-
1. 匿名 2018/11/28(水) 08:48:56
工場パートで1日ヘロヘロで働いても月に10万円ほど。最低賃金でほんと心が折れそうです。
子持ち高卒、パート主婦が稼ごうと思ったらどうやって上を目指せばいいか悩みます。
パートから這い上がった方でアドバイスお願いいたします🙇+235
-13
-
2. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:01
正社員になるしかない
・・・んだけど、子供が小さいうちはパートの方が融通は利くのよねぇ+486
-4
-
3. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:03
旦那の稼ぎを増やすしかないのでは?
+103
-13
-
4. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:09
転職+28
-3
-
5. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:13
転職したらどうかな?+73
-3
-
6. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:17
使える資格とって、自分の市場価値を上げて転職とか?+169
-2
-
7. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:20
福祉施設で働いてるときに
とにかく上司に媚びまくった!
そしたら資格もない私が
時給80円アップ!!!!!
本当の話です+8
-66
-
8. 匿名 2018/11/28(水) 08:51:32
もっと割のいいパートを探しては?
ヘロヘロで月10万は安すぎ。+397
-2
-
9. 匿名 2018/11/28(水) 08:52:09
コールセンター時給良いですよ。短時間パートで週3、4でも10万近く行きます。座り仕事なので体は疲れません。工場と違い電話とはいえ接客業なので精神的に強くないと無理ですが+273
-7
-
10. 匿名 2018/11/28(水) 08:53:02
パートから這い上がるより、旦那に頑張ってもらう。
旦那が稼げば、働かなくていいんだけどね~
+107
-38
-
11. 匿名 2018/11/28(水) 08:53:59
精神的苦痛パートは肉体的苦痛パートより
キツイ+329
-3
-
12. 匿名 2018/11/28(水) 08:54:19
種銭をつくる。
株式を 死ぬ気で勉強。
株式投資で 年5%を目指す。
10年単位でみたら 全然違う。+40
-18
-
13. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:27
現実的には時給の高いところに移る。
社労士の学校に通わず取れる資格取るなど。
自分で働いてみるとお金を稼ぐ大変さを痛感しますよね。
ガルちゃんではたった600万すら稼げない男は終わってるみたいな言い方する人いますがまともに働いたことない人だと思います。+540
-10
-
14. 匿名 2018/11/28(水) 08:55:36
結婚前は何されていたんですか?
前職絡みの上級資格を取って関連した会社に就職するとかどうでしょうか。
+60
-3
-
15. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:02
ちょっと違うけど、冗談抜きに株(非課税ニーサなど)投資始めてみては?
資金があればだけど1年で100は行くんじゃない?片手間でも出来るし。
自己責任だけど。。+25
-42
-
16. 匿名 2018/11/28(水) 08:57:37
正社員はなかなか難しいですが、
職種を変えられてみては?
私は短期終了パートから、
色々タイミングが重なって、
パート人事まで任される様になりました。
ボーナスはありませんが
10時18時のフルタイムで、一般社員の方と同じくらい頂いてます。+80
-10
-
17. 匿名 2018/11/28(水) 08:58:49
株式勧めてる人いるけど、種銭溶かしたらマジで離婚事由になるよ。+225
-4
-
18. 匿名 2018/11/28(水) 08:59:19
目先の収入だけを考えるなら、今と同じ仕事でも派遣で働けば倍近くになりそう。
ずっと契約更新してもらえるかは謎だけど。+54
-5
-
19. 匿名 2018/11/28(水) 09:00:57
何だかんだ男はそんなに給料って上がらないでしょ?そーなると結局奥さんが仕事増やすしか無いんだよね。家の事もやって大変だよ女は+288
-5
-
20. 匿名 2018/11/28(水) 09:01:52
株を安易な気持ちで勧めるのは違うと思う+150
-10
-
21. 匿名 2018/11/28(水) 09:01:53
>>13
なぜ社労士を例に・・・
今年受験して落ちたからびっくりしたわ。+61
-13
-
22. 匿名 2018/11/28(水) 09:02:00
工場の派遣だったらパートより時給が良いよ。
仕事内容は同じ。+120
-3
-
23. 匿名 2018/11/28(水) 09:02:00
期間限定にはなりますが、官公庁の臨時職員や委託職員はどうですか?
以前やってましたが、お給料は高くないけど仕事内容は楽だし残業ないし良かったですよ+57
-5
-
24. 匿名 2018/11/28(水) 09:02:00
>>17
ホント危険。
元々知識あるなら別だけど、
絶対やらない方が良い。
+115
-4
-
25. 匿名 2018/11/28(水) 09:03:03
出典:fashion-hr.com
+3
-1
-
26. 匿名 2018/11/28(水) 09:04:12
何故工場?
そこらのショップのパートにしたらもう少し稼げるよ+18
-16
-
27. 匿名 2018/11/28(水) 09:05:38
>>1
座ってできる仕事みつけたら?
