ガールズちゃんねる

1週間分の食料をぜーんぶ見せてください! 世界各国・各家庭の特色が顕著に出ている写真集『Hungry Planet』

94コメント2013/05/18(土) 00:48

  • 1. 匿名 2013/05/16(木) 23:29:18 

    ▼(左:国/右:1週間分の食費)メキシコ/19300円

    ▼エクアドル/3270円

    ▼アメリカ・テキサス/24700円

    1週間分の食料をぜーんぶ見せてください! 世界各国・各家庭の特色が顕著に出ている写真集『Hungry Planet』 | Pouch[ポーチ]
    1週間分の食料をぜーんぶ見せてください! 世界各国・各家庭の特色が顕著に出ている写真集『Hungry Planet』 | Pouch[ポーチ]youpouch.com

    突然ですが、あなたのお宅の冷蔵庫や冷凍庫、保存棚には、現在どんな食料が並んでいるでしょうか。 Peter MenzelさんとFaith D’Aluisioさん夫妻の共作写真集『Hungry Planet』は、世界各国・各家庭のおよそ1週間分の食料を撮影しその価格を示した、大変興味深い作品です。その全貌が、海外サイト『Bored Panda』に紹介されていました。 写真を撮るべく彼らが回ったのは、全24カ国30家庭。その甲斐あってか作品には、その国の特色や食文化はもちろんのこと、各家庭の経済状況やライフスタイルなども如実に表れているみたい。

    +10

    -2

  • 2. 匿名 2013/05/16(木) 23:30:29 

    お~おもしろい!

    +110

    -3

  • 3. 匿名 2013/05/16(木) 23:31:26 

    ▼グアテマラ/7760円

    ▼アメリカ・ノースキャロライナ/34900円

    ▼カナダ/40000円

    +26

    -4

  • 4. 匿名 2013/05/16(木) 23:32:14 

    アメリカやっぱりピザww

    +114

    -3

  • 5. 匿名 2013/05/16(木) 23:32:30 

    アメリカのジャンクぶり、すごすぎwwww

    +148

    -3

  • 6. 匿名 2013/05/16(木) 23:32:34 

    メキシコ コーラが多い!

    +126

    -0

  • 7. 匿名 2013/05/16(木) 23:33:31 

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2013/05/16(木) 23:34:30 

    ノースキャロライナの加工食品の多さw

    +59

    -1

  • 9. 匿名 2013/05/16(木) 23:34:43 

    みんないい笑顔だ

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2013/05/16(木) 23:35:03 

    イタリア パン多くない?w

    +136

    -4

  • 11. 匿名 2013/05/16(木) 23:35:25 

    なんか元気出る(*^_^*)

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2013/05/16(木) 23:35:31 

    日本人のないの?

    +53

    -5

  • 13. 匿名 2013/05/16(木) 23:35:59 

    ▼クウェート/25750円

    ▼ボスニア・ヘルツェゴビナ/9200円

    ▼エジプト/7970円

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2013/05/16(木) 23:36:13 

    日本、一週間でこんなに食費?
    うち大人四人だけど
    一週間で一万五千円以下だよー

    +99

    -7

  • 15. 匿名 2013/05/16(木) 23:36:44 

    やっぱり先進国ほどレトルトっぽいものやジャンキーな食べ物が多くなるね

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2013/05/16(木) 23:37:46 

    ▼オーストラリア/43740円

    ▼ドイツ/58050円

    ▼マリ/3060円

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2013/05/16(木) 23:38:42 

    アメリカ野菜が少なく見えるw

    +58

    -1

  • 18. 匿名 2013/05/16(木) 23:39:02 

    グアテマラ、人参(?)多いなぁ〜(^O^)

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2013/05/16(木) 23:39:07 

    日本の志垣太郎(笑)

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2013/05/16(木) 23:39:24 

    クウェートのキッチン広くない?

