
「またガソリンスタンドがセルフに...」 障害者ドライバーの嘆息
177コメント2018/11/30(金) 19:10
-
1. 匿名 2018/11/29(木) 16:35:33
おそら。さんはセルフ式スタンドについて、
「10年程前から使いづらくなり、次第に古スタンド(編注:フルサービスのガソリンスタンドの意)しか使わなくなりました。もしくは人を連れてセルフスタンドで手伝ってもらっていました。特に困るようになったのはここ3~4年です。古スタンドが廃業したり、セルフスタンドに変わり始めてから困るようになりました。開店当初は外にスタッフがいても、時間が経過して、特に仕事帰りの夕方になると人が外に出ておらず頼むことすら難しくなりました」
と話す。おそら。さんは以前、セルフ式ガソリンスタンドでスタッフに頼んだところ「ここはセルフなんですよ」と言われたことがあり、「声をかけるのも結構勇気がいります」とのことだった。+292
-14
-
2. 匿名 2018/11/29(木) 16:36:47
これは辛いね+673
-12
-
3. 匿名 2018/11/29(木) 16:36:54
なんの障害かわからないけど、ガソリンいれれないのによく運転できるね。+100
-284
-
4. 匿名 2018/11/29(木) 16:37:13
おそら+8
-40
-
5. 匿名 2018/11/29(木) 16:37:38
>>3
障害者仕様が発売されてる。+337
-7
-
6. 匿名 2018/11/29(木) 16:37:42
給油できない位の障害で運転大丈夫なの?+193
-132
-
7. 匿名 2018/11/29(木) 16:37:51
障害あるドライバーさんには配慮した接客があってもいいと思う。
+660
-21
-
8. 匿名 2018/11/29(木) 16:37:58
世知が無い世の中だね(涙)+28
-62
-
9. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:15
ガソリンスタンドも人件費とかあるからね
なんとも言えない問題+475
-10
-
10. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:15
握力なくて腕ある程度しか曲がらなくても運転は大丈夫なんだ+46
-26
-
11. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:23
電気自動車にして、
家で充電。+367
-6
-
12. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:47
もっと暮らしやすい世の中になってほしい
セルフなんて健常者でもめんどくさい+282
-50
-
13. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:54
セルフのスタッフなんて本当最低賃金だし1人で回してたりするし
快くやってあげればと思うけどそうもいかないよね+379
-4
-
14. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:57
足が不自由な人は不便だよね。
車椅子乗ってて運転してる人
意外と多いし。+399
-2
-
15. 匿名 2018/11/29(木) 16:38:57
>>3
運転は出来るけど給油となったら車椅子出してとか大変だからでしょ?
意地悪だね
+474
-18
-
16. 匿名 2018/11/29(木) 16:39:07
ヘルプボタンいいね
セルフにするならこういう人も視野に入れてほしいな+322
-3
-
17. 匿名 2018/11/29(木) 16:39:12
セルフでもスタッフはき必ず常駐してるから、こういう時は手伝うっていうことの周知を徹底させるしかないと思う。スタンドが廃業するってことは人件費だって払えなくなってのことだろうし。
+280
-5
-
18. 匿名 2018/11/29(木) 16:39:32
運転できるけど給油できないない身体の状態なんて、
容易に想像できるけどな・・・+262
-11
-
19. 匿名 2018/11/29(木) 16:39:55
わたしはセルフの方が好きだよ
接客業が人気ないのはクレーマーがいるせいだよ
クレーマーじゃない人も助けてくれるわけじゃ無いし+19
-42
-
20. 匿名 2018/11/29(木) 16:40:20
でも特例出すと「お客様」がうるさいからね
障害でも怪我でもないのに呼んで注がせるオッサンいそう+276
-4
-
21. 匿名 2018/11/29(木) 16:40:29
>ガソリンスタンドのスタッフ経験者と思われるユーザーから、以下のようなリプライ(返信)が寄せられている。
「呼んでくれれば対応いたします」
「心置きなく『呼び出しボタン』を押してください」
「ハザードランプでお知らせくださいって看板立ててる店もあったりする」
ボタン設置したりわかりやすく説明書きがあるとよさそう+224
-4
-
22. 匿名 2018/11/29(木) 16:40:29
>>3
意地悪な書き方だねー。
車椅子で運転してる人いるよ?
+185
-19
-
23. 匿名 2018/11/29(木) 16:40:32
>>3
ちょっと勉強不足だね。
世の中しっかり見な。何でもかんでも出た~障害者さま~って叩くもんでない。+222
-16
-
24. 匿名 2018/11/29(木) 16:40:48
>>8
それを言うなら世知辛いだよ+121
-1
-
25. 匿名 2018/11/29(木) 16:41:12
フルサービスはいろいろ交換してこようとしてうるさいんだよね。
メンテパックの車なんです、で乗り切れるけどさ。
サービスいらないからいつもセルフ。+11
-8
-
26. 匿名 2018/11/29(木) 16:41:16
コミュ障だからセルフじゃないと無理+28
-10
-
27. 匿名 2018/11/29(木) 16:41:34
足が悪い人とか一度車から降りるってのも一苦労なのかもね…。+161
-1
-
28. 匿名 2018/11/29(木) 16:41:48
こちらにもチラホラ人の痛みとか分からない人多くて、なんか冷たいね。+115
-12
-
29. 匿名 2018/11/29(木) 16:42:04
>>6
高さや幅の問題があるでしょ
健常者は立ってるから気にならない高さと幅だけど車椅子の方ならそれが厳しい高さ、幅ってあるんだよ+126
-4
-
30. 匿名 2018/11/29(木) 16:42:25
いまだに田舎者の私は古スタンド派です。生き残っている古スタンドが廃業しないように利用し続けます。+67
-2
-
31. 匿名 2018/11/29(木) 16:42:32
セルフでも常に誰もいないってわけじゃないし、時間帯によって無人になるんであれば、この人も必要になってから給油するんじゃなくて、人がいる時間帯を把握して給油に来て手助けしてもらえばいいんじゃない?
