ガールズちゃんねる

「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」

3958コメント2018/12/11(火) 21:26

  • 3001. 匿名 2018/11/25(日) 10:44:32 

    確かに苦痛だけど運動は大事だよ
    でも、運動得意に個人差がありすぎるから幼稚園のときの玉を籠に入れるとか
    そういう楽しい運動に変えた方がいい

    +17

    -0

  • 3002. 匿名 2018/11/25(日) 10:44:39 

    体育に関しては同情あるけど、勉強出来ない子にも優しい世の中なってくれよ

    +8

    -2

  • 3003. 匿名 2018/11/25(日) 10:45:05 

    >>2988
    どこいったって格差社会なのにね。

    +6

    -2

  • 3004. 匿名 2018/11/25(日) 10:46:12 

    バレーボールとか球技って試合がテストってわけじゃなかったけどな。
    バレーだったらボールをトスを連続で規定回数続けられるかとか、バスケだったらドリブル、シュートとか結構個人的な採点基準が多かった。保健と体育って成績表だとおなじ扱いだったし中学ぐらいからは体育の実技イマイチでも体育と保健のペーパーテストで頑張れば別に成績がそう悪くなるってことはなかったけど?

    音楽、家庭科とかだって普通にペーパーテストやらされてそれで成績はそこそこ挽回はできた。

    +3

    -0

  • 3005. 匿名 2018/11/25(日) 10:47:44 

    大人になった今思えばハラスメント。

    子供のころ、悪い見本にされるのは本当にイヤだったけど、
    自分の出来が悪いんだから、仕方ないとしか思ってなかった。
    親にも言わなかったし、あきらめていた。
    そして今、エアロに行ってるけど皆と合わせて普通にできてるし、逆にほめられたり(驚!)

    +19

    -0

  • 3006. 匿名 2018/11/25(日) 10:48:47 

    実技四教科だって期末テストで採点されるから普通に暗記勝負だったけど?

    +2

    -0

  • 3007. 匿名 2018/11/25(日) 10:49:04 

    水泳が体育に組み込まれたのは
    水難事故から身を守る為と聞いた
    事がある。皆がスイミングスクールに
    通えるとは限らないし。

    +19

    -0

  • 3008. 匿名 2018/11/25(日) 10:49:18 

    教員が足りないならプロの講師やスクールに任せればいいよ
    水泳はスイミングスクールに委託する学校増えてるよ
    器械運動とか危険度も難易度も高いのはそうしてほしい
    素人先生に教えるのは無理

    +5

    -0

  • 3009. 匿名 2018/11/25(日) 10:49:22 

    体育の授業は重要だと思うけどダンスや球技や格闘技が必要かというと疑問です。楽しく身体を鍛えるカリキュラムにすればいいと思います。これだけ科学が進歩してるのに知恵がなさすぎと感じますね。

    +8

    -0

  • 3010. 匿名 2018/11/25(日) 10:49:54 

    >>2969
    わ、わかりすぎます!
    勉強出来ないけど運動抜群な子からの冷たい視線と小さなため息、未だに忘れられない。
    いやもちろん常に思い出すってんじゃないけど、思い出すと未だに昨日の事のように胸がぎゅーっとなるんですよね。
    なんで運動できないとあんな思いしなきゃいけなかったんだ?
    問題解けないからって皆ため息つかないよね。

    +17

    -2

  • 3011. 匿名 2018/11/25(日) 10:50:36 

    若い時の体力作りは必要だと思う
    体育は、みんなが楽しめる感じでできればいいんだけどね

    +9

    -0

  • 3012. 匿名 2018/11/25(日) 10:50:39 

    結局、凡人のちまちました人が多いってこと。
    運動できても、できなくても。
    地域という井の中の蛙😁

    +1

    -0

  • 3013. 匿名 2018/11/25(日) 10:51:55 

    体育嫌いだけど必要だと思う。
    体育って怒られるし責められるしトラウマになる科目なの。苦手な子の中で「こいつよりマシだ」って優劣付ける子も出てくる。
    みんなで仲良く楽しく体育する方法を考えた方がいい。

    +9

    -1

  • 3014. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:27 

    体育の授業って本当に、子供の発育のためにどんな運動が必要か、考えたプログラムになってる?
    大昔にこじつけた、団体競技で協調性がどうのこうのってお題目をずっとコピペしてるだけじゃないの。

    +11

    -3

  • 3015. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:31 

    自分が気に食わないものは取りあえずハラスメント言っとけみたいな風潮
    もう飽き飽きなんですが

    +13

    -5

  • 3016. 匿名 2018/11/25(日) 10:52:45 

    運動しかできないバカがたくさんいる現状を見れば
    運動と頭の良さは連動していないことが理解出来るよかな…?

    +6

    -2

  • 3017. 匿名 2018/11/25(日) 10:53:32 

    体育って中学だと実技テスト以外にも期末試験のペーパーテストあったし。ペーパーテスト頑張れば実技微妙でもなんとかなったんだけど?

    +1

    -4

  • 3018. 匿名 2018/11/25(日) 10:53:40 

    バスケのチーム分けで下手な人が固まった時、私も下手だけど同じく下手な人に「なんで同じチームなの?!負けるじゃん!!」って言われた。そいつが変なんだけどね。

    +6

    -0

  • 3019. 匿名 2018/11/25(日) 10:53:43 

    江戸時代の寺子屋では純粋に学問だけを教えてたけど
    明治以降の近代学校は富国強兵のために優秀な軍人を育てるための教育システムだったから
    大幅に変えないと無理だろうね。

    中学からの無駄に厳しい校則や軍隊式の部活などね。
    小学校と大学の緩い校則と中学と高校の厳しい校則の差がすごいよね。

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2018/11/25(日) 10:54:04 

    体育が得意な人ってなんでそんなに出来ないこと一緒にやりたがるの?

    得意な人だけで高いレベルの授業受けた方が自分のためになるのに

    +12

    -3

  • 3021. 匿名 2018/11/25(日) 10:55:10 

    大人になってジム行き始めたら楽しいって、そりゃ目標持って自主的に始めたことは楽しいだろ。

    +7

    -0

  • 3022. 匿名 2018/11/25(日) 10:55:21 

    職場で自分ができなかったり気に入らないと
    すぐ周囲ややり方のせいにして変えたがる人最近多いけど納得だわ
    こういう人が増えてるんだね

    +2

    -5

  • 3023. 匿名 2018/11/25(日) 10:56:23 

    >>3020
    そんなコメどこにあるの?
    嫌いなことから逃げるだけでいいのかな?ってコメはあるけど

    +3

    -7

  • 3024. 匿名 2018/11/25(日) 10:56:30 

    >>2984
    え、むしろそうして欲しいんだけど。
    習熟度別でもいいけど、〜でも文句言わないでよねって言うけど習熟度別してもらえるだけで有難いんだから授業内容が45分間ストレッチだろうが教えるのが美術教師だろうが文句なんて言わないよ。

    +6

    -0

  • 3025. 匿名 2018/11/25(日) 10:56:44 

    社会に出たら困らなかったって言うけど
    成長期の運動は大切な事
    バランス感覚や運動機能をつかさどる小脳ができ上がるのが12歳ごろ
    その頃運動をするのは体力だけではなく
    脳も育てるだよ

    +11

    -2

  • 3026. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:31 

    授業なくせなんて言ってないよ!!
    指導しないでいきなりやらせて、できない子を悪者晒し者にする
    授業のやり方を変えてって言ってるの。
    そんなに運動音痴が必要な理由って何?

    +11

    -2

  • 3027. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:41 

    ただ適当にさぼるだけの時間じゃなくてもっと有意義なことを教えて欲しかった
    でも運動好きにはそういう無駄な時間を過ごしている生徒のことなんてどうでもいいのか。

    +3

    -0

  • 3028. 匿名 2018/11/25(日) 10:57:58 

    運動音痴運動音痴ってみんな連呼してるけどさぁ。
    ガチの運動音痴って1000人に1人くらいしかいないと思うよ。
    神経に障害があるみたいな奴。
    運動が苦手な人の99%はただの経験不足(トレーニング不足)だと思う。
    運動部に所属してる人でも、サッカー部だからサッカーは上手いけど、バスケットは運動音痴並に下手な人とかいたし。
    だから、体育の時恥かいたとか気にしなくていい気がする。
    あなたが勉強や文化部の活動してる時に彼らはドリブルやパスの練習してんだからむしろ上手くて当然。運動神経がいい訳じゃないよ。

    +8

    -7

  • 3029. 匿名 2018/11/25(日) 10:58:55 

    >>3021
    ほんとそれ
    家庭科の時間大嫌いだったけど
    手芸教室行くのは楽しいわ

    +5

    -0

  • 3030. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:09 

    体育の授業自体は必要だと思う。
    但し、カリキュラムを変える必要はあると思う。

    小学生の時に側転が出来ず、先生に殴られたことは今も体操への苦手意識につながっています。

    +7

    -0

  • 3031. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:17 

    >>41ブルマは今思えば本当に意味不明だよね 笑。
    パンツで走ってるようなものじゃないねえ。
    運動会とかパンツ見えないように必死だったよ。

    +6

    -0

  • 3032. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:28 

    着替えの時間が憂鬱でした。

    +4

    -0

  • 3033. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:30 

    運動苦手だけど体育までなくなったらいよいよ運動頑張らなかったと思うからあってよかったなと。
    ただ出来ない子を出来る子の中に混ぜて乱暴にやれー!という指導ではなく、ハードルを下げて指導してくれたらいいんだけどね。
    まさにハードルの高さも最初は下げて飛びたかったよ…
    自分にとっては高すぎて恐怖しかなかった。

    +9

    -0

  • 3034. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:39 

    >>2989
    勉強もそうして欲しい。少人数と理解度によって別けてくれれば質問もしやすい。
    でも、実際無理だよね?どこまで先生に求めるのか

    +3

    -0

  • 3035. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:43 

    >>3027
    て、適当にさぼってたのか?

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2018/11/25(日) 10:59:49 

    2クラス合同にして、できる子とできない子で分けて授業内容変えればいいだけ

    簡単なことじゃん
    なぜやらないのか理解に苦しむ

    +10

    -0

  • 3037. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:04 

    >>2979
    ねー。でも、ロープにしがみついたきり微動だに出来なかったから心配無用だった。笑。
    得意な子はスルスルとお猿さんみたいに登ったよね。でも、アレ事故おこらなかったのかな?
    私みたいにそもそも登れない子は大丈夫だけど、半端に登れる子とか落ちなかったのかな?

    +1

    -0

  • 3038. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:11 

    体育教師は当たり外れがあるのかもね。うちの学校の先生はもっと理論的にスポーツを教えて欲しかった。私は運動神経が良くないと思っていたけど大人になってスポーツジムなどで理屈を聞いてからやったら結構できるようになった。ただ走れとか、上手い人の真似しろとか、今思うとひどかった。

    +14

    -0

  • 3039. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:25 

    体育嫌いだったけど、必要だと思うし、運動音痴がため息つかれたり足を引っ張ったりするのは仕方ないと思う。
    自分も出来なかったけど、だからって出来るようになろうと努力もしなかった。
    出来ないと、周りからの目も厳しくなる。
    そんな当たり前のことを何となく教えてくれる。

    +6

    -4

  • 3040. 匿名 2018/11/25(日) 11:00:50 

    >>3026
    私の時代(30代半ば)でもそんな授業してなかったけど
    今の体育の授業はそんな事やらないし

    +2

    -2

  • 3041. 匿名 2018/11/25(日) 11:01:25 

    >>3028
    ここにも物事の道理がわからないのに、自分の考えがさも正しいと信じておられる方がお一人。
    幸せでしょ。

    +7

    -1

  • 3042. 匿名 2018/11/25(日) 11:01:48 

    >>3036
    そのできない子とできる子をどうやって選別すんの
    絶対親からクレームくるに決まってるじゃん

    +0

    -5

  • 3043. 匿名 2018/11/25(日) 11:01:56 

    一人出来る子の模範の動きをさせて真似してやって見ろ!という教師多いよね
    指導力ないから誤魔化してるんだろうね

    +9

    -0

  • 3044. 匿名 2018/11/25(日) 11:02:13 

    熟練度別というかスポーツジム方式ならいいよね。
    体育の授業は全校一斉かある程度まとめてで、好きな種目をやる。
    スポーツも好きな競技は出来なくても楽しい。
    とりあえず身体を動かすのは楽しいってのを教えなきゃダメでしょ。
    それなら生理とかで無理しちゃいけない人も休みやすい。

    +9

    -0

  • 3045. 匿名 2018/11/25(日) 11:04:14 

    >>3036
    先生ってそんなに人数余ってるの?

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2018/11/25(日) 11:04:29 

    >>3042
    できる子の親が 出来ない子に合わせるなってクレームするんじゃね?
    運動音痴に恨みでもあんの?

    +4

    -1

  • 3047. 匿名 2018/11/25(日) 11:04:34 

    現状の体育の授業で体力つかないでしょ
    だってまっとうに参加することもできないんだから

    運動になってるのはボール自分らで回してるだけの得意な子だけ

    +11

    -0

  • 3048. 匿名 2018/11/25(日) 11:05:17 

    >>3024
    美術では制作は体力勝負ですよ。体育教える美術教師がスパルタだったりしてw
    音楽も器楽演奏は体力勝負です。

    +0

    -4

  • 3049. 匿名 2018/11/25(日) 11:05:24 

    >>3028
    運動音痴連呼する人って運動神経があれば何でもできるってのはバカバカしい、漫画じゃないんだから基本反復練習と鍛錬とかの積み重ねって理解してない人多いよね。

    +1

    -4

  • 3050. 匿名 2018/11/25(日) 11:06:33 

    >>3010
    勉強は個人技、球技は集団競技だからでは?
    体育だって、鉄棒とか陸上とかで下手くそでも文句言われないよね

    +3

    -0

  • 3051. 匿名 2018/11/25(日) 11:07:03 

    >>3040
    さすがにそんなことそうそうする学校はすくないかと

    +2

    -0

  • 3052. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:00 

    国民栄誉賞とかほとんどがアスリートばかり。
    勉強できなくても運動ができるとなぜか評価が上がる。
    感動=スポーツってなるのは観戦の興奮度合いからしても仕方ないけど。
    でも、社会人になればプロスポーツ選手にならない限り、はっきり言って運動できるから何なの?って感じ。
    勉強頑張った方がずっと将来のためになるし、勉強ってかなり根性強いられるし体力つかうんだけどね。
    体育は運動する楽しみを教える場にして、競い合う運動したければ入りたい人だけ部活動で試せばいいよ。

    +8

    -9

  • 3053. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:27 

    スイミング教室とか夏休み課外授業に通ってもどうしてもバタフライができるようにならなくて、水泳の授業でチーム対抗リレーやらされるのが苦痛だった。
    私のチームが負けると延々とチームの女子から嫌味を言われて、申し訳なさはあるんだけどどうにもできなかった。

    +7

    -1

  • 3054. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:29 

    >>3042

    クレームする親の子は出来なくても出来る方のクラスに入ればいいんじゃない?
    子供もつらいし得るものは少ないと思うけどね。
    モンスターが怖くて無難なことやってる方が進歩がないと思う。
    教育現場の現状はそれで無難な感じでやってるんだと思うけどね。

    +4

    -0

  • 3055. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:30 

    >>3046
    なんでうちの子が下のクラスなんですか!って文句いう親でてくるじゃん

    +1

    -2

  • 3056. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:33 

    大体

    ちょっと運動神経いいと
    すぐカースト上位とか言って人気者だと勘違いするバカが
    体育教師になり好き放題しているのが一定数いるということ。

    体育教師の基準をもう少しあげてほしい。

    運動神経だけいいというバカは本当に困るのよ!

    +27

    -1

  • 3057. 匿名 2018/11/25(日) 11:08:43 

    学校の先生って公務員だよね?何百人増やせば実現するわけ?で、税金いくら投入予定?

    +0

    -4

  • 3058. 匿名 2018/11/25(日) 11:10:28 

    >>3042
    同意

    運動音痴の層には簡単なことでも
    普通程度で微妙な違いしかない子たちを
    人数調整の為に下にしたり上にしたり
    絶対クレーム来ると思う

    +3

    -0

  • 3059. 匿名 2018/11/25(日) 11:11:08 

    >>3008
    勉強も先生によっては教えるの下手だったよね?w

    +1

    -2

  • 3060. 匿名 2018/11/25(日) 11:11:38 

    >>3042
    それは子ども自身に決めて貰えばいいんじゃない?
    小学校の算数、自信がある子とない子に分けて別教室で教えてもらってました。
    でも体育は難しいだろうね。運動能力を高める目的だけじゃなくて、クラスの団結を高めたり、助け合ったり、そういう目的もあるだろうし。

    +6

    -3

  • 3061. 匿名 2018/11/25(日) 11:13:06 

    運動苦手だった子が今では思い出せないからそこまで気にする方がおかしいとか書いてる人さあ
    こんだけ先生公認で体育の時間にいじめみたいな仕打ちや雰囲気にされてる人がたくさんいるのにその雰囲気を感じ取ってなかったならそれはそれで何かの障害持ってるんじゃないの?
    それか自分に火の粉が降りかからなければって見て見ぬふりしてただけでしょ?
    2000コメ以上あるし運動出来ない子ってクラスに一人くらいはいた筈なのに、そういう子を庇ったエピソードが一個もない時点で……ねえ?

