ガールズちゃんねる

Amazonでハチミツやおむつを買ったところ、届いたメールが素晴らしかった「これマジ!?」「やるじゃん」

147コメント2018/11/29(木) 23:22

  • 1. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:16 

    +887

    -18

  • 2. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:07 

    すごい組み合わせの買い物w

    +1192

    -22

  • 3. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:20 

    すごい親切!

    +1218

    -5

  • 4. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:34 

    乳児にハチミツ駄目だと知らないなんて底辺かい

    +94

    -171

  • 5. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:37 

    赤ちゃんにハチミツがダメなの
    割と知らない人多いもんね

    +1305

    -18

  • 6. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:40 

    クレーム対策

    +613

    -7

  • 7. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:50 

    乳児に蜂蜜ダメって知らない人意外と多いよね

    +817

    -12

  • 8. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:51 

    これは親切だね。

    +525

    -9

  • 9. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:09 

    素直にすごいサービスだと思う

    +769

    -6

  • 10. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:18 

    子供がいる母親は常識ですよね!

    +558

    -20

  • 11. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:22 

    ママ友が、生後10ヶ月の赤ちゃんに咳止めとしてはちみつスプーン一杯食べさせてるけど、言ってあげたほうがいいのかな?

    +1677

    -16

  • 12. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:37 

    へぇーいいね
    一番役に立つ履歴の使い方

    +142

    -0

  • 13. 匿名 2018/11/28(水) 23:26:47 

    おでこに「母」」って書いてるナルシスト写真が気になる

    +422

    -10

  • 14. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:15 

    日本に税金落とさないアマゾンで買うことはない

    +181

    -30

  • 15. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:25 

    ドライヤー買ったら
    「コードを長時間曲げたまま使用すると危ない」とかなんとかメール来たわ

    +234

    -5

  • 16. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:34 

    >>11
    今まで知らなかったとしてもこのトピ読めば言った方いいと思わないの?

    +515

    -9

  • 17. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:00 

    >>11
    下手したら死んじゃうよ

    +600

    -4

  • 18. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:03 

    >>2
    組み合わせって。
    育毛剤と脱毛剤を買う家庭もあるでしょ。

    +232

    -7

  • 19. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:08 

    ハチミツ買う時に注意書きされてたらそれでよくない??

    +9

    -45

  • 20. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:09 

    >>11
    言ってあげた方がいいと思う!!!

    +509

    -5

  • 21. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:24 

    ただの自己防衛だけどね。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:27 

    これにもあらゆる文句批判言う人は
    かわいそうな人間だと思った方がいい

    アマゾン素晴らしいよ!
    母親になったからって全部子育ての常識
    すぐわかるわけじゃないんだし
    こうやって知らせてくれるって
    いいことだと思う!

    +416

    -5

  • 23. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:42 

    私もハチミツ買ったら来たよ。
    うちに子どもがいることなんて購入履歴からお見通しよね、って、なんかそんなこと思った。

    +245

    -4

  • 24. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:45 

    これってさ、妊婦教室?みたいなやつとか産婦人科なんかでも特に教えてくれないよね?今は教えてくれるのかな?
    自分はたまたま若い頃にハチミツ入りのジュースに書いてあった注意書きを読んだ事があるから知ってたけど、それを見てなかったら知らなかった。

    +314

    -4

  • 25. 匿名 2018/11/28(水) 23:28:51 

    老人世代にも知れ渡るようなお知らせはないものか。

    +124

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:33 

    >>11
    言ってあげた方いいかなって
    どうして迷うのかしら。
    友人なら教えてあげたら?
    なんの遠慮もいらんでしょ。
    命に関わることだよね。
    あなたが友人で良かったと思うはずよ。

    +510

    -7

  • 27. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:10 

    ネット通販は後追いができるのがいいよね
    リコールとか、店舗で現金払いだと追いようがないけど、ネットだと誰がいつ買ったか確実にわかるからね。

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:25 

    Amazon関係者の自演と思う私は心が腐っています

    +5

    -42

  • 29. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:27 

    ハチミツくらい…
    ちょっと神経質なんじゃない?だから最近の子って弱いんだね

    +5

    -384

  • 30. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:30 

    知らない人への喚起として良いと思うけど
    家庭科で習わなかった?

