-
1. 匿名 2018/04/05(木) 22:34:03
大手企業から転職の経験された方いますか?
わたしは石の上にも三年との言葉があったのでまる4年間いまの会社で頑張ってきました。
キャリアアップも視野に転職を考えていますが、大手から転職された方いればお話しましょう。+58
-3
-
2. 匿名 2018/04/05(木) 22:35:02
マッキンゼーから日銀に転職しました+7
-35
-
3. 匿名 2018/04/05(木) 22:35:56
大手企業から中小企業に転職した経験ありますよー+87
-3
-
4. 匿名 2018/04/05(木) 22:36:05
一部上場から転職しました。
理由は家庭の事情で、転勤出来なくなったから。
でも、絶対やめない方がいいと思う。
転職するにも前の会社基準で見ちゃうからうまくいかないよ。+172
-5
-
5. 匿名 2018/04/05(木) 22:36:41
安定性や福利厚生の充実さを考えると躊躇してしまう。でも人間関係が悪すぎて辛い。+120
-2
-
6. 匿名 2018/04/05(木) 22:37:46
大企業といってもブラックだったので、パワハラは日常茶飯事、良いところは年収だけだったので、結婚を機に転職しました。+65
-3
-
7. 匿名 2018/04/05(木) 22:37:50
大手の方がいい
中小はマジで社員も給料も福利厚生もレベル低いよ+180
-7
-
8. 匿名 2018/04/05(木) 22:38:03
山Pと一緒に仕事したい+6
-37
-
9. 匿名 2018/04/05(木) 22:38:20
ガチで私あの大赤字がきっかけで東〇から観音で由来の企業に転職したよ。
+23
-1
-
10. 匿名 2018/04/05(木) 22:38:24
>>1
私は今からします+8
-1
-
11. 匿名 2018/04/05(木) 22:38:27
>>5
人間関係悪いなら、辞めてもいいかもね
人間関係が悪いと一番きつかったわ+119
-3
-
12. 匿名 2018/04/05(木) 22:39:44
>>2
なんでマイナスなんですか?
嫉妬ですか(>_<)+2
-18
-
13. 匿名 2018/04/05(木) 22:40:14
仕事内容や福利厚生によって話す内容がかわる。
大手から学校事務してるけど、民間の方が良かったな、と思うのは、教師相手にしてるとき。教師って民間とは違う癖の強さで、人間関係は民間の方が良いと思う+110
-2
-
14. 匿名 2018/04/05(木) 22:40:25
今は見る影も無いパイ〇ニアから地元の企業に入りました
今では高速道路に看板があるくらい成長しました 辞めて正解でした+96
-0
-
15. 匿名 2018/04/05(木) 22:40:34
私も一応、一部上場の企業で働いてるけど同期は同じくらい、又は上の企業に転職してるよ。
ちゃんと資格持って、しっかり仕事してたなら大手から大手に転職可能+63
-0
-
16. 匿名 2018/04/05(木) 22:41:26
鶏口牛後ですね。頑張れ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧+8
-4
-
17. 匿名 2018/04/05(木) 22:41:59
大手から公務員に転職しました。
今は公務員も大変と言いますが、民間のホワイト企業くらいのものです。
私は金融で精神的にしんどかったので、変わって良かった。+82
-2
-
18. 匿名 2018/04/05(木) 22:42:32
大手のセブンイレブンからファミリーマートに転職しました ファミマはドアのチャイムがうざいからセブンのほうがいい職場です+33
-13
-
19. 匿名 2018/04/05(木) 22:42:34
私も学生人気の大手企業に入社しましたが、三年目で大学職員に転職しました。これから少子化でどうなるかわからないけど、大手の企業入っても何があるか分からないし、転職して良かった+16
-4
-
20. 匿名 2018/04/05(木) 22:44:13
+5
-0
-
21. 匿名 2018/04/05(木) 22:45:04
大手ならやめない方がいいって言うけどキャリアアップとかなら良いんじゃない?
