- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/11/24(土) 10:35:16
町内会費月2000円+6
-0
-
502. 匿名 2018/11/24(土) 10:38:15
カメムシのにおいを初めてかいだ+5
-0
-
503. 匿名 2018/11/24(土) 10:42:50
田舎はガテン系の服など中心にガテン系が使う身の回りのもの一式を売る専門店が繁盛している。+5
-0
-
504. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:20
田舎の人が散歩させている犬が狼みたいに大きい+15
-0
-
505. 匿名 2018/11/24(土) 10:44:42
定期的に草むしらないとジャングル化
+18
-0
-
506. 匿名 2018/11/24(土) 10:48:14
べたべた感があるすぎて気持ち悪い+5
-0
-
507. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:56
公園がジャングル化していて砂というか土の部分が見えない、滅多に人がこない公園がある+6
-0
-
508. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:10
米がうまい。野菜もうまい。
珍しい虫や鳥が普通にいる。
歩いてすぐの場所でも車で行く。
+12
-0
-
509. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:40
都会の人ってすぐ高卒の人をバカにするよね
みんな大卒になったらもっと少子化進むけどいいの?
不妊治療してるババアばかりになったら日本は滅ぶよ!
+3
-20
-
510. 匿名 2018/11/24(土) 11:07:53
>>235
世田谷ですが、庭に蛇でます。+9
-0
-
511. 匿名 2018/11/24(土) 11:08:53
近くに居酒屋がない。駅前しかない。
飲食店がチェーン店が多い。デリバリーが少ない(皆車でテイクアウトが多い)+9
-0
-
512. 匿名 2018/11/24(土) 11:09:09
田舎の悪口を言ってる都会の人も田舎の人と同類だよ
+13
-13
-
513. 匿名 2018/11/24(土) 11:12:07
デリバリー確かに選択肢が少ない。ピザとスカイラーク系のデリバリーのチラシしか入らない。寿司のデリバリーの種類がほぼない。+13
-1
-
514. 匿名 2018/11/24(土) 11:13:15
>>270
歩く姿勢が若いのに綺麗じゃないよね。+4
-2
-
515. 匿名 2018/11/24(土) 11:14:33
小洒落た場所がない。介護施設が山ほどある。+23
-1
-
516. 匿名 2018/11/24(土) 11:18:58
不妊症が排除される生物の摂理として正しい世界+0
-10
-
517. 匿名 2018/11/24(土) 11:20:46
板さんが握ったお寿司が食べたい。+2
-0
-
518. 匿名 2018/11/24(土) 11:25:36
歩道が狭すぎて歩くの怖い+4
-3
-
519. 匿名 2018/11/24(土) 11:31:31
昔の人が言いました。「都の昼寝」。+3
-0
-
520. 匿名 2018/11/24(土) 11:43:18
>>118
福岡の田舎だけど福岡ではおしゃれしないと悪く言われる。
福岡って日本一化粧品が売れるんだって
寧ろ東京来てノーメイクや地味な人が多くてびっくり
自分アトピーでノーメイクで服も綿100しか着れないから福岡居た頃
周りがお洒落しろ。ってうるさくて辛かった。
田舎は過干渉だけど福岡は特にそうだった。
東京はいい意味で他人に干渉しなくていいね。+20
-2
-
521. 匿名 2018/11/24(土) 11:43:36
デリバリーのジャンルが少なすぎて辛い+12
-0
-
522. 匿名 2018/11/24(土) 11:45:10
放送が東京より遅れてる。4週遅れの番組とかある。。+17
-0
-
523. 匿名 2018/11/24(土) 11:47:00
田舎はいかにも化粧している人がおしゃれと言われていてビックリした。そういうのはケバいだけだと内心思っていた。化粧してないように見えるメイクという概念がないかも。+24
-0
-
524. 匿名 2018/11/24(土) 11:49:55
>>26
東京圏って埼玉や千葉のこと?+0
-0
-
525. 匿名 2018/11/24(土) 11:51:01
>>519
どういう意味+1
-0
-
526. 匿名 2018/11/24(土) 11:52:13
厚化粧で職業は水商売かと思ったら、聞けば普通の主婦やOLで二重にビックリする+13
-0
-
527. 匿名 2018/11/24(土) 11:53:14
>>510
新宿区ですが、庭をたぬきが走った.と母がいってました。
近くの椿山荘にはたぬきは住んでいて、あの前を散歩したら、道に大蛇がいました!+12
-0
-
528. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:08
訛っている。年寄りだけかと思ったら若い子たちや学生も訛ってる。本気で半分くらいわからないことがある。+16
-0
-
529. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:48
リフォームしたて、3DK駐車場2台付きで45000円!
衝撃だった!
+8
-0
-
530. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:59
よし!東北の田舎者だ!なんでもどんとこーぃ!+5
-0
-
531. 匿名 2018/11/24(土) 11:59:08
公園が大きくてビックリした。
羨ましかった!+7
-0
-
532. 匿名 2018/11/24(土) 11:59:33
>>201
下町だからじゃない?+1
-0
-
533. 匿名 2018/11/24(土) 11:59:52
>>42
無印の冷麺買いたくてググったら県庁所在地にしか無かった
スタバはとなり町にあったけど今年できたそうだ+7
-0
-
534. 匿名 2018/11/24(土) 12:01:48
夜中 自販機が光に集まる虫とカエルだらけで使えなかった+9
-0
-
535. 匿名 2018/11/24(土) 12:04:39
話したこともない人が我が家の事を詳しく知っている恐怖
それをおかしいとも思ってないから当たり前にベラベラ話してくる+19
-0
-
536. 匿名 2018/11/24(土) 12:06:00
田舎から田舎へ嫁いでもギャップ大きいから、東京育ちの人には異界だろうなと思う+22
-0
-
537. 匿名 2018/11/24(土) 12:08:32
>>179
娯楽少なすぎるもんね
都内みたいに多種多様なお店開いてもほとんどが潰れるだろうけど+8
-0
-
538. 匿名 2018/11/24(土) 12:09:54
>>527
その程度でびっくりすることが新宿区民らしいですね+1
-0
-
539. 匿名 2018/11/24(土) 12:11:44
地元で代々やってる自営業者が誰よりも偉い。PTAの頂点
たぶん田舎は顔の広さが力だから?転勤のある先生方より上に立ってるよ+13
-0
-
540. 匿名 2018/11/24(土) 12:16:15
ただでさえ娯楽が少ないのに滅多に新しい娯楽施設ができない。珍しく新たな商業施設ができると、みんなが一斉にそこをめがけて押し寄せて、人が集中しがち、なんて事ない飲食店すら並んでいて激混み、ご飯もまともに食べられない。+16
-0
-
541. 匿名 2018/11/24(土) 12:17:28
地方のショップ勤めの時はケバくメイクしてた。そうしないとババア店長がうるさかった。たまに東京から帰省して来た客からは怖いと陰口叩かれたけどね。+4
-0
-
542. 匿名 2018/11/24(土) 12:18:02
あー椿山荘行ってホテルでお茶飲みたーーーーーーーーーい、東京に帰りたーーーーーーーい!ヘルプミー!+23
-2
-
543. 匿名 2018/11/24(土) 12:23:23
飲食店の面積が広い ゆったりしてる+8
-0
-
544. 匿名 2018/11/24(土) 12:27:04
>>289
一律料金だから、最初払ったらどこで降りてもいいの+2
-0
-
545. 匿名 2018/11/24(土) 12:28:17
>>509
田舎の人ってなんで大卒を目の敵にするの?
