ガールズちゃんねる

マツコ、就職氷河期への支援に苦言「それでも頑張った人はいる」

1646コメント2018/12/19(水) 15:18

  • 501. 匿名 2018/11/23(金) 23:50:35 

    氷河期ど真ん中です。新卒では失敗し、その後紆余曲折あって正社員になれましたが、本当に運が良かっただけ。
    今、人を採用する立場になりましたが、同世代は優先的に取っています。あの異常な時代を知っていたら、同世代を馬鹿にすることなんかできない。
    芸能人も、わかりもしない社会問題を論じない方が良い。

    +78

    -0

  • 502. 匿名 2018/11/23(金) 23:50:53 

    >>499
    そういうレッテル貼りしてる人が、ゆとり世代より何より一番バカに見える

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2018/11/23(金) 23:51:35 

    >>494
    東大、京大も枠は確かに減った。
    しかし、その後に転職した人がいる限りニートになった人を庇う気持ちは生まれない。

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2018/11/23(金) 23:52:23 

    >>499
    ゆとり世代ですが、この世代にも優秀な人は沢山います
    それを知らないのは、あなたの周りに馬鹿な人しか居ないからでは?
    類は友を呼ぶで、優秀な人の周りには優秀な人が、その逆はその逆が集まりますから

    +22

    -3

  • 505. 匿名 2018/11/23(金) 23:53:25 

    氷河期によるゆとり叩き見苦しい

    +3

    -15

  • 506. 匿名 2018/11/23(金) 23:54:06 

    ゆとりからみたら氷河期は上司なんですが。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2018/11/23(金) 23:55:20 

    ゆとり世代だってリーマンショック時代に就活でかなり苦しんだけど、転職したりして自分のキャリアアップを自分でやっているじゃん
    氷河期世代はいつまで氷河期を引きずってんの?

    +4

    -17

  • 508. 匿名 2018/11/23(金) 23:55:31 

    ニートになった人を救うって?
    そもそも弱すぎないか?

    +1

    -10

  • 509. 匿名 2018/11/23(金) 23:55:39 

    >>506
    だから?

    +1

    -3

  • 510. 匿名 2018/11/23(金) 23:56:15 

    なんでVSゆとりになってるんだよ
    そういうトピじゃねーだろここ
    税金下げて賃金上げて非正規を正規雇用する国策すればいいだけじゃん

    氷河期やリーマンに重なって不遇だった世代は確実にいるんだからさ

    +72

    -0

  • 511. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:01 

    >>476
    うん。職がないからバイト。もちろんバイトしながら面接もいく。
    求人が増えたのは5年たってくらい。27才。当時の派遣はスキルが高い人が派遣される。派遣法かな?それでバイトじゃなくていわゆるスキルやキャリアって言って良い仕事が出来るようになったのが氷河期後半。非正規だけど。

    27才でアルバイト経験しかない大卒と22才の新卒を比べて企業が新卒を雇用した。ニーチェ先生って漫画の松駒さんとか氷河期で就職できなかった人の暮らしそのものだと思う。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:06 

    >>509
    だから、愚痴愚痴言うのは見苦しい。
    私の会社の上司は尊敬出来る方です。
    氷河期だったから、って聞いたことありません。

    +4

    -12

  • 513. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:36 

    なんでここゆとり世代ばっかりなの?
    別に誰もゆとりを叩いてないのになんでムキになってんだ?

    +34

    -2

  • 514. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:38 

    精神科の増え方と自殺者の割合や数でわかる
    会社に尽くしてきたエリートも切られた時代

    +26

    -0

  • 515. 匿名 2018/11/23(金) 23:57:54 

    氷河期に就職出来なかった人の、「自分は優秀なのに時代のせいで就職に恵まれなかった、でも他の世代は無能のくせに時代のおかげで恵まれている」みたいな、「能力はあるのに時代のせい」思考は一体何なの?
    逆に言えば、どんなに無能でも氷河期にさえ生まれていればそう思い込めるってことだね

    +3

    -22

  • 516. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:15 

    >>514
    それはバブルも同じこと。
    切られているのはこの世代じゃない?

    +2

    -5

  • 517. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:19 

    もう移民が入ってくるから人手不足もあと2~3年って言われているね。
    本当に脅威なのは優秀な外国人労働者。
    根こそぎ日本人労働者の雇用を奪っていくと思う。
    うかうかしていられない。

    +43

    -0

  • 518. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:57 

    >>517
    これに尽きる‼️

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:14 

    >>512
    愚図愚図言ってるのは氷河期の人、あなたの上司の立派な人も氷河期の人
    それと、ゆとり世代の上司であることとなんの関係があるの?

    +4

    -4

  • 520. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:27 

    >>515
    あなたは何世代なの?

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2018/11/24(土) 00:00:45 

    クラスで優秀でモテて国立大行った子が市役所受けながら非正規やってたなあ

    +13

    -1

  • 522. 匿名 2018/11/24(土) 00:01:37 

    >>520
    関係ありますか?

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2018/11/24(土) 00:02:02 

    >>519
    ここにいる一部の氷河期の方の発言に対して、今の時代だったら私は〇〇であっただろうと言う妄想にいらいらするからです。

    +6

    -6

  • 524. 匿名 2018/11/24(土) 00:02:10 

    マツコに言われたくない。
    本当にこの人嫌いになってきた。

    +28

    -0

  • 525. 匿名 2018/11/24(土) 00:04:05 

    >>522
    氷河期時代をわかったような口ぶりだから?でもズレてると思うから聞いてみた。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2018/11/24(土) 00:04:23 

    本人の努力不足
    これを影響力のある人が言いだすのは怖いぞ
    日本にはびこってる自己責任論だ
    今後日本人労働者がどんな不遇な待遇と増税を課せられようが
    努力している人はちゃんと暮らしている、で収められる
    国家権力経団連の思うツボ

    +59

    -0

  • 527. 匿名 2018/11/24(土) 00:04:29 

    >>523
    あー。
    自分は氷河期だから就職がなかった、氷河期じゃなければ今頃正社員だったのに、みたいな愚痴を愚図愚図言ってる人を見て、
    氷河期でも尊敬できる上司もいるのに何言ってんだってこと?
    もしそうなら、最初からゆとり世代関係なくない?

    +5

    -6

  • 528. 匿名 2018/11/24(土) 00:04:58 

    >>469
    氷河期は空気読めてるの?

    +3

    -10

  • 529. 匿名 2018/11/24(土) 00:06:25 

    >>513
    いやちょっと見返してきたら?
    384とか酷いじゃん

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2018/11/24(土) 00:06:47 

    >>525
    何がズレてるの?
    「優秀でも無能でも、就職出来なかったという結果は同じ」という事実から、「無能な人でも時代のせいだったと思い込める」という結論を導き出しただけだよ

    +4

    -3

  • 531. 匿名 2018/11/24(土) 00:08:19 

    だから何世代?おいくつ?

    +2

    -2

  • 532. 匿名 2018/11/24(土) 00:08:39 

    関係ないことには答えませんよ。

    +2

    -6

  • 533. 匿名 2018/11/24(土) 00:09:09 

    あーあマツコもやっちまったな、ハイクラスの人間とお友達になりすぎて
    地雷ふんじゃった。自分の支持層の怒りを買うようなことしてアホすぎ。
    しかも全然本質からズレてる。マツコは就活もしてないし、いろいろ氷河期いうてもズレてるじゃん。
    数年間ひきこもってた時期もあって、当て逃げとかもしちゃったそうだね。

    +37

    -0

  • 534. 匿名 2018/11/24(土) 00:09:11 

    >>527
    ゆとり、さとりが今一番下の会社員だから、関係ありますよね?
    賢い貴女ならお分かりになっているでしょう?
    転職してきた上司は氷河期の方ですが、ここにいるような人ではありません。
    要は個人の問題ですよ。

    +5

    -5

  • 535. 匿名 2018/11/24(土) 00:10:23 

    氷河期世代ってその後の世代と違って
    まったく国がサポートしなかったどころか、自己責任自己責任と追い詰めたんだよ

    +60

    -0

  • 536. 匿名 2018/11/24(土) 00:10:31 

    >>531
    氷河期世代以外だったら「あんた達に私達のことはわからない!」でしょ
    マツコが言うこともわかるわ

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2018/11/24(土) 00:10:42 

    私は超運よく大企業に入れた組なんだけど
    入ったとたん大規模な人員整理があって
    その後ありえない仕事のタスクにズタボロになった組
    3人のところを1人で回すみたいな頭おかしい状況が続いて体壊した
    氷河期直前の景気いい最後の年入社の先輩に
    「わたしが新人のころなんかコピーとお茶くみだけでよかったからラクだった。
    〇〇ちゃんやってるのは新人の仕事量じゃないよ…」って同情された。

    +45

    -0

  • 538. 匿名 2018/11/24(土) 00:11:08 

    >>526
    これ、そのとおりなんだよなぁ
    自己責任論は適度には必要だけど、限度を超えて蔓延りすぎると害悪でしかなくなる
    そして、自己責任論が究極まで高まって得をするのは結局経団連。

    +21

    -0

  • 539. 匿名 2018/11/24(土) 00:11:55 

    支援すれば良いんだよ。その人たち頑張らないと移民に仕事とられるよ。それよりマシ

    +21

    -0

  • 540. 匿名 2018/11/24(土) 00:13:22 

    氷河期世代で、就職してる人は優秀だと思う。
    ゆとり世代です。

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2018/11/24(土) 00:13:23 

    いまマジで外国人よりも日本人の不遇だった人達に枠あげてよ…
    賃金もあげて…普通に仕事すればゆとりある暮らしができるようにして…
    国が崩壊する

    +48

    -0

  • 542. 匿名 2018/11/24(土) 00:13:26 

    >>535
    だから?
    どちらの大学を出たか?で選別でもして補償するんですかね?
    線引きが必要だとは思いませんか?

    +1

    -7

  • 543. 匿名 2018/11/24(土) 00:13:38 

    >>534
    んー、ゆとり世代から見た上司にあたる氷河期世代が、そんな情けないこと言ってちゃ困るって主張?

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2018/11/24(土) 00:13:40 

    就職できれば良いわけじゃないからね…。
    みんながみんな、氷河期だから好きな仕事やりたい仕事を諦めてるわけじゃないのよ。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2018/11/24(土) 00:15:18 

    >>536
    そんなこと思わないし言いませんよ。時代を区切って語れば、戦前生まれや戦後生まれの苦労もあるし氷河期もさとりもゆとりもそれぞれ時代の苦労はあると思うから。

    +3

    -1

  • 546. 匿名 2018/11/24(土) 00:15:45 

    マツコは社会党の土井たか子支持者だったからお察しで…

    +11

    -0

  • 547. 匿名 2018/11/24(土) 00:15:46 

    >>397
    結婚した人も居るだろうけど 当時の思いは忘れないし 忘れられないと思うよ 悲しいかな 年取ると昔の思い出の方がなぜか思い出すわ

    +28

    -0

  • 548. 匿名 2018/11/24(土) 00:15:51 

    >>537
    でも、今は専業主婦なんですよね?

    +0

    -8

  • 549. 匿名 2018/11/24(土) 00:15:52 

    今さら支援してこの人達が行きたかった大企業に就職させてあげてもプライドだけ高くて使いにくい人がほとんどだろうね
    ここを見て思った

    +2

    -14

  • 550. 匿名 2018/11/24(土) 00:16:52 

    大学に入って後悔したよ
    高卒でそのまま就職した方がまだ働き口があった
    短大卒の子は普通に銀行に入れてた
    4年でああなちゃうなんて
    地方では消費者金融ぐらいしか取ってくれるところなかったんだから

    でも、大々的に愚痴言ったことはないよ
    狭き門を努力してなんとか入った人がいるのだって知ってるから

    +33

    -0

  • 551. 匿名 2018/11/24(土) 00:18:46 

    >>549
    大企業に就職支援するわけないでしょ

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2018/11/24(土) 00:19:40 

    >>547
    結局、これを他の世代に言わない方がいいと思いますよ。
    気持ちは分かるけど、裏ではオーラ暗すぎたり妄想が入ってたりでそのあたりで理解されにくい。
    自分達「だけが」損をした世代だと思い込みがすごいんですよ。
    いま、ゆとりもさとりもバブルも必死です。
    もちろん氷河期世代で会社にいる方も。
    同じなんです。

    +4

    -23

  • 553. 匿名 2018/11/24(土) 00:19:58 

    氷河期世代って高卒で公務員になった人が勝ち組だったっていう悲惨な世代なんだよ。

    この世代に支払われるべき対価は、中国人留学生を何百万人も受け入れる政策の予算に流れていった。

    +60

    -0

  • 554. 匿名 2018/11/24(土) 00:20:16 

    >>550
    わかる。わたしも専門学校で手に職つけたほうが就職出来ただろうなと思った。四大女子の就職キツかったもん。

    +27

    -3

  • 555. 匿名 2018/11/24(土) 00:20:48 

    全世代的に非正規が増えてるんだからそこをまずどうにかしてから外国人材拡大したらいいのに。
    大企業もまたリストラするし、AI化でもひときられるだろうしどうなってるんだよ日本。

    +14

    -1

  • 556. 匿名 2018/11/24(土) 00:21:22 

    氷河期世代って自己責任論に押しつぶされたからむしろ自己評価底ついてる世代ですよ…

    +48

    -0

  • 557. 匿名 2018/11/24(土) 00:21:40 

    >>293

    経験して地獄を見てから物を言え

    +11

    -1

  • 558. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:30 

    ルノーと日産を見ていると世界中で雇用の奪い合いを
    しているのがわかる。
    人手不足なのは低賃金で働く労働者だけってこと。
    もう日本だけの問題じゃないんだよね。

    +49

    -0

  • 559. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:47 

    マツコはバブル終盤の年代だもんね。
    バブル期の世代の人は仕事がなくて困る経験したことない上に直属の上司に当たる年代なんで、1番嫌な年代。

    +7

    -7

  • 560. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:48 

    >>554
    ありがとう
    しかも人数多かったから受験戦争も大変だったよね
    苦労してちゃんとした大学入ったのにこれかよって・・価値観が崩壊したわ

    +22

    -0

  • 561. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:00 

    2000年卒業の41歳ですが、当時どこもかしこも新卒採用見送りで契約社員としてなんとか大手に滑り込みできました。
    現在、独立起業しお金には苦労しない生活を送れているので一般的には恵まれている方がかもしれません。

    「それでも頑張った人いる。」
    そりゃそうでしょう。
    どんな時代にも頑張った人はいます。
    ただ、頑張るにもスタートラインにすら立てない(入社出来ない)人が本当に沢山沢山いたんです。
    私の友人にも出来る人なのに何十社も落ちた人が沢山います。2名の席を200名の学生が争う時代です。

    頑張った人がいる。と言っていいのは同じ時代に就活した人間だけだと思う。
    因みに私は所謂、頑張った人かもしれないけど頑張りたくても頑張れなかった人を沢山見て来たから絶対にそんなこと言えない。
    長文失礼しました。

    +81

    -0

  • 562. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:16 

    >>543
    答えは書いてありますよ。

    +0

    -1

  • 563. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:34 

    >>553
    そうだったね。高卒だと町役場や市役所の求人があった!!

    でもそれも倍率が大卒ほどじゃなかったが高かったから何とも言えないよね。だって公務員以外で高卒の求人は無かった。前まで高卒採用してた会社が短大卒に切り替えた時代だったよね。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:56 

    >>551
    分かってるよ
    補助金とか出してほしいってことだよね
    でもワープアならわかるけど希望の職につけなかったからニートって人に支援するのはおかしくない?

    +1

    -4

  • 565. 匿名 2018/11/24(土) 00:25:59 

    >>560
    そう。親にも大学まで出したのにとか言われて泣きそうだったわ。

    +26

    -0

  • 566. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:34 

    >>385
    なぜかうちの県は公務員まで採用が減ったり無かった部門も多かった。定年退職者が数人いても、一人も採用しない。その前後の世代には理解されない氷河期だったよ。

    友人が希望していた理系高校教師の採用が無く、やむなく大学院に進学、M1でも採用が無かった。
    M2でようやく1ポスト空いて応募したら、最終審査は彼女と地元政治家コネの二人(後者も高学歴、こども関連ボランティア歴など完璧)。
    結局勝ち取れたけど、本当に本当に消耗してた。

    もちろん同じ同級生で、教職はもちろん一般の就職につけなかった人も大勢いる。

    +20

    -0

  • 567. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:51 

    40歳くらいなんて専業主婦が多いんじゃないんですか?
    違いますか?

    +0

    -17

  • 568. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:42 

    超新卒主義と超不景気で大企業どころか中小企業なんてさらに募集なかったよ…
    大企業の下請けが中小なんだから当たり前だよね
    派遣会社になんとか登録して食いつなぐ
    そんなこんなでまともな職歴が積み重ならず次の就職につなげにくいどころか
    さらに続く超不景気…
    資格が有利と資格を取るが、中途採用は圧倒的経験者優遇で無事死亡
    少しずつ景気に明かりが見えてきたときには30代になって職歴は非正規…
    もうどうしろと

    +29

    -0

  • 569. 匿名 2018/11/24(土) 00:28:06 

    ここが男性のトピなら分かるけど。

    +0

    -12

  • 570. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:24 

    氷河期世代4大卒の友達はバイト先で契約社員になるのがやっとだった。
    バイト先でそのままフリーターの子もいた。

    +25

    -0

  • 571. 匿名 2018/11/24(土) 00:29:27 

    あー、暗い暗い。
    分かって欲しくてたまらないんだね。
    私はもっといい大学やいい会社に勤められてた人材だと。

    +1

    -24

  • 572. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:16 

    マツコって大学いってないから、美容室のインターンか2丁目の水商売で
    社会に出たのはバブル時代のギリバブル世代でしょ?
    しかもその後、メンタル病んで千葉の実家に引きこもってたんでしょ
    エロゲイ雑誌の編集とかコラムとかたまにゲイバーとかでキレ芸とかやって注目されてて、
    テレビに出るようになった流れ。
    一般社会人の感覚とはちょっとズレてるよね。

    +24

    -1

  • 573. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:16 

    >>565
    もったいなかったですね。

    +0

    -5

  • 574. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:46 

    マツコは頭の回転早いから。

    +1

    -13

  • 575. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:50 

    運よく採用されたが支店では5年ぶりの新人だったよ。そして下が入ってこない。3年後に後輩が出来た。
    その代わりうちの会社は研修などは手厚くしてくれた。

    +17

    -0

  • 576. 匿名 2018/11/24(土) 00:31:57 

    >>567
    まさか独身ですか?

