-
1. 匿名 2018/11/30(金) 00:58:13
以前は大手企業にこだわってませんでしたが、やはり福利厚生などの面で大手や優良企業のほうが満足できるものが多いです。
大手や優良企業に転職できた人に質問です。
どれぐらい転職活動に時間がかかりましたか?
希望通りの業界・職種に決まりましたか?
+82
-2
-
2. 匿名 2018/11/30(金) 00:58:50
運が大事+218
-3
-
3. 匿名 2018/11/30(金) 01:01:08
学歴はそこそこあるけど、大手で働いてる友達みんな気が強くて、自分には無理な環境かなと思って小さいところで働いてる+170
-20
-
4. 匿名 2018/11/30(金) 01:02:01
荒れるぞ〜+10
-21
-
5. 匿名 2018/11/30(金) 01:02:16
未経験だけどなりたい職種あったから修行のつもりで中小で一通り覚えてから転職した。+71
-6
-
6. 匿名 2018/11/30(金) 01:04:34
期間は募集タイミングによる
転職サイトを日常チェックして募集かかってたらすぐ応募
面接時もしくは通ったら入社予定日の希望を伝える
現職場に最低一月前に退職願を提出
大手はいいよー
企業病院とか社販とか+208
-6
-
7. 匿名 2018/11/30(金) 01:06:50
経歴に筋が通っててルックス良ければ、すぐに決まるよ+161
-9
-
8. 匿名 2018/11/30(金) 01:09:07
+15
-5
-
9. 匿名 2018/11/30(金) 01:09:48
現在大手外資勤めの友達は半年以上週3くらいで面接受けまくってた。学歴は高卒だから実力あるなら外資受かるかもよー。実力不足なら首切られるのも早いけどね+132
-5
-
10. 匿名 2018/11/30(金) 01:11:37
超有名大学の事務職員だけど、転職無理ゲー
下手に今が大手なのと、事務職から他職種難しすぎ+31
-17
-
11. 匿名 2018/11/30(金) 01:12:08
会社のことを徹底的に調べ尽くして受けに行く!!
自分のこと最大限にアピールする!!+104
-0
-
12. 匿名 2018/11/30(金) 01:12:37
地方在住で大手へ転職した方いらっしゃいますか?+58
-0
-
13. 匿名 2018/11/30(金) 01:14:47
転職手続きが面倒すぎる+12
-1
-
14. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:12
>>12
正規ルートでなくていいなら転職できました
役員と仲良くなりコネで雇ってもらえた+92
-11
-
15. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:24
私じゃなくて知り合いが超大手だけど最近転職者が頻繁に入ってる
しかも、前職は聞いたこともない会社
今結構いけるんじゃないですか?+161
-1
-
16. 匿名 2018/11/30(金) 01:17:11
ここでいう大手ってどれくらいのレベルですか?
従業員数5000人は大企業ですか?財閥系だと1万人以上は当たり前だし、名前の知れてる食品メーカー等は逆に人数1000人以下もザラですよね。
それか、東証一部上場などですか?+117
-4
-
17. 匿名 2018/11/30(金) 01:18:35
>>16社名を出せば誰もが知ってるくらいの認識だったけど+100
-3
-
18. 匿名 2018/11/30(金) 01:21:25
福利厚生はしっかりしてたけどそれ以外は微妙だったから辞めた。業種もあるけど、良くも悪くも昔ながらって感じ。+78
-1
-
19. 匿名 2018/11/30(金) 01:22:20
31才で大手企業の契約社員に合格して一年後に正社員になりましたよ。転職する前に3ヶ月無職だったので試験に向けて問題集を解きまくり。5次試験まで突破できた。ちなみに三流短大、底辺高卒業。+173
-5
-
20. 匿名 2018/11/30(金) 01:22:30
退職代行ええんか?+5
-0
-
21. 匿名 2018/11/30(金) 01:23:59
ブラック業界は、退職が難儀やで。+52
-1
-
22. 匿名 2018/11/30(金) 01:24:40
成績優秀で仕事ができれば中小からでも転職できるよ。たまに現実見ずに面接に来る人いるけど、書類で弾く。+4
-3
-
23. 匿名 2018/11/30(金) 01:24:59
>>17
誰もが知ってる一部上場企業でも大したお給料や福利厚生じゃないとこもあるし、一般の人は知らなくても業界内の世界的には有名でめちゃくちゃ年収良い大企業もかなりあるよ。+204
-2
-
24. 匿名 2018/11/30(金) 01:27:32
大手はいくらでも優秀な人からの応募があるから、トピ主みたいに受け身な人は受からないと思う……
そんなこと聞いてる暇あるなら努力しよう!
