-
3501. 匿名 2018/11/25(日) 14:40:03
体育必要に決まってんだろw
集団生活です!+8
-14
-
3502. 匿名 2018/11/25(日) 14:40:28
>>3495
改善して自分が困るわけじゃないだろうにね
良いほうに改善するならいいじゃない?+5
-2
-
3503. 匿名 2018/11/25(日) 14:41:17
体育嫌いを増やして国力落として乗っ取りたい人がうるさそう
嫌なら理由言って休めばええんやない?体育の評価は付けようがないけどね
+9
-4
-
3504. 匿名 2018/11/25(日) 14:41:24
嫌でもやるのが学校なんだよ。
好きなことだけやって生きていけるはずないじゃん。
ハラスメントってバカかよ。+20
-12
-
3505. 匿名 2018/11/25(日) 14:41:34
臆測だけで苦手な人をディスりコメしてる人は、運動得意な人なのかな?+6
-5
-
3506. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:01
中高はクラスに恵まれて運動音痴だったけど勉強の息抜きになって体育好きだったな
会社も同じだけど周りの人って大事だと思う+10
-1
-
3507. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:10
>>3489
そういう事ばかりいってるから基本運動音痴って馬鹿にされるんじゃないのかな。基本相手を見下してるんだよ。脳筋って。+1
-6
-
3508. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:22
>>3499
コイツめっちゃ偏見言うじゃんw
狭い世界ですべてを語ってしまう無能の典型+5
-2
-
3509. 匿名 2018/11/25(日) 14:42:31
運動神経いい方ではなかったけどできないことをジョークで周りを笑わせてたから全くバカにされなかったなぁ
やっぱり性格の問題だよ
無駄にプライド高すぎるんだと思う
+5
-10
-
3510. 匿名 2018/11/25(日) 14:43:11
>>3502
なくせなんて言ってる人少ないのになんでいつまでもそこにこだわって攻撃的なコメントすんのか分からない。しつこいよね??+6
-1
-
3511. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:12
文明維持のためには特に全く必要性が無いものを
なんで日本だけは無駄に学校で授業組んでるんだろ+3
-4
-
3512. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:38
>>3508
図星ですね。+2
-0
-
3513. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:40
勉強できない子は誰にも責められないのに運動できない子は球技などで同じチームの子から責められる。+13
-5
-
3514. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:53
>>3507
運動で馬鹿にされるのは慣れたから
いくら馬鹿にされてもいいよ。
脳筋は大人になったら底辺がほとんどだよな
+6
-5
-
3515. 匿名 2018/11/25(日) 14:44:59
>>3510
体育教師が混ざってるんじゃない?w
お仕事無くなっちゃう+8
-2
-
3516. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:03
>>3511
必要だから。+2
-0
-
3517. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:13
ねぇ、自分が苦手だったから体育無くせなんて意見ほぼ無いよ!?ただ、苦手だったっていう思い出話やこういうやり方だと運動音痴も運動神経がいい人達もみんな楽しめるよねって話をしてるだけじゃない?
自分がしたくないんじゃなくて、迷惑かけたくないだけなんだよ。
なのに体育大好きな人達は何をそんなに熱くなってるの?
大人になってまでそんなに運動音痴のこと責めて楽しい?+15
-8
-
3518. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:20
なんかパワハラしそうな筋肉能が湧いてる+10
-5
-
3519. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:35
>>1
反対意見に賛成+0
-8
-
3520. 匿名 2018/11/25(日) 14:45:44
プールの授業は外部委託にしてほしい
あんな屋外のプールなんて水汚すぎて嫌だ
しかも維持費すごいらしいし+3
-4
-
3521. 匿名 2018/11/25(日) 14:46:02
結局人格否定の言い合いにしかならないのか。
運動好きだって体育のここを改善した方がいいのになって思う事一度もなかったのかな?+7
-2
-
3522. 匿名 2018/11/25(日) 14:46:20
結局さ、得意な人に苦手な人の気持ちなんてわかりっこないんだよね。
得意な人と苦手な人に分けて、その得意グループの中では出来ない人認定されて、理不尽な扱いとかされて初めてわかるんじゃないの?+5
-3
-
3523. 匿名 2018/11/25(日) 14:47:07
スポーツの楽しさを教える点においては、体育教師よりジムのインストラクターのほうが長けていると思う。今すぐ体育教師を解雇し、インストラクターを採用すべし。+4
-2
-
3524. 匿名 2018/11/25(日) 14:47:28
>>3512
図星もなにも>>3490 とは別人だから。
また無能を晒してしまったね。+1
-0
-
3525. 匿名 2018/11/25(日) 14:48:04
>>3504
5教科ついては嫌でもやらなきゃならないのは分かるけれど
体育は学校でやる必要が全く無いと思う
入学試験にも就職試験にも結局出てこないような代物だったし無駄
+4
-4
-
3526. 匿名 2018/11/25(日) 14:48:33
バレーの授業は運動苦手な子めがけてボール打ってくるから本当に嫌いだった。
バスケは誰にもパスされないからまだ良かった。+10
-2
-
3527. 匿名 2018/11/25(日) 14:48:40
>>3517
そっくりそのままプライム便で返してやんよ
そんなにヘイト撒き散らして楽しいか?
日本の学校はそんなに歪んでるか?
今までなかったわ。そんな得意へたでマウントとるの。+2
-6
-
3528. 匿名 2018/11/25(日) 14:48:55
体育・美術・音楽などは楽しさを教えるもの。
点数をつけて他人と比較してはダメ。+13
-4
-
3529. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:09
>>3515
そうなのかな?
そうだとしたらここで暴言吐いてる体育教師になんて絶対に教わりたくないよね。
暴言吐くだけで全くスポーツ能力向上するような教え方なんてしてくれなさそう。+5
-1
-
3530. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:14
>>3521
絶対に分かり合えないから、
分かり合おうとも思わないよ。
+3
-2
-
3531. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:14
そもそも就職してからも根性論で解決しようとしたら非効率きわまりないからね。
生産現場にいって機械が悪いのに現場の人間の根性が足りないなんて言ってたら
永遠に解決しないし、生産性もあがらないでしょ。
ブラック企業が誕生する土壌が体育の授業にあるといっても過言ではないよ。+10
-3
-
3532. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:14
体育はみんなで楽しく体動かせばいいんだよ。上手い下手が顕著に出るルールあるスポーツはやりたい人が部活動なり入ればいいと思うわ。体育の授業でやるとやっぱり苦手な子は劣等感感じちゃうと思うし。+10
-3
-
3533. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:32
メンタル弱い人多いなー+4
-7
-
3534. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:56
でたメンタル
すぐに精神論+8
-5
-
3535. 匿名 2018/11/25(日) 14:49:58
>>3490
そんな頭のいい人でも大人になったらガルちゃんで無駄な時間使ってしまうのね。+6
-0
-
3536. 匿名 2018/11/25(日) 14:50:00
女の子より男の場合運動できないコンプレックスはその後の人生に大きく影響が出そう。
女の子でよかった。+3
-3
-
3537. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:17
>>3528
点数を付けなくても、絵の上手い・下手、音感のある・無いで恥かかされるからハラスメント+3
-5
-
3538. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:20
>>3513
勉強もチーム課題とかで「私はできないから」って言って
参加せずに遠目で見てるだけの子いたよ
うちのチームだけ3人でやらなきゃいけなくて負担大きいのに
完成して喜んでる時に「気が済みました?w」って言われてムッとした
責めたりせずにハグしたけど気の強い子なら今頃イジメられてると思う+1
-1
-
3539. 匿名 2018/11/25(日) 14:51:48
>>3527
ヨコですがこの人何にそんなにご立腹されているか分かりません。
お水でも飲んできて落ち着いたらどうですか?+3
-4
-
3540. 匿名 2018/11/25(日) 14:52:40
>>3509
チーププレイでミスしてんのに、へらへらジョーク言ってたら
うざいけどね+0
-3
-
3541. 匿名 2018/11/25(日) 14:52:48
>>3528
ほんとそう思う。
体育教師の体罰もあれだけど、音楽教師のヒステリックババア率もどうにかならんかな。
小学校中学校高校、習いにいったピアノ全部↑だったよ。+2
-4
-
3542. 匿名 2018/11/25(日) 14:53:01
>>3536
運動の出来ない女子を男子がバカにするのってあんま見ないけど、
運動の出来ない男子はどちらからもバカにされてたもんなw+2
-0
-
3543. 匿名 2018/11/25(日) 14:53:53
>>3537
点数つけるのは結局、受験・就職の都合だろうね
客観的に見て才能有る無しジャッジだけはありがたいけど+1
-0
-
3544. 匿名 2018/11/25(日) 14:54:06
>>3515
日本の文科省がもしも
ようやく重い腰を上げて海外の他の国に倣って大規模教育改革をして
「学校や児童生徒の負担軽減の為に主要5教科以外の科目は
〇〇年より全部廃止します部活も廃止します
海外でもそれが一番普通ですね」
ってなったら
小学校はともかくとして中学高校は失業者が出たり
他の科目に転向するしかなくなりますな
まあ自分はそれで一向に構わないけど+0
-1
-
3545. 匿名 2018/11/25(日) 14:54:14
でも勉強できなくて運動好きな子供にとったら、体育は自分が楽しめる大事な時間だよね。
教師がちゃんと周りをみて、苦手な子をフォローできるタイプならいいんだろうけど、体育教師って体育大学出てる体育会系が多いから、体育会系思考でできない奴に厳しすぎたり、さらし者にしたりしがちなん人が多くて苦手な子がたくさんでるんじゃない。+7
-2
-
3546. 匿名 2018/11/25(日) 14:54:34
体育嫌いです
体育教師も嫌いです
勉強で先生になれなかったから体育なのかなって思ってました
マイナスどうぞ+9
-3
-
3547. 匿名 2018/11/25(日) 14:54:51
>>3534
繊細なんだね。
大人になって会社でも辛いこと多くて生きづらいでしょ?+2
-8
-
3548. 匿名 2018/11/25(日) 14:54:58
中学は軍隊方式で辛かったけど
ゆるふわな高校に進学しのんびりした空気の中で
キャッキャしながらボールを追っかけるのは楽しかった
体育はもっとフワっと生活に馴染む感じの存在でいいと思う
勝つためにやるのは部活だけでいいよ+8
-1
-
3549. 匿名 2018/11/25(日) 14:55:07
>>3530
ハァ、だからって攻撃的なのもめんどくさいですね。+1
-2
-
3550. 匿名 2018/11/25(日) 14:55:21
>>2828
自分も走って疲れてるから他の人の事あまり覚えてないよ
けど逆だったら同じように感じるかもしれないと思うよ+1
-0
-
3551. 匿名 2018/11/25(日) 14:55:38
>>3533
メンタルは正直弱くないよ。
全然苦労せず生きてきた奴より
強いと思ってる。
+3
-3
-
3552. 匿名 2018/11/25(日) 14:55:43
運動音痴は迷惑かけたくないっていうのが第一にあって、運動神経抜群な人のことも考えてレベルに合わせて選択させて欲しいって言ってるのに何でこんなに責められるの?運動神経抜群な人達も運動音痴と一緒に体育したってイライラするだけでしょ?+10
-5
-
3553. 匿名 2018/11/25(日) 14:55:54
>>3547
専業なのでのんびり生きてます+1
-3
-
3554. 匿名 2018/11/25(日) 14:56:05
>>3539
精神科いってこい+1
-6
-
3555. 匿名 2018/11/25(日) 14:57:08
体育苦手だった人の意見 → 必要だけどあれでは身につかなかったから、教え方を改善してほしい
体育得意だった人の意見 → 体を動かして体力作りは必要。 集団生活、根性を身につける。体育しかヒーローになれなかった。
義務教育なんだから、建設的に、身につく方法を考えてほしいな。
体育嫌いの子で、いまの体育を通して身についたって意見ほとんど無いじゃん!
勉強は出来ない子にも合わせるのに。
体育の先生の指導要領変えてほしい。+19
-3
-
3556. 匿名 2018/11/25(日) 14:57:33
体育の授業ガチでやらされたことないし
みんなもレク感覚だったから平和だった
体育祭は足が速い人がリレー出るから私はその他大勢の競技出とけばいいだけだったし
運動苦手だったけど体育に関してはそんな悪い思い出ないな
疲れるのと面倒くささはあったけど+5
-0
-
3557. 匿名 2018/11/25(日) 14:58:03
>>3536
学生時代、男の運動神経は死活問題だったからな。
一番学生時代に苦労する部類だと思う。+12
-0
-
3558. 匿名 2018/11/25(日) 14:58:20
体育の被害者拗らせすぎ。
そんなにクレームぶつけるなら加害者にぶつけろよ+7
-10
-
3559. 匿名 2018/11/25(日) 14:58:24
>>3553
それはなによりですな。
んーでも、ママ友間で生きづらくない?+1
-2
-
3560. 匿名 2018/11/25(日) 14:58:35
最近、何でもかんでも叩く風潮だよね
流されずに自分の価値観を信じる大切さを感じる今日この頃+3
-2
-
3561. 匿名 2018/11/25(日) 14:58:42
いやいや、問題のすり替え?随分可笑しな事言うね。まったく共感出来ない。+3
-2
-
3562. 匿名 2018/11/25(日) 14:59:05
アンカーバイトさん
昨日から同じ論調で反論してくるから、さすがに飽きるわー+1
-1
-
3563. 匿名 2018/11/25(日) 14:59:12
>>3535
無駄こそ人生だろ
+0
-1
-
3564. 匿名 2018/11/25(日) 14:59:38
不幸だねー不幸だねー
これで良いんでしょ?