    本人は滅茶苦茶辛い思いしていて不登校になったという人もいるなか、それくらいで気にしすぎとかいう人がいるからいじめもいつまで経ってもなくならないんだよ

    +14

    -7

  • 3062. 匿名 2018/11/25(日) 11:13:16 

    運動ができる人がチヤホヤされるのは、そういう人たちが漁や狩に行ったとき、より多くの食糧をもたらしたという、本能、遺伝子レベルのことによるんだろうね。

    +2

    -0

  • 3063. 匿名 2018/11/25(日) 11:13:34 

    「運動出来る子・出来ない子でわければいい」なんて意見があるけど、
    そんな事したら間違いなくモンペからクレーム来るわ。
    『なんでうちの子が「出来ない子」グループなんですか?』って・・・

    +2

    -8

  • 3064. 匿名 2018/11/25(日) 11:14:19 

    >>3034
    都会の勉強できる子がたくさんいる学校では授業が難しくて平均くらいの順位だったけど、地方の学校へ転校したら授業優しくてわかりやすくて成績が伸びました。
    能力別授業は子供の能力を伸ばすと思います。

    都会の中学はノーベル賞受賞者が出るほど優秀な人が多かったので。

    +5

    -0

  • 3065. 匿名 2018/11/25(日) 11:14:25 

    >>3046
    子どもが保育園に通ってた時にあったよ。
    たしかに運動能力高い子どもさんだった。発表会で側転とか一人で舞台にたてる位。でも、ある年に運動ではなくて百人一首や寿限無を暗記して発表することになったのね。
    で、親御さんがふくめてあまり得意ではなかったみたいですごい大クレーム。
    運動出来ない子どもさんに合わせたプログラムだとか言ってたよ。
    親子揃って運動出来ないけど、ああはなりたくないって思った。

    +5

    -0

  • 3066. 匿名 2018/11/25(日) 11:14:35 

    下手でも体動かすの楽しかったけどな。
    運動一切してないと、風邪引きやすそうだし、とっさの時に受け身できなくて、大怪我しそうじゃない??

    +4

    -6

  • 3067. 匿名 2018/11/25(日) 11:14:50 

    このトピで一番理解できないのは
    体育得意なのに、なぜか運動嫌いな子と授業受けたがる人の存在

    得意な人同士でカリキュラム作って己を高める方向性にはならず
    何故か体育使ってマウントする方向性を選択する人

    ほんと邪魔な存在だわ
    アンタらのために貴重な時間を潰したくなかったし、これからの子供にはそうさせたくない。

    +13

    -5

  • 3068. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:02 

    運動できるこがチヤホヤされてるけどさして気にならなかったよ? チヤホヤしてる側は試合きたらチームにはいって貰おうって戦略もあるだろうしようはいい選手争奪戦のようなものだと思ってたわ。

    +3

    -2

  • 3069. 匿名 2018/11/25(日) 11:17:52 

    運動嫌いだったなー
    給食の後とか走ると横っ腹痛くなるし
    跳び箱飛べずに、どっちかというと運動神経あまり良くないし、つらかった。
    でも大人になってジムに行くようになったら
    ちょっと負荷がある運動楽しくなってきた。
    子供の頃の運動って役には立ってない気はするけど、一応こんな選択もあるよ、ってのは学べる機会なのかもね

    +7

    -0

  • 3070. 匿名 2018/11/25(日) 11:19:28 

    私は体育が得意でしたがまともな体育教師にあったことがありません
    親となり昔とパワハラを今も続ける学校に疑問を感じました
    体育教師の考え方が変わらなければ良くなることはないですよね

    +10

    -0

  • 3071. 匿名 2018/11/25(日) 11:19:34 

    >>3054
    子供も辛いって決めつけだよね
    低学年で苦手でも努力と友達に支えられて
    運動部で活躍するようになった子何人も知ってるよ
    本人もできないことができるようになって自信がついたようだよ
    諦めたくない人だっています

    +2

    -7

  • 3072. 匿名 2018/11/25(日) 11:19:56 

    >>3061
    あなたは他の教科で恥かいた生徒一人一人覚えていて、庇ったり、助けたりしていたの?小さい時って皆自分の事でいっぱいいっぱいだよ

    +5

    -4

  • 3073. 匿名 2018/11/25(日) 11:20:42 

    運動苦手な子にとって今の授業はただの時間潰しにしかなってない

    +7

    -0

  • 3074. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:06 

    体育が嫌ってよりも、出来ない事を責められたりバカにされる事が嫌なだけなのよ。

    +15

    -1

  • 3075. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:11 

    昔ブルマだったけど本当に本当にそれも嫌だった。
    ブルマじゃなかったらもっと活発に動けたと思う。
    今は改善されてるんだろうけどそういう恥ずかしさもあった。

    +6

    -0

  • 3076. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:29 

    >>3067
    一番邪魔な存在は実際の教育現場をしらずにあーしろこうしろネットで好き勝手言ってる体育嫌いのガル民でしょ
    簡単に習熟度別にしろっていうけどそれ実現するにはいくつかの課題を乗り越えなきゃいけないわけで
    この制度を取り入れるために資金提供してくれるってわけでもないだろうし

    +1

    -6

  • 3077. 匿名 2018/11/25(日) 11:21:53 

    >>30
    すでにいるよ・・ネットでもリアルでも。

    +0

    -1

  • 3078. 匿名 2018/11/25(日) 11:23:00 

    ここ読んでると下のクラスには入りたくない
    卑屈で陰湿そう

    +1

    -5

  • 3079. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:16 

    体育(運動)憎しが結構いらっしゃる事に驚いたよ。
    いまでこそ体育不要論を唱えているけど、そんな自分自身がJS・JC・JKだった頃は
    体育の出来る運動神経の良い男子にキャーキャーちやほやしていだろうに身勝手なもんよの~

    +0

    -10

  • 3080. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:23 

    トピズレですが
    うち息子の野球部では生徒を生徒が評価する謎のアンケートがありました
    一人一人の名前のヨコに問題点を書き込む一覧表でした
    顧問は体育教師でした こんな人間が生徒を育てる?親として全く理解できないアンケートで心底軽蔑してしまいました

    +9

    -1

  • 3081. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:30 

    非出生主義のトピ思い出した
    自分が幸せじゃないから他の人が生まれるのことも不幸に違いない
    生まれることから排除した方がいい、ってやつ

    +3

    -1

  • 3082. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:32 

    体育大嫌いだったけど、高3の時の体育は種目が選択だったから楽しかった。
    バレー、バスケ、卓球から選択だったんだけど運動神経がいい人達はバレーかバスケ、運動音痴や苦手な人は卓球に自動的に別れたし。
    あれほど平和で楽しい体育はないと思った。運動神経がいい人達も足引っ張る運動音痴がいなくて好きなだけ運動できて楽しそうだったし。
    種目別にクラス対抗の試合みたいなのもあったけど、運動レベル同じくらいの生徒同士だったから誰も責めないしみんな本気で頑張ったしいい思い出。
    私は習熟度別の体育賛成です。

    +15

    -0

  • 3083. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:33 

    私は運動神経悪かったけど
    ここに書いてある晒しものとかなかった
    逆上がりもできないけど
    厳しく教えるとかなかったよ
    出来ない子達で練習して終わり
    中学の時は、真面目に体育やってない子も多かったし

    +3

    -0

  • 3084. 匿名 2018/11/25(日) 11:24:59 

    >>3067
    別に反対はしてないけど、それなら勉強やそれ以外の芸術もそうするべきだし、現実問題それが出来るんだったらね?
    あーすればいい、こーすればいいって外から言うのは簡単なこと

    +2

    -4

  • 3085. 匿名 2018/11/25(日) 11:25:05 

    >>3063
    出来ない子だったけど下のクラスに入りたいし
    殆どのまともな親は子供のためだから納得するよ
    それで文句言うモンペは体育じゃなくても何かにつけて文句言うよ
    親に合わせるとかなんのための学校だよ

    +2

    -1

  • 3086. 匿名 2018/11/25(日) 11:25:20 

    >>2950
    短距離走のタイムにしようと提案は初めにされたけど、気の強いタイプの短距離7秒とか6秒の子とかが出たくないって言い出したんだよね
    それで気の弱い先生が「平等にじゃんけんだ」とか言い出してじゃんけんに
    多分、他のクラスにすごく足の速い子達がいたからそこと走りたくなかったんだと思う
    私も悲惨だったけどアンカーがクラスで一番足の遅い子になって可哀想だった

    +6

    -0

  • 3087. 匿名 2018/11/25(日) 11:26:38 

    ここでもそうだけど恥ずかしいって思う事を自意識過剰なんだよっていう発言する人がたくさんいて理解しよう、改善していこうという方向にならないのが体育嫌いが多い原因だよね。
    嫌いとかできないって子達の声は丸無視。
    できない子達だって色々と考えて次はこうやってみたらできるようになるか一生懸命考えてやってたりするのに。

    +9

    -1

  • 3088. 匿名 2018/11/25(日) 11:27:09 

    100点な~んか~♪
    取らなくていい~♪
    だ~いじなのはお~んなの子に~
    モテるこ~とだよ
    0点チャ~ンピョ~ン♪

    お勉きょばかり~頑張っても~
    ダ~メ~なのっサ♪
    逆上がりが~できな~くちゃ
    結構格好わる~い♪

    +2

    -7

  • 3089. 匿名 2018/11/25(日) 11:27:30 

    >>3082
    高校は義務じゃないからね。でもそれって、小、中とでスポーツ全体に触れ基本的な事をやってきたから選択して出来る事なんだよ。

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2018/11/25(日) 11:27:34 

    今なら色々運動系の習い事して
    体育に臨むと言うこともできると言うのだけは有り難いけど

    先生がパワハラモラハラなんだもんね。

    そこが一番ダメなんだよね。

    そんな勉強だと割り切るしかないのか。人間理不尽授業。

    +7

    -0

  • 3091. 匿名 2018/11/25(日) 11:28:10 

    運動会とか体育祭とか苦痛だったなー
    体育は個人競技はそれでも良かったけど、バレーは怖いし痛いし、バスケは参加してるだけだし、ハンドボールなんて恐怖でしかなかったしとにかく嫌だった
    ハラスメントとは思わないけどさ

    +4

    -0

  • 3092. 匿名 2018/11/25(日) 11:28:35 

    喘息患ってたから短距離走でも辛かったよ
    精神論みたいな感じで気合いで乗り越えないと甘えみたいな風潮あったし

    +7

    -0

  • 3093. 匿名 2018/11/25(日) 11:29:48 

    >>3087
    私も勉強嫌いで、問題答えられなくて恥かいたから勉強嫌いになった。どうにかして欲しい

    +0

    -3

  • 3094. 匿名 2018/11/25(日) 11:30:22 

    正直な話、大人になってから運動量が減ると、体調がイマイチになることが増えてきた。
    筋肉量が落ちるから、体をうまく支えられなくて姿勢が悪くなってるんだと思うんだよね。
    デスクワークもそれに拍車かけてるし。
    で、あまりに不定愁訴が多くなってきたから、最近ジムに通い始めたよ。

    体の出来上がってる大人ですらこうなんだから、成長期の子供に体を動かす機会がなかったら、非常にまずいと思うんだけど。

    それに、体を動かすことが脳への適度な刺激になり、成績向上の一助になるっていう、科学的なエビデンスもある。

    学校教育において意味のないことなんて、実際は殆ど無い(全てとは言わないけど)

    +1

    -4

  • 3095. 匿名 2018/11/25(日) 11:30:44 

    自意識過剰だよ。運動音痴な子の体育してるところなんてきにしてないから。

    見るなら普通に上手な娘みて観察してたほうがよかったし。そっちのほうがまだ為になった。何も考えず教えてくれないって言ってる娘の気持ちはよくわからなかった。

    +2

    -8

  • 3096. 匿名 2018/11/25(日) 11:30:52 

    運動音痴の親をクレーマーにしたいみたいだけど
    組体操とかは反対派より賛成派の親の声が優先されてるよ
    組体操がなくてつまらん!てクレームとか
    感動したとかの賛美とか
    習熟度別が気に入らないのは脳筋の体育好きな人かな

    +5

    -3

  • 3097. 匿名 2018/11/25(日) 11:31:50 

    >>3072
    覚えてるよ?
    国語の朗読が苦手だったKくんも、音楽の歌のテストで声が低いからカラオケみたいにキーを変えて歌わされてたMちゃんも

    でも私HSPでいじめっぽい雰囲気とか先生が児童生徒を内心馬鹿にしてるなーとかわりとすぐ感じてしまう方だけど、体育以外の教科ではそんな雰囲気になったことないんだよね
    個人プレーじゃなくて家庭科の調理実習のグループで誰かが失敗して料理完成しなくても、体育みたいに誰のせいで!って責める雰囲気にはならないし

    +4

    -5

  • 3098. 匿名 2018/11/25(日) 11:32:06 

    >>3085
    発達に問題がある子を無理矢理普通の学校に通わせようとする保護者居るじゃない。
    それと似た様な感じで、子供の気持ちなんて考えずに良い方のグループに入れたがる保護者が間違いなく出てくると思うんだけど。

    +0

    -0

  • 3099. 匿名 2018/11/25(日) 11:32:32 

    私も運動音痴で、体育の成績はひどいもんだったけど
    なくなればいいと思ったこと無いな。

    どうやったらうまく避けられるかとかを子供ながらに必死で考えた日は、
    今のリスク対応に役立ってる(笑
    あと、得意な子に色々教えてもらったり、助けてもらって嬉しかった事とかもあるから
    イヤだった思い出ばかりじゃないんだと思う。

    +4

    -1

  • 3100. 匿名 2018/11/25(日) 11:32:59 

    >>3092
    い つ の 時 代!?

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2018/11/25(日) 11:33:37 

    >>3088
    忍たま乱太郎の歌ってDQNを量産する歌だよね。
    勉強も運動もできる爽やかイケメンになる気は更々ないのかよ。

    +6

    -1

  • 3102. 匿名 2018/11/25(日) 11:34:15 

    >>3096
    自分の子が不得手な事を授業から廃止するべきなんて言ってる状態で既にクレーマーですわな

    +11

    -3

  • 3103. 匿名 2018/11/25(日) 11:34:44 

    走り方が面白い女いるよね

    +3

    -10

  • 3104. 匿名 2018/11/25(日) 11:34:54 

    生理は甘えだから水泳強制とか 浅いプールで飛び込みさせて骨折とか 真冬に半袖短パンとか
    体育の先生は大学で何してたの?
    高卒の私でもわかるんだけど

    +7

    -0

  • 3105. 匿名 2018/11/25(日) 11:34:54 

    >>3086
    私もそれある。小学校だけど。
    足速い子がいつも活躍の場の運動会でいきなり私リレーやりたくないとか言い出して。
    みんなえっ?いつも率先するのになんで今回拒否?ってなって。
    いきなりみんな平等にジャンケンで決めよう〜とか言い出して。
    足遅い私が負けて走る事になってしまい。
    その日から帰ってきてから特訓、特訓の日々だったけど当日は他のクラスの1番速い子達と競争だから案の定散々な結果で。
    1人だけすごい遅くて全校生徒にみられゴールして大泣きしました。
    他のクラスからもなんで足が速い子がでてあげないのかひどいクラスだね、いじめじゃないの?って同情されて。本当に嫌な思い出。

    +14

    -0

  • 3106. 匿名 2018/11/25(日) 11:36:10 

    今から考えると体育が得意でちやほやされるような男はもれなく浮気をするようなクズではありませんでしたか?昔の己の愚かさに気がつきますよね
    同窓会にいくといまだに誘ってくるような勘違いばかりです
    むだにちやほやされるのは本人のためにはならないですね

    +11

    -7

  • 3107. 匿名 2018/11/25(日) 11:36:14 

    能力別に分けて自分より優れてる人を視界から消したら解決すると思ってる?

    +2

    -5

  • 3108. 匿名 2018/11/25(日) 11:36:30 

    >>3048
    私美大だったけど、美術の体力は体育の体力勝負とは違うよ。

    +6

    -0

  • 3109. 匿名 2018/11/25(日) 11:37:37 

    >>3102
    廃止なんて言ってないよ
    習熟度別にするとかプロに任せるとか、運動嫌いにならない方法があるよって言ってるの
    水泳とか性教育とか外部講師に委託してる学校増えてるから

    +7

    -0

  • 3110. 匿名 2018/11/25(日) 11:38:19 

    >>3097
    私は卒アル見ないと小学1年生の時の担任すら覚えて無いや。私が覚えてるんだから、あなた達も当たり前に覚えていて当然って事?
    そういえば家庭科の調理実習で材料忘れた子は批難されてたかも。

    +4

    -2

  • 3111. 匿名 2018/11/25(日) 11:38:24 

    私なんか発育が早かったからブルマや学校指定の水着がとにかく嫌で
    特に水泳大会の時なんかに男子の歓声が聞こえて、本当に気持ち悪くて死にたくなった

    +11

    -0

  • 3112. 匿名 2018/11/25(日) 11:38:25 

    少し前には授業自体がハラスメントという記事もあったよね。
    勉強出来ない子が晒し者にされるとか勉強嫌いを量産してるとか。

    +5

    -0

  • 3113. 匿名 2018/11/25(日) 11:38:52 

    跳び箱と逆上がりが出来なくて嫌だった。
    特に跳び箱は、大怪我に繋がるしやめた方がいいね。

    +5

    -1

  • 3114. 匿名 2018/11/25(日) 11:38:53 

    >>3099
    真面目にやってるアピールとかね。笑。

    跳び箱のとびこみ前転は踏み込み台のところでストップしてよっこいしょって回ってた。そして、三回に一回はそれでも跳び箱から落ちてた。

    +1

    -0

  • 3115. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:05 

    >>3105

    それなら一言いえばいいじゃない私足遅いから負けても私のせいにしないでね。

    +0

    -7

  • 3116. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:26 

    >>3095
    昨日から運動音痴の娘さらす母親多くない?
    私は運動できて娘ができなくってってコメント何回も読むんだけど。
    母親にこんな事書かれて娘がかわいそうって気持ちにしかならないから逆効果。
    毒親なのかな?娘さん辛い思いしてないのかなってすごく心配になる。

    +2

    -5

  • 3117. 匿名 2018/11/25(日) 11:39:59 

    水泳は必要だと思う
    国民がほぼ泳げるってすごいことだよ
    水難事故防止にもつながると思う

    ここで隣国の話題出すのもあれだけど、セオル号のときに、韓国の学校にはプールがないからみんな泳げない、海軍の軍人ですら半数以上が泳げないときいて、マジか!って思ったもん

    +13

    -1

  • 3118. 匿名 2018/11/25(日) 11:40:45 

    体育に関しては、遅れていたのでしょうね
    みずも飲むな ブルマをはけ 水着はビッタリしたもの
    エロ教師に何をされても我慢した
    洗脳されていたんです だから今は許せない
    パワハラで生徒を育てる?
    絶対にやめるべきです

    +11

    -0

  • 3119. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:32 

    >>3103
    小学校に数人いる障害児クラスの子がそうだった
    全員参加のリレーで案の定みんなに白い目で見られてた
    表立って責めないけど雰囲気でわかるよ

    +2

    -1

  • 3120. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:33 

    >>3106
    それは勉強だけ出来て挫折を知らない人も、高慢でプライド高くて人を見下すってやつですか?w

    +2

    -1

  • 3121. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:39 

    >>3108
    どこの美大ですかw

    +1

    -2

  • 3122. 匿名 2018/11/25(日) 11:41:46 

    >>3079
    体育苦手な子供がかわいそうといったこのスレの流れだけどさ、
    そんなかわいそうな男子にエールを送っていた女子なんて
    私の周りで一度たりとも見たことがないw

    +6

    -0

  • 3123. 匿名 2018/11/25(日) 11:42:31 

    >>3115
    みんなそういう事言える気の強い子ばかりじゃないんだわ。
    大人になった今なら何か言えばよかったなって思えるけど。
    一言言えばいいじゃんとか別に当時に戻って反撃できるわけでないので私の苦い思い出にアドバイスいりませんw

    +8

    -1

  • 3124. 匿名 2018/11/25(日) 11:43:28 

    >>3109
    まあプロに任せればいいじゃないの。

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2018/11/25(日) 11:43:59 

    >>3112
    確かにそれだと平等でいいね!塾行ったりしてるから。モンペのクレームも無くなって万々歳。テキストは先生が作って配る方式で。
    皆自宅学習!以上!解散!