    +9

    -53

  • 31. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:35 

    Amazonは対応良いよ。
    商品間違えて送ってきたから問い合わせたら間違えて送ってきた商品も貰えた。

    +160

    -8

  • 32. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:56 

    蜂蜜は知ってたけど、黒砂糖や、メープルシロップも、同じくボツリヌス菌でダメだと知ったのは、
    子が2人とも1歳をとうに過ぎた頃だった。

    +399

    -5

  • 33. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:06 

    >>24
    3歳の子持ちだけど赤ちゃんにハチミツはダメだってこと離乳食の本を読んで初めて知った!
    産前は知らなかった!

    +132

    -5

  • 34. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:13 

    Amazonあんしんメールとかあるんだ
    私来たことないかも
    でもありがたいね

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:30 

    >>11
    いや言ってやってくれよ!

    いくら他人の子でも普通言わない?
    赤ちゃん死んだらどうするの?

    +324

    -7

  • 36. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:50 

    >>14
    無能な政治家や公務員に税金払うよりamazonに払いたい
    政治家も役所もこんなメールしてくれないよ

    +21

    -8

  • 37. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:55 

    >>29
    は?下手したら死ぬんだよ。
    よく調べてから言いなよ。

    +271

    -3

  • 38. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:19 

    >>29
    いや死んじゃうから

    +208

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:23 

    >>11
    えぇ
    是非言ってあげて!
    11ヶ月でも報告あるから

    +255

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:43 

    >>29そのハチミツくらいで命落とすんですよ。
    昔の人って親が噛んだもの食べさせたりとか
    汚い環境で育てた人だよね。

    +289

    -4

  • 41. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:48 

    >>22
    そう思った。
    常識じゃんて言う人、さもしいよ。
    常識でも、全ての事を全て知ってる人なんていない。
    たまたまこの知識と巡り合わずに生きてきた人だっている。
    素晴らしい配慮と賞賛できないことが、すでに常識から外れてる。

    +157

    -10

  • 42. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:38 

    販売する側からしたら、どういちゃもんつけられるか分からないから一言言うよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:53 

    >>30
    あなたずいぶんと記憶いいのね

    +6

    -11

  • 44. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:38 

    母親学級で教わらない?

    +15

    -7

  • 45. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:05 

    今日デパ地下行ったら蜂蜜コーナーに張り紙してあったよ
    1歳未満の赤ちゃんには与えないで下さいって
    数ヶ月前はなかったらその事故の件からだろうね
    黒糖にも同じく注意喚起して欲しい
    知らない人多そう
    食べやすいよってばあさんにふ菓子食べさせられそうになったことあったよ
    知らないばあさん

    +230

    -1

  • 46. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:09 

    >>29
    指が滑ってプラス押しちゃったけどそれノーカンで

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/28(水) 23:36:11 

    ゾゾよりアマゾン

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:10 

    額に「母」と書いてる人のメッセージが痛い
    何か変な人だよね
    ツッコミ所ありすぎるよ

    +67

    -3

  • 49. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:31 

    CMでもいちいち「これは演出です」とか書かないと責任取らされる時代ですから…

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:54 

    あとどんなの買ったらメールくるんだろー

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:25 

    いま割とハチミツ本体とかそれ系の製品に
    1歳未満はダメっていう注意書きあるよね。
    ハチミツダメなのって最近やっと子育ての常識?
    として浸透してきた気がする。
    最初はわからなくて当然だよ。
    何でもかんでも最初からわかるはずないもの。

    +58

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:32 

    >>36
    政治家や役所の仕事じゃないから仕方ない
    さすがに求めすぎ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:49 

    >>32
    メープルシロップは大丈夫ですよー!

