-
1. 匿名 2018/11/28(水) 23:15:27
買う側ではなく売る側の人間です。
セール品の入荷後の検品、値札申請、値札付け(テレコがないか慎重に)、セール品と除外の仕分け… セールが始まるとあの忙殺とした異様な雰囲気が何年やっても慣れません。
買う側、売る側でセールが嫌いな人いますか?+47
-61
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 23:16:19
えっと、、そんなに嫌なら転職すれば?+311
-33
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 23:16:25
裏方は大変だね
ご苦労様です+223
-4
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 23:16:40
正月三が日の「タイムセール中」マジで地獄+111
-6
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 23:16:59
病んでるね!+8
-12
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:00
そう?
整理できてスッキリするけど?
(売る側)+111
-3
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:04
+14
-9
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:07
楽しかったけどなー
セールの準備
あと売りさばくのも!+87
-3
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:14
買う側で嫌いな人はいないような+123
-11
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:15
めっちゃ好き!!今回のセールユニクロで買いまくった!!+9
-9
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:18
買う側でセール嫌いなひとなんかいる?
売る人は大変だろうけど仕事なんだから…としか言えないな
在庫も処分できるんだからさ+127
-9
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:26
辞めればいい+35
-7
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:28
+6
-19
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:47
美容部員だけど楽しいよー
沢山売れるし在庫捌けて+25
-0
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 23:17:48
セール品見て、これ元値嘘でしょ?!てのあるよね。
12月からずっとチェックしてた店で、正月にいきなりセール品用の新作が出てて、うん?ってなる。
セール品用に新作追加しただろう〜〜〜〜〜?+128
-3
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:00
欲しい物は通常価格の時に売れてしまう物が多いから、セールでは買わなくなった。+61
-1
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:38
>>1
聞いただけですごい非効率な作業。
大手ネット通販なら一瞬で下げられるもんね。
店舗販売が廃れるわけだよね。
+39
-2
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:39
お正月は福袋が大変だった!
メガホン持ちながら大声で叫ぶように売り子するから毎年声が枯れてる…+39
-0
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:46
単に仕事がイヤなんじゃない+22
-0
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 23:18:55
客側でもいいの?
セールの時、ベビーカーを狭い通路や商品の前とかの邪魔な場所に置きっぱにして塞いでる客が嫌
必ずいるんだよな+105
-1
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 23:19:04
買う側の悩みとしては更に値引きになったのを知った時悔しいからいっそ買わないとなること+46
-1
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 23:19:05
みんなが触りまくったぐちゃぐちゃの洋服の陳列棚見ると買う気なくす+58
-0
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 23:19:09
売れた時の快感ない?
一生懸命準備した分、目標売上に行った時の快感は忘れられない。+22
-0
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 23:19:11
食品販売のバイトしてた時は、夕方からの値引きセールでお客さんが押し寄せるのが怖かった
殺伐としてるって、まさにそのとおり
なんか無言の圧をかけてくるおばさんとかいた
セール対商品じゃないのをカゴに入れてキープしてるおじさんとかもうざかった+24
-0
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 23:19:49
>>20
あと通路の真ん中でぼーっとしてる付き添いの夫も+85
-0
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:00
買う側っていうか買わないっていうか行かない
あの浅ましい雰囲気がダメ+62
-10
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:11
セール時の嫌なところ
店によってはトップスの試着できない
兎にも角にも人が多い
それを補って余りある割引率のためにまた私は向かうのだ+25
-0
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 23:20:26
前のシーズンの品をセール品として売ってる時ない?
2019年正月のセールに、2017秋冬の商品がセール品として並んでるの。
客をなめんな。+26
-13
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 23:21:21
>>11人混みと欲しいものが手に入るかもしれないし手に入らないかもしれない不確実さが嫌い+11
-0
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 23:21:30
ユニクロ行ったけど店員さんまじで昇天間近だったよ。
本当キツそうだった。レジはフル稼働だし「お次のお客様こちらへ〜〜!!」ってめっちゃ叫んでた。
そんな状況で普通に「裾上げどうしますか?」って聞かれたのは意外だった。
さすがに頼まなかった。+42
-4
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:01
買う方だけどじっくり選べなくて焦るし
買ってみたもののあまり着なかったり使わなかったりするのでもう何年も行ってない。+27
-0
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:04
セール楽しいけどな。
準備も多少仕事増えるけど嫌いじゃないし、セール中はアドレナリンが出る。
+10
-0
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:20
好きなブランドで、セールになると、黒のプラスチックのハンガーに変えられてぎゅう詰めでかけられてるの見るとちょっと悲しくなるけどね。ほんのちょっと前まで木のハンガーでゆったりディスプレイされてたものが。+66
-1
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:45
+20
-0
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 23:22:48
買う側で嫌いな人はそもそも行かないのでは、、+29
-1
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 23:23:33
今の仕事向いてないんじゃない?