    +0

    -0

  • 3126. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:01 

    授業は勉強が苦手な子が可哀想だからダメ、体育は運動が苦手な子が可哀想だからダメ、子供に掃除をやらせるな、給食は子供の好きなものだけを出してかつ無料にしろ。
    ……最近はモンペ多くて学校側も大変ですね。

    +2

    -5

  • 3127. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:28 

    ドッジボールでみんな突き指

    +1

    -1

  • 3128. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:43 

    >>3123
    なら過去のことを持ち出して体育批判も意味ないんですけど。

    +2

    -5

  • 3129. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:52 

    水泳大会で学年全員の前で腹うち飛び込みしたり
    体育大会でビリなのに転んだり
    辛い思い出は沢山あるけど大人になった今は、
    まあそんな時もあったなっていう笑い話にはなる。
    体力づくりのために体育は必要だとは思う。

    +4

    -3

  • 3130. 匿名 2018/11/25(日) 11:44:52 

    >>3109
    プロに任すって、それ私立ならまだしも公立で出来ると思う?常識的に考えて

    +0

    -1

  • 3131. 匿名 2018/11/25(日) 11:45:01 

    >>3117
    私が泳げるのはスイミングスクールに行ったから
    小学校は教えるのが素人先生だから行ってない子は泳げないまだった
    高校は泳げない子は適当にやりすごすだけ

    +4

    -2

  • 3132. 匿名 2018/11/25(日) 11:45:13 

    >>3116
    読解力

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2018/11/25(日) 11:45:19 

    体育の授業で基礎的なことを教えるならいいと思うけどな
    全部なくしたら、どこで基礎的な運動を知るわけ?
    それこそなんにも応用のきかない人間が出来上がりそう
    自分自身の得手不得手を知る意味では良いと思うし
    経験から何が自分にあっているか判断つくようになると思う
    あれもやめよう、これもやめよう、じゃ自分自身の可能性を知ることなく生きそう

    +1

    -1

  • 3134. 匿名 2018/11/25(日) 11:46:11 

    >>3118
    今ブルマじゃないし、運動の時の水分補給も昔と違うんだからそれを今ここで出すのは無意味

    +1

    -0

  • 3135. 匿名 2018/11/25(日) 11:46:55 

    ついに体育までハラスメントって言い出してる人がいるの?
    大人になったら苦手でもやらなきゃいけないこといっぱいあるよ。
    苦手な事、嫌いな事、やりたくない事みんなしなくなったら、世の中ニートだらけだよ!

    +6

    -2

  • 3136. 匿名 2018/11/25(日) 11:47:50 

    そんなこと言われたら体育でしか5が取れない私は…。
    数学のほうがよっぽどハラスメントだよ!!

    +3

    -5

  • 3137. 匿名 2018/11/25(日) 11:47:54 

    結局体育に嫌な思い出がある人が熱くなってるだけなんだよね
    現実は体育好きな子の方が多いし
    なんだかんだ人気者は運動部系だし、
    体育がなくなることはないと思う
    できない子だけ集めた特別学級は入りたい人は入ればいいんじゃない?

    +2

    -4

  • 3138. 匿名 2018/11/25(日) 11:48:05 

    >>3103
    色々とみられて晒されたなんて思うなんて自意識過剰とか言うけどこういう事言ってくる奴必ずいるじゃん。
    変な走り方〜変なフェームとか裏でクスクス笑ってる影のいじめっ子って絶対いたもんね。

    +6

    -0

  • 3139. 匿名 2018/11/25(日) 11:48:35 

    >>3109
    公立の学校でもやってる所あるよ
    それができないなら授業内容見直さなきゃ
    跳び箱やれ〜〜って立ちんぼで見てるだけの教師って必要なの?

    +3

    -0

  • 3140. 匿名 2018/11/25(日) 11:48:43 

    体育じゃなくトレーニングみたいな形で一人一人体力作りさせるのがいいと思う
    運動はクラブや部活でできるしね

    +2

    -0

  • 3141. 匿名 2018/11/25(日) 11:49:29 

    ブルマ大嫌いさんが過去で嫌なことがあったのはわかるけどそれを今の状況を批判材料にするのは正直根拠が薄いと思う。

    +2

    -3

  • 3142. 匿名 2018/11/25(日) 11:49:37 

    体育教師に生徒の気持ちなどわかるはずないでしょう
    体育が得意だから教師になれた人たちです
    できないヤツの気持ちなどわかるはずもない
    頑張りが足りないと言うだけです
    教師のレベルが悪いだけ

    +6

    -0

  • 3143. 匿名 2018/11/25(日) 11:50:23 

    >>3140
    たいていの娘は多分それサボるんじゃないの? あきたって絶対言い出すよ。 なんで毎日ランニングしないといけないのとか。

    +0

    -0

  • 3144. 匿名 2018/11/25(日) 11:50:43 

    >>3134
    ラッシュガード 日焼け止め禁止
    ブラ、肌着禁止
    冬に半袖短パン で検索してみて
    今でもひどい所はある
    アラサーだけど男子だけ肌着禁止 着てたら脱がせる。ホモ教師の趣味かと思ったよ

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2018/11/25(日) 11:50:59 

    平等を求めるあまり、運動会で手を繋いでゴールとかいうの、少し前に問題になってたじゃん。
    勉強でも何でも、下の子にレベル合わせてたら才能ある子が潰される。

    +7

    -1

  • 3146. 匿名 2018/11/25(日) 11:51:03 

    >>3103
    このコメにプラスついてるのがぞっとする
    先天性股関節形成不全って100人に一人の割合で生まれるのに
    お前みたいな奴のせいで体育嫌いになったわ
    あえて同レベルまで落ちてやると、バカにしてくる奴も大概顔が面白かったけどなw

    +4

    -8

  • 3147. 匿名 2018/11/25(日) 11:52:48 

    モンペ増えたって言うけど教師もひどいよ
    上にもセクハラ教師、モラハラ教師暴力教師いっぱいいるじゃん
    教師は昔よりマシにはなってそうだけど

    +3

    -0

  • 3148. 匿名 2018/11/25(日) 11:53:28 

    入学して初めて知らされたんですが
    部活も高校入学と同時に全員強制される高校もあります

    運動が苦手な子は文化部に無理矢理入らなければいけない

    興味もない部活を約3年間も無理矢理やらされる苦痛
    子供が可哀想です

    福岡県の県立高校

    +3

    -0

  • 3149. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:00 

    部活じゃないのに強引すぎる
    給食を食べることでもいろんな子がいるだろうに
    体育の本質を教育だと思ってないから
    区別じゃなく差別をする
    根本から変わるべきではないかな

    +2

    -2

  • 3150. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:20 

    社会に出たら体育会系出身が有利だよ。企業なんて軍隊みたいなもんだし。

    +3

    -1

  • 3151. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:33 

    >>3146
    多分そういう人のことをいってるんじゃないとおもうけど? 

    +4

    -1

  • 3152. 匿名 2018/11/25(日) 11:54:34 

    体育が悪いって………
    6~15才の成長期に、体力つけて健全な身体をつくってくね狙いがあると思うけど。
    それが義務教育として、間違ってるとは思えないな~
    勉強だけしてろって?それのほうがへんなの

    +14

    -5

  • 3153. 匿名 2018/11/25(日) 11:55:51 

    32歳だけど、私が小学生の頃はブルマがいやらしいとか水着が恥ずかしいとかそんなの意識すらしてなかった。
    着替えるのが面倒だなぁ〜くらいだった。
    今はいやらしい大人やなんでもハラスメントと認識する風潮が増えて大変だね。

    体育は必要じゃない?
    苦手な事にも挑戦してみて出来た時の喜びを感じるのも大切だし、太陽に当たることも大切だよ。

    頭いいだけでは世の中上手く生きていけない。
    晒し者にしたり体罰は絶対ダメだけど、健康的にかつ、困難も乗り越えていく精神を養ったのちに、向き不向きを自分で理解してシフトチェンジしていけばいいと思う。

    +11

    -5

  • 3154. 匿名 2018/11/25(日) 11:56:39 

    >>3127
    バスケのボールも突き指するよ

    +4

    -0

  • 3155. 匿名 2018/11/25(日) 11:57:02 

    >>3139
    黒板に教科書写してるだけの先生とかさ、まあ色んな教師がいるよねww

    +2

    -0

  • 3156. 匿名 2018/11/25(日) 11:57:10 

    体育は好きだったけど運動会が嫌いだった
    運動苦手だけど授業は下手なりに楽しくしてたけど、運動会は別物
    クラス対抗だから恥ずかしさよりも罪悪感すごい
    個人でやる競技ならいいけど、リレーとかになると他の人の頑張りまで台無しになるから申し訳ないし責められるし嫌だった

    +10

    -0

  • 3157. 匿名 2018/11/25(日) 11:57:20 

    >>3149

    子どもができたら韓国にでもいけばいいじゃない? 韓国の学校に通わせれば嫌いな体育ないしいいじゃない?

    +3

    -3

  • 3158. 匿名 2018/11/25(日) 11:58:17 

    中学の時に準備体操で必ずブリッジとか伸脚の時だけ側まで寄って見てくるオッサンの先生がいて嫌だった

    +5

    -0

  • 3159. 匿名 2018/11/25(日) 11:58:54 

    体罰が当たり前の時代の体育と今の時代の体育の授業は違うでしょう
    今は体操服だって自由なんだし

    +1

    -4

  • 3160. 匿名 2018/11/25(日) 12:00:06 

    突き指するってそんなにしないし。ボールがきたら目でもつぶってるんじゃないの・

    +0

    -4

  • 3161. 匿名 2018/11/25(日) 12:00:07 

    高校の時の体育の担当がダンス部の顧問で、体育の授業でダンスをやらされた。ダンス部には当たり前に出来るステップや初歩的なダンスも運動音痴でリズム感も無い私や一部の人には苦痛でしかなかった。
    持久走みたいにただ走ってればいいだけの方がよっぽどマシだったわ。 
    もちろんダンスの時の成績はボロボロだったしダンス部の人は当たり前のように点数稼いでた。

    +6

    -0

  • 3162. 匿名 2018/11/25(日) 12:00:07 

    中学の時なんかプール本当に水着になるのが嫌で
    まな板だから。
    考えた結果、親にもいえないからスポンジをハサミで切って丸いの二つ作って入れてたの思い出す。
    親に隠しててけどどうやって、そのスポンジ洗ってたか記憶ないわ…
    多分親も知ってたんだろうな
    今思い出すと笑えるけど当時はほんとに悩んでたよ

    +3

    -0

  • 3163. 匿名 2018/11/25(日) 12:00:10 

    ブルマが嫌だった涙

    +1

    -1

  • 3164. 匿名 2018/11/25(日) 12:01:38 

    昔の人はバランス良く組み立ててたんだと思う。小中高にやってきたことは、意識してないだけで心身ともに今の基礎になってると思うよ。

    +1

    -1

  • 3165. 匿名 2018/11/25(日) 12:02:01 

    >>3141
    ブルマ大嫌いさんw素敵なネーミングありがとうww
    ブルマは改善されていってるんだよね?現在は。よく知らないけど。
    でもそういう声って大事だと思うんだよね。
    今回体育の批判が出たのも昔からの悪しき部分を変えたいって思ってる人達がたくさんいるって話だと思う。
    ここを改善して欲しいって声を聞いて変化していってもいいんじゃないですかね?

    +4

    -0

  • 3166. 匿名 2018/11/25(日) 12:02:02 

    >>3070
    体育教師って子供の頃から見よう見まねで運動ができたタイプが多いのかな。だから見てできない生徒は努力不足って切り捨てる人が多いのかも。

    子供が行っている体操教室の先生は、できない子にもやり方をしっかり教えてくれるからみんなどんどん成長していくよ。体操教室の先生も大人数を教えているから、体育の授業のレベルが低いのは人数の問題じゃない。体育教育を変えれば体育の授業はもっと有意義なものになると思う。

    +7

    -1

  • 3167. 匿名 2018/11/25(日) 12:02:27 

    水泳がいやって、胸がないから発育がよかったからとかどっちでも嫌だって人はたしかにいたね。自意識過剰だなって普通に思ってたわ。

    +2

    -1

  • 3168. 匿名 2018/11/25(日) 12:03:03 

    >>3106
    それは、運動のできる男子を女子がキャーキャーもてはやしていたからでしょ?

    +1

    -3

  • 3169. 匿名 2018/11/25(日) 12:03:32 

    体育嫌いだったけどさ、みんな言うように必要なことだとは思うし、嫌いだったことが社会人になってからマイナスになんてなってないよ。
    体育がなければ一生やらなかったスポーツなんてかなりあるだろうし。

    成長期に好きなことだけやってりゃいいとは思わない。

    +6

    -1

  • 3170. 匿名 2018/11/25(日) 12:03:58 

    >>3165
    ちょっと!ブルマ無くなったの20年前とかだよww

    +2

    -0

  • 3171. 匿名 2018/11/25(日) 12:03:59 

    ドッジボール嫌い

    +2

    -0

  • 3172. 匿名 2018/11/25(日) 12:04:05 

    >>3121
    え、武蔵美。

    +1

    -2

  • 3173. 匿名 2018/11/25(日) 12:04:38 

    以上、ラジオネーム:ブルマ大嫌いさんからのお葉書でした~
    体育嫌いのみなさんからのお便りおまちしておりまーす

    +0

    -4

  • 3174. 匿名 2018/11/25(日) 12:04:50 

    不人気&運動音痴だと球技の時の重圧がやばい。味方チームからこいついらね邪魔って空気出てるし、運動音痴でも人気者は笑ってネタにされるだけ。クラスの雰囲気のせいもあるけど、いじめっぽくてきつかった。

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2018/11/25(日) 12:06:38 

    >>3061
    ほらまた出た。
    理解できない意見を障害扱いする人。

    +2

    -4

  • 3176. 匿名 2018/11/25(日) 12:07:09 

    >>3141
    ブルマ好きなんて変態しかおらんやろ。
    ほとんどの女子はブルマになる事自体嫌でしょうがなかったわ。
    前にガルトピでブルマから短パンに変えるトピみたと思うけど。
    それだって反対してたの男だけじゃなかった?
    正しいか正しくないかは別で声をあげないと変わらないのは事実でしょ。

    +5

    -0

  • 3177. 匿名 2018/11/25(日) 12:07:11 

    水泳の授業のことで。
    海外では(どこか忘れた)服を着たまま泳ぐことを教えると、本か何かで読んだ。
    水難事故の時は服を来ているし、動きにくい服で泳げるように教えるのだと。
    まあ、実用本位で、飛込みとかそういった技術は特に教えたりしないと。
    日本はこと運動体育方面では、変にスパルタっぽい精神論があるよね。
    組体操なんてのも、その最たる物じゃないかな。大人が感動して喜んでる。

    +6

    -0

  • 3178. 匿名 2018/11/25(日) 12:08:09 

    >>3050
    笑いもの、馬鹿にされる対象にはなるけどね

    +3

    -2

  • 3179. 匿名 2018/11/25(日) 12:08:38 

    球技大会だって普通に自分と同じくらいできない娘なんて山程いたけど? たいていどのクラスも同じぐらいの割合でいたから別に自分もできるだけ頑張るってだけしか考えたことなかったわ。

    +0

    -0

  • 3180. 匿名 2018/11/25(日) 12:08:45 

    >>3153
    本当それな

    意識すらしたことなかった
    関係ないけど小学校の頃なんて好きな人がいてもドキドキして話すのが嬉しいってくらいで
    今みたいに小学校で付き合うだの出会い系で円光だの事件に巻き込まれるだの皆無だった
    まぁネット普及のせいでもあるけど