大手から大手なら待遇も変わらないだろうし。+66
-0
-
22. 匿名 2018/04/05(木) 22:48:01
>>2
大手からの転職だよw+2
-0
-
23. 匿名 2018/04/05(木) 22:48:02
転職はしてないけど、とりあえず辞めた。
もう大手は嫌だ。+24
-2
-
24. 匿名 2018/04/05(木) 22:49:26
>>3
バカっぽい書き方w+2
-10
-
25. 匿名 2018/04/05(木) 22:49:43
中小とかベンチャーの立場から見ると
大手で教育を受けた人のノウハウが欲しいんだよね
あと、新卒だと大手にガッサリ人取られちゃうから、転職市場で戦うしかない
うちの会社中小だけど、転勤がほぼないから人気で、大手から転職した人けっこういるよ
会社の弱い部分を埋めに来る感じ
だけど、給料はトントンか下がってると思う
+49
-0
-
26. 匿名 2018/04/05(木) 22:50:53
>>12
日銀は中途採用ないでしょう?+19
-0
-
27. 匿名 2018/04/05(木) 22:52:25
福利厚生は良かったし、業界ではホワイトだし、専門卒なのにそれなりの給料もあったけど、辞めた。
やりたくもない事ばかりやって、毎日楽しい事が何一つなかったから。
人間関係もわるくて軽い伐つになった。+44
-1
-
28. 匿名 2018/04/05(木) 22:52:49
大手から中小だけはバカな選択だなぁ+1
-17
-
29. 匿名 2018/04/05(木) 22:54:58
大手営業から大手総務に転職したら天国だった
英語話せる人募集してて助かった+31
-1
-
30. 匿名 2018/04/05(木) 22:59:23
とある大手から会計事務所へ
大手でも残業あたりまえ、休憩なしあたりまえ、いつも人足りないし、やめる人が多く、女性は結婚出産で必ずやめていくような職場だから転職して正確。
何を求めるかによるのではないでしょうか?
私はゆるく長く健康に働きたかったから+68
-0
-
31. 匿名 2018/04/05(木) 23:03:16
>>20
このビルに入ってる大手企業で働いてるけど転職迷ってる
やっぱり仕事以外の点で大手とそれ以外は違うよね…
給与や福利厚生もだけど、職場がボロビルで掃除させられるとか絶対無理+8
-6
-
32. 匿名 2018/04/05(木) 23:04:49
大手だからと言って楽ではないもんね。社員ばかりの事務仕事ならまだ比較的楽かもしれないけどパートの多い場所ならうるさいおばちゃんがいてたり長時間勤務もザラだし。その例が佐川のコールセンターやスーパー。+17
-1
-
33. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:21
今大手メーカーだけど人数多すぎるし色々仕事もレベル高くて、高卒中途で入った私にはついていけないことも多い。精神的にもきつい。
中小企業、しかも従業員10人未満のところに転職しようか迷ってる。
福利厚生、例えば休職時にどのような制度があるのかも気になるけれど、小さい会社だとそういうのは無いに等しいですかね、、+22
-1
-
34. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:30
大手金融機関から個人経営の法律事務所へ秘書として。
月給は下がったけどボーナスが2倍くらいになった。
福利厚生はもちろん大手のが良かったけど、仕事内容は法律事務所の方が断然やりがいあるから転職は全く後悔してない。+43
-2
-
35. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:35
大手アパレル会社の店員してたけど、人間関係と仕事内容が合わなさすぎて体調崩して転職した。今はフリーター。+11
-1
-
36. 匿名 2018/04/05(木) 23:05:48
>>9
東芝
14 パイオニア
○で隠しても意味がない、誰でも分かります(笑)
私の近所のパイオニア工場も閉鎖して今や地元の小さな食品工場がそこで操業してます+19
-6
-
37. 匿名 2018/04/05(木) 23:07:59
大手銀行から地方公務員に転職とかしてる人結構知ってるよ。
給料は下がったけど、定時で帰れるし楽になったって言ってる。一概に大手が最高!って決めつけるのはやめよう+58
-4
-
38. 匿名 2018/04/05(木) 23:08:07
大手ではうつで休職して復帰する方がいたし転勤があるから人が流動的でした。名前を聞いたことない大学出身者もあまりいなかったです。中小企業でうつになったり人間関係行き詰まると辞めるしかないし休みもなかなかとれないです。アラフォーで辞めたら次がないから今の閉鎖的で腐った組織に居続けるしか選択肢はないです。よっぽどのことがない限り資格等がないなら30過ぎたら大手に居続けたほうがいいと思いました。大手は中途採用では入りにくいですし。+14
-1
-
39. 匿名 2018/04/05(木) 23:08:40
「大手だから定年までしがみついて安泰」
ってのは昔の考え方(50歳以上の)なんではないでしょうか。
今の若い子はいい会社入ってもスキルアップで転職したり
勉強・留学のためにスパッと辞めちゃう子多いよね。
+56
-1
-
40. 匿名 2018/04/05(木) 23:10:22
大手から大手に転職+6
-0
-
41. 匿名 2018/04/05(木) 23:17:00
実力あれば転職したって
同等かそれ以上の会社に行けるでしょ
知り合いで短大卒なのに転職の度に、レベルを落とさず
誰もが知ってるような大手の活気のある部署に採用される子がいる。
やっぱハキハキして社交的ですごく頭がいい。
+25
-0
-
42. 匿名 2018/04/05(木) 23:17:58
田舎だから大手以外は本当に薄給だった。やめるんじゃなかった。+4
-0
-
43. 匿名 2018/04/05(木) 23:19:24
転職してハズレだったら怖くない?