立っちぱなし疲れない?+10
-0
-
28. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:00
工場とかで働いてたけど、うまくいかなくて旦那の手伝いで建設業にはいって、最初は仕事できないからほとんどお金もらってなかったけど、いまは13000円くらい。でも、まだまだできてないけど。毎日叱られたりしてるけど、工場のおばさんにいじわるなことされたり、コソコソいわれたりするよりかは全然いい。+111
-5
-
29. 匿名 2018/11/28(水) 09:06:52
職業訓練で資格取って事務員パートがいいよ。
やっぱり肉体労働より楽。、+47
-2
-
30. 匿名 2018/11/28(水) 09:07:04
パート変えるとしても、田舎で働き口が工場しかないのか、求人が多いところに住んでるのかで違うよね。
+130
-1
-
31. 匿名 2018/11/28(水) 09:07:30
工場でも時期良いところあるよ。
うちはロングパート(八時間)は、時給1200円だよ。
+33
-1
-
32. 匿名 2018/11/28(水) 09:09:41
試験監督とか座ってるだけだよ
はい!初め!
はい!終わり!
って言うだけのバイトしたことある+62
-4
-
33. 匿名 2018/11/28(水) 09:10:40
旦那の稼ぎが少なすぎるから、10年勤めたスーパーのパート辞めてトラックドライバーなったよ。
正社員。
少ないけどボーナスも出る。
人手不足だからか、すぐに採用された。
ただし、仕事は半端じゃなくきつい。
男の世界だからね。
女だからって働いてる以上、特別視してもらえないし。
ただし、給料はパートの時の倍以上になった。
収入あげたかったら、スキルつけるか人の嫌がるきつい仕事するか、しかないのよ…。+252
-2
-
34. 匿名 2018/11/28(水) 09:11:09
今は正社員でも安泰とは言いきれないからね。私はパートだけどお中元やお歳暮の時期限定で宅配便の仕分けの副業をやったら4万円プラスになった。子供を見てくれる人がいるなら短期の副業も有りです。+70
-1
-
35. 匿名 2018/11/28(水) 09:12:51
>>1
ショッピングモールでクレカ勧誘は9万くらい行くらしいよ。
小学生のママさんで子どもの帰宅時間には帰ってたまに子どもを夫に預けて土日出勤する人が言ってた。+30
-3
-
36. 匿名 2018/11/28(水) 09:14:45
収入を上げる事は目を瞑ってもう少しラクな仕事に転職なされては?
郵便局の仕分けとか…+69
-3
-
37. 匿名 2018/11/28(水) 09:14:53
工場パートは自分の時間を会社に提供しているだけで、生産性の小さい作業ならそれなりの対価しかもらえないよ。手っ取り早くお金もらうのなら安全で簡単なことだけど。レジパートやウエイターさんだってそう。
自分の価値上げるなら最初は寝る時間削るほどの相当な努力しないと、年収アップは無理。それは1日や1ヶ月のだけじゃ身につかないし、その間は対価は0円どころか、マイナスになる可能性だってあるよ。
子持ちだと子どもを犠牲にしないためにも、他の人より長いスパンでの努力が必要だと思う。
苦しいけどね・・+97
-4
-
38. 匿名 2018/11/28(水) 09:16:31
資格も無いから工場で働いてるんでしょ子持ち高卒であまり上を見ない方がいいと思う安い時給で働いてる人達がほとんどだしね+58
-6
-
39. 匿名 2018/11/28(水) 09:16:45
>>13
私は反対と思う。がるちゃんは実際はばばちゃん。
女も未婚で30超えると400~800は稼ぐ。だから男性が600万しかって評価になってる。
特にアラフォー未婚は氷河期超氷河期就職組の総合職や営業職の女性が多い。この層は確実に500は稼いでる。+11
-66
-
40. 匿名 2018/11/28(水) 09:19:08
>>39
未婚の人例にするなよ・・
子持ちと時間の流れが違うんだからさ。+141
-0
-
41. 匿名 2018/11/28(水) 09:20:49
>>39
世間知らず。
400万~800万も稼いでる女性がどれくらいいるっての?
男性だってなかなかそこまでいけない時代なのに。+234
-1
-
42. 匿名 2018/11/28(水) 09:22:44
最低賃金分、もらってますか?