+16
-20
-
25. 匿名 2018/11/30(金) 01:28:18
みなさん20代で転職ですか?
それとも30代?
結婚や出産は転職後?転職前?
どんなライフプランを立ててるのか聞いてみたいです。+12
-0
-
26. 匿名 2018/11/30(金) 01:29:13
>>24
経験者からヒントを聞くのは有益なことだと思うけど+66
-2
-
27. 匿名 2018/11/30(金) 01:32:07
退職が難儀って、何言われても辞めていいんだよ。
日本の法律もそうなってる。引きとめられたりするのはどの企業でも同じ。少し緊張するけど普通に言えばいい。
退職代行なんて、自分が悪者になりたくない見栄っ張りが使うもの。自分で言えばタダなのに!情弱ビジネスだね。+92
-6
-
28. 匿名 2018/11/30(金) 01:33:52
>>26
どのくらい転職期間かかったか聞くのが有益なの?
そんなの人によるし、聞いてどうすんねんてかんじ+4
-20
-
29. 匿名 2018/11/30(金) 01:44:28
>>28
どういった努力が必要なのか教えもしないあなたよりは有益だよ⭐︎+39
-1
-
30. 匿名 2018/11/30(金) 01:52:54
小さな町の個人病院ですが先生も仲間も人柄良し。ボーナスも1年で6.0。手取りも夜勤なしで25あるし、子供の用事は抜けても良い、積立なしで社員旅行も有給で行かせてくれる。おやつタイム2回でたまに奥さんがケーキやお菓子くれる。定年までしがみつきます。+297
-10
-
31. 匿名 2018/11/30(金) 02:06:26
あ+3
-2
-
32. 匿名 2018/11/30(金) 02:08:17
>>16
東証一部上場企業のイメージだった+6
-0
-
33. 匿名 2018/11/30(金) 02:49:31
20半ばぐらいまでならチャンスありそう
後半とかになったら前職も加味されそう+2
-0
-
34. 匿名 2018/11/30(金) 03:09:24
全てコネでうまくいった。
そのせいか全く達成感なし+10
-3
-
35. 匿名 2018/11/30(金) 03:12:39
Fラン大卒ですが、アパレルの契約社員の接客業から、大手製薬メーカーの超ニッチな部署の営業職に契約社員で潜り込み、4年働きました。
給与はボーナス込みで500万ほどでしたが、オペ室でのオペの立ち会い業務がある医療機器メーカーで働きたくてエージェントを使って転職をしたら、初任給で550万の外資系大手医療機器メーカーの正社員採用をいただけました。
今はインセンティブ込みで年収850万くらい。
仕事は大変だけど、やり甲斐はすごくあります。+138
-4
-
36. 匿名 2018/11/30(金) 03:13:41
友達の話なんだけど超有名企業の中途採用募集3人に対し200人集まったそうだ。一次審査は通って二次で落ちてた
ウチのところは正社員は新卒のみだね。派遣とかで入って成り上がる人はたまにいる
+10
-3
-
37. 匿名 2018/11/30(金) 03:21:33
高卒だけど、誰もが知ってる大手企業に派遣から正社員になれたよ。
仕事ができるだけじゃなく、直属の上司に気に入られることが大事。+104
-2
-
38. 匿名 2018/11/30(金) 03:50:12
私の住んでる地域は村田製作所は常に募集してる。
高卒なら現場だろうけど+10
-0
-
39. 匿名 2018/11/30(金) 04:20:58
私の場合は、自分の興味のある事の勉強が楽しくて続けていたら祖母の友人の社長夫人からスカウトされて入社したんだけど、同じ業界の人から、またスカウトされて転職した。
そっちの会社の方が私に合っていた。
不思議だけれど、興味のある事を諦めずに勉強、研究、実験、達成。これを繰り返していると、自然と、そっちの道を歩いて行く。+65
-1
-