残業代も出さない、有休もろくに取れないみたいな会社結構あるみたいだし+23
-3
-
44. 匿名 2018/04/05(木) 23:21:47
>>42私も。+2
-0
-
45. 匿名 2018/04/05(木) 23:26:41
大手だからホワイトかというとそうでもなかった、というのを学んだ+20
-1
-
46. 匿名 2018/04/05(木) 23:28:06
大手企業だったけど、夫の転勤で泣く泣く辞め、
赴任先で小さい会社に就職しました。
が、小さい会社はマルチタスクがないと勤まらない!
大手企業の一部の部門しか出来ないような人は
何の役にも立ちませんでした。
私はパソコンが結構出来たから何とかなったけど、
あんなに働かせてあの給料はないわ~って辛かったです。+32
-1
-
47. 匿名 2018/04/05(木) 23:45:57
収入や安定の意味では後悔してるけど、転職しなければ今の自分はなかったと思うと無駄とも言い切れず。今の道を頑張るしかないなと思っています。+7
-1
-
48. 匿名 2018/04/05(木) 23:46:27
>>39
まさしくそれ。一応大手企業だけど20代の子達、英語ペラペラでそれプラス中国語とかその他外国語も話せる子達は転職バンバンしてる。
いい大学出て結構な資格もって、大手の看板持っての転職はなかなかいいと思うよ。でも女性は30までに転職すべきだね。+20
-2
-
49. 匿名 2018/04/05(木) 23:49:45
名前聞いたことない中小企業(話してると超ブラック)の男友達が東芝シャープ三菱自動車の赤字ニュース見て喜んでたの見て引いたの思い出した。
大手に対して劣等感あるのか、大手が赤字出すと叩く輩いるよね。ガルちゃんでも。
数年前任天堂が赤字出しだ時もヤフコメとか「ざまぁ」とか書いてる人いてひいた。+12
-0
-
50. 匿名 2018/04/05(木) 23:51:19
接客でもないのに制服のある中小企業は考え方が古くて女性の地位が低いなと肌で感じてる。大手は上司もさん付けで風通しよかったな。選択を誤ったかな。+4
-1
-
51. 匿名 2018/04/05(木) 23:55:05
一部上場じゃなくて誰もが知ってる大手企業の話なんじゃないの?
一部上場でも無名の会社なんてざらにある+10
-0
-
52. 匿名 2018/04/06(金) 00:01:51
M&Aである日突然中小企業から上場企業の連結子会社になりました。
結果私は体育会系の親会社の経営方針には向いてないと思い、零細企業に再就職しました。
なにもか自分たちでやらなければいけない、とか福利厚生の面で劣る部分もあるけど
やりがい的には今の零細企業の方がやりがいはあります。
働く本人のモチベーションがどこにあるかによって大企業がいいか中小企業がいいかは決まる気がしています。+6
-0
-
53. 匿名 2018/04/06(金) 00:04:16
超昭和体質の大企業から
ベンチャー上がりの某大企業に転職した。
信じられないほど評価制度とか働き方革命とか進んでたけど社風と人間が合わなすぎて
今度中小企業に転職する。
福利厚生は大して変わらなかったよ
ただ大企業はどちらも身分制度があって、それに耐えられなかった+4
-0
-
54. 匿名 2018/04/06(金) 00:35:21
大手から別の大手へそしてさらに違う大手に転職しました。
+5
-0
-
55. 匿名 2018/04/06(金) 00:45:04
新卒で就職活動してる時に「中小企業でも良い会社はある!選り好みするな!」みたいな事言われたけど、私ことごとく中小企業落ちるんだよね…
最終面接でだめになること多くて、社長に好かれないパターンが多いw
大手企業=人数多い会社が多い=色々な考えの人がいる…って感じで自分には合ってるのかなと思っている
+15
-0
-
56. 匿名 2018/04/06(金) 04:11:39
大手から転職しましたよ。
夢だったしやりたかった仕事だから後悔してません。+7
-0
-
57. 匿名 2018/04/06(金) 08:00:08
大手から中小に転職経験あり。
一番最初に勤めたのが大手だったので良さが見えず、大変なことばかり気がついてしまって転職しましたが、中小に行ったらそんなのが可愛く思えるほどもっと大変でした。