時給900円だとしても、1日8時間20日働けば14万越え(扶養範囲を軽く越える)ですよ?+71
-3
-
43. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:18
国立大出身で英検準1級持ち(英語を売りにするには中途半端)の私が通りますよ・・・。
私もアラフォーの普通の子持ちパートのおばちゃん。
多少の努力じゃ簡単に稼げないから世の中の主婦は皆苦労してやりくりするんだろうと思ってる。
+140
-6
-
44. 匿名 2018/11/28(水) 09:23:49
>>33
あなたは偉い人ですね。
何かを得るには何かを犠牲にしなければならないこともわかってるし、現実と向き合う強さも持ってる。
ガルで日本は男尊女卑だって騒いでる人は「女性だからといって特別視されない」ことを女性差別といってることばかりです。優遇されないと差別といってるわけです。+139
-4
-
45. 匿名 2018/11/28(水) 09:24:13
ママ友が某家電量販店でパートしてる。時給かなりいいみたい。全国チェーンで地方でも高時給だよ。+26
-0
-
46. 匿名 2018/11/28(水) 09:24:56
トピズレだけどお歳暮・お中元の時給下がったね。
今、時給900円くらい。私が学生の頃は1800円だった。当時スーパーレジは720円とかだった。今はスーパーレジの時給は880円まで上がったのに何故‥お歳暮・お中元の時給は下がったんだろう‥+58
-1
-
47. 匿名 2018/11/28(水) 09:25:31
てか工場って…。
ああいうとこって人間性低い人も多いし、大変だね。+22
-27
-
48. 匿名 2018/11/28(水) 09:26:06
使われる仕事ではなくて、人を使う仕事したら?+2
-13
-
49. 匿名 2018/11/28(水) 09:26:21
>>39
女性でそんなに稼ぐの少数だよ。+53
-2
-
50. 匿名 2018/11/28(水) 09:26:58
>>46
昔よりお歳暮、お中元も売れないのかもね。+57
-1
-
51. 匿名 2018/11/28(水) 09:27:05
>>39
大手企業で働いてる女性達は400~800稼ぐだろうな私の回りにはパートばっかだからピンとこないよ環境が違うから+59
-0
-
52. 匿名 2018/11/28(水) 09:27:36
>>46
最低賃金が上がって、何の資格も特技もなくても高い賃金を払わなくてはならなくなったから
お中元お歳暮の絶対数が減ってる
昔と違って、時給安くても短期バイトは人が集まる+15
-0
-
53. 匿名 2018/11/28(水) 09:27:50
きっと>>39の周りは新卒で大手企業に入った人しか居ないんだよ。
そんな環境、羨ましいわ。
私の周りは紆余曲折あって、アラフォーでも非正規か中小と副業とか小さい店持ってる人とかが多いけどね。+27
-2
-
54. 匿名 2018/11/28(水) 09:27:57
いまって、扶養の上限いくらですか?+1
-1
-
55. 匿名 2018/11/28(水) 09:28:02
あさイチでやってたけど、大卒でも一度子育てで長くブランクできると、安いパートで働くしかない人が多いみたい。
高卒でバリバリに稼ぐには本腰入れて勉強して、資格とりにいくか、
運送業みたいに慢性的に人手不足、でも過酷な分野に飛び込む。+103
-0
-
56. 匿名 2018/11/28(水) 09:28:11
>>39
400万から800万稼ぐ女性はお金を稼ぐ大変さを知っているから「たった600万」みたいな言い方はしません。子育てしたことある人が「子供育てるだけでしょ。簡単じゃん」とは言わないのと同じです。+215
-3
-
57. 匿名 2018/11/28(水) 09:28:24
>>40
いや男性の年収馬鹿にするのは未婚かと思って。
結婚したら馬鹿にせずに節約か?稼ぐか?に走るじゃない。主婦は。+8
-1
-
58. 匿名 2018/11/28(水) 09:28:42
>>39
そういうのやめたら?年収トピでは低年収の男貶しまくってるけど家庭の事情なんて様々で当たり前じゃない?
それにこのトピは高卒で子持ちパートがどう年収アップさせるか?ってことなんだよ。
関係ない部分で話膨らませるのやめなよ。+34
-0
-
59. 匿名 2018/11/28(水) 09:29:52 ID:Ya8mfa7EVk
私はパートで満足してるし、パートのままで良いのに無理やり正社員にさせられました。
子供が小さいので正直社員の時間まで働くのはきつい。
条件は悪くないけど家事などの負担が大きすぎる。
収入があがるのは助かるけど、今はやはり時間も大事なので凄くしんどいです。
+93
-4
-
60. 匿名 2018/11/28(水) 09:30:29
私は正社員で産後復帰したけど子供の病気やらで働きにくくて、パートしてる。そりゃ給与は下がったよね。
やっぱり子供が大きくなったら正社員でまた稼ぎたいと思う。
子供が小さいうちは給与低くて仕方ないと諦めてる。
でも正社員復帰するときまでに何かしらスキルは身に付けておきたい。
かといって、闇雲に資格あるからって稼げる時代ではないね。
私も資格持ってるけど、それでも厳しいと感じてるもん。+60
-0
-
61. 匿名 2018/11/28(水) 09:32:35
最低賃金がアップしても、また永遠に最低賃金なんでしょ。学歴もスキルもなくて年とったら、正社員も無理。とにかく人よりたくさん働くしかないんじゃない?休みもほとんど無しで。私は休みなしで3つ非正規掛け持ちしてた事あったよ。収入増えたけど体がもたなくて半年でギブアップしたけどね。非正規で下手に稼ぐと税金もってかれるだけで、そんなに手元に残らなくてこれなら働かないほうが良かった!って感じになる事あるよ。+30
-1
-
