ガールズちゃんねる

家相や方位、気にしましたか?

99コメント2018/12/03(月) 20:02

  • 1. 匿名 2018/12/01(土) 22:36:07 

    とても気に入った中古物件が出たのですが、他にも希望者がいるようで早く決めないといけない状況です。

    今その方向に移動するのは駄目ではないけどあまり良くもないという方角です。
    今まで賃貸の引っ越しで家相やら方位やら気にしたことはなかったのですが、家の購入となるとかなりビビってしまっています。
    ぜひアドバイス下さい。

    +45

    -4

  • 2. 匿名 2018/12/01(土) 22:37:02 

    北枕はなんとなく気にするかも

    +4

    -39

  • 3. 匿名 2018/12/01(土) 22:37:43 

    なーんにも気にしなかった。
    競売物件で破格だったから。

    +47

    -7

  • 4. 匿名 2018/12/01(土) 22:37:44 

    家はけっこう気にしちゃう
    少しでも悩ましければ流したほうがいい

    +95

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/01(土) 22:38:10 

    表鬼門と裏鬼門だけ気をつけた。全部気にしてたら買えなかったから。

    +73

    -3

  • 6. 匿名 2018/12/01(土) 22:38:32 

    そんな占いよりハザードマップで浸水危険度と地盤の硬さを調べる方が大事。

    +279

    -4

  • 7. 匿名 2018/12/01(土) 22:38:39 

    +17

    -8

  • 8. 匿名 2018/12/01(土) 22:38:59 

    購入しておいて、吉方位の時に引っ越す

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/01(土) 22:39:32 

    気にしてなかった。
    気にしたのは日当たりと地盤。

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/01(土) 22:39:54 

    そんなことより地盤、立地、海抜標高、治安、学区のほうが気になるけど…

    +134

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/01(土) 22:40:03 

    >>2
    北枕はいんだよ

    南枕はダメなんだってさ…転居後のうちはもろそんなかんじでよくないです

    +47

    -3

  • 12. 匿名 2018/12/01(土) 22:40:19 

    気にする

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2018/12/01(土) 22:40:44 

    >>2
    東枕がいいと聞いた

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/01(土) 22:41:02 

    26歳です。
    かなり気にして、しっかり調べて家を建てました

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/01(土) 22:41:50 

    昔からのことはしたがうべき。
    適当な家だとガチ病気なる

    +51

    -7

  • 16. 匿名 2018/12/01(土) 22:43:02 

    南枕で寝ていたので東枕に変えた

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2018/12/01(土) 22:43:17 

    27で家を購入。
    下調べして、鬼門、裏鬼門は気をつけた。
    やむを得ないとこは、風水でカバーした

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2018/12/01(土) 22:44:16 

    気にしすぎてもあれだけど、気にしなさすぎもなぁと…経験上ね。

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2018/12/01(土) 22:45:04 

    皆結構若いうちに家買ってるなー。凄い。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/01(土) 22:45:36 

    家買って3年は病気や事故に気をつけろって言うじゃん?
    これまじ。

    大きい病気や事故防ぐために、
    方位は気をつけた方よい。


    地鎮祭や建て終えてからのお祓いもやりました

    +63

    -7

  • 21. 匿名 2018/12/01(土) 22:46:56 

    夫婦ともに22歳の時でここまでのネット社会じゃなかったから、ここいいじゃーん!いーねー!買っちゃおーぜー!いーねー!ってノリだったな。

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2018/12/01(土) 22:47:52 

    25歳です。
    家を購入したときは、間取りをかなり気にしましたね。
    使い勝手も大事ですが、本当に間取りで病気や事故防げます。

    +10

    -4

  • 23. 匿名 2018/12/01(土) 22:49:30 

    昔からの言い伝えは信じるべき。
    本当に病気なりました。

    方位変えられなきゃ、風水取り入れて!