経営に余裕がないから残業代もつかなかったし、福利厚生も大手に比べてほとんどなし。
それなのに余裕がない分、結果をより求められる。
人手不足で体調がいくら悪くても出勤せざるを得ませんでした。
大手では、体調が悪ければフォローできるくらいには人がいたし、残業代もあり、福利厚生やボーナスもしっかりしていた。
ものすごく後悔しました。+9
-0
-
58. 匿名 2018/04/06(金) 08:04:32
日本有数の大手から、数人の中小に転職。
あり得ないほど雑用が多い。
小さな会社ほど、全てしないといけない。
しかも、福利厚生ないに等しい。
意地でもしがみついてやめなきゃ良かったと後悔してます。+8
-0
-
59. 匿名 2018/04/06(金) 09:17:27
中小企業で働いてますが、同僚は大手からの転職者多いです。ブラックに疲れた人、精神的に参ってしまった人がほとんど。転職してお給料は下がったけど、家族と過ごす時間や趣味の時間が持てるようになって充実しているみたいですよ。+5
-0
-
60. 匿名 2018/04/06(金) 09:29:28
大企業から中小企業に転職しました。給与や福利厚生は絶対大企業のほうが良いです。
ただ、うちの会社は小さい会社なので、規則がゆるくて遅刻や早退が許されるので子持ちにはありがたい。ただ、福利厚生はほぼ無いに等しいので、大企業の人が羨ましい。+4
-0
-
61. 匿名 2018/04/06(金) 09:31:51
17卒です。大手で働いていて2年目ですが、早くも転職します。理由としては
・所属グループの先輩方からのパワハラ・いじめ
・業務の大半が調整業務でスキルが身に付かず
先日、専門職で内定をいただきました!年収もまだ2年目だからか前年度と同じ水準でした。
これから心機一転頑張ろうとおもいます。+13
-0
-
62. 匿名 2018/04/06(金) 09:44:27
2007年に衛生関係の不祥事を起こした舌を出した女の子がキャラの東証一部の会社から転職しました。
どうしようもない会社で耐えきれなかった。
評価制度は、絶対評価と言いつつも実情は相対評価。
これだけならともかく、部署ごとに評価S何人、評価A何人と予め決められていて、例えば、前回○さんは評価Aだったから、今回は評価Bというように結局調整されてしまう。
実績はまるで考慮されない。
一方、上司のお気に入りは、どんなに大失敗して会社に損害を与えても、常に評価Sがつく。
こんな不公平評価がまかり通っている。
給料は凄まじく安い。
汚い手(社内規では違反だが異動時に総務が社宅に住まわせてくれたり)を使ったりすれば、家賃面では楽になるが、基本的に30歳を過ぎた独身・子なし家庭には家賃手当等の福利厚生は一切ない。
手取りは大卒30過ぎ、残業なしの場合、20万を普通に切る…。
事業部が赤字だから残業をしないように、とのお達しがあり、効率を考えて仕事をして安い給料でも我慢していたが、空残業をしたり、仕事もしないでダラダラ居残って残業代をわざと稼ぐ輩は勿論いるし、前述したように実績が全く考慮されないから、社員はみなモチベーションが異様に低く仕事をしない…。
ちなみに、幹部クラスに、ほんの少しでも挙げた実績の内容を見た給料を~云々と直談判した事もあるが、笑いながら残業をすれば良いじゃんと言われた。
もう一度言うが、事業部は赤字なので「残業はするな」との指示がでてるのだが…。
その他。
幹部・管理職のマネイジメント能力は皆無だと思う。
リスクマネイジメント、組織マネイジメント、人材育成等々。
30年以上にわたる経営不振で何度もリストラを実施し、更に2007年の不祥事発生の折、人がごっそり抜けた為、管理職のなり手不足、それにより未熟なまま管理職に登用されるケースが多発している。
管理職の教育というのもまるで無いから、新入社員と管理職の間に実質的な差は無いくらい管理職のレベルは低い。
明らかに人間性に問題がある管理職がパワハラ、セクハラなどトラブルを何度起こしても、コンプライアンスに通報されても罰則や降格はない。
苛められたり、セクハラされたりして新人、若い女性社員が何人も辞めてるが、お咎め無し。
また、管理職や幹部には2007年の問題も笑い話で済ませる人が多い。
反省なんかしていないし、危機意識がないからその後も本当によくやらかす。
異物混入、カビケーキ、偽装ステーキ等々…。