都会の大卒OLだと大手企業に就職→27くらいから結婚ラッシュ→出産ラッシュ→大手は福利厚生ばっちりだから産休育休後に復帰or育休中にもう一人妊娠。
私の周りはだいたいこんな流れだけど?
大卒だからこそ、しっかりお給料もらえる大手に入れるし、生活も安定するから子供も複数持てる。
これのどこが悪いんだろう?
それに子供2人〜3人産んで、働いて、これ以上ないくらい国の繁栄に貢献してるよ?+24
-2
-
546. 匿名 2018/11/24(土) 12:29:55
>>294
濁点つくような訛りの地域は自覚ありそうでまだ良いよ
標準語に近いとかなり訛ってるのに無自覚で同じ標準語の仲間認定ウザいし、分からない言葉があっても聞くに聞けない+14
-0
-
547. 匿名 2018/11/24(土) 12:30:54
>>539
ほんとにそう!
うちは駅前の○○です!ドヤアされてもわからなかったよ
皆が知っていて当然だと思っていて驚いた
+7
-0
-
548. 匿名 2018/11/24(土) 12:32:59
人間的にいじめが多いとか、陰口多いとかは地方出身としては悲しいなぁ
あと、じろじろ見るのはずっとそこにいるお年寄りに多いね
昔から引っ越し家族で賃貸住みだけど、干渉されたことなんか一度もない
でもじいちゃんばあちゃんの話聞いてると、よく他人のこと見てるなぁと思うから、まあ娯楽の一種なのかもね
迷惑だけど+15
-0
-
549. 匿名 2018/11/24(土) 12:34:03
>>524
首都圏の間違いじゃない?
それなら、関東1都6県+山梨県。+3
-0
-
550. 匿名 2018/11/24(土) 12:34:58
地方しかない店をあたかも全国標準で語ってくる、Vドラックがと言われても何のことだかわからなくて聞いたら、エッ?知らないの?の流れになる
Vドラックは中部圏しかねーだろーーーーーーー、知るかーーーボケェ!+8
-0
-
551. 匿名 2018/11/24(土) 12:39:53
東京なんて生活しづらそう、と言われてびっくり
初対面の人に給料きかれる
デリカシーない+29
-1
-
552. 匿名 2018/11/24(土) 12:40:47
転勤で二年だけ住んだ
日本海側の田舎町
見たことない水鳥や虫がいる
早朝の空気が美しい
「空気がおいしい」って初めて思った
あと米!
一粒一粒がつやつやふっくら弾力があって
なにあれ
今でも思い出して恋しくなります+11
-0
-
553. 匿名 2018/11/24(土) 12:42:35
>>363
高卒が多い←不正解
専門卒が多い←コレが正解+7
-4
-
554. 匿名 2018/11/24(土) 12:44:23
>>545
高卒をバカにする大卒も
大卒をバカにする高卒も
どっちもどっち
卵が先か鶏が先かって話+10
-6
-
555. 匿名 2018/11/24(土) 12:45:54
中学校に戻った気分
それぞれの市町村がクラスで他から来たらほらあの転校生だよと言われ続ける
話題も「何年の○○君と隣のクラスの○○ちゃんがねヒソヒソ」みたいな感じ+10
-0
-
556. 匿名 2018/11/24(土) 12:46:32
>>545
高卒も国の繁栄に貢献してるぞ+11
-3
-
557. 匿名 2018/11/24(土) 12:47:03
>>368
そこで上手く馴染めず何かあったらもう通わせる場所もないんだよね+6
-0
-
558. 匿名 2018/11/24(土) 12:49:02
>>453
あなたが女性だからこんな発想になるんだと思う
男性社会人で免許持ってないって致命的よ
例え東京でも
技術職はもちろん、営業職でもかなり業務内容が制限される+14
-2
-
559. 匿名 2018/11/24(土) 12:50:59
横ならびが正解
多様性を知らないから、外れるといじめに発展する
視野が狭くて、うんざりする。+19
-0
-
560. 匿名 2018/11/24(土) 12:52:08
平日昼間のバスに、私、私の子供(赤ちゃん)私の父、3世代3人で乗っていたら、子供がグズりはじめた。横のお婆ちゃんが、すかさず、人はたくさん乗車しているけどシーンとしたバス内を、大きい声で私の子供に話しかけ、父に「今何ヶ月?あんたのひ孫か?などと矢継ぎ早に質問。赤ちゃんをあやそうとしてくれた親切心は有り難いけど、私の父が孫なのにアンタのひ孫か?と言われたことに傷ついて、それ以来、一緒に出かけてくれない。孫大好きの面倒見がいい父だったのに。私の父は誰からも歳より若く見られ、事実若い。知らないお婆ちゃんの余計なお節介いらない。
親切心なんだろうけど、田舎の年寄りデリカシーがなさすぎて引く。
+11
-5
-
561. 匿名 2018/11/24(土) 12:52:16 ID:8jth5AOy57
>>156
そもそも改札がない、無人駅です。+12
-0
-
562. 匿名 2018/11/24(土) 12:52:42
新興住宅地でもほとんどが近隣市に実家のある地元民だった。新興でも既に繋がり太い。
完全に他から参入はうちだけ。よくTVで移住のおすすめに取り上げられる所です。あと一軒はご主人地元で奥様他県だったけどもう居ない…。私ももう限界に近い。+9
-0
-
563. 匿名 2018/11/24(土) 12:55:08
私も限界、あと半年で東京に帰り咲く予定、その半年すら耐え難く長い+24
-0
-
564. 匿名 2018/11/24(土) 12:56:15
>>390
商店街ないってよりほとんどシャッターしまってて不気味+9
-0
-
565. 匿名 2018/11/24(土) 12:58:44
>>395
横だけど、きっと通える範囲の高校が少ないからあぶれると受け皿ないんだと思う。自宅通学出来ないくらい遠くても行かせようという家庭ならそもそもあぶれないし+5
-0
-
566. 匿名 2018/11/24(土) 12:59:48
>>520みたいな少しでも東京サゲのコメがあったらすかさず>>523みたいに反撃するのワロスw
東京って何でも自分達が一番じゃないと気が済まないのか?+2
-11
-
567. 匿名 2018/11/24(土) 13:05:04
学校の校則が終わってる。+8
-0
-
568. 匿名 2018/11/24(土) 13:05:35
スーパーなどの中にある洋服屋で服を買ってる。+13
-0
-
569. 匿名 2018/11/24(土) 13:06:02
公立中学でも自転車通学している。+16
-0
-
570. 匿名 2018/11/24(土) 13:06:32
給食は、学校に給食室がなくて給食センターからくる。+12
-1
-
571. 匿名 2018/11/24(土) 13:07:09
登校班がある。+8
-0
-
572. 匿名 2018/11/24(土) 13:08:35
道に人が歩いていない、ゴーストタウンみたい。+16
-0
-
573. 匿名 2018/11/24(土) 13:10:07
2両編成の電車が通って、目の錯覚ではないかと確認のため、2度見してしまった+7
-0
-
574. 匿名 2018/11/24(土) 13:14:15
>>470
たんぼは見かけない田舎だけど同じだよ+1
-0
-
575. 匿名 2018/11/24(土) 13:18:28
ブスしかいない+4
-4
-
576. 匿名 2018/11/24(土) 13:19:03
>>472
地方都市の人ってなんで田舎の自覚ないんだろ+16
-0
-
577. 匿名 2018/11/24(土) 13:22:53
駅前が栄えていない
車で知らずに通り過ぎる+16
-0
-
578. 匿名 2018/11/24(土) 13:23:07
>>576
実際田舎じゃないからじゃね?+5
-2
-
579. 匿名 2018/11/24(土) 13:23:32
自転車に乗っている学生がヘルメット着用+19
-0
-
580. 匿名 2018/11/24(土) 13:23:35
地方に嫁に行った友達に聞いた話。
天ぷら油な使い回し
ご飯の品数の多さ
噂の広がる速さ+6
-0
-
581. 匿名 2018/11/24(土) 13:27:24
>>553
違う。
超ド田舎➡高卒が多い
人口5万人前後の市➡専門卒が多い
県庁所在地➡大卒が多くなってくる
コレが正解。+7
-1
-
582. 匿名 2018/11/24(土) 13:28:31
子供のシッターの質が低い。こっちが払う額は東京と比べて1時間20円しか変わらないのに。+0
-3
-
583. 匿名 2018/11/24(土) 13:31:09
>>576
田舎より東京の人の方が性格いいなんてコメあるけど、この人は上から目線で性格悪そう+4
-10
-
584. 匿名 2018/11/24(土) 13:31:25
それが何どうしたと聞きたくなるようなつまらない話でも光の速さで伝わる。+19
-0
-
585. 匿名 2018/11/24(土) 13:32:49
>>566
東京サゲなの?
