-
1. 匿名 2018/11/26(月) 19:17:14
わたしの夫には3つと7つ下の2人の弟がいます。結婚してもう5年目になりますが、未だに距離感がよく分かりません。
あまり会う機会がないので親しくはないのですが、やはり敬語が無難でしょうか?でもさすがに7つ下の義弟に敬語もなー、と思います。向こうはわたしに会いたくないのか、部屋にこもりがちです。
みなさん、年下の義弟、義妹にはどのように接していますか?+32
-2
-
2. 匿名 2018/11/26(月) 19:18:18
てめこの+1
-19
-
3. 匿名 2018/11/26(月) 19:18:41
丁寧語でいいと思います。+175
-1
-
4. 匿名 2018/11/26(月) 19:18:52
社会に出たら他人には全員敬語
年齢親子ほど離れてもそんなもん
+133
-5
-
5. 匿名 2018/11/26(月) 19:18:56
義理の兄弟には敬語だけど従姉妹とかなら年齢関係なくタメ口かな。+30
-4
-
6. 匿名 2018/11/26(月) 19:19:34
敬語なんて使わないよ
他人行儀じゃん+66
-25
-
7. 匿名 2018/11/26(月) 19:19:37
最初はもちろん敬語だけど
仲良くなってったら自然にタメ口になる
柔らかめのね+130
-1
-
8. 匿名 2018/11/26(月) 19:19:51
基本的に喋らない。
喋るときは敬語使いません+5
-3
-
9. 匿名 2018/11/26(月) 19:20:19
いつまでも敬語だから打ち解けられずに部屋に籠られるのでは?+6
-14
-
10. 匿名 2018/11/26(月) 19:20:50
敬語ずっと使ってたらいつまでたっても他所の人感が抜けないよ+9
-9
-
11. 匿名 2018/11/26(月) 19:20:54
一番難しいのは旦那の兄の嫁が自分より年下の場合よ
敬語?お義姉さんって言う?+124
-2
-
12. 匿名 2018/11/26(月) 19:21:10
ほとんど話さないので
敬語使ったり使わなかったり
話も合わないし話しかける内容も特にない+4
-1
-
13. 匿名 2018/11/26(月) 19:22:50
タメ口ではない、敬語でもない、そんな感じ。笑+17
-0
-
14. 匿名 2018/11/26(月) 19:23:50
私も5つ下の義理の弟がいるけど、敬語です。
でも距離はそんなに感じないかな~。会えばフレンドリーに接してます。
割りと末っ子同士の連帯感みたいなのが生まれて話はすごい合う(笑)+4
-2
-
15. 匿名 2018/11/26(月) 19:24:01
自分がかなり年上だから敬語だと却って気を遣うかなと思い、タメ語で。+0
-0
-
16. 匿名 2018/11/26(月) 19:24:07
ほぼ毎日顔合わすとかじゃないなら丁寧語です。+18
-0
-
17. 匿名 2018/11/26(月) 19:24:16
義妹とはお互いタメ口だよ
年齢が近いのもあるかもしれないけど+1
-1
-
18. 匿名 2018/11/26(月) 19:24:31
義理の兄弟には年上・年下関係なく敬語で話しています。義妹の子どもにも敬語ってほどではないけど丁寧語で会話しています。+0
-2
-
19. 匿名 2018/11/26(月) 19:25:27
向こうもお姉ちゃんみたいってフレンドリーに接してくれるから、こちらも気さくな感じで敬語じゃなく話してるよ+4
-1
-
20. 匿名 2018/11/26(月) 19:25:29
敬語程度の距離感でいいと思う+8
-0
-
21. 匿名 2018/11/26(月) 19:25:39
>>1 さすがに義兄には敬語だけど、義弟は付き合っていた時から普通に敬語使わず話してたよ
+2
-2
-
22. 匿名 2018/11/26(月) 19:26:35
義実家全員にタメ口だけど仲良くはない。義弟も可愛くないし甘ったれで関わりたくない。+2
-1
-
23. 匿名 2018/11/26(月) 19:26:59
結婚して初めて会ったから当然敬語使ってたけど、旦那に「なんであの人敬語なの?」って言ってたみたいでそれからどう接していいか戸惑ってる。いきなりタメ口になるのも変に思われたらとびびってる。+4
