ガールズちゃんねる

マツコ、就職氷河期への支援に苦言「それでも頑張った人はいる」

1646コメント2018/12/19(水) 15:18

  • 1501. 匿名 2018/11/24(土) 18:52:50 

    >>1462
    自分はそうやって何でも体得したけど、自分の子供世代は逆ギレして二度とやらないよ。
    来なくなる。マニュアルしっかりして理論的に説明しないと鼻で笑われる。

    +5

    -1

  • 1502. 匿名 2018/11/24(土) 18:53:00 

    ある時期から、ゲーノー人がいい大学卒業するようになってきて、何だろう?と思ってた。

    団塊ジュニア世代では、例えば明治大学なんてホントに県立高校でもトップ校でないと受からなかったのに、北川景子とか明大卒が増えてきて、アレッ?と思ったら。

    ずいぶんと少子化進んでたんだね。

    少子化にともなう、大学の軟化、就職の売り手市場、羨ましいよ…妬みに近い。

    +34

    -0

  • 1503. 匿名 2018/11/24(土) 18:53:50 

    >>1499
    受験戦争もあったし多分一番頭のいい世代なのにもったいないと思う。
    今はパートだけと氷河期世代はよく働くしまじめだしよく気がつくしすごい世代だと思うよ。

    +22

    -0

  • 1504. 匿名 2018/11/24(土) 18:54:33 

    自分は2009年卒で心底ラッキーなんだな
    氷河期あけて売り手市場、ギリギリゆとりじゃない、リーマンショック前に就活は終わった
    文系マーチだからそんなに優秀じゃないけど大手に入れたし、婚活とか妊活とか30代が苦労するニュースを観たからさっさと結婚して子供も産んだ
    正社員だしとれるだけ育休もとるよ

    すごく恵まれてるとは思うけど自分の努力ではなくいい時代で良かったーって思うもん

    +7

    -14

  • 1505. 匿名 2018/11/24(土) 18:55:50 

    正直いって、不景気よりも、人口過剰世代に生まれるほうが、よほど悲惨では?

    人口少なければ、不景気でもパイの取り合いにならないよね。受験戦争も就職戦争もないような気がする。

    +9

    -0

  • 1506. 匿名 2018/11/24(土) 18:58:03 

    >>1504
    うるせーわ!!!!!
    団塊ジュニアを踏み台にしやがって!!!!!!!!

    と、泣きながら言いたくなる。




    +40

    -0

  • 1507. 匿名 2018/11/24(土) 18:58:52 

    >>1463
    あれ目の前で見てて恐ろしかった。
    優秀な遺伝子の大量虐殺レベル。
    なんで折角の人材を使わないで語学も出来ない男子雇って飲み会ゴルフ接待なんだ?重役たちよ!と思ってた元短卒事務女子です。

    +22

    -0

  • 1508. 匿名 2018/11/24(土) 18:59:29 

    堀江さんもこの世代の人なの?

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2018/11/24(土) 19:00:13 

    明治大学なんて、偏差値68の県立高校でも、上位層しか受からなかったよ。AO入試なんかなかったしね。推薦だって数人レベル。

    団塊ジュニアの安住アナがいつもそのことで怒ってるの、わかるわ。
    あの時代に明治大学受かるなら、今なら早慶楽勝。

    +36

    -0

  • 1510. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:34 

    >>1501 その来なくなったゆとりの代わりに自分が
    何時間も怒鳴られ殴られ仕事してるんですが
    それは無視ですかね 

    +5

    -0

  • 1511. 匿名 2018/11/24(土) 19:01:55 

    >>1508
    ホリエモンは完全に団塊ジュニアだよ。ことし45だよね。
    あの人口過剰世代で東大って、超秀才。
    彼は学生時代から起業した珍しいパターンだよね。あの時代は起業って、あり得なかったから。

    +26

    -0

  • 1512. 匿名 2018/11/24(土) 19:03:06 

    marchの付属中学が今では偏差値50なのな

    +4

    -0

  • 1513. 匿名 2018/11/24(土) 19:06:07 

    >>1507
    わたしもそういうの、目の当たりにした。

    ものすごい倍率で採用した新入社員、
    日東駒専レベルの男が総合職で幹部候補、
    早慶上智レベルの女は自動的におまえら女だから一般職なー、ってことで、お茶汲みやらせてたよ。

    結局、優秀な女性のなかの数人は数年くらいでやめて行ったけど、その後、結局は派遣やってたなぁ。リーマンショックがその後きたから、さらに大変だったとおもう。


    +14

    -0

  • 1514. 匿名 2018/11/24(土) 19:07:02 

    バブル弾けてからはいい時代は無いんじゃない?
    これからも外国人いっぱい連れてきたら日本人の給料下がるし。
    災害も増えるだろうし、日本どうなるのかな。

    +5

    -0

  • 1515. 匿名 2018/11/24(土) 19:10:07 

    >>1508
    堀江は、1972年生まれだから、団塊jr だよね。
    団塊jrの最多数ピークは、1973年生まれ。
    ことし45歳の人たち。
    この世代でいい大学出てる人って、ほんっとに頭がいいとおもっていいとおもう…。


    +16

    -0

  • 1516. 匿名 2018/11/24(土) 19:11:15 

    学生の男女交際禁止と 就職先の男と一般人の女子が
    結婚するシステムはセットだったんだけど
    後者だけ崩壊したのに 男女交際禁止は氷河期終わるまで続いた感じだな

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2018/11/24(土) 19:12:46 

    ここ見てると、結局は、
    ▪️世代人口爆発
    ▪️受験戦争熾烈
    ▪️就職氷河期突如勃発
    のコンボでやっぱり団塊ジュニアが最も悲惨。


    +18

    -0

  • 1518. 匿名 2018/11/24(土) 19:15:39 

    氷河期世代同士で仲良くしようアピールするのは
    漏れなく地雷 今 丁度 友の振りしてマウンチングするフレネミーのトピ立ってるね

    +2

    -9

  • 1519. 匿名 2018/11/24(土) 19:16:34 

    >>1499
    そうそう。

    就職うまくいかなかったのも、派遣に流れてしまったのも、さっさと結婚しなかったのも、コ無しなのも、

    時代の風潮に影響されたおまえの自己責任、
    時代を読まなかったおまえの自己責任、
    って言われるんでしょw

    あーあ。ふざけろw

    +18

    -0

  • 1520. 匿名 2018/11/24(土) 19:20:15 

    仕事以外の時間を全部趣味に使えるのは氷河期の
    特権 まともな人の皆さん子育て頑張ってねー

    +4

    -2

  • 1521. 匿名 2018/11/24(土) 19:21:37 

    マツコ、普通に大学進学してたら氷河期のはしりの世代だったね、と同い年の私が言ってみるw

    +9

    -0

  • 1522. 匿名 2018/11/24(土) 19:21:50 

    運良く就職できたが中途半端な能力主義システムが横行していて社内の男は恋愛対象にならなかった。
    私の成果をとられたりした。ちなみに私が遠慮して抗議できなくても上司は部下の達成率の管理もしてるから上司が一緒に抗議しに行く。