個人の自由を尊重してくれてて良いって話かと思って読んでた+3
-0
-
586. 匿名 2018/11/24(土) 13:34:27
>>583は地方都市なんだね
生まれ育ち田舎の私からしたら羨ましいよ。でも東京に張り合ってるのはみっともないわ+8
-0
-
587. 匿名 2018/11/24(土) 13:34:44
男女間のあれこれやセックスが数少ない娯楽の1つになるので子沢山+14
-1
-
588. 匿名 2018/11/24(土) 13:35:25
>>580
天ぷら油??
そこだけよくわからない+5
-0
-
589. 匿名 2018/11/24(土) 13:35:58
地方都市ってどの規模を言うんだろう。
政令指定都市規模ってことでいいのかな??+1
-1
-
590. 匿名 2018/11/24(土) 13:36:14
東京の女が全国で一番子供産まないってデータ出てるから当然だけどね。+7
-3
-
591. 匿名 2018/11/24(土) 13:37:39
>>588
揚げ物した後の油をオイルポットにいれて使い続けることに驚いてた。+4
-0
-
592. 匿名 2018/11/24(土) 13:37:54
>>589
中核市くらいまでじゃない?+1
-0
-
593. 匿名 2018/11/24(土) 13:38:29
>>563
なんて羨ましい
家売りたいわ+5
-0
-
594. 匿名 2018/11/24(土) 13:40:11
>>591
それ都内と田舎の違いなの?
都内いた頃も使い回してた私+5
-0
-
595. 匿名 2018/11/24(土) 13:41:26
>>586
張り合うとかじゃないだろ
どつ考えても見下し癖のある性格悪い人の言動だよ+4
-3
-
596. 匿名 2018/11/24(土) 13:43:56
>>593
売っちゃえば?今なら売れるけど、中途半端なところの土地は将来値下がりしそうな気がするのは私だけ?一緒に東京に帰ろう!+8
-0
-
597. 匿名 2018/11/24(土) 13:44:52
母親世代なんか地方は殆ど高卒。
専門学校中退とかで何の資格すら無い人
ばっかり。
別に高卒が悪いと言ってるわけじゃ無くて
現実話してるだけ。
+13
-0
-
598. 匿名 2018/11/24(土) 13:45:32
至るところにスピーカーが立ってて、スピーカーから「熊が出ました」の放送
でも誰も何もしない。ごく普通に生活していてどうしよう!と慌ててたの私だけ+9
-0
-
599. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:39
おばあちゃんが水泳好きで小学校からプールで
泳ぐのが好きだった話を話の流れでしたら、
おばあちゃん世代にプールなんか無いからさ。
嘘つき呼ばわりされたよ。
そりゃ地方は戦前なんか学校すらまともに
行ってないだろうけど、
都会は当たり前にプールもあったし
洋食もあったのに、
すぐ格好つけてるとか何とか言うし
話が合わない。
ひがみが酷いから。
地方は。
+11
-0
-
600. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:47
>>596
一緒に帰ろう!に不覚にも涙出た
富士山近くて今や防災的に売れなさそうだけど観光地だしネームバリューで何とかなるかしら。もうあの奥様みたいに離婚でもいいや帰りたい!!+12
-1
-
601. 匿名 2018/11/24(土) 13:50:32
アナウンサーが必死で標準語話してる
+11
-1
-
602. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:11
ご当地タレントが
昭和の香り
+14
-0
-
603. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:45
内陸の地方都市に住んだけど、
伝統料理が保存食ばっかり。
不味くて食べられなかった。
+14
-0
-
604. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:10
いくらオシャレな人でもなんかダサいし
イントネーションが違う。
+19
-2
-
605. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:21
有名温泉地じゃなくても手軽に源泉つき温泉に入れる。スパも安くて空いている
しかも駐車料金もない
(有名な所は地方でも高い)+9
-0
-
606. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:54
肥溜めがあった。蚕も納屋で飼っていた。虫大嫌いだけど蚕は可愛いかったな。+4
-0
-
607. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:28
東京知らないからか大学独り暮しさせる娘とか、
そこは治安悪くて住まないだろってとこのアパートマンション平気で住ませてる。+14
-0
-
608. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:08
ファミレスでも外食屋でも入ると必ずジロッと見る客がいて驚く。
+18
-0
-
609. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:08
人の事を見過ぎだよね。地方都市の人。
+36
-0
-
610. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:04
東京の子、東京の子と、東京から来たってだけでちょっとした有名人になる。知らない人からも
東京の子でしょ!と声かけられる。+15
-0
-
611. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:00
◆電車が1両、自動改札じゃない、地下鉄なし
◆車必須、横断歩道が少ない
◆鼻毛が伸びない
◆街を歩いても人がいない、大学生〜20代がいない
◆畑がある、虫が多い
◆街頭がない
◆法事などの行事が多い
◆生鮮食品はうまい!
◆大人の遊び場ゼロ
他にも色々あります。四国です。+20
-0
-
612. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:13
>>576
地方都市はどう考えても田舎じゃないだろ。
監視社会が出来る程人口少なくないし、ショッピング施設や飲食店もそれなりに揃ってる。
大学進学率も高いし。+7
-6
-
613. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:58
東京から雪国に引っ越して来て、自転車漕いでたら初めて試運転中の融雪装置に遭遇しびしゃびしゃになりびっくりしましたw
初対面は冷たっ!なんだコイツッ(´・_・`)って思いましたが雪が降ってからは良い相棒です!