62. 匿名 2018/11/28(水) 09:34:04
旦那さんが夜居るなら、早朝パートや深夜パートは?時給はかなり上がる。
ペース掴めば、小さい子供居る人でも働けると思うよ。ヤマトなんかだと、早朝1400円とかあるよ。+41
-3
-
63. 匿名 2018/11/28(水) 09:35:07
工場パートから正社員になるとか
ただ主さんの収入から察するにフルタイムではないですよね?そうすると正社員になるのは難しいかな
他に時給のいい仕事の募集はないですか?もしくは同じ時給でも体力的に余裕のある仕事に変われば、資格の勉強する余裕も出来ませんかね
疲れて帰ってきてさらに資格の勉強するのはしんどいですもんね+15
-0
-
64. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:23
若い頃かけもちで昼フルタイム非正規+夜週2日クラブで年間560万くらいでした。
結構辛かったです。
今じゃ無理。+48
-1
-
65. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:36
>>56
いや婚活時に言ってるよ。
なぜその年になっても○?要領悪いじゃないの?と。
でもだから未婚が多いです。また稼いでます。たぶん女でも総合職や営業職で雇ってやったんだから男以上に働け!と言われた名残と思います。
総合職や営業職で入っても心や体を壊したり結婚に逃げたり‥
この辺りは35までに結婚しました。私もその一人です。+7
-2
-
66. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:27
>>63
1日へろへろって書いてるからフルタイムなんじゃないかな?
最低時給だとフルタイムでも税金とか引かれたら手取り10万ちょいだよね。
フルタイムだと旦那の扶養にも入れないから。+63
-0
-
67. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:59
職場によるとしか言えない。
私の姉は子どもが3人(小学校低学年と幼稚園児)いて去年パート始めたんだけど、勤務先は子持ち主婦を積極的に採用するようにしていると聞いた。
みんな子持ちだから1日に入れる時間が少ないんだけどその分お給料が良いしパートをたくさん雇って負担を減らしてるんだって。
ネット販売のサポートって言ってたから主さんも色んな業種探してみたらどう?
ネット販売ってけっこう普通の家とか近所の倉庫やスーパーでやってることもあるのよね。+15
-0
-
68. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:10
>>39
ハイハイ‼アラフォー未婚で500万稼いでるのね。偉い偉い‼
世間には”600万しか”の人も沢山いるんだよ。貴方の狭ーーーい世界での常識には当てはまらないだろうけど。うちもだけどさ。上見たってキリがないわ。+22
-1
-
69. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:35
>>53
多いけどなんだよw+5
-1
-
70. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:04
資格、資格と言うけど、学歴が要らない資格で収入が上がるのってどんな資格?
+70
-0
-
71. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:48
>>41
実際は都市部かどうかで違うよ
都民だけど400はあるし
仕事きつくて時々禿げるけど
子持ちかどうかでちがうとかいってるけど
子持ちができるような都合のいい、短時間で融通が聞いて割りのいい仕事なんて資格持って無いかぎり無理
夜旦那に子供見てもらって別のバイト探して夜中まで四時間くらい働くしかない+13
-1
-
72. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:02
司法試験でも受けたら?+2
-4
-
73. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:20
>>70
司法試験。+1
-2
-
74. 匿名 2018/11/28(水) 09:45:14
これか+17
-1
-
75. 匿名 2018/11/28(水) 09:48:42
司法試験受験のために会社辞めて、落ちて明日から工事警備員のバイトですーって人前居たな。+0
-3
-
76. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:28
>>72
司法試験受かっても高収入が約束されている世の中じゃないよ。
歯科医師も然り。
やっぱり看護師?!
ガルちゃんでも人気のだよね。
学歴なし、子持ち主婦が確実に稼げる仕事って介護関係しかないのかなと思うこの頃。
賃金低いことで知られているけど、正社員になりやすそうだし、
正社員になればパートよりは稼げるハズ。
+36
-8
-
77. 匿名 2018/11/28(水) 10:05:18
>>76
約束されてる仕事なんてないよ。何事も自分で高収入にするんだよ。他人任せならそりゃ高収入になんかならない。
言い訳したあげく介護職挙げるとは、話にならないね。介護の方が安月給だし、どう転んでも歯科医師とか法曹の方が稼げるのに。+28
-1
-
78. 匿名 2018/11/28(水) 10:14:52
自分は投資で一日数千円ずつ地味に稼いでるけど
投資は元金の資金とリスクがあるから、安易におすすめはできないかな+9
-0
-
79. 匿名 2018/11/28(水) 10:15:42
>>76
看護師も専門3年、大学だと4年。
家計の為にパートしてる主さんが入学金、授業料払えるの?