+18
-24
-
32. 匿名 2018/11/29(木) 16:42:33
障がい者の人も運転できるの恥ずかしながら初めて知ったよ。ごめんなさい+15
-23
-
33. 匿名 2018/11/29(木) 16:42:55
>>8
世知辛いな。+25
-0
-
34. 匿名 2018/11/29(木) 16:43:25
でも1人だけにやってあげたらなにも知らない人が自分はやってくれないのにずるいって思うかも+89
-11
-
35. 匿名 2018/11/29(木) 16:44:57
そこは我慢するしかないでしょう
安く車が買えたり国から手当貰えたり優遇されてるんだから。+23
-44
-
36. 匿名 2018/11/29(木) 16:45:43
その為に色々税金とか公共料金とか優遇されてるから、運転しなきゃいいと思う。+28
-42
-
37. 匿名 2018/11/29(木) 16:45:56
電話して対応してもらえるか聞いたら?+17
-3
-
38. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:12
何でもかんでも自由化するとこうなる+30
-4
-
39. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:19
うん…こういう人のためだけにサービスを増やすのは今のセルフに求めちゃいけないと思う
フルのスタンドって5キロも走ればいくらでも見つかると思う
開店時間に人が居るなら開店時間に合わせて行くとか考えなよと思う
声の大きい障害者のために私が普段使ってるスタンドが
フルサービスになったり呼び出しボタンが出来て金額上がったら正直残念だもん
+107
-89
-
40. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:53
障害者って車買う時も消費税とかの税金免除でしょ?+39
-21
-
41. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:56
外には人がいなくても中には必ず人がいるんだから、中へ入って行って頼むしかないよ。+10
-13
-
42. 匿名 2018/11/29(木) 16:46:59
ヘルプボタンつけるくらいなら障害のある方にヘルプマークみたいなの出す方がいいと思う。
冷たいって思うかもしれないけどヘルプボタンだと誰でも押せるわけでしょ?+37
-3
-
43. 匿名 2018/11/29(木) 16:47:29
ヘルプボタンなんて作ったら、年寄とか足が痛いからとかあれこれ言って、スタッフにやらせるようになる。
障害者手帳ある方にはスタッフがお手伝いしますとかにして、手伝える時間帯比較的空いてる時間帯を掲示しておくとかのサービスが考えられるけど、実際そうやっても、いくらも来なかったりするから。
こうやってネットで拡散されると、世の中にはこんな風に困ってる人いるのかって、広く知られること自体はいいことだと思うけど、商売する側がそういうサービス始めても、実際問い合わせは年に数件とかね。+147
-3
-
44. 匿名 2018/11/29(木) 16:48:08
>>36
>>35
1回足無くなってみたら?
+25
-33
-
45. 匿名 2018/11/29(木) 16:48:14
人手不足と人件費の兼ね合いでますますセルフに変わりそう。面倒かもしれないけど、予約してから行ったらどうだろう。+16
-1
-
46. 匿名 2018/11/29(木) 16:48:50
配達とかないのかな+1
-23
-
47. 匿名 2018/11/29(木) 16:48:50
声をかけるのに勇気がいるから、外に人がいて欲しいって…
ちょっとわがままじゃないかなぁ。+138
-18
-
48. 匿名 2018/11/29(木) 16:49:01
>>31
頼んだらここはセルフですって断られるって言ってるよ。+49
-4
-
49. 匿名 2018/11/29(木) 16:49:01
そういう障害ならもういろいろ開拓するんじゃなくて
フルサービスや快く対応してくれるスタンド一本に絞ってお金落としてサービス継続してもらうようにするしかないんじゃ?+78
-4
-
50. 匿名 2018/11/29(木) 16:50:20
>>18
自分がそうならないとわかんない人いるよね。想像力が欠けてる。+47
-7
-
51. 匿名 2018/11/29(木) 16:51:36
ぶっちゃけセルフ勤務で「障害なんですけど…」って呼ばれたら
近くにフルサービスのスタンドあるだろ!って思っちゃうと思うわ。
他にスタンドない僻地なら仕方ないけどさ。
フルサービスって言うほど無くなってる?割とあると思うけど。+86
-25
-
52. 匿名 2018/11/29(木) 16:52:14
税金がーとか言ってる人そういうことじゃないってわかんないのかな?