40. 匿名 2018/11/30(金) 05:00:39
大手でも職種によるかな。。
事務職での転職とかおそらくいないよね?+27
-1
-
41. 匿名 2018/11/30(金) 05:19:30
大企業は氷河期世代〜30代後半の正社員がすっぽり抜けてて、焦ってるところも多い
タイミングが合えばすぐに決まると思う+58
-3
-
42. 匿名 2018/11/30(金) 05:38:39
10年ほど前ですが、紹介予定派遣だったので、
3か月派遣➡️正社員になりました。
東証1部上場の誰でも知ってる会社です。
今思うと本当にタイミングよかったな。と思います。
もちろん給料もいいし、ボーナスもニュースでやる
公務員の平均よりもらえるし。
しかも一般事務です。+54
-3
-
43. 匿名 2018/11/30(金) 05:45:44
なんのスキルもありませんでしたが...何故か?なんとなく受けた大企業に就職できた時は、親もまわりも(°▽°)!びっくりしてました。+14
-2
-
44. 匿名 2018/11/30(金) 05:57:17
名前を出したら知らない人はいない会社で働いています(^^)
もちろん正社員、福利厚生もしっかりしていて
毎日定時上がりで、ボーナスは年3回。
有給もしっかり取らせてくれるし、不満はないけれど
いつまで続けれるのか⁈
周りは若い子ばかりになってきて、若さでは叶わないからキレイさで今の所頑張っているけど。
受付嬢は美しさが大事だからね‥。+11
-44
-
45. 匿名 2018/11/30(金) 05:58:58
>>44
大企業で働いてるアタクシ自慢ののトピではなく転職の部分について教えてあげてw+106
-0
-
46. 匿名 2018/11/30(金) 05:59:17
せっかく大手企業来たのに不倫しないでね〜(笑)不倫でやらかしてゃった方いましたよww再就職大変だろうな…
大手企業だから働く男性が魅力的に見えるのか、不倫始まっちゃう女性いますよ~ww
普通の恋愛しましょ?不倫は悪ですよ?ね?+10
-10
-
47. 匿名 2018/11/30(金) 06:05:42
>>9
高卒は大手って言っても別枠
高卒の人が大手勤めなんだって言うのはどう反応していいか困るからやめた方がいい+14
-24
-
48. 匿名 2018/11/30(金) 06:07:25
>>47
企業によるだろうけど外資だと破格のお給料だったりするよ+8
-2
-
49. 匿名 2018/11/30(金) 06:10:39
>>42
派遣さんは一応法律上一定期間働いたら声かけないといけないからね
厚かましい人以外は空気読んで派遣のままでって言うけど、仕事できない喫煙女が1人だけ社員になりたいって言って社員登用になりかなり話題になった+6
-23
-
50. 匿名 2018/11/30(金) 06:11:19
>>48
破格でも高卒は高卒+5
-9
-
51. 匿名 2018/11/30(金) 06:27:06
郵便局に働いてるけど、福利厚生はまぁ良い。
だけど給料安いし、変な人多い。+28
-4
-
52. 匿名 2018/11/30(金) 06:49:23
>>8
外人 笑
日本人入れようよ+3
-2
-
53. 匿名 2018/11/30(金) 06:50:29
派遣から正社員になりました
生保はそのパターンけっこうあるらしいですよ+5
-3
-
54. 匿名 2018/11/30(金) 06:50:36
荒れるね、このトピ。 嘘も多そう。+28
-2
-
55. 匿名 2018/11/30(金) 06:57:44
>>39
それはないよ、あなた多分すごく運のいい方。
自分の好きなこと、やりたいことと、満足いくキャリアが完全に合致する人なんてほんの一握りだよ。
+49
-1
-
56. 匿名 2018/11/30(金) 07:22:19
パートですが、業界ではトップクラスの会社に入った。たまたま、前の仕事辞めて探して、すぐ面接して即決だった。ブラックばかりで働いてたから、天国です。+7