    +24

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/01(土) 22:53:04 

    23のときに購入。
    購入後、おじ2人が亡くなり、
    祖母入院。
    母病気。
    私も病気に。

    調べたら方位、間取りが最悪。



    家はどうにもならないから
    神棚置いて、
    あとは風水!やっと、やっと落ち着いてきた


    家相は気にするべき

    +54

    -14

  • 25. 匿名 2018/12/01(土) 22:53:42 

    普通気にする

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2018/12/01(土) 22:54:12 

    アパートなら無理だが、家は気にするべき。後悔する

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2018/12/01(土) 22:54:57 

    家相しっかりしなきゃ大変なことになるよ~経験上。

    +23

    -4

  • 28. 匿名 2018/12/01(土) 22:55:24 

    個人的に…家相など実にくだらない
    でも信じている人には相当なものなのかも
    家相気にしてないから我が家は出世できないのかな
    でも、可愛い子供達に恵まれ
    家相気にしていなくても幸せだよ

    +66

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/01(土) 22:55:42 

    そんな事に振り回される馬鹿にはなりたくない

    +23

    -8

  • 30. 匿名 2018/12/01(土) 22:57:12 

    玄関が鬼門で、そのまま家を建てたら
    家を建てたその年に離婚しました。

    +27

    -5

  • 31. 匿名 2018/12/01(土) 22:58:04 

    「家相や方位が悪い」で不幸になる人はいないけど
    「家相や方位が悪いことを気にして囚われて」不幸になる人はいる

    +82

    -3

  • 32. 匿名 2018/12/01(土) 22:58:44 

    環境的・機能的な意味合いでの「家相」や「方位」は考えたほうが良いとは思う
    (極端な話、「リビングは北向きで、いつも薄暗いリビング」なんてのは避けるとか、そういう意味での家相や方位)

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2018/12/01(土) 23:00:30 

    めちゃくちゃ気にして建てました。
    でも、気にしだすとキリがなくやっぱりありきたりな間取りになりました。
    鬼門はしっかり気をつけましたが。
    そのおかげか、みんな健康でいられています。
    ありがたいです‼︎

    +32

    -5

  • 34. 匿名 2018/12/01(土) 23:01:15 

    不動産屋さんが方位をみれる方でしたので間取りや今いる家からの引越しの日にち全てみて貰いました

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2018/12/01(土) 23:01:29 

    え、そんな事気にしてる人こんなにいるんだ。それとも同じ人が躍起になって書き込み複数してるの?
    日当たりとかそういうのしか気にならないけどね。

    +12

    -9

  • 36. 匿名 2018/12/01(土) 23:01:34 

    なんとなく北東玄関は避けた。

    方位とかの根拠は知らないけど、気持ち的なもので。

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/01(土) 23:01:47 

    >>21
    若いからできた事だと思う。
    35過ぎたらそんなアホみたいな行動できない。

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2018/12/01(土) 23:03:15 

    家買う前家相見てもらったけど
    方位的に
    全て満足な家を建てようと思ったら
    かなり敷地面積が広くないと無理ですよ
    って
    一刀両断だった

    +44

    -1

  • 39. 匿名 2018/12/01(土) 23:06:39 

    鬼門玄関の家に引っ越した
    ちょうどその年から
    子どもが長きにわたり
    イジメに遭ったのは
    偶然でしょうか?

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:31 

    仏教では家相って無いから、お寺さんたちは気にして無いですよ。家相は神社関係のようです。
    お寺さんそれでも長年続いてるから関係ないと思います。

    実際うちも一軒家、家相関係なく建てましたが家族、親族みんな健康です。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:34 

    建売なので10数戸見てここがよい!と決めて買った。後々調べたらなかなか良い家相だった。こんなこともあったりする。直感も大事かも。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2018/12/01(土) 23:08:35 

    さっきちょうど義母から来年建てる家のことで鬼門について電話があった。なんか義母の母親の知り合いで清川さんって人がそういうの見てくれる?らしいんどけど騙されていないか心底心配です…

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2018/12/01(土) 23:09:02 

    鬼門に玄関あります。
    がる民さんに同じ方いますか?

    +24

    -3

  • 44. 匿名 2018/12/01(土) 23:09:06 

    井戸の上は駄目らしいよ
    それさえ気を付ければいいんじゃないかな

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/01(土) 23:24:24 

    すぐすぐ悪いことが起きるとも限らないし、長い間じっくり蝕まれることもあります。
    鬼門だけは気を付けていた方がよいと思います。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/12/01(土) 23:25:37 

    >>31>>10>>32
    私は上記の人達に同意だな。
    特に32さんの
    『環境的・機能的な意味合いでの「家相」や「方位」は考えたほうが良い
    「リビングは北向きで、いつも薄暗いリビング」なんてのは避けるとか』
    というのが。