-3
-
24. 匿名 2018/11/26(月) 19:27:21
こう言うのって最初が肝心だから多分もう今よりも打ち解けるのは無理だと思う
初対面は流石に敬語だけど、その後はお互い気を使わない感じでいきたかったからこっちは敬語つかわなかったよ+8
-2
-
25. 匿名 2018/11/26(月) 19:27:33
うわぁ〜生々しい〜
+0
-0
-
26. 匿名 2018/11/26(月) 19:27:47
>>18 義妹の子供って甥姪の事だよね⁇そこまで他人行儀なの⁈+7
-0
-
27. 匿名 2018/11/26(月) 19:28:20
>>23
普通はそう思うよ
ここで敬語ですって人も周りからなんであんな他人行儀なんだ?って思われてると思う+7
-11
-
28. 匿名 2018/11/26(月) 19:28:52
>>26
がるちゃん民はコミュ障多いからなw+5
-3
-
29. 匿名 2018/11/26(月) 19:29:42
身内の集まりが嫌いです…+8
-0
-
30. 匿名 2018/11/26(月) 19:30:32
タメ口でも敬語でもなく柔らかい感じの口調のが、
相手にも気を使わせることなくうまくコミュニケーション測れますよ
これは、義理の家族に限らずだけど。。+5
-2
-
31. 匿名 2018/11/26(月) 19:31:20
いるよね
ずーっと敬語でガッチガチに構えてて全然打ち解けられない人+14
-6
-
32. 匿名 2018/11/26(月) 19:31:29
かなり頼みごとや面倒事押し付けてくるタイプだから距離感保つためにも基本敬語。
年下も年上の義弟も。
時々めちゃくちゃ頭くるとタメ口っぽいの出ちゃうけど。+9
-1
-
33. 匿名 2018/11/26(月) 19:31:32
私のとこは、旦那の弟は私より年上だから敬語、妹はかなり下だから敬語使いません。
異性だし、別に打ち解けなくてもそのままで良いんじゃないですか?+3
-1
-
34. 匿名 2018/11/26(月) 19:31:54
丁寧語とタメ口を混ぜてる。
義妹は、7つ下。
最初、私は敬語と丁寧語で、義妹はタメ口だった。
私のことも、名前にちゃん付け。
人懐こい子なんだけど、私はカタめの性格なので
年下=目下では無くて。
でも義妹の方から『●●ちゃんて呼んでください。
あと普通にタメ口で話して仲良くしてください』って、
かなり早い段階で言われた。
私が距離感の取り方が分からないで戸惑ってるのが伝わったのかな。
義妹は経営者なので、人への接し方や取り込み方に長けているのかなと思って、先手の打ち方(?って喩えが変だけど)が上手いなと思ったし、ハッキリ言ってくれて良い子だなと思ったよ。
少しだけフランクにしてるけど丁寧語は抜けない。
それは私の性格(笑)。
職場の後輩にもそんな感じだし…+19
-1
-
35. 匿名 2018/11/26(月) 19:32:44
使わないし、向こうのタメ語。結構下なのに。+2
-0
-
36. 匿名 2018/11/26(月) 19:32:52
敬語ですよ旦那側の人間には全て。その距離感でいいと思ってるし+24
-2
-
37. 匿名 2018/11/26(月) 19:33:42
思ってる事や、言いたいことは全部話すけど、
丁寧語だよ。義家族みんなに。
〇〇さんは、そうなんですねー。
みたいな感じ。+6
-1
-
38. 匿名 2018/11/26(月) 19:34:02
義母が身内に敬語使うから、旦那も身内に他人行儀で敬語しか使わない。だから簡単にタメ口言えない。なんで12歳下の義弟に敬語なんだ私は。+0
-1
-
39. 匿名 2018/11/26(月) 19:34:33
なんか社会出たら常に敬語の人がやたらいるけどコミュ症すぎると思うわ
そりゃ初対面は敬語だろうけど+6
-9
-
40. 匿名 2018/11/26(月) 19:40:55
後日、間違ってたと謝られたけど
新婚当初に義姉の子ども(5歳)にタメ口?普通に話しかけたら
「ねぇーちゃんの子どもやから敬語で話せよ!」って旦那に言われた事あった!
