけど、長く付き合ってて家にもよく遊びに来ていたのに
結婚と同時に兄が家を離れたのが寂しいのか、母が豹変した。
今まで兄に家事とか「させた事ないのに!」奥さんの帰りが遅い日は兄が夕飯作ってるのが面白くない!とか
嫉妬心むき出しで怖かった。
+39
-0
-
99. 匿名 2018/12/02(日) 14:21:19
地主の長男とか資産家の長男でなければ、長男と結婚する価値ないよね。+28
-1
-
100. 匿名 2018/12/02(日) 14:29:56
>>88
私も結婚した時はそう思ってたけど、旦那の弟が30歳過ぎても
親にべったりの女の腐ったみたいな嫌な性格。
甘やかされて育って寝転がってTV観てるだけで何もしない。
宮崎勤にそっくりのオタク野郎で、うちの娘が保育園の時に
「結婚しないでも○○(娘の名前)がいるからいいよ。」と言い出して
本気で気持ち悪かった。
まだ口うるさい小姑の方がマシかもと思ったわ。+16
-0
-
101. 匿名 2018/12/02(日) 14:39:49
超田舎はまだまだ同居が当たり前。離婚すればいいって言う人がるちゃんにいるけどそんなに簡単にはいかないのよー。 今は別居だけど・・・同居は嫌だわー。+14
-0
-
102. 匿名 2018/12/02(日) 14:57:37
はーい、私も長男嫁です。かつ、二人姉妹の長女。
義理実家は、顔を合わせるたびに、長男一家である私達に、そろそろ同居して、お墓の管理や親戚付き合いを引き継いでほしいっ言ってくるんだけど、そのたびに、私は、「そうですね〜〜、お墓とか親戚付き合いとか、そろそろ私実家のほうも、考えていかないいけないんですよね〜〜〜、長女ですから〜〜〜」て、コメントを挟んでる。
そうすると、義両親もモゴモゴなっちゃう。いつも、この繰り返し。
この少子化過疎化の時代、どこの家だって、土地やお墓の引き継ぎに頭を悩ませてるのに、なんで、義理実家側のほうだけ、これら全部を子ども夫婦が引き受けてくれるって思考になるんだろう。+45
-0
-
103. 匿名 2018/12/02(日) 15:08:24
長男嫁です。
義実家でゴタゴタがあった時に、この家はなんでも長男夫婦に押し付けようとする家だと思い知ったので、一連の騒動が収まってからは義実家からは距離を置いてます。
他の兄弟やお嫁さんも一緒に協力しようという姿勢なら、自分も動こうと思うんだけどね。他にも兄弟いるのに私達夫婦(夫が忙しければ実質私一人)だけで義実家に尽くすほど、私はお人好しではない。+29
-1
-
104. 匿名 2018/12/02(日) 15:36:06
×1子持ちの長男旦那(子供、前嫁)だけど、何も問題なし!前嫁、子供には会ってないし関わりなし!初婚と同じ感じだよー!なにか?+0
-6
-
105. 匿名 2018/12/02(日) 15:43:23
今は私の周りは、あえて嫁の実家の近くとか、義実家から離れたところに家を建てる長男嫁多いよー。
今の時代、同居とか旦那実家の近くに家を建てる必要ないよ。
+38
-0
-
106. 匿名 2018/12/02(日) 15:56:42
跡取りを産む事を期待されるて責められる。
江戸時代から責められるのは女性ばかり。+15
-0
-
107. 匿名 2018/12/02(日) 16:22:56
一人っ子転勤族は最高だ‼
+7
-0
-
108. 匿名 2018/12/02(日) 16:24:00
>>12
男兄弟ばっかの長男と結婚したけど、男しかいないから母親が1番みたいな扱いだったよ。
結婚してそうじゃなくなったら、お義母さんは嫁に対して敵対心すごいから。+21
-0
-
109. 匿名 2018/12/02(日) 16:48:36
婚約者の姉妹達の嫁になる私への家や墓守りのこと、法要や親戚付き合いはちゃんとやってくれるんだろうなという圧がすごい。
嫁いだくせにしょっちゅう実家に帰ってきては言いたい放題。
そんなに実家が大事なら婿を取ればよかったものを!!