    最近小学生もおかしい
    マセてるってレベル超えてるわ

    +2

    -2

  • 3181. 匿名 2018/11/25(日) 12:09:22 

    >>3057
    予算の問題もそうだけど、このスレ見て先生になりたいと思う人いないんじゃない。
    少なくとも私は先生にならなくてよかったと思っているよw

    +1

    -2

  • 3182. 匿名 2018/11/25(日) 12:10:42 

    >>2930
    いまどきゴルフ接待する会社あるんですね。

    +2

    -0

  • 3183. 匿名 2018/11/25(日) 12:10:55 

    体育の授業が無くなったら校庭で遊びまわっている子はともかく、休み時間も本読んでたりして校内から出ない子は走るのもままならなくなりそう。

    +3

    -0

  • 3184. 匿名 2018/11/25(日) 12:11:09 

    子供の頃にどれだけ運動したかが後々の健康に大きく関わってくる。

    +2

    -1

  • 3185. 匿名 2018/11/25(日) 12:12:17 

    社会に出て役に立つ立たないじゃなく、嫌なこともやらなきゃいけないって現実と、忍耐力を学ぶ為でもあるんだよ。
    社会に出て役に立たないとかまだそんな馬鹿なこと言ってる人いるんだww

    +3

    -3

  • 3186. 匿名 2018/11/25(日) 12:12:48 

    >>3178
    鉄棒が出来ないクラスの男の子、女子からスクールウォーズってドラマに出てくるイソップ呼ばわりされていたよ。

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2018/11/25(日) 12:13:54 

    運動して損することなんてない。
    全く運動しない子供に強制的に運動させることは凄い大事なことだよ。

    +3

    -3

  • 3188. 匿名 2018/11/25(日) 12:14:50 

    私は理科が苦手で社会に出て理科そんなに必要なかったと思うけどなくなれとは思わないな。
    苦手な中でも実験とか楽しかった記憶あるし。
    体育苦手でも団体行動学んだり得手不得手を学べるからなんでも廃止廃止は良くないと思うな。
    鉄棒苦手でもドッジボールは楽しかったって人だっているだろうし。

    +0

    -3

  • 3189. 匿名 2018/11/25(日) 12:15:23 

    体育ばっかやってる女ってゴリラみたいな顔してるよなw

    +4

    -5

  • 3190. 匿名 2018/11/25(日) 12:15:53 

    ブルマは確かによくないなーって思ってたけど制服のスカート丈短くしすぎてる娘は露出趣味でもあるのかなって内心思った。今思うとブルマより防御力薄いし階段とか登ったら普通に・・・。

    +1

    -1

  • 3191. 匿名 2018/11/25(日) 12:17:49 

    就職したての20代なんて、まだ若いからちょっと寝れば疲れ取れるし身体が辛いって事はない
    これが30、40代になってくると基礎体力が重要になってくる
    子供の頃適度な運動しないと骨も弱くなって身長も伸びないし、将来筋肉つかなくて老後は寝たきりになる確率が高くなるんでない?

    +4

    -0

  • 3192. 匿名 2018/11/25(日) 12:18:00 

    >>3189
    運動してない女ってモヤシみたいで気持ち悪いよなw

    +4

    -2

  • 3193. 匿名 2018/11/25(日) 12:19:06 

    体育なんていらんから、
    部活みたいな感じで好きなスポーツをしたい。

    +1

    -1

  • 3194. 匿名 2018/11/25(日) 12:19:21 

    >>3182
    あるよ!
    うちの会社創業90年くらいで体質も古くて未だにゴルフ接待してる。アホくさいよね。


    +4

    -0

  • 3195. 匿名 2018/11/25(日) 12:19:42 

    なにやっても嫌がる子いたらハラスメントかい?面倒な世の中。縄跳びできない私は子供に教えてあげれないから恥ずかしかったわ…

    +3

    -3

  • 3196. 匿名 2018/11/25(日) 12:21:22 

    体育はダンスと運動会が嫌だったな
    ダンスなんてなんも楽しくなかったし役に立たない

    +1

    -0

  • 3197. 匿名 2018/11/25(日) 12:21:54 

    運動習慣や知識は大事。
    大人になったら誰もやれって強制しないから。

    体育が得意な子、算数が得意な子、科学が好きな子がいていい。
    全部できなくて良くて、我慢したり、辛い思いしたり、マラソンで歩いてしまおうか葛藤したりして自分を知っていくんだよ。

    +3

    -6

  • 3198. 匿名 2018/11/25(日) 12:22:05 

    今年35歳
    大阪ではブルマだったけど京都へ転校
    京都の小学校では半パンだったよ
    ブルマは昭和生まれでも無かった学年あるよね!

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2018/11/25(日) 12:22:16 

    >>3042
    数学・英語なんかでやっていた地域はありますよ。

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2018/11/25(日) 12:22:20 

    ヒャダインが同じこと思っていて共感したわ
    「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」

    +14

    -2

  • 3201. 匿名 2018/11/25(日) 12:22:24 

    こういう風に軽々しくハラスメント等と叫ぶから、
    本当に深刻なセクハラを受けている人が軽くみられるんだよね・・・

    +10

    -9

  • 3202. 匿名 2018/11/25(日) 12:23:34 

    ドッジボールだってバスケだっていきなり試合をさせられたことないけど? 小学校や中学だって基本パスとかドリブルとかからだったし

    +3

    -7

  • 3203. 匿名 2018/11/25(日) 12:23:41 

    >>3157
    徴兵制がある韓国って怖いです。
    民族学校もスポーツガンガンやっているし。

    +0

    -1

  • 3204. 匿名 2018/11/25(日) 12:23:54 

    英語かてそうやん
    授業受けてるのに話せるやついない時点でなんの授業だよアホとしか

    今盛んに教師の残業代がどうのってニュースになってるけどさあ
    結局授業なんて偉そうに言えるクオリティのものなんて滅多にないじゃん
    だらだらやってるだけで本気で教えることについて考えてる教師なんて滅多にいないじゃん

    生徒の方も、真面目に授業受ける生徒が逆に非難される感じとか
    日本の教育ってなんなん?ておもう
    学費の無駄
    金の無駄
    時間の無駄

    +5

    -5

  • 3205. 匿名 2018/11/25(日) 12:24:17 

    能町さんも同じこと言ってた
    「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」

    +20

    -4

  • 3206. 匿名 2018/11/25(日) 12:24:42 

    >>3197
    むしろ、体育の授業が運動嫌いを生み出しているのでは?

    +17

    -1

  • 3207. 匿名 2018/11/25(日) 12:25:35 

    まぁ、でも小学生の私に言ってあげたいのは、逆上がり出来なくても、徒競走でドベでも、国家資格とってその資格でも上位資格とって自分を自分で食べさせてあげられる大人になれるから、そんなに心配しなくていいよ。

    +5

    -1

  • 3208. 匿名 2018/11/25(日) 12:25:35 

    「体育苦手だったけど社会に出たら困らなかった」に共感多数 「学校の体育は授業ではなくてハラスメント」「運動嫌いを量産してる」

    +10

    -5

  • 3209. 匿名 2018/11/25(日) 12:25:53 

    >>3197
    そうだよね。マラソン辛かったの思い出した
    嫌でも頑張るって事ができないと通用しないよね
    できるようになるかは別にして

    +4

    -2

  • 3210. 匿名 2018/11/25(日) 12:26:06 

    >>3153
    体育の授業がそんなに素晴らしいなら、こういう記事は上がらないって。

    頭いいだけでは世の中上手く生きていけない。
    晒し者にしたり体罰は絶対ダメだけど、健康的にかつ、困難も乗り越えていく精神を養ったのちに、向き不向きを自分で理解してシフトチェンジしていけばいいと思う。

    体育なんて高校まで続くのに何いってんの。じゃ晒し者にさせない教育できるようにしてから言ってよ理想論とかいらないから。

    +7

    -2

  • 3211. 匿名 2018/11/25(日) 12:26:07 

    ・習熟度別授業の導入。
    ・体育教師の民間での長期研修。


    この二つで結構どうにかなると思う。

    +12

    -1

  • 3212. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:02 

    >>3153

    男子生徒とかに相当粘着で股間凝視されたりマジで嫌でしたけど?
    知らないから呑気なこと言えるんだねー
    いまだにスク水ブルマーロリエロ漫画
    ノスタルジックなふりしていろんなとこで18禁エロ同人なんてゴロゴロだよ
    書いてんのそこらの地味なおっさんだよ
    危機感なすぎ
    ショッピングセンターのトイレで変質者が獲物吟味してるこの世の中に何言ってんだろ

    +4

    -2

  • 3213. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:21 

    それを言うなら学校で受ける授業が全て役に立たないしハラスメントになる。

    +6

    -3

  • 3214. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:24 

    >>3200
    でもヒャダインは、自分の得意分野を見つけてそっちに進んだんでしょ?
    ここで体育ガーと叫んでいる人達も、そんな風に得意分野を探した方が建設的だったと思うんだけどね

    +4

    -12

  • 3215. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:48 

    体育の授業が不要とは思わないけど評価の仕方と指導方法は変えないといけないと思う
    現に運動能力は知能よりも生まれ持った先天的な能力の影響が大きいし、運動バカの救済法法にしかならないことが何よりの問題

    +11

    -0

  • 3216. 匿名 2018/11/25(日) 12:27:57 

    鉄棒やら縄跳び出来ないと笑われるってどんだけ冷たいクラスにいたの。
    そういうのは体育が問題ではなく、クラス、学校の問題。

    +3

    -7

  • 3217. 匿名 2018/11/25(日) 12:28:21 

    >>3201
    子供が不登校になるなら、軽い問題じゃないと思います。
    悪い事をしたわけでもないのに、全員の前で罵倒したりとか普通にハラスメントじゃないですか?

    +7

    -0

  • 3218. 匿名 2018/11/25(日) 12:28:32 

    >>3209
    自分が我慢できるトラウマにならない程度の苦痛だっただけでしょ。

    +4

    -0

  • 3219. 匿名 2018/11/25(日) 12:29:30 

    >>3210
    そうそう
    大人になってからなんらかのスポーツするとすると
    大概なんらかのノウハウを意識して理論的にやったりする
    でもなぜか
    な ぜ か
    体育の授業ではそんなの一切なかった
    できない奴は陰キャ
    そんだけ

    何授業ってとしか思わない
    てかこれで給料受け取る教師もドアホだよね
    仕事舐めてる

    +10

    -0

  • 3220. 匿名 2018/11/25(日) 12:29:34 

    なんか習熟度別に反対している人って、単に運動が苦手な子が苦しめばいいと思っているだけなのかな?

    +15

    -3

  • 3221. 匿名 2018/11/25(日) 12:29:52 

    >>3208
    乙武の言うことなんて知らんわwww

    +5

    -3

  • 3222. 匿名 2018/11/25(日) 12:30:43 

    >>3160
    私は先天性眼振(無意識に黒目が左右に揺れる病気)持ちで、緊張したり、動くものに対して焦点が合いづらくボールを上手くキャッチしたり、ラケットでボールを打つような球技は特に苦手でした。
    運動音痴といっても様々な要因があり、体の疾患などは、努力でどうにかなるようなものではないのです。

    +7

    -1

  • 3223. 匿名 2018/11/25(日) 12:31:27 

    >>3206
    そもそもやらなきゃ好きも嫌いも無いだろうね。

    +1

    -2

  • 3224. 匿名 2018/11/25(日) 12:31:55 

    >>3220
    そんな考えに行き着いてしまうあたり相当嫌な思いをしたのだろうね

    +2

    -2

  • 3225. 匿名 2018/11/25(日) 12:31:55 

    元々骨細の上、子供の頃、ガリガリに痩せていたからドッジボールとか嫌いなんてレベルではなく、マジ恐怖だった。
    五郎丸選手と歌丸師匠がドッジやってる光景を想像して欲しい。
    背は高い方だったので、ムカデ競走の際、無理矢理先頭にされたこともある。それで後ろから数人将棋倒しになって押しつぶされて、両手足酷い擦過傷に。
    あと、運動会のピラミッド。

    ハラスメント以外の何者でもないよ!!!

    +9

    -3

  • 3226. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:05 

    >>3216
    そういうのを注意もできない先生が問題。キチッと仕事できる先生を見習って欲しいわね

    +2

    -0

  • 3227. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:10 


    体育教育の構造そのものに問題があると思うよ。
    問題教師が改善されずそのまんまだもの。

    +4

    -0

  • 3228. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:39 

    >>3214
    そうやってできていたなら、ここまで体育憎悪にならないだろうよw

    +3

    -0

  • 3229. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:43 

    >>3221
    乙武さんの人間性には疑問があるけど、教師やっていたんだから現場を見てそう思ったんじゃないの

    +8

    -1

  • 3230. 匿名 2018/11/25(日) 12:33:56 

    >>3226
    体育の先生って一緒に笑うタイプが多いです。
    中にはモノマネ付きで。

    +13

    -2

  • 3231. 匿名 2018/11/25(日) 12:34:35 

    >>3222
    全然関係無いけど私も眼振持ちだけどテニスやってた!同じ人がいた事にびっくりしてコメントしちゃった!

    +0

    -0

  • 3232. 匿名 2018/11/25(日) 12:34:41 

    >>3224
    賛成しないの?

    +0

    -0

  • 3233. 匿名 2018/11/25(日) 12:35:14 

    体育の授業というか日本で定着してるスポーツが
    軍事教育の悪しき歴史を払拭出来てないからだよね。
    脳内が昭和な人って困難に打ち勝つとか努力する事が先だと思ってるの。
    じゃなくて、技術が備われば(教えてもらえれば)楽しくなり夢中になる過程で体力が付いてくる。
    その中で教えてくれる人への感謝とか一緒にプレーしてくれる仲間を大切にとかそういった精神が養われるんだよ。
    だから子ども達(プレイヤー)に何かを強いるより指導する側の技術取得(各競技に関する基本的なことからコーチング、スポーツの歴史を勉強し正しく解釈することなど)が先なんたよ。

    +5

    -0

  • 3234. 匿名 2018/11/25(日) 12:35:56 

    勉強はダメだけど体育は得意っていう人がいたから必要だと感じるけど、部活は好きな人がやればいいと思うからいらないと思う

    高校は帰宅部でバイトしてたけど、そこでの経験の方が社会へのプラスになった気がする

    +3

    -1

  • 3235. 匿名 2018/11/25(日) 12:35:57 

    >>2565
    >なんで体育だけ?数学嫌いだから数学なくせ!国語なくせ!とかも言えるよね。

    これを進めたい連中はそのつもりなんだろうね
    まずは体育から壊していくってこと

    +4

    -5

  • 3236. 匿名 2018/11/25(日) 12:36:00 

    運動好きになったキッカケは会社の健康診断で運動不足を指摘され嫌々通い始めたスポーツジム。
    エアロバイクやスタジオレッスンにも積極的に参加した結果、優しく丁寧な指導と自分のペースでやれる手軽さでスポーツの楽しさに目覚めるってのが大半な気がする。

    +6

    -1

  • 3237. 匿名 2018/11/25(日) 12:36:18 

    実際にやったから苦手、好きじゃないとわかる。
    反対に、気が進まなかったけどやってみたら得意だった、意外と楽しかったってこともある。

    それを見極める意味でも、子供のうちはいろんなことやった方がいい。

    +1

    -1

  • 3238. 匿名 2018/11/25(日) 12:37:22 

    高校の時の体育教師が運動が苦手でも頑張ってれば通知表良くしてるって言ってた。
    私は運動神経すごく悪くて、頑張っても出来ないことのほうが多かった。成績は普通。
    結局体育が得意な人にとっては出来る=頑張ってるって解釈になるんだろうなってことが多かったな。
    いい思い出ない。

    +6

    -1

  • 3239. 匿名 2018/11/25(日) 12:37:40 

    >>3222
    後出しでそういう先天的な病気あるからって何? 最初からいったら? 私はあなたのお母さんじゃないしエスパーじゃないのであなたの病気なんて知らないの。可愛そうねとでも言えばいいの?

    +0

    -2

  • 3240. 匿名 2018/11/25(日) 12:38:23 

    教師にも成果主義を導入すべき。

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2018/11/25(日) 12:38:39 

    >>3204
    ですけど、
    私の高校にはとても面白い授業してくれる教師がいた
    大学とかじゃなく高校なのに
    教科書だけでなく学ぶことの面白さを伝えてくれる先生がいた

    なんで授業を個々の教師の裁量に全て任せるんだろ
    クオリティをかえりみたり
    学校内で話し合ってクオリティとか色々高めようとしたりしないの?
    そもそも学校って学ぶためにあるところだよね?
    なのになんでそんなこともしてないの?社会主義国家?

    +3

    -1

  • 3242. 匿名 2018/11/25(日) 12:39:05 

    体育で運動の楽しさなんて身につけられなかったわ。むしろその逆

    +7

    -2

  • 3243. 匿名 2018/11/25(日) 12:41:55 

    >>3236
    それを義務教育でやるのは難しいよ

    +0

    -0

  • 3244. 匿名 2018/11/25(日) 12:42:52 

    学習能力が低い子をバカにしたりからかってはいけないというのがある一方で、体育は全くそれが浸透してないイメージがある

    +5

    -0

  • 3245. 匿名 2018/11/25(日) 12:42:59 

    >>3231
    3222です。テニスは体育で少しやりましたが見事空振りばかりで終わりました笑
    周りにあまり居ないので眼振が理解されにくいのが地味に辛いです笑

    +0

    -0

  • 3246. 匿名 2018/11/25(日) 12:43:08 

    先に出てたけど「はい、自由に2人組作ってー」が本当に辛かった。
    たまにいつもと違う体育の先生が来たりすると、その先生はパパッと「2列にならんだ隣同士でやってくださーい」と言ってくれたので助かった。
    でも今も昔と変わらず「好きな人と2人組作ってー」は鉄板なのかな?
    お子さんいるかたに聞いてみたいです。

    +6

    -1

  • 3247. 匿名 2018/11/25(日) 12:43:43 

    >>3235
    「勉強で落ちこぼれる子が可哀想」等と言ってゆとり教育に走っていた時代が間違いだったと大衆に気付かれてしまったので、今度はスポーツ版ゆとり教育を推進して日本をスポーツ後進国にしたい皆様方がいらっしゃるんじゃない?
    五輪やワールドカップとかでいちいち張り合ってくるお隣の国なら、日本がそうなってくれれば大喜びだろうしw

    +1

    -1

  • 3248. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:24 

    >>3236
    自分や親戚の子どもがいたら通わせてあげればいいじゃない? 

