- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/12/01(土) 10:44:38
親が大きい会社の経営者でしょ。
その経営手法を学んでいるんだね。
ビジネスに徹していていいね。
ちなみに私は西野カナの歌をいいとも唱いたいとも思わない。+13
-2
-
502. 匿名 2018/12/01(土) 10:46:53
>>464
和田アキ子が会いたくて会いたくて震える
歌ってたら怖いわ…笑+5
-0
-
503. 匿名 2018/12/01(土) 10:47:30
多分こんな感じ~って適当に作るより
100倍マシ。+9
-1
-
504. 匿名 2018/12/01(土) 10:48:51
米津玄師も売れる曲の作り方がわかってきてそういう風に作ってるっていってたよ
売れたもん勝ちさ!+14
-1
-
505. 匿名 2018/12/01(土) 10:51:22
何もないところから歌詞を作り上げるって大変なことだと思う。
これくらい何?って感じ。
+9
-0
-
506. 匿名 2018/12/01(土) 10:53:15
例え、薄ペラくても売れなきゃ、相手にもしないだろうよ。大前提でないの?魂を込めた1曲を作りました!!ってもさ、売れなきゃ支持されないでしょ。+7
-2
-
507. 匿名 2018/12/01(土) 10:58:07
独り善がりすぎる歌詞に比べたらマシだよ
聴いてもらってお金儲けする以上、「商品」であるわけだからね
お金を出してもらうならマーケティングは欠かせないでしょ
自分を全面に押し出すだけの歌なら、儲けがなくても、世間に受け入れられなくても、文句は言えないよ+4
-1
-
508. 匿名 2018/12/01(土) 11:01:29
>>1読む限り、大枠は自分で決めて歌詞も作って、その後他の人の意見も取り入れて膨らましていくってことじゃないの?
そりゃ人によっては1人で書いて素晴らしい歌詞が出来上がることもあるだろうけど、周りに相談してより良いものをって規模は違えど誰でもやってるんじゃないの
個人的には西野カナの歌詞は共感出来ないけど+5
-0
-
509. 匿名 2018/12/01(土) 11:02:23
多分西野カナが自分の恋愛経験から作った曲とか思わせてたからネットでざわついてるんじゃない?
リサーチしてんのかよ!って。
+5
-0
-
510. 匿名 2018/12/01(土) 11:04:40
問題ないけど西野カナ好きじゃないって人多いね。
私もだけど。
やっぱり若いこの向けなんだろうなと思う。+7
-2
-
511. 匿名 2018/12/01(土) 11:08:21
アンケートって、言葉を選んだから嫌なのかね…?
友達の実体験を歌詞にした。
おじいちゃんの若い頃の話を歌にした。
そういう歌、世の中にいっぱいあるのに何がこんなにいやなの?
その話から、インスピレーションうけて歌詞にするなんて、いい話じゃん。
歌詞だけじゃない、小説や漫画とかもそういうことあるじゃない。
西野カナは、「失恋体験なにかあったら教えて!」
「彼氏にされて嬉しかったこと教えて!」って周りにきいてるだけじゃん。
+13
-1
-
512. 匿名 2018/12/01(土) 11:09:39
え、よく分からない?これってダメなことなの??