-1
-
57. 匿名 2018/11/30(金) 07:31:22
旦那も40過ぎてから転職成功して、ブラックから卒業できたよ。
給料、残業代、ボーナス、福利厚生、本当に最高。
今後変わるかもしれないけど、退職金まで出ることになってる。
一つネックは休みが少ないこと。
お盆も正月休みもない。+17
-3
-
58. 匿名 2018/11/30(金) 07:32:13
>>40
普通の一般事務ではめったにないでしょうねぇ
金融事務とか専門的な事務ならありそう+9
-0
-
59. 匿名 2018/11/30(金) 07:32:47
>>35
ごめんね。その医療機器メーカーは営業職ですか?もしそうなら凄く良い部分だけコメントしてるなあ。と思います。+41
-0
-
60. 匿名 2018/11/30(金) 07:37:11
ショップ店員から地方公務員になりました!
ちゃんと休みがあるって幸せ!!
試験受けると決めて半年間、休みの日にスタバで問題集といてました!+11
-2
-
61. 匿名 2018/11/30(金) 07:42:34
>>10
大学が職場って大手企業なのかなー?
大学が有名で名門でも大手企業のレベルではないと思う+28
-1
-
62. 匿名 2018/11/30(金) 07:47:46
独身で30代前半までかな
具体的に書いてる人少ないし、作り話もありそう+6
-1
-
63. 匿名 2018/11/30(金) 07:50:04
>>59
35さんじゃないけど、機械屋さんって呼ばれる部門。
私はオペ室の看護師なんですが、アパレルから医療メーカーの機械屋さんはなれるのかな?と思いました。
オペに立ち会って、オペに使う機械具合を見たりするのでかなり専門職です。
+27
-0
-
64. 匿名 2018/11/30(金) 07:55:47
>>63
59です。そんな職種があるんですね!知りませんでした!ありがとうございます。+6
-0
-
65. 匿名 2018/11/30(金) 08:05:06
>>35
かなり勉強が必要なお仕事ですよね。
入社してからも自身のがんばりがないと続けられないと思う。
尊敬します。+12
-3
-
66. 匿名 2018/11/30(金) 08:09:43
超氷河期世代だけど、あのときの苦労を思うとアラフォーなのに大手に転職するのが屁のように簡単だった
あと、紹介予定派遣も大手への転職に楽な手段だし、お互いに仕事や会社の様子見ながら社員になるか決められるから良いシステムだと思う+17
-0
-
67. 匿名 2018/11/30(金) 08:12:42
高卒、社会人経験0、シングルでしたが派遣から大手の正社員に潜り込みました。
2年派遣で3年目になる前にお声がかかり面談し、採用。
年収は150万ほど上がりました。
学歴、スキルもないですが貿易兼、経理事務の仕事を任せていただいています。
顔とコミュニケーション能力は抜群にいいです。
それが採用の決め手かと。+6
-16
-
68. 匿名 2018/11/30(金) 08:22:42
営業とかならいけるんでは?
他のトピで生保レディになって金融の資格取りまくって、ステップアップしていった人の話があったよ。
+6
-1
-
69. 匿名 2018/11/30(金) 08:23:58
>>51
うーん…身内が働いてるけど全然良くないと感じる。+21
-0
-
70. 匿名 2018/11/30(金) 08:28:40
今は育休中ですが、派遣から大手メーカーで派遣から正社員になりました。
派遣元がこの企業の子会社がやってるところだったのと、正社員にかわったのは数年前の話なので、今と状況は違うかも知れませんが…。
因みに私のように派遣から正社員になった人は他にもそこそこいます。+4
-3
-
71. 匿名 2018/11/30(金) 08:30:14
大手ってそんなに魅力的かな?