会社としてどうなのか、と思う。
まだまだ述べ足りないが、私の転職理由です。
+9
-1
-
63. 匿名 2018/04/06(金) 10:18:45
>>62
カビケーキあったねぇ~
これで私は不二家を一切買わなくなった。
辞めて正解だと思うよ。+5
-0
-
64. 匿名 2018/04/06(金) 16:13:52
大手だけどなんか馴染めない…
できる人多くて自分が惨めになる
転勤組なので部署も少なくて行きたいところがなく詰んでます。
今鬱で休職中です。
転職した方が良いでしょうか?+3
-0
-
65. 匿名 2018/04/06(金) 16:35:46
大手から零細へ。
給料はトントン。
賞与は業績が良い今は決算賞与などもらえて前より良い。
悪くなったら一気に減るだろうけど・・・。
良い所は、とにかく仕事が早く回る。
無意味な承認→承認→承認・・・・などがない。
無意味な会議も、無意味な書類もない。
大げさなシステムも必要ないので
Excel、accessで管理充分。
そのおかげで、自分がやりやすいようにいくらでも修正可能。
私には小規模会社が性に合っているようです。+5
-0
-
66. 匿名 2018/04/06(金) 17:38:03
大手にいるときに福利厚生が整っているとか手厚いなとか感じたことがありませんでした。
転職サイトやこのトピでも大手のメリットに福利厚生をあげる人は多いようですが、
福利厚生に限って言えば例えばどのようなときに大手で良かったと思いましたか?
大手から独立して、社員が数人の超零細ですが自分の会社を持ちました。
皆さんの意見を参考にさせてください。
ちなみに、いまあるものは
・業務に関連する資格試験の受験料全部負担+受講代一部負担(合格した場合は残りも出します。もちろん月給に資格手当付きます)
・年に一度の社員旅行代わりの報奨金支給
・配置薬&置き菓子
くらいです。
+4
-0
-
67. 匿名 2018/04/06(金) 20:46:54
業界最大手から転職しましたよー
東芝とかシャープとかも身近に見てきたので
なんの後悔もありません笑+3
-0
-
68. 匿名 2018/04/06(金) 20:59:58
大手から小さいベンチャーに転職したけど、
正直大手のほうがよかった。
うちだけかもしれないけど社員のビジネスマナーなってない、モラル低い、ハラスメント多い。そのくせ今どきを気取ってる、
癖が強くつきあいにくい人も多い。
ベンチャーでも優良企業でないと悲惨です。+6
-0
-
69. 匿名 2018/04/07(土) 21:51:54
大手いってもパワハラあってやめたりいろいろ 自分はそうだった+2
-0
-
70. 匿名 2018/04/11(水) 10:34:40
今大手企業に在籍していて、メンタルで休職中です。転職活動をして居るのですが、休職歴が原因で同レベルの会社は書類選考すら通りません。。泣く泣く中小かベンチャーに転職するしかないのですが、まだ現実を理解できていません。プライド高いのです。。ちなみに復職は全く考えていません。
同じように泣く泣く今より小規模な企業に転職した方はいらっしゃいませんか?よければ体験談を聞いてみたいです。長文ごめんなさい。+2
-1
-
71. 匿名 2018/04/11(水) 12:21:33
まさに大手からの転職考えてる5年目です。
安定安定言われて辞めずらかったけど、1度きりの人生だから安定しちゃうのもつまんないし。と思って転職活動はじめましたよ!!+2
-1
-
72. 匿名 2018/04/15(日) 14:55:08
大手から総合病院の事務に転職しました。
前職はとても忙しくて辞めちゃったけど、給料も福利厚生も良かった。やりがいもあった。
今の仕事は、前職の1/3ぐらいの仕事量で、給料は前職の60%ぐらいでやりがいはないです。
前職に戻りたいと思うこともあるけど、プライベートも楽しみつつ、長く働けるのは後者だから転職は間違ってなかったかなと思います。+1
-1
-
73. 匿名 2018/04/19(木) 18:56:18
日経の大手から外資の会社に移りました
まとまったお休みがたくさん取れるから、ものすごーくリフレッシュできます
私には外資が合ってました+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する