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:08 

    >>571
    ?いい大学に行けていた人はいるよ、ここ就職の話だと思うけど。
    上にたくさん「国立/旧帝大理系女子でも採用が無かった」ってあるよね

    +22

    -0

  • 578. 匿名 2018/11/24(土) 00:32:58 

    >>450
    この団塊ジュニア世代は 団塊世代の親よりちょっと上の世代も居るよ

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:03 

    >>567
    違いますねぇ

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:07 

    >>498
    氷河期にはならないよ。人手が足りないから職はあるよ

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:16 

    very世代は40代じゃないの?

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:23 

    超絶受験戦争して日東駒専レベルで何倍もの競争率
    それなのに、結果として高卒で就職した連中の方が得をしたという世代
    ほんの4年前に就職してたら
    織田裕二の就職戦線異状なしの世界で就職できた。
    大学入って、大学卒業したことで氷河期になって
    努力もお金も無駄に

    専門学校出て資格とかとった人の方が潰しがきいてるね

    +26

    -0

  • 583. 匿名 2018/11/24(土) 00:33:26 

    氷河期は最も職の選り好みをしなかった世代だと思う。
    マツコさんの発言だと職を選んでニートになったように聞こえる。

    +51

    -0

  • 584. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:40 

    >>567
    あなた男性?周囲にアラフォーの女性がいない環境?

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/11/24(土) 00:35:17 

    >>567
    40代の未婚多いわよ

    +27

    -0

  • 586. 匿名 2018/11/24(土) 00:36:35 

    >>582
    今もそうですよ。
    資格職に人気がありますね。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2018/11/24(土) 00:36:36 

    >>585
    非正規でも正社員で体も心も壊さずにやって来た人でも未婚は多いよね。

    +8

    -0

  • 588. 匿名 2018/11/24(土) 00:36:44 

    >>487
    充実してる人がガルちゃんなんてして人をたたいてストレス発散してないと思うけどねw
    リアルが充実してるとガルなんてひらかんもん。
    それとも煽りバイトなんかね。
    まぁよく知らんがお疲れ様です。
    叩きトピですっきりしてよく寝れるといいね。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2018/11/24(土) 00:36:56 

    経団連の犬に成り下がった電通CM女王 

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2018/11/24(土) 00:37:25 

    >>558
    いつまでも低賃金で働けないわよね。ましてや重労働なんて、、、

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:41 

    頑張ってもどうにもならなかった氷河期世代
    この世代が生き生きと暮らせるようにするには、どうしたらいいんだろう

    +31

    -0

  • 592. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:50 

    経験から、今は共働きの逆を行けばいいんだなって思ってるよ

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2018/11/24(土) 00:39:59 

    50代バブルおばさん(既婚)正社員これがさー使えない
    仕事は周りにしてもらうものだと思ってる

    +24

    -0

  • 594. 匿名 2018/11/24(土) 00:40:10 

    >>468
    ベビーブーム世代 アラフィフに入って そろそろ更年期に差し掛かる この年代が一番キツイと思うよ

    +23

    -0

  • 595. 匿名 2018/11/24(土) 00:40:21 

    >>561
    わかります。私も国立工学部出身ですが、男子はともかく女子は面接もしてもらえなかった。工学系の中でも景気に左右されやすい分野だと教授は慰めて(?)くれましたが、男女差ってあるなと感じました。
    「それでも採用された女子はいる」、私もそうです。周囲の女子全員が就職できなかったわけでもない。

    でも、バブル世代や今の世代のように「自分が選ぶ」ことはなく、もう本当に企業のサイズも福利厚生も、もはや業界すらえり好みせず、今でいえば自分を安売りして手に入れた就職、という感じ。
    入社したら入社したで、どんなにブラックでも文句言わず「採用してやった」「雇用して頂いている」関係です
    学生時代まじめに努力したけれど、遊んできた(大風呂敷を広げることになれている)上司たちに減り下る癖がつきました

    +30

    -0

  • 596. 匿名 2018/11/24(土) 00:40:33 

    頑張るって何を頑張るのさ?

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2018/11/24(土) 00:41:29 


    今は早慶出ても、一般職で就職したり結婚後に総合織から一般職になったりしていますね。
    二極化ハッキリしてきています。
    専業主婦希望の人も結構います。
    母親がそうだからでしょうね。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2018/11/24(土) 00:43:03 

    >>595
    バブル世代女子って会社やめてませんか?

    +3

    -3

  • 599. 匿名 2018/11/24(土) 00:43:33 

    >>401氷河期世代はリーマンショックの時までかなり引きずって契約とか派遣の人が多くてさらにそこで首切られて、しかももう若くなくなってるからそのまま再就職できないとかも沢山いるんだよ。
    数年だけだったらなんとか派遣とか契約して社員へとかできるけど、氷河期世代は今ほど転職市場もなかったからずーっと正規雇用されないままとか。

    +39

    -0

  • 600. 匿名 2018/11/24(土) 00:43:44 

    >>583
    マツコみたいに職を転々としてゲイエロ雑誌の編集でもやって自分の居場所見つけた人からすると
    就職難だったからってズルズルとニートしてる人は理想が高くて怠けてるようにしか見えないと思う

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2018/11/24(土) 00:45:02 

    >>591
    いい男を捕まえれば良かっただけのことじゃないんですか?

    +1

    -14

  • 602. 匿名 2018/11/24(土) 00:45:27 

    >>593
    私が今まで知り合ったバブルの人達、男も女も仕事より遊びの事ばっか考えてる傾向にある。
    よく仕事真面目にやるね〜?みたいな感じの人ばかりだったので 言いたい事わかるw

    +29

    -0

  • 603. 匿名 2018/11/24(土) 00:46:37 

    >>601
    論点がズレてます。

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2018/11/24(土) 00:48:03 

    ゆとり男まざってる?
    なんか一人変な奴いるね

    +18

    -0

  • 605. 匿名 2018/11/24(土) 00:48:11 

    この氷河期支援って企業が氷河期を雇わなかったせいで管理職不足になった。今さらスキルを持った非正規に正社員を打診しても断られる。だって管理職は残業代出ないもんね。旨味が無い。
    新たに雇用されると勤続年数で基本給が低くなる。数年後、管理職になっても元が低い基本給+役職手当てなんかたかがしれてる。
    また社員にしても勤続年数で退職金がかわるから定年まであと15年の氷河期採用したら退職金も節約できる。


    なんか良いように使うために支援って言葉で誤魔化してる気がする。


    +41

    -0

  • 606. 匿名 2018/11/24(土) 00:48:27 

    もっと早く支援してたら少子化の歯止めになったのかもしれないのにね
    40代になってからじゃ無意味だよ
    自民って移民入れたいからこういうの意図的にやってる

    +50

    -0

  • 607. 匿名 2018/11/24(土) 00:50:52 

    国立大卒。あの当時でも今でも大学名言うと
    賢い扱いされるところです。
    私はちょうど氷河期で、国家資格まで持ってたのに新卒ですっごいブラックなところしか行けなかった。それでも内定あるだけマシ状態。
    今そこの大学生なら、大学名だけで選び放題だよ。
    生まれてくる時代間違えた。

    だから、同じアラフォー氷河期世代がのちのち生活保護だらけになっても、本人の努力不足だとは思えない。
    私はずっと働いてるけど、氷河期以外が私たちの世代を支えなよ!って思ってる。なんでもっと若い頃に対策してくれなかったの!この世代の男性、結婚できずって人多い。
    若年者限定の就職みたいなの職安にほんの少しあったけど、即戦力にならない能力不足、とされてしまい、本契約の義務になる前にみんな切られてた。

    +61

    -1

  • 608. 匿名 2018/11/24(土) 00:50:53 

    ここで不遇の体験を書いてくれる氷河期の人の文章読むと
    本当に文章もまとまってて客観性を帯び読みやすく、優秀な人も多く不遇だった
    ということが強く伝わってくるよ
    わたしも氷河期の最後の方だけど優秀な人すら辛かったのに
    無能な自分に対応できる時代ではなかったと改めて感じた

    +62

    -1

  • 609. 匿名 2018/11/24(土) 00:53:01 

    小泉純一郎が悪い

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2018/11/24(土) 00:53:57 

    小泉が日本をぶっ壊したんだよ
    氷河期に自己責任を押し付けたのも派遣法で日本の雇用制度破壊したのも
    ついでに郵政民営化等で日本の利権を海外に安く売り飛ばしたのもアイツだ

    +64

    -0

  • 611. 匿名 2018/11/24(土) 00:54:18 

    氷河期だから絶対食いっぱぐれのない資格職についた。大学時代は全く遊べずバイトもせず勉強三昧だった私から見たらマツコの意見も分かる。
    そういう時代だからこそ考えて行動しなかった責任は誰にあるんだろう。

    +6

    -12

  • 612. 匿名 2018/11/24(土) 00:56:26 

    1993年からみたいだから大卒47歳くらいか。
    もう上はアラフィフじゃん。遅すぎる。

    +26

    -0

  • 613. 匿名 2018/11/24(土) 00:56:54 

    >>559
    72年生まれだから バブル終盤ではないよ 高卒ならまだ 就職はしやすい時期だったけど その後すぐバブル崩壊してるしね

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2018/11/24(土) 00:58:02 

    >>81
    それは全世代への支援だよ
    ハロワは就職支援をするとこだから

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2018/11/24(土) 01:00:15 

    受験競争も激しく、必死で勉強して有名大学出たのに、
    なんで就活で苦労させられるんだよ
    落とされるなら仕方ないけど、新卒枠すらない。

    遊びまくって10くらい年上の男とさっさと結婚した子が一番賢い選択してるよね
    同世代と結婚しても貧乏同士だもの。

    +44

    -0

  • 616. 匿名 2018/11/24(土) 01:00:50 

    >>557
    なんでそんなこと言われなきゃならんの?
    ゆとりでリーマンショック当たったけどさ
    一般企業に就職出来なかったから未だに師弟関係あるような変わった専門職頭下げて受けて超低賃金で働いて普通にやってってるよ
    もともと学んでたこととは全然別なことしてる
    これはこれで楽しいから気にしてない
    あなたたちの言う地獄って何?
    プライド高すぎて他の進路が見えなくなってたんじゃないの?

    +2

    -13

  • 617. 匿名 2018/11/24(土) 01:01:04 

    >>611
    まあ本人の責任だけど。学生は視野が狭いからよいだいがくにさえ入れば大企業に就職できると思ってた。親も先生もそう言ってたし。だから受験勉強に勤しんだ。
    蓋を開けてみたら高卒と専門と看護学校の方が就職率が良い。
    受験勉強してた方からすると専門に進んだ子の方が遊んでたイメージ。

    +18

    -1

  • 618. 匿名 2018/11/24(土) 01:03:00 

    超氷河期世代ですが、
    真面目に頑張ってきた人も
    何処にも就職出来なくて
    自殺した人も多かったんだよね

    +47

    -0

  • 619. 匿名 2018/11/24(土) 01:03:30 

    マツコ世代は
    氷河期の手前ののんきな年齢じゃん
    そこから2.3年でガラッと変わったはず

    +23

    -2

  • 620. 匿名 2018/11/24(土) 01:03:54 

    慶応卒の子と一緒にフリーターしてたよ。
    慶応だよ!しかも可愛いのに。

    +26

    -0

  • 621. 匿名 2018/11/24(土) 01:05:45 

    >>554
    専門学校行って就職したけど、同じくブラックだったよ…
    2年目になると胃潰瘍になって入院するのが当たり前
    「○○さんは?」って聞くと「胃潰瘍で入院だって」っていうのが人を変えて常にあった会話。本当に誰かしらが入院してた
    私は絶対に影響しなかった生理が止まりかかって、ヤバいと思って辞めた
    新卒切符を無駄にしたわ

    +7

    -0

  • 622. 匿名 2018/11/24(土) 01:06:25 

    私は先輩達の悲惨な就職状況を見ながら育った30代です
    恐ろしい時代でしたよね、、、
    私は公務員を目指しましたが
    氷河期が明けるのは公務員は民間より遅くて
    卒業時の採用は1桁のみで不採用でした
    あの時の、自分よりはるかに優秀な人達が不採用
    働く場所が見つからない絶望感は覚えています

    結局日本という国は
    先の大戦でも就職氷河期やリーマンショックでも
    危機が起きたら
    真っ先に20代の若者から切り捨てる国なんだなとしか思えない
    政治家も同じ。老人は決して譲らない。権力に固執する。年寄りは敬え?そんな考えは持てない

    +52

    -0

  • 623. 匿名 2018/11/24(土) 01:06:35 

    超氷河期で公務員試験倍率100倍超えてた
    めちゃくちゃ勉強して合格したけど、数年前に入った高卒さんはバブルギリだったらしく、簡単に入れたみたいで理不尽だった。
    今また簡単みたいだし。


    +40

    -0

  • 624. 匿名 2018/11/24(土) 01:08:36 

    >>616
    有名大学卒業で圧迫面接が苦手だったって感じの人がホームセンターに就職する時代だったから。
    そしてそんな人がホームセンターに就職されると中途半端な大卒は更に行き場を無くす‥

    氷河期はプライドと無縁だよ。

    +40

    -1

  • 625. 匿名 2018/11/24(土) 01:10:06 

    >>611
    あなたは先読みが当たったんですね。
    今でこそ、やっぱり女だって手に職!専門職につかないとね!って言われるけど、
    それは氷河期で良い大学出たのに失敗した人らがたくさん捨て石になってようやくみんながわかったこと。
    あの当時は、とにかく良い大学出ろ!さらに良い成績だと大学に来た大企業からの枠も回ってくるって感じだったよ

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2018/11/24(土) 01:10:42 

    >>617
    専門じゃないし受験して大学に入ってるよ。国立で6年制。
    受験勉強も頑張ったし入学してからも頑張った。今、看護学校にも教えにいってるけど看護学生はたった3年であれだけの勉強をして実習して、受験はどうかしらないけど特殊な学部を除いては彼女達ほど努力してる人は少ないのではと思います。イメージで語るのはおかしいのでは?

    +4

    -3

  • 627. 匿名 2018/11/24(土) 01:11:56 

    >>619
    ベビーブーム世代の大卒は氷河期の走りです

    +15

    -0

  • 628. 匿名 2018/11/24(土) 01:13:00 

    また悲しいことに、「いい大学行けばいいとこに入れる!」
    と強く言われて育った世代なんだよなあ
    もう世の中信じられなくなるよね

    +44

    -0

  • 629. 匿名 2018/11/24(土) 01:13:25 

    日本は一度レールを外れたら
    もう戻れない社会なのに
    レールに最初から
    乗せてすらもらえなかった世代

    +53

    -0

  • 630. 匿名 2018/11/24(土) 01:14:27 

    産休育休を取れる時代でもなかったから、子供を産みたくて産休育休が目当てで、教員・公務員になりたいって子も多い。

    家族を持ちたいって夢や、そのための進路を消されちゃった子もいるのは悲しいわ。

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2018/11/24(土) 01:15:14 

    >>608
    本当にそう思います。
    日本政府の企業様第一の姿勢も原因なのかな…資本主義の国際社会で生き残っていくためなのだろうけど、それでも人手不足のところは大卒以上の人材を求めてないくせに大学無償化とか政策がズレてるような気がする。

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2018/11/24(土) 01:17:54 

    氷河期世代だけど
    社会に出てから同じくらいの歳の
    男の人も全然出会わなかった。
    本当に数人しかいなくて世の中おっさんばかり。
    団塊ジュニアだから人数多いはずなのに
    彼ら一体どこへ行ってしまったんだろう?

    +37

    -0

  • 633. 匿名 2018/11/24(土) 01:18:11 

    >>626
    そういう時代だからこそ考えて行動しなかった責任は誰にあるんだろう

    って意見に学生だから視野が狭かったと言いたかったの。

    イメージで専門の子の方が遊んでたって言ってごめんね。高校時代、大学進学組は勉強ばかりして違う高校の友達で進路を専門にした子は彼氏を作ったり街をブラブラして楽しそうな感じがしたんだ。

    専門に進んでからたくさん努力したんだろうね。

    +2

    -8

  • 634. 匿名 2018/11/24(土) 01:19:30 

    >>624
    同じだよ
    私だって中途半端な学歴と資格抱えてスーパーや焼肉屋受けて落ちてるんだけど…
    そこからどうするかだと思うよ
    同じような企業をレベル落として就活し続けるか
    まったく違う職種に進むか
    私なんて株式会社ですらないところで働いてる

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2018/11/24(土) 01:20:28 

    しかもブラック企業という言葉も
    当時は無くて沢山ブラック企業の
    餌食にされた世代。
    氷河期が使い捨てなど酷い目にあって
    ブラック企業という言葉ができた。
    ブラック企業とは氷河期達の流した血が
    黒く固まって出来た言葉だと思ってる。

    +43

    -0

  • 636. 匿名 2018/11/24(土) 01:21:44 

    >>625
    そう!良い成績なら教授から就職先の斡旋があると思われてた時代。

    うちの親はそう思ってて就活する私に難色をしめしてた。それより勉学に集中しろ!と。講義を欠席してまでいく必要はない。そんな会社ろくなもんじゃない!と実際に言われた。
    親を無視して就活して正解だった。親の言うことを信じた子は初動が遅く内定に繋がらなかった。

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2018/11/24(土) 01:22:27 

    私、それなりの大学出てるんだけど身分はフルタイマーのバイトだった。
    社員と全く同じ仕事をさせられ、社員がやらかしたクレームも処理し、
    エリアマネージャーだって認めてくれてた。

    なんで私がバイトで、バブル入社のどんくさい男が正社員でボーナスもらうんだよ!
    他の優秀な子もだけど、中途採用枠や正社員に上がるための試験もなく理不尽すぎ!
    氷河期世代が良いように使われた。いまだに腹が立つ!