    助けてもくれず足を引っ張りにくるやつに恋はしない。

    反対にバブル世代より上は職場結婚が多い。なぜ?と元社員のパートさんに聞いたら昔は女子は営業補助だけでノルマが無かったから助け合いだったらしい。

    まあ男もギャンギャン言う女に恋は出来なかったんだろう。

    +5

    -0

  • 1523. 匿名 2018/11/24(土) 19:23:33 

    ホリエモンとマツコは同い年だね。

    +4

    -0

  • 1524. 匿名 2018/11/24(土) 19:31:31 

    >>1521
    マツコの高校だったら、専門学校しか行けないよ。
    団塊ジュニア世代は、偏差値60の高校だって、Fラン大いければ御の字でした。

    +20

    -0

  • 1525. 匿名 2018/11/24(土) 19:32:51 

    >>832
    分かるわ
    勿論個々の人柄や頑張りをきちんと見てくれる人もたくさんいるけど、兎に角ゆとりゆとりって言わなきゃ気が済まない人にも少なからず会った
    選挙権も無かった子ども時代に当時の大人たちが勝手に決めたゆとり教育を施されて、結果上の世代からバカにされるってあまりに理不尽

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:14 

    ホリエモンから学生時代に起業しよう!って人が増えた。

    たいていサークルメンバーが母体の学生派遣業。家庭教師派遣。学生の日雇い労働(コンタクトDM配り・パーコン・パルコなどの商業施設のクレカ勧誘・イベントスタッフ)とか。

    当時、乱立してたのは生き残ってるのかな~

    +0

    -5

  • 1527. 匿名 2018/11/24(土) 19:34:37 

    >>1481
    いや、さすがにニトリはあったw

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2018/11/24(土) 19:36:17 

    一億総中流が忘れ去られない限りは氷河期とリーマン世代は馬鹿にされ続けるね

    生まれで人生が決まる実感が広まるのは我々が老人になるころ

    +7

    -0

  • 1529. 匿名 2018/11/24(土) 19:40:40 

    >>1527
    ニトリ、昔からあったよね。
    でもすごいダサかったんだよーーー。買うものなかった。いまオシャレでビックリ!

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2018/11/24(土) 19:41:30 

    違うカーストの人間とはプライベートで口を
    利かない位で良いよね イギリスみたいに
    我々は下級労働者のロウアーミドルクラスか
    ロウアークラス 売り手市場はアッパーミドルクラス

    それに気がついてSNSは辞めた

    +9

    -0

  • 1531. 匿名 2018/11/24(土) 19:43:26 

    >>1524
    マツコは進学校じゃなかったんだね、確か美容系の専門学校出だね。
    進学校だと大学当たり前だけど、地元の国立大でも就職大変でした。特に女子学生。4つ上の従兄弟はバブル期で就職選び放題だったのに。

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2018/11/24(土) 19:43:55 

    売り手市場とコネ組に馬鹿にされまくってmixi
    追い出されたのは一生忘れない

    +7

    -0

  • 1533. 匿名 2018/11/24(土) 19:44:36 

    >>1528
    いや氷河期を気にしてるのは我々氷河期だけ。
    皆、馬鹿にしてないよ。たまによく解ってない世代から大卒なのに専業・パートとか勿体なくない?とか言われるだけ。

    あと氷河期大卒に一番厳しいのは氷河期高卒と専門卒。

    +4

    -5

  • 1534. 匿名 2018/11/24(土) 19:46:38 

    そう。就活にエントリーシート100枚書いたわ。
    大学入試が8倍とか当たり前だったなあ。
    高校時代、女子大生ブームで、自分も大学生になれば花の大学生になれるんだわーと思って入学したとたん、世間は女子高生ブーム。バブル崩壊。
    教師はなんらかのコネないとなれなかったらしい。
    そして、四大卒業の女は一般職の働き口はなく(短大卒に限る)、また一般職の短大卒の女子も大手&その関連子会社一般職はコネ。
    その世代の男子が今、実際、学卒後の就活に躓いて、ニートや生活保護予備軍になってるときく。
    もちろん、新卒の初任給もひっくい。そしてその給料が上がらないまま!!
    女も仕事続けるとなると、今みたいに会社に理解はなく、寿退社当たり前。
    総合職で入社した女は、もっと理解がなく、ボロボロ。変な男尊女卑も今とは比にならない。
    そして、今みたいに子育て支援もなく、○○無償、子育て○○給付金とか、皆無。
    就活に失敗してもすべて自己責任、で済まされた時代。
    自己責任で無視しては、ちょっとやばい数の生活保護者予備軍がいる。

    あ、ちょっと恨み節になっちゃった。
    そして、長い。

    +27

    -0

  • 1535. 匿名 2018/11/24(土) 19:52:33 

    将来は氷河期に優先的に生活保護ヨロピク

    +11

    -0

  • 1536. 匿名 2018/11/24(土) 19:53:29 

    海外のスラム街みたいになれないのに
    食っていけない真面目君はどうするのかな?

    大学で前の席に座って真面目にノートを取ってる
    のはホームレス予備軍だよ

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2018/11/24(土) 19:54:06 

    >>1535 甘い 不法移民に取られるに決まってる

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2018/11/24(土) 19:56:56 

    >>1534
    同じく。

    社会も親も会社もどこも味方になってくれなくて、四方八方、敵しかいないイメージだった。
    失敗したら、「ほーらみろ!自己責任だぞ!自分でなんとかしろ!」と言われて来たから。

    うっかり、結婚出産なんか、できなかった。

    今の若い人たちとは全く違う。
    もしうっかり妊娠して、(育休とかないから)会社やめることになって、同世代の夫も給料安くて家事なんか一切する気もない、親も自分のことは自分でやれと言うだけ、社会的になんの支援もない、っていう環境で、産めるか?????

    +19

    -0

  • 1539. 匿名 2018/11/24(土) 19:57:30 

    あーやだやだ。
    ブラック企業に押し込まれ、我慢が足りないとバカにされ、いつまでも搾取され、
    将来の保護はなにもない世代よね。年金だってない。
    県内トップの高校通ってたけど、その中でも賢かった友達は大卒で地元優良企業に就職し、30前に海外で就職してる。わたしにも同じ能力があればなあ。

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2018/11/24(土) 19:58:58 

    入試もがむしゃら。就活も圧迫面接にも負けず立ち向かう。
    けっこう根性や競争力持ち合わせた世代だと思うけどなあ。
    今、日本中で1番へたってる世代なんだよなあ。
    上手く使ってくれたら、パワーあると思うんだけど。

    +13

    -0

  • 1541. 匿名 2018/11/24(土) 19:59:44 

    >>1526
    それでも、ホリエモンの世代は、起業する人なんかいなかったよ。
    起業するなんて、親や親戚や周囲が大反対する時代でした。というか、その発想が無かった。

    起業=良いもの、という波が大きくなってきたのは、ここ5年くらいの印象。

    +14

    -0

  • 1542. 匿名 2018/11/24(土) 20:01:27 

    移民には生活保護まで手厚いけど、
    氷河期のお前らはもう働けないなら勝手に飢えて死ねよ!ってことかしら。
    せめて子供世代は苦しみませんように…って願ってるのに、オリンピックと万博後の不況とかぶるんですけど!

    +14

    -0

  • 1543. 匿名 2018/11/24(土) 20:02:42 

    起業するにも元金がいるんだよ
    その元金すら作れないんだから

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2018/11/24(土) 20:07:33 

    団塊ジュニアの親は、団塊世代もしくは戦中世代だから。

    それより下の世代の親みたいに、子どもに理解とか無かった。マジで親が高圧的だった。父親がめっちゃ亭主関白で酷かった。

    そんなことも少子化の理由の一つにあると思う。

    +15

    -0

  • 1545. 匿名 2018/11/24(土) 20:09:48 

    マツコに今の世代のオカマは普通に女性で学校通って
    女に戸籍変えて就職して好きな男と結婚してるよ
    生まれた時代が悪かったねって煽ったら
    本気で発狂すると思うよ

    こっちも煽り返したら?

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2018/11/24(土) 20:10:39 

    >>1540
    もうさあ、団塊ジュニアの氷河期世代で政党作れば、けっこう良い線行くんじゃ無いかなあ。
    いや、ほんと、実際現実は搾取されて金も無ければ、中年まっ真っ只中で疲弊してますが、滞在的パワーありますよ、我々。

    +18

    -1

  • 1547. 匿名 2018/11/24(土) 20:14:43 

    同じ大学の、リア充グループが就職氷河期どこ吹く風なのは本気で羨ましかった

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2018/11/24(土) 20:23:39 

    10年くらい色んな年代の女性と仕事する職場にいたけれど
    一番仕事出来て連携とりやすく常識があったのは氷河期世代の方でした…
    国立大出てるのにどうしてこんな職場に来たの?って人が多かったし

    +13

    -0

  • 1549. 匿名 2018/11/24(土) 20:28:36 

    私、マツコと同じ学年の氷河期初期世代です。

    部活も受験も辛くて、国立より私立が人気高くなって、外語大や筑波大受かっても都内の上位私立を選ぶ人が多かった世代。そういえば東大三教科入試もありました。女子の浪人も普通でしたね。

    大学入学してからバブルが弾けて、就職のころは氷河期。先輩たちの就職活動の話が役に立たず、みんな泣きそうの顔で4年生を過ごしていました。

    凄くできる美人な子は確かに大手も複数受かっていましたが、真面目で優秀だけど外見的に魅力が足りないとかだと、決まらない、という感じでしたね。2年早く生まれていれば絶対に良い就職できたはずの子が、落とされていました。

    軽い努力で受かった子もいれば、ものすごい努力しても受からなかった子もいました。難関大学でも、最終的に、希望の会社ではないところに就職した子がたくさんいました。

    マツコの世代は、真面目に部活も勉強もした層が罰ゲーム受けた感じで、高卒の方がお得な世代でした。マツコの仲間は高卒が多いから、就職はよかったでしょうね。

    +14

    -0

  • 1550. 匿名 2018/11/24(土) 20:39:35 

    >>1549
    泣いた。
    100パーセント同意、そのとおり、ほんとにそうだったんだよ…。なんの誇張もなく、その通りでした泣

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2018/11/24(土) 20:41:48 

    >>1549
    本当それ!!!!!

    ちなみにその東大三教科入試って、入ったら質悪くて速攻無くなったよね。それで入ったのが高田万由子だったとおもう。
    しかも、彼女は富豪の家だから、フランス留学してフランス語習得して、ほとんど誰もいないフラ語受験で、よゆーだったはず。

    +13

    -0

  • 1552. 匿名 2018/11/24(土) 20:51:15 

    ここまで世代間で社会的保障や賃金や就業チャンスが格差あるのって

    差別じゃないの?


    税金払って年金も払って恩恵があまりになさすぎる

    +25

    -1

  • 1553. 匿名 2018/11/24(土) 20:54:12 

    今はブラック労働して過労死すれば
    異世界でハーレムが作れるとアニメを使って
    洗脳してるよ

    イスラム国を笑えない

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2018/11/24(土) 20:55:02 

    私らの時は、内定辞退したら
    大学の就職課から呼び出されてめちゃくちゃ怒られるんだよ
    来年からそちらの大学の学生は一切とらない!と
    内定辞退された企業が大学にカンカンに怒るんだと。要するに後輩に迷惑かけるなってこと。
    だから、すごく優秀な学生でも第一希望の企業からの内定前に、第二希望から内定もらってしまったらストレス半端ない状態。優秀な学生にだって企業をランク付けして選ぶ権利あるのに。
    今はけっこう聞くよね。内定辞退。

    +24

    -0

  • 1555. 匿名 2018/11/24(土) 21:01:27 

    私はもう家事育児以外は頑張らないことにしてる
    子供らにも、何事もがむしゃらに頑張りなさい!頑張れば報われて父さん母さんのようになれますよ!
    なんて言えないもの。私も夫もすごく頑張ってきたのに。
    部活も勉強も国家資格取得も頑張ってきたけど、
    時代が整ってこそよね。

    +10

    -0

  • 1556. 匿名 2018/11/24(土) 21:22:15 

    >>1552
    老後に氷河期世代が困窮したら迷わず生活保護がもらえるような
    下地づくりは必要だよ。世代間格差がひどすぎるからそれを
    客観的に事実を積み上げて訴えるしかない。
    もしそれでも出し渋るなら裁判にするのも手かも。
    何せこの世代は人数が多いからすぐに膨大な原告が集まるよ。
    たぶん勝訴はしないけど何らかの救済策につながるはず。

    +23

    -0

  • 1557. 匿名 2018/11/24(土) 21:32:19 

    まともにOLやサラリーマンしたことない芸能人に、コメント求めるのやめてほしいわ

    普通に一流企業で新卒入社で成り上がった人とかの意見のほうがまだ分かるわ

    5時に夢中だと、新潮社の人はまだ会社員だし叩き上げだから、まだ分かるけどね

    +10

    -0

  • 1558. 匿名 2018/11/24(土) 21:39:52 

    >>1556
    ひとり一円集めてもかなりの費用になるもんね

    本当に他の世代の支援ばかりにお金使われて悲しすぎる

    +10

    -0

  • 1559. 匿名 2018/11/24(土) 21:56:55 

    >>1511
    ホリエモンは入学してすぐほとんど授業に出ないで中退
    学歴は高卒だよ
    やたらと持ち上げてる人は何なの?

    +4

    -1

  • 1560. 匿名 2018/11/24(土) 22:02:22 

    >>1559
    いやいやいや、あの人口過剰な世代で東大に合格するのは、たしかに超秀才でしょw

    中退→起業、は当時ならドロップアウトと見なされるケースだけど。

    +17

    -1

  • 1561. 匿名 2018/11/24(土) 22:09:38 

    >>498
    うちの職場、派遣に仕事出来る人多くて、パートに仕事しない人多いんだけど、派遣だとパートより先に切られちゃうのかな?

    それともちゃんと仕事ぶり見て残してくれるのかな

    派遣から先に切っていくとなったら、働かない人だらけになるからゾッとする

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2018/11/24(土) 22:12:01 

    >>1502
    昔は芸能人が一芸枠で入るなら亜細亜大学か帝京大学だったよね
    今のアラサー世代から明大が出てきて、今では慶大も普通になってきている

    +7

    -0

  • 1563. 匿名 2018/11/24(土) 22:13:05 

    マツコとキムタクは千葉の同じ高校の元同級生。

    この学年、貴乃花、常盤貴子、高岡早紀、中居くん、みんな大学出てないね。

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2018/11/24(土) 22:18:08 

    >>1561
    パートは直雇用
    切りやすさは派遣の方が強いかな
    人件費は派遣会社ピンハネ分含めると派遣の方がかかってる

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2018/11/24(土) 22:19:28 

    >>1563
    藤木直人
    石田ひかり
    西田ひかる

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2018/11/24(土) 22:27:08 

    >>1431
    団塊ジュニアが大学入った後から女子短大が共学四大化したり
    看護科短大や高看が看護大学化したり
    新設校とか新設学部新設学科新キャンパスとか増えたよね
    意味ねー

    +13

    -1

  • 1567. 匿名 2018/11/24(土) 22:27:50 

    >>1565
    藤木直人は、めっちゃ優秀だよね。
    偏差値70くらいの高校出てて、一般入試で、早稲田理工。

    でも、西田ひかるは、帰国子女枠で上智の比文だから。

    +10

    -0

  • 1568. 匿名 2018/11/24(土) 22:29:35 

    >>1566
    女子大や短大が、四大化したり、
    へんななんちゃら学部が雨後の筍のように増大したのは、
    すべて、少子化ゆえの、ヒッシの学生かき集め対策だから。

    団塊ジュニアがいなくなった後なのは、当たり前なんだよね…。

    +8

    -0

  • 1569. 匿名 2018/11/24(土) 22:30:58 

    田舎だったから自分たちの同学年にあたる人達の
    全国での人口がそんなに多かったなんて大学入試まで実感なかったw
    自分の田舎は丙午の次の学年だけ3クラスあってそこが最大ゾーンで
    あとは毎年右肩下がりだったから

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2018/11/24(土) 22:35:29 

    >>1568
    団塊ジュニアの受け皿の段階から新設しとけって話よw
    以後少子化になるのは目に見えてわかってることなんだから

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2018/11/24(土) 22:40:23 

    >>1570
    でも、団塊ジュニアのときはもう学生が殺到して、そのおかげで偏差値もうなぎ登りだったから、うまい汁吸えたでしょ。
    亜細亜大学だって偏差値60超えたんだから。。
    それを利用しない手はないよね…

    みるみるうちにその後10年で、急激に少子化になったんだな、と。

    その後の、やたらと変な学科新設やら、短大廃止やら、Fラン大の増加で、急に少子化がおこったことがわかるよね。今更だけどそう思うわ。

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2018/11/24(土) 22:47:10 

    でもその後に出来た新設校や新設学部とかに進んだ人達はその人達で
    景気は悪化する一方だったのもあってOBがいないのと実績がないため
    就活はより困難だったと話してたわ

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2018/11/24(土) 22:48:42 

    ちなみに高学歴で工学部とかでも就職できなかったんですか?詳しくなくて。

    +2

    -0

  • 1574. 匿名 2018/11/24(土) 22:57:35 

    いくら頑張ってもどうにもならなかった、それが氷河期世代
    いくら優秀でも就職先がない、それが氷河期世代

    +13

    -0

  • 1575. 匿名 2018/11/24(土) 22:58:39 

    >>1572
    いやー、でもも、氷河期は、OBがいるとかいないとかの問題じゃなかったけどね、、、
    就職先がないんだから。
    理系は知らないけど、文系なら伝統あったってお呼びじゃないのは同じだったはず。

    +11

    -0

  • 1576. 匿名 2018/11/24(土) 22:59:51 

    >>1573
    出来ない、意味がない
    そもそも会社が募集しない

    +10

    -0

  • 1577. 匿名 2018/11/24(土) 23:02:25 

    >>1573

    氷河期から、理系は大学院行くのが当たり前になって、いざ博士など進んでみたら就職なくて大学の非常勤、修士出ても向後の非常勤ったね。パターンが多かったですね。

    +10

    -0

  • 1578. 匿名 2018/11/24(土) 23:08:01 

    >>1573
    偏差値高い大学の工学部で、その中でも優秀な学生には就職はちゃんとあったよ。
    でもそれっていつの時代でも、ピラミッドの頂点にいる一握りの優等生だよ
    大手メーカーの研究所に入りたい!開発部門がいい!
    って高望みしてたわけではないのに、なんで普通の就職がないの?

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2018/11/24(土) 23:08:35 

    >>1577
    団塊ジュニアの頃は、院にいくのも珍しいほうだったね。教授が厳しくて、よほど研究する覚悟がないと、受け入れられなかったから。

    いまみたいに、就職できないなら院いくか〜っていうノリでは絶対に許されなかったよ。

    それでいま、あ、学部卒なんだ?笑 みたいな対応されると本当に腹が立つ。

    +10

    -0

  • 1580. 匿名 2018/11/24(土) 23:10:27 

    理系は、教授の推薦だから

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2018/11/24(土) 23:12:26 

    大学院は、今は学生ほとんどウェルカムだからね。東大でさえ、大学院は簡単に入れるからね。

    +9

    -1

  • 1582. 匿名 2018/11/24(土) 23:15:55 

    文系ですが、今は、へんてこな遊びみたいなゆる〜い研究でも、院にいけるよね。

    びっくりする。

    私の時はあんな遊びみたいなゆる〜いテーマで研究なんて、絶対に許されなかった。鼻でわらわれて、出てけって言われた。

    まだ戦前生まれの帝大卒のこわい教授が、岩のようにデン!としてからね…。

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2018/11/24(土) 23:18:15 

    >>1559
    ホリエモンはただの成功例のひとつ。
    100人中99人以上は起業して失敗し借金まみれになるんだよ
    若い人は簡単に起業しよっかなー、雇われるの嫌なら起業すればいいと言うけど、有名な起業家は読みが当たって大成功した珍しい例だから、表に出てるだけ。
    その陰でどれだけの人が負けて消えていったと思ってるの
    ホリエモンだって、もし波に乗れてなかったら
    あーなんで大学辞めちゃったんだろう、って後悔することになってるよ

    +13

    -0

  • 1584. 匿名 2018/11/24(土) 23:22:27 

    >>1524
    ついでにいうと、団塊ジュニア世代で、東京近郊の偏差値60の県立高だと、よくわからんなんちゃら短大にいくのが関の山。

    日東駒専で、おおお!!!!となってました。

    ソースは私ですw

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2018/11/24(土) 23:33:37 

    大変だったんだろうけど東大のインですら楽とか今の時代は楽とか言われるとな。。。ちょっとイラっとしてしまう。いや、そっちの方が大変だったんだろうけど。でも楽とかは言われたくないよね、それなりに努力してるわ。。

    +1

    -14

  • 1586. 匿名 2018/11/24(土) 23:38:27 

    >>1585
    でも、今はほんとうにラクだよ。
    大学受験も、院進学も、就職も、結婚も、出産も…。

    その恩恵を全く受けられなかった捨て石かつ踏み台世代が毒吐いてるのですから。許してほしい。

    +28

    -0

  • 1587. 匿名 2018/11/24(土) 23:40:36 

    >>1586
    そうだよねー
    今の若い子たちは踏み台になった世代の多大なる犠牲があったおかげで
    恵まれた生活があるんだってことはわかって欲しい

    +20

    -0

  • 1588. 匿名 2018/11/24(土) 23:42:11 

    そこらへんの大学や企業に入るのは楽だけどいい大学行って大手に入るのはいまでも楽ではない。昔と比べたら楽ではあるかもしれないけど。誰でも出来るみたいには言われなくないなー^^;

    +2

    -14

  • 1589. 匿名 2018/11/24(土) 23:46:44 

    >>1588
    誰でもできるとは言っていません。
    同じレベルで比較したら、雲泥の差、って話なんですよ。

    たとえば同じレベルの人がいたとしますよね。
    25年前なら亜細亜大学→生保営業→派遣→子なし、だけど、
    今なら明治大学→上場企業に正社員→育休で出産して復帰、くらいの差があるっていう話なんです。

    わかってください。

    +34

    -0

  • 1590. 匿名 2018/11/24(土) 23:55:03 

    >>1588
    あなたはこんなとこでマウント取らないで
    恵まれた時代に産んでくれた親に感謝しなさい

    +15

    -0

  • 1591. 匿名 2018/11/24(土) 23:57:16 

    >>1588
    団塊ジュニアは大学進学率23%、いまは大学進学率55%です。
    それだけでも、いまの人は恵まれてるのでは?
    そして、本来なら大学になんていけないようなレベルの人までもが大卒になって、就職がないって言ってるのでは?

    楽とは言わないけど、団塊ジュニアの大卒とは話のレベルが違いすぎるとおもう。

    +21

    -0

  • 1592. 匿名 2018/11/25(日) 00:00:31 

    団塊ジュニア、人数めっちゃ多くて悲惨だったけど、大卒の割合はめちゃ低いよね…。

    23パーセントの大卒が悲惨な目にあって、77パーセントの高卒もしくは専門卒はわりといい目見た、って話なのか?

    もしかしたら。

    +1

    -4

  • 1593. 匿名 2018/11/25(日) 00:11:52 

    資格もさんざん取ったけど就職出来ず
    面接しても実務経験がないからと採用されない
    今の大学生が断った枠に入れて欲しい
    あとさ、昔より楽な仕事増えたよね

    +5

    -0

  • 1594. 匿名 2018/11/25(日) 00:13:58 

    >>1592
    短大と専門も割食ったよ
    得したのは高卒だけ

    +7

    -1

  • 1595. 匿名 2018/11/25(日) 00:17:41 

    >>1591
    でも団塊ジュニアは1学年あたりの人口が今の子達の倍近くいたから
    大学進学率の比率から人数換算したらほぼ近い人数になるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2018/11/25(日) 00:20:41 

    >>1594
    いとこのお姉さんが、団塊ジュニアで専門卒だけど、マジで大変そうだった。
    で、38歳で駆け込み出産してた。

    そのくらい、この世代は、キャリア系じゃない人までも、結婚出産が後押しされてなかったってことだよね。

    +14

    -0

  • 1597. 匿名 2018/11/25(日) 01:55:23 

    >>1563
    常盤貴子は短大出てるよ もうなくなってるけど。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2018/11/25(日) 01:58:29 

    >>1556
    その前に安楽死法案通るのでは

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2018/11/25(日) 02:00:57 

    >>1594
    高卒でも 特はしてないよ 仕事先潰れたりして
    コンビニとか派遣してたし

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2018/11/25(日) 03:58:55 

    マツコってネットの反応も見てるだろうから
    今回の総スカン状態を見て
    「やっちゃったぁ~やっちゃったぁ~」とか言いながら
    炊飯器の釜を抱えてバクバクと白米を食い散らかしていそう

    +6

    -0

  • 1601. 匿名 2018/11/25(日) 08:24:45 

    日東駒専レベルが
    今でいう偏差値65くらいだった。
    しかも今は動画で
    予備校の授業とか受けられるし
    参考書とかもレビュー参考にしながら選べるし
    古本やら海賊版やら動画やらでスマホとかで
    簡単に閲覧できるし、勉強もしやすくなってるね
    デジタルツールが進化してai学習とか進化したら
    暗記受験勉強自体がなくなっちゃうのかも

    +7

    -0

  • 1602. 匿名 2018/11/25(日) 08:28:08 

    マツコは高校時代なんの目的もなかったんでしょ
    だから美容師のインターンとかで働いてたけど
    すぐに続かなくてひきこもったんでしょ
    ニートしながら女装したりゲイばーや発展場で遊びながら
    芸能界へ流れていったって口
    こんな人に一般人の氷河期世代の何がわかるのだろう
    センター試験も受験勉強もしてないし、就活もしてないじゃん
    ブラック労働も3年以上続けたこともなし

    +22

    -0

  • 1603. 匿名 2018/11/25(日) 08:36:06 

    >>1586
    ググればなんでもテンプレートあるしね
    自分で考えなくてもいい
    履歴書でもなんでもテンプレに入れるだけ
    ホームページでさえ作成しなくていい時代
    ただ素材やらテンプレ選ぶだけで完成
    漫画も映画も音楽もほぼ無料でいくらでも手にはいる

    おしゃれもヘアメイクも動画でお手本参考に
    簡単にお安くそこそこの量産型美人にはなれるし

    +12

    -0

  • 1604. 匿名 2018/11/25(日) 08:39:21 

    清濁併せ呑むとかいう綺麗事いってる奴って
    大抵濁しか飲んでない。騙されない方がいいよ。

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2018/11/25(日) 09:36:36 

    >>1560
    入学しただけで授業についていけなくてドロップアウトしたんだから、全然優秀ではないよホリエモンは

    +5

    -2

  • 1606. 匿名 2018/11/25(日) 09:42:21 

    >>1605
    優勝に見せかけたハリボテってところかな

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2018/11/25(日) 09:58:37 

    代ゼミ 難易ランキング(1992年)
    代ゼミ 難易ランキング(1992年)www.geocities.jp

    代ゼミ 難易ランキング(1992年)1992年 代ゼミ 難易ランキング1992年代ゼミ 私大合格者平均偏差値&偏差値合否分布表はこちら


    1992年の偏差値ランキングが残ってるけど(団塊ジュニア世代、今の45歳くらい)、今とは全然違う。女子大はMARCHに負けないレベルだったし、日東駒専もそこそこよかった。

    この頃は、バブル末期で親の収入も良くて、国立大受かっても都内の私立大を選ぶ生徒が多いという特殊な時代。私立偏差値バブルでもあったね。

    マツコも、本気で勉強すればMARCHくらいは入れる頭だと思う。でも、勉強を素直に真面目にやるよりも、マツコのようにやりたい道を自分で見出した人が成功する時代になったんだよね。

    +5

    -0

  • 1608. 匿名 2018/11/25(日) 10:29:16 

    >>1589
    さすがにそれはない、そこまでではないはず。
    氷河期気の毒だと思うが、
    あんまりいうと被害妄想に聞こえる。

    +0

    -25

  • 1609. 匿名 2018/11/25(日) 11:03:11 

    >>1608
    体験してないから言えるのでは?

    +26

    -0

  • 1610. 匿名 2018/11/25(日) 11:31:59 

    テレビ出る人達なんか大学で全く勉強してない人達が大学受験だけの知識で入っただけで
    威張り腐ってクイズとかしか出来無い無駄な
    人、人の税金で国立出て何やってるんだろ。
    としか思わない。
    菊川玲も東大の建築出てますとか言ってるけど
    資格も取得して無いし
    建築関係の知識なんかゼロ。Fラン大卒の
    一級建築士持ってる人のほうが余程知識あるし
    2級建築士持ってる高卒大工さんのほうが
    知識は上だよ。

    メディア出る人って大学入っただけで偉そうに
    発言するよ。
    マツコもホリエモンも高卒なのにさ。

    +2

    -4

  • 1611. 匿名 2018/11/25(日) 11:36:42 

    今も日東駒専の一般入試はそこそこのレベル。
    推薦入試で驚くほど学力低い子も入れて、その推薦枠が大きくなった。

    マーチ早慶も同様に、推薦入試で大量に取っておいて、一般枠が少なくなり、競争力を高めてる。

    そして、合格者平均偏差値と、入学者の平均偏差値の差が大きい。早慶レベルだと、東大合格者が滑り止めに受けるから、合格者レベルはかなり高く出る。

    +1

    -4

  • 1612. 匿名 2018/11/25(日) 11:48:59 

    >>1607

    このランキングのよいところは、一教科入試には①、二教科入試なねは②と記載されているから、見せかけの偏差値だとわかるところ。

    例えば慶応の総合政策や環境情報などの藤沢キャンパスは英語と小論文だから、英語の偏差値だけが出る。

    今は代ゼミないけと、剥かしは代ゼミ、駿台、河合塾が三大予備校だったよね。

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2018/11/25(日) 11:55:58 

    >>1610

    別に高卒でも力つけているのは立派だよ。
    高卒だからと差別する方が恥ずかしい。

    氷河期は高卒の方が上手く言ってるパターンが多い。
    氷河期に必死に勉強して大学行き、何とか就職しても、40過ぎて独身のままの人多すぎ。

    結婚出産した人、育休取れなくて退職し、結局パートのおばさんして、大卒高卒無関係の世界。

    +16

    -1

  • 1614. 匿名 2018/11/25(日) 12:02:26 

    氷河期っていうか、バブル時代に雇われた人との給与格差に驚いた。そしてやる気を無くした。
    会議や出張断るのを当たり前にしている一回り年上の人が私の倍の給与だったからいじけたくなる。
    そりゃ仕事長く続けるわ。
    おかげで平均年齢がめちゃめちゃ高い。

    +13

    -0

  • 1615. 匿名 2018/11/25(日) 12:19:09 

    京大文系卒氷河期初期。院進学と一部の縁故就職を除いて、周りはみんなSEになった。でも合わずにほとんどの人がすぐやめた。そうでなければ就職あきらめて翌年、地元の市役所に入る人多数。
    私は就職して35歳になるまで後輩が入ってこなかった。中途で大量に入ってきたのは当時20代後半の下の世代。その後も社会で同じ年頃の人を見ない。みんなどこで何をやってるのだろうと不思議なくらい見ない。悲しい。

    +16

    -0

  • 1616. 匿名 2018/11/25(日) 12:46:03 

    >>1244
    東北ですがどんなに寒くても半袖ブルマでしたよー。学校によるのかな。
    弱い子は寒すぎて泣き出したりしたけど、問題にはならなかった。

    +1

    -1

  • 1617. 匿名 2018/11/25(日) 12:57:45 

    >>1283
    私はあんまり頭が良くないけど、政治家が国民のための存在じゃなくて、国民が政治家(もしくは国のトップの人達)のための存在なんじゃないかな…

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2018/11/25(日) 16:41:20 

    そしてここでも忘れられてしまう無味無臭世代
    ポスト団塊ジュニア世代と言われてるらしいけれど、団塊世代が嫌いなので無味無臭世代と言うわ

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2018/11/25(日) 18:00:22 

    >>697
    自殺者か餓死者の多い世代になりそうな予感・・・。

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2018/11/25(日) 18:15:00 

    外国人には生活保護やるくせに

    +9

    -0

  • 1621. 匿名 2018/11/25(日) 23:39:33 

    就職超氷河期に当たっちゃった世代は自分達だけ天災に当たっちゃったようなもん。景気は人を殺すって言葉、この世代のこと。復興に速やかに支援が必要なように、彼らにも支援が必要だった。もう遅いから、遅いなりにその世代が今必要としていることを調べて考えてから支援してよ。

    +19

    -0

  • 1622. 匿名 2018/11/26(月) 00:07:15 

    氷河期世代が何より不運だったのは、景気が悪くて就職難だったこと以上に、派遣法?ができて、企業が正社員より派遣を雇うことを選ぶようになったこと。

    これによって、これまでの日本社会が大きく変わった気がする。小泉政権のとき?

    教員採用の数も極端に減ったのだよね。そして今になって教員不足だって。氷河期の就職事情を一番表しているのが教員採用の数かも。

    氷河期を支えなかったから期待した出生数増加は起こらず、結局独身だらけの氷河期世代。

    政府は慰安婦救うみたいに氷河期も救わないと。

    +21

    -0

  • 1623. 匿名 2018/11/26(月) 00:58:35 

    1946年から1949年が第一次ベビーブーム世代で団塊の世代。

    1971年から1974年が第二次ベビーブーム世代。

    団塊ジュニアと呼ばれるけど、うちの親はどちらも団塊より前の戦争経験世代。友達の親もそう。特に父親は団塊前の人がほとんど。

    純粋に両親共に団塊ジュニアは1970年代後半に多いはず。

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2018/11/26(月) 02:53:45 

    >>1171
    これね。結構忘れられてるけど、
    団塊ジュニアの初期氷河期って、
    イキナリ!
    価値観の転倒を押し付けられたのよ。

    つい数年前までバブルってたのに、イキナリ突然の氷河期。
    しかもネットもない時代。
    どう準備せえっつーーねん!!!!


    悲惨。地獄。

    +17

    -1

  • 1625. 匿名 2018/11/26(月) 08:22:40 

    >>1622
    出生数の増加を希望していたの?って思うような社会でしかなかったよね……

    教員も役所などの公務員も、民間の会社も、ほかの世代に比べて全然採用数が少なかったから、それは普通に考えたら足りなくなるよね。

    教員が産休を取る時、代理で来てくれる人がなかなか見つからないという話を聞いたことがあります。
    過去に免許を取っていても、現在は働いていない主婦のような人に頼んでお願いしていたのに、今はそうやって頼める人がほぼ居ないと聞きました。

    仕事をしている人からはもちろん断られるし、働いていない主婦の方なども教員免許の更新をしていないから代理には入れないと言われるそうです。

    他人の産休の穴埋めだからいつまで仕事があるかわからないし、モンペや苦情なども多そうなところのために、わざわざ何か月もかかるような更新手続きはしないかもな、と思いました。

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2018/11/26(月) 11:54:58 

    >>1605
    九州の田舎から東大行ったら
    同期の東大生の親が金持ちすぎて別世界で嫌気がさして行かなくなったんじゃなかったったけ?

    東大とはいえ大学の授業でついていけなくて落ちこぼれるなんてことないと思うわ

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2018/11/26(月) 12:06:26 

    >>1015
    結局、大学でた男より成績のいい女なんか絶対に許さない
    プライドズタズタにしてゴミみたいにお茶くみで使い捨ててやるって
    団塊の爺さんたちの呪いに殺されたのよ

    そんな団塊の爺さんは、せいぜい、老人ホームで
    大好きな男の介護士に苛められればいいのにと思うわ

    おまえたちが守りたかった男ってこれだよって

    +9

    -0

  • 1628. 匿名 2018/11/26(月) 12:33:07 

    >>1623
    1980年代前半生まれの人の両親は父親が団塊の世代で母親が1950年以降生まれか両親とも1950年以降に生まれた人が多いんだったっけ?

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2018/11/26(月) 21:36:12 

    >>1624
    人間の認識もすぐには変わらないから。

    初期氷河期は、本人だけじゃなくて、会社も、親も、社会全体が、就職活動うまくいかない若者を、

    「努力が足りないんだよ!努力が足りないオマエらが悪いんだ!職がない?自己責任だろ、バーカ!」

    と、面接だけじゃなくて社会全体からサンドバッグにされまくりました。

    +13

    -0

  • 1630. 匿名 2018/11/27(火) 00:43:12 

    最近よく就職氷河期が取り上げられる気がするけど何でだろう
    今の時代は就職先が選べるみたいでうらやましい!

    +6

    -1

  • 1631. 匿名 2018/11/28(水) 07:42:02 

    新卒の頃は何が何でもけなされ続けたよね、氷河期世代
    特に前半の方のは本気で人間として扱われなかったから

    まず大学は入りにくくてキッツイし入ったら入ったでいい加減な扱い
    就活ではありえないくらいの圧迫面接
    ありえない酷い扱いで落とされる
    内定も辞退なんてしようもんなら脅される

    入ったら入ったで先輩は忙しいんだから仕事教えられないの当たり前だろカス勝手に覚えろや
    昇給?ボーナス?有給?残業手当?ねえよ
    安月給当たり前
    会社によっては無保険無年金
    雇ってもらえるだけでも感謝しろや
    働きすぎて死んでもあっそ

    ほとんどは就職できず公務員も若干名若干名
    結局何だったんだよこれふざけんな
    まじで無策だった政府に今税金びた一文払いたくねえよ

    +4

    -0

  • 1632. 匿名 2018/11/28(水) 08:05:03 

    >>1313
    うわあ、ここまで迷惑かけてくるんださすが団塊
    存在する意味ないね本気で迷惑

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2018/11/28(水) 08:50:35 

    氷河期世代の最初の頃から20歳になったら国民年金義務化したよね
    うちは両親毒親だったから門限8時でバイトなんてほぼできない毎日、顔見るたびに意味なく怒鳴りつけられるような毎日なのになんでそこまできちっと帰って来なきゃいけなかったのか意味不明

    うちに届いてた国民年金のなんちゃらはどこに行ったのか、多分全部捨てられてたんだと思う
    後日ぜーんぶ未納状態でしたと判明
    家叩き出されてほぼ露頭に迷う状態で生きてきたから当然払えるはずもなく
    もっともそれ知ったのは後納期限過ぎてから
    そしてうちはそこそこ金はあった

    すごい昔に市役所に泣きながら電話した覚えがかすかにあるわ
    そしたら市役所は家族の人に払ってもらえの一点張りだった

    こういう感じの人他にもいると思うけどどうなんだろう

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2018/11/28(水) 09:00:21 

    うちの旦那に子供いないからって連休ぶっ潰して出張とかさせないでほしい
    後輩には子供がいるからなの?
    今うちに子供いないのは氷河期の影響の犠牲なのに
    なんで手厚い後輩どものためにうちが犠牲になってんの?いい加減にしてほしい

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2018/11/28(水) 09:00:54 

    これ番組にきちんと苦情入れるべきでしょ

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2018/11/29(木) 12:09:25 

    >>1633
    国民年金て、
    お金なくて払えなかった人、>>1633のような親のせいで払えなかった人
    といろいろいるだろうから
    五年以内とか縛りつけずに、
    未納分払いたくなったら三十年後でも払えるようにすればいいのに

    +3

    -0

  • 1637. 匿名 2018/11/29(木) 17:09:05 

    >>1636
    私のは自業自得だけど…
    そういう声はあると思うけど、後納制度が期間を制限されずにできるようになるとしたら、ここでも氷河期世代の後で採用されるんじゃないかな…

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2018/11/29(木) 22:47:19 

    でも年金もまとめて払うのも恐ろしすぎない?
    今の老人にそのまま払うだけだよね
    彼らは、掛け金200円くらいで今、月12万くらい受け取ってるよね

    +1

    -0

  • 1639. 匿名 2018/11/29(木) 23:01:34 

    >>1633
    国民年金はそれまで義務じゃなかったの?
    しらんかった
    私も未納だよ
    親に払わないでいいって言われた。

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2018/11/30(金) 11:16:58 

    国民年金は、世代間格差がすごいですよね。
    今になって、老後のお金が怖くて。
    今、イデコとか、つみたてNISAとか出てきてるのは、自分で何とかしろって言われてるのかな、
    やっぱりこの年代からいろいろ削られるのかなとか思ってます…

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2018/11/30(金) 14:15:46 

    >>1629
    過去形じゃなく、ここみてると現在もだよね。
    常にマウントされてる。
    安住の時代が常にない。
    「あなたたちだけが優秀だっていうんですか?」
    と謎に斜め上から叩かれる。
    そして、氷河期世代でも、高卒と大卒で違うから
    わかりあえなかったりする…
    私は98年卒だけど、94年卒の高卒の人は
    有名銀行とか、有名企業とか市役所にいけた

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2018/11/30(金) 14:21:23 

    75年生まれ。
    産休とか取れるのが公務員しかなかった。
    でも200人受けて一人採用とかの厳しい時代。
    教師は採用枠すらなかった。
    民間は産休とかまだ名ばかりだった。
    世代違ってバブルの10歳年上だけど
    東電OL事件の被害者さんも、
    総合職という肩書でばりばり仕事するつもりで
    入社したけど結局は絵に書いた餅で、
    彼女は後半は窓際族させられていなたのは
    有名。
    そして五時きっかりに、退社してあの事件。
    アラサーの人には永遠にそのあたりの
    苦しみは理解できないと思う。

    でもブラック企業で酷使された人間としては
    5時きっかり退社で年収1000万とれた窓際族とやらも心の底から羨ましいけどな。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2018/12/01(土) 12:12:46 

    つらかったみんな、幸せになって欲しい。

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2018/12/01(土) 22:07:44 

    初期の氷河期は40過ぎててなかなか難しい

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2018/12/03(月) 06:12:20 

    マツコと同学年です。
    進学校→難関大のコースに進んだのですが、就職活動時に驚くほどの就職難。先輩の経験談みんな、嘘に聞こえました。1995年卒、氷河期第一号世代です。
    就職は何とか見つけても育休はまだまだ少数派の時代で、空気を読む人は辞めていきました。
    希望しない会社に就職した人は転職を繰り返しました。
    大学院に行った人は、大学や研究所で、期限付きて働き、転職を繰り返しました。

    46歳の今、同級生が何人も自らの命を捨てたこおを同窓会で知りました。入試も厳しくて成績トップだった人が医学部のために3浪して引きこもり、その後なくなった話も聞きました。みんな真面目で優秀な努力家ばかり。悲しいし悔しいです。
    同級生は4分の1は今も独身です。高学歴でも、女性の正社員はわずか。ほとんどが期限つき。

    時代はこの世代に冷たいと思います。

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2018/12/19(水) 15:18:30 

    でも、私はこの団塊ジュニアで氷河期と呼ばれた世代に誇りをもつ。
    子供の頃から競争の中の競争をくぐり抜け、落とされても拒絶されても、へこたれずに立ち向かう。
    大学入試8倍10倍当たり前、就活もエントリーシート100枚書いて、四大の女は一般職募集なし、圧迫面接上等、入社後は育休?はぁ?な社会の雰囲気、産休育休取った人は先駆者、子供生んでも手厚い補助なし、保育料無料?もう子供中高生ですが?。
    子育てにまで差を付けられても、それでも負けずに文句言わずに生きていけるのが私達なんだよ。
    今みたいに時代や子供を盾に社会からなんとかして貰おうなんて思わない、強い体とハートを持ってるんだよ。
    私は、氷河期世代みんなに仲間意識みたいなのを感じる。
    愚痴っても笑っても人生。
    私は、負けん。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。