    +48

    -2

  • 54. 匿名 2018/11/28(水) 23:39:27 

    あーでもなんか高校の家庭科で
    ボツリヌス菌が〜とか聞いたことあるような。
    ブドウ球菌とかニキビがどうとか…。
    うん、言ってた。

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:40 

    私も子供産まれるまで知らなかった。母に言ったら母も知らなかったよ。じじばばにもきちんとおしえないと危ない。

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:06 

    うちのぴーちゃん(82)は1歳未満ハチミツだめだというの知らなかったよ。

    +4

    -11

  • 57. 匿名 2018/11/28(水) 23:42:08 

    まぁ、何かあった時責任取りたくないもんねアマゾンは。

    +3

    -6

  • 58. 匿名 2018/11/28(水) 23:43:08 

    >>6
    そうだと思った!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/28(水) 23:45:24 

    犬にネギ類与えちゃダメなのも漫画で知識を得るまで知らなかった
    知らないって怖いよね

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/28(水) 23:46:34 

    これマジィ?って淫夢用語じゃん

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:42 

    知ってて当たり前って言う人もいるけど、私はハチミツの容器に書かれてる注意書きで初めて知ったよ。
    元々そういうのを読むタチだからいいけど、ハチミツぐらいなら読まずに使う人も多くいるだろし、ことあるごとに注意換気は必要だと思うので、こういう配慮はありがたいよ。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/28(水) 23:48:56 

    ハチミツは産婦人科で教えられたし、育児書にも書いてるし、ハチミツ自体にも書いてあるから知ってた。
    でも黒糖もダメなんて知らなかったよ。
    幸いうちは黒糖と無縁だから良かったけどさ。

    +88

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/28(水) 23:49:51 

    >>36
    でも甘は日本に税金を払わないとかなんとか。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:29 

    >>10
    父親でも常識的だわ(笑)

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/28(水) 23:50:58 

    >>56
    マジかよぴーちゃんアカンで

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/28(水) 23:51:02 

    自分が小児科に入院中、
    となりのベッドにいたのが乳児ボツリヌス症の赤ちゃんでした。

    首も座って笑顔も見せていた赤ちゃんが、
    たったひと匙ハチミツを与えただけで、
    翌朝には全身の筋肉がボツリヌスにやられていました。
    呼吸も出来なくなり、心臓も動かなくなり、

    知らない人には、なるべく伝えてほしいです。
    ハチミツは、
    例えば腐った食べ物を食べたらお腹を壊すとか、
    甘いもの食べたらムシ歯が心配とかいう性質とは違います。
    ハチミツの中のボツリヌス菌に感染したら、健康な赤ちゃんの命にかかわる重大な事になると理解してください。

    +117

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/28(水) 23:51:18 

    去年くらいに亡くなった子いるよね?
    そのニュースで初めて知った

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/28(水) 23:51:45 

    こんなことより、まともに税金払え

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/28(水) 23:54:18 

    >>11
    言ってあげて!
    おせっかいだと思われても、何か文章も見せて。

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/28(水) 23:57:47 

    ハチミツとズレますが
    注意喚起のメールしただけで
    日本で兆超えで儲けてるくせに
    税金払わない会社が褒められるなんて
    日本人チョロいなと思われます。
    それとこれは別ですよね。

    +1

    -17

  • 71. 匿名 2018/11/28(水) 23:58:45 

    >>11
    >>69
    ここの文章を加えたら
    この友人との関係が破綻してしまうので
    ここはやめましょう。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/29(木) 00:01:34 

    >>11
    てかあげてるの見てて何も言わない11にびっくりだわ。

    +33

    -9

  • 73. 匿名 2018/11/29(木) 00:01:38 

    義母が、ヨーグルトにハチミツ混ぜてあげなさいねー!
    って言ってたの思い出すわ。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/29(木) 00:01:47 

    税金払わないのはマジでクソ
    でもこのサービス自体は素晴らしいよ
    税金払わないのはクソだけど

    +8

    -3

  • 75. 匿名 2018/11/29(木) 00:04:29 

    >>67
    スムージーにハチミツ入れて飲ませてたんだよね。
    ま、生野菜もハチミツもダメだからダブルパンチされたらそりゃら死んじゃうよね。ましてや生後5ヶ月とかじゃなかったっけ?
    無知って怖い。

    +72

    -1

  • 76. 匿名 2018/11/29(木) 00:04:47 

    アマゾンが税金まともに払ってたら保育園バンバンできますよ~

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2018/11/29(木) 00:05:10 

    >>11
    死んでないならそれは生後10ヶ月ではないんだよ

    +3

    -13

  • 78. 匿名 2018/11/29(木) 00:06:17 

    >>11 ママ友ってことはあなたも子持ちなんだよね?他人の子とは言え死ぬかもしれないのに何で迷うことあるがの?!