でも今だに え?噴水なの?って思うくらい勢が強いとイラッとしますw+6
-0
-
614. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:18
安いのは住宅費だけ。スーパーとかは東京の方が安い事が多い。+31
-0
-
615. 匿名 2018/11/24(土) 14:07:47
みんな優しい。
コンビニの店員さんが「見慣れない顔だから」と気にかけてくれていたの嬉しかった。+4
-2
-
616. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:39
中学校で地方行って、高校の英語で出身地「東京」って言ったら笑われたからね。世界が狭すぎる。+10
-0
-
617. 匿名 2018/11/24(土) 14:17:53
>>417
そして店員同士の会話がハングル、、、在日経営?+2
-2
-
618. 匿名 2018/11/24(土) 14:18:32
環境は都会よりよいが、人は都会の方がいい。特に出身県を出たことのない人は面倒。田舎の因習を「一般的な対応」と思い込んでいるから、憚らない。+28
-0
-
619. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:29
アニメ全然見れない。
夜中にちょっとしかやってない。+7
-1
-
620. 匿名 2018/11/24(土) 14:21:17
収入少ないのに、物価は高い。+25
-0
-
621. 匿名 2018/11/24(土) 14:24:47
閉店30分前に入店すると嫌な顔をされる+15
-1
-
622. 匿名 2018/11/24(土) 14:25:08
田舎のレベルがバラバラで噛み合ってない。
東京出身なら名古屋レベルでも田舎と言ってそうだし。+14
-0
-
623. 匿名 2018/11/24(土) 14:25:12
知らないこと、想像出来ないことは否定する
世の中、知らないことが殆んどなのに無知の知を地でいく
しかも、ウソつき呼ばわりで攻撃する
馬鹿すぎて呆れるわ
+19
-2
-
624. 匿名 2018/11/24(土) 14:25:55
オシャレした時の服装が首都圏より派手。鮮やかな色を使ってくる。+7
-0
-
625. 匿名 2018/11/24(土) 14:27:17
バスが1時間に1本+15
-0
-
626. 匿名 2018/11/24(土) 14:28:25
飛行機に乗ったことがない人がいる+11
-0
-
627. 匿名 2018/11/24(土) 14:29:19
キー局のアナウンサーの顔面偏差値の高さ。地方局アナは‥。+13
-1
-
628. 匿名 2018/11/24(土) 14:29:25
駅改札、PASMO、Suica対応していないし、これかかもしないだろう
+13
-0
-
629. 匿名 2018/11/24(土) 14:30:01
>>28
え?これ普通だと思ってました💧
+1
-1
-
630. 匿名 2018/11/24(土) 14:30:40
玄関開けたら山が見える!
山がある!+9
-0
-
631. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:53
田舎は車社会だから人が歩いていない+21
-0
-
632. 匿名 2018/11/24(土) 14:32:16
主人の田舎に行った時、メイクにネイルして好きな服着てブランドバッグ持ってる自分 何やってんだろって思った 皆んなノーメイクだし質素倹約って感じ+15
-0
-
633. 匿名 2018/11/24(土) 14:32:32
こちらに来て約10年になりますが、
震災後、電気が使えない時、ご近所の方が声かけて下さってお風呂貸してくれた
薪を燃やして?入るタイプのお風呂。
ありがとうございました
+17
-0
-
634. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:04
>>452
そうそう!
中国地方のH市でタクシー降りるとき、ドライバーにお金渡しながら
「領収書は結構です」と言ったら、フフン!と鼻で笑われてびっくりした。
+7
-0
-
635. 匿名 2018/11/24(土) 14:37:05
親の都合で越してきたけど、図々しい奴多い
学校でわたしのスマホを借りて電話掛けようとしたり、
アポ無しでいきなり遊びに来たり。
遠慮せずに夕ご飯も食べて帰る
+12
-0
-
636. 匿名 2018/11/24(土) 14:37:54
福岡から東京に就職しました。東京の人が福岡に住んだら、犬が放し飼いされてるんで怖いと思います。東京だと、野良犬っていないんで+13
-1
-
637. 匿名 2018/11/24(土) 14:38:02
噂がひどい
大ニュース、大問題!と大騒ぎしていて
内容がよその家のこと。
まったく関係なくても言っている
脳の構造が違うんだと思う+19
-0
-
638. 匿名 2018/11/24(土) 14:38:51
ちょっと前、初めて県内にセブンイレブンが出来た時、
行列が出来ていた
+3
-0
-
639. 匿名 2018/11/24(土) 14:41:36
東京出身の父に聞いてみたが、特に無かった。
因みに学校も会社もずっと都内、高校の途中で埼玉に家は引っ越した後、ずっと田舎から都内通い。
逆に田舎者の私は恵比寿だか目黒だかめちゃ都会の道を歩いてたら、虫の大群に遭遇してビックリした。
周りは高層建築物ばかりなのに。
かなり迂回して避けた。+1
-2
-
640. 匿名 2018/11/24(土) 14:43:58
七五三はホテルで親戚一同大パーティーをすること
+7
-0
-
641. 匿名 2018/11/24(土) 14:44:16
空気が美味い
けどたまに家畜の匂いが漂ってくる+10
-0
-
642. 匿名 2018/11/24(土) 14:48:15
蛇口から出る水が美味しくてびっくりしたw
あと公園にでかい栗が落ちてるw
早い者勝ちで拾ってOKらしくて3つほどもらってって茹でて食べたけど美味しかった+8
-1
-
643. 匿名 2018/11/24(土) 14:54:20
空気が美味しいとか別にどうでもいい。
こだわろうと思えば野菜だって米だって取り寄せたりできるから田舎のメリットがない。
都内みたいに有料でも教育にいい施設(美術館、博物館、科学館など)がない。
パチンコやゲーセン、イオンとかにある遊ぶ施設くらいしか楽しめるとこがない。
これじゃあ教育格差広がるよね。+27
-2
-
644. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:26
交通機関がわかりやすい。看板も大きくて方向もすぐわかるし、アナウンスもしてくれる。
東京から札幌に来ました。札幌最高!しかも道もめちゃわかりやすいから街中で迷った事ない。
+4
-0
-
645. 匿名 2018/11/24(土) 14:56:52
>>642
ちょっと歩くと山々が見える。+6
-0
-
646. 匿名 2018/11/24(土) 14:58:18
少し歩いたところに乗馬クラブがある。
結構な広さ+2
-0
-
647. 匿名 2018/11/24(土) 15:08:32
カメムシうざい。+8
-0
-
648. 匿名 2018/11/24(土) 15:14:22
旦那の仕事の都合で、横浜から長野県の八ヶ岳の麓の野辺山に移って3年間住みました
・真冬は気温0度の日に「今日暖かいねー」と言う
・冷蔵庫は冷やすためのものではなく、凍らないようにするためのもの
・最寄りのコンビニが車で20分
・最寄りのツタヤ・イオンが車で1時間半
・プラネタリウムより星の量が多い。そこらへんに落ちてるんじゃないかと思うくらいの量
・夜は、野良猫より野良シカを見かける事の方が多い
・トマト・キュウリ・ナス・じゃがいも・ネギ・白菜・レタス この辺は貰いすぎていつも食べ切れない
・買う水より水道水が遥かに美味しい
・横浜から移り住んですぐの時は、静かさに驚いた。耳鳴りがするほど静か。木の音や風の音だけ。+17
-0
-
649. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:00
ニュースのトップが熊が街に出た事や、地域のお祭り+6
-0
-
650. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:27
言葉遣いが荒い女性が多い。
年配になればなるほど、その傾向がある。
だから、お爺さんとお婆さんの境目が曖昧。
+17
-0
-
651. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:37
山道とかは夜が暗い
たまーに街灯があるくらいで本当に真っ暗
妖怪ってまだいるんじゃないかな?と少し嬉しくなった+15