私達の結婚に口出しがすごいので破棄するべきか悩み中。+18
-0
-
110. 匿名 2018/12/02(日) 17:13:39
なぜか実母がはっちゃけたこと。
子ども授からないとあちらのご両親が心配する。
男の子(上は長女)がうまれて良かったわね!
将来は同居のつもりよね!
旦那は長男だけど、姑は何にも思ってない。
+3
-0
-
111. 匿名 2018/12/02(日) 18:00:13
お金持ちの長男で遺産当てにできる家ちょっとうらやましいよ。不労所得があるお宅あるじゃない。
うちは次男だしお金持ちじゃないから地道にコツコツ暮らしていくしかない
義実家大変といいつつ不動産収入得ていたり高級車に乗っていたりしていると…いいなと思うよ?+0
-0
-
112. 匿名 2018/12/02(日) 18:06:28
>111
でも不労所得で得たお金が長男に入ってくる確証がないかもよ?
そういう時だけ長男以外のきょうだいも分け前主張するし。
損な役回りばかり長男やその嫁に押し付けられたり。+10
-0
-
113. 匿名 2018/12/02(日) 18:12:08
うちの親族は長男に全部いったから、うらやましく思っていたわ。家によって違うのね。
兄弟げんかになりたくないから次男以下が譲ったんだよね。結果兄弟みごとに経済格差あります。+0
-0
-
114. 匿名 2018/12/02(日) 18:14:57
>>50
親としては末っ子が一番可愛いからね+0
-0
-
115. 匿名 2018/12/02(日) 18:16:56
不労所得で暮らしてるけどそんなにいいものじゃないよ。子供いないので、相続はお互いの親又は兄弟が絡んでくる。
恐ろしや。+1
-1
-
116. 匿名 2018/12/02(日) 18:43:33
嫌すぎて病んだし、流産もした。旦那は老後みるつもりみたい。義妹もいるし身内でやってくれ!って感じ。私は関わらないよ。+17
-0
-
117. 匿名 2018/12/02(日) 18:49:19
二世帯住宅同居嫁
実家依存の義妹と子離れ出来てない義両親だと最悪。
我が家が二世帯住居をいい事に毎日義妹親子がいる。ほんとうるさい。+10
-0
-
118. 匿名 2018/12/02(日) 18:51:25
>>31
この古臭くてクソつまんない漫画は何?+3
-0
-
119. 匿名 2018/12/02(日) 19:09:20
夫の姉2人が面倒な事はすぐうちの夫に電話やLINEしてくる。最初の頃は姉の洗脳なのか逐一返事してた。
弟がいる人はお互い結婚してるのに面倒なことはなんでも弟に押し付けないで欲しいな。こっちも生活があるのよ。+7
-0
-
120. 匿名 2018/12/02(日) 19:24:25
長男の嫁で新婚半年!
今のところ自由にさせてもらってるし、新生活にも結婚式にも一切口出しされなかったけど、将来的には向こうの実家に行かなきゃかなーって思うのが憂鬱なぐらい。
旦那の弟も妹も家を建てているけど、両方義実家付近なのでゆくゆく頼りにはしようと思う(笑)
+4
-1
-
121. 匿名 2018/12/02(日) 19:40:02
うちは実母が長男教。
私の夫は長男ですが、義実家で大変だったことを実母に聞いてもらうと、長男と結婚したんだから我慢しなさい、嫁の務め云々始まってしまう。
私自身に弟が1人(実家の長男)いますが、何年も親に顔も見せずフラフラと好きなことをやっていて頭にくるのですが、実母はそれも長男だから跡取りだから〜と理由にならない理由を並べて甘い。
私の夫にすら、弟くんが結婚してもお嫁さんとうまくいかないだろうねと言われている。+12
-0
-
122. 匿名 2018/12/02(日) 20:20:05
>>110
うちも!義母は何も言わないけど、実母がうるさかった。
実家の父は長男で田舎の本家、敷地内同居だから母が干渉してきて結婚当初は困った。
あちらの実家には行ってるの?