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/29(木) 00:12:46 

    中学、高校の家庭科の教科書にも書いてたけどね10年前だけど知らない人がいるのにも驚いた。

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2018/11/29(木) 00:13:47 

    >>29 昔は無くなる乳幼児が多くて報告されてないだけで、昔からあったと言われてる

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/29(木) 00:14:36 

    ハチミツって、市販のパンケーキとかに入ってるのもダメなの?
    それとまハチミツそのものだけがダメなの?

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2018/11/29(木) 00:16:34 

    ハチミツのメーカーが注意喚起のCMを放送したら尊敬する。ちゃんと消費者のことをかんがえてるんだなーって好印象。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/29(木) 00:17:17 

    >>81 原材料にはちみつが含まれるものがダメです

    +58

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/29(木) 00:20:03 

    買ったものからこちらの情報がわかってこんなメールが来るのは私はちょっとこわいなと思ってしまった。

    +2

    -8

  • 85. 匿名 2018/11/29(木) 00:20:39 

    黒糖もダメなの知らなかった。。
    上の子が食べてる黒糖パンを9ヶ月の下の子がつかんでいたのを微笑ましいとスルーしていた。なんてことをしてしまったんだろう。

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/29(木) 00:23:07 

    それはいいけど、アマゾンの宅配業者頭おかしい奴ばっかりなんだけど何とかなんないの?

    +5

    -7

  • 87. 匿名 2018/11/29(木) 00:25:29 

    >>29
    最近でもないと思うし子供の強さ関係ないよ
    少なくとも私が子供の頃(30年くらい昔)に注意書きは既にあった(それみて母に何で赤ちゃんが食べられないのか聞いたから知ってた)

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2018/11/29(木) 00:26:50 

    この話、蜂蜜の瓶とかに書いてあるよね?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/29(木) 00:32:43 

    注意喚起は良いことだなと思うけど、知らないのが普通だから仕方ないよ!みたいなこの流れに少し驚いた
    知らなかったとしても初めて与える時に調べないんだろうか

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/29(木) 00:33:56 

    黒糖がダメなんて初めて聞いたので調べてみました。
    徹底調査!乳児は絶対NGな「ボツリヌス菌」。ハチミツ以外の危険食品の真偽とは?! | くらしのトピック
    徹底調査!乳児は絶対NGな「ボツリヌス菌」。ハチミツ以外の危険食品の真偽とは?! | くらしのトピックkurashi-no-topic.com

    こんにちは、日々育児に奮闘中のまゆりです。 先日とても悲しいニュースがありました。 東京新聞:1歳未満に蜂蜜与えないで 乳児ボツリヌス症で6カ月男児死亡:暮らし(TOKYO Web) 「ハチミツは1歳未満の赤ちゃんには与えてはいけない」


    とりあえず問題なさそう。
    黒糖もとんだ風評被害ですね。

    +50

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/29(木) 00:35:07 

    >>89 母子手帳にも書いてあるし、産院とかの離乳食講座や育児本でも注意喚起されまくってるのに、知らないのが普通ってのはないよね。むしろ知ってるのが普通だと思うんだけど。

    +15

    -3

  • 92. 匿名 2018/11/29(木) 01:13:00 

    おじいちゃんの産婦人科医が自分の孫に蜂蜜あげてたと友人から聞いて、心底驚いた!

