ガールズちゃんねる

“売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐

642コメント2018/12/21(金) 23:43

  • 1. 匿名 2018/11/30(金) 16:21:37 

    西野はまず、“企画書”として楽曲のコンセプトや設定を考えだした後、一旦自身で詞を書きだすと告白。その後はアンケートや友人への取材を行い、多かった回答や自分の意見を交えながら歌詞に落とし込む“マーケティングリサーチ”手法を採っていると明かしていった。

    統計や聞き込みといった大掛かりな作詞法に、ネット上では驚きの声が続出。しかし一方で、

    《ネタ集めてるだけやん》
    《そりゃ多かった回答使えば共感を得られるわな》
    《何か薄っぺらい歌詞だと思ったら自分の経験じゃなかったのかよ…》
    《アーティストなら人がどう思うかより自分の伝えたいことを詞に載せようよ》

    などと賛否両論に
    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐 - まいじつ
    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐 - まいじつmyjitsu.jp

    歌手の西野カナが、11月25日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演。自身の作詞法を大公開したのだが、ネット上ではその手法に賛否が別れている。

    +168

    -1112

  • 2. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:18 

    顧客視点で物事考えてる偉い人だと思う

    +5449

    -415

  • 3. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:31 

    なんで公開しちゃったんだ?

    +3076

    -50

  • 4. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:37 

    西野カナ、全盛期 過ぎたな〜
    トリセツあたりからパクリ満載だもん

    +2757

    -75

  • 5. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:52 

    才能型ではなく努力型ってだけやないか
    批判する必要はない

    +4898

    -136

  • 6. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:53 

    昔から言ってるのに今さら?

    +2287

    -23

  • 7. 匿名 2018/11/30(金) 16:22:54 

    いいじゃない…それくらい…

    +2619

    -107

  • 8. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:00 

    だいぶ昔からその手法だよね
    私はそのあざとさが嫌いじゃないけど

    +2682

    -101

  • 9. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:08 

    いいんじゃない?
    私はこの人の曲聞かないけど。

    +2875

    -28

  • 10. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:14 

    どうりで薄っぺらい歌詞だと…

    +1741

    -64

  • 11. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:17 

    震えとけ

    +1464

    -52

  • 12. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:17 

    完全にビジネスオンリーだなヽ(・∀・)ノ

    +991

    -29

  • 13. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:17 

    それでも好きな人は好きだからね~。一部の人でも、感動させられたらそれで満足なんじゃない?私は嫌いだけどね(笑)

    +1874

    -43

  • 14. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:24 

    随分前からテレビで言ってるよね

    +1021

    -13

  • 15. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:37 

    企業だってそうやってお客さんにあわせた商品出してるじゃん

    +2652

    -31

  • 16. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:37 

    この人って口臭いの?

    +34

    -213

  • 17. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:42 

    トリセツって、ロンハー淳が
    お義父さん(妻の父)から
    もらったって話題になってたよね
    それに便乗して トリセツって歌だしたよね

    +1572

    -83

  • 18. 匿名 2018/11/30(金) 16:23:55 

    歌は上手いらしいけど歌詞が何か薄っぺらくて共感ができない

    +945

    -28

  • 19. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:06 

    関ジャニの番組のやつか
    別になんとも思わなかったわ

    +553

    -10

  • 20. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:07 

    自分の経験とか思いだけだったら、全部同じような歌詞になっちゃうでしょ。
    よりたくさんの人に響く歌を作るためには、こういうことが必要なんじゃないの?

    +1618

    -57

  • 21. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:10 

    自分が歌を作るなら、自分の思いがモロに出るのイヤだから
    人の意見を参考にしましたよ感をかもし出すと思う。

    +775

    -19

  • 22. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:17 

    万人から共感を得るための最適最短の手法
    売れる物を作るプロなんだよ

    +1348

    -38

  • 23. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:22 

    歌声聞きやすいし好きよ

    +696

    -154

  • 24. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:23 

    私は西野カナの唯一苦手な点が歌詞だけどな

    +947

    -30

  • 25. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:27 

    でもそれで成功した訳だから、ありだよね。

    +851

    -26

  • 26. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:38 

    だって そもそもが、注目浴びたい。売れたい。
    という人たちが集まるのが芸能界なんじゃないの?

    +660

    -22

  • 27. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:48 

    それで沢山の人の共感を得られる歌を作れるなら、違法じゃないし嘘もついてないから全然良いと思うけど

    +962

    -13

  • 28. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:03 

    この人って親のコネでデビューさせてもらったんでしょ?
    それが若者にウケて大当たりしたって聞いたけど。
    分かんないもんだよねぇ

    +68

    -102

  • 29. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:05 

    前から公表している作詞方法じゃん
    何をいまさら

    +442

    -5

  • 30. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:25 

    Q会いたくて震えますか? YES ・ NO

    とかリサーチしてるのか?w

    +825

    -50

  • 31. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:27 

    友人にお金を還元してあげて下さい

    +55

    -50

  • 32. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:29 

    恋愛がテーマだとどうせ似たり寄ったりになるだろうし別にいいんじゃないか。

    +444

    -9

  • 33. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:39 

    西野カナを批判する人って少年漫画にマジギレするおっさんに似てる
    大人向けがほしいなら他の聴けばいいのに

    +491

    -97

  • 34. 匿名 2018/11/30(金) 16:25:42 

    別にどうでもいいけど、薄っぺらい恋愛してる人(ファン)の多いこと。
    まったく共感できなかった。

    +545

    -59

  • 35. 匿名 2018/11/30(金) 16:26:01 

    売れればいいし、それを聴いて感動する人いる。問題ない。

    +366

    -13

  • 36. 匿名 2018/11/30(金) 16:26:17 

    ずっと前から言ってたと思う
    それ聞いても何となくそんなもんだろうなって
    思ったよ
    その当時で今時だからねって思っただけかも

    +249

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/30(金) 16:26:26 

    まあ、ビジネスだもんね。
    こだわって作ったのがああいう歌詞なら逆にびっくりする。

    +425

    -4

  • 38. 匿名 2018/11/30(金) 16:26:27 

    このトピ、ちゃんと西野カナのベストの広告が表示されるw

    +8

    -9

  • 39. 匿名 2018/11/30(金) 16:26:34 

    とりあえずヘアメイクを変えた方がいい。
    去年ボブにしたとき大人っぽくていい感じだったのに、ロングでまた量産型に逆戻りしてる。

    +324

    -16

  • 40. 匿名 2018/11/30(金) 16:26:47 

    それって本読んだり映画を見たり人を観察して、色んな人生や考え方を知るのと何が違うんだろう。
    むしろリアルな声でいいんじゃないの?

    +510

    -12

  • 41. 匿名 2018/11/30(金) 16:27:27 

    >>1
    凄く性格悪そうな顔してるw

    +137

    -23

  • 42. 匿名 2018/11/30(金) 16:27:39 

    とはいえこないだの歌番組見て歌上手いんだなって思った。
    悲惨なアイドルグループとかいっぱいいたから余計に。

    +287

    -30

  • 43. 匿名 2018/11/30(金) 16:27:44 

    若者の心をつかんだ曲。何が問題あるの?

    +295

    -11

  • 44. 匿名 2018/11/30(金) 16:27:48 

    どこかでこの作り方…と思ったら、のぶみさんの絵本だ!

    +22

    -23

  • 45. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:06 

    トリセツの歌詞の「古くなった」だっけ?
    その言葉が嫌い。
    何?人に対して古いとか...
    まだ「老いた」の方がいいわ。物じゃなくて人間なんだから。

    +20

    -104

  • 46. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:09 

    テイラースウィフトっぽいよね。
    歌詞の分かりやすさとかも似てる。

    +18

    -54

  • 47. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:11 

    支持してる人が中卒レベルの頭しかないから問題ないでしょ

    +257

    -151

  • 48. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:11 

    写真他にもっとなかったの

    +57

    -5

  • 49. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:29 

    ペラペラの歌詞に全く興味ないけど、一定の顧客層はいた訳だよね?
    西野カナ自体作られたカリスマって感じだし、顧客向けに歌詞もイメージ通り作成しているのは営業努力の賜物だと思う。
    なにがいけないの?

    +376

    -6

  • 50. 匿名 2018/11/30(金) 16:28:47 

    震える友達が多かったんか

    +291

    -4

  • 51. 匿名 2018/11/30(金) 16:29:00 

    怒ってる人って何にでも怒りそう

    +99

    -9

  • 52. 匿名 2018/11/30(金) 16:29:16 

    西野カナの今の曲、変なメロディーだね。

    +27

    -5

  • 53. 匿名 2018/11/30(金) 16:29:33 

    >>45
    それ言い出したらトリセツ自体が人に使う言葉じゃないよね。
    この歌自体が物に例えてって言うコンセプトだからいいと思う。
    そこだけ急に人間感出されても。

    +181

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/30(金) 16:29:48 

    >>46
    洋楽と一緒にしないでよ
    全然文化違うんだから

    +7

    -11

  • 55. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:19 

    この人の歌は明るい曲が多いから好き。ただ、歌詞はよくわからない。

    +63

    -5

  • 56. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:20 

    おっさんに話聞いても若いこの恋愛にはしっくり来ないものしか出てこないと思う

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:26 

    結婚式の定番ソング とか
    卒業式の定番ソング とか
    お母さんに感謝の歌 とか

    そういうテーマに特価した歌だなあとは思ってた

    +155

    -4

  • 58. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:43 

    まるでSEOライティングのポイントのようだわw

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:47 

    《何か薄っぺらい歌詞だと思ったら自分の経験じゃなかったのかよ…》


    え?作詞する人って自身の経験でしか書いちゃだめなの?

    +231

    -19

  • 60. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:49 

    読んで震えた

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:00 

    広告代理店の社員が書いてそうな歌詞

    +74

    -3

  • 62. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:11 

    ガルちゃんの恋愛トピで情報収集したらいいのに😂本音だらけだよ

    +74

    -3

  • 63. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:13 

    “売れれば”いいのか?


    はい、その通りです

    +226

    -2

  • 64. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:18 

    でも実際にメディア露出してもらえる人って売れてる=話題性とメディア側に使いやすいって思われる事だよね。それならマーケティングリサーチは必須でしょ。
    日本では本当に歌が上手い人は埋もれちゃうし、上手いだけの人になっちゃうじゃん。
    自分がどの路線で売っていくか明確な人で逆に清々しいけどね。

    +136

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:44 

    何がダメなの
    方法はそれぞれじゃないの?
    実体験じゃないと!とか言ってる人は世のラブソングが実話だと思って聴いてるわけ?

    +162

    -6

  • 66. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:48 

    >>46
    テイラーは自分の体験をちゃんと歌詞にしてます

    +16

    -11

  • 67. 匿名 2018/11/30(金) 16:31:54 

    これだいぶ前にTVで言ってるの聞いたからなにを今さらだけど、
    「トリセツ」はロンブー淳の妻の父が、結婚式かなにかで、淳に娘の取説を渡したって感動的な話をモロパクりだから、益々薄っぺらなアーティストだなと思ってた。

    +108

    -8

  • 68. 匿名 2018/11/30(金) 16:32:09 

    作詞は、ほとんど架空の世界が当たり前
    他の歌手も引っ張ってくる参考にするもの違うだけでやってる事は同じだと思う。
    あとは表現力があるか無いかの違い。
    西野カナ聴く層には、単純な方が分かりやすかったんだれろうね

    +83

    -2

  • 69. 匿名 2018/11/30(金) 16:32:25 

    ビジネスとしてマーケティングをしっかりした上で曲作りをしてます、ってことでしょ?
    何がダメなの?
    閃きだとか、歌詞か降りてきた!みたいなものに期待してるの?そんなこと言ってる人のほうがいい歳してお花畑すぎると思う。
    わたしは、西野カナ今まで特に興味なかったけど、このエピソード知って、仕事としてキッチリやる人なんだなと好感持ったけど。

    +171

    -5

  • 70. 匿名 2018/11/30(金) 16:32:26 

    歌詞が薄っぺらいと言うけど、逆にそれが日常的な言葉を使って素直に分かりやすく伝えてると言えるんだから、それはそれで正しいと思う。そこに魅力を感じる人もいるだろう。

    比喩や暗喩や思わせぶりな言葉で書かれた歌詞だけがいいわけじゃないし。

    +112

    -7

  • 71. 匿名 2018/11/30(金) 16:32:29 

    違うトピで今年引退発表するとか騒がれてたけど本当?