いつまでもネチネチネチネチ+4
-7
-
3565. 匿名 2018/11/25(日) 14:59:55
ガチでやりたい人と体育なんて息抜きくらいでいいよって人で分けて欲しい笑
体育に命かけてんのってくらいガチの女子が恐ろしすぎる。+13
-3
-
3566. 匿名 2018/11/25(日) 15:00:22
>>3559
ママ友とつるむとかも特になく気の合う人と自由にしてますよ+0
-1
-
3567. 匿名 2018/11/25(日) 15:00:44
>>3557
ここにいる女性は優しい方ばかりなんだけど、子供の頃に音頭音痴男子にエール送っていた女子なんて一人も見た事無いんですよねー+4
-1
-
3568. 匿名 2018/11/25(日) 15:01:13
>>3523
インストラクターは客相手だからね
学校の先生も5ツ星評価で成績表あれば
少しは改善されるかもね
しかし厳しさのない学校っていうのも問題ありそう
どこで厳しさを体験させればいいんだ?+4
-0
-
3569. 匿名 2018/11/25(日) 15:01:25
なんか体育大好きが暴れておりますなこの時間は+9
-4
-
3570. 匿名 2018/11/25(日) 15:02:07
>>3569
ね。時間帯によって全然流れが違う。+5
-2
-
3571. 匿名 2018/11/25(日) 15:02:18
>>3555
運動しかできない人って考える力が弱いなぁと思ってたけど
ここ見てるとやっぱりそうみたい
この手のタイプは別枠で倫理と社会常識教えた方がいいわ+9
-2
-
3572. 匿名 2018/11/25(日) 15:02:18
運動神経は悪かったけど、格闘技は上手くなれたよ。
あの亀田大毅も運動神経は悪かったらしい。
+2
-0
-
3573. 匿名 2018/11/25(日) 15:02:34
体育というかブルマーは何なんだったんだろう?と思う。
とび箱とかで失敗すると、チビハゲデブオヤジの担任に太ももを真っ赤になるまで叩かれた。男子の太ももは叩かないのに。
当時は分からなかったけどアイツ変態だったんだな。+3
-1
-
3574. 匿名 2018/11/25(日) 15:02:54
私たちの時代には、変な教師や、ブルマやらいろいろあったけど、
もうそんなのはいいじゃん。
どうにか、楽しめる授業を考えてもらって、身体動かしたらいいと思うよ。
今の子たちは、一部のスポーツやってる子と、全くしてない子の差が激しいのよ。
公園とか、広場で遊ぶ子は少ないのよ。
受け身とか全然取れなくて、骨折とかよくするからね。
工夫して楽しめる体育になって欲しいです。+8
-1
-
3575. 匿名 2018/11/25(日) 15:03:23
>>3565
修造レベルだったら逆に楽しそう+1
-0
-
3576. 匿名 2018/11/25(日) 15:03:26
まるちゃん?だったかな?
分数?分からなくてお姉ちゃんに教えてもらうときに何が分からないの?って聞かれてどこが分からないのかが分からないっていう話あったよね。
勉強できない子ってそういう事でしょ?
スポーツできないのもどうしてできないのか分からないんだよ。
そこをどうしてできないの?って怒られるだけだと本人は嫌になるだけでは。+9
-0
-
3577. 匿名 2018/11/25(日) 15:03:57
何でもかんでもハラスメントにすればいいってもんじゃないと思う。+1
-5
-
3578. 匿名 2018/11/25(日) 15:04:27
>>3567
知らないけど、運動神経悪い男を応援する女も可能性は低いけど、いるっちゃいるんじゃないの?
それよりもしかして君、応援されなかったら何も出来んのか?
+1
-0
-
3579. 匿名 2018/11/25(日) 15:04:35
体育大好きさん達は運動音痴に何を求めてんの?何がそんなに気にくわないの?
あなた達の大好きな体育を奪おうとなんてしてないんだからさ、ほっとけば?
大好きな体育を大好きな努力で頑張ってください
+9
-2
-
3580. 匿名 2018/11/25(日) 15:05:14
ゆとりの場合はもうちょっとマシだったぽいね。
昔の体育教師がやばかったかも。
なんか、日教組も多くなかった?
私は勉強できたんだけど、勉強ばかりせず、皆んなと運動しなさい、心の教育が足りないようなこと言われて傷ついた。
親が共働きで家事してたから、練習多い運動部入れなかったのに怠け者扱い。
勉強ばかりじゃなく友達とは登下校して遊んでたし、体育の授業はちゃんと受けてたのに。。
自分の部活の子とか運動部の子をやたら贔屓して、大嫌いだったな。+6
-1
-
3581. 匿名 2018/11/25(日) 15:06:15
体育会系の人ってサッパリしてるイメージだったけど
人にもよるみたいね+7
-2
-
3582. 匿名 2018/11/25(日) 15:06:40
体育大好きが暴れてるんじゃないよ
体育嫌いの発言があまりにもキモくて見てられないんじゃないかな+1
-9
-
3583. 匿名 2018/11/25(日) 15:07:40
学校の体育は嫌いだったけど、改善しろとか廃止しろとかハラスメントとか思わないけど+4
-2
-
3584. 匿名 2018/11/25(日) 15:07:52
体育大好きさんは精神が強いんだから、ちょっと我慢してくださいよ+8
-2
-
3585. 匿名 2018/11/25(日) 15:08:12
体育命の人って大人になっても考えが幼稚で学生時代からなーんにも変わってないってことは分かった。話も噛み合ってないし頭悪すぎ。+6
-3
-
3586. 匿名 2018/11/25(日) 15:08:13
>>3567
自分も運動できないから頑張れって心の中で応援してましたよw
声に出せなくてごめんね、子供の頃は1人目立つ行動とか恥ずかしくてできないんです。
あいつの事好きなんじゃねとかカップルだの騒ぎ立てるおバカな男子とか絶対にいたんで。+3
-1
-
3587. 匿名 2018/11/25(日) 15:08:22
運動音痴はその他全般も音痴
何故なら本当の原因は体ではなく脳だから
+2
-9
-
3588. 匿名 2018/11/25(日) 15:08:54
泳いだこともないのに夏季合宿で湖で泳がされ
溺れてるのに上からゴムの重い浮き輪で頭を殴られ
さらに湖の底までいって水飲んで
胃腸炎になって吐いて吐いて
なにが体育の授業だよ
ふざけんな人殺し!+1
-1
-
3589. 匿名 2018/11/25(日) 15:09:04
>>3582
見たくないなら、見なければいいじゃん。
+5
-0
-
3590. 匿名 2018/11/25(日) 15:09:14
>>3587
いじめっ子体質の体育好きが来たぞー+6
-1
-
3591. 匿名 2018/11/25(日) 15:09:21
>>3578
むしろ、皆と同じ授業を受けているのに運動ができない君+1
-1
-
3592. 匿名 2018/11/25(日) 15:09:57
>>3590
体育出来なくて苛められたんですね。+1
-1
-
3593. 匿名 2018/11/25(日) 15:10:12
部活動もどうよ?ってかんじするけどね
ウチの県は朝6時から練習、帰りは10時が当たり前だった
土日祝も練習
アスリートでももうちょい休んでるぞ+3
-0
-
3594. 匿名 2018/11/25(日) 15:10:32
学校に数多ある科目の中でも
これこれの科目が嫌い・嫌いだったって話は色々あるが
その中でも体育の授業ほど憎悪の対象というか
強烈な怨念や呪いを集めている科目って多分他にはないよね
例えばの話だけど
ガルちゃんに音楽嫌いだったトピとか
数学嫌いだったトピとかがもしも立ったとしても
ここまでの勢いでトピが伸びるってことは多分無いんだろうなと思う
しかも卒業から何年も経ってるであろう場合でも
憎悪や恨みの高い熱量が未だ全く冷めていないコメもとても多い
現行の体育の授業のやり方は
構造上に致命的なレベルの大きな欠陥を抱えているであろうことは間違いないし
体育教育が成功しているかと言えば
むしろ徹底的なスポーツ嫌いをかなり増加させている側面も大きい以上
逆効果になってる面も否めないと思う
成功面よりは失敗面のほうが大きいように見える
文科省って現状の体育教育のことを実際のところどう考えているんだろうね+8
-1
-
3595. 匿名 2018/11/25(日) 15:10:42
>>3592
あなたはできない子をいじめてたんだ、、+4
-1
-
3596. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:02
器械体操と鉄棒が苦手でした。
大人になっても困ったことはないよ+3
-0
-
3597. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:13
>>3562
わかる、わかる。
アンカーバイトがもっとコメントの幅があって楽しいといいなって思うよねw+1
-3
-
3598. 匿名 2018/11/25(日) 15:11:27
>>3588
戸塚ヨットスクールですか?+3
-0
-
3599. 匿名 2018/11/25(日) 15:12:06
>>3595
苛めてないよ。+1
-1
-
3600. 匿名 2018/11/25(日) 15:12:50
>>3587
そんなこたぁないw断言できる。+3
-2
-
3601. 匿名 2018/11/25(日) 15:13:06
いい大人がガルちゃんでイジメとかやめーや+2
-2
-
3602. 匿名 2018/11/25(日) 15:13:24
>>3591
むしろ?
言ってる意味がわからない
義務教育受けてるのになぜそんなに日本語下手なの?
+3
-1
-
3603. 匿名 2018/11/25(日) 15:13:35
公開処刑としか思えない鉄棒・マット運動・跳び箱・平均台とかが特に嫌いだった。台上前転なんて出来て何の得があるの?
それにトイレにも行ったりする運動靴で踏みつけたマットに、頭つけるのも嫌だった。+6
-4
-
3604. 匿名 2018/11/25(日) 15:14:12
>>3599
体育の出来ない子はいじめられたんだろうって決めつけてたのでそうかと思ったよw+2
-0
-
3605. 匿名 2018/11/25(日) 15:15:01
体育会系いじめっこが来たよw+6
-5
-
3606. 匿名 2018/11/25(日) 15:15:03
他国の体育はどうなんだろ?
そもそも無かったり?+3
-2
-
3607. 匿名 2018/11/25(日) 15:15:56
>>3552
ハラスメントとか言い出してるからだよ
責めてるんじゃなくて体育の必要性を
訴えてる+5
-2
-
3608. 匿名 2018/11/25(日) 15:16:37
>>3578
いくら頑張っても誰もほめてくれなかった
なんてがるちゃんによく出てるコメだけどね。+3
-0
-
3609. 匿名 2018/11/25(日) 15:17:28
ネチネチマイナスつけてるのは運動音痴の方が多いね。陰湿+3
-10
-
3610. 匿名 2018/11/25(日) 15:17:31
個人で練習している間はまだいいんだけど、団体競技みたいになると得意な人も苦手な人も同じ時間の練習で実戦になるから、できない人は基礎さえできないままで試合。なんてあるんだよね
種目によっては道具ないと授業外で練習できないし、体育の一競技のために道具買って授業外で練習ってのもアレだし、休み時間なんて得意な人たちが場所使ってるから余計練習なんてしづらいし
ほんと運動苦手な私にとっては楽しむと言うよりできなさすぎて申し訳ない時間でしかなかったわ+9
-1
-
3611. 匿名 2018/11/25(日) 15:17:59
>>3601どっちかっつーと運動神経悪い人がせめてない?ここ。+2
-5
-
3612. 匿名 2018/11/25(日) 15:18:05
>>3603
わかる。
マット臭いし汚かったよね。
そういうガサツな部分も体育嫌いに拍車がかかるのよね。+4
-1
-
3613. 匿名 2018/11/25(日) 15:18:09
うちの旦那体育だけは出来たらしいけどめちゃメンタル弱いんだけど笑
まあ根性論振りかざされるよりかはいいか+3
-2
-
3614. 匿名 2018/11/25(日) 15:18:15
体育を無くせとは言わないけど、嫌な思いはした。義務教育で体育を教え始めて随分経つと思うけど、体育の指導の改善てされてない気がする。実技科目はキチンと専門の指導者がいる事と、絶対評価(その子なりの出来を見る)にすれば改善出来そう。
以前、テレビ番組で逆上がりできない子に体操の選手がコツを教えて的確な指導をしたら出来るようになったのを見て以来、そう思ってる。+9
-1
-
3615. 匿名 2018/11/25(日) 15:18:41
体育の授業に問題がなかったらここまでトピは盛り上がらない。
他の教科じゃ1000もいかない+13
-2
-
3616. 匿名 2018/11/25(日) 15:19:14
体育に限らず、いろんな子がいるのに全員同じメニューっていうのがそもそも無理あるよね
解決するのは何百年先になるやら・・・+7
-2
-
3617. 匿名 2018/11/25(日) 15:19:16
>>3609
マイナスされてることを気にしてて草
メンタル弱すぎ+5
-2
-
3618. 匿名 2018/11/25(日) 15:19:46
体育って苛めを増長する場合もあると思う。ここのコメ欄を読んで改めてそう思った。+8
-3
-
3619. 匿名 2018/11/25(日) 15:19:47
体育会だけで来た人(一部の頭のいい人除く)って20代くらいまでは、社会にでても可愛がられて、そこそこ評価されるけど、そこから創意工夫や自分なりの仕事の強み、売りを作り出せず、
30代で出世しない人多くない?
それはそれで楽しんでマイホームパパや社会人スポーツとか余暇を楽しむ、キャリア変更するならいいけど、
根性論に固執して、執念深く徒党を組んで、非効率な仕事を押し付けたり、ほかに嫌がらせする人は迷惑だった。
体育会の陰湿なタイプ。
結果自爆するけど。+6
-2
-
3620. 匿名 2018/11/25(日) 15:20:29
小中高と出席番号が一番で…体力測定は全て公開処刑。ソーラン節とかなら自分1人で覚える時間を作ればいいけど、大縄跳びとかやる前からみんなに迷惑をかけるプレッシャーが…笑顔で「ドンマイ」って言いながらキレてる子がいないクラスは存在しないと思う。
中高は体育祭と球技大会って年に2つも運動行事あったけど、クラスTシャツ作ってそれ着てワイワイやってれば運動音痴でも楽しめるよう工夫されてた。+6
-1
-
3621. 匿名 2018/11/25(日) 15:20:47
>>3607
運動音痴でも体育は必要、ただやり方を変えて欲しいというコメントがほとんどだよ。
体育自体がハラスメントなんじゃなくて、運動音痴を晒してみんなで馬鹿にするようなやり方がハラスメントって言ってるの。+7
-2
-
3622. 匿名 2018/11/25(日) 15:20:49
はーい運動音痴の体育大っ嫌いです
なんとでもどうぞ
運動音痴で嫌な思いしてメンタル鍛えられました笑+4
-3
-
3623. 匿名 2018/11/25(日) 15:21:02
この際だから、恥さらしの場になる運動会も廃止にしよう
やるにしても順位付け無しね+4
-4
-
3624. 匿名 2018/11/25(日) 15:21:07
>>3606
ある国もあるけど無い国のほうが大半だと言われている
そもそも学校は勉強を教える場所であって
スポーツを教える場所じゃないから
スポーツはお家に帰ってから各々勝手にやりなさいよってスタンスの国が大半
だから部活とかも無い
その代わり地域のスポーツクラブとかが多くて
老若男女入り混じってスポーツしたり
あとプロスポーツチームのジュニアチームとかが結構あったりするらしい
どっちにしろスポーツに学校が一切関与してないパターンが完全に主流派+5
-1
-
3625. 匿名 2018/11/25(日) 15:21:10
こんなトピが盛り上がるのはガル民ってやっばり運動音痴の冴えない子が多かったんだね。+3
-3
-
3626. 匿名 2018/11/25(日) 15:21:51
>>3617
気にして言ったという発想になることに逆に驚いたわ。単に気がついたから言っただけなのにw
+0
-1
-
3627. 匿名 2018/11/25(日) 15:22:04
>>3607
よこですが、タイトル記事にはハラスメントと書いてあるけど、コメントしてる人にハラスメントなんて書いてる人いないよ+4
-1
-
3628. 匿名 2018/11/25(日) 15:22:22
運動できると冴えてるの?