テレビで流れる西野カナの曲くらいしか知らないけど、カラオケとかで歌いやすそうなのも多いよね。
歌詞も分かりやすいし。
アンケート取ったり、ネタ提供があっても
人の話に感情移入できることとか、それを歌詞や曲にしたり、みんなが感じ入りやすい歌になってるから人気なんだろうし。
ネタ集めたら歌にできるってことがまず才能なんじゃ??+12
-1
-
513. 匿名 2018/12/01(土) 11:10:41
どんな商材だって対象者を決定して、そのニーズをキャッチしなきゃ売れない。やってることは妥当でしょ+5
-1
-
514. 匿名 2018/12/01(土) 11:13:33
三重から出てきた田舎のねーちゃん丸出し感が苦手+5
-4
-
515. 匿名 2018/12/01(土) 11:14:51
>>453
取材して、小説や漫画かく人達もあなたは嫌なの?+3
-2
-
516. 匿名 2018/12/01(土) 11:17:19
>>1
松任谷由実だって
カフェや電車でざつだんに聞き耳たてて、歌詞にしてるって言ってたよ
自分の体験だけじゃ、底をつくんじゃないの?+12
-1
-
517. 匿名 2018/12/01(土) 11:19:43
>>502
和田アキ子は自分の見た目と声に合った歌、歌ってる
それもマーケティングじゃん+2
-1
-
518. 匿名 2018/12/01(土) 11:20:53
嫌いじゃないよこの人の歌。
街中でこの人の曲が流れてると、サビの部分が頭から離れなくなってしまう。
それだけキャッチーな耳に残る曲や歌詞って事で、万人に受ける曲なんだよね〜。
楽しく聴けるんだからいいじゃないか。+5
-1
-
519. 匿名 2018/12/01(土) 11:22:54
実体験書いて自分を切り売りする必要はない。
何の問題もない。
+3
-1
-
520. 匿名 2018/12/01(土) 11:24:36
>>475
会いたくて心が震える人が一定数いると理解しています
聞き手に委ねる歌詞を書くほうが悪いのか、
行間を読み取れない聞き手が悪いのか、考えてしまうことがあります+4
-0
-
521. 匿名 2018/12/01(土) 11:28:41
宇多田ヒカルも「ゲイの友達の恋愛相談乗ってて、そこから歌詞を書いた」
とか言ってる曲とかあるし
ただ一流アーティストは自分の感性というフィルター通して詞を書くのだろう
でもこの人に芸術的な感性求めてる人いないだろうから
キャッチーでポップな恋愛ソング求めらてその需要に答えているならいいのでは+4
-0
-
522. 匿名 2018/12/01(土) 11:28:54
実体験や妄想、空想は、自身には限界が有るんだよ。万人から、聞く事で、何万通りの体験談が、聞ける。なんて、良い手法だと思うけどな。何年にも渡って前線で、作って、売るなんて、至難の業。それこそ才能。+3
-1
-
523. 匿名 2018/12/01(土) 11:29:15
この人のマイクの動かし方のものまねする人よくいる+0
-0
-
524. 匿名 2018/12/01(土) 11:31:28
重厚な人生を歩んでいる方が多いようで。
がるちゃんで笑+2
-1
-
525. 匿名 2018/12/01(土) 11:36:18
西野カナには興味ないけど、好きで聴いている人を下げるひとは最低だと思う+5
-1
-
526. 匿名 2018/12/01(土) 11:44:36
売れなきゃ元も子もないでしょ。アンケート調査したからって、薄っぺらいとは、ならないと思うけどな。ああ、こういう表現もあるのかとか、こういう感じ方をしたのかって、色々学べると、思うけどな。最初は、実体験ですって言ってたから、それもあるのかな。+3
-1
-
527. 匿名 2018/12/01(土) 11:48:41
>>248
そうだねぇ
秋元康の曲みたいに消費されて終わる、
誰の心にも爪痕を残さない歌になる気がする
まぁ売れたらそれはそれですごいことだけどね+2
-1
-
528. 匿名 2018/12/01(土) 11:56:39
竹原ピストルみたいなのが言ったらショックかもしれないけど西野カナなら別に。+4
-0
-
529. 匿名 2018/12/01(土) 11:58:59
売れればいいのかって言うけど、売れるのは大事なのにね。
いろんな人が関わっているし、仕事なんだから。+3
-1
-
530. 匿名 2018/12/01(土) 12:05:04
ミスチルあたりにも似たようなものは感じる曲はある+4
-2
-
531. 匿名 2018/12/01(土) 12:11:15
>>530
ミスチルはドリカムが書きそうな歌詞を思い浮かべて書くってドリカムトピで書かれてたよ。+1
-2
-
532. 匿名 2018/12/01(土) 12:13:00
>>492
ここの共感できないって人達はおばさんてことね。+1
-3
-
533. 匿名 2018/12/01(土) 12:14:44
デビュー当時からずっと言ってるじゃん+5
-0
-
534. 匿名 2018/12/01(土) 12:20:12
>>212
ミスチルの桜井さんも
歌上手いし魅力あると思う+2
-3
-
535. 匿名 2018/12/01(土) 12:23:38
普段西野カナに全く興味ないオバチャンだけど
CMで新曲のベッドタイムストーリー?のサビが頭に残ってyoutubeでMV探して視聴してしまったw
コメント欄では若い子が絶賛してたよ。
MVはララランドのパクリだったw+4
-0
-
536. 匿名 2018/12/01(土) 12:27:59
こないだMステに出た時、5ちゃんの実況で「本人の趣味としては本当はこんな歌歌いたくないんだろうな」みたいな慰めレスがあったよ。
ティーン向けの曲をビジネスとして割り切ってやってるんだろうね。+6
-0
-
537. 匿名 2018/12/01(土) 12:31:04
マツコがこの子の歌詞について言ってたことは、その通りだと思う。
比喩表現とか無さすぎ。
まー今風なのかも。
+7
-2
-
538. 匿名 2018/12/01(土) 12:32:51
伝えたいならストリートでもいいわけで。
歌手として生活していくにはこういうことができないと無理よ
マーケティング力があっていいじゃない
ガルちゃんの恋愛系を見たりトピ立てて情報得てそう+1
-0
-
539. 匿名 2018/12/01(土) 12:41:44
歌なんかどーでもいい団体の女の子と同じじゃない?+4
-0
-
540. 匿名 2018/12/01(土) 12:41:51
過程はともかく、最終的に自分で作詞してるんだからゴーストより何倍も良いじゃん。+5
-2
-
541. 匿名 2018/12/01(土) 12:46:32
売れれば良いのかって…。
こんな事言う人って一度も働いた経験無いのかな?