    +48

    -1

  • 638. 匿名 2018/11/24(土) 01:23:31 

    >>634
    624です。
    私も個人経営のお店に潜り込んだよ。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2018/11/24(土) 01:23:52 

    >>631
    大学無償化は若者のためではなくて
    大学教授達の就職先確保のためだから。
    政治家の人数減らさないのと同じだよ。
    楽でステイタス高くて給料のいい仕事に
    官僚や大企業のジジイが天下り、
    再就職するため。

    +25

    -0

  • 640. 匿名 2018/11/24(土) 01:25:02 

    >>616
    あっ超低賃金だったのは最初数年で今は人並みにもらってます

    +0

    -2

  • 641. 匿名 2018/11/24(土) 01:25:21 

    >>619
    マツコ世代って 72年 10月生まれなら団塊ジュニア世代で 大卒は氷河期の走り 人口多いし 田舎なんて仕事なかなか なかったよ。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2018/11/24(土) 01:25:33 

    しかも今よりパワハラモラハラが社会問題になってなくて
    かろうじて入った先のブラック企業で理不尽な待遇にも文句も言えず
    新卒枠の激減により同期も少なく横の連携も取りにくく
    いつまでも後輩は入ってこないので何年足っても一番の下っ端で
    転職したくとも転職先もなく
    その環境に対応できるほど強くなっていくか病んでいくかの二択

    +29

    -0

  • 643. 匿名 2018/11/24(土) 01:26:08 

    ジジイしね


    あ、ごめん本音でちゃった

    +26

    -1

  • 644. 匿名 2018/11/24(土) 01:27:54 

    >>601
    いい男はちゃんと捕まえたよ。
    でもエリートですら受験も就職も
    エリートなりに厳しかったんだよ。

    +6

    -1

  • 645. 匿名 2018/11/24(土) 01:28:06 

    >>642
    強くなる人はとことん強くなり、
    メンタル病んで体壊す人もいたよね。体壊すと結局働けない‥

    +20

    -1

  • 646. 匿名 2018/11/24(土) 01:28:46 

    私の時代は看護学校の受容が高まってて、入学した学校は26倍だったわ。なりたい人が多くても、まだまだ学校が少なかった。大病院の付属か公立の学校がほとんどで勉強だけでなくて規則から何まで厳しかった。
    国家試験の合格率は高いでしょ?あれはそれまでに脱落する人が多いからだよ。毎年50人クラスの中から数人ずつ減っていく。ついていけない人は絶対にあげてはくれない。
    遊んでてついていけることはないよ。学科は1年半で大体終える。3cmほどの厚さの本を3回の授業で終えてテストとか、1年の2月は毎日2~3科目テスト。普通に睡眠時間2~3時間。実習中も。
    遊んでるなんてイメージで言われたらたまったもんじゃないわ。

    今はどんどん学校も増えていって学生もお客様扱いのとこも多いけどね。

    +7

    -1

  • 647. 匿名 2018/11/24(土) 01:28:50 

    長く続く待遇の理不尽さに気力を奪われ、もはや声を上げることもしなくなった世代なので
    国からも悪い意味で扱いやすいよね
    完璧使い捨て世代

    +32

    -0

  • 648. 匿名 2018/11/24(土) 01:29:13 

    就職氷河期のこと、分かってないな。
    この世代は、生まれた時からずっと、景気悪い日本しか知らないんだぞ。

    +15

    -1

  • 649. 匿名 2018/11/24(土) 01:29:14 

    特攻隊賛美みたいなもんだよね
    政府の明らかな失策による犠牲者なんだからミクロに落とし込んで消費するのもたいがいにしないと
    おかげで生まれ得たはずの若年層は半減して人口ピラミッドは釣鐘通り越してもはや棺桶だよ

    +28

    -0

  • 650. 匿名 2018/11/24(土) 01:31:42 

    しかも中学時代、体罰まであった時代よね。
    いちいちニュースにならず黙認されてた。私もめっちゃ殴られてました。忘れ物しただけなのに。親に言ったらなぜか親からも私が怒られるし。
    それに耐え受験戦争を勝ち抜き待ってたのが就職難。
    そりゃあみんな病むわ。
    病んでないアラフォーはとても気が強い。おかげで私もかなり気が強い。生き残れないよね。

    +52

    -1

  • 651. 匿名 2018/11/24(土) 01:31:48 

    >>648
    小学校時代にバブルを経験してる。
    小さい頃の華やかだった雰囲気を私は覚えてるよ。

    +6

    -2

  • 652. 匿名 2018/11/24(土) 01:31:57 

    日本社会は一度レールから外れると敗者復活はなかなかないからね。
    何が言いたいのかというと新卒でロクでもない職場にしか縁がなかったら、それで勝ち組街道からは外れるってこと。日本では転職はなかなか歓迎されないんだよ。2000年代前半なんて若くて優秀そうな子が派遣やスーパーのレジや飲食店で働いていた。実際に当時は今の礼儀がなっていない小売の店員とはかなりレベルが違ったよ。
    しかも氷河期世代はベビーブーム世代もあるから、大学進学の時にもふるいにかけられてるからね。中学時代の優等生がFラン大卒だったりするのも稀ではなかった。
    今の少子化時代の子らとはかなり厳しさが違うからね。

    +46

    -0

  • 653. 匿名 2018/11/24(土) 01:33:20 

    ニートじゃないわ。
    婚活も成功させて今は
    時給2000円のパート事務を
    週3日時短でしてるけど
    昔やほかの同世代のことを考えると
    心配でならない。
    男も非正規多くて
    結婚してない人も多い世代。
    個人的には男の人のこと心配してる。
    社会は彼らに冷たいけど
    好きな女ができても収入低いから
    結婚できないなんて可哀想な男達だよ。

    +46

    -0

  • 654. 匿名 2018/11/24(土) 01:34:09 

    なのになんでジジイどもは、定年過ぎても再雇用とかあるのよ?もう充分儲けただろ?
    さっさと引退して金をどんどん使ってから死になよ

    +47

    -0

  • 655. 匿名 2018/11/24(土) 01:35:08 

    根性論おしつけられてた世代だよね。
    小さい頃から根性や努力が足りん!って言われてた世代。

    +44

    -0

  • 656. 匿名 2018/11/24(土) 01:35:36 

    後15年もすれば60台になるんだよね。70まで年金出ないのかな。それとも75とかになるかな…
    生きてるのが罰ゲームのよう…

    +31

    -0

  • 657. 匿名 2018/11/24(土) 01:36:33 

    >>653
    同世代の男性は本当に今でも苦しんでいるね。
    荒れた生活をしている人が多い。

    +33

    -0

  • 658. 匿名 2018/11/24(土) 01:37:52 

    >>654
    でもそう思ってると、給料が低いから長く働かなきゃならない氷河期世代が再雇用されづらくなるかも…
    何かいつもタイミング悪い世代だから…

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2018/11/24(土) 01:39:54 

    氷河期で企業が味をしめた感はある
    どこまでも労働者を安く買い叩けるって
    今はそのツケ

    +38

    -0

  • 660. 匿名 2018/11/24(土) 01:40:15 

    私も氷河期だったから苦労は分かるけどさ。ぶっちゃけ希望する職種につけなかったら無職って人に支援いる?とは思うけどね。
    私は生活かかってるしどんな仕事でもしてきたからなめてんのか?って思うわ。
    この世代は働き盛りの世代なのに今さら無職だった人を採用しないといけない企業は大変だよ。使い物にならないと思う。
    とはいえ働き盛りの世代なのに働かずにいるのは国としては損失だから何とかしないといけないのも理解できる。

    +6

    -17

  • 661. 匿名 2018/11/24(土) 01:41:21 

    頑張っちゃうから負けるんだ
    欲しがらないと勝てないよ

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2018/11/24(土) 01:41:45 

    >>638
    あなたはプライド捨てて頑張ってるから偉いじゃん
    他のニートしてる人や腐ってる人みてなにも思わないの

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2018/11/24(土) 01:42:33 

    >>658
    で、自分達がジジババになれば乳母捨て山状態。誰も助けてくれず払った年金は返ってこず。
    なんか国のために何かしたいという気がおきない。

    +31

    -0

  • 664. 匿名 2018/11/24(土) 01:42:49 

    >>657
    女性は専業主婦したりパートになってる人もいるけど、男性で非正規の割合はどの位になるんだろうね

    +18

    -0

  • 665. 匿名 2018/11/24(土) 01:42:54 

    >>660
    たぶん移民のお世話係として企業採用だよ
    それしか思いつかない

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2018/11/24(土) 01:44:00 

    >>660
    企業側も似たような贅沢なこと言ってるよね
    中堅を担える人材がいないって

    +22

    -0

  • 667. 匿名 2018/11/24(土) 01:44:54 

    マツコ好きだけど、その意見は傷つくな
    バブル生きてきたおじさん上司や先輩に散々言われてきたよ。
    いいとこに受かる能力なかったんでしょ?
    大学の費用無駄だったね。って。
    いや、あなたの何百倍も就活頑張ってました。
    時代の波だけでいい思いしてきた人にはわかりません。
    同じ仕事して、私が上回ってしまった日には、
    めちゃくちゃ文句言われた
    バブルって怖い

    +41

    -0

  • 668. 匿名 2018/11/24(土) 01:45:47 

    >>666
    そのニュースを見たときはマジムカついた!

    +28

    -0

  • 669. 匿名 2018/11/24(土) 01:46:04 

    私は努力もしたしとっても運が良くていい場所にあるいい会社で守られながら会社員ができました。でもそんなのレアケースで、頑張る機会ももらえなかった人がほとんどだと思います

    映画で見る世界大恐慌、たとえばシンデレラマンの世界に近かったですよ。街並みと身だしなみが綺麗だっただけで。たまたまチャンスを掴めた人が、つかめなかった人を努力が足りなかったかのように言うのは違うでしょ

    +25

    -1

  • 670. 匿名 2018/11/24(土) 01:46:06 

    >>659
    労働者をコストと呼び始めたのもこのころ。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2018/11/24(土) 01:47:18 

    超氷河期だけど国から死ねと言われた世代だと思ってる

    +41

    -0

  • 672. 匿名 2018/11/24(土) 01:47:39 

    タイミング悪すぎる世代。
    たぶん老人になっても救われない。生活保護すらもらえない世代。

    +44

    -0

  • 673. 匿名 2018/11/24(土) 01:49:14 

    永遠に自己責任で片付けられるんだろうなぁ

    +29

    -0

  • 674. 匿名 2018/11/24(土) 01:50:23 

    本当に雇い止めとか内定取り消しがあったんよ?採用試験を閉め切った後でそんな通知来たらどうしたらいいのよ?アルバイト、契約社員としてったって、職場は無制限にあるわけじゃないし、大企業が雇い止めしてるものを中小企業ならもっと雇用の余裕ないでしょう。どう見たって地獄だったよ

    +31

    -0

  • 675. 匿名 2018/11/24(土) 01:50:28 

    今のCAの新卒求人が300人とか500人とかびっくり。
    超氷河期世代なんて採用見送りばかりだったし、第2新卒採用があったとしても国内線のみの契約社員のみだったような。
    それで、CAになりたかった人多かったけど、みんな諦めてたな。

    +49

    -0

  • 676. 匿名 2018/11/24(土) 01:50:33 

    私は器量も悪いから独身だし氷河期の中ブラック企業で正社員やってて心身壊して
    今は非正規で働いているので、将来的に病気になった時点でアウト
    もうそのときは生活保護を頼ると決めている
    そこまでは頑張るからそれぐらいは国に頼る

    +35

    -0

  • 677. 匿名 2018/11/24(土) 01:51:00 

    夫が年下で氷河期世代
    就活大変だった?って聞いた時、急に暗い表情で遠い目してうんと一言。
    察した。苦しかったんだね、もう聞かないと決めた

    +28

    -0

  • 678. 匿名 2018/11/24(土) 01:52:26 

    >>665
    日本語話せない移民を連れてきてどこかのFランでコスト日本持ちで育て上げるなら氷河期とどっこいどっこいだと思うだけど
    まだまだ賃金下げたいんだろうから放置だろうね

    +21

    -0

  • 679. 匿名 2018/11/24(土) 01:53:24 

    >>667
    私も運良く就職出来たけど、バブル世代の人たち偉そうなわりに使えない人が多いよね。

    +24

    -0

  • 680. 匿名 2018/11/24(土) 01:55:02 

    同情してもしょうがないけど
    マツコなら適当に「酷い時代だったのよおお!!」って吠えておけばいいのに
    「それでも頑張った人はいる」ってそんなのは皆わかってるでしょ

    +33

    -0

  • 681. 匿名 2018/11/24(土) 01:55:17 

    マツコ最近奢りが鼻に付く
    巨漢の女装のインパクトで誤魔化せないぐらい

    +20

    -0

  • 682. 匿名 2018/11/24(土) 01:56:05 

    >>680
    あー踏んづける側に回ったかとは思った

    +18

    -0

  • 683. 匿名 2018/11/24(土) 01:56:26 

    あの世代は詰め込みで競争社会で揉まれ揉まれてやっと大学に入って上を目指してた。それが就職先がないっていうのはどれだけのショックか。何のために今まで勉強をしてきたんだとか病んで当然。なんとなく夜の世界の繋がりで拾ってもらって仕事してるそういう人には全くわからない世界。努力とか目指す方向が違ってたんだからね。氷河期世代を自己責任っていう人は好きじゃないな。

    +27

    -0

  • 684. 匿名 2018/11/24(土) 01:57:40 

    オラオラ
    足りぬ足りぬは工夫が足りねーぞ

    +0

    -2

  • 685. 匿名 2018/11/24(土) 01:58:16 

    頑張った人らが死屍累々してる時代なんだが…
    マツコひどくない?

    +25

    -0

  • 686. 匿名 2018/11/24(土) 01:58:53 

    就職合同説明会に来ていたどこかの町工場ですら、正社員採用されるのが難しい時代だった。
    バブル期とか現代とかでは考えられないと思う。

    +24

    -0

  • 687. 匿名 2018/11/24(土) 01:59:43 

    最近のマツコは完璧に権力側についちゃったね
    マイノリティ出身だからこその世の中をナナメに見る芸風死んじゃったね

    +33

    -0

  • 688. 匿名 2018/11/24(土) 02:00:38 

    何だろうね、大企業が雇い止めして、公務員も減らして、中小企業何てお察しもいいとこ、だったらどこへ行けばよかったの?風俗とか夜の町とか?あの頃は夜の世界も不況で大変だったんだよ~
    誰でもタレントになれたり個人事業主になれるわけじゃない。
    これをマツコが言ってるのがイライラしてくる

    +27

    -0

  • 689. 匿名 2018/11/24(土) 02:00:46 

    私も氷河期世代ですが今の20代30代前半と比較あまりしたくないですが、厳しい時代だったと思います。だけど少子化の影響で、底辺女子高商業科から私世代だったらそこのレベルでは無理な大学に入学し、結局新卒で契約社員で高卒の先輩に使われてるこもいるからその世代によって事情が違うなあと思う。そのこは確か32歳、8歳違うだけでも全然ちがうよ。


    +9

    -0

  • 690. 匿名 2018/11/24(土) 02:01:27 

    >>660
    気持ちは分かるけど、就職先が無さ過ぎて小さな冴えない有限会社に入社して早々に「東大出身のくせに仕事できねーな。」とかいびられまくる人とか沢山いたよね。
    有能な人材を活かしきれない自分達は棚に上げて新人を叩く…っていうね。

    本当に変な時代だったよ。

    +43

    -0

  • 691. 匿名 2018/11/24(土) 02:01:35 

    平成元年生まれ。ゼミで私が一番に就職決まって他の子何社も落ちててギスギスした。最終的に決まらないまま卒業した子もいた。数年後会社が倒産して転職する時全然決まらなくてお祈りメールがトラウマになったわ。無事転職できた会社に今もしがみついてる。ボーナスないけど。

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2018/11/24(土) 02:03:38 

    大学も出ていない、就活もしていない、
    まともな企業に勤めていないヤツが
    偉そうに語るなよ

    +23

    -0

  • 693. 匿名 2018/11/24(土) 02:05:03 

    真面目に移民政策を進める前に氷河期世代の救済を頼むよ。
    氷河期の実態をさほど知らないマツコは黙ってて。

    +32

    -0

  • 694. 匿名 2018/11/24(土) 02:07:06 

    もうマツコ終わったね

    +24

    -0

  • 695. 匿名 2018/11/24(土) 02:09:16 

    あの時代、公務員枠や教師枠が減ったのはなんだったのだろう
    民間が景気の底冷えにより人件費削減に舵を切ったのはまだわかる
    せめて優秀な人間の受け口になるべきだった公共機関ですら
    不況のために受け口を広げるということは全くなかった
    国が若者を切り捨てたといっていい政策だったと思う

    +43

    -0

  • 696. 匿名 2018/11/24(土) 02:12:01 

    ヒモになりたい41歳“俳優志望”に厳しい声続出!「主役より難しい…」
    ヒモになりたい41歳“俳優志望”に厳しい声続出!「主役より難しい…」girlschannel.net

    ヒモになりたい41歳“俳優志望”に厳しい声続出!「主役より難しい…」  そんな山本さんだが、結婚相手に求める年収は「あればあるほどいい」という。「お金持ちって呼ばれるくらい。お医者さんとか」と高い理想を明かした伊藤さんは「ぶっちゃけヒモですよね」とキッ...



    この人はまさしく氷河期世代だよね?
    擁護するつもりはないけど、氷河期の弊害もあるのかね

    +9

    -1

  • 697. 匿名 2018/11/24(土) 02:13:53 

    >>676
    たぶん氷河期は生活保護がもらえなくなり餓死する世代

    +21

    -0

  • 698. 匿名 2018/11/24(土) 02:14:04 

    >>678
    子供育ててる身としたら、なんで外国人が無料で日本人が学費払わなきゃいけないのかと思うよ

    +33

    -0

  • 699. 匿名 2018/11/24(土) 02:15:25 

    安く使い捨てる中堅の日本人労働者がほしくなっての政策案だろうけれど、
    マツコは何様でさらにその政策すら叩いてるの??
    たいした救済策にはならないことはすでにわかってるのに
    それをさらに潰す発言って何をしたいの??
    マツコの発言は最近ほんと無理だ

    +24

    -0

  • 700. 匿名 2018/11/24(土) 02:16:11 

    氷河期世代です。受験も過酷でした。詰め込み教育で、ガリ勉してなんとかSラン卒業したものの、就職は酷いものだった。
    私が就職できた会社はブラックでした。転職してもブラック。馬車馬のように働いても薄給。まさにワーキングプアーです。体を壊してしまい、まともに働くことができません。

    +25

    -1

  • 701. 匿名 2018/11/24(土) 02:16:39 

    >>691 ヤッパリ馬鹿でも大学行く世代なの?