ゴリラみたいな人もいたよ+7
-1
-
3629. 匿名 2018/11/25(日) 15:23:39
むしろ、運動神経よくて体育得意タイプのがいざという時のメンタル弱いと思う。強がってるけど、挫折知らないし、強くないとメンタル保てないから、折れたらヤケになったりして弱い。+5
-2
-
3630. 匿名 2018/11/25(日) 15:24:01
器械体操が苦手だったー!しかも自分で技を組み合わせてみんなの前で発表!!とかなんの苦行かと思ったよ…でも私の場合、そもそも自分で考えて~とか、オリジナルの~とか苦手だから美術とかも嫌だったな。+2
-0
-
3631. 匿名 2018/11/25(日) 15:24:42
シンガポールの体育は試験が無くてレク感覚
休み時間に遊んでる感じに近い+3
-2
-
3632. 匿名 2018/11/25(日) 15:24:56
いまだに体育は変な授業してるなら、子供はスポーツ習わせようと思った。+2
-0
-
3633. 匿名 2018/11/25(日) 15:26:10
みんなの前で全然上手くできないタイプだったからこの頃から人の目とか怖かったわ。+1
-1
-
3634. 匿名 2018/11/25(日) 15:26:20
>>3625
在日が学生時代虐められてここで愚痴愚痴言ってるだけですよ。母国のように体育なんてなくせ運動をしているようです+3
-5
-
3635. 匿名 2018/11/25(日) 15:26:36
>>3631
ちなみに球技ばっかり+0
-1
-
3636. 匿名 2018/11/25(日) 15:26:36
体育教師はみんなスポーツジムに研修に行ってほしい。+1
-1
-
3637. 匿名 2018/11/25(日) 15:26:45
体育教師はろくなのいない
セクハラ発言しかしない体育教師居たけど生徒と結婚してたしね
10年前そこまでSNSとか発達してなかったから残念だけど今だったら確実に晒してた+6
-1
-
3638. 匿名 2018/11/25(日) 15:27:06
>>3615
そうそう、それなのに頑として認めたがらない人がいるよね?笑+4
-1
-
3639. 匿名 2018/11/25(日) 15:27:25
最近の子って運動神経も良くて頭も良いって子多くなってる気がする。普通の公立高校だと偏差値高い高校は部活も真面目に取り組むし理解力が高いからスポーツも強いよ
ここでは運動嫌いば頭良いって流れになってるけど、勉強も運動もどちらもダメな子もたくさんいる+1
-0
-
3640. 匿名 2018/11/25(日) 15:27:51
体育なんかよりも運動会の方が恥晒し大会だよね。
クラスだけでなく、全校生徒の前、保護者の前で恥かかされるんだから。
むしろこっちを問題視したほうがいいわな。+4
-1
-
3641. 匿名 2018/11/25(日) 15:27:53
高校の体育教師が血迷って、女子生徒に「きれいになったな」と言った話を聞いた
怖いよね+1
-0
-
3642. 匿名 2018/11/25(日) 15:28:22
運動ができない本当の原因は地頭が悪いからだよ+1
-6
-
3643. 匿名 2018/11/25(日) 15:28:29
イギリスはジョギングとかキャッチボール程度で
そもそも体育用具的な物がほとんど無かった
体を動かす程度
校庭・体育館が無い学校もある+4
-1
-
3644. 匿名 2018/11/25(日) 15:28:44
体育で発散したいというのなら、体育の授業を学年で一斉にガチ球技グループとかダンスグループとか鬼ごっこグループとかに分けて楽しめばいいんじゃないかな。ほら小学校のクラブ活動みたく😆何も一通りやらなくてもいいと思う。数学とか嫌いなら、座ってるだけで時間は過ぎていくけど、めっちゃ速い球を顔面に向かって投げてこられても、避けられない人だっているし、その恐怖は人それぞれなんだから、拒否する自由があってもいいと思う。+3
-3
-
3645. 匿名 2018/11/25(日) 15:28:58
でた地頭論+8
-0
-
3646. 匿名 2018/11/25(日) 15:29:15
高校の時とか汗かきたくないからサボってた
教室に戻ったりして笑
球技大会も体育祭も日焼けしたくないから日陰にずっと座ってた+0
-2
-
3647. 匿名 2018/11/25(日) 15:29:51
こんなんキリ無い様な〜
私も数学苦手だったけど社会に出たら困らないからハラスメントってことでいい?+2
-3
-
3648. 匿名 2018/11/25(日) 15:29:55
>>3624
そっちのがいいよね。
体育でよく事故あったりするじゃん。
先生も責任負うの大変だと思うしさ。
先生も部活も教えて夜中までたまった仕事して変なクレーム対応とかしなくちゃいけないなんて日本の先生ってブラックすぎだよ。
外注できるとこはするとか柔軟に対応したらいいのに。+3
-1
-
3649. 匿名 2018/11/25(日) 15:30:20
>>3626
あれ図星?w
+0
-0
-
3650. 匿名 2018/11/25(日) 15:31:31
何も運動になってなかった
出来る一部の子たちが勝手にやって全体を見たら運動やってる風に見せてただけ
時間の無駄。+3
-1
-
3651. 匿名 2018/11/25(日) 15:31:42
オーストラリアは校庭が広くて、それを生かした球技が多かった
ドッジボールとかけっこうやってたけどムキになる人は皆無
キャッキャウフフな感じ+1
-3
-
3652. 匿名 2018/11/25(日) 15:32:03
昔はそんなこと無かったと思うけど、イマドキの運動会って保護者の場所取り必死すぎだもん。
運動出来ない子はつらそう・・・+5
-1
-
3653. 匿名 2018/11/25(日) 15:33:08
なんかここでいじめられてたんでしょ?とか冴えないとかネクラとか陰湿とか何言われても本当になんとも思わないや
それくらい本気で体育が嫌いだったんだな
まあ運動音痴なせいで出来る子からは冴えないって思われてたのかもしれないけど、大人になって社会に出たら人生変わったし大人社会の方が全然楽しいし楽
+8
-1
-
3654. 匿名 2018/11/25(日) 15:33:17
>>3607
運動音痴を晒してみんなで馬鹿にするようなやり方
↑
これが被害妄想だっての+5
-9
-
3655. 匿名 2018/11/25(日) 15:34:08
文科省や教育機関の思惑としては
学校を卒業した後に役に立つように国語や数学を教えるように
学校を卒業後にスポーツに親しむことを目論見として体育の授業やってるんだろうが
現実問題としてその目論見とは全く真逆で
むしろスポーツ大嫌いになる人の割合も結構高いようだし
現状のままでは失敗面のほうが物凄く大きい気がする
なぜなら元々スポーツ大好きって子供ってのは
学校の授業で体育の授業があろうがなかろうが
スポーツクラブとかに入ってスポーツするんだろうけど
元々好きでも嫌いでも無かった人が
体育の授業が原因で嫌いの方向に傾くと生涯スポーツから離れることになって
俯瞰で見たら今の体育の授業はむしろスポーツ人口を減らす側面のほうが大きいから
つまり目論見とは逆方向になる結果になってる
北風と太陽の童話じゃないけど
北風が頑張れば頑張るほどむしろ逆効果になってるのが今の状況+7
-1
-
3656. 匿名 2018/11/25(日) 15:34:15
>>3639公立…(笑)都会の私立では体育ゆるい学校たくさんあるよー+0
-0
-
3657. 匿名 2018/11/25(日) 15:35:30
これだけ言われてもこれから体育の在り方が変わることは無いでしょうね
なので子供にもテキトーでいいよって言おう
プールとかも生理始まったらやらなくていいよ+3
-3
-
3658. 匿名 2018/11/25(日) 15:36:25
ニートや引きこもりは運動音痴説あるわ~
+2
-7
-
3659. 匿名 2018/11/25(日) 15:37:05
>>3652
今はみんなビデオ撮影するから一生残るんだよ
つらいよー+5
-0
-
3660. 匿名 2018/11/25(日) 15:37:13
>>3616
それこそマンツーマン指導でもやらなきゃだめだよね
理想はそれだけど、予算的には無理でしょ(私立ならまだしも+1
-0
-
3661. 匿名 2018/11/25(日) 15:37:32
それは貴方だけの場合でしょ
価値観のゴリ押しとしか
必要あるか無いかなんて人によって違いますし多数の人間がどうのこうのも判断材料にはなりませんから+0
-2
-
3662. 匿名 2018/11/25(日) 15:37:43
迂闊にやる気出したら気の強い女子と教師に殺されそうになる
だから邪魔にならないように心がけてました
それが体育という授業だった
+3
-2
-
3663. 匿名 2018/11/25(日) 15:38:15
>>3642
大多数は幼少期に運動をしなかったからと、
学校外でスポーツをする環境にいなかったからだよ。
+1
-1
-
3664. 匿名 2018/11/25(日) 15:38:45
めちゃくちゃわかる。 ブルマとか、体操着になって、足を出すのが苦痛すぎた。+4
-2
-
3665. 匿名 2018/11/25(日) 15:39:24
体育好きと嫌いによる、なんという醜い争いww+2
-4
-
3666. 匿名 2018/11/25(日) 15:39:27
給食なくせとか今度は体育か?
ハラスメントてほんと大袈裟
言葉からして胡散臭くてたまらない+3
-5
-
3667. 匿名 2018/11/25(日) 15:39:41
何でもハラスだね。
そしたら音楽も美術も将来何の役にも立たないって人のが大半じゃない?歌のテストや絵を掲示するのもハラスって言えちゃうじゃん。
数学国語理科に社会も、役に立ってなーいテストで点数つけて苦手科目の意識植え付けるとかハラス!なんて切り捨てるのは簡単だけど、でも実は色々身になってるとこも多い。成長期の体力作りや文化的なものを楽しむ素養、日常的にニュースを見たり会話や文章を理解する力は学校教育がベースになってるとこも多い。
そんなにいやなら学校に通わずにずーーーっと家で好きなことだけやらせてりゃいいよ。その代わりそんなふうに育った子供は社会に出てこないでほしい。+8
-7
-
3668. 匿名 2018/11/25(日) 15:39:42
アメリカは体操着的なものに着替える学校もあるけどジーンズとか私服も多い
ロッククライミングとか日本に無い競技もあったけど
とにかく安全重視でボールは軽いフワフワなものを使ったりする
運動会的なものもあるんだけど団体競技は無し、競争も無し
広い国だから学校によってぜんぜん違うんだろうけど・・・+7
-1
-
3669. 匿名 2018/11/25(日) 15:39:58
体育は自分の番来なければ休んでられるから少し楽できる気がした+2
-0
-
3670. 匿名 2018/11/25(日) 15:40:25
>>3659
それを盆暮れ正月の時に親戚に見せたりするからねぇ
体育がどうこう言ってるレベルじゃないですねw+3
-0
-
3671. 匿名 2018/11/25(日) 15:40:28
ここ見てると、体育脳の人は
頭悪いから議論じゃなくて、マウンティングの取り合いしてるよねw
陰湿とかニートとか、引きこもりとか
底辺と呼ばれる人と比べてばっかり。
+10
-6
-
3672. 匿名 2018/11/25(日) 15:40:32
>>3651
海外の人のスポーツってプロとか以外は割と楽しんでやる感じだけど
日本の場合は
学校の体育にしろ部活動にしろ高校野球にしろ少年サッカークラブとかにしろ
全部ノリがもう
「帝国陸軍」
のノリになっちゃうんだよね…
70年以上経っているのにもう未だに全然払拭できていないのは
一体どういうわけなんだろう
日本の体育関連全般の現状に関してだけ言えば
つい「ジャップ」って言葉が浮かんできてしまう
そのくらいに旧態依然としているのが体育関連業界+5
-1
-
3673. 匿名 2018/11/25(日) 15:40:48
ハラスメント言われていやがる人って性格悪いんだろうね
自分には心当たりがないから何とも思わない+3
-2
-
3674. 匿名 2018/11/25(日) 15:41:27
>>3663
運動神経は遺伝も大きいよ+1
-1
-
3675. 匿名 2018/11/25(日) 15:41:42
痛いとこ突いた意見にはマイナスいっぱいついてるね。わかりやすくて草+3
-5
-
3676. 匿名 2018/11/25(日) 15:42:03
>>3667
ハラスって略すのはじめて見た
紅鮭が食べたくなるじゃないか
ハラスで訴えられて休職中なのかな?+1
-1
-
3677. 匿名 2018/11/25(日) 15:42:34
体育の授業でもないと、学校では体動かすこともなく家でもゲームばっかりで、体力も何も育たずにヒョロガリかぽちゃデブの割合が増えそうな気がする。で運動した経験なしに大人になっていきなり体力作りしようとしても無理がありそう。+4
-0
-
3678. 匿名 2018/11/25(日) 15:42:41
運動できる子の地頭が本当に良かったら東大なんて勉強しなくても入れるのにね
+6
-0
-
3679. 匿名 2018/11/25(日) 15:42:44
>>3657
私立中学ならね。公立は内申という敵がいるから生理で休むなんて無理だよ+3
-0
-
3680. 匿名 2018/11/25(日) 15:43:54
うちプールの授業なかったならわかんないんだけと生理で休んだら補習とかするの?
+0
-0
-
3681. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:15
>>3662
刑務所みたいやな・・・入ったことないけどw+0
-0
-
3682. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:23
体躯の授業で鬼ごっことか警ドロした方がよっぽど運動量増えると思うなあ+3
-1
-
3683. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:44
>>3680
しなかったよ
体育の補習とか聞いたこと無いな+0
-0
-
3684. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:51
>>3674
運動音痴だった自分も運動神経悪いから無理って決めつけてたけど、
一つのスポーツだけ一生懸命やったら、凄い上手くなった。+1
-0
-
3685. 匿名 2018/11/25(日) 15:44:51
肥満児増えてるのに
苦手だからってやらない
ってのは違う。+2
-2
-
3686. 匿名 2018/11/25(日) 15:45:30
>>3677
体育が無い大半の国がそうなっているかと言えばそうでもないので
特に問題は無いと思う
1週間のうち数時間やったところでたかが知れてる
+3
-0
-
3687. 匿名 2018/11/25(日) 15:45:33
>>3657
親が適当にやって良いよって言って、本当に子供が適当にやって怪我したらどうするの?
学校のせいにするの?
内容によっては死ぬ可能性もあるんだから体育は適当にやったらダメだと思うよ。+2
-0
-
3688. 匿名 2018/11/25(日) 15:45:33
田舎で特殊でしょうが、1学年20人で、毎日持久走や運動のタイム先生が測ってて、全国平均より下の生徒は休み時間にも運動義務付けられてました。
私はいつもビリで、晒し者になり、それが嫌で不登校になりました。+3
-0
-
3689. 匿名 2018/11/25(日) 15:45:46
>>3683
なら毎回生理とかお腹痛いとか理由付けたら休める?
内申とか気にしないなら+0
-0
-
3690. 匿名 2018/11/25(日) 15:46:39
>>3682
それもダメでしょ?