売れる『商品』を作らなきゃ契約更新出来ないんだからさ。+8
-1
-
542. 匿名 2018/12/01(土) 12:47:03
売れればいいのか?
当たり前だろ…。
+7
-2
-
543. 匿名 2018/12/01(土) 13:07:42
売れれば良いと思って歌を作ってるのか…
この人の前向きになれる歌があったら、落ち込んでる時、聴かないわ!+2
-5
-
544. 匿名 2018/12/01(土) 13:07:43
親の金でデビューした人だからな
才能で選ばれた訳じゃないし
所詮中身はペラペラよ+2
-9
-
545. 匿名 2018/12/01(土) 13:09:37
企画書必要ないと思う。アンケート取るにしてもまわりも似たような人ばっかなんだろうし。+3
-3
-
546. 匿名 2018/12/01(土) 13:10:59
売るためにやってることに、何故批判するの?
アーティスト(歌手)って「売れたい」と思ってやってるんでしょ?
何がいけないのかわからない。
+3
-0
-
547. 匿名 2018/12/01(土) 13:14:22
>>17
ちょっと何言ってるのかわからない+0
-0
-
548. 匿名 2018/12/01(土) 13:16:16
バクマン思い出した+1
-0
-
549. 匿名 2018/12/01(土) 13:21:10
普通の会社員だったとしても仕事出来そう!って思った。
私は歌詞好きだけどなー、可愛いし。+3
-2
-
550. 匿名 2018/12/01(土) 13:21:30
松任谷由実さんと同じ手法やないか
つか、真似したんだろか
これは全然批判されることじゃない
リスペクトという便利な言葉でパクってる奴らのが批判されるべきだ
ポップミュージックは売れてなんぼ
現実わかってないバカが多い+2
-4
-
551. 匿名 2018/12/01(土) 13:25:47
売れ続ける人たちは、みんなビジネスライクにモノを作ってる部分が大きいんじゃないかな。いつの時代も。
自己を表現したり主張したりするのがアーティスト👩🎨なんだろうけど、本当にそのスタンスで食べていける人は少ないでしょ。
シンガー本人だけでなく、マネージャーや事務所スタッフらなど、背負うモノが大きけれれば、なんとかしてヒットしなきゃと思うもの。+8
-0
-
552. 匿名 2018/12/01(土) 13:26:43
>>544
デビューのきっかけがどうであれ
若者から共感を得られたから今も残っているんだよね。
+8
-0
-
553. 匿名 2018/12/01(土) 13:30:43
売れてなんぼだけど、
本人の薄っぺらさが曲から透けてみえる
私はこの人より年下ですが、
支持したいと全く思えない
+13
-10
-
554. 匿名 2018/12/01(土) 13:30:57
独りよがりよりビジネスライクで好きだわ。割りきってる、努力している感じがする。
これ叩いてるの「西野カナwww」とか西野カナしという人を歌詞を頼りに馬鹿にしてた層が多いのでは?
笑ってたけど、本人はビジネスライクで確りしてたから、嘲笑って文句言って誤魔化したいんでしょ。
会社の上司(女)にいるんだよね、入った当初「どうせ西野カナ歌うんでしょwww」とか言ってきた人。歌うなら宇多田ヒカルと言ったら、あからさまにガッカリしてた。だいぶ時間がたった頃に西野カナについての知識を聞いてみたら「名前くらいしか知らない」と言っていたよ。ネットの煽り素材だとしか認識してないひと多いんじゃない。+16
-0
-
555. 匿名 2018/12/01(土) 13:31:01
ただ、最終的には自分が「いい!」と思った物をだけを世に出している、と思いたい。
こんなしょーもない歌詞で感動するクソガキどもwを相手に歌作って歌ってればがっぽり儲かるんだものウハウハだわwww
って思ってやってるなら、なんかね、、+12
-1
-
556. 匿名 2018/12/01(土) 13:36:05
>>555
自分でもイイと思わなければ出さないでしょ。
アンケート=手を抜いてる、適当と勘違いして叩いてる人も多いのかな?+5
-0
-
557. 匿名 2018/12/01(土) 13:36:08
もう若くないし、いつまでこんな軽い曲歌ってるのかなーと思う。年齢的にそろそろ深みが出てくる頃なんだけどねー+11
-0
-
558. 匿名 2018/12/01(土) 13:38:23
所詮はお人形シンガー+6
-5
-
559. 匿名 2018/12/01(土) 13:39:06
昔から言ってるよね?