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2018/11/29(木) 01:19:58 

    自然っぽくて健康に良さそうに見えるのかな
    ドロっとしてて赤ちゃんでも飲み込みやすそうだし…

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2018/11/29(木) 01:21:32 

    七輪と養生テープとかロープとか買ったら命の尊さを教えてくれたりするのかしら

    +46

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/29(木) 01:22:10 

    >>81
    なんとか菌は100度で熱しても死なないから…
    調理済でもやめた方がいい

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/29(木) 01:36:08 

    知らない人っているからなあ
    赤ちゃんが寝なくて困ってるって受診に来たお母さんがコーヒー好きだったり

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/29(木) 01:44:28 

    >>94
    ツイッターでは落語心中の感想書こうとすると「心中」に反応して心配されたりするよ笑

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/29(木) 03:48:43 

    蜂蜜駄目なの知らない人多いよ。
    蜂蜜入りジュースの試食バイトやってたとき、赤ちゃんにほいほい与える人が大量にいた。

    父親は100%知らないし、聞いても食べさせちゃうから、赤ちゃん連れの男性には渡さなくなった。

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2018/11/29(木) 04:29:51 

    >>24
    うちの地域の母親教室では教えてくれましたよ。産院のお産テキストにもでかでかと注意と書いてありました。そんなに怖いものなのかと思って、2歳になった今もハチミツあげたことありません

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2018/11/29(木) 04:31:07 

    鰻と梅干しとか、天ぷらとスイカとか、食い合わせが悪い物にもメール来るのかな。

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2018/11/29(木) 04:45:18 

    私もたまたま産前に知ったけど、妊娠中も「知っててあたりまえ!」と言われるほどの注意喚起もされる機会はなかったな。

    離乳食開始まえの乳児健診でも、離乳食の話はあったけど、NG食品の指導も特になかった。

    確かに母子手帳のどこかには書いてあったと思うけど、みんなそんなに隅から隅まで目を通すものだろうか…通さないよね…?

    +4

    -11

  • 102. 匿名 2018/11/29(木) 05:17:33 

    コンタクト買った時とモバイルバッテリー買った時もAmazonあんしんメール届いた
    最近Amazonからよく来る印象だわ

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/29(木) 06:29:14 

    子どもが2〜3ヶ月くらいのときサーティワンではちみつレモン味のアイス買ったら、「この商品は蜂蜜が入ってますが大丈夫ですか?」って聞いてくれたなー。私はニュースで見て知ってたけど、旦那は知らなかったから蜂蜜で死んじゃうの!?って驚いてた。

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/29(木) 06:34:23 

    クックパッド、はちみつ使ったレシピで9ヶ月の子供に食べさせました〜って紹介されてるものが掲載されてた!クックパッドに報告したけど、まだそのまま掲載され続けてる。大体の母親はハチミツはダメだってわかっているけど、知らない人もいるようだし。
    Amazonはちゃんと仕事しててすごいと思うよ。クックパッド、前に事件になったのに学習してなくてほんとがっかり。

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/29(木) 06:40:51 

    赤ちゃんの生死に直結する重大な事なのに、呼び掛けが徹底されてないよね。母子手帳の1ページ目に赤字でデカデカと「1歳までハチミツはダメ!」って書けば犠牲になる赤ちゃんだいぶ減ると思うのに…

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/29(木) 07:01:47 

    でも、妊娠経験者なら知識として知ってないとだめだよね
    母親教室無意味!っていってる人いるけどここで学ぶんじゃんね

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2018/11/29(木) 07:17:04 

    >>29
    がるみんが大嫌いな鬼姑の臭いがする(笑)

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/29(木) 07:29:12 

    メープルシロップ自体は大丈夫だけど、メープルシロップ風のものにはハチミツが入ってることあるよ。
    何でも原材料をチェックする癖をつけた方が良いね!

    +29

    -2

  • 109. 匿名 2018/11/29(木) 07:29:54 

    子どもいない私でも知ってるけど、これ知らない母親っているの?なんか産む前の教室とかでやらないの?

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2018/11/29(木) 07:30:57 

    昭和生まれの私。
    私の母子手帳には、母の字で『スプーン1杯の蜂蜜を与えた。』と記入されている。

    生きてて良かった!

    +46

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/29(木) 07:37:28 

    蜂蜜もメープルシロップも黒糖も生物だもの。
    妊婦の時から食生活に気を付けないから、出産してからも何がダメなのか分からない人多いんだろうね。そもそも、妊娠中だって赤ちゃんが口にしたらダメなような物は食べたら良くないんだよ。

    +1

    -10

  • 112. 匿名 2018/11/29(木) 07:49:28 

    >>29

    あなたみたいな人が幼子を殺すんだね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/29(木) 07:50:05 

    >>109
    今の母親世代は知ってるよ。
    知らないのは祖父母世代だと思われます。

    +6

    -5

  • 114. 匿名 2018/11/29(木) 07:50:36 

    >>104

    マジかー、クックパッド最低だな!