    +10

    -5

  • 72. 匿名 2018/11/30(金) 16:32:44 

    なんか薄っぺらいというか本当はこの人そんなに恋愛経験ないんじゃないかなって思う。まだピュアでうぶな中高生が書く妄想日記みたいな雰囲気なんだよね。だからやたらリアルなのとか重いのが苦手な人は支持してるのかも。恋愛経験ある人の歌詞ってわかるよね。倖田來未とか加藤ミリヤの歌詞は経験豊富な人なんだってわかる。それが逆にビッチと言われたらそれまでだけど。

    +144

    -7

  • 73. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:02 

    そのうちのぶみみたいにズレた歌詞書いて批判浴びたりしてねw

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:23 

    >>66
    西野かなも自分の体験も入れてるじゃん

    +11

    -6

  • 75. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:26 

    日本の音楽ってレベル低すぎ
    そりゃ洋楽どころかKPOPにすら惨敗するわけだわ

    +4

    -36

  • 76. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:38 

    売れる曲作れるのは才能だよ。
    文句言われる筋合いはない。

    +133

    -6

  • 77. 匿名 2018/11/30(金) 16:33:59 

    若者しか相手にしてないからおばさんからの共感なんて求めてないと思う

    +94

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/30(金) 16:34:09 

    誰か女性歌手だったかが恋愛禁止ではない理由として恋愛して経験を積んだ方がいい歌を歌えるからって言ってて、そこだけは納得した覚えがある。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/30(金) 16:34:23 

    >>67
    結婚式での取説って友達のスピーチのネタとして定番じゃない?
    20年ぐらい前に友達の式の時にやったよ。

    +121

    -5

  • 80. 匿名 2018/11/30(金) 16:35:21 

    もう売れないねw

    +10

    -11

  • 81. 匿名 2018/11/30(金) 16:35:21 

    同じように薄っぺらい人に売れてるということ

    +38

    -20

  • 82. 匿名 2018/11/30(金) 16:35:28 

    日本人は聴く側もセンスがまるでないからね…

    +16

    -13

  • 83. 匿名 2018/11/30(金) 16:35:32 

    >>5
    関西の方ですか?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/30(金) 16:35:38 

    今どき高校生でも聞かないよ
    高校生からすると自分が小学生のときに流行った歌手は古いよね

    +15

    -11

  • 85. 匿名 2018/11/30(金) 16:36:06 

    >>81
    ファンは認めたくないだろうけどこれ

    +22

    -7

  • 86. 匿名 2018/11/30(金) 16:36:34 

    トリセツのキカクショ

    +17

    -3

  • 87. 匿名 2018/11/30(金) 16:36:54 

    >>17
    トリセツ自体は結婚式の出し物?でこの人の曲が出るより前から割とあったよ

    +88

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/30(金) 16:37:26 

    それで売れて上手く行ってんだから良いじゃん

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/30(金) 16:38:06 

    西野カナも30代だし、リサーチしないと昔みたいな歌詞書けないんでしょ。

    +65

    -2

  • 90. 匿名 2018/11/30(金) 16:39:20 

    大塚愛も歌詞が薄っぺらって言われてたよね
    大塚愛とすごい被る

    +12

    -15

  • 91. 匿名 2018/11/30(金) 16:39:53 

    逆に、割り切ってて、脳内お花畑じゃなくてよかったよ(笑)
    歌うまいしこの人嫌いじゃない。

    +144

    -11

  • 92. 匿名 2018/11/30(金) 16:39:58 

    とりせつは
    披露宴で流してもらった思い出の曲なんだよねー

    +8

    -9

  • 93. 匿名 2018/11/30(金) 16:40:11 

    むしろ売れなきゃダメでしょ。
    それが商売。
    求められた物を作るのが仕事

    +78

    -3

  • 94. 匿名 2018/11/30(金) 16:40:27 

    幼稚園年長の姪っ子がファンだよ!覚えやすいらしい。darlingとか歌ってるよー

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2018/11/30(金) 16:40:33 

    何が悪いのかわからん
    アーティスティックなの売りにしてる人じゃないし

    +96

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/30(金) 16:40:56 

    この方法で作ってる人他にもいるでしょ別に悪いことでわない

    +31

    -6

  • 97. 匿名 2018/11/30(金) 16:41:23 

    歌詞に感動する人は馬鹿みたいってことだね。
    寄せ集めた意見を纏めただけだから。
    共感するのを狙ってるんだから、ハマった人はまんまと戦略に乗せられてる。

    プロっちゃプロだね、実際それで売れてるんでしょ?
    私はちっとも好きじゃないけど。

    +19

    -10

  • 98. 匿名 2018/11/30(金) 16:41:35 

    どんな商売しててもいいと思うわ。商品を作って売らなきゃいけないんだから大変だよね。

    +57

    -2

  • 99. 匿名 2018/11/30(金) 16:41:46 

    全部が自分の経験なら、ユーミンも中島みゆきも、すごいビッチってことになる

    +118

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/30(金) 16:41:55 

    ある程度歳いくとなんだよこの歌詞は(笑)ってなるけど中高生にはそれでウケるんだからいいと思う

    +48

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/30(金) 16:42:32 

    会いたくて会いたくて震えるとか報われない女のコの歌多くて、この子はこんな恋愛しかしてないのか!って昔ネットで言われてたけど、実際の西野は肉食系だもんね。
    西野もバクナンもだけど、作詞してる人と歌詞は全くの別人なんだよね。

    +66

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/30(金) 16:42:34 

    >>81
    さぞかし重厚な人生を歩んでいらっしゃるんでしょうね

    +44

    -5

  • 103. 匿名 2018/11/30(金) 16:42:35 

    そもそも曲の出来って作詞作曲編曲の技術が全てでしょ
    叩いてる人は「詩」に対してピュアになりすぎ

    +10

    -6

  • 104. 匿名 2018/11/30(金) 16:42:48 

    昔から薄っぺらいって言われてきたし
    共感してる人も薄っぺらいのが好きなんでしょ
    ガルちゃんでもちょっと長文だと
    すぐ長すぎ 読めないって言う人多いから
    そういう人達に受けてるじゃないの

    +69

    -3

  • 105. 匿名 2018/11/30(金) 16:42:48 

    ユーミンも聞いた話を歌詞にしてるって聞いた事ある。全部が全部自分の経験ってなったら、すぐネタ無くなるから、別にいいんじゃない?
    西野カナの歌詞に共感した事無いけどね 笑

    +66

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/30(金) 16:43:25 

    仕事なんだから

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2018/11/30(金) 16:43:31 

    椎名林檎が歌舞伎町の女王を書いた時って歌舞伎町に行ったこともなかったって話あるよね
    経験に基づいていない作品なんて山ほどある

    +106

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/30(金) 16:43:50 

    別に西野カナのファンでも無いけど
    歌手ってそういう仕事でしょ。
    皆、同じような事やってるよ。

    +62

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/30(金) 16:43:52 

    別に良いと思います
    自身の経験 妄想だけで歌詞書いてたら

    ずっと書き続けるって
    どこかで限界がくると思うし

    結果 唄がよければ
    良いんじゃないのかな

    みんな厳しい〜〜

    +32

    -3

  • 110. 匿名 2018/11/30(金) 16:44:02 

    歌詞の質は置いといて同じようなワードを複数の曲に使い回すのはどうなんだろう。

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/30(金) 16:44:30 

    愛してる~だれーよりもっていう曲のメロディが好き

    +21

    -4

  • 112. 匿名 2018/11/30(金) 16:44:40 

    まっったく良いと思えないけど
    売れてたし良いって思う人が多かったんでしょ
    何が問題なのか分からん
    どの層が文句言ってんだろ

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/30(金) 16:44:40 

    作詞の方法は別に良いけど。
    元々自分の恋愛の乱高下で書いてた気もするし。
    でもホントもう全盛期過ぎたよね。
    Darling辺りから聞く気しなくなった。
    歌も最近、音が微妙に外れてたり…歌詞もたしかに薄っぺらい。
    最近のカナやんの曲に共感出来る人って若いのかな。
    Go for itまでくらいが良かったかなー。

    +35

    -1

  • 114. 匿名 2018/11/30(金) 16:45:18 

    西野カナって一般人にはモテそうだけど芸能界ではモテなさそう。MVに出てた一般人の友達もわりと地味めな感じだったし、スキャンダルもマネージャーと噂あったぐらいでほとんどないよね?

    +30

    -2

  • 115. 匿名 2018/11/30(金) 16:45:19 

    全然アリじゃない?
    自分の経験だけで歌詞を書き続けられるわけないんだから
    楽曲提供してもらって歌ってる人を全員もっときつく批判してから批判しようね

    +39

    -5

  • 116. 匿名 2018/11/30(金) 16:45:26 

    逆に作詞を書く人の1人だけの気持ちより
    色んな人たちの気持ちを聞いてくれて歌にしてくれるほうが嬉しいけどな。自分1人の考え方だと限界あるし気持ちも偏ったりするし。

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/30(金) 16:45:51 

    何年も何年も生き残ってるってことは支持されてるってことでしょ。凄い。
    今は深い歌詞よりもわかりやすい歌詞の方が受けるらしいから西野カナはこのままでいいと思う

    +69

    -2

  • 118. 匿名 2018/11/30(金) 16:46:34 

    >>102
    普通ですよ
    極端に薄っぺらい人がいると言うだけ

    +6

    -6

  • 119. 匿名 2018/11/30(金) 16:46:52 

    なぜそんなに批判されるのか私には分からない。
    アラサーの私は学生時代失恋したとき泣きたくてこの人のいろんな曲にお世話になったよ。
    今は幸せそうな歌ばっかりで聴かなくなった。笑

    +65

    -7

  • 120. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:06 

    この人って日本にろくな歌手がいないから消去法で
    大して凄くもないのに異様に持ち上げられてるってイメージ

    +17

    -12

  • 121. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:22 

    この人前は出す曲ぜんぶ失恋ソングってイメージだったのに、ある時から失恋ソング封印したよね。西野カナより年下だけど新曲ぜんぶ同じに聞こえる。

    +34

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:29 

    自分の経験に基づかない歌詞を書く人は他にもいるけど、西野カナは歌詞の等身大感を売りにしてたとかあるからイメージダウンに繋がるのだと思う。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:51 

    ユーミンだって全盛期の頃、喫茶店とかで女の子の会話聞いてリサーチしてるって言ってたよ

    +61

    -2

  • 124. 匿名 2018/11/30(金) 16:47:58 

    西野カナ好きじゃないけど
    ミュージシャン(芸術家)っていうかビジネスの人なんだね
    別にいいんじゃね

    +37

    -3

  • 125. 匿名 2018/11/30(金) 16:48:12 

    薄っぺらい、嘘臭い恋愛の歌ばっかりで
    ウンザリ~

    現実はそんなに甘くない。

    現実はヤリたいだけのクズ男ばっかりだよ。

    +9

    -6

  • 126. 匿名 2018/11/30(金) 16:48:15 

    感情のこもった歌には仕上がらないだろうね
    本人そのものの気持ちじゃないから

    +8

    -9

  • 127. 匿名 2018/11/30(金) 16:48:29 

    そもそも一生懸命自分で作詞してるだけで十分
    世の中なんて楽曲提供受けてるアーティストばっかりじゃんw
    そいつらはどうなるの

    +11

    -5

  • 128. 匿名 2018/11/30(金) 16:49:31 

    薄っぺらいってか、作文なんだよねー

    +38

    -2

  • 129. 匿名 2018/11/30(金) 16:50:21 

    >>122
    結構前からテレビで言ってるから知ってる人が多いと思う。
    等身大なんてイメージ無い

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2018/11/30(金) 16:52:20 

    神格化されてる美空ひばりの「川の流れのように」だって作詞は秋豚だよ
    演歌歌手だって自分で作詞してる人いなくない?

    +57

    -2

  • 131. 匿名 2018/11/30(金) 16:52:40 

    だからこの人の詞は、
    薄っぺらい感じなんだよ。
    いつもいつも同じ。

    +12

    -9

  • 132. 匿名 2018/11/30(金) 16:52:42 

    この人意外とサバサバしてて仕事は割り切ってるタイプなんだ?
    テイラーみたいに別れた元彼の悪口言わないから好きだよ

    +51

    -3

  • 133. 匿名 2018/11/30(金) 16:53:27 

    パクリなの?