久保みねヒャダでも話題として取り上げてた。
周囲の言いたい事は分かるけど、結局歌手やシンガーソングライターは売れて金にならなきゃ話にならないしね。
自分が好きで作った物が自然と観衆の心を打つなら1番だけど、そんな才能溢れる人何千万と人口のいる音楽業界で本当に一握りだし。
クライアントや買い手の需要に添って物作りするなんてどの業界でもしてる事でしょ。
これも生存戦略の1つだし、マーケティングしてちゃんとヒットしてるんだからこれも才能の1つだよ。+3
-1
-
560. 匿名 2018/12/01(土) 13:41:59
薄っぺらいとか言ってるひとはどんな曲聴いてるんだろ。
私は椎名林檎、宇多田ヒカル、松任谷由実、B'z、ミスチル、ビルボードUSA上位の気に入った曲を聴くけど、西野カナについて薄っぺらいとか特に思わない。
流行りのポップスはいつの時代もあんなもんでしょ。表現のしかたがちょっと違うだけで。西野カナは薄っぺらいって堂々といってイイから取り敢えず馬鹿にする感じがして嫌だわ。+5
-6
-
561. 匿名 2018/12/01(土) 13:43:38
>>418
厳しいこと書いてるけど結構ファンですね笑
私も結構なファンです共感です。
西野さんは英語ふんだんに使ったカッコイイ歌が好き+2
-0
-
562. 匿名 2018/12/01(土) 13:43:50
自分の経験を歌詞にしたらしたで、公私混同するなとか元彼をネタにするなんて最低とか言われるよね
ガルちゃんでそういう意見いっぱい見たわ
万人に受ける、わかりやすい歌詞作るやり方でも批判するってじゃあもう妄想でしか歌詞書けないよ…+5
-0
-
563. 匿名 2018/12/01(土) 13:45:19
誰もこの人に魂揺さぶられるような曲なんて求めてない
キャラを全うしてるのならそれでいいんじゃない?
+9
-0
-
564. 匿名 2018/12/01(土) 13:46:44
この番組も「馬鹿にしてやろう」と思って見てた人も一定数いるでしょ。ファンでない私でさえ、前から西野カナは実体験ではなく周囲にリサーチしてるって知ってたもの。ガッカリしてるのはファン意外だよ。+9
-0
-
565. 匿名 2018/12/01(土) 13:47:52
わたしはすき+5
-3
-
566. 匿名 2018/12/01(土) 13:50:11
売れなかったら=支持されなかったら意味ないし仕事として成り立たなくなるとはいえ、夢のない舞台裏だなって思ってしまった+6
-0
-
567. 匿名 2018/12/01(土) 13:51:16
要するに作りたい曲じゃなくて
ビジネス優先で売れ線の曲を
作ってるってコトだろうし
幻滅するファンも結構出てきそう。+5
-4
-
568. 匿名 2018/12/01(土) 13:57:18
良いものより売れるものがいいのが、世の習いだからね。ただ29才になるので、売れ線の少女マンガみたいな甘ったるい歌のほか、時々は深い曲も作ってもいい頃かな。まあそのうち飽きられると思う。米津みたいに年下でも心にしみる曲作れる人は、どんどん出てくる。+4
-0
-
569. 匿名 2018/12/01(土) 13:59:28
この人の場合、恋愛してる人が
共感してくれるような曲書きたかったんだから
別におかしいことしてなくない?