足の遅い子に配慮しろという流れになるから。+2
-0
-
3691. 匿名 2018/11/25(日) 15:47:11
>>3688
本末転倒になってる
そこまで生徒を追い込むのはやはりおかしい+4
-0
-
3692. 匿名 2018/11/25(日) 15:47:13
>>3687
死ぬ可能性まである授業ますますやらせたくないし必要性感じないや笑
体育ってそんなに命懸けなんだね+3
-1
-
3693. 匿名 2018/11/25(日) 15:47:18
>>3685
肥満はバランスの取れた食事が出来ていないことと
際限なく食べされることが問題であって
体育の授業の有無は別に関係ないと思う+5
-1
-
3694. 匿名 2018/11/25(日) 15:47:25
>>3680
プールで休んでも良いけど休まなかった子の方が評価が良い。まぁ体育教師によるけどね。+1
-0
-
3695. 匿名 2018/11/25(日) 15:48:11
>>3690
足遅いけど、さすがにそこまで文句言わないよ+0
-0
-
3696. 匿名 2018/11/25(日) 15:48:32
>>3634
祖国には体育無いの?詳しいのねー・・・+1
-1
-
3697. 匿名 2018/11/25(日) 15:48:37
スポーツは好きだけど、とにかく走るのが遅いのと喘息ではないのに気管支が弱いせいか苦しくなるので、持久走は地獄だった。
水泳なんかはわりかし得意だったのに得意だったのに持久走はとにかく苦しくて死にそうなのに走らされて、大会なんか最下位であまりにも遅いせいか忘れられててみんないなくなってたこともあって、しかもサボってたと叱られて。
確かに歩くより遅かっただろうから…
今考えたら病気持ってたのかも~と思うくらい苦しかった記憶ある
今はジムで有酸素マシーンとか全然平気なんだけど。+3
-0
-
3698. 匿名 2018/11/25(日) 15:48:52
肥満の子は食生活指導すべきだよね
毎日ジュース飲んだりしてるからやめさせないと運動しても無駄だよ+3
-0
-
3699. 匿名 2018/11/25(日) 15:49:00
評価悪くなってもいいから
見学でいい+4
-0
-
3700. 匿名 2018/11/25(日) 15:49:11
>>3689
1がついても良いなら休めるよ。
1がつくと高校受験大変だけどね+1
-0
-
3701. 匿名 2018/11/25(日) 15:50:21
ジャップって侮蔑語だよ?
本気で自分の国に使うわけ? 理解できないんだけど。+5
-4
-
3702. 匿名 2018/11/25(日) 15:50:58
>>3692
そりゃそうだよ。
身体を使うんだから。
そうやってバカにして手を抜くから大きな怪我をするんだよ。+2
-1
-
3703. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:04
水泳以外に社会に出て役立ったものは思いつかない。+1
-3
-
3704. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:20
>>3685
肥満児は体育でどうにかなるもんじゃないと思うが+5
-1
-
3705. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:33
どうせやるなら
出来ない理由を一人一人分析して
出来る努力のしかたとか
達成感を味あわせてもらえるとか
きちんと指導してくれるならいい
ただ走らせてやらせて終わりじゃ
先生のいる意味が無い
勉強の合間の息抜きなら
休み時間の鬼ごっこで十分
昔は体育の先生ってなんて
楽な仕事なんだってしか思わなかった+7
-2
-
3706. 匿名 2018/11/25(日) 15:51:57
日本の体育は軍隊みたい
個人的には水泳以外は楽しかったけど+5
-6
-
3707. 匿名 2018/11/25(日) 15:52:06
地理や古文や数学の授業はまあ現状通りでもいいかなと思うけど
英語と体育は正直もうやり方を根本部分から全く新しく変えないとダメだと思う+8
-1
-
3708. 匿名 2018/11/25(日) 15:52:18
運動音痴なのに必須科目に体育がある大学行ってしまって落ち込んでたけど、半年かけてレクレーションレベルのことやってるだけだったし、得意な人は親切に教えてくれるし、初めて体育が楽しいと思えたわ。体育できるだけでイキってた脳筋がいないだけでこんなにも違うのかと。+9
-0
-
3709. 匿名 2018/11/25(日) 15:52:42
体育は必要だよ週に何度か定期的に体を動かすって大事
大人になったらやんないから体力落ちたわ
ジムとか行ってる人は別としてみんなそうならない?+7
-2
-
3710. 匿名 2018/11/25(日) 15:52:52
>>3706
それって昔から海外で言われてるよね。+2
-1
-
3711. 匿名 2018/11/25(日) 15:53:06
>>3702
はいすいませんでした
自分は手抜き、サボりしかしたことないので知りませんでした
怪我はしないようにと教えます+1
-1
-
3712. 匿名 2018/11/25(日) 15:54:01
>>3680
うちの学校は補習あった+0
-0
-
3713. 匿名 2018/11/25(日) 15:54:42
昔、マラソン大会に出なくていいから喘息の子が羨ましかった
喘息になりたいって親に言ってた記憶
大人になってから喘息になりました笑+2
-0
-
3714. 匿名 2018/11/25(日) 15:55:12
>>3701
体育の授業の様子がまるで
アメリカ人の側から見たジャップと呼ばれた旧日本軍に似てるだからだと思う
たしかに理不尽な連帯責任とか運動会の行進の練習とか旧日本軍そのまんまに見える+3
-1
-
3715. 匿名 2018/11/25(日) 15:55:32
>>3689
うちの高校はシーズン中に1人何キロとか決まってたよ
学校や先生にもよると思う
水が駄目とか何か理由があるなら親に相談したほうが良いよ+0
-0
-
3716. 匿名 2018/11/25(日) 15:55:36
>>3709
必要なのはわかってるよ
やり方を考えたほうがいいんじゃないかってこと+5
-0
-
3717. 匿名 2018/11/25(日) 15:56:02
>>3671
は?そっち陣営も下らないマウントとってんじゃん
ふざけんな+2
-4
-
3718. 匿名 2018/11/25(日) 15:56:36
>>3714
だからなぜ海外とかの視点ばかり気にするわけ? 海外のほうが進んでるなんて幻想だよ?+1
-3
-
3719. 匿名 2018/11/25(日) 15:56:44
>>3701
ガルちゃんではジャップと言われても、外人に差別の意図はなく略称で呼んでるだけという意見が多く見られるんだけど
略称なら自分たちで呼ぶのも構わないんじゃないの?+0
-5
-
3720. 匿名 2018/11/25(日) 15:57:36
体育会系のごっつい女子が適当にやって試合を形にしてたけど
本人達が楽しそうにやってたかというと、それも疑問
部活でハードにやってるから物足りないだろうな…と思って見てた
+0
-0
-
3721. 匿名 2018/11/25(日) 15:57:44
散々いろんな人を叩いてきたくせに
芸能人とかオタクとか若者とか
悲劇のヒロインアピールお疲れさん
地獄の閻魔はこういうの見てるからな?+2
-6
-
3722. 匿名 2018/11/25(日) 15:58:16
>>3504
言いたいことはわかるし、つらい目にあったおかげでメンタルが
強くなるってのは身に染みてわかるけど。
嫌でもやるんだよとか甘えとか言ってる奴は
本当に嫌な経験をしたことがないやつだから
そう言う奴の意見って聞こうと思えん。+6
-3
-
3723. 匿名 2018/11/25(日) 15:58:33
>>3719
略称じゃないよ。蔑称だよ。ジャップっていってる人は基本日本人を馬鹿にしてると思ったほうがいいよ。+4
-0
-
3724. 匿名 2018/11/25(日) 15:59:25
>>3722
自分のときだけその意見出すのやめろ+2
-4
-
3725. 匿名 2018/11/25(日) 15:59:55
>>3707
英語は本当に改善したほうがい。
あれでは話せるようにはならない。
+3
-1
-
3726. 匿名 2018/11/25(日) 15:59:56
>>3719
それはない+1
-0
-
3727. 匿名 2018/11/25(日) 16:01:01
>>3722
じゃあ二度とこれ関連のトピで
軟弱コメしないでね?+2
-3
-
3728. 匿名 2018/11/25(日) 16:01:17
トラウマになったり不登校になったりするのはヤリスギだよねー+2
-3
-
3729. 匿名 2018/11/25(日) 16:02:40
>>3701
今の体育は侮蔑されても仕方ない
海外サイトBBSで日本の体育がおかしいみたいなの見たら
「まるでNorth Koreaだぜ HAHAHA」
みたいな感じで言われてたけどその通りだなと思った+2
-2
-
3730. 匿名 2018/11/25(日) 16:02:41
トラウマになるくらいなら教師の家に上がり込んで家族巻き込んでぶちギレれば良いのに
それくらいしなよ+3
-7
-
3731. 匿名 2018/11/25(日) 16:03:04
考えの偏った人いるねー
こういう人が教師になると生徒は苦労しそう+5
-1
-
3732. 匿名 2018/11/25(日) 16:03:17
軍隊に見えてる人がいるんだね
日本人が結束されると困る人がいるんだね
だからか!なるほど+1
-1
-
3733. 匿名 2018/11/25(日) 16:04:08
バカな煽りがいるとホントがるちゃんつまらない+2
-1
-
3734. 匿名 2018/11/25(日) 16:04:43
でも、高校卒業して体育の授業受けなくなっただけで一気に太った!
年齢的なものもあるかもしれないけど、少なからず週2回だけの運動でも体には良かったはず。
+3
-1
-
3735. 匿名 2018/11/25(日) 16:04:53
>>3729
本当にノースコリアの軍隊と比べてるとしたらさすがに擁護できないくらい侮蔑だよ。+0
-0
-
3736. 匿名 2018/11/25(日) 16:05:57
>>3727
いつ軟弱コメした?
+1
-1
-
3737. 匿名 2018/11/25(日) 16:06:41
そもそもこれってやり方が古いって話でしょ?
スポーツ選手や自衛隊に入るわけじゃあるまいし
出来ない子に一方的に出来ないのは悪い、甘えって言うのは根本的に間違ってるって言ってるのになぜ必死なる?
そういうのは部活動でやれば?
部活動でももう古いか…
+4
-0
-
3738. 匿名 2018/11/25(日) 16:06:52
何か5chみたいなノリになってつまんないね
在日とかジャップとか心底どうでもいいわ
+2
-0
-
3739. 匿名 2018/11/25(日) 16:07:02
北朝鮮の軍隊ってどんなところだか知ってるの? あいつらのやってることは人間のやってることじゃないから監獄に入ったらどうなるかなんてしらないの? 北朝鮮で女性の扱いってどうだか知らないの? 本当に本気でそんなこといってるなんて信じられない。+1
-0
-
3740. 匿名 2018/11/25(日) 16:07:10
>>3734
体育だけじゃなくて生活全般が変わってるやんか+0
-0
-
3741. 匿名 2018/11/25(日) 16:07:28
>>3727
嫌でもやれ!二度と弱音を吐くな!
こわいこわい
関わりたくない人種です…+3
-1
-
3742. 匿名 2018/11/25(日) 16:07:49
いい加減あんたたちトピずれ過ぎる+0
-0
-
3743. 匿名 2018/11/25(日) 16:07:52
体育の授業って基本、教えてくれないよね。
短距離走でも、
どうしたら速く走れるのか
個別にアドバイスくれたら頑張れるし、
それを見てどれだけ努力したか評価して欲しい。
今期は平均台やるって言われて
さぁ、やれ!って感じで…。
むちゃくちゃにやったら点数も悪かった。
座学ではめちゃくちゃ知識詰め込むクセに。+5
-0
-
3744. 匿名 2018/11/25(日) 16:08:11
たとえば、数学の授業が嫌いで、毎回恥かいてた。計算機もあるから、数学の授業要らないって人がたくさんいたとする。
すると、数学は思考力、暗算と社会人に必要な能力身につけるためもあるから、そんなにたくさん苦手な人がいるなら、教え方が悪いのかな?
習熟度別に教えたら? コマ数増やす?
教育理論は?どんな教え方が成功した?とか、理性的な議論になりそう。
体育は、必要だからやれ、はひどくないか?+2
-1
-
3745. 匿名 2018/11/25(日) 16:11:25
>>3504
そういう意見で世の中が浸食されていけばいくほど
ブラック企業やブラック経営者やサビ残が大きな顔をするようになる
むしろやりたくないことをいかに上手に回避するのか
それかいかに効率良く道具や知恵を使って最低限の労力で片付けるか
あるいは場合によっては自分に突き付けられているその問題や相手の要求は
果たしてそれそのものが正しい要求なのか実は不条理な要求を突き付けられていないか
不条理だとしたらそれをどこの窓口へ持っていけばいいのか
それを考えられる頭を作るほうが賢いやり方と言える
疑問も持たずに真正直にハイハイハイハイ言ってるから
すっかりブラックなことが平気で曲がり通る国になってしまった点は反省すべきところ
+4
-2
-
3746. 匿名 2018/11/25(日) 16:11:55
まあ数学も三角関数くらいならネットで自動計算サイトあるし
英語も翻訳サイトあるし、あまり困らない
コミュ力ある人が一番重宝されてる+0
-1
-
3747. 匿名 2018/11/25(日) 16:11:58
管理人のトピ伸びるワードに
体育が加わったね
対立トピとして定期的にたつようになるかも+1
-0
-
3748. 匿名 2018/11/25(日) 16:12:39
>>3668
いいね。そういう身体動かす方法なら楽しそう。
小学校の時のドッチボール、硬いボールであかりどころ悪くて鼻血でたりあざになる子がでてみんなやるのに消極的だったけど柔らかいボールになったらみんなやりだしたの思い出した。
そういう工夫して欲しいよね。+1
-0
-
3749. 匿名 2018/11/25(日) 16:12:40
>>3743
わかる。中学の体育教師は体操部の顧問やっていて、軽やかに一回だけやって見せてさぁ!やれだった。+2
-0
-
3750. 匿名 2018/11/25(日) 16:12:50
体育が一番必要ない科目なのは納得。
球技も全然だめでドッジボールはひたすらよけるだけ。バレーやってもサーブが入らないのはいつものこと。短距離は遅いし、長距離は持久力ないし(よく走れたころでも1kmも歩かずに走ることはできなかった)。高跳びとか幅跳びとかハードルみたいなジャンプ系も全くダメ。
こんな科目、ただ苦手な人を晒し者にするだけの嫌がらせ科目。
因みにスポーツはやるのはもちろん見るのも大っ嫌い。テレビでやってるのもうんざりするし、お金出して見に行こうとする人には「正気か?」と問いたくなる。
東京オリンピック?なにそれ、ただでさえ借金で増税増税なのに、さらに借金増やして自己マンに浸って。増税する前にオリンピック召致とかバカげた考えを捨て去るべきだったね
+2
-3
-
3751. 匿名 2018/11/25(日) 16:16:02
>>3450
自己弁護に一生懸命なのよ。
かわいそうに。
国語もまともにできないみたい。+2
-2
-
3752. 匿名 2018/11/25(日) 16:16:34
>>3748
メガネ壊れる子とかいたよねー
体育レベルで痛いボール使う必要ないよな
柔らかいボールなら全員参加できる+3
-1
-
3753. 匿名 2018/11/25(日) 16:16:44
>>3743
速く走る方法とかなると
リッターバイク使えば100mを2.8秒で走れるのにとかつい考えてしまう私
それはさておき
本当に教師って体育の授業で基本やり方全然教えないよね
12年間でそれなりに説明してた人ってなんと1人くらいしかいなかったな+3
-0
-
3754. 匿名 2018/11/25(日) 16:17:19
体育の教師ってきっと楽だよね
受験対策、指導とかもないし日々のテストの丸つけも少ないし宿題とかもないしね
偉そうに威張ってればいいんだから
諸悪の根源+4
-2
-
3755. 匿名 2018/11/25(日) 16:18:25
体育に疑問持つ人の方が理路整然としたコメントですごく納得できる。+6
-5
-
3756. 匿名 2018/11/25(日) 16:20:32
>>3754
体育教師は凄い底辺だよ。
無能だし+3
-5
-
3757. 匿名 2018/11/25(日) 16:21:30
体育大学って偏差値良くないよね?+6
-2
-
3758. 匿名 2018/11/25(日) 16:21:54
小学校のころの体育教師って基本担任だったけど今は違うの?+4
-0
-
3759. 匿名 2018/11/25(日) 16:22:15
>>3755
やりたくないことを正当化したいだけの連中が理路整然としているとは思わないね。+3
-8
-
3760. 匿名 2018/11/25(日) 16:23:35
綺麗にマイナス1www
+1
-3
-
3761. 匿名 2018/11/25(日) 16:24:33
体育教師なのにデブいた。なんで?+1
-3
-
3762. 匿名 2018/11/25(日) 16:26:47
>>3758
私立は幼稚園でも体育教師いるよ+0
-1
-
3763. 匿名 2018/11/25(日) 16:27:16
>>3761
自分は走らないから+0
-2
-
3764. 匿名 2018/11/25(日) 16:27:32
>>3751
そう?