頭おかしい奴だと思ったけど
既に自分の旦那。自分にドンマイやったよ。+36
-2
-
41. 匿名 2018/11/26(月) 19:42:12
出典:up.gc-img.net
+1
-1
-
42. 匿名 2018/11/26(月) 19:42:38
>>40
それはやばいね。ドンマイだ…+29
-1
-
43. 匿名 2018/11/26(月) 19:44:40
別に早く生まれたら偉いとかないし余程親しいわけでもない限りみんな敬語。+3
-2
-
44. 匿名 2018/11/26(月) 19:47:37
小姑はタメ口なのにこちらは敬語なのは納得いかないわ。+1
-2
-
45. 匿名 2018/11/26(月) 19:49:26
旦那が年下で、義姉も年下だから、結婚3年目だけどいまだに語尾がゴニョゴニョしちゃう。
義姉のほうはタメ口で話してくるからタメ口でいいのかな?って思ってはいるけどうまくいかない…。+3
-0
-
46. 匿名 2018/11/26(月) 19:51:16
年上だろうと年下だろうと誰だろうと
とりあえず敬語。
間違いないから。+12
-1
-
47. 匿名 2018/11/26(月) 19:51:40
>>11
私、似たパターンですが
夫の弟(義弟)より年下です
私は義弟を「○○さん」とさん付けで呼び
向こうは義姉にあたる年下の私を「○○ちゃん」と読んでます
弟かどうかというより、親戚の中で、自分より年上か年下かで判断しているような感じですね+4
-1
-
48. 匿名 2018/11/26(月) 19:51:50
名前には敬称つけるけど、タメ口ですね。
でも丁寧めの。
ざっくばらんな話し方はしないかな。
親しくないママ友と話すみたいな言葉遣いかな。+4
-1
-
49. 匿名 2018/11/26(月) 20:00:29
タメ口です。
義弟は元々無口で話しかけられる事すら稀だったのに、ある年からたくさん話し掛けてくれるようになったのが家族になれた気がして嬉しかった。+1
-1
-
50. 匿名 2018/11/26(月) 20:02:49
敬語じゃなくて丁寧語
謙譲語じゃなくて丁寧語
丁寧語じゃないのなら、フラットでいいって事+7
-1
-
51. 匿名 2018/11/26(月) 20:04:02
どうしゃべるかじゃなくて内容だと思うけどなー+1
-1
-
52. 匿名 2018/11/26(月) 20:04:55
旦那のお兄さんは、私とは同級生だけど私は敬語使います。
滅多に会わないけど。
お義兄さんはタメ口。別に気にならない。
私の兄の嫁さんは、私から見れば「お義姉さん」だけど、私より7つくらい年下だから、丁寧語とタメ口混ぜたかんじ。
嫁さんは敬語で話してくれるけど、どっちでもいいかな。
嫁さんは私より、親に優しい物言いをしてくれたら嬉しい。
+3
-2
-
53. 匿名 2018/11/26(月) 20:07:18
結婚16年。義理の姉が1人と弟が2人。弟1人は私と同い年。義姉にも義弟にも敬語使わない。そして義姉は○○ちゃん、義弟達はそれぞれのあだ名で呼んでる。特別仲が良いわけではないけど向こうも私に敬語使わないし名前にちゃん付けで呼ばれてるからこれでいいかなーって感じ。+0
-0
-
54. 匿名 2018/11/26(月) 20:07:22
義弟嫁(40)うちの旦那(39)義弟(37)私(32)だけど、みんなタメ語だよ!+1
-2
-
55. 匿名 2018/11/26(月) 20:08:08
母の兄(父にとっての義兄)より父の方が年上で
父の弟(母にとっての義弟)より母の方が年下だった。
そのせいかお義兄さん呼びやお義姉さん呼びはなく
みんなお互いに名前にさん付けで呼んでたな。
ちなみに私と兄のお嫁さんは同い年なんだけど
お互いにちゃん付けで呼んでてお互いに敬語で話してるよ。+0
-0
-
56. 匿名 2018/11/26(月) 20:08:29
夫が男4人男兄弟で私は4人の真ん中の歳。
現在アラサーで夫とは16の時から付き合ってて
義実家によく遊びに行ったりご飯一緒に食べに行ったり
仲良くしてるので上下関係なくみんなお互いタメ口です。
それぞれの彼女とかには敬語かな。
+0
-0
-
57. 匿名 2018/11/26(月) 20:09:11
最初は互いに敬語だったけど、気づいたら向こうが敬語風のため口になっていったので、私も敬語風のため口を使ってる。+4
-1
-
58. 匿名 2018/11/26(月) 20:11:08
>>31
それ嫌われてて壁作られてるんだと思うw+8
-2
-
59. 匿名 2018/11/26(月) 20:14:04
ヤンキーは丁寧語を敬語だと勘違いしてたりする
+2
-3
-
60. 匿名 2018/11/26(月) 20:16:33
>>34
経営者で◯◯ちゃん!?+1
-2
-
61. 匿名 2018/11/26(月) 20:17:37
>>39
基本丁寧語だけどうっざい感じの親戚にはガッチガチの敬語で接する+5
-1
-
62. 匿名 2018/11/26(月) 20:30:53
>>59
勘違いっていうか、丁寧語は敬語の一種だよね。
尊敬語・謙譲語・丁寧語が敬語。+1