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/29(木) 08:01:44 

    こんなアカウント画像の母親嫌なんだけど笑

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/29(木) 08:04:56 

    蜂蜜を乳児にあげてるような母親って
    豚肉もレアで食べさせたりしてそうだな
    低脳ってこわい

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/29(木) 08:09:39 

    >>11
    止めて!絶対食べさせちゃダメだよ。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/29(木) 08:10:36 

    >>115
    わかる。承認欲求と自己顕示欲丸出しのお母さんだね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/29(木) 08:29:35 

    ここ数年で知ったけど産婦人科で教えてくれてたの?
    知らないと良かれと思って離乳食に使っちゃう人いっぱいいそうだけど

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2018/11/29(木) 08:32:21 

    育児書等キチンと読んでない人は知らないみたいです
    娘はともかく、口出しすると嫌がるお嫁さんも多いですが、嫌われるの承知で命に関わることはキチンと教えた方がいいかと
    ネットでの情報だけだと嘘も多いのです

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/29(木) 08:35:20 

    >>81
    そもそも市販のパンケーキなんて赤ちゃんに食べさせないよね?

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/29(木) 08:36:38 

    >>11
    容器に書いてある注意事項とかを読めば普通は食べさせない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/29(木) 09:00:14 

    >>11 友達ならむしろなんで言ってあげないの?

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/29(木) 09:13:08 

    どこで知ったか覚えてないけど子どもにはお菓子とかでもハチミツが入ってないか神経質にチェックしてました。もう2歳すぎてるのにいまだにわざわざあげようとは思わないです(^^; 心配性な私には念のための注意喚起はありがたい。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/29(木) 09:57:06 

    んー?パンとか熱してたら大丈夫?

    +1

    -11

  • 126. 匿名 2018/11/29(木) 10:07:55 

    結婚もしてなければ子供もいない独身者なので聞きたいのだけど、そういう乳幼児にあれしちゃダメこれしちゃダメ的なやつって自分で調べるの?
    それとも、母親になるために〜みたいな手帳(冊子)とかがあって(宝くじに高額当選したらもらえるやつみたいなw)そういうのに注意喚起が書いてあったりするの??
    いつか自分が母親になったとき、自分で調べるのだと無限にありそうで大変だな…って思って。
    冊子とかならいつでも見れるしいいなーって。

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2018/11/29(木) 10:14:38 

    11ヶ月でも報告あるなら1歳過ぎたら大丈夫ってのも怪しいな。

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2018/11/29(木) 10:29:27 

    >>その赤ちゃん無事なの?
    そんなに頻繁に摂取して無事で済んでるの?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/29(木) 10:39:23 

    >>11
    ここで聞かないとわかんないこと?
    命に関わることなんだから気付いたらすぐ注意しなよ。
    前に何かのトピで、意識高い系の知人が赤ちゃんにキヌアだかなんだかのスーパーフードを与えてるってコメを見たときもモヤモヤしたわ。
    大人でも消化しにくい食べ物をまだ未発達の赤ちゃんに与えるなんて
    無知って怖いわ。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/29(木) 10:51:44 

    注意喚起してくれるの有り難い、知らない人はまだまだいるよ
    我が子も正月里帰りの時ハチミツ信者(体に良いと思っている)の義母に食べさせられそうになった事あった
    たまたま私が居たから免れたけど、トイレでも行ってる隙に与えられたら終わりだった
    祖父祖母とか勝手に食べ物与えるから怖いわ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/29(木) 11:37:47 

    >>110
    同じく、昭和生まれの私も、栄養があるからと蜂蜜を食べさせてたと言われました!
    生きていて良かったですね、私たち!

    今は与えたらダメなのよね、とキチンと勉強してくれたので、私の子どもには蜂蜜をかなり注意してくれました!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/29(木) 11:57:24 

    蜂蜜そのものは気をつけてても、蜂蜜いりの
    何かだと気づきにくいよね!
    ジュースやカステラとか。

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2018/11/29(木) 12:15:02 

    >>132
    でもそんなものそもそも1歳未満の子にあげなくない?