どんな育てられ方したらこんな人になるんだろう+13
-12
-
53. 匿名 2018/11/29(木) 16:52:30
障害者は車運転しないで
邪魔+9
-31
-
54. 匿名 2018/11/29(木) 16:52:41
セルフでもピンポン押せば店員来るでしょうよ+2
-2
-
55. 匿名 2018/11/29(木) 16:52:42
えっ!?いくら障害があるからとはいえ、セルフに行って頼んで給油してもらうのは反則でしょ
うちの両親は高齢で操作できないけど、ちゃんとフルサービスの店に通ってるよ
どれだけ図々しいお願いをしてるか分かってるのかな。値段が違うでしょうに。+94
-19
-
56. 匿名 2018/11/29(木) 16:53:19
行きつけのスタンド作って、スタッフ対応してくれる空いてる時間帯教えてもらって、対応してもらうとか。いつも入れにいくからお願いって。
工夫するしかないと思う。
言えば手伝ってくれるってことになったら、手を怪我してるから、肘が痛いから、腰を悪くしてるから、いろんなこと思いつく人いる。
理由を言えばやってくれるとなれば、面倒くさがりの人、年寄の間で親切なスタンドって広まって、言えばやってくれるのよーって、キリないよね。
+58
-1
-
57. 匿名 2018/11/29(木) 16:53:23
>>20 障害者手帳見せれば解決しそうだけどね。でも『忘れた~』とか言って誤魔化すのかな?+7
-2
-
58. 匿名 2018/11/29(木) 16:53:50
>>35
ズレたコメント
恥ずかしいね+8
-10
-
59. 匿名 2018/11/29(木) 16:54:06
セルフのガソリンスタンドで
アルバイトしてます。
うちの店では年配の方も多くて
スタッフ自身も現場待機してます。
なかなかご自身で入れるのが怖くて
とか、中にはケガをされていて
給油が困難な方がいたら、
すかさず駆け寄って給油してあげてます。
セルフなのにごめんなさいねって
申し訳なさげにみなさん言ってくれますが、
私達も困った方のサポートするための
スタッフだと思うし、セルフだから
自分で入れてねとか言いたくないです。
フルサービスも経験したからこそ、
給油作業に時間がかかるとも思わないし、
手を取られるとか嫌な気もしません。
もし、操作がわからない、給油ができない
人がいたら気軽に声をかけてください。
優しく操作方法教えてくれたり、
時と場合によって給油してくれますよ。+78
-5
-
60. 匿名 2018/11/29(木) 16:54:30
>>8
世知辛いじゃなくて?+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/29(木) 16:55:02
>>53
あなたのような思考の持ち主こそ世の中の 邪 魔+15
-10
-
62. 匿名 2018/11/29(木) 16:56:22
>>53
あんたも障害持ってみな?
そう言えなくなるから+19
-10
-
63. 匿名 2018/11/29(木) 16:56:51
>>34
実際にいますよ。
私がセルフのスタンドで給油している時に、隣のレーンに障害者ステッカーをつけた車が。
スタッフがサッと来て「給油しますから、そのままで」と、笑顔で給油してあげてたら、違うレーンで給油してたオジサンが「こっちは自分でやってるんだから、安くしろ!」って怒鳴った。
給油しに来ている方も、意識をしなければダメですよね。+89
-0
-
64. 匿名 2018/11/29(木) 16:56:59
セルフが無理なら普通にガソリンスタンドに行けばいいだけの事だと思いますが。+53
-11
-
65. 匿名 2018/11/29(木) 16:57:21
地元なら数軒行きつけのスタンドがある
旅先でもセルフは【セルフ】って大きく表示がある
フルしか行かないけど困ったことないよ+26
-2
-
66. 匿名 2018/11/29(木) 16:57:57
毎回同じところに行ってタイヤとかワイパーとか買ったり売り上げに貢献する+25
-0
-
67. 匿名 2018/11/29(木) 17:00:20
>>1
これは店員の対応がなってない
スーパーだって頼めば障害者やお年寄りのはカゴ運んだり袋詰めしてくれるのが普通になってるのに
+7
-17
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 17:02:14
うちのとこはピンポーンって押したら事務所のおっちゃんが入れに来てくれるよ
+4
-1
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 17:02:30
ガソリンが減ってようがなかろうが20日日1回くらい福祉サービスに頼んでガソリンを満タンにしてもらえばいいんじゃ。
運転できるくらいだから知的に問題はないだろうし、計画的に行動すればいいと思う。+59
-1
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 17:03:30
>>35
>>36
障害者が自分で運転できなきゃ他の人の負担が増えるって考えられない?+12
-5
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 17:04:47
セルフのとこでも一つだけお店の人が給油してくれるところが欲しい。
私は静電気が強いので、怖いからいつも遠くまで給油してもらいに行くのよ。
セルフばかりになって不便。
+7
-14
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 17:05:17
20年以上運転してるけど一度もセルフ行ったことないわ、なんか怖いし。多少セルフより高くても、窓拭きも空気圧も降りないでいいし。障害者の給油は考えたこともなかったな。フルは絶滅危機なのか…。+10
-2
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 17:10:29
世の中、『障害者を置いてきぼりにしたシステム』が多いよね。
健常者にとってはどんどん便利な世の中になるけど、障害者の方にとっては不便が増えてそうだと思う。
そういう私も現時点では健常者だから、障害者の方の感じる『不便』の大半に気付けていないだろうけど。
ただ、こんな私でも日頃から気になっているのは、オンラインショッピングの返品・交換などの際に『必ず電話で事前に連絡を』としか書かれていない企業がいまだに多いなという事。(意外とメール不可な場合も少なくない)
オンラインショッピングって、その性質上、何らかの障害者のある方の利用率も高いと思う。
その中には目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりする方もいる訳で、『返品・交換は電話受付のみ』というのは、優しい方法ではないと思うんだよね。(もう少し選択肢が欲しい)
前に聴覚に障害のある友人(電話で相手の声を聞くことが困難)が困っていて、私が不良品の交換手続きを代わりにやった経験からそう思った。
まわりに手伝ってくれる人がいなければ、不良品などが届いても障害者の方達は返品申し込みもできず、泣き寝入りするしかないかもしれない。
もともと収入も多くなく切り詰めているのに、これではダメだと思った。
車だって彼らが自立して社会生活を送るために重要な物だから、この『ガソリンスタンド』の件も、考える余地があると思う。+16
-23
-
74. 匿名 2018/11/29(木) 17:14:26
スタンドに入る前にフルサービスかセルフか分かるでしょ 看板あるんだからさ。身体障害者は身体動かせないくせに口ばかりはお達者よね+25
-18
-
75. 匿名 2018/11/29(木) 17:17:45
>>67
セルフは一人しか常駐してない場合が多いから「やって当たり前」「やってもらって当たり前」「気がついて当たり前」ではないと思う。+65
-2
-
76. 匿名 2018/11/29(木) 17:20:17
>>64
その普通のスタンドが減って困ってると書いてるよ
+32
-3
-
77. 匿名 2018/11/29(木) 17:20:39
かといって、
やってもらって当たり前!とかスタッフが配慮すべき!と強制するのは違うと思うわ+56
-2
-
78. 匿名 2018/11/29(木) 17:23:18
出た出た。
障害者はいろいろ免除されてズルイー!
