-
1. 匿名 2018/11/29(木) 21:44:53
出典:grapee.jp
叶姉妹オフィシャルブログ ーより引用
「あなたのために」ということ
『やっかいであるのは、
「あなたのためを思って」という言葉で、
他人の価値観を
押し付けられることです。
押し付けると言う方向性を
はらんでいる以上、
その言葉が一見、
どんなに配慮に
満ちているようで
あったとしても、
それはあくまで
その方の価値観の親切さなのです。
そして
最もやっかいなのは
それを自分できづくことができません。』
続きは下記の記事内↓
「本人が気づけないから厄介」 叶恭子の指摘に「おっしゃる通り」grapee.jp「もっとここを直したほうがいい」 「こうしたらあなたは素敵なのに」 相手のことを考えてする助言。そこには相手のことを「よりよくしてあげたい」という思いが込められています。 しかし、中には相手が助言を受け入れないと「あなたのためを思っていってるのに!」と不機嫌になる人も…。
恭子さんの考えかたに、このようなコメントが寄せられていました。
・おっしゃる通りです。助言をしている本人は押し付けていることに気づいていないので厄介ですよね。
・「あなたのためを思って」という言葉は、ありがたいこともあれば、押し付けと感じることもあります。+433
-5
-
2. 匿名 2018/11/29(木) 21:46:02
ガルちゃんで何回目?この話
+279
-10
-
3. 匿名 2018/11/29(木) 21:46:14
分かるなぁ、これ。説教くさい友達にモヤモヤすることある。+401
-3
-
4. 匿名 2018/11/29(木) 21:46:40
あれ?
いつの記事?+115
-2
-
5. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:21
まぁ一概に全部そうだとは言えないけど、こういう押し付けはよくあるよね。自分は1人だけだから、他人は自分ではないし。+127
-2
-
6. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:24
ガルちゃんって叶姉妹信者多いよね+90
-4
-
7. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:54
深い+12
-10
-
8. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:54
世の中のお母ちゃんの大半はこれ。+223
-4
-
9. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:00
自分が基準でルールだから他人にも押し付ける
でも、同じような事をしてる人を見て
自分のやり方を押し付けるなんてーっていう
う、うん+38
-1
-
10. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:05
ちょいちょい叶姉妹のブログネタが出てくるけど、文章が変だなぁと思うのは私だけ??
どうしてみんな絶賛しているのか分からない。+32
-24
-
11. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:12
有り難迷惑な人、いるね。+58
-0
-
12. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:13
確かに押し付けだとも取れるな
相談とかしてないなら
尚更押し付けがましいな
でも、相談した相手に言われた言葉なら
押し付けとは取らないかな
そういう考え方もあるか…って
頭の中の何処かには入れるかな
+82
-0
-
13. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:15
あなたのためっていう押し付けする人って、悪気ないからタチ悪い><+74
-1
-
14. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:18
こんなんで一々感銘してるやつって普段から思慮浅いやつか発言力なさ過ぎる日陰者なんだろうなと思う+10
-19
-
15. 匿名 2018/11/29(木) 21:48:47
至極当然なことを言ってるが+23
-4
-
16. 匿名 2018/11/29(木) 21:49:15
高齢出産でもいいのにガルちゃんの押しつけ+36
-7
-
17. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:07
ブーメランブログかな+6
-11
-
18. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:07
自分も知らず知らずやってしまってる可能性あるから怖い。+87
-2
-
19. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:47
真の「親切」と「思いやり」は、
どのような関係であっても
相手に敬意を払い尊重し
自分と他人様は
違うということを知ることが
おもいこみや押し付けのない
心地よい関係が生まれるのです。
記事より転載。+54
-2
-
20. 匿名 2018/11/29(木) 21:50:49
>最もやっかいなのは
それを自分できづくことができません。
これに尽きるわ。+103
-0
-
21. 匿名 2018/11/29(木) 21:51:18
大したこと言ってなくね
おっしゃっる通りです!とかきも+12
-11
-
22. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:44
おっしゃる通り!とは
言い難いかな
本当に考えて言ってくれる人もいる
現実世界でも、例えばガルちゃんでも
本当にゴリゴリに押し付ける人もいるけど
全てを押し付けと考えて
他人の考えに耳を傾けれない人間には
なりたくない+57
-5
-
23. 匿名 2018/11/29(木) 21:53:58
こういった当然のことも出来ない人が、其処彼処にいる。
息苦しいよね。
本人はやんわりと諭しているつもりかもしれないが、言われた方は気づかない振りをしてやり過ごす辛さ。+9
-3
-
24. 匿名 2018/11/29(木) 21:54:34
>>14
そうそう、ガル民がご意見番好きなのは自分じゃ言えないことズバッと言ってくれるから
いじめだのセクハラだのお局だの姑だのに言いたいこと言えなくてモジモジしてるから+6
-8
-
25. 匿名 2018/11/29(木) 21:56:13
結婚しなよは典型的
+30
-0
-
26. 匿名 2018/11/29(木) 21:57:12
あなたのためにマンなんて普段から
「そんだね~うんうん(棒)」でスルーしてる
他人の顔色一々伺ってるから舐められて
あなたのためにマンにロックオンされるし
こんな当たり前のコメントにも喜んでんだろうな
+6
-2
-
27. 匿名 2018/11/29(木) 21:57:27
あなたの為を思って、 本当にその人の事を思ってたら、そんな言葉は出ないよ。他人を貶したり、ダメ出ししたい自分への言い訳!+8
-2
-
28. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:45
さんざん言われてきたんでしょう。
その中で、目覚めることもあるけどね。+15
-1
-
29. 匿名 2018/11/29(木) 21:59:51
お姉さまの言うこと、好き+44
-10
-
30. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:19
押し付けがましい人には、反論は厳禁。
興味ない表情、無関心な受け答えが正解だと思う。+23
-0
-
31. 匿名 2018/11/29(木) 22:00:38
>>16
高齢出産なんてデメリットしかないのに高齢出産どう思う?て聞く方がアホだと思ってる
特にもう高齢出産してる人(しようと思ってる人)がわざわざ聞くのは意味不明すぎる
リスクわかった上でやってんじゃないの?って+13
-10
-
32. 匿名 2018/11/29(木) 22:01:17
>>24
パープーは黙ってなさいよ+2
-8
-
33. 匿名 2018/11/29(木) 22:02:21
子育て中、年上のママに言われて不愉快だった。+19
-1
-
34. 匿名 2018/11/29(木) 22:03:29
>>31
どんな出産であろうとデメリットメリットなんて考えるものじゃないよ
経験だけくらいかな+21
-3
-
35. 匿名 2018/11/29(木) 22:04:04
押し付けがましい人は客観的に自分を見れない人+10
-2
-
36. 匿名 2018/11/29(木) 22:04:52
あごにもチーク入れてる?+3
-0
-
37. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:29
>>8
そう言われてみればそうなんだけど、
お母さんの「あなたのため」は、
他人からの「あなたのため」と同列にはできないと思うんだよなあ。
そんなんいわれたら、子育てなんてできないじゃん。+38
-9
-
38. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:55