+12
-6
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 23:23:57
自分は売上とかあんまり関係ない立場だから、お客さんが安くて喜んでるの見て嬉しい
「こんなに安くていいの?」とか言ってもらえたりする+21
-0
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:03
あの忙しい感じが好きだったけどなー+6
-1
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:11
客がぐちゃぐちゃにした商品を後でキレイにするのが大変そう。雑に扱う人絶対いるよね。+31
-0
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:47
店によってはセール用に売る用の安価な服をあらかじめ作ってると聞いて買うときは品質をよくチェックしてる+28
-0
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 23:24:53
ネットのセールしか利用しない。
店舗は、皆がぐちゃぐちゃ触ってるから嫌。+10
-0
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:48
セールは嬉しいけど自分が定価で買ったものが下がってるとちょっと悲しくなる+68
-1
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:59
セールの準備も当日も大好きだけどな~
文化祭思い出してわくわくする。
在庫がなくなっていくのが清々しい。
で、いつの間にかセールよりも新作のプロパーの売り上げが上回って、「あー、季節が変わる~」って感じがいい!
お正月セールが終わって春の明るい色味がたくさん入荷するとるんるんする。+23
-1
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 23:25:59
確かに、ワゴンに入ってたりすると荒らしていく人いるよね。浅ましいなと思う。+3
-0
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:20
ラフォーレのセールとかウェーイ系じゃないと大変だろうなと思う+7
-0
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:30
アパレルのバックヤードってかなりひどい環境って他のトピで見たよ。店舗もネットも対して変わらないと思ってる。+8
-0
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 23:27:38
>>24
あるスーパーは時間が来たら棚にその日の割引品を一つ一つ置いて行ってた
そこを客がぐるっと囲んでるんだけど、ママ友グループみたいなのだけ
商品置かれてもすぐにカゴには入れられず、他の人が誰も買わないなら買って良しみたいな暗黙のルール
見ててめちゃくちゃ怖かった
他の客がいないのは怖くて近付けないからだと思う
私も無理
やらなくなった所を見ると絶対トラブったんだと思う
+4
-6
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:24
>>7
セルな+5
-0
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 23:29:55
>>18
むしろ接客してないのに、二万・五万とぽんぽん売上出来てくから楽しくて仕方ない!
あんな楽に売上取れるのって福袋だけだと思う。
セール初日の精算レシート、びろーーーんて長くて達成感でいっぱい。+27
-1
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:03
普段大好きなお洋服屋さんでさえセールで行くと、こんな服あったっけ?っていう売れ残りの集大成じゃない?+9
-0
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 23:30:44
仕方ないことなんだけど
セールされてる服はあまり好みじゃなく、加えてぐちゃぐちゃになってる
セール対象外の好みの服は綺麗だし人も群がってないけど相対的に高くみえちゃってモヤモヤする+7
-0
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 23:31:37
売る側だけど、結構好き。特に初売りで福袋の為に並んでる人達見ると気合い入る。毎年半袖で汗だくで戦争みたいだけど畳むの追い付かないほどバカスカ売れてくし、バックで他の店舗スタッフとも励まし合ったり楽しい。仕事終わりにスタッフ皆でラーメン食べて帰るんだけどそれもなんかいいんだよね~ただ喉枯れて毎年風邪ひく。+24
-0
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 23:32:13
>>16
本当それ!
欲しいのは定価で売り切れるか、セール始まってもセール除外品。+6
-1
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:10
知らんがな+2
-0
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 23:33:58
上の人間にな言って見たら?