    +23

    -5

  • 21. 匿名 2013/05/16(木) 23:39:49 

    +49

    -6

  • 22. 匿名 2013/05/16(木) 23:40:19 

    たしかにバナナ多い(笑)

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2013/05/16(木) 23:40:30 

    アメリカ、カナダの1週間で3、4万って高すぎない?
    うち大人2人でお昼のお弁当持参で、週1万ぐらいだよ。単純に4人としても倍の2万。。。
    やっぱ体が大きいから一杯食べるのかなぁ

    +58

    -8

  • 24. 匿名 2013/05/16(木) 23:40:46 

    オーストラリアお肉が多い~w

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2013/05/16(木) 23:41:52 

    ドイツビールが多いなw

    +94

    -3

  • 26. 匿名 2013/05/16(木) 23:42:49 

    日本の時代はいつくらいなの?
    昭和っぽいね?

    +165

    -7

  • 27. 匿名 2013/05/16(木) 23:43:10 

    各国食文化が違うから、
    他国のものを見た時には誰もが驚くよね

    +18

    -1

  • 28. 匿名 2013/05/16(木) 23:43:16 

    世界の○○を見るの好きだな
    とてもかわいい世界の民族衣装
    とてもかわいい世界の民族衣装girlschannel.net

    とてもかわいい世界の民族衣装 ポーランド マゾフシェ地方衣装

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2013/05/16(木) 23:44:02 

    写真の撮り方もお国柄出るのかな、

    クエートはきっちりしてる感じとか、

    ボスニアのラフな感じとか(^^)

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2013/05/16(木) 23:44:06 

    なんだろう…

    日本の写真から出てる昭和感…

    +234

    -0

  • 31. 匿名 2013/05/16(木) 23:44:09 

    >「食べ物もそうだけど、どちらかというと人々の表情のほうが気になる。だって貧しい家庭のほうがより幸せそうな顔をしているんだもの」

    そう言われるとそうかも

    +78

    -3

  • 32. 匿名 2013/05/16(木) 23:44:19 

    コイケヤののり塩抱いてるーw

    +114

    -0

  • 33. 匿名 2013/05/16(木) 23:45:11 

    日本高っ!
    って思ったのはビンボーな私だけ?(T_T;)

    +170

    -2

  • 34. 匿名 2013/05/16(木) 23:45:18 

    キューバの手前にあるフランスパンか大根みたいな長いやつ、何だろう

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2013/05/16(木) 23:47:48 

    日本人もっと笑おうよw

    +109

    -1

  • 36. 匿名 2013/05/16(木) 23:48:36 

    マリやエジプトの家族の
    人数に対する食費と
    ドイツの四人家族での
    58050円の差が凄い。

    +55

    -1

  • 37. 匿名 2013/05/16(木) 23:49:00 

    キムチ大好き

    +6

    -42

  • 38. 匿名 2013/05/16(木) 23:49:31 

    すごい量が多く感じるけど、これを1週間で食べるって事自体改めて凄いわ〜w

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2013/05/16(木) 23:51:05 

    日本だけ不幸せそう

    +109

    -7

  • 40. 匿名 2013/05/16(木) 23:52:16 

    ドイツ4人なのに量がすごい!

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2013/05/16(木) 23:52:47 

    月にすると10万とか軽く超えてる国多い。
    日本も月にすると14万弱?
    あの家族構成でそんなに使うか疑問・・・・

    +123

    -2

  • 42. 匿名 2013/05/16(木) 23:53:36 

    日本高すぎる!
    この家庭エンゲル係数高すぎるよ。
    平均じゃなくない?
    みなさんこんなものなの?

    +120

    -2

  • 43. 匿名 2013/05/16(木) 23:54:08 

    これ小学校か中学校のとき
    教科書のってた!
    日本の写真見て友だちと
    『どんだけポテチ大事なのww』って
    爆笑した記憶があるわ(笑)

    +63

    -2

  • 44. 匿名 2013/05/17(金) 00:00:21 

    えー、外国人どんだけ食費高いのー!って思ったら日本一週間で36900円?!夫と2人だけど、それだけあったら我が家なら1ヶ月いける!この統計ほんとー?

    +111

    -4

  • 45. 匿名 2013/05/17(金) 00:03:58 

    えー!教科書に載ってるんだ!知らなかった( ̄O ̄;)
    私はメキシコのコーラ消費量の多さにビックリ!
    それと日本のテレビに映ってる「アリアース」が気になる…笑。

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2013/05/17(金) 00:04:39 

    これ、昔地理の教科書に載ってた!!
    懐かしい!!