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2018/11/24(土) 02:16:47 

    多分国のエライ人もマツコと同じように国民がぶったるんでるからこの惨状だと思ってる

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2018/11/24(土) 02:17:12 

    もうマツコ終わったね

    +40

    -0

  • 704. 匿名 2018/11/24(土) 02:17:15 

    一度レールから外れると二度と戻れないのを知ってるから、これからはフリーターで自分の好きなように生きていく。

    +31

    -0

  • 705. 匿名 2018/11/24(土) 02:18:01 

    >>696
    上で同世代の男性を社会に行ってみなくなったっていう意見に
    確かに、って思ったあと、この人のトピを思い出したわ
    なんでも被害者にするのはよくないとは思うが
    若者から気力を根こそぎ奪うような時代だったからなあ

    +22

    -0

  • 706. 匿名 2018/11/24(土) 02:18:24 

    なんで氷河期から目を背け続けてきたんだろ
    今までにいくらでも機会はあったのに
    完全に無き者扱いされてるよね

    +67

    -0

  • 707. 匿名 2018/11/24(土) 02:19:03 

    >>697
    氷河期は餓死する前に刑務所にかけこむよ。
    だって失うものが何もない。

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2018/11/24(土) 02:20:39 

    努力をしてもどうにもならなかった時代が氷河期。
    新卒でいきなり派遣とかザラだよね。

    +54

    -0

  • 709. 匿名 2018/11/24(土) 02:22:34 

    氷河期世代って、別名失われた世代とも言われてるよね。
    本当に若くて良い時代を台無しにされた世代だと思う。

    +60

    -0

  • 710. 匿名 2018/11/24(土) 02:23:56 

    ロストジェネレーションと呼ばれる世代です。ロストと言って失われたことにし、無かったことにしないで欲しい。時を巻き戻すことは不可能。不遇なまま年をとる。

    +53

    -0

  • 711. 匿名 2018/11/24(土) 02:49:20 

    氷河期世代。失われた世代。じゃない!
    希望を奪われた世代と言って欲しいわ
    やる気や希望を不景気と政治に奪われたんだよ。
    氷河期世代の一部の成功者なんて元々金持ちの人か、神聖バカのどっちかばっかりだよ。
    バカにでもならないと人生かけてギャンブルできない。
    普通の真面目な人が一番損してる世代なのにちゃんと理解して欲しい。

    +52

    -1

  • 712. 匿名 2018/11/24(土) 02:49:39 

    >>687
    月曜から夜更かしとか マツコの番組つまらなくなって この2~3年見なくなった…って言うか バラエティーがつまらないからテレビ見なくなったんだけどね。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2018/11/24(土) 02:56:01 

    全然わかっていない。わかっていないくせに、もっともらしく発言。

    +35

    -0

  • 714. 匿名 2018/11/24(土) 02:56:11 

    口出ししすぎ
    その世代ならともかくうわべしか理解してないのに説教したら反発されるの当たり前

    +28

    -0

  • 715. 匿名 2018/11/24(土) 02:57:23 

    >>675
    今そんなにいるの?正規雇用で?

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2018/11/24(土) 03:01:13 

    若い子に
    「夢とやる気さえあれば何でもできる。何にでもなれる。頑張れ!」
    と適当なこというだけで、何も手助けしようとしない爺さん先生たちと同じだわ。

    +51

    -0

  • 717. 匿名 2018/11/24(土) 03:04:58 

    >>716
    これ、中高生の頃親にも先生たちにもなんなら従兄弟にまで言われたわ
    高学歴じゃなくても成功する人とか出てきて、アンチ高学歴(旧帝クラス)みたいなとこもあったなあ…
    カリスマ美容師とかね

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2018/11/24(土) 03:08:36 

    東京住みで氷河期ど真ん中です。
    就職率98%の専門学校行ったけど
    募集が10件くらいしかなくてしかも※実務経験3年 とかで結局卒業生で就職出来たのは2%だったらしい。
    勿論私も不採用でフリーターよ。
    都心でも就職出来たのは大卒とかなんじゃないかな。

    +33

    -0

  • 719. 匿名 2018/11/24(土) 03:09:20 

    >>711
    もし、あの時代に就職氷河期がなかったら、
    今頃、この世代も男女ともに上の世代のように
    20代や30代前半までに結婚して子供を持ち、
    マイホームを建てて...という人たちがたくさんいたと思う。
    少子化も今よりは確実に良くなっていただろうし。

    マツコは何もわかっていないようだけど、氷河期世代を
    作ってしまった日本は、それだけ深刻な事態に陥っている
    ということなんだよね。

    +57

    -0

  • 720. 匿名 2018/11/24(土) 03:13:38 

    生きる気力を奪うのって殺すのと同義だよね…

    +29

    -0

  • 721. 匿名 2018/11/24(土) 03:18:47 

    医療職してるけど、うちの職場の就職氷河期世代の看護師は大学出たけどその後看護学校に入り直してる人が多い。安定した職を求めてだろうけど、それも看護学校に入ることができる周りのサポートありきなんだよね。
    私はリーマンショック世代だけど周りの子達がエントリー100件しても決まらないって話を聞いたり学費払えなくて学校辞めたりと酷かった。就職氷河期もリーマンショックも優秀な学生の芽を詰んだ。自分の努力だけじゃどうにも出来ない。時代のせいだもん。

    +42

    -0

  • 722. 匿名 2018/11/24(土) 03:21:49 

    マツコ大嫌い。なんでも偉そうに口出しして。一体何様?

    +29

    -0

  • 723. 匿名 2018/11/24(土) 03:24:44 

    時代の事を評価する前にその自己管理できないでっぷり太った図体を

    なんとかしたら?なんか臭そう。

    +18

    -2

  • 724. 匿名 2018/11/24(土) 03:25:07 

    いつの時代も好景気なワケはないし、ある程度世代間格差は仕方ない事だと思うけどこんな風にマツコみたいに発言されると悲しい。

    +23

    -0

  • 725. 匿名 2018/11/24(土) 03:37:17 

    マツコのこういう発言聞いて、「そうだそうだ!マツコが言ってるんだから間違いない。そんな政策必要ないんだ!」とか思ってしまう人達が結構いるんだろうなぁ。
    がるちゃんでもさすがマツコって持ち上げられてたし。あれずーっと不思議だったわ。

    +46

    -0

  • 726. 匿名 2018/11/24(土) 03:38:14 

    分子の大きさに対して
    分母が極小すぎる

    いくらなんでも可哀想

    +19

    -2

  • 727. 匿名 2018/11/24(土) 03:51:30 

    まともな会社で働いたこともないような人間が自分の勝手な感覚だけで話してるとしか感じないわ。
    みんながみんなやりたい仕事があってというわけではないんだし、むしろやりたい仕事が明確化されて仕事を行っている人の方が少ないのが実情。
    そんな中にあっては、就職しやすい環境があるかないかが最も重要となってくるもの。

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2018/11/24(土) 03:55:13 

    移民が嫌だから人手不足を減らすためにどうしてもこの世代の人たちには社会に出てほしい

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2018/11/24(土) 04:02:42 

    >>581
    veryとハリーポッターって
    ファンタジーが書いてあるんだよ?

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2018/11/24(土) 04:03:02 

    初めっから躓いてるんだよね。
    就職氷河期で正社員になれず、リーマンショックで派遣切りにされ、
    挙句に東日本大震災で会社倒産っていう三重苦ww
    一生懸命病気抱えながら頑張ちゃいるんだけど
    本当に働くっていう事に恵まれない人生だったわー!
    忙しく働くの大好きなのに・・・。
    私は生活保護受ける位なら死んだほうがマシって考えだから、
    自衛隊の人達には申し訳ないけど富士の樹海行きだわw

    +37

    -0

  • 731. 匿名 2018/11/24(土) 04:04:28 

    裕福な家庭でもなく真面目に勉強して厳しい受験戦争を乗り越えて
    必死で就職活動をした普通の人たちがとんでもなくひどい目に遭ったのが氷河期世代

    +47

    -0

  • 732. 匿名 2018/11/24(土) 04:14:46 

    当時、まわりの友達でまともに就職できた子なんて一人も居なかったが。専門に行ったり、派遣に行ったり。就職浪人したあげくにブラックとかさ…

    なまじ子供時代は物だけは豊かな時代に生きたもんだから、今の貧乏生活が辛い。

    +42

    -0

  • 733. 匿名 2018/11/24(土) 04:39:28 

    >>619
    マツコは一応氷河期世代だよ
    超氷河期世代ではないけどね

    どっちにしても世代を一括りで語ること自体この人凄く乱暴な物言いだと思う
    この人千葉県だよね?地方の厳しさはまた違うものがあったし、
    なんでもわかった風な事言われるのは心外だわ

    +25

    -0

  • 734. 匿名 2018/11/24(土) 04:42:40 

    >>639
    今の大学なんて外国人だらけのとこも沢山あるよね
    そこに援助金も流れてて天下り先にももってこいなんだよね

    給食費も教科書も授業料も無料じゃなかった世代ですよ
    これだけでも大分損してるよね?

    +32

    -0

  • 735. 匿名 2018/11/24(土) 04:46:13 

    >>583
    バブル世代の人間がニートなら
    何やってんの?って思うけど、
    氷河期世代なら色々あったのかなっておもうよこの世代だけ自己責任自己責任言われなきゃならないんだ

    +41

    -0

  • 736. 匿名 2018/11/24(土) 04:52:50 

    就職活動したことない人に言われたくないわ。

    団塊ジュニアと氷河期のダブルコンボがどんだけヤバかったか、わかってなさすぎ!

    あんなに団塊ジュニアの人口多いのに、みんな晩婚、産まずに、少子化、ってだけでもわかりそうなもんだが?????

    +40

    -0

  • 737. 匿名 2018/11/24(土) 04:53:10 

    >>728
    そんなこと今更言われてもしらん。
    食い詰めた氷河期が刑務所に入っても
    失うものもないからと強盗になって
    その被害に遭ったり
    奴隷労働させられた移民に半殺しにされて
    半身不随にでもされないと
    気がつかないんでしょ。
    格差とはそういうもの。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2018/11/24(土) 04:54:38 

    マツコはさ、大学も行ってないし、就職活動もしてないし、ずっとゲイ界隈でやってたんでしょ?

    知らないことにまで、口出すな。

    ゲイ人脈ゲイ互助会に守られてる人はいいよね!

    こちとら、なんの支援もなかったわ。

    +16

    -2

  • 739. 匿名 2018/11/24(土) 04:55:08 

    「ネットもスマホもなく」
    あの時代の求人の少なさで探してみて欲しいわ

    まず地図も電車の乗り換えも自力で調べてやることがどれだけ時間と労力がかかることか

    +28

    -1

  • 740. 匿名 2018/11/24(土) 04:55:16 

    マツコは実は薄っぺらいおバカだとみんな早く気が付いて干されればいい

    +21

    -0

  • 741. 匿名 2018/11/24(土) 05:00:41 

    いま30代後半で世帯年収は
    1000万超えてるけど不妊だわ。
    年齢のせいなのかなぁ。
    夫婦共、身を立てるのに時間が
    かかり過ぎたから結婚遅かったんだもの。
    旦那なんか仕事無かったから博士号まで
    取得してしまったわ。
    上の世界がみえれば見えるほど
    こんな世界に子供産んでやりたいとも思わない。
    ゴーン然りお金持ちほど餓鬼みたいに
    お金をかき集めてる。


    +27

    -1

  • 742. 匿名 2018/11/24(土) 05:00:42 

    いまみたいな楽勝受験とは違って、世代人口210万人もいて、AO試験とかもなくて、受験戦争マックス過酷だった時代の者ですが。

    そんな世代の早稲田上智レベルなのに、女は特に就職なくて、生保の営業とか、消費者金融の事務とか、フリーターとかになってましたが?

    ふざけんな!と言いたい。

    その後リーマンショックも来て、自己責任自己責任自己責任と言われ続けて、育休なんかなかったし、自己責任じゃあ無責任に子どもなんか育てられないと思ったから、

    子どもなんか作れなかったよ!!!!!!!!!!!
    バーカ!!!!!!!!!




    +56

    -0

  • 743. 匿名 2018/11/24(土) 05:01:56 

    ニュースを見る歳になってから、ずっと不景気だったから氷河期もすんなり受け入れたよ。
    バブルを知ってる人と、価値観がまるで違うのは仕方ないよね。
    私だってバブル経験したい‼︎

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2018/11/24(土) 05:02:36 

    マツコの周りの氷河期なんて
    コネコネのテレビマン達でしょ。
    仕事の無い人非正規なんか
    関わることないんじゃ無い?

    +28

    -0

  • 745. 匿名 2018/11/24(土) 05:03:20 

    >>352
    リベラルなんて金持ちの戯言だってわかってるからだよ

    夢とか希望とか平和とか楽しくの前に
    目の前の仕事を手に掴みたい世代なの
    結婚もできなかった人が多いんだよ超現実的にも保守的にもなるさ

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2018/11/24(土) 05:04:15 

    >>742
    落ち着いて、早慶レベルの男でも無かったから

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2018/11/24(土) 05:04:53 

    >>739
    ネットもスマホもない時代の氷河期!!!!
    ほんこれ!!!!!
    暗闇のなかでの就職活動だよまさに!

    しかも女性差別セクハラパワハラ圧迫面接なんか、当たり前だったんだから。

    いまの40代前半、いまでも恨み骨髄ですけどね。

    +34

    -1

  • 748. 匿名 2018/11/24(土) 05:10:31 

    >>745
    ネトウヨが保守なのちょうど最近考えてた。
    リアルの右翼は暴対法逃れの893が
    やってるのよ。でもネトウヨは多分違う。
    かなり暇なやつらだ。ニートとか。
    社会参加出来てないからこそ
    自分の置かれている状況が把握できていなくて
    自分が権力サイドだと勘違いしているのでは
    無いかと思うんだけどな。
    恋愛市場に出たことなくて
    自分のポジション理解してなくて
    上から目線のオタク男みたいなやつ。

    +5

    -3

  • 749. 匿名 2018/11/24(土) 05:15:15 

    >>50
    煽るのが目的でないなら、あなたみたいな人は無意識の内に他人を精神的に追い詰める可能性がある。
    最悪、ハラスメントで会社の人から訴えられないように気をつけてね。
    訴訟は流石に極端かもしれないが確実に陰でヒソヒソされてると思う。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2018/11/24(土) 05:16:15 

    眠っている労働力をそのままにしておくのは社会的にマイナスなのだが

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2018/11/24(土) 05:16:25 

    わかんねえんなら何もいうなよ偉そうにこのクズ、としか思わない
    じゃあ今の少子化はいったいなんで起こったんだよ
    本当に馬鹿嫌い

    こいつ大嫌いになった

    +44

    -0

  • 752. 匿名 2018/11/24(土) 05:16:57 

    マツコみたいな稼ぎまくってるやつに
    何がわかるのか。
    氷河期の割を食った男達の悲しみを
    バカにするな

    +52

    -1

  • 753. 匿名 2018/11/24(土) 05:20:04 

    >>750
    出て行きたかったけど
    お前達なんかいらない
    お前たちの仕事はない
    出てくるなと言われたんやけど?
    今更虫が良すぎる
    どうせカスみたいな給料で
    こき使いたいだけだろう。
    氷河期世代の最低年収800万以上とか
    保証するなら出てくるんじゃね?

    +35

    -0

  • 754. 匿名 2018/11/24(土) 05:21:11 

    最近の売り手市場や○○ハラ撃退の流れなど、今はいい時代になってきてると思う。
    今の時代を羨ましく思うけど、自分の頃と同じ経験してみろとは思えない。
    思わない方が良いではなくて、あんな時代は2度と繰り返してはいけないと思ってる。
    思い出したくない時代を振り返ってしまい、涙が出てくるよ。

    +68

    -0

  • 755. 匿名 2018/11/24(土) 05:21:22 

    >>736




    だからわからないんだよ、このでっぷりカマ野郎は!

    心底軽蔑します

    +6

    -1

  • 756. 匿名 2018/11/24(土) 05:22:48 

    >>752
    氷河期初期の女の扱いなんてそりゃもっともっとひどかった
    なのに今になって今更生涯現役で働けとかアホなのかなこの国

    +66

    -0

  • 757. 匿名 2018/11/24(土) 05:22:56 

    入ってからのことって
    そもそも入れないから氷河期だったのに
    何を言ってるのかわからない。

    +35

    -0

  • 758. 匿名 2018/11/24(土) 05:26:54 

    子供なんて作らないね。
    特権階級に吸い上げられる人生なんて
    可哀想だもの。

    +20

    -0

  • 759. 匿名 2018/11/24(土) 05:33:16 

    そもそも千葉の底辺高校しか出ておらず、まともな就職活動もしたことがない人間が偉そうに就職氷河期がどうこうとか言ってること自体が違和感しか感じないわ。

    +54

    -0

  • 760. 匿名 2018/11/24(土) 05:36:28 

    真面目に勉強していれば、将来は明るいと信じて死にものぐるいで勉強し、いざ大学を卒業したら、働く場所がなかった。
    学んだことを活かしたいなんて贅沢は言えなかった。畑違いの仕事をし、しかもパワハラされまくった。自殺者も出た職場。体を壊し何年も経ってから、その会社のパワハラがマスコミに取り上げられたけれど、体がボロボロなので今はまともに働くことも出来ない。当時は、心が弱いとか根性がないで片付けられた。

    +52

    -0

  • 761. 匿名 2018/11/24(土) 05:38:11 

    就職氷河期の団塊ジュニアから下の世代は子供も多くて座れる椅子自体が足りなかった。
    未だにこの世代は非正規も多い。
    個別で見たら頑張ってる人がいるのは分かる。
    けど就職に苦労してる人が頑張っていないわけではない。
    統計的な考え方が出来ないんだなマツコは。
    芸能界とは違う。

    +53

    -0

  • 762. 匿名 2018/11/24(土) 05:51:41 

    私もリーマンショック時に就活してて大変だったな
    だから就職氷河期の人には同情する
    先立つ物がないから結婚もできないし、結構人生狂った人が多いと思う
    これから年取って非正規でかせぎにくくなったらその層の犯罪も増えるかもしれないしね

    +30

    -0

  • 763. 匿名 2018/11/24(土) 05:56:24 

    昔の爆弾仕掛けるテロとか過激派とか
    なんで起きるのかがよくわかるようになった。
    子供の頃はわからなかった。

    +1

    -2

  • 764. 匿名 2018/11/24(土) 05:57:43 

    残念ながら自分達の親の世代が
    毒親もモラハラも多くて癌でもある。

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2018/11/24(土) 05:58:02 

    なんの知識も芸もないただのおっさんが、デブになって女装しただけでテレビで重宝される時代。

    そりゃテレビ業界も衰退するわけだ

    +33

    -0

  • 766. 匿名 2018/11/24(土) 06:05:22 

    そりゃ審査は要るよ。馬鹿やそこに堕ちた人が支援を食い物にしないのなんか願ったり。

    それでも、氷河期とそれから横行した超ブラック労働&非正規の待遇のひどさを知らない人の言葉だね、これ。

    結果なんか出して当たり前。能力なんてあって当たり前。唸るほど結果出したって対価なんて無い奴隷扱いの地獄なんだよ。

    マツコは時事もマニアックな話題も精通してて頭も回るし、賢い人だと思ってたからすっごいガッカリ。
    実感ないと人って平然とひどいこと言うけど、マツコも同じなんだね。

    今までの努力も今も必死に頑張ってるのも、こんなこと言われたらまた一気に虚しくなった。

    +29

    -0

  • 767. 匿名 2018/11/24(土) 06:13:49  ID:2fQ27LvrSq 

    上からも下からも挟まれて時代のしわ寄せ悪い所を全部押し付けられて我慢して甘い汁は一切享受できず生贄になって無かったことにされる世代。

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2018/11/24(土) 06:14:29 

    男女平等で教育されて来たのに女子だけ募集がない。

    私、新卒で消費者金融入社。
    メガバンク、信金の募集が少なかった若しくは無かったから、早慶も国立大卒も沢山居た。
    都内在住だったから、多少、景気が上向いて来た時に希望してた業種に転職出来た。交通費かかる地域に住んでたら、難しかったと思う。
    バブル入社組は、交通費電車だけで半年で20万弱かかる人も部署で数人居た。

    就職浪人避ける為に、院に行った人達も居た。

    散々、コメあるけど椅子取りゲームの椅子がまず無かった世代。就活してないマツコが世代代表みたいにどうこう言うのはお門違い。

    +35

    -0

  • 769. 匿名 2018/11/24(土) 06:15:03 

    単におかまのデブに過ぎないだけなのに、トヨタの社長の3倍近い10億円もの年収を得ているようなおっさんがなに言ってるんだとしか感じない。
    芸能人、年収ランキング! 2017年に最も稼いだのはやっぱりあの人! - 映画DONDON!
    芸能人、年収ランキング! 2017年に最も稼いだのはやっぱりあの人! - 映画DONDON!yamadatakasi.hatenadiary.jp

    2017年、芸能人の年収ランキング発表! 芸能人タレントの長者番付ランキング第1位は、ダントツの金額13億円でビートたけしがランクイン。 大御所のお笑い芸人でもあり、また世界にその名を轟かす映画監督としても不動の地位。 多くのレギュラー番組を持つのはもちろ...