行ったことあるけど、福利厚生以外あんまり良いイメージないや。
学校みたいな雰囲気で中小企業の程よいゆるさがある方が私には向いてた。ただし、残業代出ないけど。
大手は残業ない分時間内にキビキビやらないといけなくてそれが結構キツイ。+6
-7
-
72. 匿名 2018/11/30(金) 08:32:34
経歴とどれくらい自分のことを理路整然と説明できるかだよ
経歴がぱっとしないならちゃんと資格とるしかないし、年齢や前職何をしていたかにもよる
私は前職も大手で、転職後も大手だったけど、持ってた資格が有用だったから採用されたのかなと思います+4
-0
-
73. 匿名 2018/11/30(金) 08:35:38
派遣事務250万→正社員事務350万+家賃半額補助
転職期間は一年(職業訓練校)
職種は絞った、逆に業種は全く絞らなかった
訓練校の就職担当の人と仲良くなって
訓練校にだけ来る限定求人に応募→猛プッシュしてもらって内定
正攻法で大手への転職は厳しいと思う+19
-0
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 08:47:08
縁故ではいったよ
形だけの試験と面接はあった
+2
-3
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 08:57:44
昔ながらの大手は、転職者を外様扱いするよ。古くて因習深くて世界が狭い。仕事は何でもみんなで!と単純な事一つすぐ決められない。福利厚生は良いし、住宅手当まで出たけど、生き生きと楽しく働けないのでまた辞めました。大手だから良いとかでは無く、その環境や働き方に自分が馴染めるか、安心して働けるかだと思う。+20
-2
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 09:06:03
大手外資系の地方支店。地元採用枠で入社しました。
雰囲気良く働きやすくするため、学歴よりも人柄重視の採用をしたそうです。(高学歴の人は本社から来るから笑)
面接官に気に入ってもらえたらしく、運が良かった😄
給料は普通の事務職と変わらないけど、福利厚生がバッチリ。有給たっぷりあるし、休みやすい。+14
-1
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 09:20:46
新卒の時より入るのが楽。新卒より学歴は見られない。職歴を武器に臨みましょう。+4
-0
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 09:40:58
今中規模の会社のジムで働いてるんですが、人間関係と業務内容が合わないので今年末で辞めることにしました。転職先探してるんですが、また中小規模でも正社員でいくか、大手企業の派遣or契約社員でいくか迷います…
今の会社が色々最悪だったので、正直正社員で働くの怖いです泣+14
-0
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 09:45:05
大企業:中小企業の定義を超える従業員数なり資本金なり
大手企業:その業界でシェアが高い(業界大手)
中小企業でもその業界大手っていうのもあるから"大手企業"のイメージって人によって違うよね
+3
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 10:27:45
大手の契約から正社員って人多いね!でも正社員登用が保証されるわけでもないから足踏みする…+22
-0
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 11:05:16
大手正社員も色々考えてしまう+6
-1
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 11:06:30
私の主人の会社も、自分が働いてるところも大手だけど、圧倒的に30代付近が人手不足。
新卒では絶対に受からないんだけど、紹介予定派遣→契約→正社員が一番近道だねってどちらの会社も見てて思う。普通に中途より、紹介予定派遣の方が潜り込みやすいように見える。+8
-2
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 11:11:22
>>35 メ○○○○。○?+4
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 11:45:25
>>51
優良企業じゃないでしょwww
ノルマがあるみたいだし。ブラック企業大賞+5
-1
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 11:53:04
大手ってヨーカ堂とかイオンの社員?