貧乏そう。心も。+16
-16
-
79. 匿名 2018/11/29(木) 17:24:09
事前に確認して余裕を持って行動すれば済む話だよね+15
-4
-
80. 匿名 2018/11/29(木) 17:24:37
運転手本人の障害者手帳提示で無料でスタッフが手伝ってあげて、忘れた~とかケガしててとかの人はプラス500円でスタッフが給油したらいいんじゃない?+22
-2
-
81. 匿名 2018/11/29(木) 17:25:25
セルフでも、障害手帳見して一回500円くらい払えば店員にガソリン入れてもらえるよう、
障害者協会みたいなところが石油関係のスタンド会社に頼むと良いのでは。+15
-8
-
82. 匿名 2018/11/29(木) 17:26:10
他人事みたいに思っている人いるけど、自分や家族だって事故や病気で障害者になることだってありえる話しだよね。+17
-10
-
83. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:10
>>76
減ってるのは事実だけど対策は取れると思うよ
セルフしかないわけじゃないし+10
-10
-
84. 匿名 2018/11/29(木) 17:28:22
フルのスタンドが減ったんじゃなくてセルフばっかなら納得。
知らない土地に毎度行くわけじゃないんだろうし地元ならどこがフルかセルフかわかると思うんだけどな。+10
-3
-
85. 匿名 2018/11/29(木) 17:29:46
チップとかオプション料金上乗せで手伝ってくれるサービスあったらいいのにね。+16
-0
-
86. 匿名 2018/11/29(木) 17:31:46
>>64
トピタイよく読んだほうが良いよ+7
-7
-
87. 匿名 2018/11/29(木) 17:33:26
スタンドで半分はセルフ、半分はフルサービスのスタンドあるよね。
疑問なんだけど、スタンド行くときくらい誰か乗せていって、その人に入れて貰うっていう考えないのかな?セルフで入れたいならそれくらいはしてもいいと思う。+16
-8
-
88. 匿名 2018/11/29(木) 17:33:51
セルフでも全くの無人じゃなくて1人くらい人はいるよね
その人にこういう事情なのでと言って頼めないのかな+2
-3
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 17:35:29
>>73長い…+6
-1
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 17:36:38
これは思いつかなかった。
障害のある人やお年寄り声を上げてくれないと気づかないこと、日常生活でかなりあるのかもしれない。+30
-3
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 17:37:18
別に障害者じゃなくても給油しんどい時あるよ
私最近腰を痛めて脚も常につるっていうか痺れてるっていうか立ってるのも痛くてしんどいの
自分がなってみて初めてわかるんだけど普段なんでもないことが本当に辛い
セルフのガソリンスタンド、今は無理+17
-4
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 17:40:55
親切なセルフスタンドもあるよね。そういう所見つけたら?
+6
-5
-
93. 匿名 2018/11/29(木) 17:41:38
二つ市を越えて給油ってどんなとこに住んでるのかわからないけどそんなに言いにくいことかな?
そんな遠くにまで給油しにいってるからガソリンなくなるんだよって思っちゃう+25
-5
-
94. 匿名 2018/11/29(木) 18:05:07
自分がガソリン入れとるときに声かけてくれたら手伝うよ
+10
-1
-
95. 匿名 2018/11/29(木) 18:06:39
一部ほガルちゃん民は障害者叩き好きだからね
偽善者じゃない私かっこいいと思ってるから+10
-9
-
96. 匿名 2018/11/29(木) 18:10:22
>>72
何が怖いの?