    私の見解も混じってますが家相や方位って昔の人の『住み易く過ごすための知恵を示した指南書』的な面もある。
    そういうのを気にせずに建てても機能的、風通し、日の当たり方を気にして作った家は結果、家相や方位が良い家に仕上がってたりする。
    ただ、昔と今では過ごし方や家の作りが違ったりするから現実生活の導線や使い勝手を無視して風水とかの家相や方位を優先しちゃうとアベコベになる。

    家相や方位の為の家なんじゃなくて、自分達が住む家だってのを見失わないなら家相や方位に拘っても良いと思う。
    主が見失いやすいなら現実的考えの人の意見を聞きながら探した方がいいかなと。

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2018/12/01(土) 23:29:54 

    その方向に移動するのはダメ と言われても転勤だとどうするの?
    移動の方向なんて、占いによってみんな違わない? 
    自分の判断に責任を持ちたくないから信じるんだね。

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2018/12/01(土) 23:35:20 

    >>38
    >方位的に 全て満足な家を建てようと思ったら かなり敷地面積が広くないと無理ですよ って 一刀両断だった

    そうなるよね笑
    リアルな希望を沢山詰め込んだ家や土地も(例えば、日当たり良くて静かでキッチンも広めで家族人数分の部屋があってペットも遊べる庭が…)そうなるもの。

    そんなの田舎の広いお宅じゃなきゃ、代々名士や先祖代々の土地家を守って来た家ぐらいじゃないとないよ。
    昔と今では一家族が過ごす家・土地の広さの標準が全然違うからね。全て当てはめようとするのは厳しいと思うわ。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/01(土) 23:45:48 

    1、猫を抱っこして3回回る。猫を地面に置いて最初に歩き出した方角が吉
    2、目隠しして30回回る、目が回って倒れた時、頭が向いた方角が吉
    3、靴を履いたまま放り投げてみる、上を向いたら晴れ

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2018/12/01(土) 23:50:38 

    うちは義実家が煩かったから間取りを考える時から設計士さんに家相を見るように伝えておいた。同じく義妹も家相を考えた間取りなんだけど、そこのメーカーは融通が利かなくて変な間取りになってたよ。どんなに家相が良くても住みにくかったら意味がないよね。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/01(土) 23:53:16 

    あまり家相は気にしないけど、風通しは大切かなぁと思う。やはり風通し悪いと、ジメジメするし、なんとなく邪気が溜まる気がして。そこは気になる。

    あと既出の家購入後にあれこれ起きる災い・・・これは確かに聞く。私の実家の方では「ふしん(字がわからない)負け」と言うんだけど。これも、家購入という幸せ・大金が動く一大行事のあと今度は大変なことが、たまたま続くという「人間万事塞翁が馬」みたいなものだと思う。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2018/12/01(土) 23:54:33 

    家相しっかりしなきゃ大変なことになるよ~経験上。

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2018/12/02(日) 00:01:25 

    >>31
    その通り。
    経験者。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/02(日) 00:05:57 

    家って、焦って決めなくても、後からもっといい物件が出てきますよ。方角が悪いなら、止めといたほうがいいかもしれないです。ちなみに私は吉方位に家を買いましたが、道路族が出たり近隣トラブルでひどい目にあってます。吉方位に引っ越せばいい事があるわけではないかもしれないですよ。
    私は今の家、売却して引っ越します

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/02(日) 00:14:37 

    職場の人間関係とかと同じで、
    まわりにどんな人たちがいるか、
    ゴミ出しとか、そういうことのほうが
    気になりますよね。

    人間関係に対応できるかできないかの
    いちかばちかでしかないと思います。

    今年、15年住んでたアパートから
    犬飼ったことで引っ越しせざるを得ませんでしたけど、
    大型商業施設?は
    比較的近いけど、
    メリットは、何ひとつないです。
    コンビニ行くのにも徒歩15分だし。

    …占い、方角は気休めでいいのでは?
    いいところだけ拾ってく、
    でなければ、今後、詐欺にひっかかる典型ですよ。


    +9

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/02(日) 00:14:41 

    >>39
    それは39さんが理由付けに使ってるだけだと思う。それより、お子さんのイジメ原因に向き合って。鬼門のせいにしても根本解決しない気分的に和らぐなら何かするのはアリかもしれないが。

    私は買い替えしたんですけど
    前の家は東南角地で窓や玄関とか家相や方位的にも良い家だったらしい(昔プロ占い師してた子が教えてくれた。設計士さんがそういうの好きな人だったかもね)
    けど、その家に引っ越してから家族2人は亡くなり、私は勤めてた会社が突然倒産、父は50代でリストラに。
    そんなもんです。家相や方位が良くたって防げるもんじゃないよ。