小説家も脚本家も普通取材やリサーチして書くし。
+7
-0
-
570. 匿名 2018/12/01(土) 14:00:07
そんなこと言わなきゃ良いのに+1
-2
-
571. 匿名 2018/12/01(土) 14:00:08
>>367
たぶん、協力していたお友達が結婚して母親になって、恋愛のステージから降りたからだと思う
協力者は、今頃、うんちの付いたおむつをかえながら、鼻水も出てる風邪かな?とか言ってる+3
-0
-
572. 匿名 2018/12/01(土) 14:02:58
歌は上手いけど作詞作曲の才能は無いと思う+4
-2
-
573. 匿名 2018/12/01(土) 14:04:18
言わなきゃその事で批判はされてないだろうけど、私は別に悪い事だと思わない。
詩に深みがあるか無いかは置いといて。+4
-1
-
574. 匿名 2018/12/01(土) 14:05:45
アーティストに何を求めてるんだろう
自分の思いを歌って売れるっていうのがアーティストの理想の姿かもしれないけど
聞く側がそれを押し付けるなよ
そもそもビジネスでやってるんだから
一般企業に感覚で製品作れ
って言ってるようなもの
ただ、理想押し付ける人間も一定数いるって考慮して
その作詞方法を公表した後の影響は考えなかったか
それとも考えた上で話題性を求めてなのか。。+3
-0
-
575. 匿名 2018/12/01(土) 14:06:04
自分の体験を曲にして、ちゃんとある一定数指示される曲にしてくれたら嬉しいだろうな。+1
-0
-
576. 匿名 2018/12/01(土) 14:06:12
いずれにせよ、この人は随分賢い、商才があるということですね。
見た目のアホっぽさとは裏腹に。
見た目はアホっぽくして、若者ウケ良く。メディア効果でイメージ戦略もバッチリ。
中身は理路整然としたカンピュータで抜け目なく。
こうしてみると、立派なプロですね。というかかなりの手練れです。
+7
-0
-
577. 匿名 2018/12/01(土) 14:10:46
作家の石田衣良だっけ?
あの人もこういう作り方で小説書いてるじゃん。
若者やギャルに大人気ってテレビでやってたけど、若者やギャルに指示されるには薄っぺらいほうがいいのかもしれないね。
大人の心は掴めないだろうけど。+6
-0
-
578. 匿名 2018/12/01(土) 14:12:35
今までだって友人の経験を歌詞にしてますって歌手は結構いた。この人はそれを「アンケート」という言葉選びをしてしまうから「叩いていいんだ」と安直に考える人間に群がられる。
ただ最近の流行りの小説とか、言葉に深みがないものが好まれるんだよね。だから彼女も売れてるんだと思う。言葉に深みを求めるひとは、興味ないひとにチョッカイ出さないで自分の好きなもの聴いてればいいじゃん。+4
-0
-
579. 匿名 2018/12/01(土) 14:16:01
>>557
その「深み」でさえリサーチ&マーケティング、過去のヒット曲の分析でどうにかなりそうなのが西野カナなんだよね。
アンチは音楽を神聖視しているというか、大量生産の既製品じゃなくてオートクチュールの一点ものでないと感動するのが馬鹿らしいと思っているんだと思う。+6
-2
-
580. 匿名 2018/12/01(土) 14:31:15
共感したことないwww+3
-0
-
581. 匿名 2018/12/01(土) 14:32:19
自分が西野カナと同じ手法で楽曲作っても、売れる自信がない。+9
-0
-
582. 匿名 2018/12/01(土) 14:38:30
盗作とかしてるわけじゃないのに何が悪いのかよくわからない。+7
-1
-
583. 匿名 2018/12/01(土) 14:43:05
嫌なら買わなきゃいいじゃん
+5
-0
-
584. 匿名 2018/12/01(土) 14:47:42
なんで叩かれてるのか分からない
マーケティングしても言葉の並びとか曲調は西野カナがしてるんだからそれだけでも十分だと思うけど
叩いてる人が好きな歌手聞いてみたいわw+6
-0
-
585. 匿名 2018/12/01(土) 14:49:20
会いたくて会いたくて震えるはバカにされ過ぎたから自分の思いではなく、皆の意見だよ!と伝えたかったのかな
よっぽど震える程に恥ずかしかったのでしょうね+8
-3
-
586. 匿名 2018/12/01(土) 14:53:11 ID:iKE64lxEWa
嫌いなら聴かなきゃいいし、わたしは好きだよ。いつまでも謙虚だしthe芸能人っていう意識してないところも!+4
-0
-
587. 匿名 2018/12/01(土) 14:53:35
椎名林檎も椎名林檎演じている
+2
-0
-
588. 匿名 2018/12/01(土) 14:59:54
林檎は林檎を演じてるけど嫌ほど人間臭いから