それに学生時代は課題や試験も多いし、臨床実習で死にそうになる。
そんな中で子育てと家事?+85
-1
-
80. 匿名 2018/11/28(水) 10:15:45
広告かと思ったらトピだった。
+6
-0
-
81. 匿名 2018/11/28(水) 10:17:18
>>72
司法試験に受かる学力あるなら、高卒で工場パートなんてしてないでしょう?+77
-2
-
82. 匿名 2018/11/28(水) 10:21:42
私は倉庫でパートしてる。
空調設備ないから夏は暑くて冬は寒い倉庫。
親会社が大手企業だからか時給は高くて、今は不要抜けて働いてるよ。
この前、会社が費用出してくれたからフォークリフトの資格とって来たの。
来月から資格手当てつくから給料が上がります。
今は時給千円で働いてるよ。
どれくらい上がるか楽しみ☆
今日は仕事が暇だからずっとがるちゃんやるつもり。
ちなみにアラフォーで10代の子供が3人います。
子供が小さいうちは時給が安くても休みやすい倉庫でパートしてたよ。+15
-2
-
83. 匿名 2018/11/28(水) 10:23:07
>>33
大型免許取ったんですか??+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/28(水) 10:24:40
株で儲けるのは悪の様に言われるけど、勉強不足で全額つぎ込んで安易に儲かると思ってたらそりゃあ悪だけど正しく投資するのはとても良いことだよ。
少しでも勉強した人でやらない方が良いって言ってる人は見た事ないなぁ。だいたいが間違った認識で否定してる+43
-1
-
85. 匿名 2018/11/28(水) 10:24:49
>>81
そうだったね。でも学力じゃなくて努力の問題なんだけどね。+2
-10
-
86. 匿名 2018/11/28(水) 10:25:39
現実を無視したコメは意味ないので避けた方がいいのじゃないかな。
トピ主さんは少しでも世帯収入を上げることを目標にしているのであって、司法試験に受かるだとかそんな簡単にはできないことを求めているのではないでしょう。
受験生が自宅近くの大学で経済学部と法学部だったらどっちがいいかなって相談している時に東大の方がいいよってアドバイスして何か意味あるのかって話です。+41
-2
-
87. 匿名 2018/11/28(水) 10:29:28
>>22
そうなんだけど、パートの人達の『派遣の方が高い給料もらってるんでしょ!?』オーラがすごいよね。
それが耐えられない。+32
-1
-
88. 匿名 2018/11/28(水) 10:30:18
職種変えたらいいのでは?工場パートでは、どんなに頑張っても上がらないと思う+2
-0
-
89. 匿名 2018/11/28(水) 10:41:05
>>86
それは違くない?経済学部も法学部も努力して入るもの。
主が言ってるのはもっとレベルの低い話。人としての努力を放棄して他人任せで生きようとしてる。+4
-17
-
90. 匿名 2018/11/28(水) 10:44:43
私は回転寿司でラスト作業しています!
意地悪なおばちゃんいない。
子供の急病にも対応出来る。
週末は2時に帰ったりするけど、時給良いのに接客少ないから楽しいし。
しばらく続けたいな。+60
-0
-
91. 匿名 2018/11/28(水) 10:45:13
>>82
仕事暇になったら1日がるちょんとかやば過ぎ。人間として。+3
-6
-
92. 匿名 2018/11/28(水) 10:45:31
>>84
私もそう思う。きちんと勉強した上で正しく投資をするのは、
主婦のお金稼ぎの方法としては別に間違ってない方法だと思う。
会社員よりも主婦の方が平日の昼間の時間をゆっくり使えるから投資に優位だし。
まあリスクがあることの覚悟、自由に使える元金、事前の勉強は絶対必須だけど。+8
-0
-
93. 匿名 2018/11/28(水) 11:06:30
>>74
こんなん受けてどうするの?
裁判官なんて簡単になれないし、弁護士事務所だって大手は経験ないと厳しいし、個人で独立ありきだから、個人事務所だと給料安いよ。+33
-2
-
94. 匿名 2018/11/28(水) 11:09:27
>>86
ほんとだよね。
それならまだ簿記の方が需要あるわ。
2級は独学では難しいけど、3級なら独学でも頑張ればとれる。+25
-0
-
95. 匿名 2018/11/28(水) 11:09:59
やらなくてもいいけど語尾に(笑)つけて否定しなくてもなと思うよね
わたしはそれこそ工場のパートしてたけど本当に1万円からの少額投資やって良かったよ。まずパートと家庭の往復だけじゃなく視野が広がる。世の中のしくみに興味を持てる。結果的にそれが勉強になったりするんだよね+6
-0
-
96. 匿名 2018/11/28(水) 11:11:14
>>79
病院で研修しながら専門学校に学費免除で通って、准看までならとれるよ。+3
-2
-
97. 匿名 2018/11/28(水) 11:36:21
私も勉強して投資やってみたいけど、本当に何も知らないのでどこから手をつけていいのかさえわからない。スマホでもできるんですか??