    亡くなった内1人高齢だった、父は就職氷河期あたりで各所リストラがおきまくってる時代、私の突然失業はリーマンショックで現実的理由だったんですがね(私も父も、その後にちゃんとした会社に転職したし前家はローン払い終えました)

    ちなみに引っ越しして立て続けに不幸が起きたんじゃなく十数年間の間に数年おきに色々あったってこと。長く住めば何かしら悪い事は嫌でも起きます何にもない家庭なんてありません。長文すいません。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/02(日) 00:21:48 

    気にしなかった。子供埋まれた時、姓名判断も気にしなかった。人や流派によって解釈や言う事違うし気にしない。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/02(日) 00:24:44 

    家建てるときの担当さんと建築士さんが鬼門と裏鬼門気にしてくれてるのは間取り見てわかった。
    北にお風呂がある…不倫に陥りやすいらしいね笑
    その上に息子の部屋があるんだけど寄り付かないわ…直感的ななにかなのかな?
    余談だけど、さっき、お風呂の排水溝の掃除してあれ?この部品も取れるのか!?って回したら外れて、開けてみてびっくり!4年分の汚れが…😱😱😱
    けど、終わったとたん、ものすごく気持ちスッキリ、軽い、スーッとして清々しい。清々しすぎて寝れない笑こんな感覚は初めて。「お風呂の排水溝 風水」でネット検索してみたら納得した。
    臨時収入が!ってのもあったから期待してる😃

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2018/12/02(日) 00:26:10 

    >>1
    良くないのは主が?旦那さん?お父さん?義父さん?家長優先でいいんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/02(日) 00:28:41 

    占いとかで人の人生が分かるなら世界中の人間が皆幸せになっとるって話だな
    まぁ何の努力もせずノーリスクな手っ取り早い幸せの取り方だからね占い系は

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2018/12/02(日) 00:28:45 

    鬼門は日が当たらなくてジメジメするから、水回りはよくないとか、裏鬼門は西日が当たりすぎて物が腐るからとかそんな理由でよくないって言われてるよね。昔の家と今の家じゃ全然違うから気にしすぎもよくない。程々に。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/02(日) 00:30:48 

    >>27
    >>52
    番号に開きあるから再読みとかでのミス連続投稿ではないよね…?
    2回同じ内容の陶酔的な投稿ってしつこいし気持ち悪いかな。
    自分がこだわるのは自由だが人に押し付けるのはロクなもんじゃないと経験上思います。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2018/12/02(日) 00:33:05 

    昔の中国では鬼門(北西)から敵が攻めてきたからよくないとからしい。今は鬼門側から敵は攻めて来ない。と思う。
    この先もあそこの家よかったなぁって思っちゃうなら、決めちゃってもいいような?風水とか色々対処はあります。引っ越しの方角が私も悪かったので、お祓いしました。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2018/12/02(日) 00:45:18 

    西玄関よくないと言われましたが関係ないしってたてました。人の出入りが多くなるって言われてるけどほとんど誰も来ないし出てない。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/02(日) 00:45:20 

    >>63
    悪いのー、不幸が起きるのーって感じで騒ぐ人って対処法があることをスルーしてるよね。
    家相・方位、占いにしろ風水でもお祓いでも結構それらを避けたり防ぐ意味の方法が沢山あるのに。

    意地悪な見方ですけど家相が悪いから不幸が起きるよって他人に指摘して言い張る人って、その状況楽しんでるように見える。
    仕事でしてる人とか坊さんや神主さんだとお祓いとか、気分的に落ち着かないなら悪い方角にはこれ置くといいとか防ぐ対処法を言ってくれるように思う。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/02(日) 00:46:53 

    昭和50年代に私が住んでいた名古屋の某宅
    病気、断食、貧乏、身内がニート・・・
    生き地獄の悪い家相だった
    家相や方位、気にしましたか?