生身の人間が作り、それを全身全霊で歌っている
西野カナなんかと一緒にするなw+1
-10
-
589. 匿名 2018/12/01(土) 15:00:31
本当に大嫌い+4
-4
-
590. 匿名 2018/12/01(土) 15:05:52
流行りを追った感じの薄っぺらい重くない歌詞が聴きやすくて西野カナのいい部分だとは思うけど…
でも、幼なじみとの恋愛を描いた「好き」って曲の歌詞はどうかと思った。
ちょうど、その頃SNSの発達で昔の同級生や幼なじみと再会してそこから恋愛に発展する人達が増えてますってニュースでやってて
それをそのまま曲にしたんだろうけど、歌詞で当たり前、当たり前って連呼しているのが、なんか違和感を感じたなぁ。
さすがに、幼なじみ=近くに居たのは当たり前みたいな発想って客観的すぎるし短絡的な感じ。+2
-0
-
591. 匿名 2018/12/01(土) 15:12:41
>>560
薄っぺらいって言って良いと認めておきながら、それに対して嫌ってどういう思考してんだよ(笑)+1
-0
-
592. 匿名 2018/12/01(土) 15:14:19
>>572
才能ありありだよカナヤンわ+1
-1
-
593. 匿名 2018/12/01(土) 15:15:14
パッ あたりからもう作詞限界なんだなぁと思った+2
-1
-
594. 匿名 2018/12/01(土) 15:17:27
世の中は売れりゃ何でもOKなんだよ
需要と供給が釣り合ってるんだから何の問題もないよ+5
-0
-
595. 匿名 2018/12/01(土) 15:18:48
>>586
謙虚で一般ピーポ感のある西野カナンゴってイメージも、マネジメントの成果だと思う。
どっちにしたってこの人は、この人のマネジメント団体は圧倒的な勝ち組でしょう。+2
-1
-
596. 匿名 2018/12/01(土) 15:18:48
>>591
解りづらかったか、ごめんごめん。
薄っぺらい歌は昔からあるけど、西野カナだから「皆が言ってるから」「叩きやすい対象」だけらって軽々しくわざわざ叩いている感じが嫌だわってこと。+2
-1
-
597. 匿名 2018/12/01(土) 15:20:45
前から西野カナの歌詞は恋愛経験なさそうって思ってたけど
実際少女漫画とか買ってる層から支持されてるんだろうし
バッシングしている人たちは無自覚なクレーマーみたいなもんでしょ+5
-0
-
598. 匿名 2018/12/01(土) 15:22:41
そういえば、みんな大好き(私も好き)B'zも米津玄師もビックリする切り取りからで洋楽パクってる。
ドリカムも浜崎も安室奈美恵も。それよりかマシ。+3
-1
-
599. 匿名 2018/12/01(土) 15:23:31
>>596
なるほど
確かにペラッペラ歌詞ならジャニーズとかもそうだもんな+2
-0
-
600. 匿名 2018/12/01(土) 15:27:04
別に良いじゃん
少年ジャンプだって読者アンケートかなり重要視してることで有名じゃん
ファンじゃないけど聴きやすい声と安定した歌唱力とキャッチーなメロディで売れるのも分かるよ
芸術的な曲も良いけどこういう商業的な曲も一定の需要あるんだよ+3
-0
-
601. 匿名 2018/12/01(土) 15:28:44
アンケートで色んなエピソードが揃ったとして
それを取捨選択して1つの歌詞にするのは西野カナだよね。
それってもう西野カナの作品で良いんじゃない?
+17
-2
-
602. 匿名 2018/12/01(土) 15:30:02
>>588
痛いファンだな
椎名林檎好きだけどそういう他を下げて自分の好きなもの持ち上げるやり方は気持ち悪いわ+9
-0
-
603. 匿名 2018/12/01(土) 15:32:39
私はおばさんだから聴かないけど、そこそこ共感してくれる子がいて、それで勇気もらったりしてる子がいるなら、別にいいと思うけどなぁ。歌が売れないと皆に届かないしね。+9
-0
-
604. 匿名 2018/12/01(土) 15:35:49
実際こんなんで売れまくってるし共感してるファンがいるんだからいいじゃん?
歌い手からすれば歌は商品なんだし、それを選んで購入する客がいて商売が成り立っているんだしさ。
フィクションだろうがノンフィクションだろうが、客はどうでもいいんだよ。+5
-1
-
605. 匿名 2018/12/01(土) 15:36:13
がるちゃんもリサーチしてるかもね+1
-0
-
606. 匿名 2018/12/01(土) 15:42:02
実はサザンオールスターズも同じやり方。
+6
-0
-
607. 匿名 2018/12/01(土) 15:44:07
共感は出来るけど心に響かないからすぐに忘れる曲。
+0
-0
-
608. 匿名 2018/12/01(土) 15:48:59
この話、だいぶ前にもテレビで言ってましたよ?