    +33

    -0

  • 770. 匿名 2018/11/24(土) 06:17:57 

    私は氷河期世代で今息子が就活してる。売り手市場って言われてるけど本当に周りの友達の子供見てても自分の息子見てても売り手市場だと思う。スマホで情報簡単に見れるし入社して嫌だったらすぐ辞めるって言ってる子も多い。高学歴で大手から何社も内定もらってる子たちも、もっと良いとこ狙えるかな?って言ったり。就活ってこんな?って拍子抜けするぐらい。入ってから苦労しそうな気はする

    +38

    -0

  • 771. 匿名 2018/11/24(土) 06:28:31 

    マツコって以外とバカだったんだね
    結構好きだったんだけど
    だいたいの人は庶民で平凡なんだから
    個人で頑張ったってどうにもならない事あるよ

    +32

    -0

  • 772. 匿名 2018/11/24(土) 06:49:05 

    成功者の戯言

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2018/11/24(土) 06:51:53 

    あの頃は夢や希望を打ち砕かれ、今は増税、年金破綻で未来もない世代。

    +21

    -0

  • 774. 匿名 2018/11/24(土) 06:52:28 

    こういう他人の人生を知ったかぶりでお話しする、中途半端な知識人みたいなの増え過ぎ、影響されるお馬鹿さん出てるしもういらない👋

    +36

    -0

  • 775. 匿名 2018/11/24(土) 07:05:54 

    私は就職できたけど、かなりブラックな会社で辞めないと病気になるってとこまで行って、5年くらい非正規で働いて、幸いにも転職成功して今の会社に正規雇用で落ち着いてる。
    道のりは長かった。辛かった。
    たまに上の人達がバブルの話をしてる。あの頃は良かったとか。腹が立つ。あんた達の時代にちゃんとしてなかったから、私達にツケが回って来たのに「就職出来なかったのは、努力が足りない。自己責任」で終わらせて欲しくない。
    マツコ好きだったんだけどなー。自分が経験してない事まで偉そうに語るべきじゃない。

    +40

    -0

  • 776. 匿名 2018/11/24(土) 07:09:09 

    この発言をバブル期ゆとり&さとり世代の人が言ったら貴方達が分からないのはしょうがないねって感想で済んだけど、団塊ジュニアのマツコが言うから余計に腹立つんだよね。世間知らずなのに知ったかぶりで物言うから反感買うんだよ

    +26

    -0

  • 777. 匿名 2018/11/24(土) 07:11:29 

    団塊の世代のガンをがっつり食らったのが氷河期世代でしょ?
    親のツケを子供が払うなんて怖いよ。

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2018/11/24(土) 07:13:44 

    氷河期は東大生でさえ就職できなくて、しょうがなくマクドナルドでバイトしてるとニュースで報道されてた時代だった

    +49

    -0

  • 779. 匿名 2018/11/24(土) 07:14:58 

    バブル世代のお花畑の人が老人になってるから、訳のわからない老人が増えてる。
    努力が足りないだとか、何だ言ってるけど、バブル世代が馬鹿過ぎるから、そのツケがまわってきたのが氷河期でしょ。バブル世代を辞めさせてやれば良かったのに。
    しかも、バブル世代老人は、今度は介護だ何だって。絶対に面倒なんて見ないから、勝手にくたばって欲しい。

    +33

    -0

  • 780. 匿名 2018/11/24(土) 07:17:06 

    氷河期世代の就労支援は必要だと思うけど、お金だけばら撒くのは辞めて欲しい。

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2018/11/24(土) 07:17:16 

    何十社受けても落ち、やっと受かった会社がパワハラ強烈だった時の絶望感がわかるのだろうか
    今のように世の中もパワハラへの理解もなく、相談する場所もなかった
    頑張りがどうだとかいう次元ではなく、時代そのものが異常だった
    大学出たての、社会のまだ右も左もわからない子らにそんな社会の対処させたら心壊れる子だって出てくると思う

    +40

    -0

  • 782. 匿名 2018/11/24(土) 07:20:53 

    氷河期世代。
    受験勉強は過酷。就職活動も過酷。入社してからも過酷。結婚しても氷河期世代の親は団塊の毒親で姑にいじめられる。
    体を摩耗し心を壊すことばかりだった。夢や希望はなくなり、努力しても結局、という自己不完全感とストレス性の疾患ばかりが膨らんでいる。
    これより上や下の世代の自己肯定感が羨ましい。

    +35

    -0

  • 783. 匿名 2018/11/24(土) 07:23:15 

    学歴自慢トピになってるよ。
    でも本当にそれしか自分を肯定するすべがないんだね。

    +2

    -15

  • 784. 匿名 2018/11/24(土) 07:24:45 

    2001年卒。
    就職先なんかどこにもなかった。
    大卒の就職率が6割の時代。
    自己責任にするには悲惨すぎる。

    +29

    -0

  • 785. 匿名 2018/11/24(土) 07:27:18 

    当時はパワハラが当たり前で、誰かに相談したところで甘えだと言われるだけだった。
    当時、もし今のようにネットで気楽に相談ができたとしても、総叩きにあっただけだと思う。セカンドレイプされるだけ。
    辛くて悩み、職場や親に相談しても叩かれた。大学まで行かせてくれた親に申し訳なくて何度も自殺を考えた。
    もっと頑張れって、もう頑張れないよ。

    +25

    -1

  • 786. 匿名 2018/11/24(土) 07:27:26 

    子供の時は努力すれば夢が叶うといわれて信じて頑張り根性論で理不尽な教師からの暴力に耐えて毎日勉強に部活に頑張って受験して完食指導で嫌な思いして、夏なんかクーラー無いし、逆らわないように育てられたし、サカキバラやアキバ事件があればキレる世代と揶揄され、不景気で就職にあぶれて、就職してもパワハラやセクハラ有って男女平等論も口先だけでうまく機能してなくて、給料少ないから結婚も子供も諦める人がいて。
    やっと今になってあれはいけない事だったねーと、新しい世代には優しくなっていって。
    とにかく犠牲になった世代。

    +31

    -0

  • 787. 匿名 2018/11/24(土) 07:27:51 

    旦那の話で申し訳ないんだけど、氷河期世代なのね。
    偏差値70以上の進学校卒業してんのに、
    職業は伏せるけど、誰もやりたくない仕事してる。
    なんか、ものすごーく落ち込むのよ。
    悪いけど、この先良いことないの分かりきってるからさ。
    まさかここまで落ちるとは。

    +35

    -1

  • 788. 匿名 2018/11/24(土) 07:28:22 

    働いて、上の世代見てると全然尊敬できない人が多いし、なんでこんなレベルで管理職してんだろってのがいっぱい。もっとレベルの高い会社に行きたかった。
    でもこの年齢になっちゃうと、もうやり直しきかないんだよね。

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2018/11/24(土) 07:31:02 

    >>787
    我が家は、私と旦那の両方が氷河期だよ。
    お互い高学歴と言われる大学を卒業しているのに、不遇。
    子供に勉強すれば選択肢が広がる、なんて言ったことろで全く説得力がない。

    +27

    -1

  • 790. 匿名 2018/11/24(土) 07:32:15 

    10年早く救い上げてくれてたらな
    氷河期世代は今40代
    30代だったらまだ軌道修正もできただろうに
    人口の多い世代だから少子化も解消されたかもしれないのに

    +40

    -0

  • 791. 匿名 2018/11/24(土) 07:34:39 

    やっぱりどんな人でも地位を築くと、上から物を言うようになるんだね。
    就職の辛さ思い出しすと、こんなこと言われて辛いし悔しい。
    マツコに心底がっかりだ。

    +24

    -0

  • 792. 匿名 2018/11/24(土) 07:36:31 

    外国人の雇用を増やす前に日本人の氷河期世代が正社員になれるようにしてくれよ。
    時間は巻き戻せないから若くはなれないけど、厳しい中でもそれなりに頑張ってきたんだよ。
    真面目に頑張ると思いますよ。
    この世代は。

    +36

    -0

  • 793. 匿名 2018/11/24(土) 07:37:38 

    氷河期の一番悪い世代です
    勉強して早慶行って
    一流企業に就職しましたが
    大量リストラにあい退職しました
    そこからの転職もうまくいきませんでした

    頑張って資格を取れば良かった
    私はやり方を間違えました

    マツコさんの意見は正論です
    でも、大企業が潰れる時代でした
    頑張っても運次第なところはありました

    +27

    -1

  • 794. 匿名 2018/11/24(土) 07:40:24 

    マツコの2学年下、氷河期&ベビーブーム世代だけど、非正規&独身多いよ。
    私はうまく公務員に滑り込んだからよかったけど、職場に同年代少ない。
    バブル世代はやたら多いけど。

    +23

    -1

  • 795. 匿名 2018/11/24(土) 07:40:58 

    私覚えてるよ2000年前後
    当時高校生くらい

    東大生すら就職できなくてニュースになってた
    それで酷いなと思ったのが
    周りのバブル世代とかは
    東大まで行ったのにと同情するどころか
    辺鄙な職場に畑違いで入社した高学歴に嫉妬して
    たった1人の新人にろくに仕事を教えもせずに
    高学歴なのに仕事はできないとレッテルをはり新人いじめ
    仕事も教えずに、できない人扱いとかしてた
    この悪習は今も続いてる

    +38

    -0

  • 796. 匿名 2018/11/24(土) 07:42:06 

    旦那42,私40

    旦那は関西でもそれなりに有名な大学出て地頭もいい。それでも大企業には就職できなかった。
    私は女子大でて結婚したら女は辞めろという中小企業になんとか就職。
    そして同期なんかほとんどいなかった。

    今の時代だったらなぁと思う。
    個人の努力の問題ではない。
    ほんとに失われた時代だと思う。

    +34

    -1

  • 797. 匿名 2018/11/24(土) 07:43:15 

    氷河期世代が一番まともだよ。仕事の杜撰さ、公私混同、不倫、婚外恋愛で四六時中お花畑がバブルとゆとり。

    +29

    -0

  • 798. 匿名 2018/11/24(土) 07:44:50 

    あの時代、職が本当に無くて大企業は受からないし、中小企業からは学歴が高過ぎてうちにはもったいないと断られるし、どうしたらいいのかって感じでしたよね。

    +15

    -0

  • 799. 匿名 2018/11/24(土) 07:45:25 

    マツコはギリ団塊ジュニア世代
    自称してたしね
    そんなマツコに語って欲しくない

    無味無臭世代(1975〜1979年生まれ)は歯食いしばってやってんのよ
    マツコとその親の世代が食いつぶしたバブルも味わえず、負の遺産だけ引き継いで、下の世代と共に頑張ってるので変な口出さんでください

    +25

    -0

  • 800. 匿名 2018/11/24(土) 07:46:38 

    当時は、高学歴が就職先がなくてレジ打ちしていたり、清掃していたりした。
    そこで、高学歴のくせに使えないとかいじめにあっていたケースもかなりあった。全く適材適所でなかった。

    +11

    -2

  • 801. 匿名 2018/11/24(土) 07:47:02 

    私2002年卒の超氷河期世代
    周りで同世代の平均に比べたら成功してるように見える人でも、結婚はしてても子供持ってる人がいないことに気付いた
    現在の職種も営業(やりたくない職種トップだしアラフォーでまだ営業のヒラって上の世代からしたら恵まれてないと思う)、SE(新卒時ゴールデンウィークもなく14連勤とか当たり前のブラック企業なんて言葉もなかった時代だし体力ある人が生き残っただけ)、理系専門職(コネがあれば比較的景気の煽りを受けず就職できた)だけだし、専門性のない大企業総合職ってやっぱりほぼいない

    あとね氷河期が大変だったのは就活だけじゃないの
    私大バブルで日東駒専でさえ人気の学科は倍率10倍とかザラだったし、大学のキャンパスも今は都内に回帰してるけど当時は高尾山口だの厚木だの郊外というよりほとんど山みたいな場所にあって通うのも大変(しかも3年次から都内の校舎に移動とかもあったし)
    神奈川埼玉あたりの普通に都心にキャンパスがあれば通えたような人でも通学に2時間とかかかるから一人暮らししてたりね
    こんなハードな大学入試→大学生活→就活→転職活動でもう気力残ってないし体力も落ちてるから終活に使うエネルギーしか残ってないのが現状

    +55

    -0

  • 802. 匿名 2018/11/24(土) 07:47:34 

    50代バブルと20代ゆとりの親子は
    学歴さえあれば何も苦労しないで
    日本で優雅に生きてるのだね。。。

    +46

    -2

  • 803. 匿名 2018/11/24(土) 07:50:06 

    国立文系の人達はあの時代詰んだよね
    理系の国家資格持ちの道を選べば良かったとどれだけ後悔したことか

    +23

    -0

  • 804. 匿名 2018/11/24(土) 07:54:13 

    国立理系卒だけど、医療系以外は詰んでたよ。遺伝子工学なんて学んだけれど、職場がなかった。
    旦那は電子工学。ブラックど真ん中だったって。
    私は、薬剤師や看護師や美容師になれば良かったかな、と後悔しているよ。子供には手に職だと言っている。

    +25

    -0

  • 805. 匿名 2018/11/24(土) 07:59:06 

    2007年卒だから氷河期世代ではなく
    ゆとりと言われるんだけど
    93年から10年続いた氷河期世代のすぐ後だったので
    採用枠が増えつつ、みたいな時期
    今みたいな大量採用の時代じゃないから
    民も管もすごい上からだった。
    無能はいらん、みたいな圧迫面接も普通だった
    仕事では非正規なのに電通の鬼の何訓みたいな精神論を当たり前に求められた

    +21

    -2

  • 806. 匿名 2018/11/24(土) 07:59:24 

    受験戦争
    氷河期
    婚活
    といろいろ大変だったわ。結婚さえするの難しかったよ。

    +22

    -0

  • 807. 匿名 2018/11/24(土) 08:00:31 

    結局、その世代は学歴と職歴が一致していない人になってしまうんだよね。今の時代、それは地雷案件だと言われたことがある。
    高いのは学歴とプライドだけで、中身はからっぽなんでしょ、と言われたよ。世代が違えば、理解不能どころか、何かの病気と疑われるような事態になる。実際、自分は病気かと思い検査も受けたことがあるくらい悩み、自己肯定感がどんどん低くなっている。努力なんて当たり前にしているんだけど、歯車が全く噛み合わない。

    +42

    -0

  • 808. 匿名 2018/11/24(土) 08:01:15 

    氷河期だけど、マジで独身がおおいよ。
    今更子ども持てる年齢でもないし。
    わたしは結婚出来ただけマシかなって思ってる。

    +41

    -0

  • 809. 匿名 2018/11/24(土) 08:01:39 

    某役所で働いてますが、今は毎年何百人と採用しているのに氷河期の頃は「採用人数 若干名」でした
    合格不合格は紙一重、実力ではなく運
    民間企業の面接では父親の職業を聞かれてボロクソに貶される体験もしました
    職場の若い人を見ていると、自己肯定感に満ち満ちているなと思います

    +49

    -0

  • 810. 匿名 2018/11/24(土) 08:01:49 

    田舎の氷河期世代
    氷河期でなんとかブラックに就職して小泉政権で景気よくなったときに転職考えたけど、田舎は女性だと年齢で雇ってくれなくて求人なかったわ
    コネがない人は派遣でその後派遣切りにあってた

    +14

    -0

  • 811. 匿名 2018/11/24(土) 08:02:07 

    >>716
    何でもできる。何にでもなれる、「その可能性は0ではない」ってだけだよね

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2018/11/24(土) 08:02:53 

    頑張ったよ!ベビーブームのピークに産まれたのに就職雇用状況は最悪、バブルのうまみも味わうこともなく、リーマンショック受けて給料カットやらボーナスカットやらリストラやら一番損してるよ!ここまで来ると頑張ることがバカらしくなるね。

    +24

    -0

  • 813. 匿名 2018/11/24(土) 08:05:37 

    地方創生とか国は言ってるけど
    地方で跡継ぎがいなくなったの
    氷河期を放置したからだと思う

    +32

    -0

  • 814. 匿名 2018/11/24(土) 08:06:23 

    無能上司見てると、苦労してなくて腹たってくる。そしてあんなのが高給貰ってるのかと思うと泣ける。

    +29

    -0

  • 815. 匿名 2018/11/24(土) 08:07:00 

    >>802
    義理の姉のところがそうだよ…
    羨ましすぎる。

    私たち夫婦はがっつり超超氷河期世代。
    本当に自分の子供の時代は同じ事にならないようにと祈ってる。
    バブル世代はそんな事を思うことなんて一度もなかったんやろうなぁ。

    +22

    -0

  • 816. 匿名 2018/11/24(土) 08:07:21 

    自分も氷河期世代だったことをこないだ知った
    がんばって勉強して良い大学に行ったので、自分も周りの友人たちも全く就職に困らなかった
    (話すのが極端に苦手な人とか少し苦戦してた人もいたけど、みんな正社員にはなって、その後条件のいい会社に転職した)
    マーチの知人が何十社もエントリーシートすら通らないって嘆いてたのは氷河期だったからなのか…
    すみません物知らずで

    +2

    -18

  • 817. 匿名 2018/11/24(土) 08:07:35 

    今放送中のプリキュアのキャッチコピー
    「何でもできる!何でもなれる!輝く未来を抱きしめて」だったかな。漢字部分は平仮名かも

    で、敵幹部キャラが世代モチーフで団塊(ダイガン)、ゆとり(チャラリート)、さとり(ルールー)、バブル(パップル)、あとリストラ(リストル)なんだけどここでもまー見事に氷河期世代ハブですわ
    子供向けアニメにしては攻めてて、異性装者?LGBTの問題とか、主人公がいじめで転校してきた設定とかを盛り込んでいるのにだよ?