投資やってる人ってパソコン何台も同時に稼働させてるイメージ+21
-1
-
98. 匿名 2018/11/28(水) 11:43:01
>>48
例えば?
+2
-0
-
99. 匿名 2018/11/28(水) 11:56:16
>>55
そうみたいだね。
工場パートで働いてるけど、大卒の人が多いよ。
私は、高卒なんだけど大卒の人もこんな最低賃金の工場でパートするんだなぁって、びっくりした。
大卒なのにもったいないなぁって。+33
-1
-
100. 匿名 2018/11/28(水) 11:59:30
私は正社員フルタイムで3歳と0歳子育て中だけど、
本業で給与アップするのは無理だからネットで副業してるよ。
体力的にはキツイけど、自分の力だけで稼ぐというのがすごくいい経験になってる。+11
-0
-
101. 匿名 2018/11/28(水) 12:02:15
>>97
私も最近本気で勉強したいと思ってるけどお金の本を読むことしかまだしてないです。
どこから始めればいいかとわかってないので。+0
-0
-
102. 匿名 2018/11/28(水) 12:04:52
>>97
スマホ一台でできますよ
わたしは工場のパートの合間に適当に買った一から始める投資の本みたいなのを読みました+5
-7
-
103. 匿名 2018/11/28(水) 12:08:26
文系の大卒だった人が、結婚してから子ども3人産んでからある資格を取って事務仕事に復帰したんだけど、行き詰まりを感じて40歳くらいで看護学校に行ってた
周りの生活を犠牲にしてまで、看護師になるって勇気いるけど
確実に金が稼げるからいいってよ+20
-2
-
104. 匿名 2018/11/28(水) 12:11:25
>>97
私は家でPC一台でやってます。スマホだけでもできると思う
月何百万も稼ぐ人なら何台も必要だと思うけど、自分はゆるくやってるので。+5
-1
-
105. 匿名 2018/11/28(水) 12:21:32
理系の大学院卒で研究職をやっていた姉でも、ついに500万円の年収を超えることなく寿退社してしまったけど、ガルちゃんの高収入の人達は本当にどういう仕事してるんだろう
全然イメージわかないや+75
-1
-
106. 匿名 2018/11/28(水) 12:32:07
>>41
男性で400以上稼げないって正社員じゃあり得ないでしょ?!暮らせないじゃん。+1
-14
-
107. 匿名 2018/11/28(水) 12:33:37
>>105
銀行員周りにいない?
30代で700はいくよ。+2
-17
-
108. 匿名 2018/11/28(水) 12:34:46
>>21
難関資格だよね。しかも受験資格も必要。
来年度も受ける?頑張ってね。+6
-0
-
109. 匿名 2018/11/28(水) 12:36:02
>>1
時給はおいくらくらいなの?+2
-0
-
110. 匿名 2018/11/28(水) 12:38:44
わたしレジのパートしてて、ハローワークの医療事務講座とって資格とって医療関係のパートに変わったよ!頑張ってたら正社員のお話も頂いた。+32
-1
-
111. 匿名 2018/11/28(水) 12:41:30
扶養内で働くか働かないかで職種かわってこい?!+13
-1
-
112. 匿名 2018/11/28(水) 12:42:32
>>111
扶養内で時給アップさせたいなら、希望時給の仕事探せばいいだけ。
正社員とか目指して夫の扶養から外れて働くなら転職するためにそれなりの努力が必要かも+12
-0
-
113. 匿名 2018/11/28(水) 13:04:49
>>97
家計簿と簿記3級ぐらいないと自分の収入からどれぐらい投資して良いか解らずにやり過ぎるよ。
現金はいくらまで持っておくか?とか。人によって一年分の家賃とか1年分の家賃+生活費とか家賃3ヶ月分だけで良い!とか考え方の相違がある。
絶対に使わないお金を決めるにも家計簿つけて自分がどの時期にいくら使ってるかお金の流れを知っとかなきゃいけない。
個人的に独身の友達✖3万は死守した方が良い。結婚式に呼ばれる可能性があるから。車の人は車検代も。+4
-0
-
114. 匿名 2018/11/28(水) 13:08:09
>>105
製薬会社MR 営業だから成績にもよるが男女ともに20代後半で600~700行く。+10
-3
-
115. 匿名 2018/11/28(水) 13:23:46
うちは派遣。
職種に寄ると思うけれど…うちの業界は以後20年は確実切られないからその頃には派遣抜けてるだろうから。+1
-0
-
116. 匿名 2018/11/28(水) 13:29:07
>>105
不労収入も含めてでは+1
-0
-
117. 匿名 2018/11/28(水) 13:30:32
>>106
正社員で平均所得が400万超えるのは30歳以降です。
またボリュームゾーンは平均所得より下になりますので多くの人は30歳正社員でも400万に到達しないということです。
あなた正社員として働いたことないでしょ?まともに就活してるとこういう情報は当然知っているので。+26
-3
-
118. 匿名 2018/11/28(水) 14:32:43
結婚に伴って6年勤めた会社辞めて、転職先はブラックで妊娠後続けられず退職して専業主婦。
なんのために奨学金借りて大学行ったんだろうって思う。
人生やり直せるなら看護学校か薬学部行きたい。+65
-0
-
119. 匿名 2018/11/28(水) 14:58:16
>>46
お歳暮お中元自体減ってきたんじゃない?