-0
-
652. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:01
東京だと街に木を植えてるけど、地方は木が生えてるところに街がある感じ。
+18
-0
-
653. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:38
>>601
アナウンサー地元出身だと思いがちだけど東京出身とかもいるよ笑
地方しか受からなかったんだなぁて。+9
-1
-
654. 匿名 2018/11/24(土) 15:31:26
休日に遊びにく場所が数えるほどしかない。2週間もあれば全箇所制覇して、その後行く場所に困る。+14
-0
-
655. 匿名 2018/11/24(土) 15:38:06
>>606
蚕は可愛いよね。健気な感じするし。+0
-0
-
656. 匿名 2018/11/24(土) 15:39:54
>>556
働いている限り何卒でも国の繁栄に貢献してるよね。+8
-0
-
657. 匿名 2018/11/24(土) 16:01:04
地方をバカにしたり学歴をバカにするのやめようよ。+12
-0
-
658. 匿名 2018/11/24(土) 16:01:28
東京の人の感想見たくてトピ開いたイナカモンです。東京の人よりも地方都市の人の方がプライド高くて怖いんだなとわかった。東京人は余裕あるのね+32
-0
-
659. 匿名 2018/11/24(土) 16:02:50
>>644
札幌は一大観光地でしょう、農業と観光くらいしか儲けどころがないため観光にものすごく力入っている、行くところ盛りだくさん、暫くは楽しめるよね。+4
-0
-
660. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:02
ガードレールが黄色い!+1
-0
-
661. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:22
野生のキジみたのが一番驚いたかな
野生のキジ存在するんだってのとすぐそこに歩いてたのとで
サファリかよスゲーな+5
-0
-
662. 匿名 2018/11/24(土) 16:06:23
じーっと見てくる。なかなか視線をはずさない、特に年寄り。+14
-0
-
663. 匿名 2018/11/24(土) 16:07:08
東京=ドラマの世界みたいに言われがちだけど、こっちはおばあちゃんちがビル街なので、むしろ田畑山に囲まれた農村の古民家のおばあちゃんち=ドラマの世界
お互いそういう憧れってあるよ+10
-0
-
664. 匿名 2018/11/24(土) 16:07:57
隙あらば話しかけてくる。話しかける機会を今か今かと待ち構えて、様子を伺っている。+6
-1
-
665. 匿名 2018/11/24(土) 16:10:42
魔女狩り。生贄をつねに求めてる。
生贄が1人いれば安泰。東京から来た移住者が問答無用でターゲットにされて
ジモティのヒエラルキーの一番下のやつから
やっと身代わりが来た!待ってました!とばかりに理不尽なマウンティングを受ける。+15
-0
-
666. 匿名 2018/11/24(土) 16:10:47
>>654
車で二時間程度遠出しても考える事は同じだから誰かに会うのよねw+6
-0
-
667. 匿名 2018/11/24(土) 16:13:03
駅前なのに何もない+12
-0
-
668. 匿名 2018/11/24(土) 16:14:29
早く東京に帰りたいと思う。人間は生まれ育った場所が1番だと思う+27
-0
-
669. 匿名 2018/11/24(土) 16:14:42
空気が綺麗だと思って移住したのに
そこら中の家の庭で
ジジィが家庭の怪しげなゴミをじゃんじゃん燃やしてまくってて
危険な匂いのする煙が常にモクモクしてて
いつも焦げ臭くて深呼吸もできないこと
東京だったらすぐ通報されるから、こんなことできないはず
むしろ田舎の方が実質、空気がやばい
畑に有機肥料だとか健康そうなこと言って、生ゴミみたいな匂いがする肥料をドバドバまくから
臭いし、、、、+18
-1
-
670. 匿名 2018/11/24(土) 16:16:16
犬と猫の窒息殺処分が行われていて、健康で生きられる犬や猫まで殺処分している+0
-2
-
671. 匿名 2018/11/24(土) 16:16:20
パチンコ屋が多い
娯楽がパチンコくらいしかないからか、お客たくさん入ってる
常連客、よくお金続くよね(*・ω・)+13
-0
-
672. 匿名 2018/11/24(土) 16:17:08
車社会でどの家も自家用車が家族ほぼ全員分ある
ゴミ出しも車でゴー
最近はどの車にもドラレコついてて、相互監視社会がエスカレートしてて怖い
意味もなく近所を車で徘徊してる年金おじさんがいて怖い
+9
-0
-
673. 匿名 2018/11/24(土) 16:17:26
あちこちで煙があがってる
焚き火?+15
-1
-
674. 匿名 2018/11/24(土) 16:18:06
一番近い場所の大型スーパーとかに週末いくと
必ず知人に遭遇する。+5
-0
-
675. 匿名 2018/11/24(土) 16:20:56
夜空を見上げると、飛行機が遙か彼方まで一列に綺麗に並んでいる。順番待ちなのねーと思う。+3
-0
-
676. 匿名 2018/11/24(土) 16:21:55
ガーデニングで選ぶ花の色が原色で派手目。
私はシックな色や淡い色の花が好きだったけど、次第に物足りなくなった。
周囲に山とか緑が多すぎるので、自宅の周りのお花は、どぎつい赤とか紫とか強めの人工的な色じゃないと
雑草にしか見えないから+5
-0
-
677. 匿名 2018/11/24(土) 16:29:16
>>512
いきなり殴りかかって来てボコボコにされて、文句言ったら
文句言うな!”でも””だって”禁止!とか
言ってるのと同じことだよ、あんたの言ってること。+0
-0
-
678. 匿名 2018/11/24(土) 16:32:54
田舎ならどうせならちょっと不便なくらいの田舎にした方がまだマシ
そういう場所は、ちゃんと死活問題だから、お互いに気を掛け合って助け合いしてるだけ
地方都市とか見た目東京と変わらないような場所こそ
田舎メンタリティの人間が山奥から集結したような場所なので危険
一見都市生活なので油断すると面喰らう
暇つぶしのいじめや他人への過干渉が渦巻いてる+18
-1
-
679. 匿名 2018/11/24(土) 16:40:08
>>1
コンビニやドン・キホーテ、100均に大きな駐車場があるのは都内でも田舎の方や埼玉県辺りだよ。
都会のコンビニには駐車場なんて無いのが普通。
もしかして埼玉県辺りを東京と勘違いしてない?+7
-5
-
680. 匿名 2018/11/24(土) 16:47:14
>>14
競合店がないから高いんだよね。
アマゾンやロハコで買うのと変わらなかったりする。
田舎で物価がやすいのは路上販売してる野菜くらいだよ。
あとは車がないと生活出来ないからトータルしてみると決して物価は安くない。
+6
-0
-
681. 匿名 2018/11/24(土) 16:53:08
>>95
個人でやってるような◯◯商店?みたいなとこ?
うちの近所にもあった個人商店も価格設定どうなってんの!って思った!+0
-0
-
682. 匿名 2018/11/24(土) 16:56:29
>>679
たしかにドンキ六本木店には駐車場ないような気がする。でも新宿の歌舞伎町のほうじゃない新大久保に近いほうのドンキは店舗の屋根が駐車場になっていた記憶がある+1
-1
-
683. 匿名 2018/11/24(土) 16:56:54
曇りの日ゴミ炊いてる家がある。
洗濯物に匂いつくからやめて欲しい。市では禁止にしてるのに。あと今の時期は刈ったあとの田んぼ焼くからそれもくさい。+11
-0
-
684. 匿名 2018/11/24(土) 16:59:11
>>679
世田谷のほうのドンキは駐車場あった気するけど、私もドンキに駐車場があると思ってびっくりした記憶ある+2
-1
-
685. 匿名 2018/11/24(土) 16:59:50
>>679主さんは東京出身だから地方のドン・キホーテに駐車場があってびっくりしたんじゃない?+4
-0
-
686. 匿名 2018/11/24(土) 17:03:06
>>683
ゴミ焼いてる家はまずいけど
田んぼ焼くのは意味があるんだよ。
管理して焼ききっておくと枯れ草に放火されないとかね。+8
-0
-
687. 匿名 2018/11/24(土) 17:06:05
>>681
そういうお店はだいたい税金対策でわざと赤字にしている。
本業は土地をテナントや駐車場として貸してるよ。+1
-0
-
688. 匿名 2018/11/24(土) 17:08:54
住んでないけどいいですか?