体育教師の話よりは言ってること分かるし共観できるコメに見えるけど
九九ができないのは生きてく上で困るけど
体育の授業は無くても科学や道具があれば生きていく上では確かに困らないしね+2
-2
-
3765. 匿名 2018/11/25(日) 16:29:00
体育教師って禿多くない?+1
-4
-
3766. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:02
体育指導、特にスポーツ指導についてはちゃんとしたインストラクターは必要だと思う。
だけど体育はいらないとは思わない、子供の運動神経、血管、骨、筋肉の成長にかなり影響する。成長期が終わるまでは最低すべき。義務教員が中学までだからそれぐらいまでは必須だと思う。今は難しくても将来的にはなんとかして欲しいところではある。
+6
-0
-
3767. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:21
そんな事言い出したら
図工は絵の上手い下手も作品もの出来栄えも一目瞭然。
音楽は歌えば音痴バレバレ。
算数苦手な人は先生にさされても答えれない。
黒板の問題解いてもできない。
みんな苦手な事ってあるはず。
どうして体育だけなのか。+6
-1
-
3768. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:32
>>3748
当たりどころがあかりどころに変換間違いでコメントしてしまった。
>>3752
あざとかたんこぶできてもそれ位すぐなおるって言われたりね。
ドッチは男子も恐れるソフト部の女子の子のボールが怖すぎでした。
+2
-1
-
3769. 匿名 2018/11/25(日) 16:30:49
>>3765
気分のムラが激しいのとキレやすいのと格好がだらしないのは多かった
ああいう大人にはなりたくないなってのも多かった+3
-2
-
3770. 匿名 2018/11/25(日) 16:31:02
社会に出れば立場逆転+0
-1
-
3771. 匿名 2018/11/25(日) 16:32:32
誰でも体を動かす、スポーツを楽しむのは好きだと思う。
ただ、学校の体育の授業だけは、あれはだめでしょう。体が丈夫で運動向きの子しか面白いわけがない。
気管支が弱くて、息がすぐに苦しくなるのでとにかく体育は苦手だった。
女子高だったけど、10キロだったか走らされて、当然私はやらなかったが、友だちが真っ青になっても
走り続けて吐いてた。先生は、ろくに生徒に目を配ってさえいない。
偉そうにしなくて良いから、生徒が楽しく運動する、ということだけが目的で良いと思う。+2
-2
-
3772. 匿名 2018/11/25(日) 16:33:10
なんで勉強できるけど運動できない人と勉強できなくて運動しかできない人の二極論でかたるのかがわからない。 勉強も普通にできて運動だって普通だって人のほうが多いじゃないの?+7
-1
-
3773. 匿名 2018/11/25(日) 16:33:53
>>3767
算数がなければ人間は社会を維持できない必要不可欠なものだけど
体育は無くなっても社会を維持できるのでどうしても必要なものではない
必要なものは苦労してでも覚えるしかないけど
不必要なもので無意味に苦しまされる意味が分からない+2
-1
-
3774. 匿名 2018/11/25(日) 16:35:00
>>3759
やりたくない事を正当化したいってうちらはもう体育の授業受けることないしやってきた上での改善すべきだと思う話してるんだけど。
しかも体育は必要と何回もみんな言ってるじゃん。+3
-3
-
3775. 匿名 2018/11/25(日) 16:35:20
マラソンだけは嫌いだった
それ以外はマラソンに比べたら全然疲れない
球技とか遊びじゃん
+2
-2
-
3776. 匿名 2018/11/25(日) 16:35:42
>>3768
ドッチのアンダースローとか近距離で殺人的な速さじゃん
先生が禁止しなきゃ・・・危険行為だよ+2
-0
-
3777. 匿名 2018/11/25(日) 16:35:51
>>3764
いや、体育教師って一括りにするのはどうかな。
いい先生も沢山いるでしょう。+4
-2
-
3778. 匿名 2018/11/25(日) 16:37:56
一人かな? 一人だけ体育絶対不要ってコメントし続けてる人がいるからその人への反論じゃないの? マリ・アントワネットみたいなこといってるし。+1
-1
-
3779. 匿名 2018/11/25(日) 16:38:16
たしかに出来る子に合わせて設定されてるメニューかも?+2
-3
-
3780. 匿名 2018/11/25(日) 16:39:38
>>3775
むしろマラソンだけは努力で、どうとでも出来るから好きだった。
+7
-1
-
3781. 匿名 2018/11/25(日) 16:41:40
>>3778
私も今の状態のまま続けていくなら無くしたほうがいいと思う
それか選択式で体育をやりたい人だけがやるシステムにすれば
今みたいなトラブルは起きにくくなるはず+2
-3
-
3782. 匿名 2018/11/25(日) 16:41:58
>>3774
改善ってね。
どれだけの人が改善を必要としているんだろうね。+3
-1
-
3783. 匿名 2018/11/25(日) 16:43:31
勉強と体育を比べるのは違う
苦手な授業で恥かくからやりたくないっていうのは甘えだと思うけど、勉強出来なくて怪我したり死に至るケースはあまり聞かない
体育は運動神経悪い子ほど間違ったやり方しがちだからそこをちゃんと教えてないで強要するのは危険すぎるんじゃないかという話+4
-0
-
3784. 匿名 2018/11/25(日) 16:44:11
体育教師って、想像力と共感力が欠如している人が多いのかな?+5
-2
-
3785. 匿名 2018/11/25(日) 16:44:43
正直どの年齢の体育実習が不要って言ってるのかわからないけど小学生の体育実習は体の成長の面からいっても選択制になんてしないほうがいいと思う。選択するなら競技でも選択させたほうがまだまし。+5
-1
-
3786. 匿名 2018/11/25(日) 16:48:19
>>3780
走るしか能のないカモシカみたいな奴だな
じゃあ運動神経のいい陽キャは肉食獣だ
+0
-1
-
3787. 匿名 2018/11/25(日) 16:48:43
>>3776
みんな怖がってるのに先生なんて顔に当たった子が鼻血でてから下半身より下に投げなさいってその子にアドバイスあった位で。
太ももにアザとかできる子続出したよ。+2
-0
-
3788. 匿名 2018/11/25(日) 16:50:22
>>2961
上位者は下位の存在すら気にしてないと思うけど
下位層はぐちぐちと上位を見つめるんだろうね…+1
-4
-
3789. 匿名 2018/11/25(日) 16:50:31
>>3782
ガルのコメント読む限りだとたくさんいそうだけど?+5
-4
-
3790. 匿名 2018/11/25(日) 16:50:48
だんだん体育教師いじめトピになってきたね。+5
-1
-
3791. 匿名 2018/11/25(日) 16:50:55
>>3714
これ朝鮮人が単にジャップ言いたいだけかと。
+1
-2
-
3792. 匿名 2018/11/25(日) 16:52:17
>>3785
週にたかが数時間の授業で健康診断の数値が著しいレベルで変わるわけでもないので
ほとんど〇〇教に入信するとご利益がありますってのと変わらない話だと思う
むしろスポーツのせいで怪我したり身体壊したりすることのほうが多いし
特に日本の場合はスクールバスとかじゃなくて
通学で毎日学校まで往復距離歩いてるわけだしそれで十分なくらい
運動としては結局歩くのが一番いいと言われている
身体も壊さないし後遺症の心配も無いしね+3
-2
-
3793. 匿名 2018/11/25(日) 16:52:19
>>3789
一般的な意見とは思ってなかった笑+1
-1
-
3794. 匿名 2018/11/25(日) 16:54:15
>>3772
そういえば極端に運動できない子は頭も残念だった…+2
-3
-
3795. 匿名 2018/11/25(日) 16:54:27
>>3791
ジャップはアメリカ人由来
朝鮮人の場合はむしろそういう時はチョッパリというはず+1
-1
-
3796. 匿名 2018/11/25(日) 16:55:06
>体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった
これには共感するけど、
>学校の体育は授業ではなくてハラスメント
>運動嫌いを量産してる
これはちょっとねー
ましてや、ハラスメント扱いなんて失笑ものw+4
-2
-
3797. 匿名 2018/11/25(日) 16:55:09
体育が好きか嫌いかよりも担当教師によるかなーって思う。
色んな教師がいるといえども、そもそも教師選べないしな。学生は(教師側も)+2
-0
-
3798. 匿名 2018/11/25(日) 16:57:18
+3
-0
-
3799. 匿名 2018/11/25(日) 16:58:43
>>3793
一般的意見ってこんな話ごときでめんどくさ。
調べてコメントしたところでがどうせ難癖つけて結局認めないだろうから自分でお調べになられたら?+0
-0
-
3800. 匿名 2018/11/25(日) 17:00:07
>>3798
こんな時代にまだ長生き=幸せとか思ってるんだ
+0
-0
-
3801. 匿名 2018/11/25(日) 17:00:07
>>3794
うちは逆。
スポーツしかできないスポーツバカって言われてる人の方が多かったわ。+6
-0
-
3802. 匿名 2018/11/25(日) 17:00:57
>>3795
いや普通にジャップていってるよ。韓国人は東洋の白人だと思ってるから白人の視点から日本を侮蔑してジャップって普通にいう。+4
-0
-
3803. 匿名 2018/11/25(日) 17:01:09
体育好きではなかったけど 体育が無くなって一日中教室にいるのを想像したら嫌になりそう。
外で体を動かすのは気分転換になったよ。+6
-1
-
3804. 匿名 2018/11/25(日) 17:02:39
給食の後のマラソンは横腹痛くなるし
水泳の後の授業はなぜかメチャクチャ眠い…
時間帯とか考えてほしいよ。+8
-0
-
3805. 匿名 2018/11/25(日) 17:02:42
>>3800
なんかヘビースモーカーみたいなこと言ってるね
考えてみると喫煙習慣とスポーツ習慣は
寿命を縮めるという意味では極めて近いものかも知れない+3
-2
-
3806. 匿名 2018/11/25(日) 17:03:31
体育教師いじめね…
でも本当にいい体育教師なんて出会った事なかったな。
いい体育教師に出会えた人の話が聞きたいですね。+12
-2
-
3807. 匿名 2018/11/25(日) 17:04:12
>>3803
その分帰宅時間が早くなるんだろうから問題ないのでは
勉強したい人はその後も家で勉強すればいいし遊びたい人は遊べばいいと思う+2
-1
-
3808. 匿名 2018/11/25(日) 17:04:16
男女混合のドッジボールはアカン
アホな男子が女子相手に本気で投げるし
しかもそれでカッコいいとこ見せたと勘違い+11
-0
-
3809. 匿名 2018/11/25(日) 17:05:56
別にいい体育教師ってのには出会わなかったけど普通に仕事しとしてる体育教師だけだったな。最悪とかは思ったことはない。+3
-4
-
3810. 匿名 2018/11/25(日) 17:07:10
>>3760
マイナスチェック必死過ぎ+6
-0
-
3811. 匿名 2018/11/25(日) 17:09:16
>>3798
心臓の回数には制限があるとかそういう生物学的見解からも体育って見直す必要多いにありそうだね。
無茶をさせるんじゃなくて身体にいい運動した方がいいに決まっている。+7
-0
-
3812. 匿名 2018/11/25(日) 17:10:09
生き物の心拍回数ってみんな大体同じ回数って聞いたことがある
だから心拍回数を早く消費しちゃうとその分早く死んじゃうとかなんとか
考えてみたらせわしなく運動する心拍数が早いハツカネズミやハムスターよりも
ほぼ動かなくて心拍数遅いリクガメやニシオンデンザメのほうがずっと長生きするもんね+4
-2
-
3813. 匿名 2018/11/25(日) 17:10:42
>>3809
そなんだ。
私は最悪って思う先生多かったよ。+9
-4
-
3814. 匿名 2018/11/25(日) 17:10:48
>>3806
私は大学出たばかりの女の先生だったから嫌な思いはしなかった。生理の時も理解があるから水泳の授業もやりやすかったな。+2
-0
-
3815. 匿名 2018/11/25(日) 17:13:13
>>3802
そうなのよね。結局在日っていうのは、
中国と一緒に日本を叩きましょう。
北朝鮮と一緒に日本に賠償を求めましょう。
アメリカと一緒に戦犯国をしかりましょう。
というかんじで、常に虎の威を借りるミンジョク。この場合においては、日本人のフリをして日本人目線で日本人を蔑んでみたものの、やはりエラと糸目が隠しきれていない様子。+2
-1
-
3816. 匿名 2018/11/25(日) 17:14:27
生徒は教師を選べない。
教師も生徒は選べない…。+4
-1
-
3817. 匿名 2018/11/25(日) 17:15:00
>>3812
細胞もだよね。細胞も回数制限ある。
それは人それぞれ生まれた時から決まってて変えられないんだって。
だからあんまり無理しすぎって危険。
根性が足りんとかそういう話じゃない。
ちなみにボクシングやアメフト選手は痴呆になる人が多いんだよね。
頭に衝撃多いから。+5
-1
-
3818. 匿名 2018/11/25(日) 17:16:00
>>3811
スポーツが健康にいいってのはスポーツ業界の利権屋と
その広告塔のマスコミの宣伝効果が作って広めた神話に過ぎないものあって
実際にはむしろ逆に死期が早まると最近では徐々に言われてきているね
健康関係の定説とかもより研究が進むと時代時代で結構認識が変わっていくけど
まあ健康にいいとされていたものが実は悪かったですって
結構よくある話ではあるけれど…+1
-1
-
3819. 匿名 2018/11/25(日) 17:16:33
どうせやるなら
出来ない理由を一人一人分析して
出来る努力のしかたとか
達成感を味あわせてもらえるとか
きちんと指導してくれるならいい
ただ走らせてやらせて終わりじゃ
先生のいる意味が無い
勉強の合間の息抜きなら
休み時間の鬼ごっこで十分
昔は体育の先生ってなんて
楽な仕事なんだってしか思わなかった+5
-2
-
3820. 匿名 2018/11/25(日) 17:18:02
良い体育教師に巡り合えなかったみたいな意見もあるけど、それはどの科目でも同じだと思う。
教師側の体制改善を望んだとしても余程のことがなければ教師交代なんてないだろうから、
さっさと気持ちを切り替えて習い事で補強するとかする方がいいんじゃないかと思うね。
教師の指導ガーと叫んでいても、なにか上達するわけでもないし。+4
-2
-
3821. 匿名 2018/11/25(日) 17:20:10
心拍の限界ってのはまだ証明されてないのは?