>>34
どう思う?と聞かれたらデメリットが多い=大変という感想しかない
それでも頑張ると個々人で決めたら頑張れという感想しかない
要はこんなん他人に聞くなよと思う+8
-2
-
39. 匿名 2018/11/29(木) 22:08:56
あなたのためを思ってって言われることはほとんどないけど、して〜あげるっていうのには押し付けがましさを感じる時もある。
言葉から感謝されたがってるのが見える。+8
-1
-
40. 匿名 2018/11/29(木) 22:09:35
職場にもいるー。あなたのためにって言って自分の価値観を押し付けてきて聞いたからあなたも同じ意見ね‼みたいに他の人にも私と同じ考えよ、みたいに勝手に言って味方を増やしていこうとする人。
私はムカついたけど悪気はないんだろうなぁと思ってその人が話しかけてきても急がしいふりして遠ざかるようになった。+8
-0
-
41. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:42
相談したのに自分の求めている言葉を言ってくれなかったから「でも」とか「だって」とか言ってくる人もいるよね。
+10
-0
-
42. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:48
結婚しなよ‼はまだ可愛い。不妊治療経験した職場の人に子供出来なくて一年以上たったときにやたら不妊治療の話をされたときはキツかった。
子供はほしいけど家庭の事情があるし不妊治療するかもわからないのに。うっとおしい。+1
-5
-
43. 匿名 2018/11/29(木) 22:11:54
>>22
私もそう思う。
この人達究極の自由奔放だよね。
果たして自由奔放が本当にいいのか
幸せなのかは最近特に疑問に思う。+15
-0
-
44. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:06
同意を求められて面倒だから同調してたら自分がないと言われ、自分の意見をハッキリ言えば押し付けがましいとか言われる。
結局受けとる側の気持ち次第。+6
-0
-
45. 匿名 2018/11/29(木) 22:13:21
言葉のみならず、親切や気配りのつもりでやった行為が、実は相手の体面を傷付けたり無礼になったりしてることに気が付いてない人もいる。
「これだけしてあげたのに!」という自分の心には敏感なのに、他人の心には鈍感。+5
-0
-
46. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:20
ある程度道に沿う事もまた一つの幸せなのかもね+7
-0
-
47. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:22
価値観押し付けてくる人苦手。自分の基準って気付いてなくて、一般常識だと思ってるのが厄介。他人ならスルーできるけど、祖母が重度のそれなので辛い。そしてそういう人は受け入れないとキレてくる。+7
-0
-
48. 匿名 2018/11/29(木) 22:14:48
>>24
言えないことが悪いとは思わない。
言えない人がいるから世の中うまく回ってるんだよ。
みんながみんな言いたいこといってぶつかってたら社会は崩壊するわ+6
-0
-
49. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:03
>>38
誰もどう思うと貴方に質問もしてないし
デメリットしかないと思ってるから他人の妊娠、出産を止める筋合いはないでしょう+4
-1
-
50. 匿名 2018/11/29(木) 22:15:55
>>8
娘いるけど、じゃあどうすればいいか教えてくれー
何も言わないと歯磨きしない、いつまでも遊んで夜は寝ない、いただきますもごちそうさまでしたも言わない
私だって言いたくて言ってるわけじゃないんだよー!+7
-1
-
51. 匿名 2018/11/29(木) 22:16:45
>>31
メリットなら自分と同世代の子供よりは若いってくらいじゃないの?+2
-1
-
52. 匿名 2018/11/29(木) 22:19:09
そういう恭子さんの考えも押し付けじゃないの。
私は何でも1つの意見として聞く柔軟性は持っていたい。+12
-1
-
53. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:16
>>2
何回目にしてもいいものはいいと思うぞ+5
-1
-
54. 匿名 2018/11/29(木) 22:21:31
>>50
横だけど、8さんは、ある程度大きくなった子供や既に成人してる子供に対してのことを言ってるんじゃない?