    上からも下からも有名人からもバカにされるしもう生きててもいいことないからあと10年以内に樹海に行くことになりそう
    あ、ちゃんと直前に富士吉田市に寄付はするよ?処分費の元手が市民の税金らしいから

    +18

    -0

  • 818. 匿名 2018/11/24(土) 08:08:23 

    氷河期世代はすごく真面目で優しい人が多いのにね。
    学校での勉強は詰め込み。受験は過酷。上の代はヤンキーで自分達はちゃんとしようと真面目によく勉強した世代なのに。教師の理不尽さにもよく耐えた。職場でのパワハラにも耐え、自分らはパワハラしないと決めた世代。
    なのに報われない。

    +52

    -0

  • 819. 匿名 2018/11/24(土) 08:15:21 

    私の周りは
    専門行った子1→ディズニーランドにバイト
    専門行った子2→20代で40越えのオッサンと結婚
    短大行った子→パン工場
    大卒の子1→専門に行き、結局派遣
    大卒の子2→派遣に行って派遣切りされて繰り返す
    大卒の子3→就活浪人してブラック企業へ行き転職でドラッグストア

    結局みんな最後には結婚して、とりあえずやっとこれで安心。みたいな感じ。

    +25

    -0

  • 820. 匿名 2018/11/24(土) 08:18:35 

    平成の時代は対外的な戦争はなかったけどさ
    ある意味国の犠牲になった若者はいたよね

    +17

    -0

  • 821. 匿名 2018/11/24(土) 08:20:50 

    氷河期の支援ってもはや無理でしょ
    もう40代前半なのに今更すぎる
    せめてあと15年早かったら間に合ったかもしれないけど

    +45

    -0

  • 822. 匿名 2018/11/24(土) 08:22:38 

    若者が増えてきて
    パワハラやセクハラが駆逐され始めて嬉しい
    あんな時代を繰り返したらいけないよ

    +22

    -0

  • 823. 匿名 2018/11/24(土) 08:23:30 

    801書いたの私なんだけどさ
    連休中日のこの時間だというのにプラスが一気について少し驚いてる
    氷河期世代、人数が多いからってのももちろんあるにしても
    私自身は出掛けるお金もなく家にいるんだけど、他の恵まれた世代の方々はこの時間家族でお出掛けの準備とかしてるのかな、もうすでに昨日から旅先なのかな、がるちゃんなんて見てないんだろうなって思うとね
    やっぱり氷河期不自然なくらい恵まれてないわってなるのよね

    お前と一緒にすんな私はちゃんと連休楽しんでるわ!という同世代の方々のレスは歓迎いたします
    むしろ反論して欲しいわ
    今日が仕事の人もいるよね

    +26

    -0

  • 824. 匿名 2018/11/24(土) 08:26:24 

    氷河期世代支援というか、解雇規制を緩和して雇用流動化させて新卒至上主義を壊してほしかった。一番割りを食うのが氷河期世代で反対意見の方が多いとは思うけど。

    +15

    -0

  • 825. 匿名 2018/11/24(土) 08:26:37 

    氷河期世代だけど、海外から帰国したばかりだったので、氷河期であることに気付かなかったです。
    性格的に大企業は合わないとわかっていたから、技能が習得できる中小企業に入った。今でもかなり稼げているので特に氷河期を意識したことがないなぁ。

    +2

    -7

  • 826. 匿名 2018/11/24(土) 08:26:55 

    >>821
    遅いよね
    もうガンとか生活習慣病になる人が一気に増えてくる年代だよ
    国は将来の医療費や介護費をどう考えているのかな

    +27

    -0

  • 827. 匿名 2018/11/24(土) 08:27:19 

    派遣、悪みたいに言われがちだけど派遣切りの時に人材を使い捨てにするなんておかしいって行動してた派遣社員の人知ってるし派遣あったからなんとか仕事にありつけてのちに派遣から正社員になれた人達たくさんいるよ、氷河期世代は。

    +9

    -0

  • 828. 匿名 2018/11/24(土) 08:28:30 

    やっと就活ルールが廃止になったよね
    新卒至上主義が壊れるまでどのくらいかかるかな

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2018/11/24(土) 08:28:46 

    20前半だから、まさに売り手市場で氷河期なんて想像もつかないけど、氷河期世代の上司にしたら、ゆとり、甘い、って思っているだろうな。

    +4

    -1

  • 830. 匿名 2018/11/24(土) 08:30:24 

    正社員になれたからラッキー、ハッピーなんてのは全然ない。正社員なんてピンキリだし、時代が違えばもっといい会社に行けたのにってのは全然ある。

    +15

    -0

  • 831. 匿名 2018/11/24(土) 08:33:29 

    地方都市だけど、リーマンショックの不況で
    大学出たけど、半分くらいの人は非正規

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2018/11/24(土) 08:34:49 

    >>829
    その思いは30前半から28くらいの世代が一気にぶつけられたよ
    ゆとり世代とバカにされて
    今はもうゆとり世代の感覚が常識になってきたから
    20前半ならそこまでアタリは辛くないと思うけど

    +7

    -1

  • 833. 匿名 2018/11/24(土) 08:37:40 

    リーマンショックも可哀想だよね
    氷河期みたいに長くなかった(のはよかったけど)
    だからこそ、つらい思いをした味方が圧倒的に少ない
    同世代はみんな売り手だったのに
    その年だけ、だもんね。。

    +24

    -0

  • 834. 匿名 2018/11/24(土) 08:39:41 

    私は30代の教員ですが、本当に30代後半から40代の先生少ないです。
    今大量退職大量採用で倍率が下がっていて、一つの学校に20代と50代の先生ばかりという極端な状態になっています。私の学校も小さい学校ですが正規の30代は私だけです。私も5年採用試験受けました。
    採用がない、または少なかった時代に採用された40代の先生は優秀な方が多いです。
    低倍率による教員の質が心配されていますが、私は採用の年齢制限をなくしていろんな経験を積んでいる30、40代の方に教員になってほしいなと思っています。

    +41

    -0

  • 835. 匿名 2018/11/24(土) 08:40:00 

    >>829
    そんな事思わないよ。
    あなた達の時代の雇用体制が普通に当たり前だと思うし氷河期が異常すぎなんだよ。

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2018/11/24(土) 08:43:08 

    >>834
    それで数がいるはずの50代は仕事しないんだよね
    若者に押し付けて帰る

    +25

    -0

  • 837. 匿名 2018/11/24(土) 08:44:32 

    私も氷河期世代。あの頃は親もリストラなどにあっていたから就職どころか進学すらあきらめないといけない人たちもいた。戦時中までとは言わないが、時代に翻弄された世代だと思う。

    +20

    -0

  • 838. 匿名 2018/11/24(土) 08:45:32 

    正社員になっても会社の年功序列は崩壊し、給与テーブルはがっつりと下げられた所からスタートし、先輩は無駄に多くあまり働かず、指導もそこそこで、「自分達の時代がいかに大変だったか、いかに有能か」と言う戯言まがいを聞かさるも、現実は先輩のフォローもしつつ、後輩を指導し、余計な事は言わず、不遇だったからと不貞腐れもせず頑張る世代。

    +10

    -1

  • 839. 匿名 2018/11/24(土) 08:46:18 

    この世代、いい大学出てるのになんでそんなとこで働いてるの?もったいない…!みたいな人、結構いる。本当にいる。
    もちろん努力不足だった人達もいるだろうけど、努力だけじゃどうにもならなかった人達もいる。

    +20

    -0

  • 840. 匿名 2018/11/24(土) 08:52:36 

    人生なんて運だからさ
    なんくるないさー
    努力は報われるとか嘘よ

    +20

    -0

  • 841. 匿名 2018/11/24(土) 08:53:02 

    この人ほとんどサラリーマンやってないし。
    苦労してない。
    芸能界行けたのはたまたま中村うさぎと仲良くて。
    中村うさぎがマツコを本に出すようになって
    そこから芸能界だしなぁ。

    +18

    -0

  • 842. 匿名 2018/11/24(土) 08:53:49 

    >>552
    同じなんです、が分からない時点で成長が止まってると思ったなあ。
    日本自体が大変になっていってるのに。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2018/11/24(土) 08:53:54 

    >>834
    女の人はまだ採用あったからね
    アファーマティブアクションでさ

    +0

    -3

  • 844. 匿名 2018/11/24(土) 08:54:33 

    氷河期で報われたのは医療、介護系かな
    まあ、進路で全然人生変わっちゃった世代だよね

    +12

    -0

  • 845. 匿名 2018/11/24(土) 08:56:53 

    結局、第三次ベビーブームを起こさないための国策だったよね
    氷河期つぶしは

    +27

    -0

  • 846. 匿名 2018/11/24(土) 08:59:09 

    >>838
    それに関してはちょっと上のバブルも同じだな。
    新入社員の後輩が入ってきたなあ、と思ったら会社の改革が始まってサービス残業が当たり前になったよね。

    私たちも良い大学出れば良い会社に入り、良き伴侶を得て人生安泰だと思ってた。
    就職戦線異常なしから、急に異常になった。
    あとは、リストラ、リストラ。

    +7

    -2

  • 847. 匿名 2018/11/24(土) 09:00:11 

    日大ラグビーのパワハラ問題も
    私あの間に挟まれたコーチが可哀想になってしまった
    自分達世代を見ているようで

    踏ん反り返って絶対権力の監督と
    しかもラグビー辞めると言いながらアッサリ復活するよくわからない精神論の20代

    +27

    -0

  • 848. 匿名 2018/11/24(土) 09:00:49 

    >>847
    日大アメフト

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2018/11/24(土) 09:04:08 

    新卒一括採用と同じくらい正社員過剰に守るのもやめればいいのにと思うけどね。
    確かに使えない、必要ない正社員を守らなきゃいけないのは企業側にもデメリットは大きい。
    人員流動しやすくして転職当たり前の社会になれば何度でもチャンスはあるし、企業にとっても都合いいと思うけど。
    一度就職しても、そこ辞めたら二度と正社員に戻れない恐怖感からみんな体ボロボロになるまで不条理な会社にしがみついてる状況多いと思う。

    新卒一括採用と正社員制度止めて機会平等と結果公平を当たり前にすれば、終身雇用時代の安定感は失われるかもしれないけど本当の意味での実力社会・自己責任社会になる。
    そっちの方が時の運で一生左右されるよりマシじゃない。

    +15

    -1

  • 850. 匿名 2018/11/24(土) 09:04:41 

    >>816
    あなた本当に氷河期?

    私98年卒の早稲田だけど全然就職なかったよ。成績いい子でもスーパー・ファーストフード・零細企業しか行けなかった。コネがあってようやく市役所レベル。

    +24

    -0

  • 851. 匿名 2018/11/24(土) 09:06:15 

    >>849
    ずっと言ってるけど、変わらないんだから諦めたほうがいいよ
    っていうか、人生なんて運なんだよ
    戦争で死ななかっただけでもマシと思ったほうがいい
    ただ、一生懸命、社会や国に貢献することは氷河期はないけどね

    +25

    -0

  • 852. 匿名 2018/11/24(土) 09:07:00 

    >>650です
    私は気が強いからまだどうにかなったけど、
    途中で病んでしまったり、立ち直れなかった同世代の人を、無能だ、努力と我慢が足りない、とは全く思わない。バブル世代や団塊とやりあって、たまたま私は無事だっただけ。

    氷河期の多くの人がレールに乗れなかった人たちを擁護してるのが、個人の堕落が原因ではないって証拠だよ。氷河期でもないやつが私たちを批判するな!
    ずっと見捨てられてたんだから、将来堂々と生活保護もらえばいいと思う。

    +54

    -0

  • 853. 匿名 2018/11/24(土) 09:15:14 

    >>846
    就職戦線異常ありからしか経験してないので
    少し異なると思いますが、色々大変ですよね。お互い頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2018/11/24(土) 09:17:07 

    戦争だって一部の世代の男だけ異常に死んだんだよ
    40代以上なんて空襲以外では死ななかったしさ
    こういう世代のたちが戦争起こすんだから不公平だわ
    まあ、こういう世代の生き残りは戦争後は優遇されたけどね
    戦争起こした世代はパージ(公職追放されてさ)
    氷河期は弔ってやれ

    +3

    -11

  • 855. 匿名 2018/11/24(土) 09:17:43 

    >>846
    未だに意識改革出来なかったバブルは早期退職や配置転換の名の元に切られ始めてますね
    うちもバブルOL丸出しのお局が遊んでばかりで困ってたんだけど、関連会社に出向になって皆喜んでます

    +21

    -0

  • 856. 匿名 2018/11/24(土) 09:18:14 

    >>840
    記事読みとマツコも氷河期世代、運の悪い人達って言ってるしね。

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2018/11/24(土) 09:21:42 

    大阪万博も決まってしまい、日本が心配です。

    +11

    -0

  • 858. 匿名 2018/11/24(土) 09:21:54 

    就職氷河期って椅子取りゲームの椅子がすごく少ない状態だよねり
    就職に困らなかった昔は椅子をわざわざ家まで持ってきてお座り下さい!って言ってくれてるような椅子取りゲームだったんだよ。

    +30

    -0

  • 859. 匿名 2018/11/24(土) 09:23:18 

    就職氷河期の終わりくらいに就活してました。
    秋にやっと就職できたけど、、、、
    今でも思い出すととてもとても辛い、、、

    +9

    -0

  • 860. 匿名 2018/11/24(土) 09:28:03 

    どうせ私たちが定年退職する時になると
    高齢はさっさと切り捨てられて、団塊のように再雇用で70まで働かせてもらえたりもしないんでしょうね!
    若い外国人労働者をたくさん入れてまかなうんだろう。
    馬鹿馬鹿しい。賢い同級生は日本から出てる。

    +29

    -0

  • 861. 匿名 2018/11/24(土) 09:28:57 

    なんか無性に中島みゆきのファイト聴きたくなってきた
    歌詞の時代背景違うけれど、みゆきさんに慰めてもらおう

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2018/11/24(土) 09:29:58 

    マツコに社会問題を語らせるTV局もずれてる

    +30

    -0

  • 863. 匿名 2018/11/24(土) 09:32:00 

    もうマジで偉そうなだけで無能の再雇用いらない。若い世代が育たないんだよ。

    +12

    -1

  • 864. 匿名 2018/11/24(土) 09:33:40 

    >>858
    椅子が少なくて、座りたい人が多い(団塊ジュニアは一学年200万人以上いた)
    最悪の世代だよ

    +28

    -0

  • 865. 匿名 2018/11/24(土) 09:35:23 

    >>850
    99年マーチ卒だけど、大学レベル以前に女性の時点で切られてたよね
    同じ大学の男の友人達は銀行、マスコミ、製造等、誰でも知ってる大企業複数から内定出て選んで就職してた
    女は多かったのがSEとその頃日本に来た海外金融・保険会社
    男子学生と同じような企業からの内定は僅かだった

    +25

    -0

  • 866. 匿名 2018/11/24(土) 09:38:37 

    最初に何処に入ったかで転職先も左右されるからな

    +12

    -0

  • 867. 匿名 2018/11/24(土) 09:39:53 

    こうして見ると、ゆとり世代って本当に見通しが甘いっていうか物知らないんだね。
    簡単に騙せそう。

    ゆとりのアホな教育は可哀想とは思うけど、その分楽ちんな生活してたし、挽回のチャンスもふいにしてるし、本当にバカなんだね。

    捻挫した人が生きたまま手足もがれた人に「自分も足が痛いの。あんただってどうせ立てるんでしょ!」ってがなってるような違和感がある。

    あの地獄を知らないのか。
    そうかー。

    よかったね。
    バカのまま生きてバカのまま死ぬといいよ。楽だから。

    +8

    -9

  • 868. 匿名 2018/11/24(土) 09:40:09 

    >>858
    さらに世代人口も多かったから余計に酷かったんだよね
    女に至っては結婚まで椅子がない状態(少し年上のバブル世代男も丙午の影響あって少ない)
    だから40代独身非正規ゴロゴロいる

    +18

    -0

  • 869. 匿名 2018/11/24(土) 09:43:19 

    大学出てから15年。

    生きながら拷問されるような時間を頑張って頑張って頑張ってアホほど結果も出してそれすら盗まれてあげく、見たのがこれ。

    死のうかと思った。

    +16

    -0

  • 870. 匿名 2018/11/24(土) 09:44:04 

    >>864
    せめて団塊ジュニアの大卒期まで景気が持ちこたえていれば違ったのかな?