新潟のコンビニでおにぎり温めますか?と聞かれた時は驚きました!+1
-8
-
689. 匿名 2018/11/24(土) 17:10:05
地方都市って東京で例えると、東京駅、新宿駅、多摩ニュータウンこの3つしかジャンルが存在しないのよ。
その3つがぎゅっと詰め込まれてる感じ。
ジャンルごとの歓楽街が存在しないからいつも同じ場所しか行くところがなくてつまらない。+2
-0
-
690. 匿名 2018/11/24(土) 17:10:12
>>346
那覇が都会っぽいのは何となく分かる。
ビルの数だけで判断したら那覇は政令指定都市一歩手前くらいのレベルだけど、活気が並みの政令指定都市レベル以上だと思う。
全都道府県で人口が増加傾向にあるのは東京と沖縄だけみたいだし、何より沖縄は平均年齢が一番若い。
東京より若者率が高いことになる。
人口密度も名古屋より高いことも相まって、全国・海外から那覇の新都心エリアに有名店が出店し始めてる。
衰退する地方都市が多い中、那覇だけが何故あんなに人口を集めてるのかは謎だが、地方再生のカギになる秘訣を持っているのかもしれない。+0
-0
-
691. 匿名 2018/11/24(土) 17:11:49
え?白金台のドン・キホーテは駐車場あるよ!
めっちゃ都会よ!+5
-0
-
692. 匿名 2018/11/24(土) 17:15:30
物価が安いが時給も安い。+8
-0
-
693. 匿名 2018/11/24(土) 17:16:15
白金台のドンキは駐車場以前に住民に反対されたせいで、ドンキ特有のジャングルのようなゴチャゴチャ感がない、あんまりスッキリされるとドンキの醍醐味がない+2
-0
-
694. 匿名 2018/11/24(土) 17:19:14
私の中学生の頃は東京から転校生が来ると替歌までできるほどの大フィーバーだったよ。楽しかった。東京人はテレビと同じアクセントで話すの驚いたよ。あんなのテレビの中だけと思ってた当時は。時代が変わったもんだ。
+7
-1
-
695. 匿名 2018/11/24(土) 17:21:40
那覇も札幌と同じ原理じゃないの?貧乏な県は観光を売りにするから遊びに行くとことには困らない、取り立てて産業も発達していないので農業頼みじゃますます貧乏になるから、自ずと観光に力が入る、それで遊びに行くところには困らないイメージ。+4
-0
-
696. 匿名 2018/11/24(土) 17:38:03
このトピ待ってた!めっちゃプラスした!夫の転勤で東京→地方だから、なんか違うところあってもディスってるようにしか聞こえないみたいで嫌な顔されてなかなか言えなくて(夫は元々田舎出身)、超共感しまくり!!!+15
-0
-
697. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:35
水道を引いてない
最初聞いたとき意味がわからなかった
じゃあこの蛇口から出てる水はナニ❓と
地下水をポンプで汲み上げてると知って驚愕した
+7
-1
-
698. 匿名 2018/11/24(土) 17:41:17
夏や秋はあちこちでお祭り
当然のように寄付という名のタカり集団がピンポンしてくる
ただ住んでるだけで無縁な人間にタカらないと続けられないなら廃止すればいいのに。大きなお祭りじゃなくて地域の規模のね+6
-0
-
699. 匿名 2018/11/24(土) 17:43:04
雪が降ったらワーイ\(^∀^)/って遊んでたけど、転勤先で泣きながら雪かきした。
ダンナが帰ってきたら車を停められるようにと駐車場を40分かけて雪かきして1時間後に見に行ったらまた1mくらい積もってた。
夫婦揃って数十年ぶりにスキーを再開したのは良い思い出だった。+6
-0
-
700. 匿名 2018/11/24(土) 17:46:52
>>688
チャーハンおにぎりだったとかでなくて?
私も6年新潟市に住んでたけど言われたことないな。+2
-0
-
701. 匿名 2018/11/24(土) 17:49:29
標準語が通じる外人扱い。+6
-2
-
702. 匿名 2018/11/24(土) 17:50:19
飲み屋(主にチェーン店)に駐車場があること。
飲めないじゃん・・・と思ったら代行使うのが普通とか。しかもタクシーより安いとか。+25
-0
-
703. 匿名 2018/11/24(土) 17:52:42
転勤で色々住んだけど単純に良くしてくれるというか普通に接してくれる人もいれば東京敵視の人もいるし、田舎といっても色々だよね
一番タチ悪いのはそのあたりでは大都市扱いの場所で、東京と聞いて妙にすり寄ってくるタイプ。これは自分の損得で近付いてたり、都会仲間として別の田舎出身ママを一緒に陰口叩けると期待してる。目くそ鼻くそを笑うってパターンと感じた
+18
-1
-
704. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:17
私は東京→中国地方の政令指定都市で馴染めず離婚しました…まぁ旦那が金にも女にもだらしないしょうもない男だったけど。
でも本当に辛かった。
東京で生まれ育った人はかなりの覚悟がないとやっていけない。適応力のある人が本当に羨ましいかったけど私は独り身でも家族や友達がいる東京がいいです😭+27
-3
-
705. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:32
>>688
たしかに外国人だらけで混んでて聞かれにくいかもしれないけど、都内でも聞いてくれる店員さんはいるよwww+2
-0
-
706. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:24
朝の6時と夜の6時に
サイレンが鳴る
そう、まさに今!+17
-0
-
707. 匿名 2018/11/24(土) 18:03:29
駅には
駅と
駐輪場と
自販機しかない+11
-0
-
708. 匿名 2018/11/24(土) 18:04:19
外に市内に連絡事項伝えるためのスピーカーがある
電柱みたいな感じ想像してもらえば良いかと
でも反響してるし発音訛ってるし何言ってるか分からない時もままある+7
-0
-
709. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:30
海の近くで高い建物ないから遠くの空まで見える
なんか広く感じる+3
-0
-
710. 匿名 2018/11/24(土) 18:10:24
海の方と山の方では言葉が違う
そして県内でも地域でぜんぜん違う+3
-0
-
711. 匿名 2018/11/24(土) 18:19:14
テレビの天気予報のときに全国から急に地方のアナウンサーに切り替わること。
時間によって東京でやってるのと地方でやってるコーナーが違うのもびっくりした。
+10
-0
-
712. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:53
>>710
私はまず違いがわからないわ
まだまだなのね…+2
-0
-
713. 匿名 2018/11/24(土) 18:34:59
田舎ってつまらねー
代々東京だから+5
-6
-
714. 匿名 2018/11/24(土) 18:48:54
>>37
東京でしか買えない物って食べ物系ですか?+1
-4
-
715. 匿名 2018/11/24(土) 18:53:57
マナーがない、男尊女卑がまだ残ってる+20
-1
-
716. 匿名 2018/11/24(土) 18:54:47
>>95
マジで⁈
ぼったくりじゃない?+1
-0
-
717. 匿名 2018/11/24(土) 18:55:32
すぐに車の必然を理解したけど、
最初は18歳以上の人が、1人1台車を持ってて「どんだけ金持ちなんだ!」って思った。+10
-0
-
718. 匿名 2018/11/24(土) 18:55:52
>>711
修学旅行かなんかで、ズームインがそのパターンでビックリした。+3
-0
-
719. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:12
以外と若い子がオシャレ。
ファッションに無頓着だから、返って焦る(笑)+4
-0
-
720. 匿名 2018/11/24(土) 19:03:23
265
お前が一番糞+1
-1
-
721. 匿名 2018/11/24(土) 19:07:05
とにかく東京は遊びに行くにもご飯を食べに行くにしても公共交通機関でアクセスが良い所だらけで便利だったなって思う。+7
-0
-
722. 匿名 2018/11/24(土) 19:07:33
家の近所に八十八銀行?の寮があるけど
どこの銀行なのかずっと気になってた。+6
-0
-
723. 匿名 2018/11/24(土) 19:09:50
ポケモンGOの、
ポケストが全然ない
ジムもない
山や川があって、本当なら沢山いるだろうポケモンも全然いない+16
-0
-
724. 匿名 2018/11/24(土) 19:13:18
>>713
ホントの東京モンはわざわざ書き込まないよ(笑)+4
-2
-
725. 匿名 2018/11/24(土) 19:18:09
流しのタクシーがない。電話で呼ばないといけない。本気で困る。+13
-1
-
726. 匿名 2018/11/24(土) 19:27:38
世間知らずがまるで世界を知ってるかのように振る舞ってること+9
-1
-
727. 匿名 2018/11/24(土) 19:33:17
>>28
その感覚で東京行ってバス乗ったらパニクった😱
都会怖い+1
-5
-
728. 匿名 2018/11/24(土) 19:47:22
行方不明の高齢者などがいると警察署から行方不明者の特徴を伝える放送がかかる。ついでに登録してある場合はメールも届く。大抵生まれ育ったご実家の方面に歩いて行ってる事が多く保護されました。の放送もかかり、皆んなで一安心する。見かけた人は声をかけてあげるらしく、優しい町だなぁと感じます。+5
-0
-
729. 匿名 2018/11/24(土) 19:54:01
>>705
おにぎり温めますかというのは東京、神奈川、埼玉東海地方はない。関西より南もないかなあ。
新潟、東北、北海道、栃木では経験あります。+1
-2
-
730. 匿名 2018/11/24(土) 19:57:51
家賃は確かに安いけど光熱費が高い
東京→札幌の場合+6
-0
-
731. 匿名 2018/11/24(土) 20:01:07
すぐ東京の人は~とか人くくりで話す。
しかも悪口、批判、妬み
+10
-5
-
732. 匿名 2018/11/24(土) 20:09:13
>>174
プラベって略し方がダサ過ぎ+2
-2
-
733. 匿名 2018/11/24(土) 20:11:51
最寄りの駅がない。
車必須+3
-0
-
734. 匿名 2018/11/24(土) 20:13:02
東京に帰りたい。。+11
-0
-
735. 匿名 2018/11/24(土) 20:14:03
>>723
人が集まらないからレイドも無理だよね
みんなどうしてるの…+0
-0
-
736. 匿名 2018/11/24(土) 20:20:43
地方都市に来たら、美容室・ネイルサロン・エクステサロンがやたら料金高い…
お店の数自体が少ないから困ってます
レベルもごくごく普通+9
-0
-
737. 匿名 2018/11/24(土) 20:21:04
とにかく東京は遊びに行くにもご飯を食べに行くにしても公共交通機関でアクセスが良い所だらけで便利だったなって思う。+5
-0
-
738. 匿名 2018/11/24(土) 20:21:24
待機児童問題がない+3
-0
-
739. 匿名 2018/11/24(土) 20:22:28
富士そばが無い!悲しい…。+4
-1
-
740. 匿名 2018/11/24(土) 20:22:53
>>730
札幌って都市ガスの物件が少なくて
プロパンだったりするからめっちゃ高いよね!
冬はひと月に2万円越えとかザラにあるよ
都内だったら4000円台くらいだったのに+1
-0
-
741. 匿名 2018/11/24(土) 20:24:02
>>729
横浜の繁華街のローソンで言われたことあります
新鮮だったな+0
-0
-
742. 匿名 2018/11/24(土) 20:24:09
田舎歴6年目、やっと田舎の怖さに気づき始めた今日この頃です+7
-0
-
743. 匿名 2018/11/24(土) 20:25:17
北海道にはオリジン弁当がなくて
1人暮らしだから結構困った
スープストックトーキョーもなかった+3
-0
-
744. 匿名 2018/11/24(土) 20:25:35
イベントとかライヴとか行けない。
行くだけで大変でなかなか行けない。
東京に住んでた時はそのありがたさに気づけなかった。+13
-0
-
745. 匿名 2018/11/24(土) 20:27:00
東京で廃れ始めた頃に
中四国初出店!とかだったりします。
+6
-0
-
746. 匿名 2018/11/24(土) 20:27:54
ハイブランド身に付けると浮く+4
-1
-
747. 匿名 2018/11/24(土) 20:27:56
テレビ東京系の局がなくて結構困ってる
普段は意識してないけど
1局でも地上波が減るとロス感がでかい+3
-0
-
748. 匿名 2018/11/24(土) 20:28:07
出かける場所が少なからか
休日に知人に会うこと結構あります。
+4
-0
-
749. 匿名 2018/11/24(土) 20:36:58
>>49いや、大きいですよ(^^;+0
-0
-
750. 匿名 2018/11/24(土) 20:39:57
最寄りの駅が無人駅
札幌市内だお+1
-0
-
751. 匿名 2018/11/24(土) 20:40:38
県一番の中心地で、地下鉄も地下街もなくてびっくりした。ないはずないと思って地下で移動できるルート探しちゃったよ、なかったけど。
電車の路線も少ないので街の中心離れた所に住んでる人はどうやって通勤してるんだろうと不思議に思ってる。車通勤可能な会社ばっかじゃないだろうし。バスが発達してるのかな。+5
-5
-
752. 匿名 2018/11/24(土) 20:43:58
親の仕事で一時的に田舎に実家があり、里帰りして昼間犬の散歩してたら、
農作業中の人が皆手を止めてガン見してくるのにびびった。
日中のんきに犬の散歩なんかしないらしい。+7
-1
-
753. 匿名 2018/11/24(土) 20:47:26
>>751
車通勤可能な会社ばっかだよw+6
-0
-
754. 匿名 2018/11/24(土) 21:16:08
北陸の8万人都市です。
いい年して自転車=極貧・頭が足りないと思われる
自転車乗ってる=小中高の学生orお年寄り
住んでる市に大学がないからわからないけど、サラリーマンやOLで自転車乗ってるのはまずいないよね。+2
-0
-
755. 匿名 2018/11/24(土) 21:20:15
空気がきれいとかのんびりとしてるとか良い人が多いとか勝手に思い込んで、嫁に来ました。空気はたしかにきれいです。北陸なのでくもりの日が多くてイライラします。のんびりとしてるどころかせっかちな人が多いです。運転も煽り運転が多いので危ないです。接客もひどいです。訛りも
慣れないです。良い人よりも根性の腐ってる人ばかりです。待機児童がないので、保育園にすぐ入れたところはありがたかったです。子どもは楽しくしてるのですが、わたしはもう東京に帰りたいです😢長文すみませんでした。ここですべて吐き出させて頂きました。+15
-1
-
756. 匿名 2018/11/24(土) 21:21:04
>>716
村に個人商店一軒みたいな田舎には馬鹿高い店あるよ。
買い物頼まれて行ったら、ガムテープ一個500円でびびった。
車有っても街までかなり遠いから近くで買うしかないのさ。+2
-0
-
757. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:10
田舎の奴らがいじめてくるのを心の中で見下してる+6
-3
-
758. 匿名 2018/11/24(土) 21:41:03
>>754
私、北陸だけど確かに頭足りないので車乗ってませんw
ずっとチャリか公共交通機関乗るしかないから周り学生ばっかりで、たまに虚しくなるよー 東京だとチャリ通勤=健康的!とかプラスに捉えてもらえるけど、田舎は頭足りない貧乏人間っておかしい扱いされるよね。
免許は取得したけど、卒業試験で指導員であんたは将来運転しちゃダメだ。と嫌な顔で言われたのがトラウマで乗らないことに決めた。
事故起こさないのが自分の使命だと思ってる...周りの人の目が嫌だけどね+9
-0
-
759. 匿名 2018/11/24(土) 21:44:22
田舎の人が電車とか車の中からジロジロ見てきたらこのAAを見せつけたい+8
-0
-
760. 匿名 2018/11/24(土) 22:10:34
>>754
8万でもそうなんだあ。うちのとこは2万だからさもありなん、だw+2
-0
-
761. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:03
>>755
良い人はもちろんいるけど少ないよね、ほんとうに少ない+5
-1
-
762. 匿名 2018/11/24(土) 22:16:19
車のマナーが最悪。歩道ない道路で人が歩いてる横をものすごいスピードで走っていく。あんな運転だと地元では5秒で対人事故起こすって思った。狭い道で譲ってもお礼とかもしないし。東京でも運転してたけどこっちの運転のほうが大変。長野です。+10
-0
-
763. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:07
カラフルな軽自動車が多い!あと軽自動車祭りがある!スーパーの駐車場が軽自動車売場!
東京だと軽自動車は仕事で乗ってる人だったからびっくりした〜+4
-0
-
764. 匿名 2018/11/24(土) 22:28:10
地方都市ではじめて友達になった地元の人は、
一度東京で暮らしたことのある出戻りの人だった。
彼女いわく、まともな人はみんな首都圏に大学受験して上京したら
みんなそのまま就職してこっちには帰ってこないから
田舎にのこってるのは、ヤンキーとか勉強嫌いな人とかが多いので
必然的に変な人の比率が多くなるし
そういう人たちは上京していった人たちに嫉妬とか逆恨みの感情があるので
東京からこっちに来る人たちに八つ当たり的な感情をもっているのでは?
とのことでした。あとは、単に既得権益感情があると思う。
東京の人ってそういう感覚が薄いと思うけど
さすがに外国人移民がたくさん来て、自分たちよりも
お金持ちになっていったりしたらどう感じる?嫌でしょ?
先に住んでる自分たちがつくった場所を
後から来て目立つんじゃないよって感じになるでしょ?
それと同じこと。+8
-0
-
765. 匿名 2018/11/24(土) 22:43:53
土地が有り余ってるのに地下にわざわざお店構えてる串揚げ屋さんがあった!逆にびっくりした。都内ならなんてことないことなのに、慣れってこういうことなんだなって思って切なくなった。
来年の春には転勤で東京戻れるといいなぁ+8
-1
-
766. 匿名 2018/11/24(土) 22:47:42
予想外の転勤で田舎住まい。こんな田舎で子育てしなきゃなら離婚する。まだ子供いないけど。独り身でもいいから東京で仕事して家族や友達と過ごしたい。って限界きたときに夫に泣きながら話しました。+11
-1
-
767. 匿名 2018/11/24(土) 23:25:35
とにかく夜まっくら。街灯が街灯の役割を果たしていない。+6
-1
-
768. 匿名 2018/11/24(土) 23:26:32
お店閉まるの早すぎ。百貨店19時閉店て仕事帰りに買い物する習慣ないのかな?+6
-1
-
769. 匿名 2018/11/24(土) 23:30:49
イオンに行くとヤンキー上がりの夫婦っぽい人が多い気がする。+8
-1
-
770. 匿名 2018/11/25(日) 00:00:15
東京に戻りたい。地方は住めば都ではない+12
-1
-
771. 匿名 2018/11/25(日) 00:02:13
JDの時地方に住んで思ったけど、旦那が転勤になったら単身赴任してもらう+5
-0
-
772. 匿名 2018/11/25(日) 00:52:55
>>729
店員さんが地方出身だったとか?+2
-1
-
773. 匿名 2018/11/25(日) 00:56:50
>>766
田舎は自然が多くて子育てにいい環境って言うけど都内住んで休日に自然に触れさせればいい話だよね
それよりも保護者間のマウンティングが子供達にも影響しそうで環境いいとは思えない+11
-1
-
774. 匿名 2018/11/25(日) 01:09:33
>>746
逆にやたらブランドにこだわって「買い物はいつも都内かなっ(ドヤッ」するタイプもいるけど何を得意気にしてるのかよくわからない。都内ならなんでも良いのかな。無地で高ければセンス良いと思ってる人多い。お店の話したがるけどデパブラしか知らないみたいで会話弾まないし、何かプライド傷つけたようで敵視してくるようになった人もいる
あと、ドンキにあるようなブランドはむしろ田舎の方が所有率高い気がする+2
-0
-
775. 匿名 2018/11/25(日) 01:10:48
>>774は田舎の地元民の事ね
あなたをディスったんじゃないよ+0
-0
-
776. 匿名 2018/11/25(日) 01:18:31
>>595
大きめの都市の人はやっぱり周りと一緒にするなと思ってるのね。一番田舎を馬鹿にしてるのは東京の人よりもこういう人なんだなと改めて思ったわ…+5
-1
-
777. 匿名 2018/11/25(日) 01:37:25
>>764
あー。それはあるみたいね
知人夫婦がお店開いて人気出てきたら悪評流されたり店舗や車に嫌がらせされまくってた。防犯カメラには商店街の人
でもその夫婦強いから、屁でもないわって無視してお店繁盛させることでやり返しててかっこいいと思ったわ
私は車にイタズラされたり悪評流されたりだけで仕事辞めて引きこもり気味になったヘタレだから、あの精神力と戦える能力を見習いたい+5
-0
-
778. 匿名 2018/11/25(日) 04:10:03
田舎は監視社会ゆえの閉塞感がある+4
-0
-
779. 匿名 2018/11/25(日) 06:04:05
トピズレで申し訳ないのですが、大学で上京してきた人たちも噂好きな人が多いです。
根も葉もない事を流したり、書類を書いてる時に住所などの個人情報を覗き見したりして失礼すぎる…。
LINEやめてしまったのですが「LINEやってないから小中高ずっと嫌われてたんでしょ」、1人で授業受けていたら「嫌われている」と言われた。
こんな人今まで私の周りにいなかった。
発想力が怖い、もう疲れた。噂流されたらもう対処できないですよね…。+9
-1
-
780. 匿名 2018/11/25(日) 10:08:04
全員ではないけれど声が大きすぎる方が多い。
悪口言いながら手を叩いて笑っていたし、良い方悪いですが品がない…。+9
-1
-
781. 匿名 2018/11/25(日) 20:43:15
たまに思うのが、東京から来たっていうとなんとなく受け入れませんよ感を出してくる人がいる。
私は馴染みたいと思ってるけどカベを感じて仲良くなれない+5
-0
-
782. 匿名 2018/11/26(月) 16:39:59
>>768
他にショッピングセンターがあるから…かな?デパートより営業時間長いし、駐車場代もとられないしね。+0
-0
-
783. 匿名 2018/11/27(火) 23:00:33
誰かが亡くなると防災無線で「○○地区の△△さんが亡くなりました。」って流れること。個人情報保護の考えはないのかと驚いた。
そうすると今度は放送を聞いた地区や付き合いのあった方が続々と進物用のお線香を持ってこられるから家を空けられないという田舎特有のめんどくさい習慣にさらに驚く。+2
-0
-
784. 匿名 2018/11/30(金) 01:06:04
本当に東京から田舎に移住した人が書いてるのかと思うコメントばっかりな気がする。
そんなにみんな、東京から移住してんの?
東京の人は、そんなに地方のこと悪く思ってない人多いと思う。
人付き合いとか、東京が実家だったらほとんどあるよ。しかも、そんなに都会風に憧れてない。+1
-1
-
785. 匿名 2018/11/30(金) 07:23:13
たしかに+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する