時々遊びに行きなさい。
妊娠中に、子供の名前にあちらのご両親の漢字を使うと喜ばれるよ。と言われた時は引いた。+5
-0
-
123. 匿名 2018/12/02(日) 20:29:13
長男と結婚して8年、まだ子供がいません。
不妊治療してても出来ません。
今入院してお見舞いに来て頂いたんですが、
姑と母が話し込んでる会話を少し聞いたら飼い猫の話に…
お互い「知らなかったのでビックリしましたよ~」で始まり
姑「子供が居ないから、2人にとっては猫が子供代わりですかね~」
いや~、私は子供欲しいんですが、息子さんが…
と心の中で叫んでしまいました。+3
-0
-
124. 匿名 2018/12/02(日) 20:36:29
うちは敷地内同居
年末年始、お盆、GWはすべて親戚の集まりのおもてなし。旅行に行ける人が羨ましい!
田んぼ持ちだから田植え、稲刈りの手伝いは当たり前。
年末なんて毎年餅つきが恒例です。
しかも家建てる時、義理親からのお金の援助まったくなし!なのに横から口をはさまれました!やりたいようにしようとするとダメ出しばっかり!
良いこと無しです…。
+20
-2
-
125. 匿名 2018/12/02(日) 20:40:30
中小企業の社長の長男の嫁です。つまり夫が跡取りしかも義弟も働いていて次期副社長。
分かっていたことだけど、かなりややこしいことも多い。今のところあまり得することはないかも。
+12
-0
-
126. 匿名 2018/12/02(日) 21:31:31
>>45
え~!
私は長男と結婚して義実家の近くに住んでて、義妹も結婚してすぐ近くに住んでるから45さんが書いてる感じそのままなんだけど、義妹が毎日義実家に入り浸って常に威張り散らしてふんぞり返ってて、兄だろうが兄嫁だろうが何だろうがおかまいなしで常に見下して馬鹿にされてて最悪だよ。
これから義両親の介護とかでやらなきゃいけない事が増えてきたら途端に「自分は嫁に行った立場だから~」とか言って逃げそうだけど、散々世話になったお前が全部やれよと思ってる。+9
-0
-
127. 匿名 2018/12/02(日) 21:39:27
うちは田舎の長男だけど、今のところ 長男だから ってのはないな。
近くに住んでるけど同居もないし、家も土地別の所に買って建てるよ。
次男がいるけど、むしろそっちの方が色々してもらってる。鯉のぼり買ってもらったり とか 笑 うちはそうゆうの要らない、しなくていいって言ってるからかもだけど。+6
-0
-
128. 匿名 2018/12/02(日) 22:33:01
長男嫁だけど、義実家は遠方で小姑たち同居だから、自分の存在感をなるべく消している。+5
-0
-
129. 匿名 2018/12/02(日) 23:51:53
長男嫁だけど、姑を着拒してるよ。正月は義実家行く。
大嫌いだけど、会った時だけ普通に接してる。
義実家から遠く離れた場所に家建てて住んでるけど、近居すら嫌+12
-0
-
130. 匿名 2018/12/02(日) 23:53:38
男男女の兄弟の長男の嫁です。夫の仕事の都合で新幹線と在来線で7時間の距離にすんでますが。本家の長男の義父が亡くなってから、 義母や親戚がなにかと揉め事を持ってくる。夫はまんざらでもなく、その度に実家に行く。私と子供は残される。所詮、他人です。いつか、夫だけ実家に返品しようと思っています+5
-0
-
131. 匿名 2018/12/02(日) 23:54:50
やっぱ義両親の面倒見るのが嫌。
最近依存してくるようになったから、
パートじゃなくて正社員になって
仕事で、という理由で避けようと思う。
仕事があるから!と。
義両親いなきゃ、子供とのゆっくり過ごすため
パートがいいんだけどな。+14
-0
-
132. 匿名 2018/12/03(月) 00:15:49
長男と結婚したけど、義実家は貧乏?なのか、めちゃめちゃぼろい借家にずーっと住んでる。
本当に古くて初めて義実家にお邪魔したとき、自分の実家との違いに驚いた。
私の実家も田舎の古い家だが、リフォームしたり畳張り替えたりきちんと手入れしている。