こういう何でも怖いだの怪しいだの言う大袈裟な人何なの?+10
-0
-
97. 匿名 2018/11/29(木) 18:11:55
>>54
車椅子だと一度降りてピンポン鳴らすの大変じゃない?+21
-0
-
98. 匿名 2018/11/29(木) 18:13:27
ガルちゃんでは障害者と老害と妊婦と病人は電車に乗るなタクシー使え
座りたきゃ始発乗れだもんな
斜めに構えてる私ステキって思ってんだろう+11
-6
-
99. 匿名 2018/11/29(木) 18:15:56
身障者スペース空いてなくて困るって車椅子の人のコメントにも
「ネット通販利用すればいいだろワガママだな!」ってコメントに大量プラスだったし+13
-4
-
100. 匿名 2018/11/29(木) 18:16:49
なんか無知な人が多いよね
ガルちゃんって+12
-4
-
101. 匿名 2018/11/29(木) 18:33:58
>>39
うちの近所には5キロ走らせてもない+14
-0
-
102. 匿名 2018/11/29(木) 18:37:34
健常者もため息出る日常を努力や工夫で乗り越えてるから泣き言言わずに頑張ろっ!+7
-6
-
103. 匿名 2018/11/29(木) 18:38:28
呼ぶって言っても夜間は人いないからな。
奥で給油ボタン押す係が出てきちゃったら
他の人が給油待ちになる。
日中に人の多そうなスタンド行くしかないね。+7
-0
-
104. 匿名 2018/11/29(木) 18:40:04
私も乳児抱えてる時は家から遠くて高めの袋詰めしてくれるスーパー行ってたよ。
+9
-1
-
105. 匿名 2018/11/29(木) 18:40:29
スタッフ給油は+百円みたいにしたらいいんじゃない?知り合いはセルフが怖くてフルに行ってるけど、こういう人たちにも需要あるだろうし、セルフで入れる客とのいざこざも起こらない。+23
-1
-
106. 匿名 2018/11/29(木) 18:43:07
給油のボタン押し間違えたり
モタモタしてるとスタッフさん来てくれるよ。
セルフだから入れてもらうのが筋違いってことにはならないと思う。
+11
-2
-
107. 匿名 2018/11/29(木) 18:53:58
>>98
それが人間の本音なんだよ
決して口には出さないけどね+7
-3
-
108. 匿名 2018/11/29(木) 18:55:55
>特に仕事帰りの夕方になると人が外に出ておらず頼むことすら難しくなりました
この人相当わがままだよ。フルサービスのスタンドには行かず、セルフで給油を頼む。
しかも人のいる開店~昼間にいけばいいのにそれをしない。さらに言えばこの人は
身体障害じゃなくて、精神でしょ。話しかける勇気がなくなったって身体上の不都合を
訴えてるわけじゃないし。
+22
-10
-
109. 匿名 2018/11/29(木) 18:59:07
>>95
障害者叩いてるんじゃなくて、自分で解決する努力をせずに社会や店のシステム自体を変えようとする価値観が嫌いなんだよ。
+26
-4
-
110. 匿名 2018/11/29(木) 19:01:47
>>106
セルフの意味わかる?
自分でやるんだよ。やれる人が使うところなの。
モタモタされると混むし、油種違うもの入れたりしたら大変だから仕方なく手伝ってくれてるの。お情けでやってもらってることを自覚しないとダメ。+25
-6
-
111. 匿名 2018/11/29(木) 19:04:40
有料の会員カードを作ればいいんじゃない?
そのカードを持っている人だけにスタッフ給油サービスするとかさ。
+12
-3
-
112. 匿名 2018/11/29(木) 19:09:20
新たなサービスを取り入れるってお金のかかることだよ
本人が一言助けてほしいって言えば済む問題+8
-3
-
113. 匿名 2018/11/29(木) 19:14:38
>>108
近くにセルフしかないから隣の町かどこかのガソリンスタンドに行ってるって読んだよ
ガソリンスタンドには人が必ずいるから
電話で予約するのが一番現実的だと思う
+11
-0
-
114. 匿名 2018/11/29(木) 19:17:50
人手が足りなくてセルフスタンドに向かう流れは
どうしようもないと思う
でも店員さんは必ず待機してるんだから
対応策はあると思うんだよね
ツイッターで愚痴る前にそのお店に頼むとか……
+4
-1
-
115. 匿名 2018/11/29(木) 19:18:21
むしろセルフのほうが自分で入れるの楽しいし、スタッフさんと喋りたくないこちらとしては楽チンだったんだけど、そうか…そういうこともあるんやなぁ
視野が狭くなっている自分に反省
+21
-3
-
116. 匿名 2018/11/29(木) 19:23:31
この人は家族と一緒に住んでいないのかな。一緒に行ってセルフで給油してもらえばいいのでは。自力でできないなら考えて行動すればいい。+12
-3
-
117. 匿名 2018/11/29(木) 19:25:31
近所のスタンドもセルフだけど、車椅子の方用に呼び出しボタンが運転席から手を伸ばせば押せる位置にあるよ。そういうスタンドもあります。+9
-0
-
118. 匿名 2018/11/29(木) 19:27:21
>>91
この状態だと運転出来ないというか、
しては駄目なのでは?+18
-1