    +0

    -0

  • 3249. 匿名 2018/11/25(日) 12:44:37 

    >>3238
    私マラソン大会学年で人数多かった頃だったけど10位に入ったのに体育の成績五段階の2でした

    うちは毒両親で家庭がクソだったから私もあの時はひたすら生き延びてやり過ごすのに必死で
    周りを意識して動けてなかったってのはもう今大人だからわかった
    だから協調性がないの一言で片付けられて2だったんだろうね
    でもぶっちゃけ不条理だと思うし今でも教師を軽蔑してる

    協調性があるなんてそんなのね
    そこそこ恵まれてる家庭なんだよよかったねクソがとしか思わない

    +2

    -0

  • 3250. 匿名 2018/11/25(日) 12:45:35 

    >>3128
    絡んでくるね〜
    私は体育で嫌な思い出たくさんあってここでも同じような体験して自分だけじゃなかったんだって共感して自分のエピソードを書いただけ。
    アドバイス欲しいなんて書いてないと思います。
    ここでも嫌な思い出の人がこんなにいるのだし改善すべき問題があると思います。
    今の子がこういう思いしてないないといいなぁと思っただけです。

    +1

    -1

  • 3251. 匿名 2018/11/25(日) 12:45:47 

    どんな教科だって好き・嫌い・得意・不得意あるけど体育以外の教科だったらここまでならないよね…それでも算数が体育並みに嫌いで答えられなくて恥ずかしかった。って人もいるでしょ
    同じじゃないの?そうやってみんな大きくなるんだよ!笑ったりするのは問題外だけどさ

    +9

    -0

  • 3252. 匿名 2018/11/25(日) 12:46:29 

    小学校ならいいざしらず、中学から高校だと保健体育にもペーパーテストあったよね? それで成績の半分は評価されると思うけど点数わるかったの? 暗記だよね

    +6

    -0

  • 3253. 匿名 2018/11/25(日) 12:46:55 

    体育の授業は不要ではないと思う
    体動かすことは必要でしょ
    体育の授業やらないなら体育祭も運動会もなくなるの?
    嫌いな子の事をーっていうけど
    なんだかんだで運動会とか体育祭って楽しんでる子が大半なのに
    また少数派クレーマーのせいで色んなものが無くなるのかね

    +15

    -1

  • 3254. 匿名 2018/11/25(日) 12:48:14 

    >>3250
    共感が欲しい? 共感しない人間は排除ですか? それっていじめに通じるところがありますよね?

    +4

    -1

  • 3255. 匿名 2018/11/25(日) 12:48:17 

    >>3247
    別にそんな大層な思想じゃないんじゃないのw
    韓国嫌いだけどなんの話題でも韓国、韓国…すぐ韓国絡めてくる人も異常。

    +2

    -2

  • 3256. 匿名 2018/11/25(日) 12:49:16 

    スポーツジムのインストラクターさん達にはスポーツの楽しさを教えられるのに体育教師達は何故かそれが出来ないのが謎。
    同じスポーツ好きで同じようにスポーツを指導する立場のはずで、なんだったらインストラクターさん達のが何年も運動してこなかったような大人の対応もしなきゃいけないから大変そうなのに

    +11

    -1

  • 3257. 匿名 2018/11/25(日) 12:50:28 

    >>3252
    100点とっても5段階中3だよ。

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2018/11/25(日) 12:50:48 

    これもう、時代の流れなんだろうけどね……
    体育って、基礎体力つける面では必要だと思うし、勉強同様「努力する」ってことも学べるじゃん。
    私は逆上がりができなくて、それが悔しくて恥かしくて、小学校4年から6年まで毎日練習してできるようになった。友達も馬鹿にせず教えてくれて、いい思い出になってるよ。
    走ることも球技も、人より劣ってたから努力して、人よりもできるようになった。

    私の従姉妹(10個ほど下)は両方、逆上がりどころか跳び箱もできないしマラソン?休むわ。みたいなのが当たり前って感じ。
    別に、できなくても生きてはいけるし、性格にもよるんだろうけどさ。うん。

    +1

    -6

  • 3259. 匿名 2018/11/25(日) 12:50:55 

    >>3254
    しつこいww
    なんでそこまで掲示板の戯言に熱くなるのか笑えるwww
    ほい、アンカーつけて次の反撃どうぞ。

    +1

    -3

  • 3260. 匿名 2018/11/25(日) 12:51:40 

    数学や国語は大人になってからも必要だよ。
    他の教科だって同じ、学校が不要になっちゃうっていってる人はどんな生活してるわけ?

    +4

    -0

  • 3261. 匿名 2018/11/25(日) 12:51:46 

    >>3256
    大人数の未成熟な子供相手とマンツーマンの聞き分けのいい大人相手だと違うんじゃない?
    1回教えるがわに立ってみないとこればっかりは分からないなあ。

    +3

    -0

  • 3262. 匿名 2018/11/25(日) 12:52:03 

    嫌いだから無くすなんて言ったら授業全部無くなっちゃうよ。

    +6

    -4

  • 3263. 匿名 2018/11/25(日) 12:52:12 

    こんなに体育嫌いな人多かったんだ、びっくり
    運動音痴でも体育のほうが算数より好きだったけどな
    ドッチボール逃げ回るだけだったけど、それでも楽しかった。マラソン大会だけはイヤだったけどドベだから。 それでも………終わった!!ていう解放感があったよ
    冬なんて、体力つけないと
    ますます 学校中で風邪ウイルス吹き荒れするよ

    +13

    -2

  • 3264. 匿名 2018/11/25(日) 12:52:57 

    >>3256
    受ける側の気持ちの違いもあるじゃないの? 小中は義務教員だからやらされてるって感じ、大人になってから自分でお金を出してやりに行くってのは最低限でも元を取ろうって思うからある程度真剣になる、真剣になればだんだん面白くなるって構造。
    部活だって似たようなものだったけど?

    +3

    -0

  • 3265. 匿名 2018/11/25(日) 12:53:02 

    小学校の頃は体育の先生が大嫌いだったわ
    プールの授業でプールの塩素にアレルギーが出て皮膚がただれ体調悪くなってから見学するように医者に言わたけど、先生が見学を許さない方針で毎回見学すると怒られた
    「そのうち慣れてアレルギーなくなるから入れ。一回皮膚がただれた程度で甘えるな」とか毎回しつこかったし、先生がそう言うから周りの子達からもズル休み扱いされて辛かった

    +5

    -1

  • 3266. 匿名 2018/11/25(日) 12:53:09 

    体育自体はあっても良いけど、水泳はいらないかなあ。
    〜泳ぎができたら○級とか嫌だったわ

    +0

    -1

  • 3267. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:06 

    >>3256
    塾講師も学校の先生より数学や英語を教えるの上手だよ。
    それはインストラクターも塾講師も商売だから。

    +6

    -0

  • 3268. 匿名 2018/11/25(日) 12:54:44 

    >>3261
    スポーツジムは子供も見ているとこが大半よ、インストラクターさん達は子供も大人も相手にしているよ。
    アマチュアのボクサーさんがボクササイズ教室もヨガ教室も教えていたりする。

    +1

    -2

  • 3269. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:26 

    スポーツは好きだけど、体育は嫌いだった。
    高校の時、体育の授業で行進ばっかりさせる教師が大嫌いだった。

    +2

    -0

  • 3270. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:31 

    >>3266
    あったほうがいい。目標なくやるなんて勉強でもおなじだけど上達が遅い。

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2018/11/25(日) 12:55:48 

    >>3258
    はいはい、素晴らしい私のお話ね(笑)
    苦手な事に費やした時間を他に当てればもっと素晴らしい私が出来上がったんじゃないの。

    +4

    -5

  • 3272. 匿名 2018/11/25(日) 12:57:06 

    体育の授業は必要。
    だけど教育現場での「体育」のあり方はあまりにも前時代的。
    思い込みと教師の独断だけで、
    無駄な苦行を行わせる奴隷教育にしかなっていないか、
    さもなければただのお遊びの延長にしかないので、
    もっと科学的にきちんとした運動を教える場になってほしい。

    そして子供の頃から「運動習慣」を身に着けさせる、
    という方向性になって欲しい。
    この「運動習慣」のあるなしで将来の成功も健康も変わる。
    もちろん癌や糖尿なんかのリスクも下がる。痴呆とかもね。

    もし子供の頃に少しでも身につくなら、
    凄い財産になるよ。大事。

    +9

    -0

  • 3273. 匿名 2018/11/25(日) 12:57:29 

    >>3180
    こういう羞恥心のない人しかブルマなんてはけないでしょw
    大抵の子はあんなの恥ずかしいわ。

    +3

    -1

  • 3274. 匿名 2018/11/25(日) 12:57:31 

    >>3105
    そう言う奴ら本当にダサいよねw
    クラスで一番だった人って、負けることに慣れてないから
    負けるとすぐへこむ。

    +2

    -1

  • 3275. 匿名 2018/11/25(日) 12:57:48 

    >>3271
    じゃあ自分の子どもに苦手じゃないことだけやらせ続けてみたら? 

    +2

    -2

  • 3276. 匿名 2018/11/25(日) 12:58:42 

    >>3153
    私はブルマすごく嫌だったよ。
    パンツが黒いだけじゃん!って思ってたし、男子に見られたら嫌だからハミパンも凄く気にしたし。

    +3

    -0

  • 3277. 匿名 2018/11/25(日) 12:59:23 

    >>3260
    因数分解とかさ大人になって使った記憶無い。計算なんて、パソコンにやってもらってるし。地学とか、歴史も全然。分からなければググっちゃうし。

    +1

    -2

  • 3278. 匿名 2018/11/25(日) 13:00:00 

    >>3257
    3取れれば十分じゃん。

    +2

    -2

  • 3279. 匿名 2018/11/25(日) 13:00:58 

    >>3208
    乙武は嫌いだがこれは同意

    +1

    -0

  • 3280. 匿名 2018/11/25(日) 13:01:59 

    長距離は運動音痴にとってはむしろ必要
    走る練習なんてタダでできるから唯一努力が報われる種目

    +3

    -1

  • 3281. 匿名 2018/11/25(日) 13:02:23 

    >>3277
    いや普通にいるよ。あなたがそういう職業についてないだけ。

    +1

    -0

  • 3282. 匿名 2018/11/25(日) 13:02:53 

    授業やる事によって自分に運動が向いてるか向いてないのか確かめる為っていうのもあるかもね
    もし体育がなかったら進むべき道がはっきりしなくなるかも

    +1

    -1

  • 3283. 匿名 2018/11/25(日) 13:03:56 

    >>3253
    ガルちゃんよくクレーマーがー言うけどさ
    ここにもクレーマー多いよね
    そりゃ嫌だったこともあったのは可哀想。
    でもさ教師のせいで授業自体廃止ってのもむちゃくちゃだし、体育教師みんな悪人ならもっと問題になってるよ。

    +7

    -2

  • 3284. 匿名 2018/11/25(日) 13:04:32 

    >>3281
    職業や人によるなら全員が必要としてるわけじゃないじゃんww

    +3

    -1

  • 3285. 匿名 2018/11/25(日) 13:05:38 

    昔の苦い思い出は、私も同じだけど、

    今の子たちは、
    私たちの世代よりも遊ぶところも、時間もない。
    公園に、遊具のないところもある。
    ボールで遊んではいけない公園もある。
    そもそも、不審者なんかのせいで家から出ない子もいる。

    小学校で体育やらなかったら、ますます運動の機会がなくなるよ。
    転んで手が出ない子や、しゃがむことが出来ない子はすごく増えてきてるんだよ。

    体育の内容は見直すべきだと思うけど、無くす事は反対です。

    +7

    -1

  • 3286. 匿名 2018/11/25(日) 13:06:29 

    私運動大得意で選手にもなったけど体育は嫌いだったな。つか体育教師が嫌いだった。
    体育はあったほうが良いでも絶対指導の改善が必要。我慢する事も大事だけど自分の体に合った適性?を知る事も大事じゃない

    +5

    -2

  • 3287. 匿名 2018/11/25(日) 13:06:48 

    やらないんじゃなくて、やり方とか評価の仕方を変える方がいいんじゃないかと思う。マラソン大会とかさ、順位付けなくてもいいじゃん。完走したらOKで。
    運動会で散々順位付けするんだし。

    +1

    -0

  • 3288. 匿名 2018/11/25(日) 13:06:57 

    ガルちゃんみんな復讐とかしないようにね?
    コメみてたら怖い人がちらほら

    +2

    -2

  • 3289. 匿名 2018/11/25(日) 13:07:44 

    特に小学校だと運動ができないのは授業の中で文句言われんだよなあ
    でも文句いうやつは自分よりも馬鹿ばっかり

    勉強が出来ない奴はみんなの前で恥をかかされることも無いのに不公平だわ
    だからテストの点数をみんなの前で読み上げてほしかった
    そうすれば馬鹿も私に劣ってる事を自覚できただろうに

    +0

    -0

  • 3290. 匿名 2018/11/25(日) 13:08:01 

    >>3253
    少数派クレーマー=リアルフォロワーゼロガル民

    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2018/11/25(日) 13:08:14 

    >>3285
    そうそう、転んで手が出ない子が増えてるよね。顔からいっちゃうから本当に危ない。手の力がかなり弱いみたいだね
    そういう子供達を増やしてどうするんだろう

    +2

    -2

  • 3292. 匿名 2018/11/25(日) 13:08:16 

    何でもかんでも順位つけないって思考はやっぱり理解できない。

    +3

    -1

  • 3293. 匿名 2018/11/25(日) 13:08:29 

    >>3170
    えっ?本当??
    ガルでいつだかトピみたけど。うろ覚え。
    まあ廃止になってんなら本当よかった!

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2018/11/25(日) 13:09:17 

    ガルちゃんはいっつもヘイトためてるから悪例しか出してこないよね

    +1

    -1

  • 3295. 匿名 2018/11/25(日) 13:10:21 

    >>3201
    言ったもん勝ちみたいになってるよね

    +1

    -1

  • 3296. 匿名 2018/11/25(日) 13:11:15 

    >>3278
    推薦入試とか狙ってる人にとっては3は痛手だと思うよ

    +3

    -1

  • 3297. 匿名 2018/11/25(日) 13:11:35 

    体育も習熟度別だったらなあ
    運動音痴は軽く体を動かすだけにして、運動神経が良い子はバンバン競い合えばいい

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2018/11/25(日) 13:12:07 

    復讐って…誰にすんの?w体育にすんの???

    小学校は苦手とか嫌いでも大人になってからスポーツ好きになる人多いんだから体育がスポーツ嫌い助長させてるか拍車かけてると思うし改善すればいい話でしょ。

    +4

    -1

  • 3299. 匿名 2018/11/25(日) 13:12:10 

    逆上がりが出来ないのは気合いが足りないからと言ってきた体育教師がいました!気合いで逆上がりが出来んなら苦労しないわ!残らされて散々特訓したけど出来ないまま卒業して大人になったけど出来ないまま。逆手に持って、おヘソを見るようにして勢いつければ出来るらしいけど、なぜか出来ない!
    何故出来ないのか誰も教えてくれないから結局出来ない。少なくとも気合いの問題じゃない。

    +6

    -0

  • 3300. 匿名 2018/11/25(日) 13:12:10 

    体育苦手だったからスポーツテストがほんと嫌だった。みんなの前でやるから記録が周りに丸わかりだしあんなの公開処刑でしかなかったわ。
    勉強のテストの点数はあんなに大々的に発表されないのにね!勉強は出来る方だったから不公平に感じてしょうがなかった。

    +2

    -0

  • 3301. 匿名 2018/11/25(日) 13:12:26 

    体育教師に恨みあるなら今からでも殴りにいけよ
    授業じゃなく教師が嫌いなんでしょ?
    あんたみたいな未練たらたらのやつのせいで体育規制されるのゴメンだわ。
    あんたも十分悪人の仲間入りだからな?

    +5

    -10

  • 3302. 匿名 2018/11/25(日) 13:12:51 

    >>3038

    激しく同意します!

    私もスポーツジムでは、中級クラスのエアロビクスなら何とかついて行ってます。
    エアロのインストラクターはただやって見せるだけじゃなく、
    生徒のつまずくポイントを見つけて、それを克服するコツを指摘してくれる人が多いように思います。

    まあ学校の先生は公務員、エアロのインストラクターは人気商売、集客力が儲けにつながるから、
    自ずと一生懸命に創意工夫される人が多いのかな。

    思い起こせば、中高の体育の先生って、自分で見本を見せることもせず、上手な子に見本をさせ、
    あとはただみんなが順番にやるのを見てるだけだったような……

    そのくせ、体育教師って妙に存在感があるってか、偉そう・怖そうなのが多かった。

    +12

    -3

  • 3303. 匿名 2018/11/25(日) 13:13:39 

    >>3263
    私もビックリ!
    子供の頃なんて、体育の得意な男子を好きな女子ばかりだったから。
    運動会の時だって、体育ダメ男なんてそっちのけで足の速い男子ばかり応援していた癖に、
    自分じゃあ体育が苦手なのを先生の指導方法が悪いみたいな話しているんだもん。
    すごいダブルタンダードでほんとビックリ!