自分の周りを見ると行けると思うけど…+1
-4
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 12:22:05
>>85
イオ、は、無名大学でも普通に入れるけど、ガンガン全国に飛ばされるし、パートさんばかりだから女性社員でも大変だよ。(総合職で入社した女友達談)
ヨーカさんは周りにいないから知らない。+8
-1
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 12:55:13
11年前、20歳の時にはできました。
高卒で事務未経験だけど、商業高校出身でワード、エクセル、簿記の資格と車の免許を持っていたから、食品工場の製造→大手子会社の営業事務に転職できました。
リーマンショック前だったから景気まだよかった時期だしね。
でもそれで運を使い切った。
+3
-0
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 13:48:01
大手って言ってもホントにいろいろだよ。
名前知らない会社でも優良企業いっぱいある。信越化学工業とか世界的に有名なすごい会社だけど、がるちゃん民は知らないでしょ?
上場してるか否かは、一定の判断材料にはなるよ。+20
-2
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 15:08:50
9カ月くらい就活した
希望の職種では無かったけど、面接受けまくってたまたま受かった感じ
結局やりたいことと噛み合わなくて3年で辞めちゃったけど
小さい会社にうつって分かったのは、大手時はマニュアルがあるし仕事は量が多くても範囲が狭いのが楽だったかな。
例えば1~100までの種類の仕事があるとして、大手なら1~7の仕事に集中できるけど、小さい企業に移ったらマニュアルの無い仕事を1~40まで1人でやるからちょっとテンパる
福利厚生は表向き大手の方が良いけど、今の零細企業は社長が良い人だからかなり融通が利く。
就活頑張ってください+9
-0
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 17:55:48
底辺高卒業後、
派遣で工場勤務後、夢が出来て専門学校に入学、夢だった職に付いたけど女ばかりの職場&ブラック企業で退職。
その後、派遣で事務、そこで正社員になった。
数年後その会社が親会社と合併。
親会社は大企業。
頭悪いからついていくのに必死。毎日大変です。
この私が大企業の正社員って奇跡。
+9
-0
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 18:30:22
給与からいったら下がってるのでトピズレかもしれませんが…。
銀行から小さな保険代理店へ。
銀行員のころは人間関係や激務のストレスで心療内科に通ってました。暴飲暴食や買い物依存症もひどくお金は湯水のように使ってました。
今の会社はみんな良い人で仕事もやりがいがありますし、給与が下がりましたが今の方がはるかに貯金できてます。なにより体調がいい!+7
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 18:37:25
>>30
なにそれ
うらやましい!+3
-1
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 19:00:13
転職エージェントから非公開求人も含めて紹介してもらうのをおすすめするよ
あと、低学歴だからSPI試験の勉強は必死にやったな
がんばれー
+4
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 19:21:04
派遣から正社員ってすごいね
みんなやるじゃん+7
-1
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 20:33:23
自分にとってタイムリーなトピ。
地方の中小ブラック企業を転々としていたけど、その時仲良くなった営業マンから「うちで働いてみませんか?」と誘われて財閥企業の総務に転職予定です。
実は昔、採用試験を受けたけど書類選考で落ちた会社…。
学生時代はバイト経験すらないとこから社会経験を積んで、事務職に強い資格をいろいろ取ったこともあったのか、書類選考→支店役員との面接&筆記試験→本社役員との最終面接と進んでやっと内定をもらいました。
支店長から推される人ってなかなかいない。人柄を見させていただいたと。
履歴書を送ってから約2ヶ月…長かった。
念願だった企業で年明けから正社員として働きます!+20