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2013/05/17(金) 00:06:32 

    のり塩は欠かせないっ!

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2013/05/17(金) 00:07:37 

    調味料って一週間で消費するの?

    +24

    -3

  • 49. 匿名 2013/05/17(金) 00:09:53 

    とりあえずマリに生まれなくてよかった・・・

    +2

    -25

  • 50. 匿名 2013/05/17(金) 00:10:53 

    この記事前も見た!って思って
    探しても出てこない

    デジャヴなの?
    誰か記憶にないですか?
    モヤモヤする!笑

    すれ違いごめんなさい

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2013/05/17(金) 00:16:48 

    >50

    私はテレビで観た様な〜??
    違うかもしれませんが何かで以前観ましたよ!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2013/05/17(金) 00:34:26 

    49
    マリは少ないね、人数多いのに…

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2013/05/17(金) 00:37:57 

    ていうか、各国で物価が違うくない?

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2013/05/17(金) 00:38:08 

    日本、後ろのテレビにアリアースww

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2013/05/17(金) 00:42:10 

    日本の写真見て思ったけど、
    調味料の類も1週間1本丸々使い切るみたいな計算になってない?
    しょうゆとかみりんとかマヨネーズも全部新品だから
    日本は調味料が多いな

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2013/05/17(金) 00:43:12 

    お米も1袋1週間か・・・?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2013/05/17(金) 00:46:46 

    そうそう地理の教科書に載ってた。
    日本のポテチ抱いてる女の子に吹き出しで『君を守りたい』って落書きされてるのが地理の先生にバレて職員室で校長先生をはじめとして、大勢の教師陣に笑われながら怒られたんだった。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2013/05/17(金) 00:47:37 

    日本のマヨネーズとか醤油とか一週間で使い切らないでしょ?
    家中の食材集めて来たっていう調査じゃないの?これ

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2013/05/17(金) 01:18:20 

    3人家族で1ヶ月2~3万円の我が家の立場がない(T_T)

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2013/05/17(金) 01:30:12 

    日本の居間ってなんであんなにごちゃごちゃしてんの…
    他の国は貧しい国でも、家はいれいに片付いてるのに

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2013/05/17(金) 01:38:05 

    土地が狭いけど物に溢れてるんだから仕方ない

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2013/05/17(金) 01:48:29 

    一ヶ月の間違いじゃないですよね?

    1週間で、三万も使えるかっ!

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2013/05/17(金) 02:03:54 

    62
    うん。
    一ヶ月だとおもいたい( ;´Д`)

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2013/05/17(金) 02:25:27 

    日本地味wだけど、見慣れたものが多くて落ち着くわー。果物いっぱいな国も健康そうだね。だけど日本で真似したら高くつくだろうね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2013/05/17(金) 02:31:22 

    一週間ずつお邪魔したい。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2013/05/17(金) 02:32:55 

    日本、なんか貧乏たらしく見えるな…

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2013/05/17(金) 03:32:03 

    この本読んだことあるけど、取材している人も日本人には色々な意味で呆れてたよ。
    ただ、麺類の多さには驚いたみたいで、こんなに色々な種類の麺を食べる国は他にないらしいよ。

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2013/05/17(金) 05:29:17 

    >>50さん
    有りましたよ、全くおんなじ記事。管理人さん忘れちゃったのかな?
    でも確かに検索かけても出てこない!私もモヤモヤ。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2013/05/17(金) 06:28:51 



    魚率低すぎ!!
    外国の人達お肉ばっかじゃなくて魚も食べないと!

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2013/05/17(金) 07:19:34 

    アリアースのCM2001年らしいから、
    平成ではあるけど、古いデータですね・・・

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2013/05/17(金) 07:43:03 

    日本の食材は色がなさすぎ!
    もっと野菜やフルーツ食べないとっ 笑

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2013/05/17(金) 07:46:00 

    日本の娘さんが
    ポテチ抱き締めてたり
    そばにシュークリーム?みたいな
    スイーツを置いているとこが
    なんか、可愛い

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2013/05/17(金) 07:50:49 

    日本の娘さんが
    ポテチ抱き締めてたり
    そばにシュークリーム?みたいな
    スイーツを置いているとこが
    なんか、可愛い

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2013/05/17(金) 07:57:42 

    日本だけビンボーくさいしなんか汚ない部屋。こんな写真が日本代表って…。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2013/05/17(金) 08:09:35 

    んー?日本は古いな…テレビもだしCMも人も古いwww
    家族が多いよね、海外は。
    冷蔵庫でかいんやろね。日本のは冷蔵庫小さい。家も小さい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2013/05/17(金) 08:57:10 

    ドイツ人の食品の並べ方、めっちゃ几帳面!!