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2018/11/24(土) 09:44:07 

    私は特殊技能持ちだから就職困らなかった。今は全く違う技術職やってるけど。
    でも大卒の友達がエントリーシート100枚書いて、同じ4年生が梅雨の時期に1/3が就職決まって自分は決まらなくてストレスで過呼吸起こして救急車で運ばれてるのを見たからとても批判出来ないわ。
    その子は結局大手に就職出来たから一緒に泣いて喜んだ。

    +20

    -1

  • 872. 匿名 2018/11/24(土) 09:44:16 

    氷河期を経験してない世代とか
    バブルを謳歌した人とか
    こういうこと本当によく言う。

    うちの親もよく言う。
    頑張ったら頑張った分だけ何とかなる、報われるもんだと思ってるおめでたい人たち。

    頑張ってもどうにもならないこともあるってことを知らずに生きてこられた幸せ者たち。

    高須先生も言ってたよね。
    金がないっていう若者は頑張ってないからだ!って。

    +48

    -0

  • 873. 匿名 2018/11/24(土) 09:46:46 

    ゆとりの苦労と氷河期の苦労を同列に語らないで欲しい。

    すれ違いざまに肩を当てられて水たまりに足突っ込んだ人と、狂人に列車の迫る線路へ突き落とされた人。

    前者が「なんで怪我してるんですか!」なんて後者に聞いてるようなもん。ぞっとするわ。無知って怖しいな。

    +22

    -2

  • 874. 匿名 2018/11/24(土) 09:48:22 

    まあ、70代以上は公務員や大手に入るっていう人は少なかったからなぁ
    みんな自営業やら職人とかになってた
    バブルだけが異常というか

    +3

    -0

  • 875. 匿名 2018/11/24(土) 09:49:03 

    ほんとに厳しい時代だったよね。
    私はなんとか就職決まったけど、物流会社で、事務兼倉庫管理でフォークリフト乗ったり、トラック乗ってたよ。一応大学出たのに。
    今は逆に40代の人員不足で管理職になれたけど、若い事務の子達は、暖かい部屋でデスクワークしてて、私もそんな二十代を過ごしたかったよ。

    +26

    -0

  • 876. 匿名 2018/11/24(土) 09:49:56 

    >>807
    いるよね。たいして知りもしない他人にそう言った暴言を吐く輩。
    人様に中身空っぽなんて言う奴は、想像力のかけらもない空っぽな人だと思っているよ。

    +16

    -0

  • 877. 匿名 2018/11/24(土) 09:49:57 

    媚び媚びだな。元々、長い物に擦り寄るところがあったけどこれが本当のマツコなのかもしれないね。

    賢いんじゃないの。
    醜いけど。

    +24

    -0

  • 878. 匿名 2018/11/24(土) 09:51:26 

    私は短大卒で就活した年にバブル崩壊で1つ上と雲泥の差を体験したけど
    それでもなんとか夏休み中に内定取れた
    大学併設の女子短大でサークルも一緒だったから普通に四大の女子も同期にいたけど
    2年後に四大組が卒業する時に卒コンに呼ばれたけど
    四大の女子に就職決まった?なんて怖くて聞けなかったわ
    彼女達キツい顔して聞くなオーラ出してたから
    (会がお開きになった後に就職決まった同期の男子が送ってくれてこっそり教えてくれたが惨敗だったとのこと)

    +2

    -3

  • 879. 匿名 2018/11/24(土) 09:53:25 

    この世代は下手に大学行くより
    高卒で大手や公務員に潜り込んだ方が勝ち組だったりする

    +27

    -0

  • 880. 匿名 2018/11/24(土) 09:55:28 

    >>875
    氷河期世代の就職活動で飲料メーカーの人が「うちは東大卒でもトラック運転させる」と言っていたのを思い出したよ
    今でもやってるのかな

    +25

    -0

  • 881. 匿名 2018/11/24(土) 09:55:48 

    でも下の世代からは
    親が景気良い時代に働いて貯蓄あったから大学行かせてもらえたんだろ
    自分たちは親が打撃受けたから進学で苦労したと突つかれる

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2018/11/24(土) 09:56:39 

    >>858
    椅子取りゲームに参加したくても、会社側から「女子の椅子はありません。用意するつもりもありません」と断られるような感じだったよね。
    大学は文系でしたが、同じ大学の同じ学部でも、男子はすぐに決まっていったのを覚えています。

    女子も一人暮らしは本当に採ってもらえることが稀で、実家が田舎で就職先自体が無いような子は本当に苦労していました。
    進学先で就職できず、地元に帰っても仕事が無い。
    別の地域で就職したくても「女の子で一人暮らしの子はちょっと……」と言われておしまい。

    +19

    -0

  • 883. 匿名 2018/11/24(土) 09:57:07 

    >>36ゆとり世代だってゆとり教育始まった頭の変は氷河期だったんだよ...仕事はなかったしその後ゆとりゆとり言われるし、、、

    +10

    -0

  • 884. 匿名 2018/11/24(土) 09:58:12  ID:xrDx1MMGgk 

    学校の勉強でも就職でも日々の仕事でも何の世界でも個人の人間性と個人の努力なのは分かる。

    でも日本は一度でも失敗したら二度と同じ場所には立てない社会。
    就職しても何か理由があって退職してしまったら、やり直すのは本当に苦労する。

    新卒の学生は悩みながら何枚もエントリーシート書いてる。

    +12

    -0

  • 885. 匿名 2018/11/24(土) 10:00:14 

    私は運よく何とかやってきたけどさ…周りみててそんなこと言えないよ。私より頑張ってた子が何人も病んだり折れたりしてるのみてまだ頑張りが足りないとか言えないよ。
    親戚の上のバブルにーちゃんとかそんなので内定何個も貰ってたんだって思ったし何か違うよ。前後の世代は新卒絞ることで仕事にありつけたんだから支援くらいあっていいじゃないの…。

    +17

    -0

  • 886. 匿名 2018/11/24(土) 10:01:52 

    女子は結婚してパートして、まあどうにかはなるけど、氷河期同士で結婚したら親世代のような専業主婦になれず、若い世代のように育休もなく。
    私も友達もみんな必死だよ。
    なんでバブルやゆとりに、そんな大変なら育休あるとこ選ばなかったの?公務員なら三年育休取れるのにさー。とバカにされなきゃいけない?
    うちの市の公務員枠、二人だったよ
    そこに何百人と受けにきて、中には偏差値70の人までもが国家公務員ではなく地方公務員枠狙ってきてるのに。

    +30

    -0

  • 887. 匿名 2018/11/24(土) 10:02:34 

    >>882
    女子も一人暮らしは本当に採ってもらえることが稀で、実家が田舎で就職先自体が無いような子は本当に苦労していました。
    進学先で就職できず、地元に帰っても仕事が無い。

    のくだりがまんま私だわ
    就職はなんとか出来たけど自分の次以降は実家住まい女子しか採らなくなった

    +11

    -0

  • 888. 匿名 2018/11/24(土) 10:03:13 

    この世代は、努力しているよ。何事も少ない牌の取り合いだったから。
    学校は理不尽だし、部活ではしごき。水分摂取すらみとめられず、授業はエアコンのない教室で勉強していた。体育は冬場でも半袖ブルマー。生理でプール見学すれば、体育の成績は速攻で下げられた。上の世代のヤンキーにはビクビクし、教師はヤンキーにはヘコヘコ。真面目なこの世代は、根性なし、と揶揄された。今のようなネットもなかったから、ほかに多くの選択肢があることも知らなかった。
    親は団塊の毒親。何かを相談しても聞く耳持たず。
    社会に出たらパワハラ、ブラックな働きを余儀なくされ、体を壊せば甘えだと言われてきた。
    でも、私達は、ヤンキー化しなければ、真面目に勉強することもやめなかった。ブラックな扱いにもひたすら耐え、相談して更に叩かれても、そうですね、努力不足です、と更に努力を続けたんだよ。情弱で相談する先や声を上げる場所も知らないまま。
    本来なら活躍できたはずの多くの人の可能性を潰したよね。
    マツコに勝手なことを言われたくない。

    +65

    -0

  • 889. 匿名 2018/11/24(土) 10:03:57 

    ゆとりが馬鹿にされて可哀想だなと思っていましたが、これは馬鹿にされますね。

    こんなに世間知らずなんだな。
    バブルの頭おかしい+ネット音痴な世代はまだわかるけど、ネット使いこなしてこれとは。
    採用からゆとりは外していこうと思います。トラブルの予感しかしない。

    +12

    -6

  • 890. 匿名 2018/11/24(土) 10:04:08 

    就職氷河期は本人の努力ではどうにもならない程に採用が無かったんだよ。というか募集すら無かった。
    わかっていて言っているのかな?

    +39

    -0

  • 891. 匿名 2018/11/24(土) 10:04:09 

    >>742
    そうだよね。
    職の選り好みをしてるようき書かれてるが‥別にfラン大学じゃなくて普通の国立大卒も生保営業や消費者金融・質屋の事務とか迷走してた。そさてちゃんと就職して頑張ってたさ。高卒上司に大卒で立派な学歴あるのにこんなことも解らないの!とか見て覚えて!とか言われつつも。

    まあ途中で転職した人もいたがたいてい給与は低くなる。
    外資金融に行ったり。

    また全然関係ないカリスマ美容室やカリスマ店員(アパレル)がもてはやされて20代後半でちょうど貯金がたまり女性でも起業や全く関係ないそれこそデパコスの店員や美容師、エステティシャン、アロマオイルなんとかとか旧帝大や早稲田卒業した人が価値観が崩壊したのか転向してたよね。

    学歴は関係ない!!みたいな感じで。

    私は中途半端な大学だったからそこまで価値観は崩壊しなかったが‥有名難関大学卒の人は今まで信じてたことが崩壊して迷走してたよね‥

    第一、私みたいな偏差値55と京大が同期で一番初めの上司は定年間近だったから中卒。もうその時点でカオス。

    +20

    -0

  • 892. 匿名 2018/11/24(土) 10:06:56 

    団塊ジュニア世代が年金もらう年頃になる直前に安楽死法案簡単に通りそう

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2018/11/24(土) 10:08:08 

    女は腰掛けお茶汲みOL、仕事でいい条件の男みつけて寿退社ってすり込んでた時代があって。
    私はどうにもそれが嫌でというか大体の人がそうやって女を馬鹿にされるの嫌で資格とって仕事頑張りたいって学生時代に勉強して資格も何個かとってたのにいざ就職になったら求人自体なかったってオチだよ。
    正社員も派遣もしたけど面接で毎回資格あるのにどうしてその職種につかなかったんですか?おかしい人なのか?的に聞かれた。
    結局資格いかした仕事つける機会なかったから本当に無意味だったなと。たまに振り返って虚しく思うけど。
    氷河期世代はそんな人がゴロゴロいて本当にもったいなかったと思うし今更支援とか言い出しても遅すぎだよ。

    +28

    -0

  • 894. 匿名 2018/11/24(土) 10:08:19 

    >>882
    懐かしい〜そうそう、ひとり暮しなの?って言われてたわ。いやーな顔されて。意味わからんって思って聞いたら「すぐ辞めるとかいうんでしょ?」って余計意味わからんかった。

    +7

    -0

  • 895. 匿名 2018/11/24(土) 10:10:09 

    うちの親は高卒なのに父母共に大手製薬会社に就職できた、選び放題だった世代。
    大手電気メーカーや大手広告代理店にも内定もらったけど断ったとか自慢げに言う。

    わたしはMARCHの一つだけど一応大卒で、50社以上受けても内定ひとつももらえず、両親に「やる気がないからじゃないか?」「お前の頑張りが足りないからじゃないか?」と言われてた頃には本気で自殺も考えたよ。

    最終的に陶器のメーカーに何とか就職できたけど、親には「そんな聞いたこともない会社じゃ恥ずかしくて人に言えない。大学まで出してやったのに。」と言われてる。

    氷河期の大変さをどれだけ説明しても「若いやつらは考えが甘い。もっと頑張ってから言え。」と言われるだけ。
    たぶん一生理解されないと思う。

    +32

    -0

  • 896. 匿名 2018/11/24(土) 10:11:22 

    高卒公務員もしくは大手勤務か
    バブル世代でも有能な男と結婚した専業主婦がこの世代の勝ち組かな

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2018/11/24(土) 10:12:09 

    ゆとり世代も広いからなぁ....
    私はゆとり世代初期だけど、お金なくて高卒だからちょうど第2就職氷河期と就職が被って苦労したよ。学校側からも今大卒も仕事ないのに高卒なんて仕事なんかないって言われて、ハロワでもボロカス言われて泣きながら帰ったし。結局フリーターしつつお金貯めて専門学校行ってやっと就職できたよ。今ではないけど、ここみたいにゆとりアホばかりとか散々言われるしね

    +11

    -0

  • 898. 匿名 2018/11/24(土) 10:12:49 

    支援に向かうの遅過ぎだよ
    何もないよりはいいけどそれでもこの世代の人口半端ないからそれで根を上げそうw

    +11

    -0

  • 899. 匿名 2018/11/24(土) 10:14:47 

    >>817
    氷河期世代はラスボスだと見ているよ。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2018/11/24(土) 10:16:17 

    >>888
    しかもマツコって団塊ジュニアど真ん中生まれなだけにひどいよね

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2018/11/24(土) 10:17:54 

    人口多い世代で団塊が高齢化したから
    選挙の票田としてのご機嫌取りにしか見えないわ

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2018/11/24(土) 10:19:26 

    なんか凄いね。氷河期ど真ん中だったけど、海外から帰国したてて気付かなかった(就職活動は卒業後の5月からだったし)ってレスした人間だけど、ここ読んでそんなに凄かったんだってびっくり。早稲田でスーパーとかあり得ない。

    日本企業ってグローバルグローバルって言う割には、会社が全くグローバル化してないよね。採用だって、新卒だけ集中してとるって方式、本当に馬鹿げてると思うし、景気に影響されて、不景気のときに新卒カードを使っちゃった人が不当に不利になる。それって人材を無駄にしてることにもなる。馬鹿だな、企業って。

    +29

    -0

  • 903. 匿名 2018/11/24(土) 10:19:47 

    >>1
    あなたは落とされて落とされて
    落とされまくって最終的に
    自分をリセットしたくなったこと
    あるのかな?

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2018/11/24(土) 10:20:14 

    私も震災世代だけど、3回失敗してやっとまともな会社に入れたからマツコの言うことはある意味正しい。環境のせいにしてたら自分は変わらない。

    +2

    -22

  • 905. 匿名 2018/11/24(土) 10:20:38 

    >>817
    「何でもできる!何でもなれる!輝く未来を抱きしめて」
    何にもできてないし、何にもなれなったし、自分の適正とか興味とか無視してなれるものになるしか無かったよ。
    輝く未来なんて、どこに売ってんのか教えて欲しかったよ。

    +23

    -0

  • 906. 匿名 2018/11/24(土) 10:24:05 

    高卒枠に国立大が応募する時代だったんだけど分かってないでしょ。分からないなら何も言わないでほしい。真面目に頑張った子のほうが病む時代だよ。私はいい加減だったから雑草らしく生きてこれただけでさ。子育て時代も支援うっすかったのに。保育園がーとか大概我慢して聞いてるんだよこっちは。

    +27

    -3

  • 907. 匿名 2018/11/24(土) 10:26:02 

    リーマンショックの時は周りの子は内定取り消しとか、入社式5日前に倒産とかあったよ
    ショックで泣いてた子が未だに忘れない
    地味にキツかったよ
    マツコはその時新宿2丁目でしょ?今よりもずいぶん閉鎖的だったし、何も分かってないのはマツコの方だよ!

    +28

    -0

  • 908. 匿名 2018/11/24(土) 10:27:30 

    自己憐憫の嵐だね。

    +2

    -11

  • 909. 匿名 2018/11/24(土) 10:29:28 

    >>904
    震災世代なんてあるの?311の時の世代って事?
    嫌な話だと思うけど震災や戦争なんか起きると雇用は逆に増えますよ。
    現に311の時は求人増えたし。
    求人自体全くなかった氷河期とは全然違いますよ。

    +22

    -1

  • 910. 匿名 2018/11/24(土) 10:31:22 

    謎のマツコ人気が早く衰退すれば良いのに。
    なぜオカマってだけで、タメグチで垂れ流す持論を
    周りは「正論!」「よく言った!」ってもてはやすのか。
    これがただの、「女性」「男性」だったら、
    もっと意見する人居ると思うけどね。
    まるで天啓のように受け取る側も問題だわ。
    この人、よく聞くと古い昭和の価値観でかなり男尊女卑的考えしてるけどね。

    +22

    -1

  • 911. 匿名 2018/11/24(土) 10:31:51 

    >>900
    マツコには失礼だけど、高校から一回も普通の生活をしていないから分かるわけがない
    その頃の知り合いで今も関わりがあるのはキムタクぐらいでしょ
    ミッツのほうが普通の大学に行って、今も働いている友人がいそうだから世の中のことが分かってるんじゃない?

    +19

    -0

  • 912. 匿名 2018/11/24(土) 10:33:35 

    ババアがゆとりに必死に言い訳してるの笑えるwww

    +3

    -15

  • 913. 匿名 2018/11/24(土) 10:35:37 

    頑張った人ばっかじゃない?www氷河期にこの際闇雲に資格取ってなんとか就職!ってことでMacintoshやらWeb検まで取って今は巡り巡って介護で印刷物やサイト運営やらされている…給料同じで
    なんだよ…って思いながら仕事してるわ
    頑張った人もいる就職できないのは甘えみたいなわかりやすいもんじゃないのよ。

    +22

    -0

  • 914. 匿名 2018/11/24(土) 10:36:08 

    世代を恨まれてもね、運が悪かったんだねとしか思えない

    +2

    -8

  • 915. 匿名 2018/11/24(土) 10:38:17 

    日本の社会構造の問題点だよ、新卒重視の採用ってのは。
    ただ、もうその時点から約20年過ぎてる。今更何を言っても始まらない。
    社会がおかしいけど、その社会で生きている以上、その枠組みの中で上手くやっていくしかない。
    不本意な会社に入ってしまったとしても、そこで何か努力して資格などを取り続けていれば、今の人不足の時代、いい会社に転職できるかもしれない。氷河期はつらかった、わかってくれって言っても、何にもならない。

    +4

    -9

  • 916. 匿名 2018/11/24(土) 10:39:02 

    今は就職の仕方も昔と違うしね、まだまだ新卒重視なとこはあるけど中途採用枠も昔とは段違い、枠も対応も。
    当たり前にフリーターがいた時代とは違って30代フリーターとか文字見ただけでゾッとするし、たった数年で世の移り変わりは恐ろしいよね

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2018/11/24(土) 10:39:20 

    1970年からゆとり勉強は始まってるって何か聞いたことある
    土日休みとかじゃなくて、確か教科の内容らしい

    +0

    -2

  • 918. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:04 

    >>905
    「あぁ、女の子は採ってないんですよ」の一言で片付けられてきたからね……
    何かになりたくて頑張りたくても、挑戦の機会も与えてもらえなかったのは悲しい

    今なら、はっきり言われなくても「オバサンは採ってないんですよ」みたいなことを言われて片付けられそう

    +13

    -1

  • 919. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:08 

    その時は就職先がなかった、わかるわけないとか言ってるけど20年何してたの?