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2018/11/30(金) 16:53:35 

    この人の歌詞は、こんな人が居ました。こんな事がありました。だから、なんも捻りが無いよねー

    +11

    -6

  • 135. 匿名 2018/11/30(金) 16:54:03 

    >>117
    「自分が思ってたことそのまんま!」みたいな共感できるものが支持されるよね
    リサーチしてるなら納得

    個人的には自分が表現できなかった気持ちを歌ってくれる方がグッとくるけどそんなの人それぞれ
    みんな好きなの聴けばいい、音楽なんだし

    +29

    -1

  • 136. 匿名 2018/11/30(金) 16:54:15 

    >>30
    ものの例えも知らないのかよって思うわ。毎回コレ言う奴つまんない。てめぇーで歌詞とか書いてみろ。

    +6

    -7

  • 137. 匿名 2018/11/30(金) 16:54:16 

    西野カナの音楽は好きじゃないけど、取り繕わずに正直に言ってるのはいいね

    嫌なら聴かなければいいんだし

    +39

    -2

  • 138. 匿名 2018/11/30(金) 16:55:25 

    アンケートに「好きな人に会いたくて震える時がある」と答えた人がいたのだろうか…私なら歌詞にせず病院勧めそうだ。

    +13

    -10

  • 139. 匿名 2018/11/30(金) 16:55:54 

    何?この歌詞?とは思うけど
    それが良いって層に受けて買って貰えたら良いでしょ。仕事なんだから。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/30(金) 16:56:57 

    西野カナなんてバカ中高生しか聞かないから薄っぺらでいいんだよ

    +31

    -19

  • 141. 匿名 2018/11/30(金) 16:57:21 

    この歌詞の作り方はどうあれ
    薄っぺらいっていうのは事実
    そこはファンも認めようよ

    +14

    -4

  • 142. 匿名 2018/11/30(金) 16:57:57 

    悪いこととは言えないけど「アーティスト」を名乗るのは恥ずかしい

    +11

    -10

  • 143. 匿名 2018/11/30(金) 16:58:06 

    自分の体験に基づいたものだけじゃすぐにネタ切れになるから
    商業音楽やってるなら当たり前だと思うけど

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/30(金) 16:58:13 

    随分前にたまたま聞いてたラジオで言ってたよ

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/30(金) 16:58:52 

    西野カナの歌は表現がどストレートなだけで、他の「深い」とか言われる曲の詩だって比喩を使ったり韻を踏んだり遠回しな表現をしてる文学的な巧妙さだけで
    内容そのものは愛だの恋だの失恋だの友情だの家族だのしょうもないものや説教みたいなものばっかりでしょ

    +45

    -5

  • 146. 匿名 2018/11/30(金) 16:59:01 

    昔何かの番組で子供が産まれたらラブソングって名前付けたいって言ってたのが衝撃だった

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/30(金) 16:59:37 

    こいつらアイドルグループをバカにしてるんだね
    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐

    +3

    -5

  • 148. 匿名 2018/11/30(金) 16:59:38 

    >>142
    じゃあ楽曲提供で歌ってる人のことももちろんアーティストじゃないと言って批判してね

    +12

    -2

  • 149. 匿名 2018/11/30(金) 16:59:44 

    >>129
    私は等身大を売りにしてるイメージだったな〜本人自身も歌詞もイマドキをぎゅっと詰め込んだ★みたいな路線だと思っとった

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2018/11/30(金) 16:59:45 

    この人路線変更しないのかな?
    もうすぐ30だし路線変えた方がいいと思う

    +20

    -4

  • 151. 匿名 2018/11/30(金) 17:00:02 

    自分の経験だけじゃ限界早すぎて無理じゃないかな?
    誰かの話を歌にするって恋愛に限らないし別にいいと思うけど。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2018/11/30(金) 17:00:12 

    いいんじゃない?
    薄っぺらいのは昔からだし何を今更

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2018/11/30(金) 17:00:13 

    これから曲を出す度にアンケートで作った歌詞かって思われちゃうね。

    +17

    -3

  • 154. 匿名 2018/11/30(金) 17:01:25 

    いろんな経験談を集約するから、どの曲も印象が似てくるのかも

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2018/11/30(金) 17:01:58 

    いいんじゃない。ユーミンだって、ファミレスで他人の話を聞いて参考にしたり、友人の恋愛を歌詞にしたりするらしいし。
    歌詞がすべて実体験の歌詞なんていないでしょ。

    +14

    -4

  • 156. 匿名 2018/11/30(金) 17:02:09 

    もういいって
    どうあがいてもKPOPには勝てないんだから

    +1

    -21

  • 157. 匿名 2018/11/30(金) 17:02:36 

    >>155
    間違えました。

    歌詞がすべて実体験の歌手なんていないでしょ。
    です。

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2018/11/30(金) 17:02:49 

    自分の経験じゃなくても
    その話を聞いて自分の感じた事を歌詞にするでしょう
    西野カナは統計とっていいものを歌詞にするから
    自分の感情や思いはないよね
    それが薄っぺらく感じるだと思う

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2018/11/30(金) 17:02:50 

    サビが少し気に入ってbedtime story
    聞いてみたら歌詞が幼稚でダサすぎて
    西野カナの印象がガラッと変わった。
    あの年齢でこの作詞力…
    歌の歌詞ってもっと比喩表現とかが
    あるもんじゃないのかな?(笑)

    +31

    -3

  • 160. 匿名 2018/11/30(金) 17:03:56 

    いいんじゃん。みんなの意見を代表して詠にして、読みました。みたいで。
    私は聞かないけど。

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2018/11/30(金) 17:04:11 

    擁護の多さから日本の音楽が終わってるのが分かるわー(溜め息)

    +6

    -17

  • 162. 匿名 2018/11/30(金) 17:04:29 

    >>145
    そこの表現の差で好き嫌いが割れるのは当たり前じゃない?

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2018/11/30(金) 17:04:30 

    ビジネスでしょ?当たり前じゃない?ミスチルやスピッツも売れ筋の音がわかってて作ってるって聞いたけどね。

    +33

    -1

  • 164. 匿名 2018/11/30(金) 17:04:49 

    TWICEのほうが全然良い!

    +0

    -26

  • 165. 匿名 2018/11/30(金) 17:05:47 

    さっきからいいじゃんって言ってるコメントしてる人
    最後に私は聞かない、嫌いって付け加える人多いw
    私もいいと思うー!
    聞かないけどw

    +31

    -4

  • 166. 匿名 2018/11/30(金) 17:06:21 

    これ数年前にタモリさんか誰かに質問されて、普通に本人が答えてたよ
    秘密だったの?色んな人に意見聞くって研究熱心な子だなーと思ってた

    +34

    -5

  • 167. 匿名 2018/11/30(金) 17:06:39 

    ほかの人からネタを仕入れたって、必ず共感を得られるような詩になるとは限らないんだから、ネタの選択とか使い方が上手いんじゃないのかな?

    +21

    -2

  • 168. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:03 

    そんなにダメ?松任谷由実も作詞の為に電車乗ったりファストフード店に行ったり喫茶店で若い女性の近くで耳をそばだてると言ってた気がするけどな。プロの仕事の範囲だと思うよ。

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:09 

    全部実体験じゃなくてもいいと思う。
    同じ話を聞いたとしても、受け手側の感受性や語彙力により素敵な歌詞になると思う。
    実体験でも上記のものが無けりゃ薄っぺらい歌詞になる。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:11 

    この人って最近アルバムかなんかでKREVAの音色カバーした?
    有線かなんかで音色のカバーみたいなの歌ってたけどすごいいい感じだった。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:12 

    >>163
    音と歌詞って違うと思うけど…

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2018/11/30(金) 17:07:16 

    表現力の違いなだけで歌手みんなやってる事同じ
    今初めて言ったわけでも無く、ずっと前から言ってるよね。
    西野カナ好きな人は、こういうの求めてんだろうから良いと思う。
    音楽は色々だし。何が受けて売れるか分からない

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2018/11/30(金) 17:08:13 

    >>50
    (;゚;ж;゚;)ブッてなったw

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/30(金) 17:08:42 

    こう言うの公開しなくていいと思うわ
    ファンじゃないけど、自分の好きなアーティストにこんなん公開されたら凄い冷めるわ
    なんでも言えば良いってものじゃない

    +2

    -8

  • 175. 匿名 2018/11/30(金) 17:08:50 

    ユーミンとばっちりw

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/30(金) 17:09:19 

    浜崎あゆみはこういう地味な努力してるのかな、

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2018/11/30(金) 17:10:06 

    自分のファンの子達が喜んでくれる曲作りしてるだけじゃない?
    それのどこが悪いのか…w

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/30(金) 17:10:45 

    >>161
    擁護っていうか、そういう音楽があってもいいじゃない?ってことだけだと思うけど。
    誰かが好きな音楽を否定する必要は無いよね。

    演歌好きの高齢者から見たらどんな歌でもガチャガチャ音が多くて余韻が無い音楽に見えるだろう。

    +19

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:22 

    トリセツ敦の義理父より洋楽で似てるのある。

    これも結婚前?に男にいろいろ要求する歌

    デートに連れて行って
    記念日には花ちょうだい
    正しく扱って

    が歌詞に出てくる

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:39 

    実体験でも薄っぺらい歌手なんていっぱいいるじゃないかwww

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/30(金) 17:11:46 

    アンチ湧いとるな~

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:01 

    >>171
    売れるコード進行という物があると関ジャムで言ってたよ。
    少なくとも作曲・編曲する人はそこを意識してる場合が多いのでは?

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:23 

    >>164
    通報しました。

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:37 

    >>161
    西野カナのどこがいいのかはさっぱり分かんないけど
    自分の感性が全てじゃないことは知ってるからね

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:42 

    さだまさしの亭主関白だってめちゃくちゃ平易な言葉で男の要望語ってるだけの歌だけどね。

    +23

    -2

  • 186. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:50 

    最近の歌のテンポ良く分からない(u_u)
    Dear辺りは好きだったんだけどな〜

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2018/11/30(金) 17:12:50 

    売れなきゃ歌手やってられないじゃん。
    別に悪徳商法でもないし問題ない。

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2018/11/30(金) 17:13:32 

    前にもここまでじゃなかったけど、
    訳詞のやり方を見たことがある。
    自分で、100%書かずに、
    そうゆうスタッフが居て、
    こんな風にってイメージを伝えてたよね。
    そーゆー方法なんだと、
    それで作詞に名前書いちゃっていいんだ?
    と思った。

    +4

    -4

  • 189. 匿名 2018/11/30(金) 17:13:49 

    何処にビジネスチャンスがあるか分からないんだし
    こういう普通ぽい人に作詞やらせて当たったのなら充分成功だよね。
    作詞はともかく、歌は上手いし。
    ファンが喜んで売れたならOK

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2018/11/30(金) 17:14:13 

    同じ方法でもユーミンは、
    彼氏と別れた友達に、どんな店だった、何飲んでたの?季節は?その時の情景は?って聞くんだって。
    だからリアリティーがある。
    西野カナは、どうして別れたの?理由は?どんな気持ち?とか出来事を聞くんだろうね。たから日記みたいな薄い歌詞。

    +23

    -3

  • 192. 匿名 2018/11/30(金) 17:16:57 

    >>176
    さすがに西野カナと浜崎あゆみだったら
    あゆの方が歌詞は上だよ
    高校の教科書に載ったぐらいだし
    浜崎あゆみは万葉集を精読し書道の有段者だしね

    +11

    -14

  • 193. 匿名 2018/11/30(金) 17:16:59 

    >>1
     売れてからも
    メディアにしょっちゅうネタバレ
    してたよね
    某有名な歌番組でも
    質問されてカミングアウトしてた
    だからこの人薄っぺらい人なんだな
    すぐブーム終わるなーって思ってた
    レコード会社と学生のノリでプロ意識まるでないんだよ

    +2

    -13

  • 194. 匿名 2018/11/30(金) 17:17:06 

    >>165
    西野カナも複雑だと思うわw

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/30(金) 17:17:27 

    マキタスポーツがヒット曲の歌詞寄せ集めをやってたけど、それなりにはなるけどピンとはこないんだよね。ヒットメーカーはそこら辺を上手くやって、琴線にビリッとさせるんだと思う。すべて実体験とかではないでしょうよ、基本ヲタ気質だと思う。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2018/11/30(金) 17:19:24 

    小説だって純文学が好きな人もいれば、ああいう比喩とか使った小難しい言い回しが嫌いな人もいるし
    ラノベの分かりやすさが好きな人もいれば深みが無いって嫌いな人もいるし
    どっちも好きだけど気分で決める人もいる

    それでいいんじゃないの?
    彼女はラノベ作家みたいなもので、ラノベ作家と太宰治を比較しても仕方ない。

    +30

    -1

  • 197. 匿名 2018/11/30(金) 17:19:28 

    Believeの最初似すぎ

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/30(金) 17:20:02 

    aikoも少女漫画からとか言ってなかった?
    100%自分の経験から歌詞にするって相当大変だと思うよ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/30(金) 17:20:31 

    >>190
    それは単純にアプローチの違いでは

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2018/11/30(金) 17:21:47 

    大塚愛の曲は明るい気持ちになれるけどこの人の曲は悲壮感が漂ってる

    +7

    -4

  • 201. 匿名 2018/11/30(金) 17:22:28 

    若い頃は西野カナにはまり、そのうち色々経験してまた別のタイプの歌にはまり・・ってしていくんでしょ。
    中高生の頃から情念とか未練がしっくり来てても困る。

    +42

    -1

  • 202. 匿名 2018/11/30(金) 17:22:51 

    ターゲットじゃない人がいくら批判してもねー

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2018/11/30(金) 17:23:56 

    どうでもいいけど、上から目線でかまってちゃんのトリセツが大嫌い

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2018/11/30(金) 17:25:05 

    自分は理解できないけど流行ってる物を見た時にそれを叩いたり、それが流行る世間を叩いたりするんじゃなく、
    自分が年取ってずれて来てるのかなと思ったり、自分には見えない魅力がどこにあるんだろうと考えたり、良く分からんけど流行ってるんだなーと素直に認められる年寄りになりたいわ。