なのに義実家は室内ごちゃごちゃで、古くなった畳をガムテープで補強、キッチンも正直ここで作ったご飯は食べたくないと思える状態、水回りも手入れしておらず、よくここに何十年も住めるなと正直ひいた。
けど彼の事は好きだったし、人の家を悪くいうなんて自分の心が浅ましい!と思って、なんとか頑張って受け入れてきた。
しかし入籍した際、義両親はお祝いで10万の冷蔵庫は買ってくれたが、それ以外なし。
私の両親はお祝い計40万、祖母15万、叔父叔母6万円、他親戚2万、ご近所計5万弱。
向こうの祖母、叔母はお祝い金はおろかお祝いの言葉さえなし。
この度挙式する予定だけど、また私の家族親族からご祝儀貰うのは申し訳ない。
金金じゃないけど、あまりにも差がありすぎてムカついてきた。
旦那も口では●●家の嫁だから、跡継ぎだから、墓守だからとよく言うけど、なんの価値もない●●家を自慢すんなよと言いたくなる。
まだ私の方に婿に来た方が守る価値があるわ。+9
-2
-
133. 匿名 2018/12/03(月) 00:23:41
>>87
戸籍すらつながって無いですよ。別世帯の完全なる他人。つながりがあるのは夫の方だけ。
って言うのを解ってない年寄りが多いこと。+8
-0
-
134. 匿名 2018/12/03(月) 01:39:36
盆正月は、長男で同じ県内(車で一時間)だからくるのが当たり前だと思われてる。.むしろ盆正月どころか月一で顔出さないと文句言われる。シンドイ+3
-0
-
135. 匿名 2018/12/03(月) 01:44:58
次男の奥さんがSNSに次男最高!って書いてるの見てから心のなかで少しイライラしてる。次男夫婦は県外に住んで居て全く干渉されないのに、うちは毎週の様に家にまで押しかけて来る。盆正月は長男夫婦は来るのが当たり前で、手伝い要因。次男夫婦が来ると遠くからよく来てくれたね!!ってお客様待遇。ゲロ吐きそう!+14
-0
-
136. 匿名 2018/12/03(月) 04:13:55
旦那家のお墓には入りたくないけど、実家のお墓が良いとか、散骨が良いとか色々言うとそういうのを頼まれた娘が大変なんだよね
実家のお墓も代替りすると兄子供達が管理しているだろうから、なんでおばさんが入るの?って断られると思う
散骨もきっと面倒だよね
もう、跡形も残らないくらいに焼いちゃってくれないかな
犬と一緒に庭に埋めて欲しいけど、さすがに庭に骨があるのはヤダよねー+2
-0
-
137. 匿名 2018/12/03(月) 04:27:24
もし宝くじで高額当選したら、ひとりで失踪したいなー
子供がいるからムリだけど
子供にもし宝くじ当たったら逃げても良い?って聞いたら1ヶ月くらいなら頑張るって言ってたwww
いや、お母さんだから知ってるけど、一泊二日でもムリだよ
結婚の話が出たとたんに二世帯住宅にされて同居中
旦那がダメダメなバカ息子のままで、本当に苦しい
宝くじ当たらないと逃げることも出来ないけどね
+10
-1
-
138. 匿名 2018/12/03(月) 04:30:27
渡鬼とか、CM見るだけでも嫌悪感がする
あのうるさいばあさんが死んでも全然悲しくない
演技でもヤダ+6
-2
-
139. 匿名 2018/12/03(月) 04:45:13
長男
義理両親が昔ながらの、嫁は~こうあるべき!の人
新しい家が欲しいのに将来家を継いで欲しいから却下
イベント事は必ず参加
まあ、あまり干渉ないからそこは楽だけど、家欲しかった+4
-0
-
140. 匿名 2018/12/03(月) 08:36:15
田舎の長男に嫁がなくてよかった。面倒な付き合いやしきたりがあるし当然と思うから。嫁は奴隷扱い。都会から田舎に嫁いだ母親が散々苦労したのを見てきた。糞親父は、外人と再婚したけど次の奴隷と家政婦と介護用員としてね。逃げられそうだけど。+4
-0
-
141. 匿名 2018/12/03(月) 10:35:54
人には嫁いだ身なんだから頻繁に実家に帰るなんてもってのほかだからな!なんて偉そうに言ったくせに。
自分の娘は里帰り出産2ヶ月(私はどちらの実家にも頼ってない)、育休中は毎日、今は週2で孫預かり、夏休みとかは毎日、帰りにはご飯も食べ孫はお風呂にも入れてもらい帰る。
言ってることとやってること違くね?!