-
119. 匿名 2018/11/29(木) 19:29:12
きちんとお礼を言える人なら手伝っても良いけど
障害者や健常者関係なく、人の善意に感謝を示さない人間もいるからね。
そういう人間が結構今の社会が多いからその辺がね。
私は何か助けてもらったらお礼を言うけど
そうじゃない人も多いのも事実。
やはり店員にこの方が自主的に少額のお金をあげて手伝ってもらうのが1番なんだろうね。+8
-2
-
120. 匿名 2018/11/29(木) 19:30:03
>>71
セルフの意味ないじゃんwww+11
-1
-
121. 匿名 2018/11/29(木) 19:34:03
車検もオイル交換もタイヤ交換もその他諸々もその店でやる上客になったら給油ぐらいしてくれると思う+2
-1
-
122. 匿名 2018/11/29(木) 19:40:22
>>特にセルフ式ガソリンスタンドにおいては、
「(編注:スタッフに対して)障がい者の方から要望があった場合には、安全に配慮しつつ給油に協力することをお願いしている」
といった対応をしているとのことだ。
元記事にこうあったし、GSにお願いしてそれでもだめなら本社にチクるとかでいいと思う+3
-1
-
123. 匿名 2018/11/29(木) 19:51:02
>>39
うちの地域ではフルのスタンドは殆どないよ
セルフでも従業員何人かいて安全確認してるだよ
初めての方でやり方わからない人に案内するのも仕事のうちだから
障害者の方を手伝うのが特別な事とは思わないけど+5
-0
-
124. 匿名 2018/11/29(木) 19:52:09
>>6
その通りだと思う。事故を起こしても被害者の救助が不可能でしょ。
そんな人が運転したらいけないと思う。+13
-6
-
125. 匿名 2018/11/29(木) 19:54:10
>>55
ワガママ過ぎるね+3
-7
-
126. 匿名 2018/11/29(木) 19:55:16
>>124
実際車椅子の人が運転してて、事故を起こしたらどうやって救助するんだろうね
発煙筒も立てられるの?+11
-4
-
127. 匿名 2018/11/29(木) 19:56:37
例えば耳の聞こえない人とか、救急車を呼べるの?ちゃんと救助できるの?+10
-4
-
128. 匿名 2018/11/29(木) 19:57:00
ガルちゃんって障害者叩き好きだね
自分がその立場じゃないから好き勝手言える
この人は隣町まで行ってフルサービスのガソリンスタンド探してるのに
自己中だとか、車に乗るなとか酷いね
+12
-6
-
129. 匿名 2018/11/29(木) 20:01:19
>>43
そうなんだよね。
ガソリンスタンドは経営が厳しいからセルフで人件費抑えてるのに、セルフでできない人の手助けのために人手を増やすことになっても、たまにしかこないごく少数の車椅子の方が利用することのでの利益では到底まかなえないもんね。
人件費のためにガソリンの価格が上乗せされるのは困るし。+21
-0
-
130. 匿名 2018/11/29(木) 20:09:18
わかります、私も足が不自由で、手動運転装置を付けた車を運転しています。いつも利用していたガソリンスタンドがセルフになり、スタッフが常在している少し遠いガソリンスタンドに行ってます。
+10
-2
-
131. 匿名 2018/11/29(木) 20:10:28
>>126
健常者だって警察呼んで救急車呼ぶぐらいしか出来ないでしょう
発炎筒は引っ張って地面に置くだけだよ
しかも高速とか踏切で使うものだし+9
-2
-
132. 匿名 2018/11/29(木) 20:12:17
>>71
そこばかり行列ができる可能性でてくるでしょ。
そうなると店員が本来の自分の仕事ができなくなるよ。
一度に何台も給油できる大きなセルフスタンドは店内を空にしたら、給油開始の操作ができなくなってみんな困るし。+4
-0
-
133. 匿名 2018/11/29(木) 20:21:49
ガソリンスタンドだけじゃないよ
お年寄りは近所のスーパーが消えて買い物ができないし
みんな何かしら不便になってる。
本当にどうしようもない。
もうこれからの時代は
お金持ってて人に依頼できる人しか存在できないんだよ。+14
-1
-
134. 匿名 2018/11/29(木) 20:28:29
確かに最近セルフばっかだよね。
私もタイヤの空気の入れ方分からないから空気圧の為だけに店員さんいるスタンドまで行って見てもらってる。
自分で出来るようになりたくて一度セルフの店員にやり方教えてくださいって聞いてみたら無理って冷たくあしらわれたよ。+6
-3
-
135. 匿名 2018/11/29(木) 20:35:48
「周りはセルフスタンドだらけで障害者ドライバーの私は使えない。お陰で2つ市を超えて給油」
って書いてありますよ+12
-0
-
136. 匿名 2018/11/29(木) 20:38:08
なにも遠くまで行かなくてもセルフがあるなら障がい者であることをその店舗に伝えておけばやってくれるよ。+1
-9
-
137. 匿名 2018/11/29(木) 21:07:44
近所しかうろつかないなら行きつけのスタンド探せばいいかもしれないけども途中で給油が必要な長旅することもあるわけだし。
フルに行けばいいとかでなく、どこのスタンドでも給油出来るよう対策取るべきじゃない?