関ジャムだったかなぁ?
意外と真面目なんだなって思った。
今さら批判するほどのことではないかと。。。+8
-1
-
609. 匿名 2018/12/01(土) 15:50:38
歌詞に深い意味なんて求めてないよ
意味不明な歌詞でも曲が良ければ気にならない+6
-3
-
610. 匿名 2018/12/01(土) 15:53:00
こういう曲が聴きたい気分のときもある
何も考えずに軽やかな声とメロディをBGMに作業したいときにすごく良い
自分はミスチル好きなんだけど桜井さんは西野カナの歌声褒めてたよ
お風呂や散歩中にぱっと浮かんだ歌詞や謎の言葉を並べた不思議な感じの歌詞を使って作られてる曲もあるんだし
エピソード聞いてそれを詞に落とし込むことの何が悪いのか分からない
全部自分の経験です!って言ってた訳でもないんでしょ?+8
-0
-
611. 匿名 2018/12/01(土) 15:53:33
こいつの歌嫌い
キモい+4
-8
-
612. 匿名 2018/12/01(土) 16:01:23
儲けてるだろうに衣装も安っぽそうなのばっかり
購買層のニーズの斜め上いかんと…+1
-0
-
613. 匿名 2018/12/01(土) 16:04:54
そんなに色々頑張ってる結果がこれなのね…
歌詞のセンスのなさを叩かれてるのわかってて、ださい歌詞は自分のせいじゃなくアンケート結果のせいって言い訳しているように聞こえる+5
-5
-
614. 匿名 2018/12/01(土) 16:06:53
プロット書いて中身書くのは小説も同じだしなぁ
で、編集者に見せて書き直して校閲にOkもらってってね。
書き方はそれぞれだし売れなきゃ次はないし聞く耳があるって大事なことだと思う。しかも反映して売れてきたんだし間違ってないと思う。
若い時は聴いてたし作り方は前から言ってたから知ってた。+5
-0
-
615. 匿名 2018/12/01(土) 16:10:32
ファストファッションと同じ感じか。
ユニクロ的な。+0
-0
-
616. 匿名 2018/12/01(土) 16:10:43
記事が悪意ある書き方。
全くの無から何かが生まれるなんてことは無いんだから
何かを参考にすることのどこが悪いかわからない。
ちっぽけな「私の感性」とだけでお手軽に曲を作ってる人のほうが長続きしないよ。+5
-0
-
617. 匿名 2018/12/01(土) 16:11:18
批判してる人って番組見てるのかな?
人に寄り添える歌を作りたいから軸作った上でアンケートしてるって言ってたよ。
西野カナ好きじゃないけどプロだって思ったけどな。+6
-0
-
618. 匿名 2018/12/01(土) 16:15:19
プロの作詞家だってアーティストに歌詞を提供するためには、自分の言いたいことじゃダメで「歌手にこういうこと言わせたい」っていう目線で作詞するんだから、それと同じでは?
自分で西野カナっていうキャラクターをプロデュースしてるというか。
つんく♂とか女子の気持ちを上手に歌詞にするなぁと感心するけど、絶対に自分の実体験ではないわけでしょ
+9
-0
-
619. 匿名 2018/12/01(土) 16:15:54
こいつの歌聴く奴
頭おかしい
+1
-11
-
620. 匿名 2018/12/01(土) 16:17:49
アンケート取るのは良い案だと思うけどそこから自分なりの言葉や表現に昇華させないと幼さから脱却出来ないよ。
まあアンケートの言葉を並べかえただけの歌詞ってのが西野カナの売りならそれでも良いのかもしれないけど。+4
-2
-
621. 匿名 2018/12/01(土) 16:18:17
>>613
結果売れてる
歌手なんてゴリゴリに推されても、すぐに消える人が多いけど何年も残ってる。+7
-1
-
622. 匿名 2018/12/01(土) 16:19:02
自ら聴きたいとは思わないけど
別に耳に入っても嫌な感じはないし
あっても邪魔にならない音楽。
批判してる人はファンなのかな?