ネットで倉庫で一括配送とかもするだろうし。+1
-0
-
120. 匿名 2018/11/28(水) 15:05:04
一回仕事辞めて主婦になったら
稼ぐのは難しいよね。
仕事がない田舎の人ほど辞めたがるんだけど、家事育児の出来ない使えない男が多いんだろうね。
正社員を目指す王道に抜け道はないよ、地道にね。+30
-1
-
121. 匿名 2018/11/28(水) 17:02:49
尽き10万円、年間120万円なら扶養はずれてるってこと?
税金の控除とかと、年金の3号、健康保険などそれぞれ少しずつ違うかもしれないけど。+3
-3
-
122. 匿名 2018/11/28(水) 17:05:52
25歳年収400万円の時に婚約してスパッと退職した。今から考えるともったいないかもしれないけど、当時はそれで満足だった。結婚して10年以上たってからパート復帰したけど、扶養範囲内に納めるつもりだから、むしろ100万超えないようにおさえようと思ってる。+13
-0
-
123. 匿名 2018/11/28(水) 17:59:24
ヘロヘロなら家で稼いでみたら?
ちょっと調べただけで色々まとめたサイトたくさんあったよ〜主婦が在宅で簡単に稼ぐ副業のやり方|月収10万円をスキマ時間で!portebonheur-ange.com家でシゴトをして稼げたらいいと思いませんか? 子供が小さくて外に働きに出られない、お留守番させられる年じゃない。 幼稚園の時間で都合よくパート募集している店がない。 急な欠勤、幼稚園からの呼び
+4
-9
-
124. 匿名 2018/11/28(水) 18:16:03
主です。皆さんコメントありがとうございます。司法書士とかは目指してなかったです。
今のパートはたまたま近所で見つけたのですが、子育て中、熱が出たりしてもスッと休みが取れる、家から近い、土日は休みに惹かれて選びました。
旦那はずっとこの仕事を変えたくない、転職はしないと10年ずっと転職を勧めましたが諦めました。時給のいいところは家庭教とかですかね。
あとは飲食店とか。なかなか誰にも手助けしてもらえずにとなると難しく土日祝日休みを狙ってももう、二度とない気がして。
親戚にも相談したけど、作業所の支援員はどう?と勧められてボランティアに行こうかと思ってた所です。といってもここも出来てもパートだろうし、子供が一人でお留守番出来る年になるまでこのパートをやり続ける自信もないしで、今すごく悩んでます。+23
-0
-
125. 匿名 2018/11/28(水) 18:32:43
友だちはハンドメイドでパートの私以上稼いでるけどセンスと腕がなければ無理だと思った。
私には無理だ…+14
-0
-
126. 匿名 2018/11/28(水) 18:55:19
インスタで稼げるとかたまに聴くけど、どういうことなのか全くわからない!+7
-0
-
127. 匿名 2018/11/28(水) 19:13:45
フルタイムパートしつつ、漫画家orイラストレーター兼業してます
年収350万くらいです。ただ、労働時間がとんでもないので育児は最低限、繁忙期の家事は定時で帰る旦那に任せきりです。
田舎にいて世帯収入上げるためにやらないよりマシだからね...+14
-1
-
128. 匿名 2018/11/28(水) 19:25:43
チェーン店のお寿司屋さんと吉牛とかすき家とかバイトも学生がいそうだから土日休めそうだし割と時給もいいよね。
働いたことないから憶測で申し訳ないけれども。
株も今ワンタップバイで練習中だけど、配当の良い銘柄を持っていれば銀行での貯金よりも率が良いと思う。+4
-0
-
129. 匿名 2018/11/28(水) 19:41:46
私がのし上がる足がかりにしたのは、
みんなが大嫌いな生保レディ。
誰も真面目に働いていないなか、
正攻法のみで毎月ノルマこなして行くには
自己管理が出来るかどうかが重要。
時間があれば金融資格は自費でも全て取る。
5年くらい実績つめば金融系への転職ラクラク。
そこまで保たない人ばかりだったけどね。
その後私はJAの窓口で保険売る仕事に転職して、収入は減ったけど安定してた。
更に、地方銀行の渉外になり、社内公募で行員転換し、勤務先ロンダリングにも成功したよ。
+35
-1
-
130. 匿名 2018/11/28(水) 19:44:34
>>117
それどこの情報??