駐車場とかは法律で決められてるじゃん。+6
-3
-
138. 匿名 2018/11/29(木) 21:15:51
他人事のように言ってる人いるね。
明日事故にあって歩けなくなるかもしれないのに。+12
-4
-
139. 匿名 2018/11/29(木) 21:24:02
確かに困る方もおられますよね。
恥ずかしながら気がつかなかった。+6
-0
-
140. 匿名 2018/11/29(木) 21:25:44
店員の善意を前提にするって方向に持っていくのは良くないと思うね。あくまでも利用者自らが給油するところだから。サービス料を払ってスタッフが給油するサービスを作る方向がいいと思う。+14
-0
-
141. 匿名 2018/11/29(木) 21:27:32
よく行くスタンドには、呼び出しボタンあるけれど、そのボタンは給油機についてるから、結局降りなきゃ押せない
何かいい方法がみつかるといいね+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/29(木) 21:30:07
毎回2つも市を越えてたんじゃ、ガソリン入れに行ってるのか使いに行ってるのかわからんね
配達とかやってないのかな?+8
-0
-
143. 匿名 2018/11/29(木) 21:47:38
>>59
こういう事が普通であってほしいな
何か、ありがとうって思った+2
-0
-
144. 匿名 2018/11/29(木) 22:12:38
>>108
>>1をちゃんと読んでから書き込みましょう
+1
-1
-
145. 匿名 2018/11/29(木) 22:24:55
私は障害者じゃないけど、昔のガソリンスタンドの方が好きだったわ。
窓拭いてくれたり、灰皿きれいにしてくれたり。
やってもらってる間に、店舗の中で温かいコーヒー飲んで一息ついて。
それも古き良き時代の話なのかなぁ。
なんだか寂しいなぁ。+9
-1
-
146. 匿名 2018/11/29(木) 22:26:54
>>128
じゃああなたが轢かれても救助されなきゃいいじゃん
自分だって障害者の運転者に轢かれたら困る癖に何いい顔してるの?+5
-6
-
147. 匿名 2018/11/29(木) 22:40:48
有料カードで給油お手伝いサービスって案がいいね。多少お金かかっても遠くの市まで行かなくて済むし。有料じゃないと障害も無いのに俺のもやれっていうジジィババァが出てくる。+11
-0
-
148. 匿名 2018/11/29(木) 22:42:46
>>124
そうですね、被害者の救助が不可能な人は運転してはいけないのですね。
わかりました、心に留めておきます。
障害者より。+6
-2
-
149. 匿名 2018/11/29(木) 22:45:50
非情で非常識な意見が多くてびっくりする+4
-3
-
150. 匿名 2018/11/29(木) 22:48:27
>>146
マイナスたくさん押したい+2
-5
-
151. 匿名 2018/11/29(木) 23:04:26
>>59
残念ながらこの世の中は、あなたのような人の優しさにつけ込んで、自分だけトクをしようと考えるくそヤローの方が圧倒的に数が多いんだよ……+14
-0
-
152. 匿名 2018/11/29(木) 23:08:31
>>91それで、一人で運転してるの?
まわりが怖いわ。事故らない?+8
-3
-
153. 匿名 2018/11/29(木) 23:12:01
これは差別ではなく区別と言うか適材適所と言うか・・・セルフでできないのにセルフのとこに行くとか思いつかなかったよ。フルサービスが減っていてもゼロじゃないし。セルフのスタッフはトラブル対応とかタイヤとかの販売でいるだけでしょ。出来ない人に毎回やってあげるなんて変だよ。+8
-2
-
154. 匿名 2018/11/29(木) 23:37:54
スタンドに限らずだけれど、何でも他人に手伝ってもらって当たり前っていう考え方が嫌い。ヘルパーなり何なり連れてこいよ+7
-6
-
155. 匿名 2018/11/29(木) 23:39:59
>>59こういう人が居るから、よそではやってくれたのにっていうクレーマーまがいが発生してる。+6
-5
-
156. 匿名 2018/11/29(木) 23:43:14
自分が不自由ではない時は、セルフの方が気が楽です。
色々言われたりする事がないので〜。
しかし、足を怪我した時は、車から乗り降りしたり、歩いたりするのは大変でした。
今、ガソリンスタンドは、セルフにどんどん変わってますね。
これから、自分が年老いて、機械音痴になったり、歩くのが大変になったら、有人スタンドも必要ですね。+5
-2
-
157. 匿名 2018/11/30(金) 00:41:52
障害者ってわがままな人多いですよ!
私障害者のヘルパーしてますけど。
心から親切にしてあげても感謝されません。
暴言はかれることさえあります。
先日エレベーター入るまでボタン押し続けてあけだけど一言もお礼言ってくれませんでした。
権利ばかり主張してないで義務も果たしてくださいと言いたいです!世の中多数派のために出来てて当たり前でしょ!何様のつもりなんだか?+21
-3
-
158. 匿名 2018/11/30(金) 01:03:53
文句言ってる奴がスタンド店員になれば全て解決
そこは言うだけで人任せ?w
+3
-0
-
159. 匿名 2018/11/30(金) 01:04:58
>>40
税金は週1回通院や療育が必要な人のみ免除です。
消費税の免除は聞いた事がありません。
+3
-0
-
160. 匿名 2018/11/30(金) 01:15:33
目に見えない障害者より目に見える障害者は障害年金楽にもらえて、その上楽を求めるカス
それにまだまだセルフはそれほど普及してないのに、どこの地域よ?+3
-1
-
161. 匿名 2018/11/30(金) 01:22:19
田舎だからむしろセルフがない+2
-0
-
162. 匿名 2018/11/30(金) 01:27:07
障害者お助け用ボタンとかにしないとただのヘルプボタンだと面倒くさいだけの老害ジジイどもが悪用しそうだね。人件費もあるから助けてあげるのは障害者の方だけでいいと思う。+6
-0
-
163. 匿名 2018/11/30(金) 01:57:28
障害者が意見を言うと叩く人って何なの?