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2018/11/29(木) 12:46:10 

    へ~感心した

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/29(木) 13:17:24 

    聞いたことあるけど知らない人も多いからこういう心使いはありがたいよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/29(木) 13:28:00 

    >>125
    一応ボツリヌス菌は毒素は80度で30分以上加熱したら失活して大丈夫と言うけど
    もしかがあるから赤ちゃんには与えない方が良いと思うよ
    食中毒を起こす微生物 ボツリヌス菌|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局
    食中毒を起こす微生物 ボツリヌス菌|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.jp

    食中毒を起こす微生物 ボツリヌス菌|「食品衛生の窓」東京都福祉保健局文字サイズ ホーム > たべもの安全情報館 > 知って安心〜トピックス〜 > 食中毒を起こす微生物 > ボツリヌス菌知って安心〜トピックス〜食中毒を起こす微生物サルモネラ属菌サルモネラ・エ...

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/29(木) 13:32:51 

    >>109
    何か知らない事があるかも?と考えて教室に参加して知識得ようとするお母さんは大丈夫だけど、知らないで食べさせるタイプはまず知ろうともしないんじゃないかな。知らない事があるかもとすら考えない

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/29(木) 13:39:37 

    >>136
    毒素より増殖する元の芽胞が問題では?芽胞は120度4分以上でって書いてあるけど、まぁそこまでして食べさせる必要ないよね…

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/29(木) 13:54:53 

    お嫁さんには言わなくていいんじゃないかな。
    普通は知っていると思うし。

    息子の方にでも、
    プリントアウトした資料でも渡して、
    これ、知ってた?
    私は最近知ったのよ!って言っておけば、お嫁さんにも言うんじゃない?
    もしくは、息子夫婦が揃った時に言う。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/29(木) 14:07:27 

    >>138
    ボツリヌス菌の中毒は菌が出す毒素で中毒を起こすからね
    売ってるレトルト食品は120度4分以上で殺菌してるから大丈夫だけど
    本当は要冷蔵パックなのにレトルトのパッケージに似てて冷蔵庫に入れず常温で保管して
    それを食べてボツリヌス菌の食中毒起こした話を昔仰天ニュースとかでやってたな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/29(木) 14:27:33 

    知らない人は多いってのは子供を持ってない人にはでしょ?
    母親なら知ってないといけない情報です。
    知らなかったで済まされない命に関わることなんだから擁護しちゃいけないと思う。

    とはいえ、昔の人は周知されていなくてハチミツ与えることがあったと聞くけど、その時の赤ちゃんたちは大丈夫だったのだろうか?
    もしかしたら中毒で体調崩してもハチミツのせいだとは思われなかったのかな?原因不明とか。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/29(木) 16:49:12 

    >>32
    メープルシロップはボツリヌス菌は関係ないですよ
    おそらくコーンシロップのことかと思います

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/29(木) 17:08:34 

    原因不明だったのだと思うよ。

    昭和60年前後にボツリヌス症になった赤ちゃんが、近所にいて、その子はボツリヌスが原因かどうか時間がかかっていたよ。
    赤ちゃんから、1部筋肉をとって精密検査を受けていたよ。

    私が乳児ボツリヌス症を知ったのは、それが最初。
    それまでもあったかもしれないけど、
    近所が騒がしかったのを覚えている。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/29(木) 19:13:22 

    >>141
    昔の話に出てくる祟りや狐憑きの話のいくつかはアレルギーや中毒症状だろうなと思ってる

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/29(木) 20:29:36 

    症例の報告書みたいなの読んでたら、蜂蜜の摂取歴なし、感染源不明ってのも多い。こわ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/29(木) 20:36:55 

    Amazonではないけどお店で蜂蜜買ったら店員さんに言われた。小さいお子さんには蜂蜜あげないでくださいねって。

    うん、私アラフォー独身です^^;

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/29(木) 23:22:58 

    いつだかも、蜂蜜を離乳食として与えてたら死んじゃったよね…こう言う取り組みは応援したい!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。