    +10

    -6

  • 3304. 匿名 2018/11/25(日) 13:13:41 

    >>3267
    でも先生だってお金もらっているから商売のはずだよね。もっと教え方を学んでもいいんじゃないの、って教師が多すぎる。ただ教科書を読んで黒板に書き写すだけ、何も教えず実技をやらせるだけとか。

    +6

    -5

  • 3305. 匿名 2018/11/25(日) 13:13:49 

    こんなん言い出したらキリなくね?
    苦手なもんくらい誰だってあるんだからそれを適当に流せる強さ身につければいいじゃん

    +7

    -3

  • 3306. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:00 

    いつまでも恨み持ってるの?
    なら言えば良いのに。

    +6

    -6

  • 3307. 匿名 2018/11/25(日) 13:14:47 

    >>3296
    単に推薦の基準に到達してないってこと。スポーツも勉強もできる娘が欲しいって学校が言ってるんだよ。あなたより頭が良くてスポーツできる人がいるってことじゃないの? 

    +1

    -2

  • 3308. 匿名 2018/11/25(日) 13:15:06 

    ガルちゃんって意外と軟弱な人多いんだね
    あれだけ若者は軟弱軟弱ほざきやがって
    寝ぼけてるの?

    +4

    -5

  • 3309. 匿名 2018/11/25(日) 13:15:09 

    >>3302
    そう考えると公務員と民間での仕事に対する捉え方が雲泥の差ってわかるんだね
    これはもはや個人レベルでなく組織として

    +1

    -2

  • 3310. 匿名 2018/11/25(日) 13:15:19 

    ハラスメントだとは思わないけどさ、体育を指導できる教師が少ないんだよね
    球技も水泳もただやらせるだけ
    どうすれば玉が遠くに届くかとかそういう技術的なことは一切教えてくれない
    なんなら精神論でがんばれ!で終わり
    部活の指導もひどいもんだった
    地方の一教師が順繰りで顧問させられてるだけだもん、指導できるはずないよね

    +7

    -2

  • 3311. 匿名 2018/11/25(日) 13:15:48 

    ノイジーマイノリティに従ってたら教育が崩壊するわ

    +1

    -2

  • 3312. 匿名 2018/11/25(日) 13:16:54 

    今回はガル民の負け
    てか全部本当の話なわけない。

    +2

    -7

  • 3313. 匿名 2018/11/25(日) 13:17:36 

    体育の授業って別に運動できるようにしようとするもんじゃないしチームワークを軽く習うとか自分がどのレベルなのか知るためのものだと思う

    +2

    -1

  • 3314. 匿名 2018/11/25(日) 13:17:50 

    >>3300
    体育って基本みんな一緒のグラウンドとか体育館で練習してたりするよね? あなたができないなんてたいていの人は知ってるだろうしいまさら恥ずかしがるほどのことなのかな?

    +2

    -5

  • 3315. 匿名 2018/11/25(日) 13:18:04 

    国語や算数と違うのは、体育は出来ない人には痛かったり苦しかったりする場合もあるのよ
    マラソンでも自分のペースで走っていいならいいけど、○分以内にゴール出来ない人が1人でもいたら全員後5周!みたいに連帯責任にさせられたりしたこともあって、自分は限界まで走って最後は痛くて歩いてゴールしたけど間に合わなくて…足が早いだけのバカに後からネチネチ言われたことあった
    今はそういうパワハラ的な授業はないと思いたいけど、トラウマ抱えてる人は多いと思うよ

    +12

    -4

  • 3316. 匿名 2018/11/25(日) 13:18:52 

    >>3311
    マジョリティに合わせてるから崩壊しつつあるんじゃん

    +0

    -3

  • 3317. 匿名 2018/11/25(日) 13:19:07 

    はい、じゃあもう二度と最近の子は弱いとか言わないでね

    +1

    -2

  • 3318. 匿名 2018/11/25(日) 13:20:01 

    なんか体育好きな人ってハラスメント体質だよね。

    +7

    -5

  • 3319. 匿名 2018/11/25(日) 13:20:15 

    >>3311
    ひょっとして体育教師が書き込んでいるのかな。勉強はただやらせるのではなく理屈を教えるって当たり前のことじゃない?おかしなことは書いていないと思うけど。

    +4

    -2

  • 3320. 匿名 2018/11/25(日) 13:20:15 

    運動音痴で嫌な気持ち味わった人も体育なくせは言いすぎ、改善した方がいいっていってる。
    タイトルの体育が運動会嫌いを量産してるは同意だな。

    +11

    -2

  • 3321. 匿名 2018/11/25(日) 13:21:34 

    最近の大人って最近の子供より打たれ弱いんだね

    +3

    -2

  • 3322. 匿名 2018/11/25(日) 13:21:50 

    ネット社会だから仕方ないのかもしれないけど、こんなのいちいちとりあげて、拡散して、マスゴミが放送して、それによって色々な方針や文化が取り止められる…とかバカみたい。
    学校のチャイムがうるさい…子供の声がうるさい、除夜の鐘がうるさい。
    日本の将来大丈夫か?

    +5

    -2

  • 3323. 匿名 2018/11/25(日) 13:22:02 

    >>3318
    あと体験談書いただけなのにアンカーつけて絡んできたりそれは嘘だとか反論してきてしつこいのが多い。

    +7

    -5

  • 3324. 匿名 2018/11/25(日) 13:22:37 

    >>3322
    また全部マスゴミのせいにする
    生まれてきて一度も謝ったことないのかな?

    +4

    -0

  • 3325. 匿名 2018/11/25(日) 13:22:55 

    極端な話
    他の教科のテストで0点とろうが、そんなに恥ずかしくない
    隠せばいいだけだからw
    でも体育は苦手な人は晒し者にされるんだよね ほんっとイヤ
    動く事は大事でも今の「は?お前なんでそれくらいもできねーの?」
    って視線を集めるシステムだけは変えて欲しい

    +19

    -3

  • 3326. 匿名 2018/11/25(日) 13:23:01 

    水泳なんて体操着でやればいいじゃん
    溺れた時に役に立つよ

    +6

    -1

  • 3327. 匿名 2018/11/25(日) 13:23:50 

    >>3299

    運動のできる子って、言われなくともおへそを見るように体が動くんだよね。
    でも、自然にやってると何年やってもそれが出来ない子がいる、私みたいに。
    だから、そういう子たちに、ちょっとしたコツを教えて上げるのが教師の役目だと思うんだけど。
    言葉で言われると出来るようになる場合があるから。

    すると、出来ない子が半減すると思うんだけだなあ。

    最近のスポーツ界の不祥事(ボクシング、相撲、アメフト、女子体操など)を見てると、
    運動会独特の根性論や上下関係が見えるでしょ。体育教師ってそれを引きずってる人が多い気がする。

    そうじゃなくって、どうすれば運動好きの子を増やすか、出来ない子を出来るようにするかを
    学んでほしい。

    +14

    -0

  • 3328. 匿名 2018/11/25(日) 13:24:24 

    確かに数学苦手でも目立たないけど
    運動音痴は目立つね
    特に長距離走で1周遅れとか

    +6

    -1

  • 3329. 匿名 2018/11/25(日) 13:25:07 

    >>3323
    古傷に塩をすり込む体育好きが散見されるね。喧嘩腰で口も悪いし。

    +3

    -0

  • 3330. 匿名 2018/11/25(日) 13:25:35 

    当時みんなの前でできない事を晒されて恥ずかしいって思った事を自意識過剰というのも違うと思うけど。
    そりゃあ恥ずかしいでしょ。

    +6

    -1

  • 3331. 匿名 2018/11/25(日) 13:26:11 

    >>3289
    運動だけでなく勉強でも晒し者状態はあったけどなー
    「黒板に問題の回答を書かされる」「文章読みさせられる」「ヘタな字や絵が教室に展示される」「ひとりで楽器を弾かされる」等々、いちいち挙げていたら学校では何もできなくなりますよ。

    +3

    -4

  • 3332. 匿名 2018/11/25(日) 13:26:25 

    目立たないならできなくてもいいって思ってる時点で成長ないんじゃないの?

    +2

    -1

  • 3333. 匿名 2018/11/25(日) 13:27:20 

    >>3329
    デリカシーないよね。恥ずかしいと思うなんて自意識過剰ってコメント大好き。

    +2

    -1

  • 3334. 匿名 2018/11/25(日) 13:27:56 

    なんでもかんでもハラスメント…

    馬鹿みたい。

    +4

    -3

  • 3335. 匿名 2018/11/25(日) 13:28:52 

    英語だって授業中みんなの前で音読させられたり翻訳させられたりするよね? 数学だって黒板までいって問題を解いたりするよね?
    体育だけってわけじゃないよね?

    結局自分が恥をかく分野にいちゃもんつけてる部分が感情的に大きいだけだよね? もっと冷静になってみたら?

    +9

    -2

  • 3336. 匿名 2018/11/25(日) 13:30:01 

    くだらな。私も体育嫌いだった。特に球技。でも嫌いだから苦手だから何でもかんでもやらせなくていいはないだろ。逃げ癖つくよ。

    +5

    -3

  • 3337. 匿名 2018/11/25(日) 13:30:12 

    体育ってテニスとかバレーとかいろんなスポーツをお試し体験でやって様々なスポーツに興味を沸かせるものじゃないの?
    部活並みにガチでやったことないしお遊び程度じゃん
    好きなスポーツは楽しんで苦手なものはテキトーにやってるフリしとけばいいだけじゃん
    たしかに着替えとか面倒くさいけどハラスメントは言い過ぎでしょ
    学校の体育の授業なんかに何求めてんの

    +3

    -4

  • 3338. 匿名 2018/11/25(日) 13:30:59 

    ガルチャン民は年齢が高いのでガチで前時代的な体育教師を目の当たりにしてるんだよ。
    もう対ヤンキー要員の体育教師は要らないし少なくなってきてる
    だけどブルマ、水分補給、誰かが言い出したから変わった事もあるのに何にも変えなくてもいいってスタンスも怖いよ。

    +2

    -1

  • 3339. 匿名 2018/11/25(日) 13:32:09 

    運動必要でしょう左翼な事をいうモンスターはいりません。

    +1

    -4

  • 3340. 匿名 2018/11/25(日) 13:32:13 

    もう言いたい放題ですな。

    +1

    -2

  • 3341. 匿名 2018/11/25(日) 13:32:47 

    >>3331
    今書道とか美術の話はしてない 何なら音楽の話もしてない

    苦手な生徒の自尊心を傷つけない最低限の配慮が一番足りないのが
    全教科の中で体育だって話をしてんだよ
    高校だと美術・音楽系は選択になるのが普通でしょ
    でも体育は小中高・大学まで大体同じことさせんのよ
    そんで繰り返し同じ傷をつけられて嫌いになる

    +3

    -7

  • 3342. 匿名 2018/11/25(日) 13:33:19 

    自分は苦手だったから必要ないって言う人嫌いだわー

    +6

    -4

  • 3343. 匿名 2018/11/25(日) 13:34:23 

    >>3337
    適当にやってるフリして大丈夫な時代になったの?今は。
    それなのにこんな話題がでるの不思議。
    体育はお試し体験でスポーツやるなんてお気楽な状況なんだね。
    それなら別にいいけど。

    +5

    -0

  • 3344. 匿名 2018/11/25(日) 13:35:08 

    >>3331
    音痴なのがコンプなのに皆の前で歌わされたの思い出した

    +3

    -0

  • 3345. 匿名 2018/11/25(日) 13:35:20 

    運動嫌いな自分は体育嫌だったなー

    どこをどうしたら早く走れるとか上手く動けるとか、具体的なことを教えてくれたらいきのに、
    先生って基本笛吹いてるだけじゃなかった??

    +5

    -1

  • 3346. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:03 

    体育の授業は嫌いだったよ。
    とび箱が跳べないと
    「あの子が跳べるようになるまで、他の子は跳んじゃダメ」と
    同級生を止めて晒し者で
    「お前が跳べないから、私達が授業なのに何もできない」と悪口言われまくりの事ばかり。

    運動できる子にとっても体動かさないし
    あのやり方は本当に無駄だった。

    高校で、走り高跳びの台が4つ有って
    一番低いの跳べたら次の高さに移動方式で
    できる子はどんどん高くして行って、
    できない子は、一番低い所でとバラけながらも
    各自でできる授業は楽しかった。
    一番低いバーも跳べなかったけどね。

    +3

    -1

  • 3347. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:25 

    打たれ強過ぎて社畜量産してた時代も変だし。企業戦士ってなんだよ。受け身が取れない子も増やすのもちょっとだし…
    色々見直しが必要だよ。

    +6

    -1

  • 3348. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:47 

    体育で晒し者にされた人を見た事ないんだけど。
    皆さんおいくつ?

    +4

    -4

  • 3349. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:54 

    今の子供の遊びってゲームがほぼ。
    運動不足になるよ。
    習い事で、サッカーや水泳やスポーツやってない子供だっているでしょ。

    +3

    -1

  • 3350. 匿名 2018/11/25(日) 13:36:55 

    私は何かと理由つけて体育休んでたな
    プールとマラソン、中学から体育祭は出たことない
    五教科七科目と違って休んでも授業から遅れをとらないし、特に気にしてなかった

    +2

    -2

  • 3351. 匿名 2018/11/25(日) 13:37:43 

    なるほど、体育が苦手な人のことを考慮に入れて、実技成績の悪い生徒を夏休みとか北海道で2週間ぐらいガチでスポーツインストラクター付きのスポーツ強化合宿をすればいいじゃない? 試験の補修だってあるんだしそれぐらいしてもいいじゃない?

    +3

    -9

  • 3352. 匿名 2018/11/25(日) 13:38:12 

    私足遅いし球技絶望的だったけどそんなもんだと思ってそこまで思ったことなかったわ

    +5

    -2

  • 3353. 匿名 2018/11/25(日) 13:38:33 

    運動苦手だったから体育ぶっちゃけ嫌いだったけど成長期の発育段階なら絶対必要だよね

    +7

    -2

  • 3354. 匿名 2018/11/25(日) 13:38:53 

    >>3346
    跳び箱なんて流れ作業だったよ? 飛べなかったら次ってどんどん回されてたw

    +4

    -2

  • 3355. 匿名 2018/11/25(日) 13:39:26 

    >>3343
    授業のバレーで、レシーブ失敗したら
    全国大会の切符でも取れなかった勢いで怒る人いたけど
    あれは何だったんだろうと
    思い出してしまった。

    +13

    -1

  • 3356. 匿名 2018/11/25(日) 13:40:30 

    >>3347
    そうそう、適度を目指せばいいのに。
    極端すぎるんだよ。

    +8

    -1

  • 3357. 匿名 2018/11/25(日) 13:41:41 

    球技もバスケやサッカーみたいに隅っこでちょろちょろしてれば良い
    のは何とかなるけど、バレーとかソフトボールとか失敗してチームに迷惑が掛かる
    「お荷物」状態の自分になるのが嫌だった
    別にいじめられたりしなかったけど 一斉にため息つかれるのって
    精神的にくるものがある

    +2

    -1

  • 3358. 匿名 2018/11/25(日) 13:42:36 

    >>3341
    皆の前で恥をかかされるという点では同じですよ。

    +0

    -2

  • 3359. 匿名 2018/11/25(日) 13:42:53 

    >>3355
    www
    いた。いた。
    その温度差なんだよね。
    たかが体育なのに熱血すぎる人がいてなんかすごかったよね。

    +9

    -0

  • 3360. 匿名 2018/11/25(日) 13:43:53 

    >>3357
    別にくるけどそこで終わりだよね? 自分でうまくなろうとか思うことないよね? 無駄だからやらないとか思ってるんだし。

    +0

    -2

  • 3361. 匿名 2018/11/25(日) 13:43:58 

    運動出来る人に聞いたことがあるけど、自然に出来たから教え方がわからないって。

    極端に言うと、早く走るにはどうしたらいいかと聞いたら、
    早く走ろうと思ったら、早く走れる。
    みたいな話。

    体育得意な人が体育教師してるからね。
    全員がそうだとは、言わないけど。

    +8

    -4

  • 3362. 匿名 2018/11/25(日) 13:44:16 

    ブルマが屈辱的で今でも腹が立つわ

    +6

    -1

  • 3363. 匿名 2018/11/25(日) 13:44:32 

    >>3351
    えっ?そんなの絶対に嫌だ。

    +3

    -0

  • 3364. 匿名 2018/11/25(日) 13:44:45 

    おばさんなのに発言は青臭いの多すぎ
    若者より軟弱やん

    +6

    -0

  • 3365. 匿名 2018/11/25(日) 13:45:19 

    あの大人数を数人の教師で一人一人しっかり見れるわけないし、一つの単元に何時間もかけられないし、教師だって不得手なスポーツくらいあるだろうし、他の科目と一緒であとは生徒本人の努力次第じゃない?
    運動音痴がスポーツ選手になるのは難しいけど人並み程度にはなれるでしょ
    無理なら諦めて他頑張ればいいし

    +2

    -1

  • 3366. 匿名 2018/11/25(日) 13:45:36 

    ブルマ別に腹立たないよwズボンが当たり前になると変だったなと思うけど

    +2

    -4

  • 3367. 匿名 2018/11/25(日) 13:46:06 

    わがまますぎなコメントもいるんだけど。
    あとなんでそれを訴えられないの?

    +3

    -0

  • 3368. 匿名 2018/11/25(日) 13:46:15 

    体育テキトーにしてる子も多かったよね。本当は出来るけど目立ちたくないからテキトーに出来ないふりして合わせたり

    +0

    -0

  • 3369. 匿名 2018/11/25(日) 13:46:17 

    >>3352
    ほんとそれ。
    他の科目で頑張ればいいやと開き直っていたから、正直こんな話が挙がっていることに驚いた。

    +4

    -1

  • 3370. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:34 

    変な先生がいることは確かだろうけど生徒一人一人の要望を完全に叶えることができる先生なんていないでしょ

    +5

    -1

  • 3371. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:34 

    晒し者晒し者晒し者

    あんたら声だかに言うけどさ、芸能人やテレビに写った一般人晒し者にしててそれ言うか?