    +2

    -11

  • 67. 匿名 2018/12/02(日) 00:59:51 

    家の真ん中(部屋と部屋の間)に階段作っちゃ駄目

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/02(日) 01:03:15 

    >>66
    釣りっぽいけどマジ話ならば、、
    あなたの家庭は家相云々以前で家族の性格や生活習慣に問題あったんだと思う、特にあなたの難アリな人が書きそうな文から察するに。
    じゃなきゃ、断食、貧乏、身内ニートというトリプルな何十苦は悪家相程度のパワーじゃ引き起こせん。そこまで過度な期待されても家相もプレッシャー。

    本当の話を書いたならば釣り認定してしまい申し訳無いけど、
    もし釣りなら主は家買うという真面目な相談なんだから辞めな悪趣味過ぎる。
    意地でも家相悪い=不幸じゃなきゃ納得できないのか、悪ふざけ投稿か、分からんがオカルトトピとかでやりなよ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/02(日) 01:07:40 

    人生生きていれば、ほとんどの人に悪い事が起きる。
    その中で、家相を気にしない人はたくさんいて、不幸と家のタイミングが重なる人もいる。
    だけのこと。

    家相を気にしないからイコール不幸が起きたって、なんで因果関係結びつけちゃうの。

    松居一代は風水凝りまくって豪邸建てた人だったよ。ああなったけど。


    +23

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/02(日) 01:29:44 

    山岸凉子さんの「ケサラン・パサラン」読まれたことありますか?
    家を建てる前には読まないでくださいw

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/02(日) 01:56:31 

    >>68

    マジだよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/02(日) 02:45:22 

    今までなにもきにしてなかったのですが、最近引っ越してからいろいろ運がないと思ったら、方位的に悪いことしかしておらず、明日模様替えするところでした!

    意外と方位とかって気にした方がいいのかもと思いました!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/02(日) 03:11:14 

    これ、我が家です。ろくなことありません。
    母は難病で早くに他界し、父は風呂に入らず歯も磨かずゴミを溜め込み節約以前のみすぼらしい事が大好き、弟はうつ病。

    海老蔵と小林麻央の新居もこれだったとネットで読んだことある。
    家相や方位、気にしましたか?

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/02(日) 04:50:29 

    >>66
    Googleの映像ですか?
    あなたにとってはそういう時期に住んでいた家なのかもしれないが、今もどなたか住んでいる様子ですけど大丈夫?
    身内か、他人が中古で買ったのか知りませんが晒すのは嫌がらせに近い。
    見たところ現在は家の手入れもよく小綺麗に生活している感じだから、住んでいる人間の問題では。
    ヤフオク!でケロッグ見てナンバーズをチェックしている場合じゃないよ。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2018/12/02(日) 05:00:08 

    >>73
    生きていれば誰でも不幸があるし全て地形のせいとは思わない。
    ただ、近所にもこういう家はあるが、車(昔なら馬とか?)が突っ込む危険性や、柵がちゃんとないと外から家の様子がよく見えたり、家の向きによっては風が直撃したり吹きだまりになったり、と不便はあると思う。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/02(日) 05:26:51 

    >>73

    引っ越せば?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/02(日) 07:09:05 

    土地買って建てるなら一度間取り見てもらってから立てた方がいい。
    建売にしろ中古にしろ、良くあんな家買うな〜って思ったら住んでるのだいたい南米系外国人。
    安いんだろうね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/02(日) 07:20:26 

    うちはもうすぐ建てる予定だけど、もう何年も不幸が続いてる。
    もっとヤバくなるのか怖いんだけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/12/02(日) 07:20:27 

    >>31

    いやそんなことはない、私は不幸に成ってから
    家相を知ったから

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2018/12/02(日) 07:24:30 

    地盤とかは調べたよ。あと子供がいるなら小中校までの距離とか。家相や方位とかはその後だと思う。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/02(日) 07:41:38 

    そんなこと言い出したらマンション購入した人や、賃貸に住んでる人はどうなるんですか?
    私の両親はものすごーく気にして作ったけど、動線が不便すぎて嫌だ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/02(日) 09:16:23 

    昔の人の教えって意外と大事だからそこがどういう土地なのかとか、そこは気にした方がいいと思う。でも全ての部屋をいい方角にしようって考えてたら相当住みにくい家になりそうだね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/02(日) 09:28:13 

    地面が1番大切かと、、、

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/02(日) 09:28:19 

    最初から気にしない人ならいいけど、主みたいタイプはやめた方がいいと思うよ。何かあった時にやっぱり家相が悪かったからだと後悔すると思う。
    気になるならいっそきちんと調べて納得のいくところに引っ越して。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2018/12/02(日) 09:30:30 