全く気にならないけど。
+5
-0
-
623. 匿名 2018/12/01(土) 16:19:05
西野カナって想像力がないんだなって思ってたらこういう仕組みだったんだ。+3
-3
-
624. 匿名 2018/12/01(土) 16:19:05
いやいや、今までにない(あったのかもだけど浸透してない)手法で頭いい子だと思うわ。これはマーケティングだよ。
曲作りに行き詰まってドラッグに走るより余程いい。+8
-0
-
625. 匿名 2018/12/01(土) 16:19:18
>>619
ファン層を馬鹿にするとか、終わってるね+6
-1
-
626. 匿名 2018/12/01(土) 16:19:46
この人の曲は好きではないけど、他のアーティストの歌詞をパクったりしてないなら別にいいんじゃないの?+6
-1
-
627. 匿名 2018/12/01(土) 16:26:41
>>599
ジャニーズ、AKB48、坂、とかのアイドルは勿論、所謂アーティストも多いよ。
アイドルでいうなら個人的には欅坂とか凄いと思う。
世間に反発するような内容を、大人に表情さえも管理された団体が、大人に渡されて大人の言う通り規律を守って歌ってる。
+0
-0
-
628. 匿名 2018/12/01(土) 16:36:48
消えてほしい+2
-3
-
629. 匿名 2018/12/01(土) 16:42:25
経験をアルバムに詰め込んで私の気持ち共感して〜より
ビジネスと割り切って聴かせる曲読ませる曲を作ってる方がカッコいいと思った
名前しか知らない程度だったけどちょっと聴いてみたくなった+6
-0
-
630. 匿名 2018/12/01(土) 16:48:53
そんなに色々頑張ってる結果がこれなのね…
歌詞のセンスのなさを叩かれてるのわかってて、ださい歌詞は自分のせいじゃなくアンケート結果のせいって言い訳しているように聞こえる+2
-4
-
631. 匿名 2018/12/01(土) 17:06:38
>>630
結果だけ見たら売れてるから大成功だと思うけど…+6
-0
-
632. 匿名 2018/12/01(土) 17:41:13
>>502
怒りで震えていそうで、二度と連絡を取らないか、即座に会いに行かなければいけないか、の2択を迫られそう。+2
-1
-
633. 匿名 2018/12/01(土) 17:58:43
売れてるのに服が普通みたいなコメあるけど、そもそもアンケート取って皆の気持ちを代弁してるんだから、洋服も皆と同じようなの着るのが共感出来て良いんだと思うよ。
服だけ着飾ってたら、皆のアンケートで歌詞書いてるくせにって、逆に反感買うでしょ。+3
-0
-
634. 匿名 2018/12/01(土) 19:05:15
賢いやん
大衆にウケてるんだからいいんじゃない?
歌自体はうまいし+5
-0
-
635. 匿名 2018/12/01(土) 20:48:45
西野カナの曲みたいなことを自己批判全くゼロで100%本気で書いているアーティストがいたら逆に頭悪すぎて嫌。歌唱力あってマーケティングできて最高じゃないですか。+5
-0
-
636. 匿名 2018/12/01(土) 21:59:14
>>574
そうだよね
押し付けは良く無いよね
批判はいいけど
この歌手のこの曲も歌詞もイマイチだよねって感想はいいのよ
イマイチなものしか作れない歌手に高望みする方が無謀だしそもそも誰も望みもしてないけどね+0
-0
-
637. 匿名 2018/12/01(土) 22:04:02
>>635
それそれ!
私もこの手法を公表してマーケティングしてんの知って逆に好感持てたけどね〜
自分の感性だけで本気であんな歌詞書いてたら痛いよね
こういうのがいいんでしょって書いて提供してる方が割り切って仕事してる感じでいいと思う
歌唱力もあるから歌手としては申し分ないしこういうジャンルの歌手がいてもいいと思う
+2
-0
-
638. 匿名 2018/12/02(日) 00:27:05
今までかなりの歌を出してきてるけど、
これだけの歌詞を全部自分で作ってきてるのがすごい。
そりゃあ、周りの人の話や意見を聞かないと
だんだんネタもつきてくるよ。
西野カナが努力してるってことでしょ
+3
-2
-
639. 匿名 2018/12/04(火) 19:31:38
この話ってほんと前からずっと言ってるけど、
今取り上げられてるのって関ジャムの影響りょくが大きいってこと??
観てる人が多いのかな??+0
-1
-
640. 匿名 2018/12/05(水) 13:29:48
これ前から言ってるよね?特別西野カナのファンじゃないけど知ってたよ。違う番組で聞いたことある。
パクってるわけでもないし、むしろ色んな人の経験聞いて自分なりに歌詞に取り込んでるんだって知って努力してるんだなぁって感心したけど。
+2
-0
-
641. 匿名 2018/12/09(日) 19:07:54
西野カナのDear santaって
アリアナのSnow in Californiaに似てる😠+0
-1
-
642. 匿名 2018/12/21(金) 23:43:03
西野さんが安室ちゃんに似ている、、+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する