    +4

    -6

  • 3372. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:44 

    スケート王国出身だからスケートやらされたんだけど
    教師はツルツル滑ってるだけで特に指導も無く
    足をマメだらけにして立つだけで痛いのにガマンして1日中必死で周ってた

    今はスマホでコツとか調べられていいよな
    でも最近の若い子って根性無いよね
    すんげー嫌だったけどトラウマにならないレベルの厳しさは必要かも

    +2

    -4

  • 3373. 匿名 2018/11/25(日) 13:47:50 

    >>3361
    あなたは別にそに人じゃないんだから別の方法で上手くなるしかないよね?
    勉強だっておなじようなこと言う人いるでしょ?

    +2

    -2

  • 3374. 匿名 2018/11/25(日) 13:48:52 

    鉄棒やマット運動が大嫌いでした。
    嫌いというか回るのが恐怖でできなかったんだけど、回るまで1人だけ残されて練習させられてた。回ることに強い恐怖心があったから、泣いてるのに許してもらえなかった。
    あそこまでする必要あるのかな、人には本当に無理なこともあるのに。

    +8

    -1

  • 3375. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:18 

    私も球技全般苦手でドッジなんか地獄だったけど、クラスの子は楽しそうだったから別にいいやと思ってたよ
    運動が苦手でも得意な事をがんばればいいやって思ってたしそんなもんじゃないの

    +3

    -2

  • 3376. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:21 

    >>3372
    一部ガル民も根性無さすぎだと思うが?

    +4

    -0

  • 3377. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:41 

    運動神経は悪くないし体育も嫌いじゃなかったけど
    体育教師が軒並み苦手だった
    今思い出すと中学~高校の体育教師全員苦手だった。ザ・体育会系!ザ・根性論!みたいな
    教科としては苦手だったけど理科系の先生は凄く好きな人多かった
    なんか独自の世界観で周りの評価とか気にしてない感じがしたな

    +2

    -1

  • 3378. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:53 

    >>3374
    結局回れたの?

    +0

    -0

  • 3379. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:55 

    みんなで輪になってバレーのボール打ってまわしたりするのは楽しかった。
    うまくできない子にもバレー部の子が色々と教えてくれたり。
    そこに一回でもボール落としたら烈火のごとく怒る人が参加になると途端に萎縮しちゃうんだよね。
    でさらにできなくなるしみんな言いたい事も言えなくなって悪循環。

    +6

    -0

  • 3380. 匿名 2018/11/25(日) 13:49:57 

    >>3368
    高校に入ったら急にそんな雰囲気になって
    頑張ってるとダサイみたいな空気だった

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2018/11/25(日) 13:50:37 

    >>3371
    Mステのダンス高校生にブスブス言っといて
    自分は息吸いしながら体育最悪体育最悪ってダブスタすぎるよね

    +2

    -2

  • 3382. 匿名 2018/11/25(日) 13:51:46 

    体育の何がいやかと言うと責められること。
    このままだと負けるぞって言われて、はい…って言ったけどそれなら上手いあんたがカバーしろよって思った

    +7

    -2

  • 3383. 匿名 2018/11/25(日) 13:51:59 

    体育ってテキトーにやるもんじゃないの?
    小学生の時はとにかく走らされたり縄跳びさせられたりしてたけど中高はお遊びレベルだったわ

    +2

    -0

  • 3384. 匿名 2018/11/25(日) 13:52:06 

    >>3371
    しかも匿名で。
    被害妄想に陥るやつほどこんなのばっかり

    +3

    -3

  • 3385. 匿名 2018/11/25(日) 13:52:12 

    学校や教師にもよるのかな?

    私はスポーツ全般できた方だけど周りも笑ったり馬鹿にしたりとかなかったよ。
    希望があればサポートとかはしてたな…

    自分の子供は運動全般的にかなり苦手だけど、実技は苦手なりにできるだけ下手でもやってるって。

    みんなの前で走るの遅くて落ち込んで恥ずかしいけど、授業だからと思ってわりきってやってるってさ。
    そんな感じよ。

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2018/11/25(日) 13:53:18 

    >>3360
    脳筋体育教師?
    それとも体育しかとりえのなかった方?

    得意な人は分かんないだろうけど 出来ない人は他の人が
    楽しくプレーしてる間に個人指導されたり
    友人もアドバイスしてくれたりするよね
    だから必死で頑張るけど出来ないものは出来なかったわ
    こんなの意味ないしとか考える余裕すらなかった
    今考えれば意味なかったねwバレーとかソフトとか
    鉄棒も跳び箱も人生に要らなかった

    +2

    -3

  • 3387. 匿名 2018/11/25(日) 13:54:14 

    私体育苦手だったけど何とも思わない
    逆にスポーツ得意で勉強苦手な人が同じこと言ったらどうなるんだろう?

    +3

    -0

  • 3388. 匿名 2018/11/25(日) 13:54:55 

    他教科でも恥ずかしい思いをする事があるというけど、日々の体育に加え体育祭や運動会にマラソン大会、球技大会にスポーツテストと圧倒的に晒される機会が多いと思うけどね。
    英語大会や数学大会ってある?ましてやグループを組んで競わせて、あいつがいたから負けたとかいうのは勉強には無いよね。

    +8

    -3

  • 3389. 匿名 2018/11/25(日) 13:54:59 

    >>3371
    芸能人の黒歴史だの
    わざとブスに見える画像はったりしといてこれだもんね。

    +1

    -0

  • 3390. 匿名 2018/11/25(日) 13:55:13 

    >>3381
    バブリーダンスの子達?
    ブスって言った事ないんで、堂々と体育嫌、体育教師嫌いって言いますね。

    +4

    -1

  • 3391. 匿名 2018/11/25(日) 13:55:38 

    ブルマって今35歳ぐらいの人まで続いてた文化と知っておどろき
    てっきり昭和前半とかで終わってると思ってた
    なんで男子より女子のが露出多くしたんだろうね
    そしてなぜそれが国家レベルで通ったのか…不思議
    私の小学校は長ズボンで足の露出無しだったから、ブルマなんて下着で運動しろと言われてる気持ちになるわ

    +4

    -2

  • 3392. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:12 

    >>3390
    多重人格者かな??

    +1

    -1

  • 3393. 匿名 2018/11/25(日) 13:56:26 

    >>3354
    「できない子はできるようにみんなで応援しなさい」と
    教師が連帯責任にしてたんだよ。

    できる子は、できない子が何でできないのか分からない、
    自分ができる事を制限されたら文句も出るのは分かる、
    それで同級生に嫌われるのも分かる、
    教師と授業のやり方はどうにもならないという事まて
    小学生で理解しなくちゃならなくなったが。

    +0

    -2

  • 3394. 匿名 2018/11/25(日) 13:57:28 

    体育いらないよ
    やりたい人は部活で十分でしょ

    +1

    -7

  • 3395. 匿名 2018/11/25(日) 13:58:02 

    特別得意じゃなかったけど、とんでもなく体育ができない子は異様に見えた。

    +0

    -3

  • 3396. 匿名 2018/11/25(日) 13:59:27 

    バレー部の子が本気のサーブを何十本も打ってて誰も取れなくて
    もうちょい空気読んでくれよと思った
    私の順番周ってこないじゃん
    それで体育の成績2って意味わからん
    指一本触ってないのに

    +8

    -2

  • 3397. 匿名 2018/11/25(日) 14:00:32 

    社会に出ても困らなかったかー。
    どんな人達がいってるのかな。
    ニートやフリーターに言われても説得力ないよね。

    +2

    -3

  • 3398. 匿名 2018/11/25(日) 14:00:44 

    体育のオンチ叩き被害なんて
    あんたらのやってきた芸能人叩きブス叩きと相殺すりゃゼロになるからもうほじくりかえすな

    +3

    -5

  • 3399. 匿名 2018/11/25(日) 14:00:46 

    ダントツでクラスいち足が遅くて、全員リレーが本当に嫌いだった。私をいれるいれないでじゃんけんされたり…でも、遅いのは事実だし。そういうの大人の世界でもあるんだから、避けて通れないでしょ。そうやって子供を守るのって違うきがする。まぁ、あの軍隊みたいな体育教師がやる授業はよくないと思うけども。水飲むな!みたいな。今はもうないのかな。

    +3

    -1

  • 3400. 匿名 2018/11/25(日) 14:01:01 

    自分は運動神経悪いです。スポーツも苦手。
    でも決して運動することが嫌いなんじゃない。
    運動が得意な奴らと混ぜて一緒にやらされるから嫌なんですよ。

    こっちは苦手だからミスしたり上手く出来なかったりする。
    それを得意な奴らが目に見えて嫌な顔したり悪口言ってくるのが
    苦痛だから体育が嫌いになってしまったってだけ。

    運動得意な人と苦手な人で分けてやってくれたら
    もっと楽しく出来たし頑張れたと思う。
    現に友達とわいわいスポーツやったら楽しいもの。




    +2

    -0

  • 3401. 匿名 2018/11/25(日) 14:01:08 

    >>3394
    勉強いらないよ
    やりたい人は塾で十分でしょ

    +2

    -3

  • 3402. 匿名 2018/11/25(日) 14:01:19 

    >>3007

    セウォル号みたいになったら目も当てられないからね

    まあ今は水難事故に備えての着衣水泳の実習やってる小学校も多い

    +12

    -1

  • 3403. 匿名 2018/11/25(日) 14:02:13 

    苦手なものをテキトーに流せる器用さがなかったんだろうなって思った

    +5

    -1

  • 3404. 匿名 2018/11/25(日) 14:02:34 

    >>3392
    どのトピにも同じ人がいるって思わないでね。
    最近は殆どTVを見ないから基本TV番組のトピに行かないし。
    特にMステってのを見たのも人生で数えるくらいしかない。
    音楽聴きたければyoutube バブリーの子達もyouutubeで見た。

    +5

    -2

  • 3405. 匿名 2018/11/25(日) 14:02:39 

    本当にマジで出来ない子は別メニューだった

    +5

    -0

  • 3406. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:00 

    >>3398
    むしろマ~~~~~イ

    +1

    -0

  • 3407. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:07 

    >>3391
    男子の短パンだと普通に下着が見えるからじゃないかな? 普通にはみ○んとかしてる子いたいしね・・・。

    +3

    -0

  • 3408. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:21 

    運動神経は並だけど、体育の授業は
    遊びみたいで好きだったけどなー。
    大人になって役立ってはいないかもしれないけど
    授業でいろんな運動を経験できたから、
    良かったと思う!



    +3

    -4

  • 3409. 匿名 2018/11/25(日) 14:03:33 

    目に悪いからプールから出た後水道水で目を洗うの無くなったし、女子のプール選択制にしたらいいのになぁ。

    +2

    -1

  • 3410. 匿名 2018/11/25(日) 14:04:13 

    先生たちもテキトーじゃない??
    ルール軽く教えてあとは怪我しないように見張ってるだけって感じだったわ

    +1

    -0

  • 3411. 匿名 2018/11/25(日) 14:04:15 

    運動音痴だと長縄跳びとか地獄でしょうね

    +5

    -0

  • 3412. 匿名 2018/11/25(日) 14:04:25 

    >>3403
    そして嫌なことを嫌って言えないからこんなネチネチ陰湿なヘイト人間になっちゃんたんだな

    +2

    -4

  • 3413. 匿名 2018/11/25(日) 14:05:00 

    体育嫌いだったけど無くせとは言わないし
    自分も体動かさなきゃいけないの分かってたので
    できなくても真面目に取り組んでればオッケー位にしてくれ。

    +5

    -0

  • 3414. 匿名 2018/11/25(日) 14:05:11 

    >>3400

    (現に友達とわいわいスポーツやったら楽しいもの。)

    運動苦手な友達って意味です。

    +3

    -0

  • 3415. 匿名 2018/11/25(日) 14:05:32 

    >>3410
    たしかにそんなかんじだった
    手を抜けばこんな楽な仕事ないわー

    +2

    -0

  • 3416. 匿名 2018/11/25(日) 14:06:03 

    なんでこんなクソトピが盛り上がってるの?
    基礎体力は大事だし
    運動嫌いなら尚更学校でしか機会がなくなるじゃん
    そんな日本人に弱々しくなって欲しいの?

    +8

    -5

  • 3417. 匿名 2018/11/25(日) 14:06:31 

    >>3391
    運動する格好からして屈辱的だったよね。
    ガルでブルマ恥ずかしくなかった、気にした事なかったっていうコメントにとても衝撃うけた。
    そういう子が運動音痴の子が晒されるなんて自意識過剰って言ってるのはとても納得できる。
    恥ずかしいって思う事ないんだから根本的に話あわないよね。

    +2

    -5

  • 3418. 匿名 2018/11/25(日) 14:06:47 

    プールを見学すると生理なのがバレるのが地味に嫌

    +12

    -0

  • 3419. 匿名 2018/11/25(日) 14:07:29 

    正直体育なくなればいいって人の意見聞いてるとやっぱり体育って必要だなって思ってしまう。

    +3

    -3

  • 3420. 匿名 2018/11/25(日) 14:07:31 

    プールの飛び込みがとても恐怖だったけど、社会に出たら必要ないので無理して飛び込まなきゃ良かったと思う。
    顔から血を流している人やお腹を真っ赤にして痛めてる人が何人かいたので、恐ろしかったです。
    何の必要があって飛び込みを強制するんだろうと今でも疑問です。
    下手したら死んでしまう・・・

    +8

    -0

  • 3421. 匿名 2018/11/25(日) 14:07:43 

    恥をかくことがとてつもなく精神的にダメージを与えてしまう文化をどうにかしたほうがいいのかも。

    +4

    -1

  • 3422. 匿名 2018/11/25(日) 14:09:47 

    >>3407
    教師も男子も1回ブーメランTバック履かせたらええんや
    少しは恥じらいの気持ちを共感しろ

    +7

    -0

  • 3423. 匿名 2018/11/25(日) 14:09:49 

    >>3417
    私は男子がまだブーメラン水着?の時代だったけど、あれ男子も恥ずかしかっただろうね

    +3

    -0

  • 3424. 匿名 2018/11/25(日) 14:10:23 

    >>3407
    それこの前同世代の旦那と話になった。
    男も気にしたって言ってたよ。
    本当にヤバかったよねw昔の日本って。
    本当にブルマ、短パン廃止で改善されてよかったよ。

    +7

    -0

  • 3425. 匿名 2018/11/25(日) 14:10:33 

    貧乳の壁うるせー

    体育で爆乳と比べられるのが怖かっただけだろって思う

    +2

    -4

  • 3426. 匿名 2018/11/25(日) 14:10:57 

    >>3412
    苦手なものを軽く流すことと嫌なものを嫌といえないって繋がってないと思う
    体育の授業嫌だから出ませんと言って何になるの?

    +5

    -0

  • 3427. 匿名 2018/11/25(日) 14:11:15 

    >>3420
    飛び込みで顔面から流血!?
    どういう状況?
    水深50cmとか?

    +3

    -1

  • 3428. 匿名 2018/11/25(日) 14:11:28 

    運動オンチが晒されるとか被害者意識強すぎない?
    そういう人って何やっても〇〇された、とか言ってそう

    +5

    -8

  • 3429. 匿名 2018/11/25(日) 14:11:58 

    >>3303 運動神経がいい男子の人気はすごいよね。先輩とかさ。
    あと、ヤンキー系とかチャラい系批判もスゴイけど、もててるのもそういう系だったりする。
    結局、批判しといて、相手してるんだからねぇwww

    +6

    -3

  • 3430. 匿名 2018/11/25(日) 14:13:18 

    男子はプールで勃起したらみんなの前で女子に脱がされるからかわいそう

    エロいこと考えてなくても勃起するときあるのに。

    +1

    -6

  • 3431. 匿名 2018/11/25(日) 14:13:56 

    >>3419
    ここのコメントでなくなれなんて言ってる人そんなにいる?
    運動音痴だけど体育大事ってコメントのが多いよ。
    もっと体育教師の質あげて体育もやり方変わった方がいいってみんな言ってると思うけど。

    +3

    -0

  • 3432. 匿名 2018/11/25(日) 14:15:12 

    >>3430
    えーそんな事あったりするの…
    いじめじゃん!
    ビックリ‼︎

    +4

    -2

  • 3433. 匿名 2018/11/25(日) 14:16:11 

    クレーマー「学校の授業は全部ハラスメントです!!!」

    +4

    -1

  • 3434. 匿名 2018/11/25(日) 14:16:20 

    基礎体力は確かに大事だよね。
    運動しないでダイエットしてやせていると体力なくなって母子ともに出産時の死亡率上がるし
    長時間労働に耐えれる体力や精神力はやしないないよ。

    +3

    -0

  • 3435. 匿名 2018/11/25(日) 14:17:00 

    >>3428
    クラスの雰囲気にもよるんじゃね?
    吊るし上げとかさ
    うちのクラスは運動神経のいい人ばかりでクラスマッチは毎回優勝だったから
    プレッシャーはあったなー
    リレー代表でバトン落とした時、1人だけグチグチ言うヤツいたし

    +1

    -0

  • 3436. 匿名 2018/11/25(日) 14:17:28 

    運動神経が悪い人はプライドが高いんだな

    +3

    -3

  • 3437. 匿名 2018/11/25(日) 14:18:46 

    スポーツ苦手な陰キャの主張って感じ
    運動音痴の人でもある程度社交的なら上手く溶け込めてたわ

    +3

    -1

  • 3438. 匿名 2018/11/25(日) 14:19:03 

    ちょっとトピズレ。
    ダンベル体操っていうのを大人になってやってたら程よく筋肉ついて痩せ体質の身体になったのね。
    こういうの授業で取り入れて筋肉が鍛えると痩せる身体に近づきますよって教えてもいいのにね。
    食べなかったり無理なダイエットにはしんなくていいと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2018/11/25(日) 14:19:10 

    私は帰宅部だったので体育くらいしか運動してなかった
    それすらなくなった大学時代には体力がグッと落ちたよ

    冷静に考えれば週4回くらい1コマ1時間でそれなりの運動をするので
    しなければ体力落ちるね

    +1

    -0

  • 3440. 匿名 2018/11/25(日) 14:20:03 

    私の通う小中学校はドッヂボールやバレーやバスケみたいな球技に偏ってた
    球技苦手だったから、結果体育の成績が悪くつけられるのが納得いかなかった!