歯磨きや夜の就寝や食事のしかたを教えるべき年齢の低い子供については、子育てや躾の範疇になって、話が違うよ。+12
-0
-
55. 匿名 2018/11/29(木) 22:22:39
わかる
あなたのため、って言う人に限って人として尊敬できない言動する+9
-0
-
56. 匿名 2018/11/29(木) 22:23:53
>>50 横レス失礼
それは躾だから問題ないよー
やりたくもない習い事をたくさんさせて子供がストレスためるとかそういうのがナシなんじゃない?+4
-0
-
57. 匿名 2018/11/29(木) 22:39:58
これも1つの考えだよね。
こういうの何でも丸ごと鵜呑みにしてる人って大丈夫なのかな。+6
-0
-
58. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:48
>>49
ガルでよくたつトピの話でしょ
あとデメリットが多いと言ってるだけでするなとは一言も言ってない
勝手にやれと言ってる+3
-1
-
59. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:24
>>51そんなどうでもいい事がメリットなわけないだろ+1
-2
-
60. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:28
あなたのため=自分のため
自分の思い通りにしたいだけ。本当に厄介、
+11
-2
-
61. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:40
わかるわ。
相談したわけでもないのに
「こうした方がいい‼」
って言ってきて、一応検討してみますとは言ったけど、やはり私の考えとは違うので、そうしなかったら激怒されたことある。
周りにもたくさん人がいるときで、
「あんた何やってんのよぉ!?」
って大声で怒鳴られたことある。
仕事のことならまだしも、完全に私のプライベートでのこと。
押しつけがましくて無理になった。+8
-0
-
62. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:15
でも冷静になって、あの時言う事聞いてりゃ良かったと思う事もある+12
-0
-
63. 匿名 2018/11/29(木) 22:44:25
言ってきた相手との関係性にもよって受け取り手の気持ちも変わるよね。
尊敬してる人から言われたことなら素直に考えを聞ける。+9
-0
-
64. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:43
でも後々あの時言ってもらって良かったなって思う事もあるよ。言われたその時は理解出来なくてもさ。親の言葉はありがたいと思う。+10
-2
-
65. 匿名 2018/11/29(木) 22:50:12
そういうのも時には必要だし、お節介しちゃうのも人間らしさじゃないのかな。
頑なな人なんだね。
誰だって間違えるよ。+6
-1
-
66. 匿名 2018/11/29(木) 22:57:11
叶姉妹の名言は7年前に発売された本からのピックアップだよね。私この本持っていてちょっと迷った時にパラパラと読んでみてる。固まってしまった思考がほどけるようで気持ちが楽になる。ここまで言えるようになるには、いろいろな苦労もあったんだろうなと思うよ。+12
-2
-
67. 匿名 2018/11/29(木) 23:05:50
売春婦がうるさいなあ+0
-8
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 23:05:54
>>32
パープーwwwww+4
-0
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:10
親はしつけの範囲のことはいくら言ってもいいと思うけど、髪型や服装、学校選びまで全て決められるとウンザリするよね+5
-0
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 23:26:44
私はあなたのためにと言われて 色々言ってくれる事は有りがたいとは思うけど
それを踏まえてどーするかは私が考える事で
何も言ってくれなかったら気づけない事が多いし+5
-1
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 23:33:50
>>10変だと思うなら添削してみて。
伝わっている私がおかしいのかしら?笑
+2
-0
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 23:33:56
わかる反面
素直じゃないなと思う
+0
-2
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 23:52:51
初対面のおばちゃんに言われたことがある。
おばちゃんの図々しさにあきれすぎて腹もたたなかった(゜Д゜)+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/30(金) 00:05:11
恭子さんには強烈な自我、価値観があるからお為ごかしが鬱陶しいと即座に感じられる。人生経験が浅かったり、自己確立が未熟な人は、他人の言葉に翻弄されやすかったりする。心が大人になるほど、放っておいてほしいものだろうね。+2
-0
-
75. 匿名 2018/11/30(金) 00:35:34
大概はそうだと思えるけど、中には本当に為になる助言もあるよ。
その時は中々気付かないけど後からわかったりすることもある。+3
-1
-
76. 匿名 2018/11/30(金) 01:00:09
恭子さんにそんな言葉を言う人なんているのかな+2
-0
-
77. 匿名 2018/11/30(金) 02:20:09