-2
-
96. 匿名 2018/11/30(金) 21:11:14
ブラック企業からホワイト企業に転職できたんだけど、ホワイト企業の同僚たちは結構ポジティブな理由で転職している事にびっくりした。
やりたいことができた、分野を広げたいとか。
ブラック企業の同僚たちは、精神崩壊、力尽きた、パワハラ、金の問題など、ネガティブな理由しか聞いたことない+15
-0
-
97. 匿名 2018/11/30(金) 21:47:24
大手は必要書類が無駄に多い
転職なのに卒業証明書とか+5
-1
-
98. 匿名 2018/11/30(金) 21:51:34
一般職でですが、資本金6000億前後の大手に勤めてます
最近キャリア入社で総合職として入ってきた方は無名大学(失礼な言い方だけど…)を出て新卒で入った地方企業を一年で辞めてこちらへ転職されてきました
実際に仕事も出来るし一年で会社辞めて大手に入ってくるって行動力からして凄いし私には絶対無理だなあと思う…
その人曰く運が一番大事とのことです+4
-1
-
99. 匿名 2018/11/30(金) 22:22:53
東証一部上場企業の一般職に正社員で転職しました。
転職しようと思って、とりあえず大手、土日祝休みで絞り混んで、応募して、すぐに決まりました。
とりあえずおじ様に気に入られるように、可愛らしく見えるようにめかしこんで面接行ったら受かりました。
とにかく応募する。どうしようとか考えてる時間が無駄。+10
-1
-
100. 匿名 2018/12/01(土) 10:58:05
大手じゃないけど、優良企業に転職できました。
転職活動は3ヶ月たたないくらいかな。
入社してから知ったけど、半年くらいずっと募集してて、何人も面接に来てたけどなかなか採用とはならなかったらしい。
タイミングも大事だけど、持ってるスキルや能力も大事だなと思った。
職種は希望していた事務で、好きな英語を活かせる仕事です。
ゆるく働けるから私にあっています。+7
-0
-
101. 匿名 2018/12/02(日) 00:02:12
ホワイト企業正社員に転職しましたよー!
活動期間は2ヶ月くらい。前職は辞めてから活動したので、その期間は転職活動だけに集中しました!
今の会社は活動中は本命じゃなかったのですが(業務内容がイマイチよく分からなかった)、本命の会社に落ちた結果、内定を受けることにしました。
結果、本当に良かったと思ってる!
実際、入ってみないとホワイトかどうかって分からないですからね。+4
-0
-
102. 匿名 2018/12/02(日) 17:15:09
今より待遇がマシな会社に応募してみた。書類選考突破して面接する機会に恵まれ、来年から心機一転働けますように。+5
-0
-
103. 匿名 2018/12/03(月) 12:30:46
大手に転職して1ヶ月です。
休みは多いけど、激務かつクレーム対応中心なので毎日サンドバッグ気分。
聞いてた内容と話も違うし、もう嫌。
業務量がえげつなく多いのに、マニュアルなんてなく、早口での口頭説明のみ。
必死でついて来たけど、ご飯たべれなくなって来て、眠りも浅くなってきて、呼吸がおかしい。
大手だからといって、イコールホワイトではないと身にしみて実感してます。+12
-0
-
104. 匿名 2018/12/04(火) 07:37:38
運良く中小企業から大手に転職しました。
が、性格きつい人多いし、厳しいし、居心地悪くて落ち着かない。中小企業の時の方が居心地良かったなぁ。+5
-0
-
105. 匿名 2018/12/06(木) 15:46:36
来月から就職ですが誰でも知ってる企業に採用されました。
今までが中堅くらいの会社だったのでドキドキしています+4
-0
-
106. 匿名 2018/12/15(土) 14:30:54
新卒で中小〜零細の中間くらい?の製造業に入って生産管理してました。そこで6年勤めてスキルを積んで辞めてから、2ヶ月後派遣として有名大企業へ(おなじく生産管理)。その後正社員登用できて、年収2倍、年休取得率5倍に。同業種、同職種の転職は面接にも困らなかったし、仕事も覚えやすかったです。+1
-0
-
107. 匿名 2018/12/17(月) 18:05:04
優良企業なんだけど、人間関係が辛い。
辞めたいけど贅沢な悩みだって分かってるし、もう30代だから我慢してしがみつくしかないかな。
人間関係以外は文句のつけようがない。+1
-0
-
108. 匿名 2018/12/17(月) 19:12:00
大手インフラってどう思いますか?
東京ガスかニチガスらへん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する