    +1

    -0

  • 3441. 匿名 2018/11/25(日) 14:20:05 

    できないことを努力しないのに無題プライドだけ高い娘ってあまり好きじゃなかったかな。

    +2

    -1

  • 3442. 匿名 2018/11/25(日) 14:20:52 

    全員リレーで抜かされて文句言うやつなんている?バトン落として文句いうとか。そんなマジメにやってないでしょ。特に運動神経いい人は。それに、遅い子と早い子のバランス考えた順番にしてるんだから、
    想定内だろうに。
    被害者意識がすごいね。

    +2

    -1

  • 3443. 匿名 2018/11/25(日) 14:20:56 

    図工・技術・家庭科のほうが社会では役に立つよね
    体力使う系の職業訓練と体育の2択にしたら平和じゃね?

    +1

    -2

  • 3444. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:33 

    体育が好きな人は性格が悪いんだな

    +1

    -7

  • 3445. 匿名 2018/11/25(日) 14:21:39 

    >>3416
    ただの運動苦手だった人の愚痴トピだよ。

    +2

    -1

  • 3446. 匿名 2018/11/25(日) 14:22:35 

    体育って物っっ凄く冷静にとことんまで究極まで突き詰めて考えると
    あれほど下らなくて無意味で無駄で要らない教科って他に無いよね

    自動車やバイクや自転車があるのに走る意味が分からない 無駄
    畜産や農業で食料あるのに目的もなく球とか槍とか飛ばす意味が分からない 無駄
    どうしても球を飛ばしたければ火薬でも使って飛ばせばいいしほんと 無駄
    あえて金属の棒につかまって回る必要あるのか何か回したければ風車か水車で回せ 無駄
    物体がジグザグ運動する様子が見たいなら顕微鏡でブラウン運動でも見てればいい 無駄

    体育の1~100まで全部に言えるけど
    なんであんなに何の意味も無い無駄なことやってるんだろ? 
    ほんとなんの建設性も生産性も一切ない
    無意味で無駄ことばっかりまるで白痴みたいにやって
    本気で阿呆じゃないのかと思う

    ゴミ以下の全く無駄な時間でしかない
    あんなものを学校でやる必要なんかない
    外国同様に体育は学校から抹消すべき存在
    その分他の生産性がある科目に時間を回せと言いたい
    体育は何の生産性も無い無駄な存在

    +1

    -4

  • 3447. 匿名 2018/11/25(日) 14:23:06 

    運動音痴で体育大嫌いでした。リレーやると必ず私の番で抜かされるし、大縄跳びの記録も私が必ず止めちゃう。真面目にやってるのに。
    かといっておちゃらけられるような陽キャラでもなく。
    その時のクラスのあー…あのコってさぁ…本当カンベンしてよ…みたいななんともいえない雰囲気、いまでもトラウマです。

    +5

    -1

  • 3448. 匿名 2018/11/25(日) 14:23:48 

    >>3442
    私はリレーの補欠で練習してなかったからバトン落として文句言われたよ
    他全員が庇って慰めてくれて結果オーライだったけど
    クラスにもよるでしょ
    何で自分の経験内でしかモノを考えられないの???

    +1

    -0

  • 3449. 匿名 2018/11/25(日) 14:23:51 

    >>3424
    うちの夫は北海道だから、ブルマ無かったって言ってた。
    因みに元はアメリカ発祥だそうです。

    +1

    -0

  • 3450. 匿名 2018/11/25(日) 14:23:51 

    >>3446
    こういう事まじで言えるってどんだけ頭悪いんだろう? 

    +2

    -1

  • 3451. 匿名 2018/11/25(日) 14:24:22 

    中学生以降のプールの授業本気でいらない
    女の子で生理バレるの嫌な人がほとんどじゃないの?水着も嫌だし、プールの水汚いし、フケの人がいるとうつるし
    小学生までは仕方がないとして、ほとんどの女子は生理ある中学生以降はいらない

    +22

    -3

  • 3452. 匿名 2018/11/25(日) 14:24:24 

    >>3444
    協力系のスポーツが好きな人は性格悪い人多い。
    上手い人は下手な人に対して絶対イラっとするから
    人に厳しくなる。
    いじめをするのもそういうタイプ。

    +7

    -4

  • 3453. 匿名 2018/11/25(日) 14:24:31 

    >>3432
    いや、書き込んでる人わざとでしょ…先生が本当にやるわけないじゃん

    +1

    -0

  • 3454. 匿名 2018/11/25(日) 14:24:31 

    >>3438ですが捕捉で。
    ダンベルといっても片手でもってちょっと重いな位のサイズで15分か20分の軽い運動するだけなんですが。
    スポーツ大事だけどいきなり何かやらせるより筋肉つけたり基礎の部分を体育できっちりやったらいいのになと思います。
    身体できてないのにいきなりスポーツやれって無理があると思います。

    +6

    -0

  • 3455. 匿名 2018/11/25(日) 14:24:47 

    体力つけるためにある程度の運動は必要だとは思うけど、バスケだのバレーだのダンスだのが社会に出て役に立ったとは思ったことはない

    +11

    -3

  • 3456. 匿名 2018/11/25(日) 14:25:03 

    最近ホント思うけど、いろんなことに
    被害者意識高すぎない?
    やっぱり日本て、あちらさんに汚染されてきてるのかなと思う。

    +6

    -7

  • 3457. 匿名 2018/11/25(日) 14:25:10 

    子どもの人権ガーの人たちが、体育の授業にはケチつけないのが謎

    +9

    -0

  • 3458. 匿名 2018/11/25(日) 14:26:28 

    >>3447
    体育が悪いというよりクラスに問題アリだよね
    クラスは当たり外れあるからね
    針のムシロは可哀想

    +8

    -0

  • 3459. 匿名 2018/11/25(日) 14:26:29 

    水泳の授業がなかったら泳げない人が増えるのでは
    泳げないのも怖い気もするし、ただで教えてくれるのに勿体無い気もする

    +8

    -0

  • 3460. 匿名 2018/11/25(日) 14:26:35 

    >>3452
    協力系なんて基本上手くなるまで足の引っ張りあいって部分もあるから慣れてるよ。互いやる気あるならいいけど、やる気ないといらっってくるんだと思うよ。
    多分あなたも相当やる気なく見えてると思う。

    +3

    -3

  • 3461. 匿名 2018/11/25(日) 14:26:43 

    でも運動神経抜群の人気者男子に告白されたら、喜んで付き合うんだろうね。

    +5

    -3

  • 3462. 匿名 2018/11/25(日) 14:27:04 

    >>3401
    勉強をしなかったダメなのは
    世界の義務教育がない国を見てたらわかるでしょ。

    +2

    -0

  • 3463. 匿名 2018/11/25(日) 14:27:11 

    12年間体育の授業があったけど
    本当に体育に一体何の価値があるのか1㎛も分からなかった
    あんな無価値な教科は他には無いわ
    存在自体が無意味

    +3

    -8

  • 3464. 匿名 2018/11/25(日) 14:27:19 

    >>3453
    あっきちんと読んでなかったです。
    男子グループの中で冷やかしでやったとかそういうのと勘違い。
    学校の先生がやったって話なのね、そりゃあないですよね?
    ってか事実なわけないですよね…?

    +0

    -0

  • 3465. 匿名 2018/11/25(日) 14:28:34 

    もともとクラスに馴染めてない人が体育の授業でそれが際立って嫌になるって感じかな

    +1

    -3

  • 3466. 匿名 2018/11/25(日) 14:28:49 

    昔の体育の授業ってほんと球技に偏りすぎだった
    今はヒップホップダンスの授業があるらしくすごく楽しそう
    あれだったら喜んでやるのに

    +7

    -4

  • 3467. 匿名 2018/11/25(日) 14:29:04 

    >>3463
    あなたには無意味でも他の人には意味があったと感じてる人のほうが多いと思うよ。

    +4

    -2

  • 3468. 匿名 2018/11/25(日) 14:29:13 

    >>3450
    文明が発展した時点で全く不要な存在になってると思う

    +1

    -1

  • 3469. 匿名 2018/11/25(日) 14:29:37 

    …体育は万年2でした。
    デブだったので仕方ないのですが。
    本当に体育の授業がある日は憂鬱でした。
    ちなみに、その体育の授業の前が日本史だと更に 最悪でした。実際、具合が悪くなるレベルでした。
    とは言え、やはり授業は在るべきだと思います。

    +7

    -1

  • 3470. 匿名 2018/11/25(日) 14:29:50 

    最近必修になったらしいダンスは本気でいらないと思う
    リズム感皆無だから今学生じゃなくて良かったと心の底から思ってる
    ダンスこそやりたい人が個人でやれば良いのに

    +10

    -0

  • 3471. 匿名 2018/11/25(日) 14:30:19 

    >>2
    ちょ、数学私も苦手だし仕事で使わないけど、
    数学がなかったら世の中大変なことになってる!
    建設も、まちづくりも、医療も、化粧品や日用品の開発も、
    給料や値段の設定も、ぜーんぶ数学できないとできないよ。

    +15

    -0

  • 3472. 匿名 2018/11/25(日) 14:30:59 

    >>3460
    やる気ないよ。
    興味ないスポーツとか何の意味もないし。

    +5

    -2

  • 3473. 匿名 2018/11/25(日) 14:31:18 

    運動神経悪い人の攻撃性ってすごいね

    +4

    -7

  • 3474. 匿名 2018/11/25(日) 14:31:21 

    >>3445
    運動苦手の愚痴トピで何個か愚痴ったけど。
    大人になったら運動好きだよ。
    体育で運動嫌いになった子は本当に多いと思うけど。
    もったいないよね。
    教師の教え方ややり方変えるだけでいい方向にいくかもしれないのに。

    +10

    -2

  • 3475. 匿名 2018/11/25(日) 14:31:57 

    神田うのが言ってたな。彼女は特に努力もせず出来るタイプだったから、出来ない子の気持ちが全く理解出来ず「どうしてちゃんとやらないの?」「ふざけてるの?」と思ってたって。

    +5

    -1

  • 3476. 匿名 2018/11/25(日) 14:32:15 

    体育は必要だけど授業または教師の質が悪いんじゃない?

    クラスのムードは担任1人の力でどうにかなるものではないから難しい

    皆と違う子は弾かれる学校というシステム自体に問題あるから根深いよね

    +7

    -0

  • 3477. 匿名 2018/11/25(日) 14:33:18 

    小学校の時、跳び箱出来なくて居残りさせられた。
    体育は苦痛だったわ。
    中学と高校はプールなかったからそこだけは良かったよ

    +4

    -0

  • 3478. 匿名 2018/11/25(日) 14:33:30 

    否定的が多数で安心した!!

    かなり衝撃で腹立たしいくらい
    体育なくなったらどうしてくれるんだ
    得意、苦手に関わらず、体育は必要に決まってる

    +6

    -6

  • 3479. 匿名 2018/11/25(日) 14:33:33 

    体育も嫌だし、グループとかペア作ってハイ今からやってーってのも大嫌いだった。

    +5

    -1

  • 3480. 匿名 2018/11/25(日) 14:33:35 

    現実的に体育が嫌いとか以前に成長中の子供に運動は必須でしょ…

    +5

    -0

  • 3481. 匿名 2018/11/25(日) 14:33:38 

    >>3472

    真剣にやりもしないのに嫌いだからとかあなたにも原因があるじゃない。真面目にやってる人の悪口いって楽しいの?

    +3

    -1

  • 3482. 匿名 2018/11/25(日) 14:33:47 

    >>3472
    それいったらみんなそうなるね〜

    +0

    -1

  • 3483. 匿名 2018/11/25(日) 14:34:15 

    ダンスとプールはいらない

    +4

    -0

  • 3484. 匿名 2018/11/25(日) 14:34:18 

    >>3212
    スクール水着やブルマがいいと言ったつもりじゃなかったよ。
    そういうのはいやらしい大人が増えたから子供を守る為に変えた方がいいと私も思う。
    でも体育がなくなればしたい人は?
    運動ってみんなで協力しながらやる事も多いし、体を動かすのって悪いことじゃないよね。
    無くなればいいって意見が多かったから、それは極端だと感じてコメントしたよ。
    苦手な物、嫌な物をどんどん排除したら勉強苦手で苦痛な子はそれも放棄できる選択ができるって事にもならない?
    これも極端だよね?

    勉強も運動も体調悪かったりするのに無理矢理させたり、解けない物を無理矢理みんなの前でさせたりするのがよくないだけでバランス良く取り入れていくべきだと思います。

    +5

    -1

  • 3485. 匿名 2018/11/25(日) 14:34:48 

    >>3384
    このトピの人が芸能人を晒しものにしてるとは限らんでしょ
    君のほうが妄想してたねw

    +5

    -2

  • 3486. 匿名 2018/11/25(日) 14:34:56 

    勉強苦手な自分からしたら体育とか音楽とかにどれだけ精神的に助けられた事か
    月曜の1限から
    数学、数学、古文、英語、地理とか時間割組んでくるヤツ死ねよ思ってたわ

    +4

    -3

  • 3487. 匿名 2018/11/25(日) 14:35:04 

    発達性協調運動障害(DCD)の子もいるんじゃない?
    だとしたら気づかない先生にも問題ある

    +1

    -1

  • 3488. 匿名 2018/11/25(日) 14:35:10 

    性格優しい子はできない子にアドバイスくれたり応援してくれたりするよね。
    わざとネチネチ吊るし上げたりできない子に嫌味言う人って裏では嫌われてる子が多かったよ。
    女版ジャイアンってみんなから恐れられてた。

    +5

    -0

  • 3489. 匿名 2018/11/25(日) 14:35:37 

    >>3472
    うん、当たり前だよね。協力系ってそんな当たり前のこともわからずに強要してくるから迷惑。
    やりたい人間だけでやってくれたら平和だよ。

    +4

    -1

  • 3490. 匿名 2018/11/25(日) 14:36:06 

    >>2880
    県内で一番偏差値の高い女子校にいたけどみんな体育の授業適当に受けてた。
    高2高3になるとだらだら動いていても先生も見てみぬふり。

    頭のいい人間ほど無駄なことに時間と労力を使わないんだよ。
    自分が行きたい大学、自分の付きたい職業に体育必要な人誰もいないしね。

    彼らが勉強以外で多少労力を使うのは、自分のメンタルの安定と
    肉体へのストレスを少しでも減らすこと。
    多分大半の家庭で親もそういうスタンスで子供に接していたんだろうな。

    +6

    -5

  • 3491. 匿名 2018/11/25(日) 14:36:07 

    大縄大会は迷惑かけるから当日休んでた。

    +2

    -0

  • 3492. 匿名 2018/11/25(日) 14:36:48 

    >>3471
    我々の日常生活は数学なしには全く成り立たない数学は絶対に必要な科目
    この世から無くなったら文明社会が崩壊する

    語学系の学科も語学無しに文明社会は昨日しないので必要
    でも体育は無駄だし必要ない
    仮にこの瞬間この世から完全消滅しても文明社会は何の問題もなく機能することができる
    故に学校で教える必要がないものなので
    放課後に家に帰ってから個々人で勝手にやってればいいもの
    そもそも外国では大抵そうだしそれで何の不都合も生じていないので

    +3

    -2

  • 3493. 匿名 2018/11/25(日) 14:36:50 

    運動神経悪い人の発想って
    太ってる人の発想にソックリ

    +1

    -10

  • 3494. 匿名 2018/11/25(日) 14:38:00 

    無駄だとは思わないけど、私も運動音痴だったから本当に嫌だったなあ。バスケもサッカーも体育でちょっとやったからって出来るようになるわけないし、運動って努力でどうにもならないよね。もともと運動神経いい人か経験者にかなうはずない。皆で同じ競技するんじゃなくて、どのスポーツにするか選択性になればいいのにと思ったけど、教師が大変か…。

    +6

    -0

  • 3495. 匿名 2018/11/25(日) 14:38:43 

    ほとんどの人が体育なくすのはダメ、でも体育改善した方がいいとコメントしてるのにいい加減しつこくない?w

    +5

    -1

  • 3496. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:03 

    >>3490
    自分も筆記試験で出る部分だけ覚えて
    実技はもう無駄でバカ臭いと思って
    半分やってるふりしかしてなかったは
    体育大っ嫌いだったし

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:05 

    >>1
    私も体育の授業は好きではなかったけど、なんでもハラスメント認定するって面倒臭いね

    +2

    -1

  • 3498. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:06 

    >>3475
    頭が残念なんだね
    普通、想像できるよね
    自分だって苦手教科あるだろうに・・・
    私は音痴だから運動音痴の気持ちわかるよ

    +2

    -0

  • 3499. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:32 

    >>3490
    なるほど運動音痴な人て嫌味で陰険なのね。よく理解できた。

    +3

    -7

  • 3500. 匿名 2018/11/25(日) 14:39:59 

    >>3472
    せめて数種類から選択できればね
    興味あれば楽しくやれるだろうに
    走るのやチームプレイの球技は苦手だけど縄跳びや跳び箱バドミントン、スキー、スケートなんかは好きだし

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。