    +28

    -2

  • 205. 匿名 2018/11/30(金) 17:25:23 

    昔の歌はいいなーと思うのもあった。
    ニノのフリーター、家を買う。の主題歌とか。
    でもMステとかで歌詞見ると薄っぺらいなーって思う。
    比べちゃいかんけど、宇多田ヒカルの桜流しとかやっぱいい意味で鳥肌立つもんなー

    +28

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/30(金) 17:25:56 

    >>203
    アレはツッコミながら聞くのが楽しい曲w

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/30(金) 17:25:57 

    >>130
    まず求められてるものが違うことに気付こう
    演歌歌手は歌唱力
    アイドルは人気
    アーティストは芸術性

    この人の歌詞はぺらぺらで芸術性の欠片もないから叩かれてる
    はいまた一つ学習したね

    +4

    -8

  • 208. 匿名 2018/11/30(金) 17:26:33 

    西野カナは全世代にウケようと思ってなさそう
    ターゲットを絞ってその層にウケて共感を得られてならそれでいいしぶれないなあと思う

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2018/11/30(金) 17:26:33 

    EXILEだってきれい事薄っぺらいし
    歌詞が出てないとなに言ってるから分からないよ

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2018/11/30(金) 17:27:08 

    トピ画JUJUみたいじゃん

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2018/11/30(金) 17:27:52 

    トリセツには震えたわ

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2018/11/30(金) 17:28:53 

    でも西野カナって有名人からめっちゃ人気あるよね
    桑田佳祐とか白石麻衣とか清宮幸太郎とか好きだってテレビで言ってたし
    私には良さがわかんない

    +21

    -3

  • 213. 匿名 2018/11/30(金) 17:29:18 

    >>204
    そうだよね
    自分には理解出来ない物だろうが売れてるのが事実だもの。
    そのやり方を学ぶ番組でしょう。
    幅広く受けなくても的を得た場所に受けたのならすごい事だと思う。

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2018/11/30(金) 17:29:32 

    むしろ実体験のみの曲を自作してて若い子に受けて聴きごたえのある歌手って誰よ。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/30(金) 17:31:27 

    薄っぺらと言うけど
    そういうのが聴きたい人も居るって事じゃん。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2018/11/30(金) 17:31:44 

    西野カナのターゲットって中高生?
    20代だけど薄っぺらいって言ってる人多いよ

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2018/11/30(金) 17:32:13 

    >>212
    清宮で草
    イメージ出来ないw

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/30(金) 17:32:14 

    海外だとテイラーは殆ど実体験の恋愛ソング書いて叩かれてる

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2018/11/30(金) 17:32:19 

    ユーミンもそういう歌詞のつくりかただし、小室哲哉に至ってはパソコンに入ってる言葉をコンピューターに繋ぎあわさせて作ってたじゃない
    批判されることではない

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2018/11/30(金) 17:38:24 

    眉毛なさすぎw

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2018/11/30(金) 17:39:16 

    >>17
    結婚式にトリセツ自体は昔からあるよ。
    少なくとも15年前には余興で見たことある。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/30(金) 17:39:53 

    西野カナ聞いてる人ちょっと引く

    +6

    -16

  • 223. 匿名 2018/11/30(金) 17:40:24 

    西野カナもそのうち浜崎あゆみみたいに落ちぶれると思う

    +10

    -4

  • 224. 匿名 2018/11/30(金) 17:43:38 

    職業歌手なんだろうね
    職業作詞
    アーティストじゃなくて楽曲制作して歌うお仕事

    +2

    -6

  • 225. 匿名 2018/11/30(金) 17:44:17 

    がるちゃんはただでそれ集める場だもん

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2018/11/30(金) 17:46:37 

    自分の経験だけで歌詞書く人なんていないでしょ!

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2018/11/30(金) 17:47:15 

    この人前はメタルバンドやってたって聞いたけど本当なのかな

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/30(金) 17:48:37 

    前から友達とかスタッフに聞いて~って言ってなかった?
    求められてるものわかってそれやってるんだから仕方ないんじゃないの

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2018/11/30(金) 17:50:15 

    逆にプロなのに売れなくていいの?

    +18

    -1

  • 230. 匿名 2018/11/30(金) 17:50:43 

    リサーチするからこそリアルにしようとしてるんじゃないかね。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2018/11/30(金) 17:51:55 

    トリセツが統計の元で出来た歌なのも驚きだ

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2018/11/30(金) 17:52:22 

    ソウルイーターのEDの曲は可愛くて好きだったな
    どうして地雷臭のする女の心情みたいな曲しか書かなくなっちゃったんだろう

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/30(金) 17:53:39 

    プロデューサー側に周ってもやっていけそう

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2018/11/30(金) 17:54:37 

    >>229
    たとえがジャンル違いだが、ラルクとかデビュー前全然違う。
    職業歌手って書き込みもあるが、そりゃあお金頂いてるから、ある程度軌道修正は仕方ない。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2018/11/30(金) 17:56:38 

    たしかに歌詞は薄っぺらいとは思う
    けどたまに聴くよ。メロディがいいから聴きやすい

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2018/11/30(金) 17:58:43 

    え??
    宇多田ヒカルも自分の体験談は歌にしないけど。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2018/11/30(金) 18:00:46 

    10代後半で大人っぽい恋愛の歌詞書いた宇多田
    宇多田ヒカル First Love 歌詞
    宇多田ヒカル First Love 歌詞j-lyric.net

    宇多田ヒカルの「First Love」歌詞ページ。「First Love」は、作詞:宇多田ヒカル、作曲:宇多田ヒカル。


    プロは違うね

    +3

    -12

  • 238. 匿名 2018/11/30(金) 18:02:29 

    前からアンケートとって~って話はしてるよね。

    それよりいしわたりさんタイプだわ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2018/11/30(金) 18:05:08 

    商売でやってるし、売れるのが一番
    より多くの人が分かりやすく、共感のできるものでないとね
    子供でも、学のない者でも。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2018/11/30(金) 18:05:11 

    作詞の才能ないなら
    アンケートって手法もアリなんじゃない?

    小説家だって取材はするでしょ。

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2018/11/30(金) 18:06:07 

    >>30
    笑った

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/30(金) 18:08:03 

    >>75
    パクリだらけのKPOPが何だって?

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/30(金) 18:08:51 

    >>127
    提供受けて何が悪いの?
    自分で作らなきゃいい歌は歌えない、気持ちは込められないとでも?
    意味不明

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2018/11/30(金) 18:09:42 

    >>219
    サザンの桑田さんもるるぶだったかな?
    雑誌のデートコースを参考に作ったって前に話してたわ

    どうやって作るかは自由だし
    それを良いという人がいるなら周りがとやかく言うことではないよね
    買わなければいいだけよ

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/30(金) 18:10:14 

    まぁいいんじゃないか?歌唱力や見た目は安定してるし。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2018/11/30(金) 18:14:20 

    中高大学生の恋愛観や恋愛経験なんか、薄くて当たり前
    その年齢を対象にした歌なんだから、三十路四十路のおばちゃんがあれこれ言うことじゃない

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2018/11/30(金) 18:15:25 

    >>123
    私は、ユーミンがオフィスビルのトイレに間者を忍び込ませて
    OLのお化粧直しの時の雑談をメモらせてるって噂聞いたw

    +9

    -1

  • 248. 匿名 2018/11/30(金) 18:15:32 

    本人のやり方だし買う人は買うみたいだから、別にいいとは思う。だけどそのやり方はアーティストではないね。マーケットリサーチに基づいた歌詞なんて。本人の内側から湧いてくる表現とは違う。

    +6

    -9

  • 249. 匿名 2018/11/30(金) 18:16:32 

    そもそもポップス自体商業主義の音楽じゃん
    批判してる人らはそのこと知ってるのかな?

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2018/11/30(金) 18:16:35 

    西野カナもその友達も恋愛観が会いたくて震えてた頃からさほど成長してないと思う。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2018/11/30(金) 18:17:28 

    私は声もメロディも好きで聴いてるけど、堂々と好きだって言えないくらい歌詞が酷い。
    歌詞をプロに任せていれば…。
    ま、それでも流行型歌手に変わりはないだろうけど。

    +15

    -1

  • 252. 匿名 2018/11/30(金) 18:18:11 

    昔は西野カナの曲安っぽいし聴いてる人も心の中でバカにしてたけど、
    私も年取って丸くなったから、こういう人がいても良い、こういう曲を求める層もいるよねって暖かい目で見れるようになった笑
    歌唱力はあるしね

    +31

    -2

  • 253. 匿名 2018/11/30(金) 18:19:48 

    曲自体が商品なんだからリサーチしたっていいと思うけどね
    自分の経験や想像を元にして作っても、いずれ限界が来るだろうし

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2018/11/30(金) 18:20:32 

    薄っぺらい薄っぺらい言う人達いるけど、それは自分達が大人だからでしょ
    中高生にはこの人くらいの歌詞がちょうどいいんだと思う
    若い子向けの純愛、青春系漫画と同じじゃない?
    昔好きだった高校生恋愛ものとかさすがにアラサーになったらキュンキュン出来なくなったわw
    けど中高生にはウケる訳でしょ
    むしろビッチじゃなくていいと思うわ

    因みに私は学生の頃から純文学と言われるようなものも読んでた
    薄っぺらいと言われる歌が好きな子が重厚なものは受け入れられないと決めつけるのは間違い
    別物として好きな場合もある

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2018/11/30(金) 18:23:11 

    どんな風に作詞しようが売れてるんだから
    別にいいんじゃない?
    私は歌詞がうすっぺらすぎて
    なんか聴いてるこっちが恥ずかしくなるから
    聴かないけど。
    西野カナの曲で深みのある曲なんて1つもないしw

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2018/11/30(金) 18:24:00 

    そもそもミスチルもサザンもポップス寄りの歌ばかりじゃん
    要はビジネスライク
    多くの人に受け入れられやすくてたくさん売れるような歌を作ってる
    西野カナと変わらん

    +18

    -3

  • 257. 匿名 2018/11/30(金) 18:26:06 

    まぁ歌手なんて売れてなんぼだからねー
    わざわざ言わなくていいとは思うけど
    それよりも自分の心情をあまりにリアルに歌詞にしちゃう歌手の方がちょっと引く

    +1

    -1

  • 258. 匿名 2018/11/30(金) 18:30:06 

    何が悪いの?プロとしてメジャーデビューしてるんだから商業用に売れる曲を作らないといけないでしょ。歌詞が薄っぺらいって言うけど、マーケティング的に米津さんの曲みたいに歌詞もじっくり、歌もじっくりの音楽と、ノリが良くて聞き流す曲があると思う。西野カナは後者に徹してるだけでしょ。私は賢いと思うけどね。

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2018/11/30(金) 18:30:26 

    歌詞や曲調が単純で
    薄っぺらいんだよ。
    男性アーティストでいうと
    ソナーポケットみたい。

    +11

    -6

  • 260. 匿名 2018/11/30(金) 18:30:27 

    なんか最大公約数的な歌詞だなっていうのは
    誰しも思うよね、そういうことだったのか

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2018/11/30(金) 18:31:33 

    たちガールズチャンネル
    作詞西野カナ

    旦那 fuck you
    誰よりも邪魔な人
    誰よりも使えない
    旦那 fuck you
    早く楽になりたいよ
    男なんてゴミばかり

    旦那の年収1000万(医者!医者!)
    私立幼稚園当たり前
    旦那の年収2000万(社長!社長!)
    海外旅行は年4回

    +3

    -9

  • 262. 匿名 2018/11/30(金) 18:32:02 

    そういうやり方もありかもしれんけど全部の歌をそう作るのはアーティストとは呼べないなぁ

    +6

    -3

  • 263. 匿名 2018/11/30(金) 18:32:42 

    同じ手法を使ってる歌手なんてたくさんいると思う
    薄っぺらいって言われるのは簡単で同じ言葉の使い回しが多いからだよね
    でもターゲットである中高生には響くんだろうしいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/30(金) 18:32:43 

    今はCDすら出してもらえなくてD/L配信のアーティストが増えてるんだから、リサーチは大事よ。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2018/11/30(金) 18:33:21 

    前から言ってるよね?
    私はむしろ薄っぺらいて言われてる歌詞がこの子の本当の気持ちな訳じゃなくてなんかホッとしたよ
    売れる様に作ってるみたいで感心した
    トリセツも「これは西野さん自身の事ですか」って聞かれて「私のを作ってもしょうがないんで」みたいなやり取りしてたの見てちょっと笑った
    自分の気持ちだけで作ったのも聞いてみたいけどね
    歌えなくなったら裏方とかしそう

    +14

    -1

  • 267. 匿名 2018/11/30(金) 18:37:52 

    米津玄師だろうがサザンだろうが宇多田ヒカルだろうが、その歌詞や歌が全然合わない人は居る
    でも大好きな人もいる
    西野カナも同じ

    +15

    -1

  • 268. 匿名 2018/11/30(金) 18:38:18 

    意外ときちんと冷静に作ってたんだと感心した。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2018/11/30(金) 18:40:04 

    どうやって売ろうか企業努力することの何が悪いんだ??

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/30(金) 18:40:28 

    こんな人どうでもいいからRihwaのライフイズビューティフル 騙されたと思って聞いてみて 元気でるから
    今日も10回聞いた 在日4世だけど
    いいものはイイ❗

    +0

    -9

  • 271. 匿名 2018/11/30(金) 18:41:43 

    何が悪いの?

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2018/11/30(金) 18:43:27 

    この人の歌詞に共感できる人って十代だよね?そこをターゲットにして作ってるなら作戦成功だよね。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/30(金) 18:43:28 

    >>270
    あなたのコメントの書き方でRihwaという人の好感度も下がった

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/30(金) 18:43:38 

    >>212
    ミスチルの桜井も好きだって言ってたよ。ラジオ聞いてて「あ、この曲いいな」と思うと大体西野カナらしい。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2018/11/30(金) 18:44:25 

    >>270
    要りません
    誰だか知らないけど絶対聴かないと今決めました

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/30(金) 18:46:54 

    >>5
    お前バカか?
    才能型ってなにか分かってる?
    努力することが才能なんだよ
    お前みたいな奴には努力なんて言う才能のあるものは持ち合わせてないから、この言葉の意味すら理解出来ないだろうけど、才能型だの努力型だのなにも分かってない奴が軽々しく口にするなや

    西野カナは努力とか才能とかじゃない。
    単純に自分の個性が無くて、人に流されるまま生きてるだけ。
    たまたまそれがヒットしてるって言うだけのラッキーなタイプ。それだけ。

    +2

    -6

  • 277. 匿名 2018/11/30(金) 18:50:31 

    >>273
    器がオチョコだね(笑)

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/30(金) 18:52:37 

    西野カナは薄っぺらい歌詞がある意味、味になってるからいいんじゃないw
    でもここからダークサイドに落ちて情念系歌手になったらファンになるけどw

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2018/11/30(金) 18:52:50 

    >>275
    売れても絶対聞かないでね(笑)

    +0

    -4

  • 280. 匿名 2018/11/30(金) 18:54:25 


    私はこの前の薬の噂この人ちゃうか?って思ってる

    +2

    -6

  • 281. 匿名 2018/11/30(金) 18:56:29 

    カナやんの写真昔のじゃない?意地悪な記事。
    人気が衰えないのは歌詞に共感する人がたくさんいるから良いと思う
    それに歌唱力も安定して変わらないし見えない努力してるからすごいよ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/30(金) 18:56:54 

    西野カナは本当はメタル好き
    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2018/11/30(金) 18:59:07 

    >>276
    横だけど

    西野カナの知り合い?
    必死に罵ってるけどどんだけ彼女に恨みあんのw
    「努力なんて言う才能のあるもの」って、日本語おかしいよ?
    他人に「言葉の意味」をどうこう言う前に自分が本当に正しいのか、絶対なのか、考えてみることをおすすめします

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2018/11/30(金) 18:59:47 

    そんな今さら…
    考えなくても分かるじゃん。女子ウケ狙ってんのバレバレだしw
    なに裏切られたみたいに批判してんの?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/30(金) 19:00:57 

    歌手って全盛期の時と歌唱が変わる人いるけど
    カナやんは声量も落ちてないし昔の曲も変なアレンジとかしないし安心して聞ける。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2018/11/30(金) 19:01:30 

    歌上手いし今どきのオシャレで可愛いかんじだし、好きだよー
    ただ、歌詞が薄っぺらいから、もったいないなぁと思う。
    若い女の子には歌詞もウケてるんだろうけど、恋に恋する少女漫画の世界だよね。
    やり方かえて、もうちょっといい歌詞書けるようになったら、もう一皮むけそうなのになー

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/30(金) 19:02:16 

    >>282
    カッケー🤘

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2018/11/30(金) 19:02:31 

    明菜ちゃんとマッチの話題で盛り上がるがるちゃん世代の人が西野カナの歌詞に共感できるわけない。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2018/11/30(金) 19:03:42 

    薄っぺらい歌詞とか薄っぺらい恋愛とか
    言ったら駄目だよー。
    努力して作った歌(リサーチだとしても)を
    貶されるって悲しいと思うよ。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2018/11/30(金) 19:06:58 

    薄っぺらいって言われてるけど(確かに深くはないけど)
    歌って歌詞だけじゃないしね。
    歌詞と声とメロディが大事なわけで。
    聴きやすくて華やかなメロディに直接的で分かりやすい歌詞だから、ウケるのも分かるよ。
    深い歌詞だけが大切なら歌である必要ない、詩を読めばいいんだから。
    西野カナの歌は本人の雰囲気、声、メロディにあってて聴きやすいしいいんじゃない?
    必ず体験談から作る必要もないし叩かれる筋合い無いと思うな。

    +9

    -3

  • 291. 匿名 2018/11/30(金) 19:06:59 

    曲を商品という視点で見たらアタリマエのことなんだけど
    アーティストは夢を売る商売なのに「それを言ったらオシマイ」よね

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2018/11/30(金) 19:07:56 

    ユーミンも友達の実体験聴きまくって歌詞考えてるらしいよ

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/30(金) 19:10:20 

    この前さJUJUとMステで共演してたね
    2人が一緒に出るといつもの音楽番組が華やかに見えた

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2018/11/30(金) 19:12:45 

    曲は好きなんだけどなぁ
    歌詞がなぁ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2018/11/30(金) 19:16:57 

    >>285
    全盛期と変わらず歌える人ってすごいしファンも安心して聞けますよね
    JUJUは全盛期⤵︎めっちゃ声量あったのに今本気で声が出なくなってる…。
    明日がくるなら & やさしさで溢れるように - 櫻井和寿×JUJU with Bank Band LIVE - YouTube
    明日がくるなら & やさしさで溢れるように - 櫻井和寿×JUJU with Bank Band LIVE - YouTubeyoutu.be

    「ap bank fes」6年ぶりにつま恋で開催 http://fes.apbank.jp/ ap bank fes '18 静岡県 つま恋リゾート 2018年7月14日(土)(前日祭)/ 15日(日)/ 16日(月・祝) 【歌詞編集付き by yoshimi】 Bank Bandメンバー Vocal & Gui...


    +3

    -1

  • 296. 匿名 2018/11/30(金) 19:18:13 

    全ての曲をそうやって作ってると思ってる人が結構いそうで怖い

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/30(金) 19:18:55 

    パクリ公言とはアホやなかなやん

    +1

    -6

  • 298. 匿名 2018/11/30(金) 19:19:50 

    馬鹿が聴く〜カナの曲〜

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2018/11/30(金) 19:32:38 

    何年か前にも話してたしわりと有名な話かと思ってた。ガルにも書かれてたし

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/30(金) 19:33:48 

    今回の新曲はディズニープリンセスの映画見ながら書いたんだろうね

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2018/11/30(金) 19:35:34 

    戦略的でいいなと思ったが
    私は少し上の世代だけど、歌詞の内容もペラペラとは思わない
    素直な感じで可愛くて私は好き

    +12

    -3

  • 302. 匿名 2018/11/30(金) 19:35:51 

    デビュー前にアメリカでジェニファーロペスのライブの前座やったぐらいだし、昔から今も歌上手いのに作詞したがるから残念になる。
    たまには外部から楽曲提供受けてみてはどうだろうか

    +7

    -2

  • 303. 匿名 2018/11/30(金) 19:36:28 

    >>282
    ポップ音楽は商売と割り切っていると思う。
    民謡を習ったり大学文学部で英文学を学んでいるし、歌詞の薄っぺらさを分かった上でやっていると思う。西野カナは何も知らないギャルっぽくみせて全て分かっているタイプだと思うよ。

    +17

    -7

  • 304. 匿名 2018/11/30(金) 19:36:29 

    売れてんだから良いじゃん
    プロは売れてなんぼの世界

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2018/11/30(金) 19:38:16 

    >>305
    これめっちゃ好き
    朝にピッタリだった
    元気が出る

    +11

    -11

  • 307. 匿名 2018/11/30(金) 19:47:51 

    みんな言ってるけど、何が悪いのかわからない。
    こんなんしても売れない人は売れないし。

    +29

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/30(金) 19:49:50 

    アーティストなら自分の伝えたい事をって意見あったけど、自己満足の創作ってアマチュアでも簡単にできるんだよ。
    でもお金もらってる以上、世間の反響を考えて商業的に少しでも売れる曲を作ろうっていうのがプロなのではと思う。歌手という職業の中では仕事のできる人って思った。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2018/11/30(金) 19:49:56 

    作詞家ならだれでもやってるのでは?

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2018/11/30(金) 19:53:45 

    どおでもいい

    +1

    -3

  • 311. 匿名 2018/11/30(金) 19:58:19 

    うわーこれはショック
    ファンやめるかも

    +2

    -16

  • 312. 匿名 2018/11/30(金) 20:00:27 

    西野カナは君の声をが1番好き。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/30(金) 20:05:32 

    ユーミンもたしかそうじゃなかった?昔からある手法だよね

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2018/11/30(金) 20:07:44 

    それより鼻の位置までマイク持ち上げてる歌い方やめた方がいいんじゃない?あれ変だよ

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2018/11/30(金) 20:10:22 

    >>1
    なにがいけないの?
    西野カナ好きだよ

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/30(金) 20:15:17 

    歌詞が女子高生のポエムみたいに薄っぺら。
    聴いて泣く事が無い。

    中島みゆきとかと全然違う。

    +2

    -7

  • 317. 匿名 2018/11/30(金) 20:16:57 

    私の中で西野カナは、あるある芸人のくくり。つぶやきシローとかRGとか。

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2018/11/30(金) 20:19:19 

    ごめん、この人本人よりこの人が好き〜って言う人の方が見るからに薄っぺらくて苦手だ。

    +11

    -8

  • 319. 匿名 2018/11/30(金) 20:19:21 

    花金だから飲み明かそうみたいな歌詞の歌があったけど、あんたにOLの気持ちが分かるか!って、イラついた記憶が。。

    +6

    -6

  • 320. 匿名 2018/11/30(金) 20:21:07 

    歌詞はともかく取り組む姿勢は真面目じゃん、何が悪いのか

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/30(金) 20:21:56 

    ベッドサイドストーリー?とかいう新曲の歌詞は酷いというか、誰が聴くのって感じだった。

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2018/11/30(金) 20:22:55 

    現実的に、西野カナさんだけの問題じゃないからね~。
    色んな人間がかかわってるから、できるだけ失敗はしたくないんでしょうね。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/30(金) 20:25:14 

    仕事だったら売れる為にマーケティングは必要だよね。
    ただ芸能人って自分や自分の歌が商品だから言わない方が神秘性があって良かったんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2018/11/30(金) 20:25:57 

    歌詞の作り方どうこうはいいんだけど、darlingの歌詞の「嫌よ嫌よも好きのうちかな」っていうところ使い方間違ってない?と思いました。まあ基本頭悪そうな歌詞だよねww

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2018/11/30(金) 20:31:17 

    >>259
    ソナーポケットはマジで酷い。歌詞が聴くに耐えないほど薄ら寒いwwあれを大人の男が歌ってるって本当にやばいと思うww

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2018/11/30(金) 20:33:34 

    エンターテイナーの作り方
    芸術家ではない

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2018/11/30(金) 20:39:14 

    ハリウッドでは普通だよ
    何バージョンかの結末を撮って一番好評だったのを採用したりする

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/30(金) 20:40:53 

    >>82
    日本人全員が西野カナ聞いてると思ってるのww

    +0

    -2

  • 329. 匿名 2018/11/30(金) 20:43:53 

    昔、歌詞が酷すぎて炎上したけどそれも計画通りだったのか…

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/30(金) 20:47:06 

    あざとい曲ばっかりで大嫌い
    この前ちらっと写ったデビュー当時が超ブスだった件w

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2018/11/30(金) 20:50:29 

    aikoの歌詞は全て実体験って昔情熱大陸出た時に言ってた
    今は知らないけど

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/30(金) 20:52:33 

    パクリだのマーケティングだの、
    よく崇拝者がいるマネシタ電器バカソニックと一緒じゃないの?
    マネシタが持ち上げられてこの人は批判されるの?
    やってること同じなのに?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2018/11/30(金) 20:54:15 

    曲作りについては前から言ってたよね。歌は上手なのに曲が10代にしか受けないような空っぽなのが残念。アラサーらしい歌に転向した方が良いような。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/11/30(金) 20:54:59 

    いきものがかりの水野?も売れるためにサビ頭の母音はあにしてるとか曲作りもなんだかんだとうんちく垂れてて引いた。
    そりゃ売れるのが大事なのはわかるけど、ファンが自分はまんまと乗せられてる単純な人って残念に思うとか考えないのかな?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/30(金) 20:55:32 

    西野カナ好きな人とは友達になれない

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2018/11/30(金) 20:58:54 

    え、なんでダメなの??
    ネタ集めていいじゃん。
    クリエイティブな仕事っていろいろ調べて、ネタ集めないとやってられないよ!?
    自分の思いばっかり書いててもそれはそれで違うよ。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/30(金) 21:04:17 

    でも会いたくて震えたことない

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2018/11/30(金) 21:08:04 

    西野カナが音楽番組に欠かせない歌手なのはみんなわかってるよね?
    音楽業界はすぐに消えていく人がたくさんいるけど需要があって視聴率もとれる
    わがままな歌手が沢山いる中で業界関係者からも好かれているのは人柄がすごく良いからと聞いてる。
    そして歌唱力もありこれほど長く人気が保ってという人は少ないと思う。
    歌詞は歳を重ねて少しずつ変化していくと思うからこれからの西野カナの世界観を作っていってほしい。

    +7

    -8

  • 339. 匿名 2018/11/30(金) 21:12:39 

    この人さ、自分の経験を歌詞にしてますって言ってなかったっけ。

    +0

    -5

  • 340. 匿名 2018/11/30(金) 21:21:56 

    西野カナって中高生が聴くイメージあるかもしれないけど、実際のファン層は老若男女。
    実際私の姪っ子は幼稚園で習った(発表会?)といって喜んで聴いてるし、ライブ行くと意外におじさまおばさま多い&ファミリーで来てたりする。
    そんな私はファン歴9年のアラサー。
    要するに、歌詞に共感する=ファンであるという訳ではないです。私は歌詞全然共感しません笑
    でも西野カナの人柄がすごく良くて、謙虚なところや努力家なところ、愛情に溢れた性格が好きでファンです。
    なのでここで歌詞に共感する中高生がファンなんだろうね〜は当てはまらないです。
    トピずれと長文失礼しました。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2018/11/30(金) 21:22:36 

    この人は自分と同年代の人に向けて書いてると思う。
    今はOLに向けて書いてるよね。
    ちゃんとしたプロの仕事してるよ。
    それが天才じゃない人が10年やれた秘訣だと思う。
    クリエイティブな仕事って天才以外は自分の感性だけで書いてたらあっという間に枯れるで。

    +9

    -2

  • 342. 匿名 2018/11/30(金) 21:23:30 

    その歌詞に落とし込む作業もゴーストがやってるから問題なのに。

    ある時期から突然歌詞のまとまりが良くなったけど、それ以前の歌詞のまとまりの無さを見れば、ゴーストだと気付かない人は馬鹿だよ(笑)

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2018/11/30(金) 21:25:18 

    本人が書いてると思ってる人がこんなにいることが驚き
    自分で書いてないって有名なのに

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2018/11/30(金) 21:26:27 

    >>40感性の問題はあるね。ビジネスの感性はいいんだろうね…あゆでさえ当時自分の抱えてたもの思ってたことを歌詞にしてる。自分の中からわき出たものを歌詞にしてる。だから共感や支持もされたんだよ。時代が違うと言えばそれまでだけど…

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/30(金) 21:29:18 

    西野カナとかドリカムのあなたとトゥラッタッタみたいな曲を朝ドラのOPにするのをやめてほしいです。
    頭が痛くなるので

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2018/11/30(金) 21:30:25 

    え?批判するほど悪いことなのこれ?
    全部妄想で書くよりちゃんとしてるような気がするけど

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/30(金) 21:32:24 

    週刊誌によると、スタッフ何人もと一緒に会議室で、携帯小説から良さそうな文を抜き出して繋げてるらしいから、
    ゴーストというより、携帯小説を引用し、他の大人たちと一緒に繋げ、最終決定は自分でするって感じじゃない?

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2018/11/30(金) 21:33:17 

    だからといって、会いたくて震えることはない

    +5

    -2

  • 349. 匿名 2018/11/30(金) 21:33:35 

    このCDが売れない時代にコンスタントにヒット曲を出している、
    それだけでも凄いと思う

    トリセツをロンハー敦の義父発祥
    だと勘違いしている人が未だにい
    るのか
    披露宴余興の往年の定番だよね

    この番組見てたけど、
    震える曲のMVの金髪黒アイライン引きまくりの西野カナが
    今とだいぶ違っていて吹いた
    彼氏の好みに影響されやすいのかな

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/30(金) 21:34:49 

    ユーミンも同じことしてたじゃん

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/30(金) 21:35:46 

    カバー曲よりはいい

    +14

    -3

  • 352. 匿名 2018/11/30(金) 21:36:28 

    本当に自分で書いてた時の下手な歌詞の印象が世間的に強すぎて、途中から他人任せでも「あんな下手な歌詞の西野カナは絶対ゴーストじゃない!」ってゴーストじゃないイメージが定着してるからお得だよね。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/30(金) 21:36:38 

    >>274
    曲を褒めてたというより、歌声?リズム感?みたいなのを褒めてた気がする
    これ歌ってるの誰だろう?と思ったら西野カナだったみたいなことを言ってたよね

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2018/11/30(金) 21:40:15 

    昔からこの作詞法で別に隠してもなかったのに今更叩かれて気の毒だね

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2018/11/30(金) 21:42:12 

    西野カナのゴーストライター知ってる
    シンガーソングライターの若い子だった
    10年前の話

    +3

    -14

  • 356. 匿名 2018/11/30(金) 21:44:09 

    >>350でも才能や感性のレベルが違いすぎるのはわかってますか?

    +2

    -5

  • 357. 匿名 2018/11/30(金) 21:44:54 

    他人軸で歌詞を書いてもいいじゃない
    リサーチしてそれを商品(歌)にするって商売上何がいけないのか分からん

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/11/30(金) 21:58:34 

    西野カナくらい薄っぺらい歌詞の方が聞いてて疲れない。リズムと声がいいから、気軽に声に出せる内容ない歌詞の方がむしろいい。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/30(金) 22:03:42 

    >>355
    もし月曜日に警察が来ても、だいじょうぶですか?
    滅多なことは書き込まないほうがいいですよ

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2018/11/30(金) 22:04:23 

    ガルちゃんでさりげなくアンケートとったりしてるかもね

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2018/11/30(金) 22:07:56 

    アンケート集計結果歌詞ってのも面白くていいんじゃない?

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/30(金) 22:09:29 

    まぁ、間違いなく5年後10年後に心に残ってる曲でないことは確かだ。本当に薄っぺらくて内容のない歌だなと思う。何で人気あるのか不思議で仕方ない。

    +4

    -7

  • 363. 匿名 2018/11/30(金) 22:16:31 

    >>351
    世論のカバー曲

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/30(金) 22:16:56 

    この人の歌をカラオケで歌う女が嫌い

    +1

    -11

  • 365. 匿名 2018/11/30(金) 22:17:23 

    「ねぇダーリン〜ナンタラカンタラ〜」って歌、アニメのうる星やつらの「ああ〜男
    の人って〜」っていう歌とメロディー激似だと思わない?
    アラフォー世代の人分かってくれないかな?

    +3

    -13

  • 366. 匿名 2018/11/30(金) 22:17:51 

    >>360
    GIRLS CHANNEL〜私達のホンネ〜とかでそう

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2018/11/30(金) 22:23:05 

    結構前からこの手法だって言ってたよね。

    それでも最近の曲は薄っぺらさが増したのは、アンケート結果をうまく反映出来なくなったのか、みんなが協力しなくなったからなのか…

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2018/11/30(金) 22:30:00 

    確かに商売としては何もおかしいことしてないよね。会社に貢献出来てるんだから良いよ。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/30(金) 22:32:37 

    浅はかで中身のない歌詞。言葉の選び方も陳腐極まりないし。聴き手の想像力を働かせられない歌詞は、幼稚。

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2018/11/30(金) 22:40:47 

    100万人のために唄われたラブソングなんかに僕はカンタンに想いを重ねたりはしない

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2018/11/30(金) 22:46:28 

    どのトピにも嘘ついてまでプラス貰おうとする
    プラス乞食はいるんだね

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/30(金) 22:47:47 

    批判してる人は小説も読んだ事ないのかな?
    一つの物語を創るのに作家さんだって、物語にリアリティー出すために、取材するのも資料で調べるのが当たり前。
    私は作詞したりフレーズを書いていた事あるけど、そこまでして、凄いなーと思うよ。
    作詞なんて、メロディー聞けば、世界観がまず浮かび、世界観に合わせて恋愛系にするか、人生応援系にするか、失恋、ハッピーエンド等々合うのを決めて、後は出てくる言葉を音符に合わせるだけ。
    ザックリ言うとリアルと想像だけで書く方が、よっぽど楽だよ。時間をかけようと思えばかけるし、ノリで言葉を繋ぐだけなら30分もあれば完成。

    +8

    -2

  • 373. 匿名 2018/11/30(金) 22:48:22 

    歌番組とかでこの子の歌聴いて(下に出る歌詞に驚いて)毎回お口ぽっかーんしてしまう私。
    でも需要があるならイイのかな?と最近は思うようになった

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/30(金) 22:51:06 

    マーケティングしてるなんて逆に賢くて感心じゃん。
    歌詞や曲は全く私の心には響かないけど。

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2018/11/30(金) 22:52:34 

    この人歌詞が薄っぺらいと叩かれがちだけど、何も歌詞が薄っぺらいのはこの人だけじゃ無いしな。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/30(金) 22:54:07 

    だから、浅くても広く受け入れられて、軽く楽しめるんじゃないの?
    ダメなの?

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/30(金) 22:54:33 

    時代によって価値観も変わるわけだし、新鮮な周りの意見を取り入れながら曲を書くのは素晴らしいことだと思いますけどね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/30(金) 22:56:07 

    かわいい歌なんじゃ?
    ファンではないけど、人気あるのわかる。
    「薄い」と連呼してる人も
    語彙が貧相かと。

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/30(金) 23:00:03 

    どんなに上手かったり感動する歌詞を書いてても売れて万人に知られないと食べていけないから、最初とか売れても定期的に売れるための曲作るよね。
    それは当然だよ音楽だって仕事だし。
    寧ろこれ公表するの潔いわ。
    薄っぺらく自分の気持ちを歌にしたら皆さんに共感していただいて〜とかの良い子ちゃん発言でも叩かれるんだし、正直な方がフラットな視線の大勢からも好かれるよ。

    ぶっちゃけ流行った時中学生だったのに会いたくて震えてたわ〜とかボケに使うだけでカラオケで歌ったことはないけど意外と真面目で見直したわ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/30(金) 23:01:13 

    >>17
    ごめんロンハーのも寒いと思ってたし自分の取扱説明書とか結構ベタだと思ってた

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2018/11/30(金) 23:12:23 

    でも アーティストとか自分の経験だけでは煮詰まってくるし ある程度リサーチはしてると思うけどね

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2018/11/30(金) 23:12:40 

    ユーミンも中島みゆきも、ファンの手紙を歌にしたりしてるよ。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2018/11/30(金) 23:14:39 

    西野カナは稚拙で拙劣で凡庸で陳腐ですよね

    +1

    -5

  • 384. 匿名 2018/11/30(金) 23:20:07 

    誰かの為に作詞をするにしたって、その誰かが、何で悩み、何が幸せか、理由がなければ、書きようがないよ?
    書く意味さえなくなる。
    自分の精神論を綴るよりも、誰かの為を思って書いた方が、人の心をうつものだよ。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2018/11/30(金) 23:20:39 

    >>1
    薄っぺらいあざとさってSMAの伝統?
    西野カナといい土屋太鳳といい

    +0

    -2

  • 386. 匿名 2018/11/30(金) 23:22:42 

    でもそれ、みんな、いいねぇ~わかるわかる!って聴いてたんでしょ?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2018/11/30(金) 23:25:08 

    売れればいいの

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/30(金) 23:29:35 

    いいんじゃない
    十代にうける曲や、結婚式などイベントの定番になるような曲を狙って頑張ったり、作詞の手法も公開して、悪い子ではないんだろうな~と思う。
    ただたまにテレビに映った薄い歌詞を見ると身体じゅうが脱力してハァ~~ッ…とため息が出る…

    +1

    -3

  • 389. 匿名 2018/11/30(金) 23:35:57 

    1ヶ月か2ヶ月ぐらい前にお店でよく流れてた、男の子が女の子に振り回されながらも仲良くしてウンタラカンタラって歌が聞いてて寒気がした。童話をそのまま読んでる感凄すぎる。

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2018/11/30(金) 23:41:58 

    おはまの抽象的な歌詞よりはずっとか共感できる

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2018/11/30(金) 23:42:03 

    それも、やり方のひとつという事で、まぁいいんでないの?批判する程の事かねぇ……

    ま、興味は全然ないけど(笑)

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2018/11/30(金) 23:45:15 

    >>365
    アラフォーだけど、共感出来ない…。似てるかな?

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2018/11/30(金) 23:47:09 

    先週のMステで歌ってた歌、初めて聞いたけどキツかったな…まだこんな歌歌ってるんだって思った。この人恋愛ソング専門?トリセツとかいうやつも聞いてて寒すぎる。

    +4

    -4

  • 394. 匿名 2018/11/30(金) 23:51:38 

    歌詞どうこうよりキンキン声が不快

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2018/11/30(金) 23:53:43 

    作詞と言えば、ガル民、上手そうな人多いが。
    作詞なんて自分には無理って、思ってるんだろうけど、書いてみようかなって書いてみたら書けるよ。
    普段コメント読んでると、よく思ってる。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/30(金) 23:54:09 

    いろんな人の意見を取り入れてマーケティング手法で歌詞作ってるなら外国人労働者受け入れとか消費税増税について歌作ってみてくれよ

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2018/11/30(金) 23:57:19 

    盗作してるわけでもないし、別に構わない
    ただあの絵本仕立ての新曲は酷すぎると思うのは…
    私だけかな??

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2018/12/01(土) 00:02:23 

    アーティストもそんなに伝えたいことなんて無いよ、きっと。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2018/12/01(土) 00:05:15 

    >>45
    例えがわからないのかな?本気で人をモノ扱いしてるんじゃないよ?もう少し本とか読んだ方がいいかも

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2018/12/01(土) 00:06:56 

    デビューしてから同世代として共感する事が多くて良い曲ばっかりだったけど、だんだんと歌詞と曲調があっていないように感じて一回聞いたら二回目はいいかなって思ってしまった。

    声が出てないのか、高音をはずしてる。

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2018/12/01(土) 00:06:57 

    現実的な手法だね。
    才能ない人でも書けるっていうか。

    必然、薄っぺらいものになるけど聞き捨てされる音楽を作るつもりだったらいいんじゃないの。それを音楽と呼ぶかは人によるけど。
    私は笑っちゃうから聞いてられない(笑)

    +9

    -10

  • 402. 匿名 2018/12/01(土) 00:08:19 

    >>193
    でも何気に10年やってるよ
    ソロの女性アーティストでここまで出続けるのは
    難しいと思うよ

    +23

    -3

  • 403. 匿名 2018/12/01(土) 00:09:44 

    いずれにせよ薄っぺらい歌手よ

    +5

    -11

  • 404. 匿名 2018/12/01(土) 00:10:16 

    >>400
    たしかに!
    同じ事思った!

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2018/12/01(土) 00:11:25 

    要はLINEのやりとりだな

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2018/12/01(土) 00:11:36 

    オバさんなのでファンではありませんが、わたし的には歌声と歌唱力がプロと名乗るに値する人だと思ってます。
    なので中学生レベルの日記風な薄っぺらい内容の歌詞に可愛らしさ満載の曲調の歌じゃなくて、中森明菜の難破船のような深ーい暗ーい歌をあの可愛らしい声で歌い上げて欲しい。
    声質と曲の内容のギャップがすごく良いと思うんだけどなー。
    歌はすごく上手いし。
    ちなみにオバさんは西野カナではなくわたしの事です。

    +11

    -5

  • 407. 匿名 2018/12/01(土) 00:14:56 

    この作詞方法って会いたくて震えるとか歌ってた頃からやってるよね?7~8年前のトーク番組で言ってたの覚えてるわ。
    何で今さらがるちゃんでトピになったの?トピ主って相当陰湿で性格悪いんだろうね。

    +23

    -2

  • 408. 匿名 2018/12/01(土) 00:16:48 

    売れる前からこのやり方言ってたよね。
    私からしたら今更何騒いでるだかと思うんだけど。

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2018/12/01(土) 00:17:01 

    薄っぺらいとか「会いたくて震える(失笑)」とか馬鹿にされてるから自分じゃなくリサーチ他人の言葉、みたいにすげかえてるんじゃないの?

    +6

    -4

  • 410. 匿名 2018/12/01(土) 00:17:04 

    私を含め皆んなおばさんだから歌詞に寒々しさを感じるんだろうね。
    恋する10代には直球で分かりやすくて乙女心が共感できるんじゃない?
    ターゲット年齢層がガルちゃんには居ないだけでさ。

    +23

    -1

  • 411. 匿名 2018/12/01(土) 00:27:57 

    もうちょっと年とって結婚して子供産んだらあなたがイクメンになったら的な歌うたえばいいし、子供が幼稚園に入ったらママ友のトリセツの歌うたえばいいし、離婚したらシングルマザーの応援歌うたえばいいよ。

    きっとこの人の周りも同じように結婚して子供産んでくんでしょ。
    そういう人にアンケートとってそういう人たちに響く歌作ってたら安泰。

    ずっと誰かしらに当てはまって誰かしらがカラオケで歌ってくれる、確かに「歌手ビジネス」としては理想な作り方。

    憧れられる歌手にはなれないだろうけど。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2018/12/01(土) 00:28:04 

    西野カナにこういう表情のイメージは無いな

    わざわざこんな写真を選ぶとか記事内容も
    悪意に満ちあふれてるね

    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐

    +37

    -0

  • 413. 匿名 2018/12/01(土) 00:31:57 

    これを批判する人って、歌詞は天から降ってくるものだとでも思ってるのか…?

    +27

    -0

  • 414. 匿名 2018/12/01(土) 00:34:18 

    声が好きだから聞いてるよー
    歌詞は薄っぺらいけど(笑)

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2018/12/01(土) 00:40:25 

    逆に見る目変わった
    正直思いついたこと書いてるだけだと思ってたんだけど、地道な研究や努力に裏打ちされたものだったんだなぁと

    +32

    -0

  • 416. 匿名 2018/12/01(土) 00:54:03 

    小説家が色々取材した上で執筆するのと同じようなものじゃん!
    何で叩かれるの?

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2018/12/01(土) 01:04:28 

    西野カナと言えば私の中でAmazonで酷評されてる人ってイメージ。会いたいを連発してる曲ばかり出してたとき、Amazonのレビューでそんなに会いたいなら捜索願い出したらどうですか?とか、相手がブラジルにでもいるの?とか手厳しいコメントばかり書かれてて笑ったw

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2018/12/01(土) 01:16:01 

    私は西野カナだと英語のアップテンポの曲が好きだから何でゆったりしたアホっぽい恋の歌ばかりをメインにテレビに出てるか謎なんだよな。

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2018/12/01(土) 01:25:43 

    それで成功してるんだから良し

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2018/12/01(土) 01:26:49 

    この人の歌詞って普遍的で老若男女が理解しやすいから嫌いじゃないけどなー
    あんまりひねってなくて単純ではあるけど結構現実的な内容だし
    よくある雰囲気だけの抽象的なやつとか、非現実的なくっさいラブソングのが嫌いだわ
    この人の歌意外とそういうの少ないと思う

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2018/12/01(土) 01:37:08 

    デビューした頃から、友達や周りの恋バナを歌詞にさせてもらってるものもあるって言ってたよ。
    だいたい、実体験だけで今までかけてたら恐ろしいくらいの恋愛ハンターじゃん。
    それはそれでビッチとか言うくせに。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2018/12/01(土) 01:37:46 

    まあ後になって分かるのは騙されるはいつも浅はかな女

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2018/12/01(土) 01:45:32 

    トリセツ、ファンから見てもあんなに大事にする曲なのか?と思ってしまうほどライブでもそんな紹介をしてから歌い出してる。
    本人的にはいろいろ完成までと反響から思入れがあるんだろう。
    淳の義理父が結婚式でってのは、こじつけじゃない?それこそ、結婚式やらネタとかでも前から見てたよ。
    前にも外国でトランプに好きな人の好きなところを書くってのが流行っててpvにした、と本人が言ってた別の曲もあるし。流行りやら周りからの情報をアイディアにもらってるんだよ
    独創性がないと言われたらそれまでだけど、これもビジネス力ではない?

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2018/12/01(土) 01:49:21 

    トリセツまでは、歌詞が良かったのにトリセツからえぇ~ってなったわ。本当に全部の歌の歌詞を
    本人が書いているのか!?

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2018/12/01(土) 01:57:54 

    >自分の経験じゃなかったのかよ…

    バカかこいつ
    自分の経験だけ膨らませていったい何曲書けると思ってんだ
    素人のバンドマンだって経験だけでなんて書いてないって
    マーケティングリサーチ良いじゃん

    +10

    -2

  • 426. 匿名 2018/12/01(土) 02:04:54 

    ビジネスとしては全然よいけど、アーティストヅラしちゃダメよね
    多数意見で共感ヒットはあっても消費だけされてお終いな感じ
    何かしら自己の葛藤やエゴを表現してくれないと感動は生まれないと思う

    +4

    -7

  • 427. 匿名 2018/12/01(土) 02:24:02 

    公開しちゃったのは馬鹿だなーって思うけど、手法としては別に悪いことじゃないと思う、むしろ友達とか身内の意見で作ってるのならマシなほうでは?

    大手事務所に所属するってことは小説の校正や校閲に当たるものが当然歌詞にもあるでしょう

    漫画やドラマでも良くあるじゃんインディーズバンドがメジャーデビューしたら「流行り曲を書かされる」ってやつ、むしろプロデューサーの言いなりに書くのではなく自分でリサーチしてるんだから逆に大したものだと思うけど

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2018/12/01(土) 02:26:40 

    努力してると思うよ
    昔は会いたい、会いたいって歌詞ばっかりだったし、ネットでもネタにされてた
    そこでみんなの気持ち分かろうとして意見聞いて結果成功してるのがすごい
    私の事歌ってくれる!って誰もが共感できる歌詞を書くのはすごく難しい事だと思う

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2018/12/01(土) 02:45:27 

    昔は会いたくて震えるってなんやと思ってたけど
    西野カナ痩せて可愛くなって歌もかなりうまくなって努力家だなーと思ってた
    こうやって自分の客がなにを求めてるか的確に捉えて応えていく姿勢もいいと思うけどね
    批判してる人は天才型が好きなんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2018/12/01(土) 02:47:55 

    >>426
    自己の葛藤やエゴのない歌の方が好きな人もいる
    歌や音楽って娯楽でもあるからそんな歌手ばかりになったら暑苦しくてたまらないよ・・・

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2018/12/01(土) 03:01:02 

    保守的。
    欲がないわけじゃないけど無害で無風で真綿のよう。
    刺激が欲しい人にはお子ちゃまのように映るんだろうな。

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2018/12/01(土) 03:03:09 

    miwaも自分の体験じゃなくて友達に聞いた話を歌詞にしてるもんね。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2018/12/01(土) 03:05:19 

    商業音楽なんだから売れるベースに作詞作曲するのは当たり前じゃん。
    事務所所属で年単位での販売契約等交わしてるんだから、売れなくてもオリジナリティみたいな甘っちょろいこと言えないよね。偉いと思う。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2018/12/01(土) 03:13:09 

    >>28
    親父さん893だよね。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2018/12/01(土) 03:16:50 

    これを批判してるのは世間を知らないガキや引きこもりでしょ
    その商品がどうやって夜に出てるか考えたことも見たこともないんだろうね
    人気商品や高品質商品が突然のアイデアだけで出来上がるとでも思ってるんだよ
    実際には細かい計算やリサーチをして練り上げた結果高品質になってるのに
    普段から身の回りの商品のそのありがたみが分からないから簡単に批判できるんだろうね

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2018/12/01(土) 03:19:55 

    ずーっと歌詞が薄っぺらいって言われ続けるのも気の毒だね。
    しかもファンからもだし。

    +4

    -4

  • 437. 匿名 2018/12/01(土) 03:21:33 

    AI(人工知能)が歌詞書いてるようなもんか。

    +3

    -3

  • 438. 匿名 2018/12/01(土) 03:38:02 

    この人好きじゃないけど会いたくて震えるって歌詞で日本国民を本当に震えあがらせたから慎重にリサーチしてるとこは真面目だなって思ったけどそれをそのまま歌詞にするのもこの人らしくなくて面白くないなって。寂しいなって思うのも本当。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2018/12/01(土) 03:38:53 

    これからは歌詞が薄っぺらい人から歌詞がマーケティングリサーチの人って言われちゃうのかね。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2018/12/01(土) 04:01:41 

    何年も前にテレビで言ってるの見たからなんとも思わん。
    まだ出始めの大学生だった頃に深夜テレビでお客さんの出したワードで曲作ってたの見たのを思い出した。
    好きな歌手がファンが出したワードで曲作ったけどこういうのは西野カナの方が上手くまとめられそうかなと思うぐらいにはサムい。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2018/12/01(土) 04:18:59 

    別にいいんじゃない?
    実体験を元に書くのもいいけど重すぎる場合もあるし。
    この人の場合アーティストかアイドルかどっちかといえばアイドルの方だろうし
    今の書き方でいいと思うわ。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2018/12/01(土) 04:22:24 

    ん?今更?
    前からこの方法で曲書いてると話してたよね?

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2018/12/01(土) 04:25:16 

    批判するほどのことだろうか

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/12/01(土) 05:21:30 

    作詞って短い小説みたいなもんだなぁって観てた。短い文章で色々な物語を紡ぎ出す。
    だから気にらなかった。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2018/12/01(土) 05:29:08 

    中身のないペラッペラな歌詞で聞いてて虫唾が走る

    +1

    -6

  • 446. 匿名 2018/12/01(土) 05:43:12 

    アーティストっていうより仕事ってタイプなんだね、頭いいやり方だけどわざわざ言わなくても

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2018/12/01(土) 06:20:18 

    実体験、歌詞にしないよー。え?みんなそんなに恋愛してるの?嘘でしょ?
    ってアルフィーの高見沢さんが言い出して、他の歌手が「ほとんどは実体験ではないなー」って続々と頷き出したの面白くて覚えてる。

    求められる歌を作るのもプロの仕事でしょ。
    やりたいことやって、売れる人なんて、成功してる人でも少数派でしょ。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/12/01(土) 06:59:26 

    そのわりにはって思うフレーズばかり

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2018/12/01(土) 07:30:28 

    小物が1人で考えられる許容越えてるもんね
    そりゃ周りの力借りちゃうよね〜

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2018/12/01(土) 07:33:12 

    西野カナ嫌いじゃないし、このやり方否定はしないけど
    以前好きなアーティストが同じ頃にオリジナルアルバムリリースして、初週こそランキング競ったものの、西野カナとどんどん引き離されて、彼女の作詞法知ってたのもあって多少複雑な気持ちにはなったな
    売上下がったのは西野カナのせいではないけど、今はこういうのがバカ売れする時代なんだなぁってしみじみした

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2018/12/01(土) 07:37:17 

    アラフォーだけど、私達が若い頃聴いてた音楽だって、上の世代から何処か良いのと?言われてた、結局繰り返すんだよ、若い頃しか共感出来ない事は確かにあるから良いじゃない。

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2018/12/01(土) 07:47:12 

    作家もそういう方法取る人もいるってバクマンでやってた
    普通では?

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2018/12/01(土) 07:47:34 

    時代がそうだろうとなんだろうと、それで「作詞:西野カナ」としてるんだーふーん、とは思うね
    このトピは、これのどこが悪いの?って完全に開き直る雰囲気だけど

    +8

    -7

  • 454. 匿名 2018/12/01(土) 07:49:26 

    会いたい会えない会いたくて震える…

    最初から全く共感しなかったけどw
    友達が「わかる〜涙」とか言ってハマってるのを冷めた目で見てました。

    +9

    -3

  • 455. 匿名 2018/12/01(土) 08:15:31 

    歌詞には全く興味無いけど声好き
    明るい曲調のものを通勤中に聴いてる

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2018/12/01(土) 08:16:02 

    支持され売れてる
    それが答えでは。

    +9

    -3

  • 457. 匿名 2018/12/01(土) 08:19:25 


    本当に好きなのはこんな感じの音楽でしょw
    震えるって言ってもヘッドバンキングの方だよ

    YUIも恋しちゃったんだ多分~なんて歌いたくなかったんでしょw
    二人ともめっちゃ商業的

    +18

    -1

  • 458. 匿名 2018/12/01(土) 08:19:37 

    トピタイの売れればいいのかって西野カナに言うんじゃなくて秋元グループに言いなよ。
    アイドルの歌をあんなおっさんが書いて握手付きのCD出してるんだから。

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2018/12/01(土) 08:23:35 

    毎回歌に重みを求めてない。
    実際若い頃の恋愛なんて薄っぺらいもんじゃないの?しょーもないことで一喜一憂したり。リサーチしてまとめるの上手いと思う。
    毎日麦の歌的なのはしんどい。

    +4

    -1

  • 460. 匿名 2018/12/01(土) 08:26:05 

    ガルちゃんって西野カナ擁護多すぎてちょっときもちわるい

    +10

    -8

  • 461. 匿名 2018/12/01(土) 08:26:50 

    miwaの『友達から聞いた友達の経験談を元に歌を作ってます〜私恋愛経験ホントなくて〜』という意味不明な嘘アピールより全然良いじゃないか。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2018/12/01(土) 08:29:35 

    >>410
    そう!中学生の娘の恋愛聞いてるとそんな感じ。
    だからなんか可愛い歌だなって思う。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2018/12/01(土) 08:29:58 

    ずっと10代の子達に向けて歌ってて指示持ってたかもしれないけど、そのうち声ももっと出なくなって、ババァがとかいわれて、あゆみたいに落ちてゆくんだ。
    わかる。あゆの時と同じだもん。

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2018/12/01(土) 08:31:10 

    顔で過大評価されてるのはあると思う。
    和田アキ子みたいな顔なら売れてない。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2018/12/01(土) 08:50:46 

    自分の経験を歌わないといけないのかな?まだ若いんだし、そこまで恋愛経験豊富じゃないでしょ。そしたら色々経験豊富なおばあちゃんが歌詞作るしかなくなるじゃないの。もし作ったらあなた〜って部分があんた〜ってなりそう…。歌詞はあまり知らないけど、この人の声好きだよ。

    +1

    -3

  • 466. 匿名 2018/12/01(土) 09:02:04 

    >>4
    それはまさにリサーチの結果というか流行ってるからやっただけ
    パクり元とよく言われるロンブー敦の義父も流行ってたからそういう趣向の手紙しただけ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2018/12/01(土) 09:03:36 

    実体験のみで作詞し続けるなんて無理に決まってる
    歌にできるような恋愛みんなしてるの?

    アラフォーの私はなんも考えずに流して聴けるんで割と好きです。

    あまりにも深い恋の歌は、一体どんなシチュエーション?実際にそんな関係ってあり得るの?と考えだしたら切りがなくなってしまい、結局創作だよねってなってしまう

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2018/12/01(土) 09:05:08 

    この人の歌に全く興味がわかないけど、この手法の何が悪いのかもわからない。批判してる人は、何が気に入らないの?

    +9

    -3

  • 469. 匿名 2018/12/01(土) 09:09:35 

    小学生向きの少女漫画みたいな内容なんだよね。[ちゃお]とか[なかよし]とか。だから大人は共感出来ない。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2018/12/01(土) 09:11:01 

    誰かの話や体験を元に、っていうのはみんなやってることだと思う
    コブクロの結婚の歌は結婚するスタッフのために書いたとか、
    マッキーの失恋曲も彼女に逃げられたスタッフの話を元にしたとか言ってたし
    ただ西野カナの場合は「偶然聞いた話からインスピレーションを得て」とかではなく
    最初から明確に目的を持ってアンケート取ってるし
    確かにちょっと機械的というかお役所みたいなことするんだなと思ったw
    でも声きれいだし歌もうまいよね

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2018/12/01(土) 09:16:52 

    じゃあアンケート等の回答の中に「会いたくて震えた」経験をした人がいたという訳だね?!

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2018/12/01(土) 09:21:39 

    アンケート式って聞いてなんか冷めた
    作詞 西野カナならリアリティがある他人の案よりは、空想でもそのアーティストの言葉がいい

    +6

    -8

  • 473. 匿名 2018/12/01(土) 09:28:49 

    皆が皆、実体験なんてことはないのは昔からだと思う。そんなこと言ったらミステリー書いてる小説家の人生なんておそろしいwでも、それは何かにインスピレーションを得ても自分の中で組み立てて作ってる。西野カナもアンケート方式でもいいけど、自分の中で組み立てて熟成させれば深くもなるだろうけど、結構直に使ってるから浅く感じるのかも。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2018/12/01(土) 09:40:55 

    薄っぺらいとか言う人いるけどターゲットは若い子でしょ?おばさんに共感得ようとはそもそも思ってないんじゃないの

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2018/12/01(土) 09:49:33 

    てことは、会いたくなると震える人が一定数いるって事か。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2018/12/01(土) 09:51:20 

    会いたくて震えるってネタになるくらいだったよね…
    平和っぽいテーマな歌になってから全盛期は終わったと思った
    本音のリサーチ足りてない気がする笑

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2018/12/01(土) 09:53:51 

    秋元の歌詞見て共感する人もいるわけだし、そんなにみんな実体験に基づいてて欲しいのかな?とは思ってしまう。
    好き嫌い置いておいてむしろきちんとビジネスしてるんだなって印象受けたけどなぁ…
    いい歳して実体験に基づく歌詞しかなかったらそれはそれで少し怖いけど

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2018/12/01(土) 09:54:29 

    西野カナは特に好きではないし薄っぺらいとは思うけど、
    ちゃんとアンケートとって若いこの共感を得ているんだと知って逆に見直した。
    適当じゃないんだなって好感もったけどね。
    批判されるのは何で?と思う。

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2018/12/01(土) 09:54:46 

    いいって人多いね。
    私も別にいいと思う。

    でもペラペラになるのは本人の感性があんまり豊かじゃないからだと思うな〜。

    そして失恋して苦しんでた友達はもう全員結婚したりして幸せになってネタ切れなんじゃないかなー?

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2018/12/01(土) 09:56:51 

    >>5
    は?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2018/12/01(土) 09:57:56 

    歌いたい事がないならやめるんじゃないのアーティストって。

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2018/12/01(土) 10:00:11 

    アンケートをもとに作っても
    自分なりの表現も必要ってことなのかな。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2018/12/01(土) 10:01:02 

    >>458
    これは西野カナのトピックじゃん。秋元を批判したいならあなたが申請しなよ。

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2018/12/01(土) 10:02:47 

    これを構わないって言う感覚がわからないね。アンケートって普通におかしい。

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2018/12/01(土) 10:04:38 

    西野カナのメイクとか歌とか、もう古いよね
    西野カナはギャル全盛期に流行った人
    今はあいみょんとかそっち系統が流行ってる

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2018/12/01(土) 10:09:50 

    西野カナも二十代後半なんだよね。
    そろそろ無理が出てきてない?
    売り出しかたも変えた方が良さそう。

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2018/12/01(土) 10:13:49 

    材料集めの手段がどうであれ
    最終的には自分で組み立てていくんでしょ。
    別に良いじゃない。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2018/12/01(土) 10:15:09 

    >>34
    人の事薄っぺらい恋愛て言ってる人はどんな大恋愛してるの?聞かせてよ?

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2018/12/01(土) 10:17:23 

    ○○よりはマシって、なぜいきなり相対評価で語りだすの
    西野カナについて言ってるだけなのに

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2018/12/01(土) 10:18:28 

    >>464
    ほとんどの歌手はそう。
    ラジオ時代からテレビに変わったとき、
    ぱったり売れなくなった歌手、いきなり売れだした歌手がいたそうだから。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/12/01(土) 10:19:24 

    >>487
    そうだと思う
    同じやり方しても、大部分は売れないからね

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2018/12/01(土) 10:19:41 

    若い人の恋愛自体が薄っぺらいものなんじゃないの?
    彼女にハエがとまっただけで嫌いになったとか
    信じられない理由で別れたりするんだから。
    だから西野カナの歌詞もある意味若いこを象徴しているんじゃない。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2018/12/01(土) 10:25:25 

    薄い、記憶に残らないとか言われつつ『会いたくて震える』が、割とあちこちで使われてるの見ると笑える

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/12/01(土) 10:26:06 

    仕事なんて、そんなもんよ。
    商品開発する時だって、社内アンケート必須だもの。

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2018/12/01(土) 10:28:25 

    ひらめきや創造する力はないけど
    集めたアンケート?を形に仕上げる力はある。
    それもひとつの才能ではないかと。
    私は聴かないけど。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2018/12/01(土) 10:28:35 

    >>75
    ごめん、邦楽そこまで好きじゃないけど、KPOPなら西野カナの方がレベル高いわ。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2018/12/01(土) 10:31:48 

    なぜ批判されるの?
    ビジネスとしては有能だと思うけど?
    アーティストに夢見すぎなんじゃないの?

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2018/12/01(土) 10:33:07 

    >>492
    ひどいねそれ(笑)彼女はウンコもしないとか思ってそう

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/12/01(土) 10:37:17 

    >>2
    だったら言っちゃいけなかったね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2018/12/01(土) 10:41:09 

    アーティストの個性だと思うけど
    自分の思うままに作る人もいれば、世相を反映させる人もいるし
    アンケート取って作ったからって100%売れるわけでもないし
    最後は本人のセンスでしょ?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。