犯罪や他者・本人など誰かを加害する行為でなければ、あとは個人の意だからね。
その人の人生。責任持つわけでもない外野が拒否されて怒ってるのは滑稽。
押し付けた相手に受け入れてもらって、承認欲求満たしたいだけの人はわりといるよね。流してまず聞かないけど(笑)+5
-0
-
78. 匿名 2018/11/30(金) 03:25:13
でも、親が子に向かって言う「あなたのためを思って」はまた違うと思う。
自分の経験上、大事だと思う事、やっておいた方がいい事ってたくさんあるから、それを子に教える役目が親にはある。+3
-1
-
79. 匿名 2018/11/30(金) 03:25:24
もう厳しくなってきたよ、60近いしお姉さまもヤバい。+2
-0
-
80. 匿名 2018/11/30(金) 05:29:12
相手との関係性や距離感、立場を考えずに意見を押し付けてくる人達のことだよね。
無視するしかないよね、疲れるけど。+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/30(金) 06:34:29
人に心配させて迷惑かけてるのはどっち?って気もするけど。+2
-1
-
82. 匿名 2018/11/30(金) 06:42:33
一瞬共感してしまったけど、結局は内容による
眞子さまの結婚は眞子さまの為を思って反対してるんだし+3
-1
-
83. 匿名 2018/11/30(金) 06:48:02
>>52
うわぁー押し付ける人ってこうだよね()
だったら恭子お姉さまの言葉も一つの意見として柔軟に聞けるといいね
押し付けがましい人って本当に自覚ないんだってよくわかるコメント+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/30(金) 06:50:04
>>82
私は眞子小室カップルに無駄に税金が使われたくないから反対だよ
皇室離脱して一時金も辞退、自活して一切国費つかいませんって言うなら好きに結婚してくれていい+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/30(金) 06:51:47
関係性による。親子や家族の心配はおせっかいとは違うでしょ。+1
-0
-
86. 匿名 2018/11/30(金) 06:54:32
大体口出してくる人って自身がだらしなかったりするんだよね
遅刻魔とか浪費家とか借りパク魔とか子供がデキ婚子供がニート、先にお前の生活どうにかしたら?ってなる
助言してほしいような生き方をしてる人ほど聞いたときは助言してくれるけど余計な口出しはしない+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/30(金) 06:56:32
>>55
尊敬できるような人なら押し付けがましいってならないんだと思う
というか尊敬できるような人は人を不快にするような言い方をしない+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/30(金) 08:10:49
+3
-0
-
89. 匿名 2018/11/30(金) 08:58:31
南大阪に家を建てるって言ったらみんな反対するけど
やっぱりやめたほうがいいのかわからない+1
-1
-
90. 匿名 2018/11/30(金) 09:09:01
お金にしか興味ない人の意見だね+0
-3
-
91. 匿名 2018/11/30(金) 10:30:55
自分の母親です。
結婚してる我が家に来ては、風水を押し付ける!
趣味が悪い、置物を持ってくる。
風水が嫌い我が家は母親よりも幸せに暮らしてる自負がある。
逆に母親のせいで不幸になる我が家。
最近居留守してる。+3
-0
-
92. 匿名 2018/11/30(金) 12:10:44
あなたのためを思って、と言いがちな人って
どちらかというと人から敬遠されがちだと思う+3
-0
-
93. 匿名 2018/11/30(金) 18:30:04
芸能人に対してのガルちゃんなどのコメントも「あなたのためを思って」風な価値観の押しつけだらけで引く。書き込んでる人全部しゅうとめに見えてきたり。+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/30(金) 18:59:04
デザインの仕事をしているんですが、最近の若手デザイナーが安易に先輩のデザインをパクる傾向があります
社内デザイナーなので社の共有財産とも解釈できますが安易にパクられるとパクられた方はモチベーションが大きく下がります
・同僚のモチベーションを大いに下げる
・オリンピックロゴ騒動のようなことになりかねない
会社の利益を損なうことだから、上長に進言し上長経由で忠告してもらおう思ったのですが、これも価値観の押し付けなのかな…+0
-0
-
95. 匿名 2018/11/30(金) 19:09:51
言いたい事はよく理解出来る。
例えばだけどさ、ギャンブル依存症の人に「治療しなよ!あなたの為に言ってる」と助言をしたとしてそれも押し付けかい?内容によってかなり判断が分かれる気もするんだよね+1
-0
-
96. 匿名 2018/11/30(金) 22:22:37
脳科学者?の中野信子さんが
「あなたのために」
って言ってる人は、脳からドーパミンが物凄く出てそれが快感なんだって。
あなたのためにって言ってくる善意の押し付けは、マウンティングの一種なんだそうです。+0
-0
-
97. 匿名 2018/12/01(土) 07:33:57
サークルの男がこれ。自信満々に「○○してあげた」とか言われて、頼んでないし迷惑だからスルー。
そのくせ周りの感謝が足りないってグチグチ言ってる。外面のいいただのモラハラ野郎だった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する