欧米人と日本人は食事環境から生活習慣まで違うから比較するのはかなり難しそう。とりあえず動物実験でもして臨床実験をするのが手っ取り早いのでは?+0
-0
-
3822. 匿名 2018/11/25(日) 17:22:17
え~老後って長生きしたい?
貯金尽きないか心配だし老いたら出来る事も限られてくるよ。若い時の感覚がずっと続く訳じゃないよ+1
-0
-
3823. 匿名 2018/11/25(日) 17:23:00
そういえばスポーツ選手って長生きできない人が多いよね+3
-0
-
3824. 匿名 2018/11/25(日) 17:23:42
トップアスリートの体の酷使はすごいとおもうよ。アイススケートだって30までなんて無理だし。だけど部活でそこそこやったり体育で運動する程度と比べるのはさすがにおかしいとおもうよ。+3
-0
-
3825. 匿名 2018/11/25(日) 17:25:36
マラソンとかランニングすると癌になりやすくなるとか聞いたけど
やっぱ活性酸素とかのせいなのかな
あとランニングが身体に悪かったり癌になりやすくなるのであれば
走り回る球技とかも当然実は身体に悪い事もなんとなく想像できるけど+2
-2
-
3826. 匿名 2018/11/25(日) 17:27:19
長生きしたいかしたくないかの話じゃないよw+3
-0
-
3827. 匿名 2018/11/25(日) 17:30:26
スポーツは身体に悪いものがほとんどだけど
ただし能や太極拳みたいにゆっくりゆっくり動くものは悪くないらしい+3
-0
-
3828. 匿名 2018/11/25(日) 17:31:05
活性酸素も本当かどうかわからないかとおもうけど?+0
-0
-
3829. 匿名 2018/11/25(日) 17:32:04
体に悪いかどうかなんて証明もされてないかと。
+1
-0
-
3830. 匿名 2018/11/25(日) 17:36:21
一般的な風邪薬にウィルスを殺す力は無いって聞いてビックリする人が意外と多いけど
スポーツは実は身体に悪いって聞いてビックリする人も意外と多いんだね+3
-0
-
3831. 匿名 2018/11/25(日) 17:38:08
ヨコだけど活性酸素が本当かどうか分からないってどういう事?
活性酸素で調べてきた方が良くない??+1
-0
-
3832. 匿名 2018/11/25(日) 17:39:39
体に悪い? 適度な運動は別に問題ないと思うけど。運動嫌いな人ができる運動程度で悪くなるとは思えない。+2
-0
-
3833. 匿名 2018/11/25(日) 17:40:45
細胞が酸化しちゃうんだよね確か
よく例えで使われるのが輪切りにしたリンゴで
細胞が酸化すると茶色くシワシワになっていくアレ+1
-0
-
3834. 匿名 2018/11/25(日) 17:42:34
そう、適度なら問題ないよ。+4
-0
-
3835. 匿名 2018/11/25(日) 17:44:05
細胞なんて常に死んで生まれ続けてるんだけど?+1
-0
-
3836. 匿名 2018/11/25(日) 17:45:49
一般人が地上で暮らしている程度であれば
本当はウォーキングする程度で十分なんだと思う
まあ無重力状態で暮らしているとかならある程度筋トレ必要かも知れないけど+1
-0
-
3837. 匿名 2018/11/25(日) 17:48:32
>>3835
再生できる細胞と再生できない細胞があるから。
再生できる細胞の回数も産まれてからそれぞれ決まってます。
再生回数限度きたら終わりです。+2
-0
-
3838. 匿名 2018/11/25(日) 17:50:22
>>3835
多分通常のユルい代謝以外で細胞が大量に壊れたり、
活性酸素で染色体が傷ついたりすることなどがヤバいのではないかと思います・・+2
-0
-
3839. 匿名 2018/11/25(日) 17:50:28
細胞学と脳科学を少し勉強するのオススメします。
自分の身体の事を色々と知ると色々と考えも変わりますよ。+0
-0
-
3840. 匿名 2018/11/25(日) 17:53:40
>>3837
スポーツ選手が実年齢よりも老けた顔が多いのはそのせいかもね+2
-0
-
3841. 匿名 2018/11/25(日) 17:59:50
>>3840
それは体脂肪とかが原因じゃないの?+0
-0
-
3842. 匿名 2018/11/25(日) 18:01:28
体育の授業で我々が無理やりやらされていたことは
タバコは健康にいいとか変な嘘つかれて
罵倒されながらタバコを何百本も無理やり吸わされていたようなものですな+1
-4
-
3843. 匿名 2018/11/25(日) 18:25:55
まあ筋力が衰えるのも問題アリなんで適度な運動は必要ですな
現状の体育がハラスメントとまでは思わないけどね+0
-0
-
3844. 匿名 2018/11/25(日) 18:33:18
運動をしなければ別の病気で体を悪くする可能性だって増えると言われてるしただ運動しなければ健康なんてことはない。+1
-0
-
3845. 匿名 2018/11/25(日) 18:44:21
すこし長めの距離を歩く程度で十分
学校で体育の授業ををやる必要があるほどではない+2
-0
-
3846. 匿名 2018/11/25(日) 18:46:46
授業をやらなくても自主的に歩くようにすればね・・+0
-0
-
3847. 匿名 2018/11/25(日) 18:50:05
あのさ、活性酸素だって10代以下の若者にはそんな問題にならないよ? そういうの気にするのは40代超えてあたりからかと思う。
少なくても10代以下の男女が気にして運動しないって理由にはならないよ。
十分な運動で心臓や体を強く成長させておければあとあと全くしない人より健康を維持しやすいと思う。+0
-0
-
3848. 匿名 2018/11/25(日) 18:59:25
>>3790
正義だから
体育教師はみんなやらかしたら家族まるごと終身刑ぐらいのプレッシャーはかけるべき+3
-0
-
3849. 匿名 2018/11/25(日) 19:00:14
>>3820
そんないうならガル民がなれば良いのにね+1
-0
-
3850. 匿名 2018/11/25(日) 19:00:38
>>3848
ヒーロー番組のみすぎ+0
-1
-
3851. 匿名 2018/11/25(日) 19:01:46
ネットなくてもマウント合戦
これが現実+3
-0
-
3852. 匿名 2018/11/25(日) 19:03:35
不幸自慢はもううんざり
+5
-6
-
3853. 匿名 2018/11/25(日) 19:05:20
>>3846
勉強だって自主的にやる子供とやらない子供が居るんだから、運動嫌いの子供が自主的に動くとは思えないよね。+4
-2
-
3854. 匿名 2018/11/25(日) 19:10:54
>>3847
仮に運動させるにしても
球技だの鉄棒だの跳び箱だのマラソンだのをやる必要性は微塵もないと思う
ただ歩けばいいだけであって
無駄に他のことをやる必要は全く無い+5
-3
-
3855. 匿名 2018/11/25(日) 19:14:18
正義www
家族まるごと終身刑www+0
-0
-
3856. 匿名 2018/11/25(日) 19:22:27
ランニングマシン置いてその上で歩けばいいとだけだと思います。
そして年齢別に計算された距離と時間と速度でただその上を機械的に歩くだけでいい。
嫌いなドッジボールとかサッカーの試合させられるよりそのほうが楽ですし。
体力作りとやらが目的であればそもそも別にゲーム性なんてものは一切必要ないですね。+3
-5
-
3857. 匿名 2018/11/25(日) 19:23:10
別に鉄棒したっていいし他のスポーツだって覚えれば楽しい。楽しいと思ってる人の楽しみを奪うの?+0
-5
-
3858. 匿名 2018/11/25(日) 19:24:24
>>3856
デストピアかな+0
-0
-
3859. 匿名 2018/11/25(日) 19:35:30
>>3857
学校ってそもそも遊びに行く場所でもないので
鉄棒がやりたければ普通に学校が終わってから遊びでやればよろしいかと+4
-1
-
3860. 匿名 2018/11/25(日) 19:38:47
体育だって遊びじゃないよ勉強だよ。だから嫌でもやったらいいと思うよ。+4
-3
-
3861. 匿名 2018/11/25(日) 19:39:50
冷静に考えれば学校で鉄棒やらされること自体が意味不明ですね。
学校卒業したらもう二度と触れることも無いですし。
その分の時間で漢字や英単語の一個でも追加で覚えたほうが有意義だと感じます。
+4
-5
-
3862. 匿名 2018/11/25(日) 19:44:18
>>3860
昔の一部勢力が時代のノリで勝手に勉強に仕立て上げて
惰性でそれがダラダラダラダラとだらしなく続いて打ち切られてないだけ+1
-3
-
3863. 匿名 2018/11/25(日) 19:45:40
運動できなかったけど歩くだけとかまったく楽しくない+3
-1
-
3864. 匿名 2018/11/25(日) 19:47:40
>>3862
単に自分が嫌いな運動は必要ないっていってるだけでは?+4
-2
-
3865. 匿名 2018/11/25(日) 19:49:06
ダンスや球技やらされるくらいなら機械の上で歩くだけのほうがいいかも+2
-4
-
3866. 匿名 2018/11/25(日) 19:50:33
ちなみに私はバスケットもバレーボールも正直好きじゃない、結構苦手、身長低いし。けど不要だとは全く思わない。+5
-0
-
3867. 匿名 2018/11/25(日) 19:52:38
>>3859
なら現代においては学校いらないのでは?
そして学生の頃そこで彼氏作ってたなら
そういう場所じゃないのですがと言いたい+3
-0
-
3868. 匿名 2018/11/25(日) 19:58:47
>>3801
ここなんか運動音痴に対する悪口はないのに、脳筋とか言いたい放題だったしね。+4
-6
-
3869. 匿名 2018/11/25(日) 20:02:23
>>3864
数々の競技が必要ないとは言わないけど
それをあえて学校の授業で無駄に時間をかけてやる必要は全くないと思う
体力づくりが目的ならムラやムダが生じるし
何よりも非常に非効率的
なので隣の席の人とは無関係に
漢字のドリルや算数のドリルをこなすのと全く同要領で
決められた数量分だけスポーツジムの機械みたいので
ただ黙々とやる方式のほうが効率もいい上に
その方法だと少なくとも
これまで挙げられてきたような諸問題は一挙に解決に向かうと思う
+3
-2
-
3870. 匿名 2018/11/25(日) 20:06:46
>>3869
向かわないと思うよ特定のスポーツとかだけってのはそれこそ向き不向きを一切考慮にいれないだけの押し付けになるだけかと。+1
-0
-
3871. 匿名 2018/11/25(日) 20:07:22
>>3867
学校は必要だけど
今の日本の学校は不必要な部分にまであまりにも広範囲に手を広げ過ぎて
教師も生徒も保護者も無駄に疲弊している
そろそろ削れる部分は徹底的に削ったほうがいいと思う
純粋にただ勉強だけ教える学習塾のような姿になるのが理想的
体力づくりをどうしても学校でやると言うのであれば
校庭も体育館もプールも不必要で
機械を使って計算で算出された必要な分量だけやって
ピッタリの時間や負荷のところで止めればいい
それが一番効率がいいし誰も嫌な思いをしなくて済むようになる+5
-3
-
3872. 匿名 2018/11/25(日) 20:10:13
機械で体力作りをやるようになれば
目の前にモニターとかおけば
「体力作りをしながら同時に勉強する」こともできると思う
そういう面でも時間を非常に有効に使うことができる+0
-3
-
3873. 匿名 2018/11/25(日) 20:11:18
本気でいってるの? 人間を機械だとおもってるんじゃないのかな?+2
-3
-
3874. 匿名 2018/11/25(日) 20:14:16
体育の授業が選択式でジムコースとかあれば自分もそこだけに行くわ。
バスケもバレーもリレーもしなくていいし。何より誰にも迷惑かけないし。
+5
-3
-
3875. 匿名 2018/11/25(日) 20:16:45
なんていうかまじで引いた・・・。もはや言葉もないわ。+4
-2
-
3876. 匿名 2018/11/25(日) 20:22:23
イキってる運動部の奴に
上から目線でグチャグチャと文句言われることも全く無くなるだろうから
ジム案にはとても賛成
+9
-5
-
3877. 匿名 2018/11/25(日) 20:27:43
体育が超絶苦手なので、実技テストは周囲の目が怖くて仕方なかった。いつも仲良い子もこの時は他人のフリしてる気がして。
さらに、体育の時にクスクス笑って馬鹿にしてた子が、試験前に国語や英語などのノートを見せてくれと言うのも、ムシが良いなぁと思ったりしてた。あまりにノートを返すのがルーズだから断ったら、なぜか私が担任から怒られたのもモヤモヤするポイントです( º言º)+7
-3
-
3878. 匿名 2018/11/25(日) 20:29:47
ダンス苦手だったけど楽しかったよ。
高校のときだけど、グループ分けして、その中にダンス得意な子がいてみんなに教えてくれた。
やっぱさ、嫌いになるとか晒されて嫌だとか、悪口言われたとかそういう思い出で体育が嫌いになったっていうのは、体育が悪いんじゃなくて悪口言うやつが悪いんだよ。+7
-0
-
3879. 匿名 2018/11/25(日) 20:34:39
>>3877
自分は小学校の理科ノートで定期的に観察して記録するやつで似た事されたな
自分がコツコツ真面目に付けてたノートのデータを取られて
「数字が全員同じになるなんておかしいだろ」
とか言われて何故か自分も怒られた
何も悪い事してないのに
体育会系はほんと調子いいしズルいし大嫌い
+3
-6
-
3880. 匿名 2018/11/25(日) 20:37:34
>>3879
みんながみんなそうじゃないでしょう。+4
-3
-
3881. 匿名 2018/11/25(日) 20:43:12
わたし体育会系だけどそんな意地悪したことないわ。
勉強だって苦手じゃなかったし、クラスではどっちかというと大人しかった。
体育会系の子がみんな性格悪いみたいに言わないでほしい。+5
-1
-
3882. 匿名 2018/11/25(日) 20:57:28
>>3881
意地悪はしてないかもしれないけれど人の気持ちを理解しようとしない冷たい人だと思う+7
-5
-
3883. 匿名 2018/11/25(日) 20:57:44
性格悪いっていうか全員ではないにしろ
狡猾だったり平気で人を道具として利用するのが得意なのが
割合的にかなり多い印象+6
-3
-
3884. 匿名 2018/11/25(日) 21:19:33
>>3882
>>3883
凄いね!なでしこジャパンとか、女子バレー選手とか浅田真央とか石川佳純とか水泳選手とか(切り無いけど笑)スポーツ選手はそういう人達の割合が多いって事?