-2
-
63. 匿名 2018/11/26(月) 20:32:47
旦那の弟2人はお互いタメ語です。
ちなみに弟嫁もタメ語で話してくるのでもれなくタメ語。+1
-1
-
64. 匿名 2018/11/26(月) 20:39:12
キャラによると思う+1
-0
-
65. 匿名 2018/11/26(月) 20:41:50
>>11
義兄のお嫁さんは私の1個下ですが、最初に敬語じゃなくていいよーってお互いに言ったのでタメ口です。
ちなみに私の旦那とお嫁さんもお互いにタメ口です。+2
-1
-
66. 匿名 2018/11/26(月) 21:00:08
お義姉さんに「敬語使わないでね、呼び捨てで呼んで」て言われたから最初恥ずかしかったけど頑張ってタメ口、呼び捨てで呼んでる+5
-1
-
67. 匿名 2018/11/26(月) 21:00:55
最初は敬語だったけど、慣れてきたら丁寧目なタメ口
ずっと敬語ってのも他人行儀だしね
+4
-0
-
68. 匿名 2018/11/26(月) 21:06:08
>>11
それで怒ってる人いた。
お義姉さん、お義姉さんって私より年上なのにバカにしてんのかな?って。
じゃぁ名前で呼んでもらえば?って聞いたら、名前で呼ばれるほど親しくない!って。
『年下なのにお義姉さん』って呼べばいいのかね?+4
-2
-
69. 匿名 2018/11/26(月) 21:09:52
どっちの立場が上とか下とかじゃなくて、
あなたに必要以上に心を開くつもりはありませんよ、の敬語です。+6
-1
-
70. 匿名 2018/11/26(月) 21:11:07
旦那の妹同い年だけど敬語使ってる。向こうはタメ口だけど!タメ口で話せる距離感でもないし敬語の方が話しやすい。+4
-1
-
71. 匿名 2018/11/26(月) 21:34:47
>>69
はいはい+0
-4
-
72. 匿名 2018/11/26(月) 21:35:55
>>69
分かる。初対面で義姉にタメ口っでって言われたけど年上だし、しょっちゅう会う間柄ならそうするけど、めんどくさい。+3
-1
-
73. 匿名 2018/11/26(月) 21:53:21
義母にもため口だわ。
+3
-0
-
74. 匿名 2018/11/26(月) 22:26:36
義両親、義兄弟、義姉妹、「義」のつく身内は全部敬語。一定の距離を保ちたいから、自ら距離を縮めるべくタメ口なんて使いません。+4
-1
-
75. 匿名 2018/11/26(月) 22:28:40
使わねー。
嫌いだから+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/26(月) 22:33:37
敬語でめっちゃ丁寧に話してます。
義理を欠いてはダメだと思ってますが、
他人なので、正直仲良くなりたいとは思いません。
正月と盆にしか合わないし。
その時には、アポイントとって、手土産も持っていきます。
頼って欲しくないので。
でも、悪い人たちではないですよ。
無理強いはされないし。+6
-0
-
77. 匿名 2018/11/27(火) 06:07:39
高卒専門卒でバイトみたいな仕事しかしたことのない人は敬語をやたら嫌う+2
-1
-
78. 匿名 2018/11/27(火) 08:30:40
タメ口でしゃべって。
とか言われるのが一番苦手。
タメ口か、敬語かは自分で関係性を考えたい。
義理家族には、敬語派。
他人だし、付き合いが長くなるのに馴れ合いたくない。
+4
-1
-
79. 匿名 2018/11/27(火) 08:50:24
敬語です。
義両親もわたしに丁寧語だから。+2
-1
-
80. 匿名 2018/11/27(火) 09:03:38
そんなに会わないからですます調程度には敬語。
でも、同い年の義妹は営業職で身内でもきれいな喋り方するから、
「~やないですか(じゃないですか)」みたいに思いっきり方言で喋ってて恥ずかしくなることある。+0
-1
-
81. 匿名 2018/11/27(火) 10:23:59
敬語ではない人は、同じ町内に住んでたり、普段から交流があるんですか?
私は、年に2回くらいしか会わないし
電話することもないので、
仲良くなりたいとも思ってないし敬語です。+2
-1
-
82. 匿名 2018/11/27(火) 11:54:01
義妹と同い年。友達にはいないタイプだし、敬語です。時々普通に話しますが、基本笑えるような話になりません。面倒だし。+2
-1
-
83. 匿名 2018/11/27(火) 12:04:34
>>2
高嶋ちさ子なら言ってそう+0
-1
-
84. 匿名 2018/11/27(火) 18:11:21
私なんで義姉まで年下です。仲いいのでお互い名前ちゃんでタメ口です。
義両親にもタメ口です。+1
-1
-
85. 匿名 2018/12/01(土) 01:51:09
みなさん結構ドライなんですね!
私自身は独身ですけど、義理の関係でもお互いに結構フランクめです。
田舎だからかもしれませんが、楽です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する