老後の面倒は義妹にお願いしまーす!!+8
-0
-
142. 匿名 2018/12/03(月) 10:44:14
とにかく頼み事が多い。
私はなんでも屋じゃないんだよ。
義父は旦那をタクシーのように使うし。こっちは子育てと悪阻でしんどいから旦那に居て欲しいのに!!あーウザ。+7
-0
-
143. 匿名 2018/12/03(月) 10:46:47
同居前提で勝手に話進めてきたけどアパートに出て、そろそろ家買うかってなったら反対されて。
義両親の面倒見るために結婚したんじゃないんだよ。+9
-0
-
144. 匿名 2018/12/03(月) 10:50:29
お正月の挨拶とか、墓参りとか、なんで旦那側優先で行かなきゃならないのかな?
旦那側の墓参りでも本家からとかいちいち指定してきて、馬鹿みたい。
参ることが大事なんだから順番なんてどーでもええ!!+4
-0
-
145. 匿名 2018/12/03(月) 11:33:34
転勤族なんで、同居は免れてますが
田舎の本家なので正月は親戚全員義実家に集まってくる…
旦那のいとことかおばさんとか知らねーよ!
20人くらいの食事手伝わされる。
うちの実家も遠方だから年末年始の挨拶はいつも出来ずじまい。甥っ子姪っ子にお年玉渡せない…
+5
-0
-
146. 匿名 2018/12/03(月) 12:42:57
長男だけど転勤族だから定年するまで地元には帰れないと伝えてあります
だから今の所なにも負担はないし、地元に義弟夫婦もいるし、緊急の時は弟夫婦にお願いするつもりです
それは弟とも話がついてます
その代わり金銭負担はこちらが多めに持つつもりですよ
だから子供は一人っ子にして共働きで貯金頑張ってます
+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/04(火) 00:41:24
跡取り跡取り言うなら遺産は兄弟に分けず長男が丸々もらえればいいのにね。
古い家に墓守りに年老いた親の面倒。
兄弟は土地家屋長男だからって現金預金まるっと持ってくんだよ。
馬鹿馬鹿しいったらありゃしない。+5
-0
-
148. 匿名 2018/12/04(火) 09:17:16
義実家「土地建物は長男のあんたらにあげるから。お墓だってあんたらは入れる」
いらないわ。何の価値もない小さな土地に贈与税を払わなきゃいけないのに。
それに私達も家を建ててるからいらない。
お墓だって、うちは娘だけしかいないから墓仕舞いにお金かかる。
でも預金は義弟と平等。
贈与税に固定資産税、墓仕舞いしてたらマイナスだわ。
それ以前に義親の面倒、親戚付き合いはこちらに丸投げされてるし。
長男の嫁は本当に損する人生だ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長男あるある今付き合っている人が、弟がいる長男です。 頼れるししっかりしてるイメージです。 ただ恋愛には不器用な感じです。 弟がいる兄ってどんな感じですか? 長男あるあるトピなかったので、作ってみました!