初めて知った!!!+4
-3
-
3885. 匿名 2018/11/25(日) 21:35:07
>>3303
女なんてそんなもん😁+1
-1
-
3886. 匿名 2018/11/25(日) 21:40:53
>>3429
女なんてそんなもん+0
-1
-
3887. 匿名 2018/11/25(日) 21:44:22
>>3884
初めて知ったの?
よかったね。+0
-5
-
3888. 匿名 2018/11/25(日) 21:49:12
学校の授業で無理やりやらされたスポーツは嫌いだったけど学童で自発的にやったキックベースやドッジボールは楽しかった、部屋の中でお絵かきの気分の時はお絵かきしてた。
学童の先生は優しかったし、プロじゃないのに一輪車の乗り方とか丁寧に教えてくれたから下手だったのによく一輪車で遊んでいた、クリスマスプレゼントに一輪車を買ってもらった。
学校の体育が嫌いなだけ。+2
-0
-
3889. 匿名 2018/11/25(日) 22:26:19
体育と音楽しか楽しみがなかった私には国語のみんなの前で本読みが嫌で仕方なかったな。人それぞれとしか。学校の授業なんか将来の役に立たないでしょ、受験の為の知識教わるだけ。それよりもっと本当に役に立つこと教えてほしかったわ。+0
-1
-
3890. 匿名 2018/11/25(日) 23:12:02
>>3887
良かった?そういう事言っちゃうあなたは性格良いの?(^_^;)+0
-0
-
3891. 匿名 2018/11/25(日) 23:20:29
もう嫌な人は子供に休ませればいいじゃない?+3
-1
-
3892. 匿名 2018/11/26(月) 00:02:25
体育の授業を無くすか
学校にジム教室だけ1個作って
そして体育館とプールと校庭を売却して
完全なる個人プレーのジム方式のみ換えてしまえば
ここで挙げられている大半の問題はほぼ全て一挙に解決する
イジメの発生件数の最初のキッカケも大幅に減らせる
いいことづくめ+2
-2
-
3893. 匿名 2018/11/26(月) 00:08:01
運動能力無くても「運動する行為」そのものは好きだったよ。
特にサッカー、バスケ、テニスとか、なんかボール追いかけるような行事が特に(でもバレーやドッジボールだけは嫌だったな)
でも自分のクラスは、運動能力が高いいじめっ子ばっかで運動能力が低い子は圧倒的にいじめられたり晒し者にされたりした。
だから嫌いだった。
たまに、運動能力高くても優しい子が多いチームになってたまたま相手チームもそうだった時の楽しさやたるや…
まぁそれも、本当の本当の奇跡の日だったけどな。+1
-1
-
3894. 匿名 2018/11/26(月) 00:45:21
What(課題・目標・結論)… 何をやるか
Why(目的・必要性・根拠)… 何のためにやるか、なぜやるか
How(実現手段・方法)… どうやってやるか
How Much(必要費用)… いくらでやるか
How Many(数量)… どのくらいやるか
Where(対象範囲・場所)… どこを対象にやるか
Who(実現体制・分担)… だれがやるか
When(実現時期・期限)… いつまでにやるか+0
-3
-
3895. 匿名 2018/11/26(月) 00:47:53
【意見の仕方】
データ(事実認識)、ワラント(データと主張とを自然に結びつける理由付け)、
主張(結論)を提示する、三角ロジックや雲・雨・傘フレームワークを用いること。
空を見ると雲がある(データ=客観的事実)
だから雨が降るだろう(ワラント・解釈、予測)
外出の予定があるが、出先で濡れたくない(ワラント・解釈、要望)
傘をさせば濡れずに済む(ワラント・解釈、実現方法)
傘を持って出かけよう(クレーム=主張)+0
-3
-
3896. 匿名 2018/11/26(月) 00:48:53
>>3895
【反対の仕方】
質疑(データまたはワラントの正しさを問うこと)、
反駁(データまたはワラントの誤りを指摘すること)、
反論(結論が対になる意見をすること)によって反対すること。
【質疑】
(データに対して)なぜ雲であるとわかるのですか?
(ワラントに対して)なぜ雲があると雨が降るのですか?
【反駁】
(データに対して)それは雲ではなく煙です(だから雨は降りません。
よって傘は不要です)。
(ワラントに対して)風向きが違うので降られません(よって傘は不要です)。
【反論】(省略)+0
-2
-
3897. 匿名 2018/11/26(月) 00:50:50
【意見の正しさの検証方法】
ある意見が正しいかどうかは、その意見と
土台(正しいと仮定した意見のこと。前提とも呼ぶ)
との間に矛盾があるかどうかで判断できる。
具体的には、「意見」が「土台」と矛盾せず、
「意見の逆」と「土台」が矛盾すれば、
その意見はその土台においては正しい。
「『意見』と『土台』との間に矛盾がない」ことを確認するだけではなく、
「『意見の逆』と『土台』との間に矛盾がある」ことまで確認する理由は、
もしそれらに矛盾がなければ、「『意見』も『意見の逆』も正しい」という
矛盾した状態になり、結論が出なくなるため。
もし「意見」が「土台」と矛盾せず、
「意見の逆」も「土台」と矛盾しないならば、
「土台」が足りていない。
もし「意見」が「土台」と矛盾し、
「意見の逆」も「土台」と矛盾するならば、
「土台」同士に矛盾がある。+0
-2
-
3898. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:22
>>3897
【意見が対立するということ】
やる実「だけど、おかしいお? 同じ土台から筋道を立てていくと
誰がやっても同じ結論になるなら、どうして意見が対立するんだお?」
やら実「意見が対立するということは、相反する意見がどちらも
各々の『土台』と矛盾せずに存在しているということよね?
そういう状態はどういうときに起きるのだったかしら?」
やる実「う~ん・・・思い出したお!『土台』が足りないときに起きるんだお!」
やら実「その通りよ!そして多くの場合その足りない『土台』を
それぞれが『違った土台』で埋めることによって意見の食い違いが起きるの。」
やら実「議論とは言い換えれば『相手が正しいと思っている土台』と
『自分が正しいと思っている土台』の違いを探っていく行為でもあるわ。
だからまずは『何故そう思うのか?』と尋ねてみましょう。」+0
-2
-
3899. 匿名 2018/11/26(月) 01:46:06
中学の時の脳筋女教師がマジでトラウマ
適度な運動は必要だけど無理をさせたり晒し者にしてる教師が多かったからこうやって言われるんだと思うよ
感情をどこかに置いてきたサイボーグみたいな教師だった ああいう人が真夏に児童を熱中症で死なせてしまうんだと思う+2
-3
-
3900. 匿名 2018/11/26(月) 02:32:40
>>3882
横だけどあなたもその人の気持ちわかってない冷たい人では?+3
-2
-
3901. 匿名 2018/11/26(月) 03:37:22
体育館売却とかいってる人って学校が避難施設にもなってるってわかってるのかな?+7
-2
-
3902. 匿名 2018/11/26(月) 07:24:46
まあ、ここの人は体育が苦手で得意な人に嫉妬して体育会系の人は皆性格が悪いって思い込んでいるのが多いってことが分かったわ。
どっちが性格悪いんだかww
そんなにトラウマなら体育廃止運動でもしたら?+9
-6
-
3903. 匿名 2018/11/26(月) 09:56:09
体育は苦手だったけど、ここまでヒステリックに体育ガーと叫ぶのは流石にひくよ+9
-1
-
3904. 匿名 2018/11/26(月) 10:45:07
大体、学校の科目なんて成績を付ける為にやってるんだから、それが面白くなくて当然だと思うけど。
生徒の個性に合わせた教育が出来ていないのも、どの科目だってみんな同じ。
ハラスメントだとか、ここまで目くじら立てて騒ぐ事柄でも無い。+5
-1
-
3905. 匿名 2018/11/26(月) 11:09:04
>>3886
これな小学生時代、男性はかわいい人、女性は運動神経がいい人が好きだった|ニフティニュースnews.nifty.com総計で見ると、1位は男性の回答率が圧倒的だった「かわいい」で46%、2位は逆に女性の支持が高かった「運動神経がいい」で33%、3位は「頭がいい」で31%でした。■男性は「かわいさ重視」、女性は「運動神…
+3
-2
-
3906. 匿名 2018/11/26(月) 11:56:41
うちの職場のリーダーは入ってきたばかりの新人のパートさんに向かって何でそんなことも出来ないのと言ってしまう、んで泣かす。
その人は新しい仕事でもなんでもそつなくこなしてしまう人。
飲み会で過去話を聞いてみると子供の時から運動も勉強も出来たらしく挫折したことがない。
なので何で出来ない人が出来ないのかが本気でわかっていない。
小学校の運動出来る子供達はまだ勉強も挫折するようなものもないし、出来る子にはうちのリーダーのようになんで出来ないのかがわからないし本気で適当にやってるから出来ないんだと思っている可能性すらある。
挫折しなきゃ気遣いなんて出来ない。
勉強も順位表貼り出して挫折するくらい難しくしたら暴君も減るんじゃない?+0
-5
-
3907. 匿名 2018/11/26(月) 12:08:09
自分の不幸で周りを巻き込むな+5
-3
-
3908. 匿名 2018/11/26(月) 12:23:47
めんどくせぇ+5
-0
-
3909. 匿名 2018/11/26(月) 12:31:08
陸上に力を入れてる小学校に転向したとき
私は足が遅かったから人一倍走らされたけど
社会人になって役立ったことなんてない。
逆上がりも手のひらに血豆を作って練習したけど
社会人になってから逆上がりなんて一度もしてない。
縄跳びも同じ。社会人になってからやらない。
運動音痴というコンプレックスができただけ!+5
-5
-
3910. 匿名 2018/11/26(月) 12:37:10
体育はもともと素質がなくて苦手だし、「できないのは練習不足」みたいな!雰囲気が嫌だった。
もともと5段階で2からのスタートな自分はどんなに努力しても3。
苦手なら人の倍やればいいって先生は言ってたけど、人の倍どころか3倍やっても3だったよ。+5
-3
-
3911. 匿名 2018/11/26(月) 12:51:51
努力の割には結果がついてこないつーのは他の教科でもおんなじなんだけどな+4
-1
-
3912. 匿名 2018/11/26(月) 12:56:47
勉強科目で先生の教え方が自分にあっていないと思ったら塾に行って成績アップの努力をするんだから、
同じ様に体育教師の教え方が自分にあっていないと思ったら自分のニーズにあうスポーツジムに行って努力すればいいじゃん。
体育はハラスメントだとかほんとバカらしい。+6
-1
-
3913. 匿名 2018/11/26(月) 12:57:07
他人の努力量を図れるスカウター?でももって批判してるのかな?+2
-1
-
3914. 匿名 2018/11/26(月) 14:38:18
>>3902
どっちもどっち
目糞鼻糞+0
-6
-
3915. 匿名 2018/11/26(月) 14:52:14
>>3909
そうでちゅか!よちよち!+2
-4
-
3916. 匿名 2018/11/26(月) 14:54:02
努力量の比較とかナンセンス+4
-0
-
3917. 匿名 2018/11/26(月) 17:21:43
他人の努力量を図れるスカウター、だとか何か勘違いしていませんかね?
結果を出す為に努力するんですよ、スポーツでも勉強でも例外なく・・・
「手段の目的化」をしちゃ駄目ですよ。+2
-1
-
3918. 匿名 2018/11/26(月) 17:57:35
空き教室にジムを作って
体育はジムでの個人技のみに限定する形にすれば
トピの中に出ている諸問題は全部一挙に解決だと思う
数学ドリルや漢字ドリルを他人とは全く無関係に黙々とやる感覚で
個人個人で勝手に黙々とやってノルマ分終わったらそれで終了
そもそも「”体力づくり”が目的だと言うならそれでも一切何の問題もない」はず
むしろ下手に球技だの鉄棒だの跳び箱だのを無駄にやるよりも
よっぽど確実に最短距離で効果が出る方法だと思う
ジムにそろえる道具は校庭と体育館とプールを手放して
売却した資金で賄えばそれでOK+3
-4
-
3919. 匿名 2018/11/26(月) 18:26:21
私はジム通ってたけど、物珍しくて楽しいのは最初の内だけで
あとは義務感使命感でイヤイヤながらだったよ。
走るにしても、同じところでベルト回して何やってんだ私ハムスターかよ??状態だったw
サイクリングロードとかで走るのと違って景色が変わらないのは、
余程高い目的意識を持っていないと無理だとつくづく思った。+5
-0
-
3920. 匿名 2018/11/26(月) 21:57:03
>ジムは無理
うわー心の底から同感です!
私は自転車好きなんで週末は100km+αくらい走ってるけど、
画像のような器具を使って100kmなんて絶対無理だから。
同じ所でずっと脚を動かしてるのなんて苦行以外の何者でもないですもの。
体育はジム化しよう派は、実はジム経験が無いのでは?とすら思ってしまいますよ。
・・・でも主人は、画像のような器具でもくもくとペダル回しています。
ハムスターかよ?と思ってしまうくらいにww+3
-0
-
3921. 匿名 2018/11/26(月) 23:55:53
体育好きが体育批判してる人のトピまたわざわざたてたね。
体育嫌いのが粘着とか言ってたけど体育好きのほうがいつまでもひきずってまたわざわざ自分の主張は正しいっていうトピたてるんだからどっちがネチネチした根性かとても分かったわ。
このトピ1ヶ月書き込めるんだからここでコメントしたらいいのに反論できないと分かったら他にトピたてて。
しかも体育なくせなんて言ってないのに体育嫌いが体育なくせと悲劇ぶってるとか大嘘ついてるし。
昔に体育できない子いじめてたのってこういうやつなんだろうね。
+3
-4
-
3922. 匿名 2018/11/27(火) 00:31:39
>>3921
別に体育なんて得意じゃないし、運動試験の時だって下から数えたほうが速いんだろうね。でもハラスメント認定してなんでもなくそうって主張はどう考えてもおかしいとしか読んでて思えない。+2
-0
-
3923. 匿名 2018/11/27(火) 06:09:00
もう学校そのものを廃止にしたらいい。
たとえばイジメなんて学校じゃなく生徒間の問題なのに、なぜか加害者のガキや保護者には責任問わずに、学校に責任を問う。親がガキに与えてるスマフォのSNSまで学校の責任とか、もうね。
モンスタークレーマーしかいないわ、今の日本!