    北枕は大丈夫なんだよね
    地球の磁気の関係でむしろ北枕のほうが体にいいらしい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/02(日) 09:38:42 

    >>78
    うちもよそから見れば不幸だけど家を建てたよ。
    今のところ現状維持。
    幸せにはなっていない。
    というかずっと幸せって何それ?美味しいの?状態なので、あまり家相は気にしなかったかも。
    伝統にのっとり地鎮祭や方位よけの祈祷はしたけど。
    身近な例だと家を買って数年以内に親族のご年配が亡くなる例が多い。でもそれはそういう年代だからかもね。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/02(日) 10:23:41 

    風水にこだわりまくって建てたであろう借家に住んでいたけど居心地悪かったよ。
    とにかく動線が悪い。
    不動産屋は早く売りたいから急かすよ。
    塀がブロック塀じゃないかとか
    ちゃんと確認したほうがいい。
    不動産屋とは別に夕方や夜に下見。
    ゴミ捨て場の状況。
    家に一歩入った時の印象。
    買ってしまったらそこに住むしかないから
    よく考えて買ったほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/02(日) 10:24:38 

    誰名義かって事もあるよね。
    自分にとって良くないとかじゃなくて、旦那さん名義なら旦那さんにとって良い方角とかならオッケーみたい。
    名義人じゃない人ので選ぶと意味ない。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/02(日) 10:33:58 

    旦那の実家、庭に池があったけどつぶして増築したらお父さんが酒に溺れて仕事行かなくなっちゃった

    あと玄関が思いっきり鬼門
    井戸と池は埋めるなら供養しないとだめだとおもう

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2018/12/02(日) 11:16:42 

    迷信だ思い込みだって意見もよくわかるけども
    あまりにも不幸が続いたり呪われてるんじゃないかと思うような出来事に遭遇すると考えてしまいます

    家は人間が生活する大切な場所だから特に気をつけたいですね
    たとえ家相が悪くても建て直しや引っ越し以外に改善策はあるのであまり心配しないで大丈夫

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/02(日) 11:35:45 

    >>75
    >>87
    家相とか風水って、ちょっと意味を調べると現実とリンクしてるのが多いから、それ理解して取り入れる人なら上手くいくんだろうけど、やり方だけ盲信してる場合は変な家や使い勝手悪くむしろ不幸呼び込むが建つ思うわ。
    例えば、>>73さんみたいなT字路や袋小路の行き止まりにある家は風や音、往来者の衝撃を受けやすい(それをエネルギーとか気って単語で家相や風水では表現してるが)
    分かってれば、それに対策した家建てられるしね。

    盲信してる人は表面的な「鬼門が悪い」「行き止まり悪い」しか見てない気がする。何でそう言われてるか調べない知恵付けない対策しないという癖が悪い事を招いてると思うんだけどな…。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/02(日) 12:52:06 

    >>89
    池には神様が住んでるからできるだけ埋めたらだめだというよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/02(日) 13:00:38 

    建売りで元々一軒だった所を二つにわけて二軒建てた家なんですが
    近所の人に最近聞いたらうちのほうが庭だったらしく池があったみたいなこと言ってて…
    引っ越して10年ですが夫婦で大きな病気はないけどずっと体調不良、けんかも多いほうです

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/02(日) 15:00:04 

    >>93
    池とか川の近くは気付かない程度に湿気があったり
    「気」のようなものが溜まりやすい感じはしますね。
    それが体調や気分に影響することありますよ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/02(日) 16:06:57 

    >>1

    家相や方位も気になるかもだけど、間取りを気にした方がいい。
    湿気とか風の通りとか。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/02(日) 18:38:56 

    >>74

    家相の影響は個人の生年月日にもよるので
    今住んでいる人も影響することは少ないです
    あとこの画像では分かり難いですが
    欠け(『)が大きく家の中心まで行っているのが
    凶作用の元なんです

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/02(日) 18:52:05 

    南枕が悪く、北枕が良いって本当なの?
    葬儀関係の仕事してるけど、死者が極楽往生できるようにと願って、北枕でご遺体を安置してるよ。
    古来からの「生者南面、死者北面」の考えによるもので、昔から死者が北枕だよ。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2018/12/02(日) 21:53:12 

    生物学的には北枕が血流がよくなるって聞いた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/03(月) 20:02:14 

    上下水道がない時代に出来た占いのものは、参考にならないと思う。

    100年前の建物だと風呂やトイレは別棟や外だよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード