-
1001. 匿名 2018/11/24(土) 12:19:27
むしろこの世代こそ人口多いんだから団結すべきなのでは?
大規模デモやるなりして世間にアピールしなきゃと思う
人口多いのを活かさなきゃ+20
-4
-
1002. 匿名 2018/11/24(土) 12:21:19
支援してくれるっていうなら、1998年に戻してよ。
若いうちにチャンス貰いたかったよ。+47
-2
-
1003. 匿名 2018/11/24(土) 12:21:34
残念ながら自分勝手な団塊世代にはおよばないんだよね。
あいつら自分さえよければいい奴らだから、訴えても何も変わることはないよ。+42
-1
-
1004. 匿名 2018/11/24(土) 12:23:32
>>102
がるちゃんも5ちゃんも、
この世代一番多いんだよ
がるのほうか若い人多い多いかも。+18
-2
-
1005. 匿名 2018/11/24(土) 12:24:54
団塊世代が弱々しくなったら切り捨ててやりたい。
あいつらのせいで犠牲になったものの大きさは計り知れないわ。
大阪だって変わろうとしたのに老害が台無しにした。+34
-1
-
1006. 匿名 2018/11/24(土) 12:25:00
>>999
私の時は在学中にタブルスクールして司法書士の資格をとっても宝の持ち腐れになった人が多かったけどな。
司法書士って個人の事務所が多いじゃない。そして個人の事務所は毎年求人しないし。あっても事務1人募集に何百人もきてた。地方だったからかな。しかも事務として募集されるからそんなに給与が高くないらしい。
先輩が司法書士とって事務所に就職してたが悪いけど試験は難しい割りにリターン低いな‥しかも無資格の事務の先輩に馬鹿にされると聞いた。+17
-1
-
1007. 匿名 2018/11/24(土) 12:27:38
>>1006
司法書士より行政書士のほうが儲かるよ。私は自分で事務所ひらいたから。
やろうと思えばできるよ。持ってるのにいかさないのは持ったいない。+4
-1
-
1008. 匿名 2018/11/24(土) 12:30:37
切実に職探ししている人は、年代関係なく
支援してほしいわ。+27
-0
-
1009. 匿名 2018/11/24(土) 12:31:04
>>1007
私の話じゃないから想像だけど‥
独立して事務所ひらくにも実務経験がないと。資格とって一度も実務したこと無いのに事務所はひらけないでしょ。
その実務を積む機会がなかった人が多い。+14
-3
-
1010. 匿名 2018/11/24(土) 12:32:47
マツコか言うこともわからなくもない
氷河期世代でも頑張ってそれなりの地位にいてお金持ってる人はネットでグチグチ言わないだろうからね+3
-16
-
1011. 匿名 2018/11/24(土) 12:35:22
旦那も私も氷河期世代。
子供は2人いて、小学生。
今、幼児教育支援とか無償化とか言われているけれど、そんな年じゃないんだよね。
何事も支援のタイミングが合わない。+48
-0
-
1012. 匿名 2018/11/24(土) 12:36:51
>>1011
結局バブルの子供世代が得する仕組みなのよ
バブルの子供世代が出産育児始める時期でもあるし+20
-2
-
1013. 匿名 2018/11/24(土) 12:37:13
>>1011
私らの世代人数多いから
わざと抜かしてやってんのかと思うわ
+30
-0
-
1014. 匿名 2018/11/24(土) 12:38:30
>>1010
この世代で稼いだ人って自営フリーの立場で成り上がれた人たちぐらいしかいないのでは
芸能人も含め+11
-0
-
1015. 匿名 2018/11/24(土) 12:39:38
>>978そう。私もちょうど40だったけど、進学先のない成績がオール3位の子達はこぞって看護、保育へ進んだわ。
学年上位の女子は四大へ進むものの就職先がなく、院へ進むか、専門入り直すか、非正規雇用か。
なんのために必死で勉強も部活もしていい大学に入ったかわからない。
あと、起業した子も多いかも。+24
-1
-
1016. 匿名 2018/11/24(土) 12:40:47
>>979
養分って随分失礼ですね。
今って中抜き率公表しなくちゃいけないらしいので知りたい派遣会社のホームページや求人みたらいいと思いますよ。
どこにのせてもいい決まりなのでどこかにのってると思います。
派遣会社の人に聞いてもおしえてくれますよ。
ちなみに中抜き、中抜きしつこいのでうちは30%でした。
10%の派遣会社もあって一旦そこは良心的と思われますがその分たくさん人を集めて扱いが雑というところもあるので派遣によって対応は本当に違いますね。
うちは30%でしたが手続きやら寮やら送迎もあったのでその他もろもろの面倒くさい手続きを派遣会社に任せたいと思う人もいたので。
まあここで派遣は何言っても叩かれるんだろうけど。+1
-7
-
1017. 匿名 2018/11/24(土) 12:41:11
就職氷河期で運よく正社員に
なれたけど不景気で支店が閉鎖して
そこからずっと派遣社員。
一度派遣になってしまうとそこから
正規雇用はほんと厳しい。
昨年やっと正社員になれたけど
給料は一からで新卒と同じ……。
今から支援とか言われても
何もかもが遅すぎるし、
まともに会社で働いたことのない
マツコには言われたくない。
+38
-0
-
1018. 匿名 2018/11/24(土) 12:41:18
最低限の資格ですんなり就職できるのと専門資格沢山持ってて派遣、でもって派遣切りのどっちがいいって話
リーマンショックの時は氷河期も派遣切りにあっているんだよねwww
+10
-1
-
1019. 匿名 2018/11/24(土) 12:42:50
国策だから仕方ない
すべてはこの世代の人口抑制のため+4
-2
-
1020. 匿名 2018/11/24(土) 12:44:51
最近減ってきたけど、2000年ぐらいからの出生数は綺麗に100万人ぐらいで横ばい
意図的でしょう
下手にベビーブーム世代作ると、学校とか保育園のキャパ調整がおかしくなるのでは?+14
-0
-
1021. 匿名 2018/11/24(土) 12:49:31
>>1009
実務経験を積む場は無かったね。
逆に、資格試験の「実務経験〇年以上」も取れない。+15
-1
-
1022. 匿名 2018/11/24(土) 12:53:00
この世代は男も本当に可哀想だが女も女で可哀想
起業は女性社員の枠なんか設けないところ多かったし、
かといって無職でいるわけにもいかず派遣や非正規で働いて
同世代の男たちは就職難で散り散りになり
ネットも発達してないから情報網をうまく築けず選択肢も狭まり
まだセクハラも横行する時代でもやめるわけにもいかず
気づいたらアラサーアラフォーで独身なんてザラ
今度は婚活頑張れば「ババアが高望みするな」と叩かれる
ほんとね、しにたい
救済措置なら安楽死を選ばせてくれんか+45
-0
-
1023. 匿名 2018/11/24(土) 12:54:57
派遣切りの時は確かに酷かったけど今は派遣はすぐきれるなんて大問題の話になるよ。
法改正何回もして今は派遣社員きちんと守られるようになったのに。
結局は誰かを見下して自分はその人よりマシって安心を求める人が多いんだろうね。
働く雇用の形態でしかないのに派遣だから、パートだから、バイトだからとか中卒、高卒だのって肩書きで人を見る人って多いよね。
社員でもコネで入って仕事できない人だっていてきるにきれない会社の人にはお荷物に思われて困るって話も聞いた事あるし。
正社員が絶対安泰とも氷河期経験した自分は思えない。+4
-4
-
1024. 匿名 2018/11/24(土) 12:58:16
>>1018
そんなん言い出したら正社員だってリストラあるし今は必ず終身雇用で安心って話でもないじゃん。+4
-0
-
1025. 匿名 2018/11/24(土) 12:58:33
マウンティングなんて言葉もなかった…
上の世代からマウンティングされ続けた人生だった
+24
-0
-
1026. 匿名 2018/11/24(土) 12:59:58
>>550
四大卒でサラ金に新卒で入る時代だったもんね
そのサラ金も過払いバブルで次々に消滅したし+16
-0
-
1027. 匿名 2018/11/24(土) 13:00:29
偉そうな爺だな+5
-0
-
1028. 匿名 2018/11/24(土) 13:00:56
>>1009
住所さえあれば事務所はひらけるよ。私は経験なしで開いたよ。運営のあれこれはお金払って教えてもらった。
あれもダメこれもダメ不平不満ばかりでも先に進めない。
じゃあどうしてほしいの?大学時代に戻してほしいってできないじゃん。今から特別扱いしてもらってリスクを伴わず経験もないのに希望の職種につかせてもらってマトモに働けなくても希望の給与貰えたら満足?現実的じゃないし誰も雇わないけどね。+3
-11
-
1029. 匿名 2018/11/24(土) 13:01:24
2001年卒。
受験競争は激しく、就職先はほぼなく、なんとか滑り込んだ先はブラック。
でも頑張って働いて、バブルの先輩、団塊世代の上司のパワハラセクハラに耐えて、女なんだから出しゃばるなと仕事は横取りされ、結婚するとなるとまだ今みたいに産休、育休なんて当たり前じゃなかった次代、辞めないの?って雰囲気だし、子供産んで日付跨ぐ仕事なんてできないし、結局ここでもレールを外れるしかなく、退職。
社会復帰しようにも、もう年齢的に正社員はなかなか難しいし、子供はまだ小さいからパート。
働いてみたら今の世の中、育休産休当たり前、時短勤務もできていて、就職は選び放題、契約以外の仕事はしません、残業もしたくありません、という若い正社員たち。
バブル世代の上司は相変わらず遊んでばかり。パワハラセクハラは取り締まる部署ができてたり。
なんなんだろうね。この世代。+26
-1
-
1030. 匿名 2018/11/24(土) 13:02:38
>>1023
いやすぐ切られてるよ
実際、三年使い潰して正規雇用しなきゃいけなくなる前にポイされてる人が今年たくさんいるじゃん
さっきから派遣会社ageしてるバカなんなの?奴隷商人は黙ってなよ+24
-0
-
1031. 匿名 2018/11/24(土) 13:02:40
私はラッキー世代だったから就職できたよ〜。
氷河期世代だったら絶対就職できてないと思う。
時代に恵まれなかった世代に手を差し伸べるのは当たり前だと思う。
本人たちに責任はないのだから。+16
-3
-
1032. 匿名 2018/11/24(土) 13:03:30
早稲田卒の女友達がサラ金事務に就職したのはびっくりした。
それでも就職見つかって良かったって話してたくらいだから。+24
-0
-
1033. 匿名 2018/11/24(土) 13:04:47
>>1018
同じ氷河期世代の子でまともに就職せずに早々に結婚して子供3人育てた子がうちの田舎では勝ち組って大きい顔してるよ。少子化にも貢献してるし!って。
私は正社員も派遣も苦しいのを味わって結婚も遅かったけど田舎では最下層組ですわw
まぁ周りに1018さんみたいに資格もってるのに全然ちがう職種に就いたり何してるんだろうね〜wって裏ではバカにされてるんだろうね。+4
-0
-
1034. 匿名 2018/11/24(土) 13:06:42
AVレーベルの事務職も40代が結構いるんだって
事務で働ければどこでもいいって理論で+0
-0
-
1035. 匿名 2018/11/24(土) 13:08:01
あー、大学時代遊ばずに専門で頑張って良かったー。
ネットではバカにされてるけど同世代の男性より給料もいいし安定してるわ。
嫌なら辞めて次いこー次ってできるし、実際1度辞めて半年遊んでたけど、再就職も1週間で決まったし。学生時代と就職して何年かはしんどかったけど頑張って良かったな。
よく知りもしないのに人を馬鹿にして底辺呼びしてる人達の現実ってこんな感じなんだなーって思ったわ。+5
-8
-
1036. 匿名 2018/11/24(土) 13:09:07
氷河期世代で医療系の資格(技師)持ってても
一般企業にしかも事務やってる人いたわ
たぶん今も独身
もったいねー+16
-0
-
1037. 匿名 2018/11/24(土) 13:09:12
努力が報われた人は凄いし偉いんだろうけども、それなりでも自分なりに頑張って来た人に砂かけて馬鹿にして偉ぶりたい爺だな、あなたの偉そうな態度には飽きたよ見たくもない+8
-2
-
1038. 匿名 2018/11/24(土) 13:09:51
>>1030
もう奴隷商人とか養分とか言葉が酷くてかたまってしまう…怖すぎる。
あなた派遣で相当嫌な思いしたんだろうね。
派遣あげでもないけど私は正社員でも派遣も経験あって派遣の方が待遇良かったので別にそこまで悪い印象ない派です。
3連休にわざわざひどい言葉浴びせられ悲しい思いしてアホみたいなのでこのトピ去ります…
+1
-10
-
1039. 匿名 2018/11/24(土) 13:12:52
確かに一部の医療系叩きは凄いけど嫉妬だったんたなって感じよね+1
-1
-
1040. 匿名 2018/11/24(土) 13:13:16
>>1037
マツコは努力が報われたわけじゃないよ
突然出て来るオカマ系てテレビマンが飲み屋で気に入ったとか拾ったとか
テレビマンの知り合いとかそんなのばっかりだよ
面接で頑張った訳でも、長年の努力が認められたわけでも、何でもない
ただのラッキーなオカマ
だからこんなに他人に冷たいんだよ
努力してきて報われた人なら、努力しても報われないことなんて山ほどあること知ってるもん
+31
-0
-
1041. 匿名 2018/11/24(土) 13:15:17
>>899
プリキュアはラスボスは倒すか浄化かの二択だけど、氷河期がラスボスなら浄化して欲しいね。せめてフィクションの中だけでもさ
敵組織が「クライアス社」(暗い明日 と、危機という意味のクライシスを掛けてるネーミング)で、会社理念は「人は希望を持つから絶望するんだから絶望しないために希望のない暗い静かな世界をつくりましょう」とかそんなん
公式ホームページ見に行ったら会社概要みたいになってて面白かったよ
でもこれが当てはまるのってまんま氷河期世代だけだもんね。ラスボス展開本当にあるかも+4
-0
-
1042. 匿名 2018/11/24(土) 13:15:51
傷のなめあいしか認めない雰囲気がもう負け組。
建設的な話ができない状態で何かを求めても叶うはずがない。
これも努力しても報われないって一言で片付けるんだよね。きっと。+4
-15
-
1043. 匿名 2018/11/24(土) 13:16:51
>>1038
私自身はラッキーな世代でしたので、正社員経験しかないです。
職場の派遣の人がごっそり切られていたのを見て、おかしいだろうと思ってこう書いただけ。
備品じゃなくて、生活のある人間を商品みたいに売り買いするのはおかしいでしょ。
何でその派遣制度に異を唱える=かわいそうな派遣さん扱いになるの?
心がある人が見たら、普通におかしいって思うよ。+9
-4
-
1044. 匿名 2018/11/24(土) 13:17:39
専門学校卒業してその手の求人が無く(あっても実務経験必須)畑違いの派遣で働くも5時〜終電を余儀なくされ、働かない事は人間としてあり得ないと教え込まれたために身体を壊しても働いた。
派遣会社に言うも、当時は鬱なんて甘えだ!診断書だって誰だって鬱なんて書いてもらえる!と突っぱねられ退職させられる。
自分を責め続け騙し騙しバイトで食い繋ぎ、漸く働けるようになったら年齢で落とされる。(今年44歳)
生きているのが本当に辛い。
プライドなんてとうの昔に霧散したよ。
これから支援ってどうやったらこの年齢の非正規を採ってくれる会社があるんだよ。
中小企業?氷河期世代は200万人と言われているのに、会社足りるの?
病気して履歴書にあなた空いた人はまたここから漏れるんでしょう?
生き地獄だよ。仕事の事ばかりいつも考えていて、人生何の楽しみもないよ。+14
-0
-
1045. 匿名 2018/11/24(土) 13:25:41
20代の賃金上げろ+3
-4
-
1046. 匿名 2018/11/24(土) 13:25:45
派遣は派遣で派遣先がなくて苦しんでいた時代だからね
私は氷河期に超運よく地元のそこそこ大企業の総務に入れたんだけど
(母子家庭で進学するお金がなかったけど地元進学校で成績よかった)
入って最初の仕事が大規模リストラの人員整理だった
毎日深夜まで残業したけど残業代でない日ばかりだったよ…
何十年も勤続の人たちを半分くらい切って会社立て直すってさ
まだ私も十代だったし「え、会社って誰のためのものなの??」って混乱した
派遣会社の人は「うちの人員使ってくださいよー」って毎日泣きついてくるし
それを毎日断って、そのくせ急に人欲しくなったら「明日5人用意しろ」
とか無茶な要求するの
んでいらなくなったらポイ捨て
ほんと人身売買見てるようだった
派遣のマージンとかもイヤでも計算するとき見たし社会の暗部を見せられた
派遣の若者は人とカウントされてなかったな
部品だよ部品
それでいて役員は仕事もせず一日中暇そうに机に座ってるからね
異常な社会と時代だった
+21
-0
-
1047. 匿名 2018/11/24(土) 13:27:02
団塊ジュニアで人口も多いんだよね。
で、
ゆとり教育。
はっきり言うと大学名良いとこ出ても
使えない人が多い世代。
まだ理系はFランだろうと使えるから
次々転職成功してる。
ただ文系卒のこの世代は使えないんだよ。
アラフィフ、アラカンの名も知らない
短大卒のほうが優秀だから。
それが企業側の気持ち+0
-25
-
1048. 匿名 2018/11/24(土) 13:27:03
>>1040
普通に生まれた時の性別のまま過ごしてたら競争に生き残れず
冴えない人生だったと思う+12
-1
-
1049. 匿名 2018/11/24(土) 13:27:52
>>1047
団塊ジュニアはゆとり教育じゃないです
ちゃんと勉強しようね+28
-0
-
1050. 匿名 2018/11/24(土) 13:30:07
こういうのって実際に体験した人しかその過酷さは分からないよね…
職を転々として夜職や芸能活動で生きてきた人には
堅気の仕事の厳しさは分からないと思う。
一般人に芸能人の気苦労が分からないのと同じで。
簡単に努力しなかったから脱落した、なんて言って欲しくない。+16
-0
-
1051. 匿名 2018/11/24(土) 13:30:50
いろんなバイトを渡り歩いて、身についたのは中途半端な経験値だけ(笑)
これ、前にやった事あると思うんだけど、今回はどうかな~みたいな
勿論、収入は超少ない
若い頃みたいに、躍起になって身体酷使も出来なくなったし、このままだと可哀想な老後まっしぐら……+29
-1
-
1052. 匿名 2018/11/24(土) 13:31:45
この人って他人のことには好き勝手言うよね、
自分がディスられるとすごい剣幕で怒るくせに。
差別発言は承知の上だけど、この人見てるとオカマってみんなこんなに性格悪いのかなって思ってしまう。+27
-1
-
1053. 匿名 2018/11/24(土) 13:31:56
LGBTの苦労なんてわからないから「おまえらもっとガンバレたろ」
なんて私言ったことないよ
どうしてマイノリティで苦しんだはずの人から
わからない立場の人のことを腐す言葉が出るのだろう
残念だよ+41
-0
-
1054. 匿名 2018/11/24(土) 13:33:57
社会政策の教科書に厚労省のデータ載ってたけどリーマンショック世代の方が就職率低かった記憶がある
氷河期だけじゃなくてリーマンショック世代も支援してあげたらいいじゃん+12
-0
-
1055. 匿名 2018/11/24(土) 13:34:22
氷河期以外の世代は、本当に私たちが従順で真面目で優しいとでも思ってるんだろうか?
大人しそうに振舞って一番腹が黒く強かで図太いのは氷河期世代の強みだと思う
バブル世代の子供がコネ入社してきたのを氷河期派遣の私は沢山見て来たけど、コネ入社なんかに絶対にまともに仕事なんて教えてやらないもん、こっちが損するじゃん+11
-3
-
1056. 匿名 2018/11/24(土) 13:34:33
>>1032
いまわたしは45ですが。
早慶上智レベルで、サラ金の事務営業とか、よく聞きましたね。
就職できなくて教員になろうとするも、教員試験もめっちゃ難関で、コネがない限り誰も先生になれなかったよ。
あの時代は、いまのラクラク受験戦争と違って、まさにめっちゃ上位の秀才しか早慶上智にはいけなかったレベルなのに、ほんとにひどかった。
あの時代の人たちどうしてるんだろう?とおもう。
わたしは結局20代後半から派遣でずーっと働いてます。結婚はしたけど、とにかく自分の人生を確立することにひっしで、結局はコナシ。
+41
-0
-
1057. 匿名 2018/11/24(土) 13:36:26
うちの旦那は超氷河期世代よ。求人もほとんど無かった時代。旦那曰く、いまとなっては高卒で即就職したほうが良かったと嘆いてる。そりゃそうよ、今の年収300万なんて、同じ職場の後輩より低いもの。生活していくのは至難!+30
-2
-
1058. 匿名 2018/11/24(土) 13:37:06
2011年卒の就職超氷河期だったけどギリギリ就職できた。
それ以前の氷河期世代の人達の、さも自分達だけが大変だったみたいな言い方は腹立たしい。
甘えてるようにしか思えない。+3
-15
-
1059. 匿名 2018/11/24(土) 13:37:56
>>1047
は?
団塊ジュニア、ゆとり教育じゃねーわ。
悪いけど、どんだけ大学受験が悲惨で大変だったか、知らないよね?
ふざけんな。
+15
-3
-
1060. 匿名 2018/11/24(土) 13:39:12
アラフォーだけど思いきり氷河期だった。
中堅大理系で当時大手企業行けたのは20人位。
たぶん学科200名位で。
だから実家の中小零細の跡取りになる同期が
多かった。
結局、中小零細の自営業もなかなか大変になって
廃業して転職して資格取って今では大手の
管理職迄上手く行ってる人もいるけど、
やっぱり出だしが悪いと引きずる。
妹は同じ中堅大卒で成績は中の下だったけど
しっかり大手企業に勤めてる。
今は理系はどんな大学でも殆ど大手に勤められるらしいからね。
私は中小企業で働いてるけど、もう慣れて
しまったから今更転職は考えていない。
転職匂わすと引き止めで給料上げてくれるし
良いけど
福利厚生とか退職金考えると
大手が良かったなとは思う。
+22
-0
-
1061. 匿名 2018/11/24(土) 13:39:13
>>1056
私も同じような道をたどって小梨です。
今になって、私達の年代が子供を産まないからどんどん少子高齢化になった、
国を衰退させる戦犯みたいな失礼なこと言う人達がいるけど違うから。
少子高齢化を招いたのは小梨夫婦じゃなく、
安心して子供ももてないような社会を作った政治家達だから。
国の舵取りを大失敗したツケを国民に回さないでほしいわ。
+39
-2
-
1062. 匿名 2018/11/24(土) 13:40:59
>>1028
それは凄く頑張ったね。
経験なしで事務所ひらいたの。
本当にごめん。しばらく事務所に勤務して実務をつんでお金もためて円満退職して事務所に勤めてた頃のお客さんを何人か譲ってもらって独立すると思い込んでた。+3
-0
-
1063. 匿名 2018/11/24(土) 13:43:39
2011年卒大変だったとはおもうけど、既にもう氷河期って言われてかなり時間が経ってるから、それなりに対策もできたし、社会もそれなりにそれに対する構えができていたと思う。
ネットもあったしね。
それ以前の人たちは、突然、イキナリ、氷河期なんだよ。
しかも、スマホもネットもないって、想像してみて?
本人たちもなぜ就職できないのかよくわからないし、家族も大学も社会も、状況がよくわかってない。
だから、なんでおまえは就職できないんだ?!努力が足りないんだよ!というプレッシャーが360度ダイレクトにくる。
そして、自己責任自己責任といわれた時代です。
+46
-3
-
1064. 匿名 2018/11/24(土) 13:43:47
>>1053
単なる私の体感でしかないけど、マイノリティの人って根性曲がりが多いよ。
ずっと被害者意識と共に生きてきて、自分より辛い人はいないとすら思ってる人達が多い。
辛い思いをした人は優しくなれるとか嘘だよ、
辛酸をなめるほどに心は歪んで冷酷になっていく。
健全な優しさと愛情に包まれて育った人ほど他人に対する共感能力が高い。
+17
-1
-
1065. 匿名 2018/11/24(土) 13:43:52
>>1047
色々間違えてるよ。
氷河期と言った場合多くがアラフォーあたりの氷河期の話。
ゆとり世代の初期は超氷河期で特殊枠。+16
-2
-
1066. 匿名 2018/11/24(土) 13:45:02
>>1054
氷河期でなんとか就職→リーマンショックで首切り
にあった自分もいます
ダブルで仕打ち受けた
今派遣社員です+14
-1
-
1067. 匿名 2018/11/24(土) 13:48:30
>>1056
教免とった友達は皆、関係ない職についてる。一人はずっと働いてる。他の子は結婚して専業してたが最近、臨時教員の募集が多くなったから先生になった子も居る。ちょうど子供も中学生で手が離れたころだから。
子供が小さい頃に学研の先生になった子もいた。
派遣のCAやってた子も専業後、幼児教室の英語の先生になってた。
よく考えたら男より女の方がまだ何とかできた時代だったね。+7
-0
-
1068. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:02
>>1063
違う。
2010年卒以降あたりは氷河期が終わりはるが来ると言われてた時期。
(団塊、バブルがリタイアする頃だと言われていたからね)
だからといって呑気に構えてたわけじゃない。
氷河期の二の舞になりたくないからね。
なのにリーマンショック、民主党政権でいきなり就職難。
さらに内定取れてても震災のせいで内定は無かった事に、最悪内定先の企業が潰れた、無くなったなどなど。
そういう氷河期こそ一番辛かったっていう勘違いが嫌われる要因だよ。+3
-10
-
1069. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:33
なんか、ずーっとコメ読むのやめられずに一時間たっちゃったよ。気持ち分かり過ぎて。
バブル時代とその子供達が得して、氷河期時代とその子供達が損する、みたいなコメがチラホラあって。凄い納得してる自分が嫌‥。
本当にそうなりそうな気がするから、誰か違う、て言ってー!!(泣)
+36
-1
-
1070. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:38
>>759
いえてる。
マツコがでた高校だと、団塊ジュニア世代なら、もう大学受験の話すら出ないわ。
あの時代は、亜細亜大学すら偏差値60超えてたんだから。
まぁ、いまならどっかのFラン大学に入れるだろうけど。
そんなヤツが、なんで大卒就職活動について、語ってんの?????
+20
-1
-
1071. 匿名 2018/11/24(土) 13:50:36
そんなん
「宝くじに当たる人もいる」
と同じだわw
その時期に就職活動とかな~んもしてなかったんでしょ+14
-1
-
1072. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:46
この人このことに限らず、他人が何か得をしそうな時とか、ラッキーに恵まれそうな時に、ご意見番みたいなフリして「全然ダメ」みたいな言い方するよね。他人が幸せにならないように見張るタイプ。周りにもよくいるわ。+20
-0
-
1073. 匿名 2018/11/24(土) 13:52:39
>>1068
でもネットある世代ってだけでも、就職活動の大変さは全然違うとおもうよ。情報がとれるからね。
ネットない世代の就職活動は、暗闇の中で動き回ってた感じ。
しかも社会全体が、まったく氷河期への構えがゼロ!皆無!でした。数年前までは、好景気バブルだったんだから。。泣
+6
-2
-
1074. 匿名 2018/11/24(土) 13:52:57
氷河期の場合大学行かずに高卒で働いた方がマシだっただろうね。
受験で苦労して大学行って、就職も上手くいかず…ってなるなら高卒で安い賃金で正社員の方が断然良い。
完全に読みが失敗した世代だと思う。+23
-0
-
1075. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:35
氷河期は終わりが見えなかったんだよ
この異常な事態が永遠に続くと思われたし
実際十年以上続いたのだから
これ以上底はない、を5年以上更新した異常な事態+11
-1
-
1076. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:39
>>1022
気持ちすごくわかる
今までも同じ気持ちをいろんなところで書いていたけど、いつも自己責任の一言。
愚痴すらも言えない。死にたい。+8
-2
-
1077. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:02
>>1052
昭和と比べたら性の差別は薄くなったけど
またこいつのせいでじわじわ出てきそう。
だってこいついろんな奴敵に回してるもん。最近は小さい子供にもブスブス言うらしいな。+6
-1
-
1078. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:30
>>1074
バブル期は超売り手市場だったからね…
高卒や短大・専門卒でもホワイト企業に正社員で雇用されることも少なくなかった。
あの時代、大学へ進学したばっかりに泣きを見た人間は多かったよ。
+8
-0
-
1079. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:42
>>1073
関係ないと思うな。
皆んなができる分、有り難みもない、ネットでできるからこそ24時間張り付かなきゃならないことにもなるし。
「戦後は女なんて学も無く体力もなく、雇って貰えるだけで有り難かった。バイトでもできるだけマシだよ」とお婆さんに言われて納得できる?+1
-5
-
1080. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:43
旦那、マツコと同い年だ。
団塊ジュニア?中学も8クラスあったとか言ってた。
旦那は仕事の資格も経験もあって、他の社員より少し、出来るから多く仕事与えられすぎて、限界越えて体壊して、今療養という名の無職。春までは休ませる。
仕事ないのも辛いけど、仕事押しつけられすぎて、給料もボーナスも多くても体壊れたらアウトだよね。優秀な人が辞めていくし、壊されていくし。
+13
-0
-
1081. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:04
>>1053
言うほどこの人苦労してないと思う。
てか10億も貰ってんだろ?
それも個人的な悪口言うだけで。口パクアイドルやタメグチモデルよりも楽であくどい仕事だよ。+10
-0
-
1082. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:58
1998年卒。圧迫面接されたなぁ…。
1対1の面接で、今から思えば30くらいの若造男にに、えんえんと1時間くらい説教された。
ぐちぐちぐちぐちぐちぐち私がいかにダメか、だから就職できないんだ、と、えんえん説教された。
最後は私が泣いて終わった。
なんだったのあれ?
今思えば、あのバカクソ男が仕事うまくいかなくて、それを私に自己投影して八つ当たりしてたんだろうとおもう。あいつ、今でも呪いかけてやりたいよ。
そういう思いしてるんだよ、氷河期はー。
知らないくせに、テキトーなこと言わないでほしい!+42
-0
-
1083. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:03
いや、お前に何がわかるの?
芸能人が一般人目線で世間切らないで。+7
-0
-
1084. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:35
おいデラックス!なんでおめぇは芸能界で一番の収入じゃねぇんだ!?
頑張りが足りねぇぞ!+11
-0
-
1085. 匿名 2018/11/24(土) 14:00:40
氷河期世代だと思ってたけど年表見たら自分は「超」氷河期世代の人だった(笑)
履歴書なんか数十通返ってきて、面接させて貰えるってだけでもう合格したかのような嬉しさあったもんなぁ
結局中途採用で300人応募→2人採用の中に運良く残れてめでたくブラック中小企業に就職出来た(笑)
同期は教員志望が多かったんだけどことごとく不採用。皆私より能力も高くて志も高かったよ。頑張って1年契約の臨時職員に採用、その後フリーター…そんな子一杯いた
努力してたよ、みんな
マツコに一言で片付けてほしくない+27
-0
-
1086. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:51
>>1079
ウェブ上で○日までOKって書かれてて、その日の午前2時に定員に達したので受付終了とかよくあったわ。
1つだけなら張ってられるけどいくつもやってて焦ったのを覚えてる。+2
-0
-
1087. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:40
地域をディスったり
一部分だけ見て全部批判したり
偏見の塊みたいな貴様に何がわかる+15
-0
-
1088. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:59
>>1079
じゃあ、ネットない時代もある時代も、氷河期は大変だった、でよくない?
2011年以前の氷河期の人達が大変だったっていうのを、私たち2011年くらいのほうがずっと大変だったんだ、って最初に書いてたけど、
どっちも大変だったってことでいいんじゃないの?
+8
-0
-
1089. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:35
マイナス付けるのやめて
本当しんどい辛い+8
-1
-
1090. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:50
>>1085
マツコの言ってる氷河期はアラサーの「超氷河期」ではなく、アラフォーの氷河期の話だよ。
超氷河期はリーマン、震災、民主党政権で散々。+3
-3
-
1091. 匿名 2018/11/24(土) 14:04:40
>>912
リーマンショック世代の方が就職率悪いのにまだ自分たちだけが特別の悲劇に見舞われたように氷河期氷河期って言ってるんだもん
呆れるよね
年取ってきて余裕がないんだろうけどさー
こうなるとゆとりのほうが柔軟で素直だよ+1
-13
-
1092. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:30
テレビ観ないからよくわかんないけど、この人って肥満のオカマなんでしょ?
なんでこんなのが人気なの?頭おかしいよね?+8
-0
-
1093. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:36
>>1059
しかも共通一次からセンター試験に変えられて
猫の目のように入試制度変わって厄介だったよね+6
-0
-
1094. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:41
>>1080
わたしもマツコと同じ団塊ジュニアですが、一学年15クラスもあったよw
もうマジでホントこの世代に生まれたのが運のつき。人数多すぎ!!!!
この後もずっと死ぬまで同世代とリソースの奪い合い競争を強いられて、もうやだ。+9
-0
-
1095. 匿名 2018/11/24(土) 14:06:49
>>1091
どっちも大変だった、でいいんじゃね?
なんで後期氷河期世代が、初期氷河期世代をたたいてんの?+10
-1
-
1096. 匿名 2018/11/24(土) 14:07:26
>>1078
しかもその大学受験も同級生が多くて
浪人も当たり前にいて2浪3浪までいる世界
受験勉強したのがバカらしい+8
-0
-
1097. 匿名 2018/11/24(土) 14:08:18
>>1092
テレビなんて老害とその予備軍の娯楽だから
+1
-0
-
1098. 匿名 2018/11/24(土) 14:08:28
>>1088
ごめんね。
2011年卒は氷河期からだいぶ経ってて対策できてて心構えもあった、自分達氷河期はいきなり氷河期が来た、というのにカチンときただけ。+3
-6
-
1099. 匿名 2018/11/24(土) 14:09:17
>>1063そうなの。一族の落ちこぼれ、恥だと言われ(コネは使いたくなくて勧められたけど断ってた。最終的には使ってしまったダメ人間です)
当時付き合ってた人(年上バブル期入社)には職種選ぶからだとか人間性に問題ありなんじゃと言われたり、人格否定されてるのがヒシヒシ伝わって辛かった。
圧迫面接も酷くて、1時間半とかかけて面接に行っても女はすぐ結婚して辞めちゃうでしょ?とか大卒ってだけじゃなくて知識と経験が必要なんだよね~とか新卒に何求めてるのかわからないこと言われて。
セクハラまがいの事(胸大きいねとか)言われたことはまだ忘れてないわ。
こっちだって一消費者なんだから。
+14
-0
-
1100. 匿名 2018/11/24(土) 14:11:26
私もまさに氷河期でした。今も就職活動辛いってちらほらある発言は勿論わかる、でも決定的な違いはネットの発達だと思う。今って何でも会社の情報がすぐにネット検索ですぐわかる。何か心配事があればこうやってあかの他人に相談できる。氷河期の時は学校に来る情報だけだった。ブラックかホワイトかも今ほどわからないくらい。入社してハラスメントあってもせっかくゲットした仕事辞めないって歯をくいしばってた。今ガルチャンとかで見てたらあのとき辞めてても良かったんじゃないかと思える。やっぱりネットの情報発達って凄いと思う。+22
-0
-
1101. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:28
氷河期が
超氷河期は準備できてたはずの自己責任。
アタシタチ氷河期は準備もできなかった可哀想な世代。
って悲劇のヒロインぶってるのがムカつく。
この世代って女に限らず男も悲劇のヒロインぶる奴多い。
イライラする。+4
-28
-
1102. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:40
>>1068
リーマンショックも大変だったと思うよ。横からだが。
でも氷河期と超氷河期は銀行もバタバタ倒産する時代だよ。他の企業は言わずもなが。大リストラを決行しててそもそも採用人数0の会社も多くあった。
当たり前だよね。今、勤務してくれて妻子居るおじさんをリストラで辞めて貰って路頭に迷わせてるから。新しい人を雇うわけがない。
そういう状況が何年も続いた。+25
-0
-
1103. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:05
98年に早稲田英文科をでて、
金貸しに新卒で就職してしまって
辞めてスーパーで仕事しながら
公務員目指すとブログかいてた
根無し草さん、誰か知りませんか?
もともと優秀だし早稲田だし
公務員なれたかな+5
-1
-
1104. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:53
超氷河期って1999~2004卒くらいじゃないっけ+14
-0
-
1105. 匿名 2018/11/24(土) 14:15:41
>>1051
私が小学生頃の高校〜大学生がちょうど氷河期辺りなんだけど、当時テレビでは
「正社員になるよりフリーターで色々経験する方が賢い働き方!」って煽ってたよね。
意外とメディアに流された結果の人もいるんじゃないかと思ってる。
親には絶対にああなっちゃダメよ!って言われて育ったし。+27
-1
-
1106. 匿名 2018/11/24(土) 14:15:45
98年大卒です
94年高卒のこのほうが銀行とか
メーカーとかでかい企業いけた+12
-0
-
1107. 匿名 2018/11/24(土) 14:16:29
親世代がもってる経済力と人脈、情報量がここまではっきりと子世代の
人生を左右するのかと思い知ったよ。
格差の固定ってこういうところから始まっている。+13
-0
-
1108. 匿名 2018/11/24(土) 14:18:30
ちょうど就職するころバトルロワイアルって映画が流行っててさ
大人が子供に殺し合いさせるやつ
あれって今思えば社会の縮図そのものだったなと思うよ
+24
-0
-
1109. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:03
>>1042
努力しても報われない
とは言うとらん
努力が報われないこともある
て言ってるの
その違いがあんたみたいな団塊だのバブルだの
時代に恵まれただけのバカには絶対わからないことももちろん知ってる
「仕事が見つからない? 部不相応な贅沢言って、選り好みしてるだけだろう」
これが団塊の親の口癖だったからね+13
-3
-
1110. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:03
>>1099
うわー。同じ!同じ過ぎて…泣。
あの長時間の面接って、なんだったんだろうね?どうせ落とすなら面接1分でよくない?
それに、2コ上くらいだとバブル世代だから、ほんっとに、誰にも理解してもらえなかった。
なぜ就職決まらないんだ?もっとちゃんと努力しろよ!!!と周囲から言われる辛さ。
氷河期への認識や対策って、遅れてはじまるからね。産休育休とかと同じで、遅れるんだよね。対策も、人間の認識も。
+18
-0
-
1111. 匿名 2018/11/24(土) 14:19:55
>>1105
私もそれ覚えてるから氷河期が苦労した云々言われても半分信じて半分疑いの気持ちがある。+1
-3
-
1112. 匿名 2018/11/24(土) 14:20:09
>>1105
あの時、大学生だったが皆
「フリーターを選んでるじゃねえよ!それはバブル時代の人間だろ!」
とマスコミは頓珍漢と怒ってたよ。
今みたいにラインがある訳じゃなくて白黒のメール1通3円の時代だから学食で愚痴ってましたよ~あと笑笑とか安い居酒屋で。+12
-0
-
1113. 匿名 2018/11/24(土) 14:21:11
なんでも「自己責任」「努力が足りない」と言われたなあ。
辛い時にずっと言われ続けて刷り込まれて染み付いてる。
そのおかげか、親や姑に対して「それは自己責任でしょ」と普通に言える。+17
-0
-
1114. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:03
>>389
地方の上場企業に入りましたが、リーマンのときは新卒採用は縮小ぐらいでまずは派遣切りでした。
リーマンの頃は就職浪人や公務員受験・院進学するのも珍しくなかったと思う。
超氷河期とはレベルが違う。+2
-0
-
1115. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:45
>>1101
え? 超氷河期が準備できてたはずの自己責任、
って、誰一人書いてなくない???
氷河期はみんな可哀想だったんだよ。
あなたも可哀想だったとおもうよ。
氷河期同士で対立するのを煽るの、やめて。+25
-0
-
1116. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:49
時代のせいじゃない!
自分のせいだ!
戦え!
決まったぁ〜!!+0
-3
-
1117. 匿名 2018/11/24(土) 14:23:29
>>1095
ちょっと見返してきなよ
ゆとりは馬鹿なのに就職できて〜とか、上はバブル下はゆとりで大変〜私達なんて…
とかそんなことばっかりいってる
確かに真面目に勉強だけして学歴積んでたら苦労しないってずっと教えられてたのに
急に氷河期が来てそれまでの人生を否定されたのはかわいそうだとは思うよ
でもそこで希望の職がないならニートになっても仕方ないって言うのは勉強だけやってて生き方を学んでこなかったんだねーとかしか思わないな
私達の世代はパワハラセクハラも酷かったんだよって言ってる人もいるけど
それならパワハラやセクハラの否定ができて新しい価値観を社会に持ち込んでるゆとりのほうがしっかりしてて優秀じゃん
老害や学歴ニートのストレス解消に叩かれるのはかわいそう+3
-14
-
1118. 匿名 2018/11/24(土) 14:23:49
アラフォーの氷河期世代だけど、同じ大学の同級生は女子でも超大手に内定もらってた人も結構いたから、結構最近まで自分の単なる能力不足だからだと思ってた私。
周りの子、今思えば超優秀だったんだな。
+10
-0
-
1119. 匿名 2018/11/24(土) 14:24:23
リーマンショックの時も大変だったけど前回の就職氷河期と比べれば、就職率や求人数、求人倍率も高かったんだよ。あと、政府もそれに対して動いた。割と短い期間で雇用回復しているから若い時に転職、就職できた。
今は第二新卒に対しての助成も出来てるけど、氷河期世代の援助はないね。
年老いてからは動けないよ。+11
-0
-
1120. 匿名 2018/11/24(土) 14:24:48
>>1101
超氷河期の子のことだってかわいそうだと思ってるよ
氷河期民として、基本的に嫌いなのは、バブルと団塊なんだけど
ほんとどの人がそうじゃないの?
いまだに会社に遊びに来て高給奪ってく団塊も嫌いよ
若者の給料奪わず、早く隠居しろよと思ってるわ
+31
-0
-
1121. 匿名 2018/11/24(土) 14:25:33
>>1109
その通りでは?
氷河期は人数が多いんだから並みの人間は並み以下の仕事しかできないよ?
だって人数が多いから優秀な人も多いわけでしょ?
そうすると優秀な人が並みの仕事も奪ってしまうからね。+4
-1
-
1122. 匿名 2018/11/24(土) 14:26:32
氷河期世代も超氷河期世代もリーマンショック世代もみんな大変だったと思うよ。
私は超氷河期世代だけど、努力する猶予すら与えられなかったというか、
とにかく正社員の門自体が余りにも狭かった。+28
-0
-
1123. 匿名 2018/11/24(土) 14:26:36
>>1105
そうそう。
フリーターも、派遣も、これからは新しく自由な働き方を!って煽ってたよ。
氷河期で行き詰まって、そっちに飛びついた人も多い。
それを、自分がバカだったからだ!自己責任!と言うのは、あまりに酷いし、あの時代の空気を知らない人たちだとおもう。
+28
-2
-
1124. 匿名 2018/11/24(土) 14:27:01
>>1105
ちょうど派遣会社がCMをテレビで一日中流していたから
フリーターはかっこいい、人生の選択肢が広がるなんて
スポンサーが喜ぶ番組をよく作ってた。
正社員になれなくて消去法で派遣に行った人が多かったのに、
他の世代はあのCMにまんまとだまされているよ。
今でも。+22
-0
-
1125. 匿名 2018/11/24(土) 14:27:18
圧迫面接凄かったよね。
個人的にもう絶対にあそこの会社は利用したくないと思うところもあるよ。+14
-0
-
1126. 匿名 2018/11/24(土) 14:28:23
席が少なかったから準備しても上手くいかなかった人が他の世代に比べて相対的に多かったと思う+4
-0
-
1127. 匿名 2018/11/24(土) 14:28:24
>>1051
私の元カレ、丙午でバブル世代の中でも競争率が最も低いお得な年の生まれで
大学出たのにわざわざフリーター
もちろん振りましたよ
私は団塊ジュニア氷河期でもなんとか就職出来て正社員で
私の収入あてにして結婚までしようとしてたから+0
-0
-
1128. 匿名 2018/11/24(土) 14:28:35
>>1117
分かる。
ゆとり世代はまるで馬鹿でも就職できた恵まれた世代みたいに叩かれてるけどゆとり世代初期は就職超氷河期なのに忘れられてる。+8
-0
-
1129. 匿名 2018/11/24(土) 14:30:21
>>1124
わかる
今ですら、白髪の美人おばあさんがやってるパラソルかなんか派遣会社の
オサレ風CMが超ムカつくわ
自由ぶって人騙すのやめろ、奴隷商人、と思ってる+9
-0
-
1130. 匿名 2018/11/24(土) 14:30:35
これ書くと妬みになるから、このトピに最初から居たが書かなかった。
でも、もう書いちゃう。
美人でスタイルが良く愛嬌がある子は内定を何やかんやでゲットしてた。
あとこれは就職して暫くしてから気づいたが履歴書に住所書くからいわゆるお金持ちの子も内定もらってた。
皆が似たような学歴と資格で決め手が無かったら、高級住宅地住んでるこの方が常識知ってそうだもんね‥と変に納得した。学生のときは学区の良い地域とか高い住宅地などに無知だったから気づかなかった。
そんな感じで本人とは関係ないところで超買手市場だから内定が決まったのよ。+20
-1
-
1131. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:10
>>1117
この人は、さっきからなにを言いたいの?
誰に対して憤ってるの?
受験も就職も悲惨だった団塊ジュニアをたたきたいのか?この世代はほんとに人生サンドバックなんだから、ネットで毒吐きくらい許してあげたら?と思うが。+12
-3
-
1132. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:28
未だに安月給で新卒で入った会社にしがみついている03卒高齢喪です。
四年の時の「来年の今頃何してるんだろう」という不安な日々が今でもトラウマです。
遂に同期が転職することに…。
転職先は旧財閥系らしいので、給料めちゃめちゃ上がるらしい…。
彼は学歴的にはあれだけど、バカではない。かつては学歴に拘っていた大手ですら、それだけこの年代の経験者が不足しているんだと思う。
総合職で入社して踏ん張った女子ほど、
あっさり結婚出産で辞めてる。
この年代って管理教育もゆとり教育も知っている世代だから、
ホントは管理職でいてくれるといちばんやりやすいんだけど、
たぶんもう諦められている。キャリアのある正社員がいないから。
高齢非正規が増えて困るのは誰か、っていう視点で考えた方がいいよ。+15
-0
-
1133. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:29
一流と言われる企業の面接で父親の職業(中小企業経営)聞かれ「うちみたいな大手に食われるのも時間の問題だね。潰れないようにせいぜい頑張って、とお父さんに伝えてねー」と言われた
今は親の職業なんて聞くのもバカにするのも完全アウトでしょ
今でも忘れられない+24
-1
-
1134. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:53
へぇ〜!ひょうがきってたいへんなんだぁ〜(ハナホジ)
バブル世代はいいよお〜!若い頃はハデに暮らして楽しかったなぁ!
遊びまくったよ…(遠い目)
政府のお陰で崩壊した頃は大変だったけど、上のおぼえめでたく何とか生き残ったし、このところ景気は上向きでボーナスも上向き!
後はタップリもらえる退職金と年金と株の運用益で遊んで暮らす事にするわw
あ、今いる会社も65まで継続雇用決定で、なんと収入は下がらないんだって!(何でも理由なく下げちゃいけなくなったかららしい)
ま、働いてやるかwww
氷河期はもっとがんばりな!
+1
-19
-
1135. 匿名 2018/11/24(土) 14:32:02
男女雇用機会均等法だとか言われ始めて女も働く時代!と刷り込まれだしたのと、年功序列がなくなって能力主義になったのも同じ頃だよね
能力主義なんて企業にとってはテイのいい賃金下げや首切りの理由になるだけだった
ワーキングプアとかいう言葉が生まれ出したのもその頃じゃない
本当報われないと思う+10
-1
-
1136. 匿名 2018/11/24(土) 14:32:32
>>1123
あの時代の空気って言っても>>1105本人とその親みたいに疑問に思う親や目上の人間は身近にいなかったの?
仕方なく派遣してる人はともかく時代の空気で行動しちゃった人は自己責任と言われても仕方なくない?+2
-11
-
1137. 匿名 2018/11/24(土) 14:33:15
>>1136
無茶苦茶なこと言うなよ
分からないなら黙っといて+11
-1
-
1138. 匿名 2018/11/24(土) 14:34:08
もういいじゃん
どうせ日本は終わりだって
自分みたいな氷河期の暇人はいろいろ分析してるからよくわかる+11
-1
-
1139. 匿名 2018/11/24(土) 14:35:46
>>1124
20代の時にデザイナー下っ端やってたんだけど、派遣会社のタイアップ広告よく仕事でやってたから、よくわかる。
派遣だと、こんなにに理想的な働き方ができるよ!!!!って内容の広告とかつくってた。
派遣で自由に働けるし、スキルアップもできるよ!おまけにアフターは習い事もできて私生活もエンジョイ!みたいなのを、インタビューとかまじえてつくってた。
あれに騙されるほうが悪いとはとても言えない。
+16
-1
-
1140. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:14
逆にこれからのこと考えると、
家庭も子供もなかったら、先のことに不安が少なくなったと考えるようにしたよ
子供が不幸になるのが一番の不幸だと思うからね
そういう意味で、氷河期も不幸だったけど、氷河期の親の世代が一番不幸
ただ、仕事はいっぱいあったから、なんだかんだで帳消しか
団塊世代が団塊ジュニアに職を譲ればよかっただけなんだけどなぁ
あいつらなんで子供の世代に冷たかったんだろう+12
-0
-
1141. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:34
東大卒がゴロゴロいるような職場にいたけど97年あたりの氷河期に勝ち抜いて入社した人は兎に角優勝な人が多かった。+1
-1
-
1142. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:36
>>206今もこの世代の教師少ないね。子どもの学校、気が付けば指導力のない20代だらけ。そして、その人たちを指導する為に60代の退職者の再任用の多いこと!公務員なのに、先のことを考えずに採用してたんだなと、国や県に対して残念に思う。日本の教育が心配。+23
-0
-
1143. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:48
>>1136
じゃあ、あなたがいま上手くいってないことも、全て自己責任な。+3
-1
-
1144. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:50
>>1136
就活してる当人は誰も騙されなかったよ。あの時代のフリーターは就活しながら生活するためにフリーター。
一時期話題になった「消費しない若者たち」と同じだと思う。
ネットじゃ消費しないじゃなくてお金がなくて買えない!と主張する若者の方が多かったよね。+10
-0
-
1145. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:55
>>1136
忠告してくれる目上や人間いなかったのも自己責任か、ふーん+5
-2
-
1146. 匿名 2018/11/24(土) 14:37:56
でもその60代の教員の子供の世代が30代だからねぇ
親子で同士打ちした感じ+3
-0
-
1147. 匿名 2018/11/24(土) 14:38:25
リーマンショックが起きた次の年に就活でした
小さい頃から不景気で氷河期世代の大変さをずっと刷り込まれてきていて、何が何でも正社員にならなきゃという気持ちが強かった
前例があったから多少キツくても準備は出来たと思う+4
-0
-
1148. 匿名 2018/11/24(土) 14:39:03
>>1136
意図的に時代の空気を作った人間がいる
政府、派遣会社、企業
それは責めないの?
お得意の自己責任で弱い個人を責める方が簡単だから?
+7
-4
-
1149. 匿名 2018/11/24(土) 14:39:24
このことに限らず自己責任って言葉大嫌い+10
-1
-
1150. 匿名 2018/11/24(土) 14:39:52
超氷河期世代なので同世代というだけで同じ辛酸を味わった共感が必ずあるから
無意識に「同志だ」と感じてしまう
心や体を病んで社会に溶け込めない人も結構いるけど責める気にはならない
私も一時期病んだから+13
-2
-
1151. 匿名 2018/11/24(土) 14:40:28
しかも、1998年に60歳未満定年制を禁止してるからね(それまでは55歳もあった)
何をしたいのかわからん
定年延ばしたり、嘱託を作ったりして、それでいて新卒を抑制するんだから
やっぱり、子供を増やしたくなかったとしか(この世代のベビーブームを嫌った)+27
-0
-
1152. 匿名 2018/11/24(土) 14:40:43
結局自分達で考えて行動してるわけじゃなくて、メディア、今ではネット等に踊らされて行動してるだけだと思うよ。
一昔前は女性の社会進出、キャリアアップは当たり前って煽って専業主婦希望を馬鹿にする風潮だったけど今は見直されてるじゃん。
これからの時代は〜より、自分がどうしたいかで行動すれば良いのにね。+23
-0
-
1153. 匿名 2018/11/24(土) 14:41:49
>>1152
そういう自分も、時代の空気に洗脳されているものです。
時代の空気には、抗えないよ。
+8
-2
-
1154. 匿名 2018/11/24(土) 14:41:49
>>1148
文句言ってもしかたないじゃん
政府に戦争行かされなかっただけマシかと
まあ、就職できなかった、結婚できなかったってそこまで悪いことでもないと思う
負担はほかの世代より少ない+4
-5
-
1155. 匿名 2018/11/24(土) 14:42:28
マツコは大学受験も大学生の時の就活もしていないのに
体験していないのにこの件に関しては何を言っても響かないわ。
大学受験の塾講師していたけれど人数多い時の難関大と
今の少子化状態の難関大では受験偏差値も合格ラインもかなり違います。
就職も売り手市場の時と氷河期で募集すらない時期で
頑張った人はいるって言われても・・・。氷河期で頑張ったとしても
募集すら凍結されてなかったのに、何言ってるんだろう+26
-0
-
1156. 匿名 2018/11/24(土) 14:42:58
>>1152
そんなもん今も昔もそうでしょ
洗脳から抜け出せる人なんてごく僅かなもんよ
まあ、抜け出したとしても社会不適合者になるし+2
-1
-
1157. 匿名 2018/11/24(土) 14:43:25
>>1104超氷河期だわ私。2001年卒。でも勉強嫌いで進学せずに高卒で業界では老舗大手に入れた。今は大卒しかとってない。高卒でも二年目からは手取り18ぐらいでボーナスは年2回で20~25万はあった。それでも先輩(高卒就職組)らは数年前は新入社員でもボーナス50はあったのに減ったよねーって言ってた。氷河期だった自覚がなかったわ。まあまあ良い求人がくる高校だった。+0
-0
-
1158. 匿名 2018/11/24(土) 14:44:30
>>972
わかる。氷河期はべつにゆとりに怨嗟ぶつけてない。せいぜい呆れてるくらいで大して文句とか言ってない。そんなガッツ残ってない。てか、そもそもぶつけられるポジションにいない。
多分、もっと上の世代だよ。ゆとりだなんだってカテゴライズして文句つけてたの。+26
-0
-
1159. 匿名 2018/11/24(土) 14:44:33
>>1140
絶対にこの高給な仕事は譲らない、他人にも、自分の子供にすらも
その団塊の我儘が、氷河期を作り人口減少を招き、やがて日本を亡ぼすんだろうなと思ってる
日本が滅ぶころには、自分達死んでるから関係ない、てとこまで徹底的に利己的な団塊らしい+19
-1
-
1160. 匿名 2018/11/24(土) 14:44:54
>>1151
ベビーブームは良くないと判断されて
産児制限する方向に持ってったとも考えられるね
だから団塊ジュニアに結婚出産させにくくしたのかも+16
-1
-
1161. 匿名 2018/11/24(土) 14:45:15
>>1133私も言われたよ。うちの父親は小さな会社の営業で鼻で笑われたわ。
その会社はそろそろ潰れるでしょ~って。
自分のことボロクソに言われたのは我慢したけど父親のこと言われたのはさすがに頭に来てその場で抗議した。もう不採用でいいしと思って。でもせせら笑って小娘の言うことなんて聞いてくれなかったわ。
後日、我が家に謝罪が来たよ。
実はその会社の会長とうちの祖父が同期で祖父が某大手の執行役員だったから。
祖父経由でチクってやった。
その時にコネってこんなに強いんだと心が黒くなった瞬間だったと思う。
使えるものは何でも使わないとバカを見ると。
結局コネ入社はしないで就職した(祖父が許してくれなかった)けどさ。
どこで誰が繋がってるかなんてわからないし、学生もいつか消費者となると言うことをわからない上から目線のバブル野郎、今でも忘れないわ。+35
-2
-
1162. 匿名 2018/11/24(土) 14:45:15
>>1147
そうだよね。
この世代は子供の時から親やらマスコミやらから、氷河期の大変さを刷り込まれてきたよ。だからまだ心構えができてたとは思う。
でも初期氷河期は、つい最近までバブルだからね。本人だけじゃなくて周りや社会も含めて、なんの準備もできてない。
え?え?え?なにが起こったの?って感じで、社会全体が数年は右往左往してたとおもう。
それはかなり違うじゃない?
+33
-1
-
1163. 匿名 2018/11/24(土) 14:45:21
就職したから勝ち組っていうのも何か違うような気もするのよね
まあ、奴隷の連鎖からドロップアウトできて、良かったと思うわ
所詮、国民なんて一部を除いてみんな奴隷
むしろ、移民の子供たちと競争する今の子供たちの未来を案ずる
彼らの子供はバイリンガルだからね+11
-1
-
1164. 匿名 2018/11/24(土) 14:45:43
>>1154
トピズレだけど、その言葉、就活全然ダメだったときうちの祖母がそう言って慰めてくれた。戦争よりましだよって。
その頃は戦争世代もたくさん生きてたからね。+9
-1
-
1165. 匿名 2018/11/24(土) 14:46:10
団塊にしろ団塊ジュニアにしろ
特定の世代だけ人口が多いのは良くないというのはわかった
団塊は得をし団塊ジュニアは大損したけど+21
-0
-
1166. 匿名 2018/11/24(土) 14:46:21
>>1148
結局、社会が悪い!周りが悪い!って事?
+1
-10
-
1167. 匿名 2018/11/24(土) 14:46:37
>>1140
団塊は無計画でも何とかなった世代だから。定期預金6%以上とかだし。
親が団塊だから席を譲れなかった理由は解る。ゆとりローンだっけ?
若い頃は返済額が低く収入が増えた頃にいきなり返済額が上がる住宅ローン。
団塊も自分の家庭守るので精一杯だったじゃないかな。
私立高校だったから1年の時のクラスメイトで2人は会社が倒産して辞める(当時、全国ニュースになったぐらいの大手)あと2人も親のローン?なんか家を手放すか手放さないか?的な感じで2人辞めた。
2年では慣れたのか静かに許可貰ってバイトを始めた子はある日突然学校に来なくなって先生から辞めたと伝えられる。事情なんか全然解らないし聞いてない。2人。3年では辞めた子はいなかった。+5
-1
-
1168. 匿名 2018/11/24(土) 14:46:51
>>1160
高齢出産も煽られたからね
20代はキャリアアップ、結婚は30代になってから、なんていうのも、
よく言われてた
でも、やっぱり30代になってから結婚相手を探しても難しい
結局、全部洗脳+29
-1
-
1169. 匿名 2018/11/24(土) 14:46:55
ゆとりバカにしてるのってそれこそバブルとかじゃないの?
バブル世代ってほんと自己評価の高さと現実が一番伴ってない世代だよ+26
-0
-
1170. 匿名 2018/11/24(土) 14:48:02
>>1165
団塊もそんなに言われるほど、いい世代じゃないんじゃないの?
金の卵とかで都会に捨てられてるし、あれで生き残ったのなんてごく一部だし
やっぱり同年代の数がいるっていうのは不幸+7
-1
-
1171. 匿名 2018/11/24(土) 14:48:16
>>1162
そうそう
初期氷河期は大学入るまではバブルの価値観刷り込まれてるから
いざ就職という時に急な世情変化に巻き込まれたから対策も何もなく+13
-0
-
1172. 匿名 2018/11/24(土) 14:48:34
>>1131
ちらほら出てるゆとりは馬鹿って書き込みへのカウンターだよ
ゆとりにだって超氷河期世代がいるのにまるで自分たちだけが最も不遇な世代と言いたげなところは普通に鼻につくよね
それにここをちょっと見返してもわかる通り学歴しか取り柄がないから価値観が古くて
バブルと一緒になってゆとりにパワハラする側じゃん
「私達は耐えたのに!」「私達はこうだったのに!」
ってさ、姑かよ+1
-11
-
1173. 匿名 2018/11/24(土) 14:49:15
>>1151
>やっぱり、子供を増やしたくなかったとしか(この世代のベビーブームを嫌った)
それ!本気で思うわ。子供の頃、第二次ベビーブームのあなた達が大人になるとまたベビーブームになると言われたのに、大人になる頃には全く聞かなくなった。
その頃には既に移民政策の原案が会ったのか?+17
-1
-
1174. 匿名 2018/11/24(土) 14:50:04
>>1168
結局団塊ジュニア女性に子供産ませない政策だったんだろうね
男女雇用機会均等法に総合職作ったり
キャリアウーマンカッコいい風潮にしたりしながら+15
-1
-
1175. 匿名 2018/11/24(土) 14:50:18
国の上の連中が国を壊したくてしょうがないんだろうな
っていう冷めた目でしか見れなくなってるよもう
日本人を減らして外国人を入れたいっていう計画が何十年間かけて綿密に
準備されている感じ
+15
-2
-
1176. 匿名 2018/11/24(土) 14:50:52
しかも、やっぱり独身を増やしすぎるのは社会不安になると思ったのか、
子供産めなくなった年齢の女と男をくっつけようとしてる雰囲気もあるのよね
いつの世も、権力というのは勝手
まあ、あんまし周りを気にせずに生きてくことだと思うわ
日本に生まれた時点で勝ち組じゃない+23
-1
-
1177. 匿名 2018/11/24(土) 14:51:20
マツコは何様なんだ
氷河期世代じゃないけどこの言い方は不快+11
-0
-
1178. 匿名 2018/11/24(土) 14:51:55
明治から続く長州政権は売国政権だからね
政権の血族をガラリと変えないと国の崩壊は続くよ
+9
-0
-
1179. 匿名 2018/11/24(土) 14:51:58
>>1170
そうかな?団塊世代は健康な成人であれば就職できたし、一番バブルの恩恵を受けた世代で年金も華麗に逃げ切り。
恵まれてると思うけど。+25
-0
-
1180. 匿名 2018/11/24(土) 14:52:08
処女を捨てようキャンペーンもやられてたし、
普通にマスコミに洗脳されて生きてきた人ほどドロップアウトしたはず+9
-0
-
1181. 匿名 2018/11/24(土) 14:52:44
>>1145
ワロタ。
結局は、氷河期世代に生まれたのも自己責任、って言われるんでしょwww
あーそーですか、と返すしかないわなw+26
-0
-
1182. 匿名 2018/11/24(土) 14:52:53
>>1177
自分の同級生達をコケにしてること気づいてんのかな?
同窓会あっても行きたくないらしいけど+7
-0
-
1183. 匿名 2018/11/24(土) 14:53:21
>>1152
それがここで氷河期に叩かれてるマツコでしょ
レールから外れた生き方を恐れない人
ここの氷河期は「普通な就職してないマツコに私達のつらさはわからない!」ってキレてるけど
これからはそういう実力主義の世界になるよね
能力≫学歴の社会+0
-8
-
1184. 匿名 2018/11/24(土) 14:53:39
男女平等っていうのは明らかに出生率を下げて、移民を入れるための政策だわな
周りみても大学に行った女ほど産んでない
田舎の昔ながらの昭和スタイルで生きてる人はなんだかんだで産んでる模様+13
-0
-
1185. 匿名 2018/11/24(土) 14:54:26
>>1172
ん?だからさ、ゆとりは馬鹿って、誰がいってんの? 誰も言ってないって。
ゆとりの話なんかそもそもしてない。
被害妄想?
別トピたてたら?+6
-0
-
1186. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:51
>>1168
同じ時期に産ませるより、一旦氷河期にしてその後で時期をずらして産ませた方がベビーブーム世代をばらけさせられて国に都合がいいもんね+7
-0
-
1187. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:52
女子大生ブームの時は中学生とか高校なりたてくらい。
大学生になったら高校生ブーム。
就活の波も乗り切れずになんでも乗り遅れ感がある世代だよね。
しかも小学生くらいの頃テレビでバブルを見てるから、大人になったら大学出てブランドのスーツを着てバリバリ働いて寿退社からの専業っていうのも刷り込まれてた。
だから自分がその立場になって、就職出来ず、ブランドスーツなんて買えず、ファストファッションも当時はなく、結婚どころか仕事さえ精一杯、子供?無理無理からの少子化になるとは思い描けなかったわ。+22
-0
-
1188. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:54
もし子供がいるとしたら、マスコミには左右されるな、信用するな、って言っときな
満州棄民とか、ブラジル棄民とか、全部、マスコミが煽ったわけでね
国策の流行に乗ると失敗するのよ
古い生き方をしてる人がなんだかんだで子孫繁栄+27
-0
-
1189. 匿名 2018/11/24(土) 14:56:21
うちのばあちゃん、いいとこのお嬢さんだったんだけど
嫁入りのときがちょうど戦争で若い男がいなくてさ
9歳も上の特に家柄もパっとしないじいちゃんのところへ嫁いだ
ばあちゃんお嬢さんだったしちゃんと高校まで行った才女だったのに
ぶっちゃけ不釣り合いなところに嫁いだ
もちろん戦時中の過酷さとは比べられたものじゃないけれど
選ぶにも相手がいなかったという不遇さが時代のせいなのは
とても似ているなって感じ
まあばあちゃんは穏やかに「まあそれも運命だよ」って言ってたけど
+6
-0
-
1190. 匿名 2018/11/24(土) 14:57:52
今の子の何がいいって、誰もテレビを信用してないことだなって思う
ネットの発達は本当に大きいよ+29
-0
-
1191. 匿名 2018/11/24(土) 14:58:39
戦時中やそのちょっと前は、軍人さんが結婚相手としてナンバー1
家柄がいい女が、みんな軍人さんと結婚した
でも、その年齢(20代から30代)の軍人さんって、戦死率が劇高
みんな戦後に未亡人になったという
やっぱり、人生なんて運だよ+2
-0
-
1192. 匿名 2018/11/24(土) 14:58:59
経団連が新卒一括採用を突然やめると決めたのも
移民の本格採用を始めるからだろうね。
優秀な学生なら国籍は問わないとよく経営陣が
発言しているから。+18
-0
-
1193. 匿名 2018/11/24(土) 14:59:30
>>1190
次はネットの煽りが主流になる+1
-0
-
1194. 匿名 2018/11/24(土) 14:59:48
>>1174
団塊ジュニアはほんと、大卒で優秀であればあるほど、生まないことを奨励されてきたよね。
みんな晩婚だし、コ無し多いし、子供産んでてもかなり遅い。
29で結婚して会社やめたら、え、もう結婚しちゃうの、もったいないなー、って言われたもんよ。
ま、育休なんかなかったし、妊娠したらやめてくのがわりと普通だったからね。
それと、受験と就職があまりにもあんまりにも過酷すぎて、仕事に生きがいを見出す人は、その仕事を手放す選択はとてもできなかった。
だから、仕事に一生懸命な人は、そもそも結婚しなかったり、子供は作らない傾向あったよ。
+8
-0
-
1195. 匿名 2018/11/24(土) 14:59:50
>>1190
氷河期以下ってネットによって洗脳された時代だけどねw
ネットもマスコミの一部だよ
まあ、ちゃんとした意見も出てくる分いいけどさ
嘘を嘘と見抜けない人は、テレビや新聞を見てるのと同じ+1
-0
-
1196. 匿名 2018/11/24(土) 14:59:52
>>1189そうなんだよ。大正生まれの祖母はよく私たち40前後の氷河期世代と自分たちと似てるって。
小学校の友達とか大学に行っても学徒出陣で出征して特攻とか1番戦死率が高い世代なんだって。大正生まれ。
親もなんのために学を積ませて、立派な人間に育て上げたのかということを抗議する術もなくただただ生きていくのに必死で己を捨ててきた世代だって。+17
-0
-
1197. 匿名 2018/11/24(土) 14:59:54
ネットも信用するなと言われる時代がすぐに来る+6
-0
-
1198. 匿名 2018/11/24(土) 15:02:14
>>1187
完全に100パー同意。
まさにそれ。+8
-0
-
1199. 匿名 2018/11/24(土) 15:02:16
実際にネットこそ世論誘導してるわけで、信用はできん
小町なんて釣りばかり
離婚ブーム、シンママブームに騙されて終わった人多数+3
-0
-
1200. 匿名 2018/11/24(土) 15:02:41
リーマンショック直撃に就活だった。
就職自体はできても、優良企業は一気に門戸が狭まったから同じレベルの人材でも上の学年と自分とでは募集人数が違ったから、周りを見渡しても行ける就職先のレベルが変わって格差を感じた。
実際の数字は意外と大したことなかったかもしれないけど、就職決まらなかった人は仕方なく院に進んだり卒論出さずに自主留年とかしてて数字に出てない部分は大きいと思う。
+7
-0
-
1201. 匿名 2018/11/24(土) 15:03:05
結局、マスコミの流行の反対をやるのが正しいのではないか、と気づいた今日この頃+34
-0
-
1202. 匿名 2018/11/24(土) 15:03:24
>>1172
素朴な疑問だけどゆとりだって学歴あるんじゃないの?
学力が落ちただの言われたのは相対的な話で
人数は私達より減ってるから、それなりにいい大学には行けたはず
貧乏や社会のせいで
学校行けなくて学歴に恨みがあって、
下にあたりたいのは、私達より上の世代だよ
私たちはとりあえず大学までいけたのに、大学出たら一寸先は闇て世代だから
+8
-4
-
1203. 匿名 2018/11/24(土) 15:03:30
いろんな業種の世代別正規雇用の割合と人数知りたいな。40代だけ飛び抜けて少なそう。+23
-0
-
1204. 匿名 2018/11/24(土) 15:03:43
>>1191いい家柄の女性だと少し年上の軍人さんが(終戦時30代だと明治末~大正頭)多くて、戦死率は少し下がるかも。
(前線に出なくなるから)
20代で亡くなったりは学徒動員された新品少尉さんとかだから未婚のままとか多かった。
恋も知らず亡くなった人多かったと思うよ。
だから普通の家柄のお嬢さんで20代の兵隊さんと結婚した方が大変だった(大正生まれ)
+4
-1
-
1205. 匿名 2018/11/24(土) 15:04:32
>>1069
多分そうなりそうだよね
出産できる時期は限られてるからどうしても同じような時期に集中するし
自分じゃどうにも出来ないけど本当に損な世代だわ
まあでもまた自己責任とか言われるんだろうね+10
-1
-
1206. 匿名 2018/11/24(土) 15:04:48
>>1197
ネットは検索能力ない人は既に終わってる。
能力ある人とない人の差は広がるばかり。+1
-0
-
1207. 匿名 2018/11/24(土) 15:05:00
>>822
でも今って生きやすくなってていいなって複雑な気持ちになる+7
-2
-
1208. 匿名 2018/11/24(土) 15:05:01
今、社会人してる人は何とかしてきた人。専業やパート主婦も。
支援が必要なのは40代以上で引きこもりニートやってる人だと思うが‥
もう想像がつかない。いくら支援があっても40才まで働かなかった人は外が怖いと思う。+33
-0
-
1209. 匿名 2018/11/24(土) 15:05:38
>>1201
ネット社会になって気づけたこと沢山あるね
あの頃から発達したネット社会だったらなぁ…+8
-0
-
1210. 匿名 2018/11/24(土) 15:07:02
ネット社会になっても、
マスコミの誘導にのって、フルタイム共働きを目指してる人も多いじゃん
あれやると、本当に子供がダメになると思うけど
結局、ツールの問題じゃない気もするけどね
やっぱり、世の中の同調圧力に逆らうのは難しい+9
-0
-
1211. 匿名 2018/11/24(土) 15:07:18
リーマン氷河期世代だけど、昔の方が転職って一般的じゃなかったと思うからそこはやっぱあの世代の方が大変だったんじゃないかな?と思ってる。違うのかな。+8
-0
-
1212. 匿名 2018/11/24(土) 15:07:36
>>1109
私は2000年卒の氷河期世帯だけどね。残念。
同世代にあなたみたいな人ひとりだけ知ってるわ。
つまらない理由で派遣先が気に入らないと辞めて、端から正社員の職なんて探さず、また派遣。親から正社員を探せと言われれば「時代が違う。ムカつく」の一言。でも親に抱っこにおんぶで同居で独身。いつまで70代の親にしがみつき生きていくつもりななか?
職探しにあれ嫌これ嫌ばかりのアラフォーで私が採用担当でも採用しないわ。
知ってる?そういう厳しい状況見越して受験から就職のこと考えて準備してきた同世代もいるんだよね。
いい大学入れたらって言われてって賢い人はちゃんと自分で考えてるからね。
ぜーんぶ人のせいなんでしょ?今、何歳なのかな?大人なら自分で何とかするしかないじゃんね。+4
-25
-
1213. 匿名 2018/11/24(土) 15:08:08
>>1192
経団連、どうせ薄給で移民こき使う気だろうから、一度、移民に刺されたらいいんじゃない?
何処の国の若者も日本人みたいに舐めてたら、痛い目みるよ
ただ経団連の爺さんたちはさされりゃいいと思うけど、一般人の安全が心配だ+22
-0
-
1214. 匿名 2018/11/24(土) 15:08:31
マスコミはお金だの、仕事だのを煽るから、
逆に、お金はさほど重要じゃない、仕事もさほど重要じゃない、
っていうのが正解なんだと思うけどね
貧乏でも、家族思いで、愛情と思いやりを持って助け合う家族ができればいいんだわ+12
-0
-
1215. 匿名 2018/11/24(土) 15:08:45
>>1210
じゃあ核家族ブームにのらず、義実家同居で3世代のうちは正解かな。というか正解と思いたい。+5
-0
-
1216. 匿名 2018/11/24(土) 15:08:57
>>1079
関係ある
こうやって同世代同士の気持ちや意見を大量にしかも一気に知ることなんて
ネットがなかったらできる?
面接先の数十社の地図をネット無しでスマホ無しで調べてごらんよ
それだけでも全然状況が違う
+12
-1
-
1217. 匿名 2018/11/24(土) 15:09:40
売り手市場で就活して、新卒正社員スタートしたかったな。その後どうなるかは自分次第だろうけど、そのスタートにすら立てなかった人多すぎる。+17
-1
-
1218. 匿名 2018/11/24(土) 15:10:12
>>1208
確かに高齢ニートの親も年金需給世代、親が亡くなったらみんな生活保護になだれ込むだろうし、移民政策の前に120万人いるとされるニートの就労支援が先だよね。+9
-0
-
1219. 匿名 2018/11/24(土) 15:10:16
見てると、マツコって知ったかぶった発言多い
それで、周りからやんわりと訂正されると意地になって「絶対あってる!!」と怒り出すから、周りも注意できないんじゃない?
常温水買う女はブスとか、プールで遊んでるだけの女捕まえてはブスブス文句言ったり、最近少し常軌を逸してると思うことがある
あと若い子には早く結婚して子供産め!と、性差別的発言を普通に言うし
しかも「言ってやってる」と何故か上から目線…
欧米を持ち出すのここでは好まれないんだろうけど、世界じゃそういう発言が一律タブーになって、個人を尊重する意識が強くなってきてるのに
この人いつまで時代遅れの毒を撒き散らしてるんだろう+20
-1
-
1220. 匿名 2018/11/24(土) 15:10:45
>>1215
それはかなり正解
子供は多くの大人が周りにいたほうがよく育つ
人と交流しないで育った子供はニートになりやすいことが知られてる
マスコミじゃなくて、教育心理学とかを勉強したほうがいいよ+8
-0
-
1221. 匿名 2018/11/24(土) 15:11:06
私は2000年卒、氷河期のどん底組。
エントリーシートも履歴書も死ぬほど書いて、圧迫面接にも耐えて、倍率200倍の会社に運良く受かったけど、周りに自分と同じように努力したのに落とされてる人は沢山いた。
大学すら出てない、何百枚もエントリーシート書いたことない、社会でまともに働いたことのないマツコなんかに、氷河期世代を批判する資格はない。+33
-0
-
1222. 匿名 2018/11/24(土) 15:11:17
最近の子の方がネットがあるから楽とかそんなことなくない?
同世代間で条件は皆一緒だよ。
違う時代同士で比べる意味あるの?
+5
-4
-
1223. 匿名 2018/11/24(土) 15:11:23
写真も簡単にとれないし、
録音も手軽なレコーダーなんて無かったから
面接も入社してからも酷い事された人多かった世代だよね
ハラスメントだらけ+20
-1
-
1224. 匿名 2018/11/24(土) 15:11:37
2001年卒。それなりの大卒。
約100倍の倍率勝ち抜いて入った販売の正社員。一年で会社がつぶれてそこからフリーター。
販売はもう先がないんだな、とみきりをつけて
いろんな業種にチャレンジするものの、実務経験なしでは面接すらしてもらえず。
販売にもどるしかないと考え、チャレンジしても、実務経験ってのは最低3年以上のことなんだよねーたった一年?wってバカにされ、結局フリーター。+23
-0
-
1225. 匿名 2018/11/24(土) 15:12:03
>>1158
わかる。私たちも大変だけどあなた達も大変ねって感じしかない。
とにかくパワーがない。+23
-0
-
1226. 匿名 2018/11/24(土) 15:12:11
>>1187
ワンレンボディコンもルーズソックスもコギャルファッションも着れなかった世代だよね
こんなんなるならいっそのことヤマンバギャルになりたかった+18
-0
-
1227. 匿名 2018/11/24(土) 15:12:22
ネットが普及してない時代だったけどフリーターが良くないのも高齢出産が良くないのも中学生くらいで察してたけどな。
テレビに洗脳され過ぎでしょ。
自分が無いの?
バリキャリを洗脳されて男と一緒になって専業主婦希望を叩くのもこの世代じゃない?
意見を書くと必ず「バブルのBBA!若い人はキャリア志望だよ!」って反論されるわ。
バリキャリ目指したいなら目指したいで自分が頑張れば良いだけなのに。+2
-13
-
1228. 匿名 2018/11/24(土) 15:12:29
>>1219
マツコの言うこと絶対~。はらたつわw+1
-0
-
1229. 匿名 2018/11/24(土) 15:12:59
>>1217
分かる。
最初の社名違うだけでも全然履歴書の印象変わるよね。
転職エージェントとか、大手在職中の人と中小零細勤めでは態度大違いだもん。+6
-0
-
1230. 匿名 2018/11/24(土) 15:13:00
>>1208
引きこもり支援やってる団体あったりするけど、ああいうやつをある程度統合して一本化したらいいのにと思う。
障害者自立支援に取り込めばいいのにとか。金を与えるのではなくサービスを使えるとか。
外出支援と作業所
普通に雇用はもう無理っぽい。でもこうなると高学歴は絶対やらんだろうなー。。+9
-0
-
1231. 匿名 2018/11/24(土) 15:13:21
はっきり言って、サラリーマンや公務員になることじたいが、
あんまし良くないよ
家庭の絆も薄くなるし、子供もやっぱり大して育ってない
自営業とかジジババ同居の家って、すごく子供がしっかり育ってる
お金では子供は育たないんだな、っていうのを周りみて実感してる+1
-7
-
1232. 匿名 2018/11/24(土) 15:13:56
マツコ、コメント求められるから仕方ないかもしれないけど、自分で分かってないことにまであれこれ憶測だけでモノ言うようになったらちょっとだめかなあ
嫌いではないけど、最近無理矢理コメント求められてとんちんかんなこと言ってるの増えたね+12
-0
-
1233. 匿名 2018/11/24(土) 15:13:59
>>1212同じ2000年卒だけど、私は自分がたまたま運が良かっただけで、同じ、それより努力していた人でも就職できなかったのを見てるからそんな風には言えないわ。
あの頃進学校に進んでたらある程度準備は当たり前だし、名門と言われる大学でさえ就職できない人で溢れてた。
私たちの2000年卒が初めて有効求人倍率が1切って0.いくつとかになったんだよ。
1ないんだよ。+26
-0
-
1234. 匿名 2018/11/24(土) 15:14:18
それでは氷河期世代の結果発表でーす
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト4
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト5
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1
+7
-1
-
1235. 匿名 2018/11/24(土) 15:14:51
>>1210
でもうちの父みたいに次男で自動的核家族なとこもゴロゴロいると思う
親世代が多人数兄弟だったから+1
-2
-
1236. 匿名 2018/11/24(土) 15:15:03
高学歴って本当に頭のいいタイプと、
とにかく知識を吸収したいタイプがあって、
実は後者のタイプは、マスコミに洗脳されやすい
活字中毒だからね
わざわざ要らない知識(高齢出産できるとか)を入れて自滅する+7
-5
-
1237. 匿名 2018/11/24(土) 15:15:06
>>1212
国立大を出て、東京に出て一人暮らしして、正社員で働いてますが?
なんで勝手に七十の親の脛齧ってる設定なの?
何か周囲への個人的恨みをぶつけられても困惑なんだけど?
+4
-0
-
1238. 匿名 2018/11/24(土) 15:15:37
団塊とバブルよりも、すみません、、、今の若い世代がうらやましくてたまりません。
受験ラクラク、就職ラクラク、ネットある、親も社会も理解ある、パワハラセクハラなし、圧迫面接なし。
マジでうらやましい。
+46
-1
-
1239. 匿名 2018/11/24(土) 15:15:42
>>1011
わかる
なんで他の世代の支援の為には税金出すのに、
私たち世代は取られるばっかりなのって本当に思うわ
+22
-0
-
1240. 匿名 2018/11/24(土) 15:16:07
>>1226それなのにブルマは着せられた最後の世代だったりする+21
-0
-
1241. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:22
>>1238
今の若い子はバブル世代の子世代だから得してるのよ+11
-0
-
1242. 匿名 2018/11/24(土) 15:17:23
まあ、氷河期を異常にスクープするのもマスコミ洗脳の一部だから、
各自自分で頑張ってね
パソコンやスマホ、テレビの前だけにかじりついてるのが一番予後不良
会社と家の往復+ネット・テレビみたいなのが+0
-10
-
1243. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:11
>>1227
この人、どうした?
まるでトンチンカンなこと一人で興奮して書いてるけど?+8
-3
-
1244. 匿名 2018/11/24(土) 15:18:38
>>1240
うち寒冷地だから万年ジャージでブルマ履かずに済んだw
女子バレー部の子だけしかブルマ体験してない+1
-0
-
1245. 匿名 2018/11/24(土) 15:19:37
>>1238
わかる。確かにうやらましいけど、20代ってまだ始まったばかりだからね。
どう考えてもこの先日本経済が良くなるとは思えない。
私たちも巻き込まれる可能性はあるけど、もう先が見えだしてるからね。
+10
-0
-
1246. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:29
>>1238
車の免許取りに教習行っても頑固オヤジ教官に怒鳴られず
ひたすらほめほめ
だから今の若い奴らの運転が男までもくそ下手になった弊害も+12
-0
-
1247. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:33
>>1230
ニートには対人関係無しで黙々と軽作業をしてもらうとか、PC操作に長けてる人も多そうだからテレワークでアウトソーシングとかやり方はあると思う。
人手不足だし、外国人実習生仕込むより早いかもしれない。+7
-0
-
1248. 匿名 2018/11/24(土) 15:21:21
今アラフォー。
もちろん就職氷河期。
フリーターが沢山いた時代。
やりたい職種に行ってフリーターして社員になってる友達沢山いる。
結婚の時期も遅いし出産も遅い。+13
-0
-
1249. 匿名 2018/11/24(土) 15:21:33
>>1212
>>
そういう厳しい状況見越して受験から就職のこと考えて準備してきた同世代もいるんだよね。
>>
わたしもそういう世代に生まれたかったです。
2年前までバブルでイキナリ氷河期に突き落とされたんでね。ネットもなかったし。受験も就職もとにかく大変でした。いま44歳です。
+16
-0
-
1250. 匿名 2018/11/24(土) 15:21:55
>>1238
今の世代の悩みってSNS疲れとかでしょ
悩みのレベルが違いすぎるw+7
-1
-
1251. 匿名 2018/11/24(土) 15:22:10
>>1245
でも人生の本格的スタート地点でお膳立てあるのと全くないのでは全然違うわ
今の若い子は今は良くても職場が中韓アジアに乗っ取られる危機がこの先あるかもしれないけどね+8
-0
-
1252. 匿名 2018/11/24(土) 15:22:11
これからの子たちの競争相手は外国人だよ…
それはそれで暗黒だよ…+30
-0
-
1253. 匿名 2018/11/24(土) 15:23:22
ゆとり可哀想だよね。この前の飲み会の時50前後くらいの課長に、まーお前らゆとりだからしょーがねーよなー何て言われてたの見て何とも言えない気持ちになったわ。
ま、私はアラフォー派遣なんで言われる土俵にもいないんだけど。+24
-0
-
1254. 匿名 2018/11/24(土) 15:24:14
ほんと、いっそのこと何も考えずに能天気に過ごしてそうなギャルになりたかったぜ
たぶん若い時ギャルだったのが今は専業主婦で子育て中でしょ?
女は何も考えないのが一番いいのかも+2
-4
-
1255. 匿名 2018/11/24(土) 15:24:25
>>1212
自分が上手くいった奴はどうしてこうなんだよ!
あなたの周りは死人は出ていないの?+7
-1
-
1256. 匿名 2018/11/24(土) 15:24:26
>>1234
2010年卒だけど、留学のために休学して2009年卒が2010年卒にしたのは自分だから、自分の運の悪さを呪う(笑)+1
-0
-
1257. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:08
たぶん今の子供の時代は海外に出稼ぎに行くのが
普通になるよ。
小学生から会話中心の英語が必須授業になるから。
+8
-3
-
1258. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:40
>>1253
今時ゆとりが~ってバカにしてる人がバカだよね。政府が勝手に決めただけで別に本人達には責任ないし、じゃあ詰め込み教育世代なら優秀な人間多いのかっていうと別に優秀な人間の割合なんて変わらない(笑)+17
-3
-
1259. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:40
氷河期だけど今の子若い子は何であんなにお金がないだろう‥不思議。
賃金は上がったはずなのに。たがら若い子が羨ましいとはそこまで感じない。
育休3年は羨ましいが。+19
-3
-
1260. 匿名 2018/11/24(土) 15:26:25
まぁスヌーピーじゃないけど配られたカードで勝負するしかないのね。+10
-2
-
1261. 匿名 2018/11/24(土) 15:26:26
>>1207
産休育休当たり前な風潮もね
私達の時は制度は出来てても使う前に辞めろムードだったし+11
-0
-
1262. 匿名 2018/11/24(土) 15:26:29
>>1259
社会保険料が増え続けてるからだよ。
手取りは減る一方。昇給あっても大して増えない。+9
-0
-
1263. 匿名 2018/11/24(土) 15:27:11
>>1257
そういや日本人がブラジルやイギリス、アメリカに移住してた頃もあったね。食糧難だったけ?+4
-0
-
1264. 匿名 2018/11/24(土) 15:27:46
うーんこれは…マツコろくに社会人生活してないのに分かったように言うのはどうなの??
芸能界は売れるかどうか運と実力の問題だけど、就職はまず入社できるかどうかでスタートから違うんだからさ。+30
-0
-
1265. 匿名 2018/11/24(土) 15:28:07
ひとつだけ自慢させて!
たくさんパワハラモラハラセクハラ受けたけど
私絶対下の世代にはしないと心に決めて生きてきた
後輩に仕事教えるときも絶対に聞きやすい空気を作るようにしてるし
教え方下手だけど自分でマニュアル作って渡したり工夫してる
自分でいうのもなんだけど不遇ながらよく頑張ったと思ってる
独身だけどなガハハ!
+30
-0
-
1266. 匿名 2018/11/24(土) 15:28:44
>>1164
わたしも自分を、祖父母の戦争世代とくらべて、自分を慰めてる。
実際、受験戦争って言われたしね。いまは受験戦争なんて言わないよね。
人口爆発して受験戦争と就職戦争をたたかったんだな…って思って自分を慰めてる団塊ジュニアです。+12
-0
-
1267. 匿名 2018/11/24(土) 15:28:57
>>928
本当にそう
飲み会残業セクハラパワハラ
学校も給食体罰
おかしい事だらけの時代だった
+20
-0
-
1268. 匿名 2018/11/24(土) 15:29:16 ID:otQK4i6ygh
リーマンショック世代の派遣で働いた女の子が3か月でやめて行ってその3か月間バブルや団塊の無能上司にこき使われて彼らの5人分くらい働いていた。残業なしの条件だったはずなのに毎日残業。若いからパソコンの技能がすごく高くて、全部押し付けられてた。社員の人がたった3か月間いただけの派遣の女の子にわからないことを聞く状態。3か月しかいなかった派遣の一般事務の女の子が業務を効率化するツールやシステムを作らされていて、どうしてあんな有能な人が派遣で働いているのか、無能な上司がほとんど仕事もできず偉そうに押し付けてのほほんと暮らしているのか、なんて不条理なんだと思った。
就職難の世代は有能でも頑張ってても本当につらい思いをしてる。+33
-0
-
1269. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:01
>>1238
LINEのしがらみ大変そうと思う
即レスを何十年続ける世代だよ+0
-0
-
1270. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:02
ここ読んでると、実際に氷河期に正社員になれた人でさえ私は運が良かったって言ってくれてる(もちろん努力はしただろう)、ちゃんとあの時代を解っているのに、なぜその大変さを経験してないマツコが偉そうに自己責任論語ってるんだろう。
何も知らないくせに。+37
-0
-
1271. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:12
>>1262
ボーナスから普通の給与と同じ率でごっそり取られるもんね
それまではボーナスからはン百円〜千円ちょい程度だったのに(額によるが率はめちゃ低かった)
2000年代にいきなり料率ごっそり上がって驚いたわ
その前に消えた年金返せよ+13
-0
-
1272. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:47
>>1185
>>867
>>873
>>889あたり見てきなよ
ここ別に氷河期の傷の舐め合いトピでもないよね
個人的に腹立つのは>>847だけど他人から預かった子ども守れないコーチを自分たちに重ねて被害者面で同情ってどうかしてるし
これにプラス付いてるのもこの世代やっぱりおかしいなとしか思えん+2
-8
-
1273. 匿名 2018/11/24(土) 15:31:10
>>1253
たしかにゆとりいじりが多くて気の毒だし
ゆとり教育終了した今の10代さとり世代の方が学力高い、平均身長も氷河期世代は高いのにゆとり世代で縮み、さとり世代がまた伸びてる
国策のせいで学力も体格も恵まれなかった
ある意味不遇の世代+9
-1
-
1274. 匿名 2018/11/24(土) 15:31:32
2011年卒ですが、就活は人生で多分一番辛かったかも…12月に奇跡的に内定もらえて、比較的ホワイト企業に勤務中だけど。
でも確かにみんなが内定とれなかった訳ではないんだよね。できる人は早くに何社ももらえてたし。だから尚更、自分は人より劣ってるって思えてへこんだな。
マツコだって、単純に全てを時代のせいにするなって言いたいだけなのでは?超氷河期世代の人たちだって、優秀な人は何社も内定もらえてたでしょ?
+3
-16
-
1275. 匿名 2018/11/24(土) 15:32:07
>>1263
北米や南米への移民、ハワイ移民ね
でも昔と違って大規模農業に人手が必要な時代は終わった
今後はアジアへの移民が増えると思うなぁ+2
-0
-
1276. 匿名 2018/11/24(土) 15:32:14
>>983
奢らされる程度では済まないよ。
色んなもの勧められて買わないとケチだの調子に乗るななど暴言はかれる。
妬みもキツイ。
芸能界で成功したら一般人と広く付き合うのは無理。
+4
-0
-
1277. 匿名 2018/11/24(土) 15:32:32
>>1259
お金がないというか、使い方の価値観が違うと思う。+1
-0
-
1278. 匿名 2018/11/24(土) 15:33:10
>>1259
スマホ代必須、正社員もボーナスから税金引かれる。
あと時給は本当は最低でも自分のイメージは1300円位にはなってないといけないのに1000円ソコソコ。
私、引退で仕事辞める直前の時給1450円、そこから20年は経ってるのにレジパートの時給がやっと1000円の所が出てきた程度。+8
-0
-
1279. 匿名 2018/11/24(土) 15:34:05
国策って、なんなんだろうね…
一部の既得権益にありついたお爺さんたちだけを保守させる運営が国策だよね…
+16
-0
-
1280. 匿名 2018/11/24(土) 15:36:06
>>1259
新卒の子の給与自体はさほど上がってないよ。
そこそこあるのなんて福利厚生が手厚い大手だけ。
地方の中小零細なんて最低時給レベルの職がゴロゴロ。+3
-1
-
1281. 匿名 2018/11/24(土) 15:36:53
>>1208
氷河期世代だけど
完全引きこもりニートは
いつの時代でやばいと思う
気の毒なのは、パートや派遣で
まじめに働きながらも正社員漏れた氷河期世代だよ+25
-0
-
1282. 匿名 2018/11/24(土) 15:37:06
>>886
公務員枠は1桁ザラだったよね
そこに数百人数千人が集まるんだもん
努力努力って何すれば良かったのか教えてほしいわ
生まれてこないことしか思いつかないわ+22
-0
-
1283. 匿名 2018/11/24(土) 15:38:17
>>1279
政治家を国民のための存在と思うと、なんでそんなことするの!?と思う
でも政治家を戦国大名とか天平の頃の朝廷の人間のようなものと思えば、ああ自分のために生きてるんだなってなる
+4
-0
-
1284. 匿名 2018/11/24(土) 15:38:42
>>1238
ただ年金や社会保障は若ければ若いほど悪くなる。
+4
-0
-
1285. 匿名 2018/11/24(土) 15:38:43
>>1250
LINE即返事とか
インスタ蝿とかね+1
-0
-
1286. 匿名 2018/11/24(土) 15:39:37
>>1285
ある意味ムラ社会監視社会で辛そうとも思う+5
-0
-
1287. 匿名 2018/11/24(土) 15:40:26
>>888
これ読んだら同感し過ぎて悲しくなる
トピずれだけど教習所も私たちの頃厳しかったよね?
客なのになんであんな扱いだったのか
今はプレゼントくれたり教官が敬語なのね
びっくりするわ+28
-0
-
1288. 匿名 2018/11/24(土) 15:40:33
>>1269
LINEやSNSが廃れるしか解放されないんだろうな+1
-0
-
1289. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:45
非正規だけど有能でそのせいでバブル組から仕事を押し付けられるけど
仕事してないバブル組の3分の1も給料もらえない氷河期あるある…+20
-0
-
1290. 匿名 2018/11/24(土) 15:42:59
私は氷河期世代で成績もすごくよかった。
親は国立大出て大企業に勤めて欲しかったみたいだけど、絶対地方から出なきゃいけない、まして女なんて無理だってわかってたから保育士になった。資格は裏切らないから。
でも薄給の仕事だからあの頃経済が良かったらもっと高学歴でいい給与でゆるくOLとかできていたのかな…なんてため息出ることもある。小学生の頃なんかは東京ラブストーリーとかが流行ってて、みんなあんなふうに大人になれるって思ってたから。+20
-0
-
1291. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:06
>>1272
でもさ、ゆとりの話してるのは、そのピンポイントの人だけじゃない?
その人に直接レスしたら?
その他の書き込みは、そもそもゆとり世代がどーのこーのなんて話、してない。
団塊ジュニアであれゆとりであれ、氷河期がいかに大変だったかの話、マツコへの反論、をしているトピだってば!
何度言ったらわかるんだ…。
別トピへどうぞ!+11
-1
-
1292. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:25
>>1287
私は大学生協経由で自学申し込んだから
補習何時間つこうが追加料金なしなのに超お得価格だったんだけど
(本来なら25万は超えるコースを17万弱で)
それで厳しいのかと素で思ってたあの頃w+6
-0
-
1293. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:31
>>1287
ほんと888が言いたいこと言ってくれた
教習所も厳しくてビクビクして通ったわ
どっちがお客かわかったもんじゃなかった+12
-0
-
1294. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:38
私はバカでもそれなりに頑張ってるよ。
専門商社からスカウトきた。
悩むけど断った…(;´Д`A+0
-1
-
1295. 匿名 2018/11/24(土) 15:45:06
>>1287
その代わり今の若い子の運転はひどい
男でさえへったくそ+4
-1
-
1296. 匿名 2018/11/24(土) 15:45:42
氷河期は分断もされたから。
院へ進んだ子。運良く正社員になった子と非正規でも職に就けた子。いわゆる職らしい職に就けなかった子。(フリーター)
卒業後、ドクターコースや正社員・非正規は何だかんだで交流がある。
フリーターは本当に合わなくなる。声かけても来なくなるから自然と誘わなくなる。
あと私の友達は最初、契約で入ってた子は2年後、社員として雇ってもらえてた。給与は手取12万とかだったけど。2002年卒。うちの大学から銀行が40名くらい契約で雇ってくれてその子たちは皆、2年後正社員になった。
これも見通しだよね。当時、新卒キップは1回しか使えないから最初から契約社員なんて‥と就職対策室でも言われてた。
だから銀行の契約社員になった子は早々と諦めた子。フリーターになった子は頑張ってた。
蓋を開けてみれば2年後、皆、正社員。+1
-11
-
1297. 匿名 2018/11/24(土) 15:46:02
>>1212
私は98年卒。大学の友達には大手に就職出来た子もいる。当時ダメでも途中で正社員になれた子がほとんど。努力の子もいれば縁故の子もいる。世代では括り切れないって意見もよく聞く。
でも現実として新卒でのひどい就職難があって、その後の非正規率や未婚率の高さは言わずもがな。
もちろんアラフォーまでくると、非正規や未婚の人のほうがすでに少数派かもしれないけど。でも、世代別の割合としては、依然高いままでしょう?
それなのに自分がそちらに属していないからといって、人のせいにするなって言い方は少し乱暴だと思うよ。そういう考え方が、氷河期世代の救済を阻んでる要因にもなってると思う。
あなたは頑張った人かもしれない。周りの人たちも。でもそこからこぼれた人たちだって、いらない人間なわけじゃない。極端なことを言ってしまえば、努力していない人たちだって、仕事は持てているほうがいいし、労働に見合っただけの対価は得られるべきなんだよ。+32
-0
-
1298. 匿名 2018/11/24(土) 15:47:31
>>1274
ごく一部の内定たくさんもらえる1割未満のスーパーマンと比べても意味がない。
日本は新卒至上主義なのに、卒業年度が違うだけで大きなキャリア格差、収入格差が生まれる、しかも最初の就職先がだめだとそれだけでその後の転職でもハンデになるのが問題。
+16
-0
-
1299. 匿名 2018/11/24(土) 15:48:35
>>1287
結局子供がまだ多すぎた世代だったんだよね…
だから今の子のように大事に大事にされることもなく
むしろ少ない椅子の取り合いを子供のころから余儀なくされてたし
学校では教師が圧倒的に力を持ってた
私たちの子供のころの大人はもっと当たり前に高圧的だったよね
+23
-0
-
1300. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:03
よくさ、氷河期は戦争を経験した世代よりマシって比べられるじゃない
前提がおかしい+22
-0
-
1301. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:51
マジで、団塊ジュニアに生んでくれた親を恨むレベル…泣
なんでこんなに人数多いんだよー!
いまだったらいい大学いけたし、いい正社員の職、絶対得られたかと思うと、泣きたい。
+34
-0
-
1302. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:59
>>1286
しかも嫌がらせで全世界にあれこれ公開されるリスク付き+0
-0
-
1303. 匿名 2018/11/24(土) 15:49:59
>>1293
私なんて仮免直前まで来た時に
担当が理由言わずなかなかハンコ押してくれなくて
キャンセル待ちでたまたま別の評判いい教官に当たったら
なんで今までハンコもらえなかったの?いいよ!って言ってくれて
仮免受けれて一発合格したよ
それ以来わざと自分のとこキャンセルしてキャンセル待ちして
他の教官に当たるようにして卒業したw+13
-0
-
1304. 匿名 2018/11/24(土) 15:50:28
野球選手に「おまえらなんで大谷翔平みたいに二刀流できないの?」
と言ってるようなもんでは…+20
-0
-
1305. 匿名 2018/11/24(土) 15:50:39
>>1300
ほんとそれ。戦争と比べられても困る+18
-0
-
1306. 匿名 2018/11/24(土) 15:52:52
>>1302
いじめのレベルも線引きなくなったしね
さすがにないわレベル
今の女子なんて一生結婚も出産も出来なくするまでやるらしいし
ネットにターゲットの裸晒したりとかあるみたいだしね+3
-0
-
1307. 匿名 2018/11/24(土) 15:53:55
>>1281
1208です。私も氷河期だけど氷河期は本来、引きこもりにならないような子が引きこもりにならなかった?
就職したものの鬱病になる。圧迫面接に耐えれなかった。
新卒を維持しようと院へ。院卒になると企業は給与を高く払わなきゃいけなくなるから更に就職困難。
氷河期で今社会人や主婦やってる人は何だかんだで諦めて適応した。
自殺した人も多かったじゃない‥+52
-0
-
1308. 匿名 2018/11/24(土) 15:54:26
>>1301
さらに上に兄姉がいてバブルだったらなおさら感が増すよw
ソース私+3
-0
-
1309. 匿名 2018/11/24(土) 15:55:37
>>1274
そんなことはみんな分かってるよ。
全てなんて思ってない。
でも全員何社も内定貰える人にはなれない。
応募100人に採用1人とかだよ。
+25
-0
-
1310. 匿名 2018/11/24(土) 15:56:39
正社員やったことなくても結婚に逃げられる女はまだいいじゃん。私だけど。
正社員やったことない男って結婚もできず、給料も安くそりゃあ少子化するよなと思う。
んでこの世代が老年期になったらどうなるか想像すると恐ろしい。年金払ってない人も多いんじゃない?
生活保護って金足りてるのか。
政府は移民政策とかやってるけど中国人に生活保護払ってるなんてやってる場合じゃなくない?
人口も第二次ベビーブームで多いよね。大学だって今みたいに簡単には入れなかった。
マツコの話とはちょっとずれてるかもしれないけどどんだけ深刻か解ってないよね。
最初の方に書かれてたけど努力次第ではなく椅子取りゲーム状態だったのにね。+29
-0
-
1311. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:14
>>952
ん?
団塊の子は、団塊ジュニアでしょ?
バブル世代の親は、戦前の人たちだよ?
+2
-3
-
1312. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:23
経験もなくわかり得ない事にまで物申さない方がいい
水商売+ホモ雑誌の記事書いていた人に何がわかるの
まじめに就活していた友達がはたしてマツコにいたのだろうか
いたわよ!って言うだろうけど+18
-0
-
1313. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:31
>>1310
いや氷河期は払ってるだよ(笑)前、データーで見た。世代別だと団塊世代の未納率が高い。だからあと数年後がヤバイじゃないか‥と言われてる。
さすがに75才になると働けなくなる人が多いじゃないだろうか?団塊が働けなくなったら生活保護が増えるじゃないかと‥
氷河期は非正規でも皆、チマチマと年金払ってるみたい。+17
-0
-
1314. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:32
>>1303
えーーー!!そうなの!!知らなかった!!
今少子だし車離れもあるからそうなったのかな。+0
-0
-
1315. 匿名 2018/11/24(土) 16:04:01
知り合いのおじさんの息子さん、有名大学出たのに
リーマン後の氷河期で就職が決まらず自殺してしまった。
新卒失敗するだけでこれだけのプレッシャーがかかる社会もおかしいよね。
+42
-0
-
1316. 匿名 2018/11/24(土) 16:04:35
>>801
そうだった!キャンパスがめちゃくちゃ遠い大学沢山あったよね
高い授業料払ってこの仕打ち+5
-0
-
1317. 匿名 2018/11/24(土) 16:04:38
>>1283
あの時代で生きてたら
我々は軽装備で戦に行かされて無駄死にする駒でしかないだろうね
戦が終わった時に大量に倒れてる死体役で終わり的な+13
-0
-
1318. 匿名 2018/11/24(土) 16:05:16
最初はこのトピ見て同じ年代がいっぱいで少しホッとしたけど、過去には戻れるわけもないし現状が変わるわけでもないからだんだん虚しくなってきた+17
-0
-
1319. 匿名 2018/11/24(土) 16:06:35
>>1307
同意です。
引きこもりは、今の40代が圧倒的に多いんだよね。おかしいじゃない?ほかの世代になぜ引きこもりが少ないの?
要は、団塊ジュニア前後に、いかに社会がきびしく、競争競争競争を強いられてきたのか、って話。
+36
-0
-
1320. 匿名 2018/11/24(土) 16:07:39
>>1313
あ、そっか・・・なるほど ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しかも子供が氷河期世代で頼れない、と。
ヤバイ、日本積んでるね。+9
-0
-
1321. 匿名 2018/11/24(土) 16:09:03
>>836
その世代の芸能人もミュージシャンも語ること語ること
そりゃあ楽しい人生だろうねと思うよ+15
-0
-
1322. 匿名 2018/11/24(土) 16:11:43
>>1300
就職と戦争じゃあ前提はおかしいけど、うちら氷河期世代が若い頃は、戦争経験者がいっぱいいたからね。そりゃ戦争経験してない人に比べられたらイラッとするけど、した人に言われたら何も言えなかったよ。実際、戦争孤児の人に寝る家があるだけましだよって言われたし。
その点今の世代はほとんどその人達と接する機会がないから比べられないけどね。+10
-0
-
1323. 匿名 2018/11/24(土) 16:11:43
私は94年卒。小中高の同窓会一度もないな。個人的に繋がってる人は数人いるけど。不思議と大学のゼミ会は毎年連絡が来る。ゼミは私の2年下までしかいないから(教授がすでにおじいちゃんだった)結局元気なおじいちゃん達とバブル世代が仕切ってるんだろうなー。地元に帰って何とか就職した私は今さら東京に行く気力もお金の余裕もないから参加したことないけどさ。このトピ見ると同級生の男の子とかどうしてるのかと気にもなるけど、みんな何とか頑張ってるんかな。+9
-0
-
1324. 匿名 2018/11/24(土) 16:12:37
>>1318
リアルではこんな話は吐き出せないからね
まあ、自分なりにやっていくしかないよね+16
-0
-
1325. 匿名 2018/11/24(土) 16:12:49
>>1299
団塊ジュニアの人口爆発世代は、少ない椅子の取り合いが、子供の時だけじゃなくて、死ぬまで続くよね。
老人ホームとか、年金とか、住宅とか。
葬式やら火葬場もパンパンになるんじゃないかねー。あーやだやだ。
団塊ジュニアに生まれたくなかった。
+19
-0
-
1326. 匿名 2018/11/24(土) 16:16:56
>>1306
ネットでいじめSNSに載せてた 高校生のやつ見たことあるけど酷かった~ ネットは うーんどうだろうね 昔は情報やらは少なかったけど 今の子供の方が大変かな~とか思う。
+2
-0
-
1327. 匿名 2018/11/24(土) 16:18:13
団塊ジュニア世代は、とにかく人数多くて、一つのクラスに47人とかいたり、学年も10クラス以上あったりして、教師も不足しすぎてバカでも誰でも教師になれた時代だから、教師のレベルが低くて、高圧的、まるで軍隊のような教育がされたよね。
それに適応できない引きこもりも大量発生したし、受験戦争や就職難でドロップアウトした人も多い世代。
そんなこんなで痛めつけられてるから、みんな自分一人を支えるのでヒッシ。子育ての余裕が、なかった。
自己責任論を植え付けられてるから、責任とれると思えないことは、気軽にできなかったし。デキ婚なんかしたら、勘当もんだった時代だし。
少子化は、そうしたことの総合的な結果だよね。
+32
-0
-
1328. 匿名 2018/11/24(土) 16:22:08
>>1318
それが狙いなんじゃないかなと思ってる
真面目に受け入れる世代だから、
年金削減も社会保障削減もすっと受け入れさせようとしてるんじゃないのかな
またこの世代文句言わないもの+16
-0
-
1329. 匿名 2018/11/24(土) 16:22:19
就活失敗してもその後挽回すりゃいいって軽く言う人いるけど、運良くさくっと決まらない限りは転職活動も面接落ちまくるとメンタル弱るし、実際に本人が優秀だろうが元々キャリア形成初期で失敗して自己肯定感低くなってる人間にはその気持ちの問題が大きいんだよなあ。+27
-0
-
1330. 匿名 2018/11/24(土) 16:23:11
>>1323
そう言えば 団塊ジュニア世代だけど 小中高とか同窓会全くないわ~ 女の人にはこの年代たまに出会うけど 男の人がなぜか出会わない。だいたい2~3コ年下から…+11
-0
-
1331. 匿名 2018/11/24(土) 16:23:15
頑張ってもどうにもならなかったのが就職氷河期なのにね。マツコは団塊ジュニアでも、路線が違うって事か。+28
-0
-
1332. 匿名 2018/11/24(土) 16:26:43
日本の就活ってカースト決める最後の関門みたいな感じだよね。+11
-0
-
1333. 匿名 2018/11/24(土) 16:27:18
抑圧が当たり前だったから文句を言うという選択肢すら出てこない…
とにかく努力しろ自己責任だ病むのは弱い証拠だetc
たぶんだけどクレーマーとかも少ない世代だと思う
我慢するし抱え込むし受け入れるしかないという諦観がある
+15
-0
-
1334. 匿名 2018/11/24(土) 16:27:27
>>1330
わたしも団塊jrだけど、同窓会なんかない。
小中高大で無い。
わたしが呼ばれてないだけかもだがw+16
-0
-
1335. 匿名 2018/11/24(土) 16:28:19
>>1300
戦争世代と比べてマシでしょって?
泣けてくるわ+14
-0
-
1336. 匿名 2018/11/24(土) 16:28:47
>>1328
確かに もうなるようにしかならんと思ってる。
どう頑張っても 定年の方が近いし 女の人は更年期で身体思うように動かないしね。あと今の70代~80代元気で長生きだけど この年代からはたぶんそんなに長生きしないんじゃないかと思う。+18
-0
-
1337. 匿名 2018/11/24(土) 16:29:16
>>1331
ホントだよね…。
たとえば、7名採用のところに1000人以上が殺到するような状況で、どう頑張れと。
ほとんどコネか運なのに。+28
-0
-
1338. 匿名 2018/11/24(土) 16:30:38
これ、氷河期世代じゃないとわからないと思うけどマジで就職先がなかったんだよ!
一人採用の枠に何百人の応募があるんだよ
小学校から体罰当たり前の時代でやっと抜けたら就職先がないとかなんなんだよ+32
-0
-
1339. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:02
>>1331
だって バブル崩壊辺りから田舎なんてバイトすらなかなかなかったよ~ 店自体潰れて行くし+3
-0
-
1340. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:06
>>1213
庶民の治安と引き換えに安い労働力を得るんだよね
この先はIT化が進むから労働者なんて少なくて済むし+3
-0
-
1341. 匿名 2018/11/24(土) 16:31:53
>>1322
1300です
それは私の両親も戦中生まれだからわかる
氷河期のあの時代は戦争をしていない、平時の日本だったのに比べるのが戦争の世代っていうのが腑に落ちなくて
裏を返せばそれだけひどい時代だったってことでしょう+15
-0
-
1342. 匿名 2018/11/24(土) 16:32:54
圧迫面接で知らないおっさんに否定され続け慣れてなんとも思わなくなる子と萎縮する子に別れた。
もう優秀さというより性格だよね。
だって普通、初対面のおじさんに人格否定されるか?そんな機会は圧迫面接でしかない。
私は心のなかで「そんなこと言っても私の鉄壁の笑顔は崩れませ~ん」と慣れるタイプだったけど。
友達のなかには面接中は我慢して終わったらトイレで泣く子もいた。立て直しにも時間がかかってた。でもそれって優劣がつくような事じゃないよね。
今、圧迫面接がなくなって清々した!!+23
-0
-
1343. 匿名 2018/11/24(土) 16:33:44
>>1329
50社以上面接して 圧迫面接ならそりゃ病むよ
当時 若者の自殺者が多いってニュースになってたりしたし+10
-0
-
1344. 匿名 2018/11/24(土) 16:34:10
>>1336
最初に就職したブラック企業で無理がたたって体調を崩して退職しました。
私の両親のほうが元気で長生きしそう。+7
-0
-
1345. 匿名 2018/11/24(土) 16:34:26
マイナス覚悟で書くけど、、、団塊ジュニア世代のとくに高学歴の感覚では、若いうちに結婚出産すると負けだと思ってたとこある。
受験も就職もあまりに厳しすぎて、自分が全力で努力して頑張らないと、たちまちその場から蹴落とされるから。うかつに結婚出産できなかった。
いまの若い人みたいに、若いうちから結婚や出産に憧れる感覚、なかったんだよね…。。。
そういうの、忘れられてないですか?
+38
-0
-
1346. 匿名 2018/11/24(土) 16:35:06
私は氷河期世代なんだけど、このマツコの発言で一気に嫌いになった。
エントリーシートを何十枚も手書きで書いて、書き間違えたらまた書き直す。
何枚も。
証明写真も今みたいにスマホでなんてないから高いお金出して何枚も何枚も…
普通にこの世代の人たちなら、ほとんどの人が体験したはず。
ようやく面接に取り付けたって足元見られて、お前らの椅子取りゲーム楽しませてもらうぜ!的なさ…
今、思い出しても泣けてくる+42
-0
-
1347. 匿名 2018/11/24(土) 16:37:11
就職氷河期世代です。学校の成績がよくても就職先がなくて、周りもフリーターばかりだった。でも、その子達は結婚して主婦になれたからまだ救われているけど、私はまだ独身。身内からも冷たくされてお荷物状態。+20
-0
-
1348. 匿名 2018/11/24(土) 16:37:36
氷河期で味わった苦労を忘れてない人からのあたりは優しいけど、
苦労を忘れて老害化したりそもそも苦労せずコネ入社とかのタイプの氷河期世代は就職超氷河期の私ら世代へのあたりが凄く強い。
所詮ゆとりでしょ?私らの方がもっと大変だった!って。+17
-0
-
1349. 匿名 2018/11/24(土) 16:39:22
氷河期は新卒採用を渋って、リーマンショックはリストラをしてたイメージ。
氷河期でやっとこさ就職した人が、リーマンショックでリストラって事もあったでしょう。
なんか気の毒だよ。
私のときは、ITバブルで、IT系の求人が山ほどあった。けど、リーマンショックで倒産とかあったから、なんだかなー。+16
-0
-
1350. 匿名 2018/11/24(土) 16:39:38
>>1346
手書きで履歴書、大変だったよね…。間違えると書き直し。修正液使うとかなめてんのかこら!って思われるということで。笑
証明写真もお金がかかるし。
郵便で送るのもまたお金がかかるし。
何十社もそれやったら、お金もエネルギーも枯渇する。ウェブでコピペしてポチっとするのとはわけが違う。
あーもー思い出したくない!
+24
-0
-
1351. 匿名 2018/11/24(土) 16:43:13
これだけコメントあってマツコへの賛同の意見の少なさに就職氷河期がいかに過酷だったかわかるわ。
成功者のしたり顔で語ってるマツコが少し嫌いになった。+49
-0
-
1352. 匿名 2018/11/24(土) 16:46:35
>>1350
就職超氷河期ですが私の時も履歴書は手書きのみ、修正液禁止、写真屋さんか証明写真の機械で撮った写真以外不可でした。
最近はパソコンでOKなんですか?+28
-0
-
1353. 匿名 2018/11/24(土) 16:48:09
オカマは生存バイアスがヤバイ
野垂れ死にや生活のために男に戻ったのも多数
+4
-0
-
1354. 匿名 2018/11/24(土) 16:48:49
マツコさ、「実際に入ってからのことっていうのは、そんなに氷河期の人だったからとか売り手市場の時だったからというので、どっちが得するとか、どっちが優秀かとかっていうのは無い気がする」
と語ってるけど、わかってないね。
芸能界はある意味で、実力社会なわけだけど、それと混同してる。
日本の会社社会は、実力社会じゃないんだよ!そこが勘違いの原因。
会社はね、一旦入社したら、ほぼほぼそのままクビにならないんだよ。仕事できないオッさんの雇用を守るために、優秀な大学でた若者の採用を止める、という世界なの。
で、その入社も実力社会じゃなくて、実際は、世代で全く違うという理不尽。海外の雇用市場なら、マツコの言うこともわかるけど、日本は違うんだよ!わかってないね、ある意味で、世間知らず。
+33
-0
-
1355. 匿名 2018/11/24(土) 16:50:35
社会経験=正社員という方程式だもんな。
就職活動で躓き、ようやく掴んだのは「パート」。
でも世間的に見れば社会未経験者。
パートで得たスキルや経験は就職活動では加味されず。
躓いた人間にはチャンスすら与えられず、時だけが過ぎて今さら感が……。
もう20代終わりの正社員未経験者がこれから正社員になれると思わない。派遣で細々と食い繋いでいくだけの人生。
派遣も30代になれば紹介されにくいし、パートを掛け持ちしてその日暮らしが出来るかどうか。
本当に人生躓いたらお先真っ暗。
早く死なないかな~と思うだけの人生。虚しい。+20
-0
-
1356. 匿名 2018/11/24(土) 16:53:12
>>1350
履歴書も写真も高かった。間違ったら全て書き直し。消えるボールペンも無かったし。
私の職場は間違って訂正する場合は二重線で訂正印だったから未だに修正ペンになれない。今、パートしてるけど最初、訂正印で訂正したら驚かれた。+11
-0
-
1357. 匿名 2018/11/24(土) 16:53:54
氷河期がガキの頃は将来は役者とかプロ野球選手や医者や研究者になりたいと夢の作文を書かされてるときに
若い人は小さい頃から夢は公務員 キモヲタは理系に行けと教わって準備してたんだよね+11
-1
-
1358. 匿名 2018/11/24(土) 16:54:24
「若い頃は女も学歴つけて社会進出にキャリアウーマンこそ現代女性の生きる道だ!
とあれだけ煽っといていざ頑張って大学出て社会に乗り込んだら不況で就職先がなくて
その世代が30過ぎてから妊娠は早いうちじゃないと厳しい
とか婚活は20代じゃないと条件よくないとか若い女性への啓蒙が始まるとか酷いよな」
って私たち世代の女性の不遇さを少し年上の男性からガチで同情されたことがある+48
-0
-
1359. 匿名 2018/11/24(土) 16:57:16
就職氷河期って、調べたら90年代前半、今の20代(私もそうです)が生まれた頃なんだね。それから医者神話がすごいのかな。+5
-0
-
1360. 匿名 2018/11/24(土) 16:58:49
>>1358
>>1345
同意すぎて泣いた。
45歳コナシですが、まさにこれで。
今さらコナシと馬鹿にされるの、ほんとうに辛い。
だったら私たちの時も、いまの若者にやってあげてるみたいに、結婚や出産が素晴らしいことだよ、と、育休あげるから産みなさいね、と社会マスコミ会社すべて動員して、洗脳してほしかったよ!!!!
+19
-0
-
1361. 匿名 2018/11/24(土) 17:01:56
>>1350
わかるは!! 鉛筆で下書きしてからボールペンで書いて失敗しないようにしてたw
エクセルとかで作った方が一応使えますみたいなアピールにもなるしいいと思う。
なんだったんだ、あの風潮。+22
-0
-
1362. 匿名 2018/11/24(土) 17:02:16
>>1359
氷河期は医者神話も信じてない気がする。
医師の娘も大学卒業後就職先がなくビジネススクールで医療事務を取得。親のコネで就職っていう時代だった。
あと研修医が薄給で激務と知れ渡ったのもこの時代じゃないかな。
大手企業の取締役の娘が一番良かった。
それか高卒で公務員コース。+20
-0
-
1363. 匿名 2018/11/24(土) 17:02:41
>>112
第二次ベビーブーム世代なのにね
一番人数が少ない❗+11
-1
-
1364. 匿名 2018/11/24(土) 17:05:52
>>1360
学生時代にフェミニズム全盛期だったからね。
フェミニズムの活動家がマスコミのご意見番になってた。
男性をものすごく攻撃していたのは覚えている。+6
-0
-
1365. 匿名 2018/11/24(土) 17:07:18
>>1362
氷河期世代ですが、医者神話、不思議に思ってますw
親戚に勤務医いますが、とにかく激務で、体もメンタルも壊すし、そのわりに給料少ない。あの激務で1000万ちょいは少ないよ、手取りはもっと少ないわけだし。
だったら医者より、会社経営者の方がずっとマシ。+1
-0
-
1366. 匿名 2018/11/24(土) 17:08:19
大学時代の話が周囲で盛り上がっても
一年の4月から就職モードだった自分には話題に
入れない 恋愛経験なしなのが知られると
大学の時に何をやってたの?って笑われる+2
-0
-
1367. 匿名 2018/11/24(土) 17:09:16
マツコの支持層って氷河期多そうなのにひでー発言するなあ
結局「勝ち組のアタシはおまえらとは違うんだよ」の一言ですよねこれ+24
-0
-
1368. 匿名 2018/11/24(土) 17:09:19
受験は頑張れば結果がついてくるけど、就職はそもそも枠があるかないかどうか、枠があるならその枠でしか決まらない上に、筆記試験より面接という面接官に気に入られなければいけないっていう、極めて曖昧な判断基準だからね
氷河期なんてそもそもその枠がなかったわけなんだから、めっちゃ大変だし、ゲイ雑誌の編集やって二丁目でただ騒いでたオカマに、社会のこと知ってますみたいに語られてもね
マツコがすごい雑誌編集やってたってアピールするけど、ゲイのエロ雑誌の編集風情が何クリエイター気取ってんのって感じ+17
-0
-
1369. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:19
>就職氷河期により希望の職業に就けなくて無就業者に
マツコはこの「希望の職業に就けなくて」を
正社員になりたかったのに、非正規にしかなれなかったという
意味じゃなくて、「一流・大手企業に入りたかったのに、
中小企業しか採用がなかったから就職せずに現在無職」と
いう風に捉えたんじゃないの?だから
「希望する仕事(大手に就けないで、それでも(中小に就職して)頑張った
人はいるわけじゃない?」となったのでは?
もしくは事務職に就きたかったのに、営業職しか採用なくて、
それでも営業で就職して頑張った人もいる、とかそういう意味なんだと思った。
+3
-0
-
1370. 匿名 2018/11/24(土) 17:12:41
>>1325
人口が増えすぎて大変になるとか 10代の頃言われてた気がする…+8
-0
-
1371. 匿名 2018/11/24(土) 17:13:57
支援することによって幸せな人が増えるなら何でもいいやないか。
変に形とか平等にこだわって不幸な人が不幸なままで、だれも幸せにならない方が嫌だよ。+9
-0
-
1372. 匿名 2018/11/24(土) 17:16:11
>>1369 アホか?選り好みしないのは当たり前でしょ
自分も大手ばかり狙ってるから就職決まらないんでしょ?と馬鹿にされてきたけどね+3
-0
-
1373. 匿名 2018/11/24(土) 17:17:41
小学校時代バブル。大学四年の時は氷河期。
親にすりこまれ、期待され、思い描いた未来と違すぎて本当に貧乏くじの時代。
たまたまバブルの頃就職して甘い汁すったようなばばあの発言とか価値観とかマウントとか、本当にイライラする。+18
-0
-
1374. 匿名 2018/11/24(土) 17:18:57
オカマになろうとしたけど精神科に
「氷河期のあなたの履歴書では女性で生活するのは無理ですね」と言われて弾かれた自分が通りますよ+3
-0
-
1375. 匿名 2018/11/24(土) 17:19:20
>>1370
子供の頃、人口増えすぎて地球がやばい、資源が足りない、って言われてたよね。
コンドームも「明るい家族計画」ってコピーで売られてたw
つまり、出産抑制しましょう、ってこと。
そうやって育った団塊ジュニアが、生まないからって、たたかれても。知らんがな!と言いたい。だったら、私たちが産みたくなるような論調にすればよかったのに、なんなの?
+26
-0
-
1376. 匿名 2018/11/24(土) 17:20:48
バブル世代に嫌われ仕事を押し付けられるのを
馬鹿にされたけど、彼らからしたら出世できないや
閑職に回されるのは耐えられないらしいね
こっちは定職持ちや正社員なだけで勝ち組なのに+3
-0
-
1377. 匿名 2018/11/24(土) 17:21:26
女子は親が大学まで出したのに!!で生保営業や普通の営業職を嫌がって就活の妨害をしたのも事実だよ。
これまた昔の価値観もまだ存在してて家事見習いでいいわよ~が通じた時代。家事見習いはマイナスポイントでは無かった。
それがいつの間にかニート・パラサイトシングル・寄生虫でまともな人間じゃなく結婚対象外となった。
愚痴ってる訳じゃないよ。私は就職したし。家事見習いしてた子もマイナス評価に風潮が変わったときに派遣など働きに出たからね。
そういう価値観が混在し変換した時代だった。+22
-0
-
1378. 匿名 2018/11/24(土) 17:21:31
あなたのような優秀な方にはかないません。
私は無能です。だから支援して下さいって認めれば、
支援してくれるなら喜んで認めるのでもう勘弁してください。
+10
-0
-
1379. 匿名 2018/11/24(土) 17:21:42
19卒だけどネットで履歴書送って写真も機械で撮って、面接2回だけで希望の会社で内定もらって、辞退されないようにってめちゃくちゃフォローされて。。ここに書いてあることが嘘みたい。なんで数十年でこんなに変わったんだろう?今後も人手不足らしいし。+0
-20
-
1380. 匿名 2018/11/24(土) 17:22:42
>>1353
というよりマツコの場合は男じゃ生き残れないからオカマに転じた感が否めない
太り過ぎは自己管理出来ない奴だってレッテル貼られてビジネスの世界では足切りされるし+7
-2
-
1381. 匿名 2018/11/24(土) 17:23:21
マスコミって今は「イクメン」なんて言葉を流行らせて
育児する男を持ち上げていたけど、何年か前は
子供を持たない夫婦を「DINKS」と呼んでもてはやしていた。
ああいうのって広告代理店がしかけていると思うけど
どこが依頼主なのかと考えてしまう。+18
-1
-
1382. 匿名 2018/11/24(土) 17:23:58
>>1379
19卒って?平成19年???+0
-0
-
1383. 匿名 2018/11/24(土) 17:24:20
もろ就職氷河期世代。
必死でコネなしで大企業に就職したけど、一般職の女子はお嬢様短大出のコネ入社だらけだったな。
あの当時の就活の過酷さをわかってないな。+12
-0
-
1384. 匿名 2018/11/24(土) 17:24:40
>>1377
団塊ジュニアはちょうど価値観の変化の狭間に置かれてしまったんだよね
だから上下どっちの世代とも噛み合わない+15
-0
-
1385. 匿名 2018/11/24(土) 17:25:36
>>1382
2019年卒、来年4月に入社するってこと+0
-0
-
1386. 匿名 2018/11/24(土) 17:29:34
>>1377
そうそうそれ。
今と違って、まずは親(団塊世代)が理解を示さなかった世代。
しかも、団塊ジュニアの大卒って、めっちゃ優秀層なんだよね。大学進学率25パーセントだっけ。
今の時代とちがって、試験一本での受験だし。
私の感覚では、高校の偏差値60だと日東駒専も難しいかな、って感じだった。
それなのに、なんだよ。
親が納得しないんだよ、
「いい大学にも行かせたのに、なぜいい会社に入れないの?」
「お父さんよりいい大学行ったのに、なぜ生保の営業しかないの?」
「親戚に顔向けできない!」
ってね。
あ、ついでに、デキ婚なんかもNGです。勘当されるレベル。
+19
-0
-
1387. 匿名 2018/11/24(土) 17:30:03
なんでもいいよ
貧乏くじひいたこの世代とリーマンショック世代に黙って300万ずつ慰謝料ちょうだいせめて+18
-0
-
1388. 匿名 2018/11/24(土) 17:31:28
>>1385
来年卒業なんですね。
うらやましいです。
少子化の恩恵は、感謝した方がいいですよ。
団塊ジュニアとくらべたら、
天国と地獄だから。+16
-0
-
1389. 匿名 2018/11/24(土) 17:31:42
94年卒業だけど
在学中みるみるうちに先輩の就職先のランクが下がるのを見て
自分が卒業の年にはバブルが弾けきったことを痛感しました。+9
-0
-
1390. 匿名 2018/11/24(土) 17:32:53
自分の大学の同級生はマスコミの言うことをスルー
してバブル期みたいにリア充してたのが
就職で無双してたよ
それがきっかけでリア充=偉いって価値観
が広まった気がする+8
-0
-
1391. 匿名 2018/11/24(土) 17:33:48
>>1387 一生台無しで300万で足りるの?+8
-1
-
1392. 匿名 2018/11/24(土) 17:33:56
>>1069
バブル世代の50代は格差が激しいですよ。
勿論、人口も少ない上に大学進学率も短大卒含め30%世代。地方は15%
当然競争少ないから大卒であれば、どんな大学
だろうと出世しやすかったりでエリート旦那の奥さんは専業主婦でいられる世代です。
ただ、まだまだ女性の就職は儘ならない時代で
企業に勤めても腰掛けOLと言われ23歳で結婚を
上司から言われ今ならセクハラパワハラ三昧。
23歳で辞めなければならないような環境。
当時は短大の家政を出て花嫁修業が良いとの
風潮。23歳で結婚が良いから短大卒がエリート扱いでした。
4大行くのは勉強だけガリガリやって男にモテない女扱い。
この時代に社会の風潮に乗らず、教員、薬剤師や公務員、資格職業の女性が今でも幸せにしてます。
社会の風潮に乗ってコネで企業に勤め、
お茶汲みコピー取り受付だけで何のスキルも無い女性達が、旦那の収入減、旦那のリストラ、
旦那の病気でバブルのプライドで働けず、
貧困層に落ちてる人達もいますよ。
あと、この世代の高卒夫婦はじり貧です。
見栄っ張りで奨学金借りまくり大学子供に出してる人達も多いです。
大卒男性がかなり余裕な為に、
そのバブル奥さんに引きずられ見栄っ張り続けてる高卒の人達もいますよ。
あと10年も経てば、この世代もかなりの格差が出てくると思います。
+0
-0
-
1393. 匿名 2018/11/24(土) 17:34:12
「〇〇と〇〇とあと〇〇(←全部大企業)の内定とったわー。もうどうしよ。めんどくさ」
っていう若者の会話を去年カフェで聞いて死にたくなった超氷河期です+23
-0
-
1394. 匿名 2018/11/24(土) 17:35:04
氷河期は男女交際が原則的に禁止だったのも
大きかったね
今の若い学生が男女仲良くしてるの見ると殺意がわく+14
-0
-
1395. 匿名 2018/11/24(土) 17:36:11
>>1386
そう。大学まで出て生保営業や消費者金融に就職するぐらいなら家で家事手伝いしてなさい!とか院にいきなさい!の時代だった。
その生保営業は内定者が多くまあ楽勝だったが親が毛嫌いした消費者金融は倍率が高かった。デパートは最終で落ちたが親の感覚だとどれも高卒の仕事だったんだよね‥
運良く地銀が拾ってくれて親も銀行は納得してくれたので何とかなった。+8
-0
-
1396. 匿名 2018/11/24(土) 17:36:25
>>1358
こういうの見たら団塊ジュニア女に子供産ませないために
メディア使って振り回したんだなと思う
それでいて今の少子化の犯人を団塊ジュニア女のせいにしてるという
なんなんだよこれ+27
-0
-
1397. 匿名 2018/11/24(土) 17:37:13
同学年が少ない世代うらやましいよ
こんなにいらないよ+7
-0
-
1398. 匿名 2018/11/24(土) 17:38:02
我々の親世代もしくは団塊世代に産児制限の啓蒙しとけば良かったのでは+6
-0
-
1399. 匿名 2018/11/24(土) 17:39:02
>>1379
ちょ…
辛いからそんなこと書かないで
知りたくないよ+10
-0
-
1400. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:05
警備員やってるけど氷河期とリーマン世代と
貧困層から自衛隊の人ばかりにブラックな所に
配置するのが草+1
-0
-
1401. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:34
>>1379
嫌がらせで書いてる?
この時代に就活がぶつかるように産んでくれた親に感謝しなさいね+20
-0
-
1402. 匿名 2018/11/24(土) 17:40:45
>>1358
ホントそれ。
30後半になってから、卵子老化とか言われて、
は????
ってなったわ。
そんな団塊ジュニアを責めるのは、本当にやめてほしい!!!!!+41
-1
-
1403. 匿名 2018/11/24(土) 17:42:15
氷河期世代は理系ですら就職悪くて大学院進学が多かった。
でも大学院修士卒で、やっとまあまあ大手に
引っ掛かるレベル。
今、人不足になってる対策で定年延長になると
50代の人達が仕事出来るし、それなりに人数いるから人脈も広がってる。
氷河期は人数少ない上に今一理解出来ない
外国人が同僚で人脈なんか全く無いから
仕事も広がらない。
また50代が重宝がられて
氷河期は出世出来ずに20代に受け継がれる
構図がはっきりと見える。
損な世代+27
-1
-
1404. 匿名 2018/11/24(土) 17:42:32
マツコも芸能界にどっぷり染まっちゃって切れ味無し、そもそもマツコってヒッキーだったんでしょ?何がわかるの?現実社会の実務経験ない釜に言われても説得力ないわぁ〜+23
-0
-
1405. 匿名 2018/11/24(土) 17:42:56
バブル崩壊以後は欧米みたいに産まれた条件で人生が決まるようになったと割りきるしかないし
底辺ならではの価値観を作ってまともな人とは
仕事以外では口を利かないくらいで良いよね
自分もTwitter辞めた 売り手市場と関わりたくないから 例え趣味があうとしても+15
-0
-
1406. 匿名 2018/11/24(土) 17:43:14
地味に可哀想なのがゆとり初期世代だよね
氷河期のはじっこに就活がぶつかるわ、世代だけでバカにされるわ
もう30過ぎにはなってるかな?
私らみたいな悲壮感は教育のせいかあまりないけど
社会に期待するのをやめてライトに世捨て人やってる子が多いイメージ
+15
-0
-
1407. 匿名 2018/11/24(土) 17:45:09
>>1390
私もそう思いましたね。
就職の面接では、勉強のことなんから聞かれないんですわ。サークルや部活やアルバイトでどれだけ活動したか、ということばっかり評価されて。
わたしは勉強を真面目にやってしまったクチなので、面接ではバカにされました…。
源氏物語の読解ゼミを頑張ったとか話しても、薄笑いされたw
今もそうなのかな?
大学は専門の勉強をするための場なのに、就職では勉強はまったく評価されずに課外活動ばかり評価される、というこの非対称性はどう考えればいいのだろうか?
40過ぎた今でもわからない。
+23
-0
-
1408. 匿名 2018/11/24(土) 17:45:13
わかってねーな、マツコ。+12
-0
-
1409. 匿名 2018/11/24(土) 17:47:35
>>1407
サークルのリーダーでみんなをまとめたりーっていうエピソードがないとダメみたいな風潮あったよね
今もなのかな
コミュ力必須とか言われ出したのもあの頃+22
-0
-
1410. 匿名 2018/11/24(土) 17:48:38
マツコは氷河期を知らないから
「希望の職業に就けなくて無就業者になってしまった人々」を
「仕事の選り好みをして就職しなかった人」って思ってるのかな。
「選り好みせずに就職して頑張った人もいるのにー」ってことなのかな。
中小企業だと親が「そんな誰もしらない会社」とか言い放ってたなー
それでも内定取れたら超ラッキーな時代だったのに…+27
-0
-
1411. 匿名 2018/11/24(土) 17:48:55
氷河期の唯一の救いは大学の学費を親に出してもらったことかな 自分の所の若いのは奨学金の返済で
大変だよ 公務員落ちたり鉄道員養成所か、
警備員になった人が多数だけど+17
-1
-
1412. 匿名 2018/11/24(土) 17:49:56
確かに氷河期は結婚も不利なんだよね。
同世代は氷河期で条件良い男性少ないし、
年上は団塊と団塊ジュニアの間で人口少ないし。
バブルの女が良いのは人口少ない世代の
女でありながら
年上は団塊でごっそり男がいた。
団塊世代は大卒率が20%以内位だから
女は殆ど高卒。
で、年下の若い短大卒のバブル女が
モテモテだった。
氷河期は4大卒だろうと相手もいない。
+19
-0
-
1413. 匿名 2018/11/24(土) 17:50:01
>>1375
そういえば、コンドームって、明るい家族計画っていうキャッチコピー、いまも使ってんのかね?
+3
-0
-
1414. 匿名 2018/11/24(土) 17:50:17
色々と運悪い
やっとの思いで子供一人産んで、今5歳だけどこの子が就職する頃もまた氷河期なんじゃと思えてくる
何も希望持てない
こんなこと書くと、運が悪い自覚あるなら子供なんか産むなとまた攻撃されるのかな+13
-2
-
1415. 匿名 2018/11/24(土) 17:50:55
>>1400
日本語で書いてくれ
内容を知りたいけど言葉が伝わってこない+2
-0
-
1416. 匿名 2018/11/24(土) 17:52:20
>>1407 本音と建前の違いを理解して カンニングで単位を取って 企業が求める経験を積めってとでしょ
ネット普及したばかりで仲良しチャットやコテハン掲示板してた時代にそんなの判らなかったわ+2
-0
-
1417. 匿名 2018/11/24(土) 17:52:32
>>1409
あれだよね、ネットがなかった時代のバイブル、「面接の達人」にそう書いてあったよねw
クソ就活本「面接の達人」しかないなかでの、氷河期就職活動とか、
地獄だわw+16
-0
-
1418. 匿名 2018/11/24(土) 17:53:05
今の時代の若い子のデメリットといえば、将来介護してくれる人が完全に外国人になることぐらいだと思う
あとは息子の嫁や娘の婿が外国人になる確率が高い世代というところぐらいだね
過渡期だから、1番大変だと思う+11
-0
-
1419. 匿名 2018/11/24(土) 17:53:30
>>1390
それは解る。皆、なんで資格勉強いきなり始めたんだろう‥
成績も教授と交渉しだして‥と思ってた。
高学歴も資格持ちも苦労してるだから愛敬1本でOB訪問・インターンやってるならインターン(当時は珍しい部類)でやった方が効率良かろう‥と思ってた。ただアホと思われたらいけないからSPI対策は受験勉強並みにした。満点とる気で。
小論文なんか母校(高校)に行って昔の担任に見てもらった。先生、ありがとう。介護と金融ビッグバンとあとなんだっけ?新聞は当て勘で3つの話題だけに絞って日経・朝日・読売を毎日読んでた。
それ以外が出たら諦めようと‥
でも友達には遊んでると思われてたよ。タブルスクールや資格勉強してなかったから。内定が何社か決まったときに数名から遊んでたあんたが狡い!みたいな事言われたもん。
サークルの就職した先輩と飲みに行ってた。でもサークルの先輩は全く権限を持ってなかったので空振りだったが。しかし就活してた頃の話は参考になった。+1
-0
-
1420. 匿名 2018/11/24(土) 17:54:17
>>1358
泣いた。+12
-0
-
1421. 匿名 2018/11/24(土) 17:54:27
大学の勉強で唯一の評価されるのはゼミ
普通の授業で前に座ってノートをとる奴は馬鹿
リア充にノートを奪われて鴨にされるだけ+6
-1
-
1422. 匿名 2018/11/24(土) 17:56:46
昔の政治家と企業が目先の金に目が眩んだ結果が、氷河期世代の悲劇になったわけだから、マツコの実力主義主張は、ちょっとズレてる。(実際、同じ実力なのに、時代によって定職つけるつけないの差があるわけで)
マツコのこの意見は、旧時代の価値観が土台にあるんだろうな。その辺上の世代の言い訳っぽい。(多分マツコ本人もそういう部分に気がついてないだろうけど)+19
-0
-
1423. 匿名 2018/11/24(土) 17:57:36
団塊ジュニアの氷河期世代の時は、
大学も今の50代の人達の時よりかなり増えたし
募集人数も増えてるから上の世代より簡単にはなったんだよ。教科書簡単になってるから偏差値じゃ分からないけど
50代の人達のマーチレベルが早慶に入れる位になってるから。
勿論、今の20代は氷河期の早慶レベルが東大行けてるけどね。
大学は50代後半~60代前半ピークで
だんだんレベルは下がってる。+4
-7
-
1424. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:23
アビバに通ってパソコン使えるアピールして
面接で無双するCMが流れていた2000年前後
しかも疑わずに通う大学生が沢山居た
学歴フィルターも知られてなくて
頑張れば低学歴でも逆転できると信じ込まされていた
大東亜帝国やニッコマが夏休みは短期留学
のホームステイにこぞって行ってた時代+4
-0
-
1425. 匿名 2018/11/24(土) 17:59:46
>>1414
団塊の世代と違って今は少子化してるから大丈夫だよ。
そう言えば周りの友達見ても子供二人~いない夫婦か独身もまだいるよなあと思う。
自分の親世代だと独身の人って珍しかったよね。+4
-0
-
1426. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:06
医者神話は信じてない。医者の嫁にも憧れない。
ジャガー横田の旦那も医者だけど、息子の中学受験をテレビでやってて、医者とタレントなのに、あの家であの暮らしなんだと思った。
開業医の先生というか自営じゃないと儲からないと思う。結局は医者でも金儲けが上手いかどうかでしょ。
年収約1500万として株とか投資して資産を増やせるかどうかだと思う。
私は年俸2000万以上の活躍してるプロ野球選手の方がいいな。
+3
-4
-
1427. 匿名 2018/11/24(土) 18:00:30
芸能界みたいな水商売の人間が口出すなと言いたい。+10
-0
-
1428. 匿名 2018/11/24(土) 18:01:34
>>1425
AIで今の仕事の半分が消えると言われているのに
少子化で大丈夫とは言えないよ。
+13
-0
-
1429. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:18
20代以下のオカマは大学の間に手術して
戸籍を女に変えて就職したり男と結婚してるから
マツコは平成生まれの若いオカマに思いっきり
馬鹿にされてるよw+9
-0
-
1430. 匿名 2018/11/24(土) 18:02:22
>>1424
もろ私w
親が金持ちでよかった。
今誰でもニッコマ入れるのに1浪までして留学して。んで正社員一回もやったことなっていうなw+2
-2
-
1431. 匿名 2018/11/24(土) 18:04:36
>>1423
おいおいおい、
何言ってんの????
今の50代の人たちより、団塊ジュニア(今の45歳前後)のほうが大学受験がカンタンだった、って?
知らないこと書いてんじゃないよ。
団塊ジュニアの世代人口は210万人超えだよ?大学だって増えてなかったわ。
どんだけ受験戦争激しかったか知ってんの?
+27
-0
-
1432. 匿名 2018/11/24(土) 18:05:02
ゆとり世代のものです。
今の状況でも辛いと感じますが、もっと悲惨な時代があったのですね。
なんで人間に生まれてしまったのだろうとつくづく思う。+7
-1
-
1433. 匿名 2018/11/24(土) 18:05:26
>>1001
だからこうやってタレントつかって必死に分離工作してるんでしょ?
団結されたらまずいから。
この世代は、全部知ってる世代だからね。ネットがない時代もある時代も
アナログ時代もデジタル時代も含めて全部、そしてその過渡期もみんな経験してる世代。
だから口を封じたい。言論弾圧したい。+17
-0
-
1434. 匿名 2018/11/24(土) 18:06:38
自分、氷河期世代。
高卒時就職先無し、皆無。
非正規を五年やり、ブラック正社員
その後転職し、今に至る。
氷河期に煮え湯を飲まされた奴らの
恨みつらみはそうとうなもん。
集めたら、クーデター起きるくらいじゃないの?
+28
-0
-
1435. 匿名 2018/11/24(土) 18:07:14
私はバブル世代の少し下だけど
氷河期世代の女性、何人か知ってるけど
確かに良い大学出てるのにフリーターが
多い。
それと悪いけど性格悪い女性も多い。
もう人間が出来上がってしまってるから
今から就職支援しても
浮くだけじゃ無いかな。
勿論、中小零細で頑張って続けてきた
人達をランクアップ支援するのは
良いと思うけど。
+1
-14
-
1436. 匿名 2018/11/24(土) 18:08:29
マツコ擁護意見が一個もないね…
やっぱりあの時代はどう考えても努力云々じゃなかったよね
最近のマツコの中で一番頓珍漢な発言だと思う
+19
-0
-
1437. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:38
>>1358
2度泣いた
+0
-0
-
1438. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:44
>>1423
間違ってるよ。
まず、団塊世代は大学じたい行ける人が限られていた。地方の人、お金のない家、それから女性は、よほどじゃないと最初から大学受験さえしなかった。
そういう意味では、とくに男性が、底上げで合格できた時代です。
団塊ジュニアは違う。
ほぼ男女ともに全員が統一試験受けて、そのなかの上位層が大学受験した。しが人口めっちゃ多いのに、大学の募集人数はほぼ増えなかったので、都内の私大は倍率10倍とかザラだった。
とくに都内の私大に殺到して、地方国立は閑散としていました。+9
-0
-
1439. 匿名 2018/11/24(土) 18:09:58
今より大変な時代だったのは分かる。その世代でいいとこ就職する人もいたことは事実。倍率高かろうが逆に企業からヘッドハンティングされる人材なら時代関係なしにいいとこ就職出来てた。普通の人にとっては大変な時代だったんだろうなと思う。+5
-0
-
1440. 匿名 2018/11/24(土) 18:11:01
>>1435
あなたも相当、性格悪いね。
苦労に苦労重ねた氷河期世代を、そうやってたたくとか、性格悪いわー。+18
-0
-
1441. 匿名 2018/11/24(土) 18:12:30
自己責任だ努力が足りない選り好みしているだけもっと頑張れる根性が足りない
うるせーよしね
ほんとしね+13
-0
-
1442. 匿名 2018/11/24(土) 18:12:31
のちの世代は、単に氷河期世代を教訓にできたのと
国家の政策として、なぜか氷河期世代の区切り目あたりから
救済政策をはじめたこと
わざとベビーブーム世代に空洞をつくったことは明白。
この世代に子供をつくらないように、仕事と貯蓄を奪って
外国人移民を導入するための土台ずくりをそこでつくったわけで
たしか当時の国連が露骨に人口抑制計画を打ち出してて
もろに連動してる。+22
-0
-
1443. 匿名 2018/11/24(土) 18:13:05
大学推薦で行こうとしたけど、その枠は男子にあげたいからと言われ、自力で勉強して大学に入ったけどいざ卒業のときは就職の椅子がなくて色々人生の選択間違ったし努力も無駄にした気がする。
+5
-0
-
1444. 匿名 2018/11/24(土) 18:13:29
>>1423
いまの50代って、ギリギリでバブル世代でしょ?
恵まれてるじゃん。しかも団塊ジュニアより大学受験が難しかったとか、何おかしなこと言ってんだ。
+21
-0
-
1445. 匿名 2018/11/24(土) 18:14:26
人格攻撃とか努力とか精神論で
世代での団結を分断して仲違いさせたり、格差つくったりして
争わせる
こんなの悪人の常套手段だよね
もう情報化社会でそういう手の内のセオリーまで消費期限きれてるのに
まだやるの?あほなの?って感じ。
批判してる人たちはもうそういうのもひっくるめて
覚悟して批判してるのに。
とにかく、マツコ終わったな、ってかんじ。+11
-0
-
1446. 匿名 2018/11/24(土) 18:15:33
>>1406
分かる。ゆとりゆとりって上の世代からは馬鹿にされまくってた
ゆとりを作ったのはあんたたちだろって言うとまたゆとりが言い訳してる〜って感じw
専門卒で就活は東日本大地震があった翌年で全然求人はないし希望の職種は取っても人数少ないし最初から東北の方優先って企業も多かった
あの頃とりあえずで就職できてそこからなんだかんだ自分なりに今キャリアアップできたからいいけどあの頃は本当辛かったなー。+7
-0
-
1447. 匿名 2018/11/24(土) 18:15:47
さっさとやれよ かつ 手厚くやってくれ
在日外国人とかどうでもいいからさ まず日本人だよ 学校卒業してから 就職できるまでの学校を作れって就職支援学校 そういう事に金使ってくれ+10
-0
-
1448. 匿名 2018/11/24(土) 18:15:58
氷河期世代に一人1000万くらい下さい。、外国人留学生にお金あげるくらいなら!+26
-0
-
1449. 匿名 2018/11/24(土) 18:17:28
誰にでもできるどうでもいい仕事ならいくらでもあるけど ちょっと考えたりちゃんと就職しようと思ったらなかなか無いからな 今+5
-0
-
1450. 匿名 2018/11/24(土) 18:17:51
>>1441
そういうこと言うのって、高度経済成長期の人たち?+2
-0
-
1451. 匿名 2018/11/24(土) 18:18:14
バブルは日東駒専レベルでも売り手市場のおかげで、
大手に就職できた。
私は氷河期世代だけど、10年近く採用を控えていたせいか、一番近い後輩でも5歳の年齢差がある。
上司は役職はついていても、中身が伴っていない。
苦労なく就職し、そのままきてるので、社内のことも当然のように勉強してないのが大半。女性も然り。
採用控えられて割食った世代なのに、努力不足ともとれるような発言は控えていただきたい。
高学歴でもフリーター、派遣社員になってしまった人も大勢いる。
正直、バブルより上の世代よりはよっぽど優秀な人が多いわ。+21
-0
-
1452. 匿名 2018/11/24(土) 18:18:32
>>1442
え!あんな前から移民計画とかあったの!?
中国の一人っ子政策も連動してるような気がしてきた。
中国こそ超少子高齢化するよね。+8
-0
-
1453. 匿名 2018/11/24(土) 18:18:59
はっきり言えば民間企業に今からってのは
現実的に厳しいし入ってからも即戦力求められるから無理じゃ無いかな。
地方の公務員行政なら誰でも出来そうだし
そこで補填して
新卒減らして行けば良いのに。
もう人不足なんだから
地方公務員行政は減らして良いと思う。
税金の無駄だし
民間企業ならあんな暇な仕事は無いから。
+5
-2
-
1454. 匿名 2018/11/24(土) 18:19:04
仕事で大学の近くを通ると全員が小綺麗にしてるのな
理工学部ですら
茶髪なのは付属上がりの一部くらいで
8割ぐらいが大学生になっても浪人生スタイル
で資格や英会話や留学やら公務員試験
してた自分の大学時代はなんだったんだろう+1
-0
-
1455. 匿名 2018/11/24(土) 18:19:33
今の時代誰でも大学けるみたいなかんじだけど、高卒でもちゃんと就職できる仕組み作ったほうがいいよ。早く税金納めて。+14
-0
-
1456. 匿名 2018/11/24(土) 18:19:42
ハローワークの職業支援をもっと手厚く学校みたいにしたらいいんだよ 無職は全員登録義務で なんらかの理由で再就職したい人も登録して 生涯学校みたいにしてさ さっさとやってくれ そういう事に税金を投入してくれ マジで+16
-0
-
1457. 匿名 2018/11/24(土) 18:20:18
>>1452 漫画の沈黙の艦隊に そのネタあったよ
92年くらいにね+0
-1
-
1458. 匿名 2018/11/24(土) 18:21:28
このトピのすごいのは極小なりにもマツコのいう「それでも頑張ってキャリア積んだ人」
がいるにも関わらず、そういう人ですらそうできなかった人をマウンティングしてないこと。
もうこれが全てだよ。
+32
-1
-
1459. 匿名 2018/11/24(土) 18:21:50
>>801
これホント同意。
大学受験の過酷さと、就活の過酷さ、それにうちのめされるんだよね。
結果、晩婚、独身、こなし。
+8
-0
-
1460. 匿名 2018/11/24(土) 18:22:10
売国奴による悪魔の所業、民族浄化工作の
火消しを必死にしてるのが今なんでしょう。
人間のというま生き物の魂レベルでおそらく民族浄化って一番罪深い所業なので
ぶっちゃけ怖いんでしょ、自分たちがやらかしたことが。+4
-0
-
1461. 匿名 2018/11/24(土) 18:22:18
2000年卒
田舎の合同説明会は2〜4社だったよ
(アミューズメント業界と唄うパチンコ屋含む)+2
-0
-
1462. 匿名 2018/11/24(土) 18:22:52
>>1456 ガキみたいに教えてもらおうなんて考えるな
人の動きを盗み見て動け 怒鳴られながら仕事を覚えろ 学校みたいに人から教えてもらうのを当たり前に思うな+1
-16
-
1463. 匿名 2018/11/24(土) 18:24:11
氷河期世代、大卒女子なんて就職全然決まらなくてみんな、生保、金融事務、老人ホームってパターンが多かった。文系は特に涙+29
-0
-
1464. 匿名 2018/11/24(土) 18:24:56
まあテレビでなんとなく喋ってればうん百万とかもらう仕事してたら アホらしくなるわな 金もらいすぎなんだよ 時給800円でやってから言えよ 何様なんだよ+12
-0
-
1465. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:08
>>1454
ファストファッションがなかった、っていうのもあるよね。
いまはユニクロとかザーラとか、安くておしゃれな服が手にはいるからじゃない?
20年前は、まともな格好しようと思ったら、何でもかんでも1万円以上したよね。+17
-0
-
1466. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:26
>>1458 リアルではマウンチングされまくるけどな+0
-0
-
1467. 匿名 2018/11/24(土) 18:25:35
まあもう今さら。だってもう40代だよ。
支援って何?
今、人手不足なだけでしょ!!
せめて20代後半から30才ぐらいの時に支援がほしかった。
役員やってたときに仲良くなった教免もってるママは臨時募集し始めたから臨時教員になったし。
プログラミングの小学生の先生になった人もいる。(教免な前職SE)
私みたいに特に資格もないブランク10年でも個人経営の事務になれた。
今、本当に人手不足。+22
-1
-
1468. 匿名 2018/11/24(土) 18:26:16
>>1440
いやあそういうつもりではないのでは。
良く言ったら気が強いとか己を貫くとか言いたかったのでは。
自己否定から仕事してるから性格が歪んじゃったとかそういうのじゃないかな。
可愛い奥さんの真逆みたいな。+0
-8
-
1469. 匿名 2018/11/24(土) 18:27:31
>1462
あなたみたいな中卒の底辺労働ならそれでいいんだろうけど すごい得意げに言ってるけどあなたみたいなタイプって自分が仕事できるって勘違いしてるだけで全然仕事できてないですよ 独りよがりの職人タイプってもう要らないでしょ今の時代+6
-1
-
1470. 匿名 2018/11/24(土) 18:28:37
人手不足で入社してくるのがブスばかりと
話す中小企業の人間は何様だ
不況になればまたモデルクラスの女が入社するから
不況になって欲しいとか素で言ってるし+0
-2
-
1471. 匿名 2018/11/24(土) 18:29:03
>>1468
それなら、そう書けばいいのでは?
氷河期は性格悪い、って書くのではなくて。+12
-0
-
1472. 匿名 2018/11/24(土) 18:29:12
独りよがりの職人タイプって凄い仕事できるみたいに勘違いしてるけど邪魔なだけ ほかにやってくれる人いくらでもいるから 一人で部屋でやってろ+4
-4
-
1473. 匿名 2018/11/24(土) 18:29:29
>>1461
思い出した(笑)パチンコはアミューズメント業界とか名乗ってたね。+12
-0
-
1474. 匿名 2018/11/24(土) 18:30:30
支援するなら氷河期世代に現金を下さい!+15
-0
-
1475. 匿名 2018/11/24(土) 18:30:55
マツコってまともな就職経験、実務経験がない人でしょ、
履歴書みせてほしいわ
どんな立場からそんな発言してるのか+12
-0
-
1476. 匿名 2018/11/24(土) 18:31:34
>>1473
AV女優を、セクシータレント、と言い換えるみたいなアレねw
+11
-0
-
1477. 匿名 2018/11/24(土) 18:31:37
>>1472 五月蝿いな プロの仕事が出来ないなら
辞めちまえよ 野垂れ死にしろよ+0
-4
-
1478. 匿名 2018/11/24(土) 18:32:36
引きこもりを支援したところでさあ。やる気のあるチャンス掴めなかった人たちを押し上げるなりしてよ。団塊はその椅子譲れよと思う。+12
-0
-
1479. 匿名 2018/11/24(土) 18:32:58
そう言えば、AV制作企業が、早稲田とかで就職説明会してなかった?
売り手市場になっているいまでも、そんなふざけたバカなことやってんのかなぁ?+3
-1
-
1480. 匿名 2018/11/24(土) 18:33:53
>>1462
そのやり方で仕事してる人って大抵視野が狭くて独りよがりなんだよね 誰でもできる仕事を自分のやり方しか認めないとか言ってる奴が殆ど
べつにお前に教えてくれとか言わないからw安心していいよw 自分に自信持ちすぎ+4
-1
-
1481. 匿名 2018/11/24(土) 18:33:55
>>1465
洋服高かったよねー、品質は今より断然よかったけど
一人暮らしするにもお金かかったよ
バブル崩壊しても都内の家賃は高かったし
家電も高かった、固定電話も必要で高かったよね
今の何十倍も費用がかかった時代
ユニクロニトリIKEAとか100均とかない時代だもんね
+16
-0
-
1482. 匿名 2018/11/24(土) 18:34:48
地上波のテレビは偏差値40を対象にしてる
大学受験なら偏差値30な
それに右往左往されるなや+4
-0
-
1483. 匿名 2018/11/24(土) 18:35:02
私氷河期最期の世代です。
正社員目指してるけど、未だに派遣…
この間も契約変更があると上司に呼ばれ色めきたったけど、時給が50円アップするだけでした。片道の交通費分です…+15
-0
-
1484. 匿名 2018/11/24(土) 18:36:34
>>1477
へんこだけど腕は確かだみたいな職人ってもういらないよ ネットがなくて情報がない時はそいつに頼むしかないから頭下げてたけど 今は世界中からやる奴探せるから べつにお前に頼まなくても全然やっていけるからな お前みたいなタイプって1番リストラされると思うよ 独りよがりでヒューマンスキルがない奴+0
-1
-
1485. 匿名 2018/11/24(土) 18:38:15
ネットもなくて昔のムラ社会ならさ 腕さえあれば舐めた態度でもやってやってるって通用したんだろうけど 今時独りよがりの職人タイプはいらないよ
べつにお前に頭さげなくてもやってくれる人沢山いるもん 勘違いやばいよな+1
-0
-
1486. 匿名 2018/11/24(土) 18:38:41
はあ、当時のこと思い出して泣けてきた。
高校からやり直せたら専門学校入って手に職つけて就職。それか薬学部に進学かな。+22
-0
-
1487. 匿名 2018/11/24(土) 18:39:04
>>1063 そうそう、何が起きてるのかわからなかったんですよね。超氷河期最後の年卒業ですが、就職後13年間くらいは街を行く若い人たち(氷河期終了後)が笑顔なの見て、こんなに人生大変なのになぜ笑顔でいられるのかなって思ってました。自分の超氷河期世代が特に酷い状況に置かれ続けていることを、転職による挽回も厳しいことを含めて13年かけてやっとわかったかんじ。+8
-0
-
1488. 匿名 2018/11/24(土) 18:39:17
支援って結局安く労働力買いたたかれるんでしょ?
普通の40歳だったらもっともらえるはずの給料を
キャリアのなさを理由に若い人のような給料で使われるとか
なんの救いにもならないよ
失ったのはキャリアを築く年月とそれに伴うはずだったお金なのだから
+16
-0
-
1489. 匿名 2018/11/24(土) 18:39:25
態度が生意気な職人って私は絶対切るけどね
勘違いすんな 別にお前じゃなくてもやってくれる人なんぼでもおるわ+1
-5
-
1490. 匿名 2018/11/24(土) 18:40:29
パチンコ屋さんが母体のスーパーや電気屋の売り子を派遣する会社の中で一番ホワイトだったのを思い出した。氷河期です。
ノートパソコンを電気屋で売る仕事。複数の派遣会社から人が来る。
事前勉強のために1週間研修がある。給与は話してはいけない!と言われたが学生だから話す。
研修中は時給なしの会社が多かった。あと日給2000円とか。うちは日給5000円+ランチ代1000円だった。
時給1000円のスーパーの試食販売。もちろん交通費もでる。✳交通費は自腹の会社とあった。
一日ランチ代1000円がでる会社はうちだけだった。
自宅から○キロ以上は遠方手当てで+1000円。
何か解らんがよく上乗せしてくれる会社だった。他の派遣にも登録してたがそこ1本に絞った。
+1
-0
-
1491. 匿名 2018/11/24(土) 18:41:07
バブル世代はバブル世代で土地がグングン上がったから商売人は銀行員から事業拡大ガンガン言われた。
それに乗って土地担保に大きな借金した会社経営者、商売人はバブル破壊で担保の土地が値下がりして回らなくなった。
借金でバブル謳歌してた勘違い男を金持ちと
勘違いしたアホな女が
今、50代で回らなくなって倒産したり
倒産も出来ずに貧乏ながら
介護したりパートで働いたりしてるよ。
バブル世代も皆が良いなんて無いから。
余裕あるのは一握り。
+2
-3
-
1492. 匿名 2018/11/24(土) 18:42:15
わかる
悔しくてやるせなくて泣けてくる
サボってそうなったならまだ納得いくけど
本当に学校の勉強もがんばって優等生だったから
もう、なんだったんだろう+15
-0
-
1493. 匿名 2018/11/24(土) 18:42:21
大学受験も最も厳しかった世代
教養もない大学受験も就職活動もしたことが無い超肥満体オバサンオジサンには何もわからないだろ
知ったふうな事言うな+8
-0
-
1494. 匿名 2018/11/24(土) 18:43:11
警備員やってるけど 若い連中がニヤニヤしながら
氷河期世代だ、わークスクスと笑ってくる
酷いと目の前でボーナスの話したり
社員証を自分に通りすがりに見せびらかしてくる+4
-8
-
1495. 匿名 2018/11/24(土) 18:43:56
正社員やったことない男って結婚もできず、給料も安くそりゃあ少子化するよなと思う。
んでこの世代が老年期になったらどうなるか想像すると恐ろしい。
年金払ってない人も多いんじゃない? 生活保護って金足りてるのか。
しかもこの世代はへんにモラルも高いから、
DQNや外国人貧民のようにグレて群れたり、犯罪や刑務所にも逃げることもできないはず。
手遅れになったら、お金や暴力では到底抑制できないような
想像を絶する悲惨な事態がほんの数十年後に待ってそう。
国民皆保険も崩壊したら、日々、
特攻隊のような老人の自殺者だらけで自動運転AI社会も崩壊するのでは?
生活保護は実質移民たちに食いつぶされて崩壊するだろうし。
補填の年金も食い尽くされてる現状。
+7
-0
-
1496. 匿名 2018/11/24(土) 18:45:22
自分はるろ剣の雪代縁みたいに髪が真っ白だから
そこかしこでネタにされてるギャグなら
こっちもお茶らけるが氷河期ネタの話題を振られないのが救いかな+1
-2
-
1497. 匿名 2018/11/24(土) 18:46:44
たかだか女装してるだけでちょっと喋ったら高額なギャラ貰えるから勘違いヤバイよな こいつ
何様なんだろうね+13
-0
-
1498. 匿名 2018/11/24(土) 18:47:45
スパルタ努力精神論で競争煽られて頑張ったのに
実は、椅子取りゲームだったってオチ+12
-0
-
1499. 匿名 2018/11/24(土) 18:49:17
>>1492
そうなんだよね、わたしも同じです。
サボってたならdisられてもわかるけど、ヒッシにヒッシに勉強して受験戦争も勝ち抜いて頑張った結果が、これ。
こんなに良かれと思って頑張ったのに、
氷河期だ、派遣切りだ、子なしだ、独身だ、
と。
もうそろそろ更年期だよ。
ボロボロ。疲れた。
+22
-0
-
1500. 匿名 2018/11/24(土) 18:51:22
大学なんかいかないで、調理師関係とか薬剤関係の専門学校行って
家庭的とか結婚後もわりといい感じの仕事で家庭を援護できる風アピールで
わかいうちに即結婚しておけばよかった、、、、
で我々の次の世代は、我々の悲惨な状況を鑑みながら
そういう感じだもんね、ずるいなーと思ってしまう自分が悲しい
+13
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する