+2
-1
-
3924. 匿名 2018/11/27(火) 06:13:09
体育は運動神経鈍い子へのハラスメント
美術は絵心のない子へのハラスメント
音楽は音痴へのハラスメント
スマフォのLINEいじめも学校の責任(どうやってチェックすんだよ!ガキにスマフォ与えてる親の管理責任だろ!)
もう学校は廃止しろよ
進学塾に勝手に行けばいいだろ
+2
-2
-
3925. 匿名 2018/11/27(火) 10:30:46
普通なら人にボールをぶつけてはいけませんって禁止されそうな行為なのに学校がやたらドッジボールをやらせたがる意味が分からなかった
力の強い男子がぶつけてくるボールから逃げ回らなきゃいけないの、冗談抜きで恐怖だったんだけど+1
-3
-
3926. 匿名 2018/11/27(火) 10:44:03
だからこのトピにめちゃくちゃ共感したドッジボールが死ぬほど嫌いな人が語るトラウマエピソードgirlschannel.netドッジボールが死ぬほど嫌いな人が語るトラウマエピソード主はドッジボールが死ぬほど大嫌いです! 運命を変えたのが小学4年生のとき。 新任の担任がドッジボール大好き人間で、 20分休み、昼休みは毎日ドッジボール。 体育も時間が余ったらドッジボール。 そ...
+0
-2
-
3927. 匿名 2018/11/27(火) 12:46:35
近年の小学校における体育祭での保護者の過熱ぶりや、小学女子の好きなのは体育で活躍している男子な点から考えるに、体育はハラスメントだから廃止か改善すべきなんて言っているのは少数派なんだろうな~
ここも3・4人がヒステリックに暴れていただけな気がする。+2
-1
-
3928. 匿名 2018/11/27(火) 13:01:14
子どもには学校の授業だけじゃなくて学外のスポーツジムとかに通わせたほうがいいってことだな。幼稚園や小学ぐらいにしっかりした指導ができるところに通わせたらいいと思うよ+2
-0
-
3929. 匿名 2018/11/27(火) 13:28:56
そういう事だね。
学校体育をハラスメント等と言って満足できないなら、
個別にスポーツジムなり地域のスポーツチームにでも足を運べば良いだけの話。
そうしてくれれば、既存の学校体育が好き・苦手だったけどハラスメント呼ばわりするまでではないといった層の大半は
粘着してこなくなると思うんだが。+2
-1
-
3930. 匿名 2018/11/27(火) 15:34:33
勉強は怪我をしないけど
体育は大怪我をする
だからやらなくていい+0
-0
-
3931. 匿名 2018/11/27(火) 15:44:58
登校中に車に轢かれて大怪我をする
だから学校に行かなくていい+2
-1
-
3932. 匿名 2018/11/27(火) 15:52:43
>>3921
ネットで異論者を反論できなくしたと勝ち誇って満足しましたか?
この熱量を子ども時代に体育に向けたら、少しは成績が改善しただろうに・・・虚しいね+2
-1
-
3933. 匿名 2018/11/27(火) 19:22:49
日本人って無意味な内輪もめばかりで日本社会を良くするための建設的な議論ができないよな
男対女、文系対理系、右翼対左翼、このスレは体育系対根暗
こんなんばっか+0
-4
-
3934. 匿名 2018/11/27(火) 19:35:28
ここで建設的な論議する必要あるんですかね?
別に体育はこのままでいいよと思っている人ならまだしも、体育を廃止or改善すべきと思っている人は、地元の議員さんにかけあったりした方が余程建設的です。+2
-0
-
3935. 匿名 2018/11/27(火) 20:31:02
国語が苦手な子、算数が苦手な子、理科が苦手な子、社会が苦手な子、音楽が苦手な子、
家庭科が苦手な子、図工が苦手な子、美術が苦手な子、…と苦手科目は人それぞれだけど、
体育が苦手な子は学校を卒業して社会人になって何十年経っても過去を憎悪し続けるんだなと
よく理解出来たトピであった。
「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」と思いつつも、
子供の頃に苦手だった嫌な思い出を上書きするに至らない。他の科目とは異質である意味驚いた。+3
-0
-
3936. 匿名 2018/11/27(火) 21:32:32
苦手なだけでは憎悪は生まれない。周りの悪質な態度があってこそ生まれる感情だよ。+3
-1
-
3937. 匿名 2018/11/27(火) 21:41:34
でしたら、悪質な態度をとった人物に言えばよかったのでは?
ここで異論者へ敵意を向ける様な行いをしたところで何もかわらない・・・虚しくなるだけ+2
-1
-
3938. 匿名 2018/11/27(火) 21:46:14
多分、このトピで共感してくれない人達の事を、
かつての自分に悪質な態度をした奴と重ね合わせているのでしょうね。
そんな気がする。+2
-1
-
3939. 匿名 2018/11/27(火) 22:35:45
うちの子はどちらかと言うと、女子の好きなタイプから外れている運動の苦手な男子ですが、
いくら女子からそんな風に見られて笑われたとしても、仕返しだからという理由で、運動が得意か否かで女子の選別をするような行いはせぬように再教育しますね。(まあ、今までもしていないとは思いますが)
まさか、男子を運動が得意か否か視線を向けがちな女子側から、このような反応がでてくるとは思いませんでしたので。+3
-0
-
3940. 匿名 2018/11/27(火) 23:51:49
>>16
同感。それをいったら学校で勉強していることのほとんどが直接的には役に立たない。
でも二次方程式を直接使用する機会がなくても、数学的なものの見方が身についているとか、古典を読むような機会はまずないけれど、感性が豊かになるとか、むしろ間接的というか見えない部分で役に立っていると思う。
体育に関していうと、私も運動神経0に近くて、なんとか人並みなのが水泳だけっていたらくだったけれど、そういう人間って体育の授業でもなければスポーツにふれる機会もないから、体育の時間があってよかったと思ってる。
むしろ、そういうときに運動音痴をバカにしたりするというのは道徳面での教育がなってないと思う。
体育の授業はあくまで心身の健康な発達のためにあるのであって、レベルの高いスポーツをやりたいなら、それこそスポーツクラブにでもいって本格的にやればいい。+3
-1
-
3941. 匿名 2018/11/28(水) 02:02:50
交渉とは、利害関係が生じている中で、
合意点を得るために行われる対話、議論、取引である。
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、
それに合意することである。
したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られる
ウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
【交渉の技術が無い場合の状況】
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
【交渉の技術】
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする+0
-0
-
3942. 匿名 2018/11/28(水) 02:08:32
ジムの話が何度か出ているけど、寧ろジムの方が強い目的意識を持っていないと辛くて続かないと思っている。
私は今まで生きてきて2度ジムに通っている。
1度目は独身時代で、体重を15kg落とす為。
2度目は結婚した後で、ママ友数名に誘われて。
1度目はホント必死でジムに通っていたから、長続きして目標を叶えられた。
2度目は、最初はママ友みんなで楽しんでしたけど、数ヵ月後には、ひとり消え、ふたり消えと、気が付いたら言いだしっぺのママ友と私のふたりだけになっていた。
私は主人の反対を押し切ってのジム通い、ママ友は言いだしっぺという手前上、ジムをやめたいとは言えなくて無理やり通っていたけど、ある日ママ友の方から「ゴメン・・・」とギブアップ宣言をしてくれたので、私も主人に対する言い訳が出来る様になったのでギブアップ宣言したw
晒し者にされる体育が嫌という気持ちも理解出来るけど、だからと言って思っている程ジムは楽じゃないから。+3
-0
-
3943. 匿名 2018/11/28(水) 19:23:44
こういう類が、「俺(あたし)を認めない社会が悪い」云々とほざいて、全く無関係の他人を巻き添えにする事件を起こすんだろうなー、なんて勝手に思ったりもする。(失礼)
いやさ貴女が体育でどんな境遇だったのか赤の他人の私は想像も出来ないけどさ、本件について共感しない赤の他人を敵認定して批判したところで何にも変わらないんだけどな。
貴女をここまで体育憎悪にさせた人物に今の自分自身の気持ちを直接訴えるか、きちんと署名でも集めて文科省に意見提出した方がよっぽどええわ。
過去に受けた屈辱を、憎悪に変換してネット上で撒き散らすくらいならさ。+1
-1
-
3944. 匿名 2018/11/29(木) 10:05:34
図星突かれるとマイナスが付くんですね?
実に面白い!+1
-0
-
3945. 匿名 2018/11/29(木) 10:06:06
インターネットで共感者を増やしたところで、
運動神経の良い子はクラスの人気者。
場所取りでエキサイトするくらい運動会は保護者から人気。
残念だけどこれが現実。+1
-1
-
3946. 匿名 2018/11/29(木) 10:58:56
「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」 ⇒ 事実だし共感!
「運動嫌いを量産してる」 ⇒ そこそこ共感
「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」 ⇒ そこまでは思わない大げさ過ぎ!+1
-1
-
3947. 匿名 2018/11/29(木) 12:45:45
学校に通っている内は運動が出来るのは武器だよなー
これは揺るぎない事実。
そういう価値観の中、運動が出来なかったり苦手な子はどうするか?
順位付けする様な運動をやめる?
男女とも「運動の出来る子」に価値観を求めているのが多数の中、
他人に価値観の変更を求めるのは難しい。
寧ろ、その価値観の中で自分が変わった方がまだ簡単。
〇少しでも運動が出来る様、必死になって努力をする。
〇「必死に頑張っている奴を笑うな!」と、他人から言ってもらえる様な人間になる。
〇運動を諦めて他の得意科目を伸ばし、他人から一目置かれる様な人間になる。
上記の方が健全だし、自分自身の成長に繋がると思うんだけど。
少なくとも、インターネット内で共感されるのが目的で、
それを心の拠り所にして満足するよりは・・・+1
-1
-
3948. 匿名 2018/11/29(木) 17:33:31
痛い所を突かれるとマイナスボタンか~ww+1
-0
-
3949. 匿名 2018/11/29(木) 17:34:01
勉強で落ちこぼれる子供が可哀想と始めた「ゆとり教育」が失敗だったと皆気付いたのに、今度は、体育で落ちこぼれる子供が可哀想と「ゆとり体育(仮)」でも始めたいのかねぇ?
確かにクラスメートから体育で馬鹿にされる事は無くなるかも知れないけど、大人になってから他世代から「ゆとり」扱いで馬鹿になれるのは目に見えているじゃない。
ネット上でも相手を馬鹿するのに「ゆとり」扱いしたり、馬鹿にしないまでも「円周率=3で教わった世代(※正しくは「おおよそ3として計算してもいいよ」と教えていた筈)」と誤解したままの人が少なくないのに。+1
-1
-
3950. 匿名 2018/11/29(木) 22:02:01
現状の学校体育に手放しで賛同するつもりは全くありませんが、
体育で周りから嫌がらせを受けている人って、とても残酷な言い方かも知れませんが、
例え体育が無くたって嫌がらせを受ける様な気がしますがね?
勿論、嫌がらせを受ける側が悪いとは言いませんよ。
悪いのは、他人の不得手を見て嫌がらせをする奴ですから。
なんかね私、問題の矛先を無理やり体育に向けている風にしか感じないんですけどね。+0
-2
-
3951. 匿名 2018/11/29(木) 23:25:12
>>3950
本当に学生時代に運動が得意だった人間って、傲慢だね。
私は体育の時間で嫌がらせをされた生徒達がいるのは、どう考えても、今の日本の体育教育のやり方に拠る所が大きいと思う。
今の日本の学校の体育って、あなた達みたいな運動が得意な生徒ばかりを調子に乗らせて、逆に不得意な生徒達に自信をなくさせる構造になっているよ。体育を楽しいと思うのは運動が得意な生徒ばかりで、体育が苦手な生徒にとっては、苦しさや辛さばかりを感じさせるようになっている。やっぱり、私は日本の学校の体育は、軍隊・スパルタみたいなしごきの傾向が強いと思う。
それに、そういう物言いを見てもわかるように、運動が得意で体育も大好きとしか思わなかった人達って、体育が苦手で辛い思いをした人に、思いやりが感じられない人ばかりだし。学生時代に、運動が得意だった自分達だけが、楽しければいいって感じ。
だから、基本的に今の学校の体育のあり方も、肯定しかしない。
それにむしろ、問題の矛先を体育が苦手な生徒個人の問題にすり替えて、矮小化しているのは、傲慢な体育大好きな人間達。
あなた達みたいな。どこか体育が苦手で辛い思いをした人達を見下していたり、基本的に本人が悪いかのような言い方をする人ばかりだからね。潜在的に、いじめっ子気質が多い感じ。+2
-0
-
3952. 匿名 2018/11/30(金) 10:51:31
マラソン強制参加は死ぬほど嫌だったなー
ズル休みする子も結構いたし、私も初めてそれでズルを覚えた+2
-0
-
3953. 匿名 2018/11/30(金) 13:43:10
>>3950の何処に「運動が得意だった人間」って書いてあるんだろう?( -_・)?
八つ当り??
+2
-0
-
3954. 匿名 2018/11/30(金) 17:35:37
「私は体育の成績が良かったから、体育が苦手な人の気持ちなんて解らないや」の真反対系だけでなく、「私も体育は苦手だったけど、それでも体育=不要(要改善)とまでは思わないや」の中間系までも敵に回している自覚が無いのかねー
自分と100パーセント共感出来ない連中を敵扱いしているんじゃあ、何時まで経っても改善したい案件を解決出来んわ。
100パーセント共感の皆様方だけで、古傷を舐め合って自己満足していればいいよ。+0
-0
-
3955. 匿名 2018/12/02(日) 01:52:16
できる人が人気を獲得するのは仕方ない。
とりあえずはできない人を馬鹿にする行為を
やめさせるように指導すればいいんじゃない?
あとは各自の運動能力に合った内容にすること。+1
-0
-
3956. 匿名 2018/12/04(火) 15:50:52
>>460
自分の場合は小学校3年のとき
体育、球技で、ヘタでも頑張れと先生に言われ
素直に頑張った結果、ミスをして、クラスが負けたのがきっかけとなり
中3夏までイジメが続きました
体を動かす方法を学ぶのは良いことだけど
成績やら勝負やらを絡めるのはやめろと言いたいです…+1
-0
-
3957. 匿名 2018/12/08(土) 21:08:56
色々あって体育って文字見るだけで嫌になったw
今は幸せに暮らしてるけど体育は大嫌い
できる事すら苦手になっていく+1
-0
-
3958. 匿名 2018/12/11(火) 21:26:16
小学校六年生の時、近隣の小学校4校対抗ソフトボール大会があった。
練習時のこと、「〇〇(私)さん、素振りやってみて」って先生に言われて、みんなの前で張り切って素振りやったら、「今のは悪い見本です」だって!次に「M子さんやって」「こちらはいい見本です」
ふざけんなよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏の甲子園やサッカーなどスポーツや運動は身体にいいとされ子ども達にも推奨され苛酷な練習を繰り広げられる。しかし身体や精神にいいとされるそのスポーツ選手の寿命は一...