セールは無くしましょう!と。+3
-1
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 23:34:39
この間のセカストのセールは客の足元見てたな
新しく店頭に並べる商品で売れそうなのは通常より値段上げてた+0
-0
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:03
客側だけどタイムセールでぇーす!とか声ガラガラにして店頭で客引きしてると
うるさくてたまらなくて店に入る気にならない
+10
-7
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 23:35:36
好きとか嫌いとかより、わざわざセールで買うって発想がもともとないです。
買いたいものが値段に見合ってたら買うし、高価なら買わない。
たまたま入ったらセール中で、欲しいものを安価に入手できたらラッキーって思うくらいかな。+2
-7
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:21
楽しかったけどなー
セールの準備
あと売りさばくのも!+3
-1
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:31
ネットのセール
定番アイテムの黒と白の普通サイズは大抵既に売り切れ
派手すぎる色とか極端に小さかったり大きかったりのサイズしかない+11
-0
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 23:37:49
お正月休めないのは嫌だけど、
初売りのあの忙しくて賑わっててアドレナリン出る感じも好き。+7
-0
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:07
私も売る側。セール中はめちゃくちゃ大変だけど、セールの準備するのは好きなんだ。+4
-0
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 23:38:11
>>7
「セル」か…、やるなおぬし(笑)+7
-1
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 23:40:37
セール関係なく欲しい物は必要な時に買う。
なので欲しい!必要だ!と思った時がセール時期と被ると最悪。目的のない客でごった返すわ陳列ぐちゃぐちゃで探すの大変だわ品切れになるわ…
セール直後は棚スカスカだし売り場の配置替えで店員さん忙しそうだし什器やらワゴンやら散乱してるし行きたくない。
新商品入ったばかりの頃が一番買い物楽しいからその時に欲しい物があるとテンション上がる+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 23:44:40
主さん大変そうですね。
でもどの仕事でもだいたい繁忙期ってあると思う
よ。
月末の締め日とか、決算時期とか新商品売り出しの時とか仕事内容によって内容が違うだけで一緒だよね。
みんな頑張ってるよん(^_^)v+14
-0
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 23:47:11
売れ残った物やセールでゴミゴミした中に入っていくの嫌いだから、セール好きじゃない。
平日の何もない日にゆっくり選びたい。+6
-0
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 23:59:52
ブラックフライデー。感謝祭は日本にないのに。勤労感謝の日セールでよくない+13
-0
-
68. 匿名 2018/11/29(木) 00:03:20
雑貨屋のセール品のシール張り替えで
お客さんに分かりやすいように
でかいPOPに30%オフって書いてるのに
この金額から半額?って何故か強気で聞かれる
どうしたら半額って見えるの...
しかも1人だけじゃなく何人も
みんなBBAで強気なのが特徴
半額じゃないとわかった瞬間
ポイッて捨てるように置くのやめろ
+22
-1
-
69. 匿名 2018/11/29(木) 00:04:15
数ヵ月前に子供服の販売の仕事をはじめ、何度かセール経験しましたが楽しいです。
ちらしを持ってきて楽しそうに探す親子がほほえましいです。準備やレジは大変ですけどね。+5
-2
-
70. 匿名 2018/11/29(木) 00:07:59
ついこの前買った靴が今日20パーオフになってた。
悲しい悲しい(T . T)
そういう意味ではセール嫌い!
安くなるかもって考えなくて良ければ、それはそれでラクなのかもねぇ+10
-1
-
71. 匿名 2018/11/29(木) 00:10:22
ただ忙しいのが嫌なんでしょ?
+1
-2
-
72. 匿名 2018/11/29(木) 00:12:41
>>57
タイムセールの時はそんなもんだよ 声ガラガラになるし。でも ヘンなテンションになるんだよね~+5
-0
-
73. 匿名 2018/11/29(木) 00:15:53
セール品しか買わない客嫌いだった+6
-5
-
74. 匿名 2018/11/29(木) 00:21:50
セール用に並べられる商品を掴まされるのが嫌だ。+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/29(木) 00:30:10
某衣料品量販店
外人(フィリピン人、中国人とか)が増えるから嫌い。
やっすいペラペラの夏物の余り物みたいなのしか買わないくせにうるさいし散らかすし最悪。