    +1

    -11

  • 920. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:17 

    >>904
    ふっwこういう見当違いの話されても鼻で笑ってしまうw
    アフリカの募金募集にも環境のせいにいい加減するなといってきてもらいたい。
    なんでアフリカはかわいそうな人達だから支援してあげないと!って世の中なのに勉強頑張って仕事頑張りたいって人達を切り捨てた氷河期は努力不足だから支援いらないってなるかわからん。

    +22

    -1

  • 921. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:44 

    とても傷つきました。
    ノンケストレートの私にはマツコさんのご苦労は計り知れませんが、浅はかなものの見方で意見をおっしゃるべきではないと思います。

    +20

    -1

  • 922. 匿名 2018/11/24(土) 10:41:43 

    >>905
    子育てしながらでも会社立ち上げてやりたい仕事やってる人は同世代にもいるよ

    +2

    -3

  • 923. 匿名 2018/11/24(土) 10:42:47 

    私はゆとり世代よりバブル世代が嫌いだよ

    楽すぎて真面目に頑張る人をガリ勉とかバカにしたり
    人の苦労への配慮を知らないのがバブル世代
    若い子で陰キャを嫌がる子って
    大抵、親が苦労知らずのバブル世代

    +27

    -1

  • 924. 匿名 2018/11/24(土) 10:43:56 

    別に氷河期わかってもらいたいとは思わないけどよく知りもしないのに努力足りないとか説教かましてくるのがウザイ。
    今回だって別に氷河期世代が支援してよって騒ぎ立てて支援にこぎつけた話でもないのに。
    マツコもいらん事に口出ししすぎ。ほっとけって。

    +26

    -0

  • 925. 匿名 2018/11/24(土) 10:43:59 

    ゆとり敵視する人の心理がわからなかったんだけど、氷河期はゆとり馬鹿にするしか発散する方法がなかったのね。生暖かい目で気の毒な人だと思って言わしてあげた方が良いのね、理解できたよ

    +3

    -10

  • 926. 匿名 2018/11/24(土) 10:45:32 

    女性の立場から。まあ親のせいにしちゃいけないが育ちが良い子も割りをくった。大企業の取締役クラスのコネ持ち以外ね。

    親からしたらまだ女性は短大くらいで良い!と言われた時代に大学へいかせた。そして親の常識は成績優秀なら企業から学生に声をかける。ゆえに就活は講義欠席するので邪魔をする。
    また良い大学でても‥それこそ大企業は総合職は男をとりたかった。また採用見送りする企業も多く内定取消する企業も多かった。

    だから本当にスーパーとかホムセン、消費者金融、ファミレス、居酒屋とか。または中小企業。個人経営(家族経営の中に潜り込む)

    娘を大学に行かせるような親は嫌がった。親が就職しないでしばらく勉強しときなさい~と積極的に進めた。来年は採用が増えるかもしれないから‥と。

    うちの親みたいに働かざるもの食うべからず!!とか親に金銭的余裕の無い子や当時は珍しかった女子の奨学金貰ってる子などは本当にどこでも良いから就職した。
    本当にどこでもよ。スーパー銭湯・書籍の訪問販売・製菓・質屋・電気屋など。多岐にわたる。

    でも結果、職歴がつく。個人経営でも事務やってたら無職より転職が有利になる。あの時代、何でも良いから正社員になってた人の方が結果論だけど後々まともな職に転職できた。それか最初の会社でスキルをつけて派遣へ。派遣先のまあまあ大手から正社員の打診を受けたり。

    某鉄道会社の役員の娘さんでもそこの鉄道会社には入れず関連会社の非正規で3年働いたら正社員にする!って約束で雇ってもらう時代だった。
    しかも給与は短大卒の子と同じで良いから!って条件で。

    +15

    -1

  • 927. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:26 

    >>907
    同世代だ。
    ゆとりでもない、名前のない世代。
    私の周りでも内定取り消しあったよ。
    そして、そんな人たちをそんな会社を選んだ人が悪いという目で見る人がいて、マツコもそうだけど、同世代の方が同世代に厳しいよね!!

    +10

    -0

  • 928. 匿名 2018/11/24(土) 10:54:03 

    むしろ今の子達に色々な支援が付いてるのは
    氷河期世代の苦労を見てたまともな人が
    これはおかしいって声を上げてくれたからだよね

    +33

    -1

  • 929. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:14 

    >>907
    内定取り消しもあったし入社して二年ぐらいで事業縮小でリストラされた同級生もいたな
    衝撃的だった

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2018/11/24(土) 10:57:16 

    >>919
    そもそもやりたい業界から望んでいなかったけど働かないと生きていけないから大きく方向転換するしかない人達が沢山いたんだよ。
    マツコが就職できなかったからって文句言うなみたいな空気にしちゃってるけど、本質はそこじゃない。
    私も当初の予定とは全く違う職種で働いてるし。
    氷河期で全く予想もしてなかった職種に進むしかない人も多くいて、職業選択の自由もなにもあるかーい!仕事がない!って状態からいかにどこでもいいから資格取って就職!がどれだけストレスか…
    派遣会社が乱立しとにかく日銭稼ぐみたいな
    いまでこそメンタルの病気の知識は誰でもあるけど氷河期で世の中にこの手の病気は認知された位ひどかったんだよ。現にその頃に普通に精神科のドラマが多く展開されることになる。
    その状況から世の中が落ち着いて、そこそこ選択肢は広がるけどこの時期に引きこもりも正直増えたからね。
    1度職歴に空白期間できたら就職難しいし。そうなってしまった人を私は悪くは思えないわ。

    +16

    -1

  • 931. 匿名 2018/11/24(土) 10:58:33 

    >>930
    派遣が増えたのは本当によくないよね。
    あれは中抜きが酷い。
    ああいう職業なくなればいいと思う。

    +21

    -1

  • 932. 匿名 2018/11/24(土) 10:59:03 

    >>928
    圧迫面接やブラック会社も氷河期世代の苦労があるから改善される方向になったのに。
    なのに氷河期の人達は甘えみたいな事言ってる氷河期より下の世代って滑稽よね。

    +16

    -1

  • 933. 匿名 2018/11/24(土) 11:02:18 

    正社員から契約社員や派遣社員の割合が増えたよね。
    景気や業績が悪くなると真っ先に契約を切られるから不安定。
    男性は一家の大黒柱で切りにくいからと、人数調整の際に女性にしわ寄せが来たような感じかなあ。

    大学で頑張って資格を取っても、そこの専門の採用枠自体が無いなんてこともよくあったね。

    +10

    -0

  • 934. 匿名 2018/11/24(土) 11:03:39 

    >>932
    可哀想だね、そうやって氷河期頑張ったって認める人は自分しかいないもんね。
    下の世代を馬鹿にしないとやってられないよね

    +2

    -12

  • 935. 匿名 2018/11/24(土) 11:03:51 

    >>931
    派遣会社で働いた事あるけどそんなに中抜きしてないですよ。
    労働監督署もとても厳しい監査あるので派遣もそんなに楽な仕事でもないです。
    派遣は悪、派遣会社叩きコメもほどほどにしてくれるとありがたいです。

    +1

    -11

  • 936. 匿名 2018/11/24(土) 11:04:52 

    氷河期世代って基本自己評価高くて他の世代を楽してるとかって公言するよね、だから余計冷めた目で見られるんだよ

    +1

    -14

  • 937. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:31 

    家庭教師と半年で辞めたが国語の塾講師バイトをしてたので手当たり次第、エントリーした中に塾があった。

    集団面接で5人中私だけ教免なしで落ちるな~と思ったら案の定落ちた。要項には若干名採用と書かれてた。説明会で質問があって3名くらい採用予定と言っていた。でも優秀な学生が多かったら増やすと。

    その説明会に参加してた人はザッーと数えて60名くらい。あとで説明会回数を数えたら6回開催。塾なめて悪かったな。360人中3名採用か。
    狭き門だな~と思ったのを覚えてる。

    +10

    -0

  • 938. 匿名 2018/11/24(土) 11:06:50 

    >>931
    派遣の何が悪いの?
    派遣会社通して仕事してるけど保証も時給もしっかりあって安心して働けるよ。
    パートだから言える事かもしれないけどね

    +5

    -2

  • 939. 匿名 2018/11/24(土) 11:07:55 

    なんか本当気の毒な世代だね、可哀想に。

    +2

    -2

  • 940. 匿名 2018/11/24(土) 11:09:36 

    なんで今はFラン卒でコネもなく育休あるとこ就職できるの?
    私、国立大卒だけど私も友達もフリーターになってしまったよ
    就職枠すらなかった。

    そしてちょうど私らの世代の子供たちが就活の時期、また大不況なんだろうな。
    としか思えない
    オリンピックの反動の不況がやってきそう。
    もう一族で生活保護めざそうかな?

    +28

    -0

  • 941. 匿名 2018/11/24(土) 11:10:26 

    今後の就活生のためにも既卒差別を撤廃するべき。
    氷河期世代は卒業と同時に就職できなかった大多数が
    既卒だというだけで就職できなくて、
    さらにそれで無職期間が招じたから、尚更就職できなくなったんだよ。

    +22

    -0

  • 942. 匿名 2018/11/24(土) 11:10:41 

    >>935
    じゃあ、実際のどれくらいなんですか、中抜き率。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2018/11/24(土) 11:11:13 

    氷河期世代ど真ん中です。
    入社試験はおろか、資料請求ハガキ送っても返答すらなかった(要は門前払い)
    数十社送って全滅とぼやいていた大卒の男性もいた。

    その後どうにか就職出来た私。
    人の苦労も知らないで勝手言わないで欲しいわ。

    +22

    -0

  • 944. 匿名 2018/11/24(土) 11:11:24 

    在日とか外国人を優遇してるイメージ

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2018/11/24(土) 11:11:44 

    >>941
    これ本当におかしいよね、日本独特だよ、ガラパゴス。

    +16

    -0

  • 946. 匿名 2018/11/24(土) 11:11:52 

    >>934
    何にそんなにイラついてアンカーつけてケンカ?ふっかけてくるのか本当にわかりません。
    現実、圧迫面接やブラック会社の問題が浮き彫りになったのって氷河期世代が経験しておかしいってなったからでしょ?
    確かに私も滑稽という一言が余計だったかもしれないけど。

    +13

    -0

  • 947. 匿名 2018/11/24(土) 11:12:38 

    >>906
    産休育休だってそうだよね
    今は当たり前に使われて役に立たないのに居座るのが増えたけど
    あれはその産婦本人のいる会社よりその旦那と旦那の会社が得してるよね
    私たちの時は制度出来ても使う人いなかった

    +19

    -0

  • 948. 匿名 2018/11/24(土) 11:13:23 

    マツコだってオネエの苦労をオネエじゃない人に語られた上に、努力不足だ云々言われたら嫌だろうに…。
    リーマンショックの時でも就職決まらず自殺者出たり、それを努力不足で片付けてはいけないと思う。

    +23

    -0

  • 949. 匿名 2018/11/24(土) 11:14:10 

    >>938
    トピズレになるからこれで最後にするけど、派遣なんて制度、企業にとって一番都合がいいようにできている。旦那が稼いでいるから片手間でというならいいけど、一人で生計立てていく人間には、派遣は絶対に勧めない。

    +11

    -0

  • 950. 匿名 2018/11/24(土) 11:14:28 

    >>940
    親がバブル世代の子供たちが親子で得をし
    氷河期世代の子供は親子で損をする
    そんなサイクルになりそう

    +20

    -3

  • 951. 匿名 2018/11/24(土) 11:15:44 

    氷河期なんてすぐ結婚しそうな雰囲気の女子なんか門前払いされてたよ

    +26

    -0

  • 952. 匿名 2018/11/24(土) 11:17:06 

    >>950
    そう思う
    団塊の子がバブルで、その子が今の20代
    アホでもOK

    氷河期世代の育てた子供らは、また不況で苦しむんだろうな

    +38

    -5

  • 953. 匿名 2018/11/24(土) 11:17:11 

    >>942
    そんなの契約してる会社で違うから何ともです。
    というかそんな会社の内密な話こんな掲示板に詳しく書きません。
    でも派遣で悪どい中抜きしてるって勘違いしてる人よくいるけどそれはないです。

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2018/11/24(土) 11:19:39 

    就職氷河期の頃って、公務員でさえ採用絞ってたよね?
    民間も正社員での採用を絞り、公務員も若干名程度の採用しかなくて恐ろしい状態だった記憶。

    +40

    -0

  • 955. 匿名 2018/11/24(土) 11:20:03 

    就職できなくて大学卒業して自分の存在が糞みたいに感じて泣きながら頭抱えて、プライドなんか捨ててバイトやパートしたな。パート先ではおばちゃんに「どうしてこんな所に来たの?」って言われるし。
    自分はダメなんだと精神がズタズタになっていき自殺未遂して精神障害二級になって、障害者の作業所に通って、月8000円から10000円(時給50円〜100円)くらいの工賃しかもらえないし。
    努力が足りないかー。そろそろ死ぬ努力する時が来たかな…

    +11

    -7

  • 956. 匿名 2018/11/24(土) 11:21:07 

    氷河期世代って子供の数も物凄く多かった時代。
    その時代に東大京大一橋早慶あたり卒業して三大商社、大手都銀、日銀等の政府系金融機関なんかに入った人って本物のエリートだと思う。

    +36

    -0

  • 957. 匿名 2018/11/24(土) 11:21:27 

    >>935
    たぶんそっちの派遣じゃない。
    倉庫作業とか軽作業の日雇い労働者の派遣と思う。当時、増えて社会問題になった。交通費出さない。日給5000円。安全靴など本当は派遣会社が用意しなきゃいけないのに本人に用意させる。またはレンタルさせる。(お金かかる)
    そして罰金と称して少ない日給から引く。
    交通費が3000円かかって実質、日給が2000円になるから断ると次から仕事回さないぞ!!と脅す。

    私もやったことがあるがブラックというより人間として扱われてない感じ。奴隷みたいな気分になった。喧嘩別れして登録抹消のやり取りするのも嫌だからそのままにしてた。

    イベントで缶コーヒー配る仕事に出ろと。ミニスカ白で白のハイヒールで。✳白のミニスカ持ってなかった。買ってこい!と。
    遠方で交通費2000円ぐらい。2時間労働で1800円しか貰えない。
    交通費の時点でマイナス200円。

    電話で「てめえに仕事はまわさないぞ!」といわれ「まわさないで良いわ!!抹消しといて」「後悔するなよ」喧嘩した。

    ちなみに国立大卒で会社に黙って副業でやってました。研修期間で最初の半年は17時きっかりに帰れたから。土日も出なくて良かったので。
    スーツ代とか服装に地味にお金がかかったんだ‥当時、ファスト無かったから。

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2018/11/24(土) 11:25:00 

    >>955
    自己憐憫の鬼ですね。

    +4

    -13

  • 959. 匿名 2018/11/24(土) 11:25:03 

    >>949
    正社員で募集してもどうにも人が集まらず困って派遣頼って助かってる会社もあるので一概に会社が都合いいからだけで派遣を雇ってるわけでもないですよ。

    +2

    -6

  • 960. 匿名 2018/11/24(土) 11:26:02 

    >>959
    だからそれって、会社側の目線でしょう?会社にとって都合がいいでしょうよ、正社員と違っていつも切れるんだから。

    +26

    -0

  • 961. 匿名 2018/11/24(土) 11:26:38 

    >>952
    そもそも氷河期はホワイト企業に入れてる人口比率が低すぎるので
    氷河期の子供は親のコネも使えない
    バブルの子供は親のコネも使える可能性高い
    この違いもあるよね

    +26

    -0

  • 962. 匿名 2018/11/24(土) 11:29:41 

    >>956
    団塊ジュニアの受験期は浪人生も多くて2浪3浪ってのもいたから
    現役はさらに狭き門だったので
    現役ならさらに真のエリートだわ

    +10

    -0

  • 963. 匿名 2018/11/24(土) 11:31:50 

    オリンピックも万博もいらない。
    いまの中学生以下の子たち、反動で苦労するだろうね

    +24

    -1

  • 964. 匿名 2018/11/24(土) 11:33:05 

    周りで勝ち組だなぁって思う子は、短大出た後実家から通える大企業に庶務で就職した子。
    社内で旦那さん見つけて数年で結婚、30歳までに子供産み終えたってパターン。
    もちろん専業主婦。
    会社勤めしてた時の話聞いたら、その子そこそこ美人なのもあって男性社員の嫁候補採用だったんだろうな。
    大卒女子の求人少なかったー。

    +29

    -0

  • 965. 匿名 2018/11/24(土) 11:34:16 

    氷河期に入社した後も、パワハラ当たり前、新人が全部やれ、奴隷並みの扱いだった
    最近は上司が同年代の氷河期なんだけど、新人やバブルには厳しくできないものだから、同年代の我々に何かにつけて仕事を押し付けてくる
    バカバカしい
    バブルとゆとりはのんびり仕事して氷河期で潰し合い
    氷河期で上昇志向が高いヤツって余裕がなさ過ぎてもう本当怖い
    だから最近はこちらも開き直って、出来ないほどの仕事を押し付けられるくらいなら異動とか全然するんで、どこにでも飛ばしてくれと言っています

    +11

    -3

  • 966. 匿名 2018/11/24(土) 11:34:43 

    マツコはなんでこんな事言ったんだ。氷河期世代は反発したくもなる。時代のせいにするのもあれだけど、本当に苦しかったし絶望した。傷口に塩を塗るのはやめてほしい

    +42

    -0

  • 967. 匿名 2018/11/24(土) 11:35:28 

    >>959
    正社員募集も新卒かキャリアのある中途のみでそれ以外は要らないんだから、結局都合のいい事には変わりないよね。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2018/11/24(土) 11:36:00 

    ちょうど氷河期世代は子育て真っ只中。
    正社員になりたいのは今ではない。

    今頃正社員枠増やしても、もう遅い。
    子育て終えたアラ還か、外国人雇うしかないんじゃね?

    +24

    -0

  • 969. 匿名 2018/11/24(土) 11:36:26 

    超氷河期世代だけど、転職も大卒以外はスキルがあっても門前払いがする企業が多すぎ。
    もう学歴差別も辞めませんか。

    +13

    -1

  • 970. 匿名 2018/11/24(土) 11:39:33 

    >>966
    前からずれてるよ
    みんな、マツコが言うんだから正論!ってなんで思うんだろう

    出てきたころは、マイノリティな視点からってのが新鮮だった
    思考も視聴者寄りでした。
    今は、お金もちすぎたのか、ここで生き延びる手段なのか
    すっかり業界側の考えに染まってしまってる

    +21

    -1

  • 971. 匿名 2018/11/24(土) 11:40:19 

    いや、若いときの経験ってすごく重要。
    いくらリストラにあっても、正社員とか生気の経験は大きい。

    契約社員みたいな立場しか経験できな氷河期世代は多いよ。

    同じ努力でも差がつく。しかも、マツコ世代は人数最大だから、色々大変で、高校すら入れない人もいた。

    同じに語れないよ。

    +17

    -1

  • 972. 匿名 2018/11/24(土) 11:43:21 

    >>832
    それうちらやないで
    そもそもまともな就職できてへんもん
    うちらの上の世代が下の世代見下すのに使って
    うちらの世代になすりつけてるだけ
    うちらのせいにせんといてや

    +8

    -1

  • 973. 匿名 2018/11/24(土) 11:45:30 

    >>963
    世代的にモロ氷河期の子供どんぴしゃだね

    +12

    -0

  • 974. 匿名 2018/11/24(土) 11:46:10 

    >>830
    あれ?氷河期最初の頃なんて
    正社員と言いつつ無保険無年金の会社割とあったよね?
    なんのための正社員?なんでそういう会社に対して放置だったの?国はさ

    バカにしてんのかな?って思うよね

    +30

    -0

  • 975. 匿名 2018/11/24(土) 11:46:20 

    ゆとりと氷河期混ぜるな
    全然別物じゃん

    +21

    -1

  • 976. 匿名 2018/11/24(土) 11:47:50 

    >>960
    正社員で採用したのにすