-
1. 匿名 2018/11/30(金) 15:50:51
あんかけ、とろみがついた料理が好きです。
普段、料理するとき毎回水溶き片栗粉を加えて、あんかけにしちゃいます。最近は、肉じゃがやうどんをあんかけにしました。
同じ人いますか?+47
-30
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 15:51:35
出典:www.mag2.com
+14
-6
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 15:51:46
なんでも片栗粉入れちゃう
オムライスもあんかけにしちゃう。ほぼ天津飯状態+73
-13
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 15:51:49
旦那さんにはかけないであげてね。火傷しちゃう+8
-35
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 15:52:11
鶏肉となす、ピーマンあたりを素揚げしてあんかけにしたやつだいすき。+27
-2
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 15:52:12
冷めにくくなるよね
猫舌の私涙目+69
-2
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 15:52:37
>>4
はひ?+27
-2
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 15:52:49
姉がそうです。
料理はうまいが、全部の料理やられると流石にちょっと重い!!+50
-0
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:18
わかる!
シャバシャバしてると味が絡まなくて
揚げ出し豆腐のタレも野菜炒めもとろみをつけちゃいます+59
-0
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:33
逆にうまくあんかけが作れない
だまになっちゃったり、いい感じの粘度にならなかったり。
上手いコツ教えてほしい+92
-0
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:47
したいけど、家族は嫌がりそうなのでしないな。+4
-0
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:47
>>4
旦那さんを食い物にしないでください+0
-10
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 15:53:51
レストランテリンカーンで宮迫が全部あんかけにしてて、総ツッコミくらってたのを思い出した。+26
-0
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 15:54:07
あんかけは熱いから好かん+3
-7
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 15:54:35
中華風コーンスープ最高。+22
-0
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 15:54:58
あんかけにしようものなら白く固まったりシャパシャパになったり上手くできたことが無い。
逆に羨ましい。私も何でもあんかけにしたい。+40
-0
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 15:56:11
京都は京一のあんかけ中華そばが好きです+2
-1
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 15:57:26
あんかけに溶き卵入れるとフワッフワで美味しいよね+15
-1
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 15:57:29
料理初心者の頃上手くできなくてだまになっていました( ;∀;)
正直、今でも失敗することあります+15
-1
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 15:59:02
>>10
だし汁が沸騰してから少~しずつ入れる
入れ終わったら完成するまで混ぜ続ける+14
-0
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 16:01:12
水分のあるところに入れる
全体に少しずつ回しかけたり1ヶ所に固まらないようによく混ぜてしっかり沸騰させる+14
-0
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 16:01:27
具だくさんのあんかけラーメン食べたくなってきた
とろみがあると美味しいよね+88
-0
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 16:01:29
一回火を止めると失敗しにくくないですか?+18
-1
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 16:02:47
カップ麺にお湯ちょっとだけ少な目に入れて3分経ったら、水とき片栗粉入れてかき回すとあんかけラーメンになります
カップヌードルでいつもやってる+41
-0
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 16:03:33
最初はあんかけ食べてるのに、だんだん汁になってくの何でだろう?
家でもお店でも…
最後まであんかけ状態で食べる方法ないすか?+38
-0
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 16:03:53
>>24
同じ人いたー!
冷めにくくて熱々なんですよね+4
-0
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 16:05:42
かた焼きぞばを買ってきて適当にくだいて、
具沢山の贅沢あんかけをとろ~り (^^)♡+33
-2
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 16:05:57
>>22
めっちゃおいしそう+10
-0
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 16:06:12
>>25
とろみを強くする+5
-0
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 16:06:30
>>1
宮迫博之
+3
-0
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 16:10:51
何でもカレーうどんって奴よりは遥かにマシ!!+3
-0
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 16:13:18
>>25
唾液の中の酵素の関係だそうです。
生まれつき、あんを分解する酵素を持っている人は、食べているうちに箸を通してあんに自分の唾液が入ってしまい、あんが溶けてしまうのだそうです。
小鉢をもらって少しづつ取り分けて食べる、くらいしか方法がないそうです。
+49
-1
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 16:14:16
>>25
唾液の成分と混じる+11
-0
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 16:14:35
今日まさに鱈の唐揚げあんかけにしようと思ってたんだけど
甘酢あんと醤油みりんの優しい味とおろしあん
どれがいいかな?+7
-1
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 16:24:36
うちの旦那だ+1
-0
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 16:30:46
25だけど、ありがとう!知らなかった!
+15
-0
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 16:37:20
私も何でもあんかけにしちゃう
あんかけ玉子うどんは寒い時期にぴったり+21
-0
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 16:45:51
黒酢あんかけが好き+6
-0
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 16:49:01
ウニのあんかけ大好き+18
-0
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 16:56:59
まずそう…+1
-4
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 16:57:48
寒い時期は冷めにくいしいいかも。
なんでもはしないけどあんかけは好き。+10
-0
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 17:01:13
糖質スゴそう
+3
-1
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 17:10:38
私も餡かけ好きですー。
でも唾液に酵素?が多いみたいで最後の方にはシャバッシャバになってしまうのが悲しい。+5
-0
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 17:20:06
>>10
水溶き片栗粉は入れる直前に作るんじゃなくて30分くらい前から作っておくといいよ。
その際片栗粉が沈んじゃっててもok。片栗粉が水を均等に含むからとろみがつきやすくなるよ。
あとは入れたら加熱を1.2分する。+8
-0
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 17:26:07
甘酢あんかけの甘酢ってなに?+2
-2
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 17:38:12
>>45
読んで字の如く甘い酢だよ。
酢豚も甘酢あんだよ。+5
-0
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 17:49:53
>>45
砂糖
酢+4
-1
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 18:00:05
>>45
天津飯
+2
-1
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 18:05:15
>>32
すごい、ここ最近のガルちゃんの中で1番為になったコメントかもしれない。+26
-3
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 19:35:39
大さじいくらに対してお水が大さじいくらとかの割合がよく分からない…
片栗粉多めでお水少なめにしてお鍋に入れた方がとろっとろになったり、その分量でもお鍋によって全然とろとろにならなかったり、あんかけ好きなのによく分からない…+6
-0
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 20:01:17
>>25
私はいつもコーンスターチを使っています。
温度が下がっても粘度が低下しにくい性質を持っています。
でも、透明度を求めるなら片栗粉の方がいいです。
コーンスターチだと濁りがあります。
+5
-1
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 20:03:55
>>25
唾液がまざるからだよ。
+3
-0
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 20:21:25
私もいい具合のトロミ付けが出来ない。何気に難しいと思う+3
-0
-
54. 匿名 2018/12/01(土) 03:16:59
塩分なんかも過剰摂取になりやすいらしい。
ほどほどに美味しくどうぞ~!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する