みんなが暮らしやすい社会になったほうがいいのにね
+2
-2
-
164. 匿名 2018/11/30(金) 02:52:58
>>163
暴言吐いてコメ伸ばしてるだけの雇われ人だろうな・・と冷めて見てる+3
-1
-
165. 匿名 2018/11/30(金) 02:53:29
>>16
呼び出しボタンはあるよね。
それで呼んできてくれないの?
もしくはセルフだから断られるとか?まさか?+0
-0
-
166. 匿名 2018/11/30(金) 06:18:10
障害者施設で働いてますが運転免許持ってる人なんてほんとに僅かなんですよ、私の出会った中では後天的な事故や病気で障害が残った人がほとんどでした。
自分でドアの外に車椅子置いて乗り降り自身でできるような方達です。
主さんの給油できないって理由がどういう障害が理由でできないと言われてるかにもよると思いますが・・乗り降りが自分でできない位の障害なら運転じたいがちょっと心配です。
事故など起こした時、降りて行って相手の怪我や救護措置できないんでは?と思ってしまいます・・
+10
-0
-
167. 匿名 2018/11/30(金) 06:41:15
>>157
相手からの感謝を求めてる時点で
心からの親切ではないと思うのですが…+4
-4
-
168. 匿名 2018/11/30(金) 07:00:54
>>167
いやいや聖人君子じゃあるまいしどうしたって人間は多少なりとも感謝を求めてしまうもの。
親切にされてありがとうを言うのは健常者だって当たり前じゃん。
べつに障がい者なんだから謙虚にしてろとは思ってないよ。
人からほどこされるされるのが当たり前になるのはどんな人だってイヤじゃない?
+6
-0
-
169. 匿名 2018/11/30(金) 07:37:48
>>63
小せぇおっさんだなー
お前は障害なく元気な身体なんだから自分でいれるの当たり前なのにね。+2
-0
-
170. 匿名 2018/11/30(金) 08:36:05
ここにいる人たちの想像力の乏しさは
関心する。車椅子の人も車、運転してるやん。
あの狭いスペースで車椅子降ろして給油するのは
大変だよ。お金入れるとこも届かないだろうし。
+6
-2
-
171. 匿名 2018/11/30(金) 09:32:59
ガソリン、頼めば配達してくれるよ割高だけど。
じいちゃんがコメ農家で農機具に使うガソリンとか配達だし、ガス欠になった時とかきてくれるじゃん。
+5
-0
-
172. 匿名 2018/11/30(金) 12:35:09
この人も近くにフルスタンドがあれば行くでしょ?フルがまたセルフになったって嘆いてるくらいだから。
大阪の南地域に住んでるけど私の地元は思い当たるスタンドはほぼセルフだわ。職場から家までもセルフばっかり。中道とか入ればあるんだろうけど。
ガソリンが無いってなってスタンドを探しても見つかるのはセルフだけ、その中でフルを探し続けるって辛くない?
入れてもらって当たり前ってなるのは良くないけど、もう少し臨機応変に優しい世の中であってもいいんじゃないかな。+1
-0
-
173. 匿名 2018/11/30(金) 12:43:38
>>159
車椅子移動車や昇降シート車などは車両購入時は非課税です。消費税はかかりませんよ。
普通の車を購入して身体障害者用にハンドルなどを使用変更する場合は、車両代は消費税かかりますが、使用変更する部品等は消費税かからなかったはず。確か。
等級にもよりますが、身体障害者なら自動車税や取得税は減免されますが重量税はかかります。+1
-0
-
174. 匿名 2018/11/30(金) 17:20:03
なんでもかんでも障害者様に付き合ってたから
身が持たないよ。
自分が働きたいからって、議員を使って要望を通そうとする ワガママ子持ちいざ、市役所へ! 〜要望書を提出〜 | 奇跡のまーちゃんameblo.jpいざ、市役所へ! 〜要望書を提出〜 | 奇跡のまーちゃんいざ、市役所へ! 〜要望書を提出〜 | 奇跡のまーちゃんホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)奇跡のまーちゃん2016年4月。632gの超低体重で産まれた次女まーちゃんはダウン症...
+2
-0
-
175. 匿名 2018/11/30(金) 17:24:43
脳性麻痺のトピックもだけど、障害者は身の丈にあった生活をしようとしないの?
障害抱えて、介護が必要な子供がいるのに、会社にしがみついてるワガママなワーママがいるんだけど
クビにも出来ないし、扱いに困ってる。
無理ならば、パートなり、融通のきくとこへいけばいいのに。+1
-0
-
176. 匿名 2018/11/30(金) 17:43:12
>>170
だからセルフ以外のとこに行けって言ってんだよ+1
-0
-
177. 匿名 2018/11/30(金) 19:10:25
一人は置くなら、有料サービス作ればいいのに。高齢の人とかもニーズあると思うけどな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「またガソリンスタンドがセルフになってしまった。周りはセルフスタンドだらけで障害者ドライバーの私は使えない。お陰で2つ市を超えて給油。セルフスタンド作るとき、使えない人用のレーン作って欲しい。もしくはヘルプボタン押したら手伝って」 これはツイッターユーザーのおそら。(@osora322)さんが、2018年11月20日に投稿した内容だ。27日時点で4万件以上のリツイートを獲得...