30代で400万越えないとかあり得ないでしょ。
地方の話??+3
-7
-
131. 匿名 2018/11/28(水) 20:25:08
ギャンブル+0
-0
-
132. 匿名 2018/11/28(水) 20:55:37
資格を取る+5
-0
-
133. 匿名 2018/11/28(水) 21:04:56
>>130
たぶん一般とか事務の人の話じゃないかな。
私も400越えないとか変と思う。+3
-2
-
134. 匿名 2018/11/28(水) 21:06:33
>>119
なるほど。学生の時にお中元・お歳暮・お中元・バレンタイン売場で稼いでたから悲しい‥バレンタイン売り場なんか求人を見かけなくなった(>_<)+0
-1
-
135. 匿名 2018/11/28(水) 21:14:36
昼夜ダブルワークで月20万稼いでます。
夜は朝寝坊できる連休や金土に集中させてる。
昼間フルタイムだけよりは負担は軽い、個人的に。+9
-0
-
136. 匿名 2018/11/28(水) 22:15:12
時給で働いてるうちは職場で人間として大切にされないし、給与も少ないよ。+3
-8
-
137. 匿名 2018/11/28(水) 22:31:33
賃金交渉しました。
私の働き相応の評価をしてもらってますかの一言で年100万増。
(フルタイムのパートです。扶養は外れてます。)
儲かってる個人商店は可能性あると思う。
誰か辞めた時など人手不足のタイミングを狙うんだ!+11
-3
-
138. 匿名 2018/11/28(水) 22:51:53
職業訓練はどうなのかな?
あと、どんな業種に興味があるかだよね。
興味あることのほうが楽しくできるよ。
+5
-1
-
139. 匿名 2018/11/28(水) 23:01:51
実家も旦那も頼れないし
資格もないので扶養内パートだけど
ハンドメイド始めたらそこそこ売れました
転職するか副業するしかないと思う+5
-2
-
140. 匿名 2018/11/29(木) 00:03:12
年収500万じゃ下克上とは言えない?
主さんと同じ状況で時給1000円のスタート。
0歳と4歳抱えてフルでは働けず、時短パート。
最初は8万の月給が続く。年収100万。
子供が小学生と大きくなってきた頃、金融系の資格を取って、契約社員に。
ここで基本給19万、年収280万に。
更に資格を取って、正社員登用試験に合格。
ここで320万円。
翌年、主任、そこから総合職に鞍替えして、
主事、課長代理、課長と昇格して500万。
登用の際も、資格を取るとやる気があると思われるよ。
後は自分の要望を上司に遠慮なく伝える事。
意地悪、嫉妬に負けない事。
後、これは少し叩かれちゃうかもしれないけど、
会社主催の飲み会には参加して臆する事なく役員と話すとかなり効果的だよ。+15
-0
-
141. 匿名 2018/11/29(木) 00:30:54
>>130
国税庁の民間給与実態統計調査及び厚労省の賃金構造基本統計調査がソースです。
あまり無知を晒さない方がいいですよ。+5
-0
-
142. 匿名 2018/11/29(木) 00:36:05
扶養内で働いてるなら103万以下で働くのが一番得だよ。+11
-2
-
143. 匿名 2018/11/29(木) 01:08:31
扶養内で働いてるなら103万以下で働くのが一番得だよ。+3
-0
-
144. 匿名 2018/11/29(木) 01:51:54
とりあえず本屋でExcelとWordの本買ってきて勉強する。
まずは「10日で覚えるExcel」みたいなので
OK!
ひと通りの機能と、Excelなら関数も覚える。
マクロも使えるとなお良しだけど、まずはできなくても大丈夫。
ある程度使えるようになったらスキルの証明としてMOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)資格でも取って、派遣の事務に応募すれば良いと思うよ!
地域にもよるけど、求人はいっぱいあると思うよ!+3
-4
-
145. 匿名 2018/11/29(木) 03:55:57
だいたい日本て、いくらその業種におい優秀でも給料上がらないんですよ。横並び文化だから。
だから転職しかないっす。まじで。
たとえでいうと、私が本職休業して、興味があったお水の道に入ったときに、引き抜きってあったんですよ実際。
これは本人の言い値でギャラが決まるし、収入増やしたかったかったら店変わればいいじゃん?というのと一緒で、別に義理立ててその収入があがらない職場に身を置き続けるのもどうかと思う。+6
-0
-
146. 匿名 2018/11/29(木) 07:13:39
>>144 ありがとうございますm(__)m
Excel!前からパソコン講座とか気になってて。高校の時にパソコンやりたかったのに先生になぜか省かれてしまって上手く出来なかったんです。たぶん私が授業中、質問する回数が多くて。
少しやってみたいです。+0
-0
-
147. 匿名 2018/12/11(火) 08:26:29
工場も色々だけど、自分はクリーニング工場で、特に夏場は死にそうな思いでした。蒸気と熱で毎日熱中症寸前。火傷、手荒れもあり、体もボロボロでした。一年で辞め、事務職にかわり、普通の生活、体調に戻りました。二度と工場では働きたくない…。主さん、無理しないで。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する