クッソ忙しい割に売上が上がらない。単価低すぎ
そのくせ1000円引きとかになる商品を普通に1000円だと思ってレジに持ってくる。+9
-0
-
76. 匿名 2018/11/29(木) 00:42:09
イオンに入ってる某服店でタイムセールで〜すとかやってたから入ってみたんだけど、人めっちゃ多いのよね。
あ、これ可愛いと思ったのがあって、他もいろいろ見ようと一旦離れてもう1回見てこようと戻ったら、そこにドカーンとピカチュウ?の子供載せるカート。
すっごい邪魔だし、全然見れないから結局買わなかったー+6
-0
-
77. 匿名 2018/11/29(木) 02:16:55
私も売る側でセール嫌い。忙しくて普段来ないめんどくさい客が来るから。
それに普段の業務は好きだけど、売れて嬉しいみたいなのもそこまで感じない。
向いてないのかな?+6
-0
-
78. 匿名 2018/11/29(木) 03:53:19
客「もっと割引して」
私「申し訳ございませんがお値札通りです。」
客「怒怒(なんか言ってるけど理解できない)」
私「申し訳ございません。(うるせえばばあ。お前にかまってる暇ねえんだよ。)」+9
-0
-
79. 匿名 2018/11/29(木) 04:28:03
売る側じゃないけど
セールってお得なイメージがあんまりなくて飛びつく気になれない+1
-0
-
80. 匿名 2018/11/29(木) 05:46:28
セールって、余り物の中から仕方なく選ぶだけだから買う側からも満足感ない。
欲しかった物が、たまたまセールになってたらめちゃ嬉しい+6
-0
-
81. 匿名 2018/11/29(木) 06:47:54
>>68
これすごい分かる。
店中のPOPみても30%オフとか20%オフしかないのに「この値段から半額よね?」って、まじで何見て半額と思ったん?って真顔で聞きたくなる。
おばさんに多い。+7
-0
-
82. 匿名 2018/11/29(木) 06:53:40
客「これください。裾上げもよろしく」
私「ありがとうございます。セール品は裾上げ料金500円頂きます。」
客「なんで?いつもは無料なのに(怒)」
私「申し訳ございません。セール品なので…(今言ったやん)」
客「無料でできるでしょ?2点も買うのに!(怒)」
私「うるせえな。500円くらい払えやケチクソババア!(申し訳ございません)」+11
-0
-
83. 匿名 2018/11/29(木) 07:15:50
>>82
最後心の声が駄々漏れ(笑)+14
-0
-
84. 匿名 2018/11/29(木) 07:45:32
セール数日前に購入される方に、もう少し待てば安くなるよって言いたくはなる。でもそれ言うと上司に睨まれるから言えない。
何かお客様に申し訳ない気持ちは結構辛い。+6
-0
-
85. 匿名 2018/11/29(木) 07:57:06
>>28
前シーズンならまだマシ。
数年前、10年もっと前の在庫品も持ってきて売ることありました。
お正月だとワゴンにすると混ぜてもお客様も盛り上がってるから ワケワカメで売れてた。
メーカーも倉庫に色々在庫持ってる所多いです。
ちなみに革製品(特に手袋)は古い物は劣化していて すぐ破けるので
セール品はオススメしません。+5
-0
-
86. 匿名 2018/11/29(木) 08:06:25
>>84
分かるー
うちは「これセールになりますか?」ってセールの数日前に聞かれた時は正直に言うようにしてる。
それでもプロパーで買う人は買うし(すぐに必要とか)、じゃあセールになって買うって人は取り置きまではしないけどお待ちしてます〜で返してる。
セールになるか聞かれなかったら何も言わずに売るけど、心の中ではごめんよ…って思う
+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/29(木) 08:09:47
秋冬の新作がでた9月ごろに、散々試着とか接客とかして最後に「これってお正月でセールになりますか?」って聞かれると殺意湧く。
「その頃にはもうねーよバカ。」って言いたい
セール時期しか来ないセール顧客とかいるし。
そういう人に限って「いつもここで買ってるお客様です、アタクシ。」みたいな顔してくる+9
-1
-
88. 匿名 2018/11/29(木) 08:30:34
買う側だけど、セール嫌い
セール品買っても結局着なかったり、あ!可愛い!って思うのはセール除外品ばっかりだから行かなくなった+4
-1
-
89. 匿名 2018/11/29(木) 09:28:57
>>28
そうかなー、わたしはいいとおもうよ?それって多分、今季ものが30%引きとかなのに対して、50%とかそれ以上の値引き率だったりするじゃない?
普段そのショップに行かない人とかから見れば、去年のかどうかなんて分かんないし、安くかえればいいって考えの人もいるしね+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/29(木) 11:40:06
働いている側で好きな人なんていないでしょ+1
-0
-
91. 匿名 2018/11/29(木) 15:49:59
ものはいいのに売れ残ってた商品がセールで売れると私は嬉しいよ。
外見だけではわかりにくい魅力を持ついい子です、末永く可愛がってあげてね、って気持ちになる。+0
-0
-
92. 匿名 2018/11/29(木) 17:23:03
販売内容によってSaleの量が違うから、売ってる内容によると思う
+0
-0
-
93. 匿名 2018/11/29(木) 19:35:55
時給上がるわけでもないし
忙しくなるだけだから嫌い。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する