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2013/05/17(金) 08:58:56 

    自給自足で食糧を賄えそうな国は食費も安くすんでる印象。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2013/05/17(金) 09:15:24 

    72さん
    >日本の娘さんが
    >ポテチ抱き締めてたり
    >そばにシュークリーム?みたいな
    >スイーツを置いているとこが
    >なんか、可愛い

    同意!それに加えてお父さんの前のなんかの入れ物にぶっさした大量のネギw
    「もうお父さんの前ネギでいいね!!」のやっつけ感w

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2013/05/17(金) 09:20:09 

    日本も大概、箱もの多いぞwww

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2013/05/17(金) 09:38:51 

    イタリアに柿がある!意外だった。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2013/05/17(金) 09:43:36 

    50
    ガルチャン最初から見てますが、この記事は初めて見ましたよ。似たような記事はありましたが。世界各国の家庭の味的なトピなど。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2013/05/17(金) 10:02:13 

    日本の昭和感
    野菜を袋詰め
    さらに他の野菜は袋詰めなのに
    トマトだけは
    何故に間隔をあけて野菜の上に
    置いてるのだろうか。
    彩り?いらない演出だ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2013/05/17(金) 10:12:59 

    日本高い!ってビックリ((((;゜Д゜)))

    ビンボーなうちにはありえない金額(TT)

    うち大人4人子供1人だけど15000円以下
    日用品も入れて(^o^)

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2013/05/17(金) 10:22:14 

    日本のは長袖着てるのにスイカ…時期外れだから高いのか!?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2013/05/17(金) 11:31:28 

    えー!うちは一月50000でおつりがくるよ!大人3人幼児1人でビールは旦那のみ休み前に飲むから月10本位として子供のおやつも普通に買って。ファミレス程度なら外食も一回出来るよ!1週間30000とかってびっくり( ; ゜Д゜)みんなお金持ちなのね(;´д`)

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2013/05/17(金) 12:20:42 

    オーストラリアの
    お肉の量すごいね!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2013/05/17(金) 13:33:30 

    日本の1週間36000以上って見栄はりすぎ‼

    写真の家庭だから余計そう思った

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2013/05/17(金) 14:15:27 

    私も、これ1ヶ月分じゃなくて!?って思った。

    金額もだけど、量も…多すぎる。
    いや、うちが貧乏なだけなのか…?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2013/05/17(金) 14:58:24 

    なんか八百屋さんみたいになってる国あるじゃんw

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2013/05/17(金) 17:12:14 

    50です

    >>51さん
    ネプチューンの番組とかで
    やっていたんですかね

    だから見覚えがあるのかな…

    >>68さん
    モヤモヤ仲間ですね 笑
    前のときは南米系の国も載ってて
    動物も食材のところにあった記憶があるんです
    テレビなのかなー

    >>81さん
    その記事は見たことあります
    毒女ニュースまで遡ったのですが…
    やっぱりこのサイトではなかったんですね

    テレビの記憶とごっちゃになっていたかもしれません
    みなさんありがとうございましたm(_ _)m

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2013/05/17(金) 21:14:05 

    マリ味のなさそうな物なのが寂しい〜。どうなんだろ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2013/05/17(金) 21:30:22 

    ドイツとか…
    世帯収入いくらなんだろう

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2013/05/17(金) 21:51:11 

    うちなんて家族3人で食費月5万もいってない・・・・・・

    贅沢すぎんだろっっ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2013/05/18(土) 00:48:11 

    各国の値段の差は税率が違うからかな

    先進国に住む人が 日本は物価が安いから買い物しやすいと言っていました

    日本は消費税率が低いからね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。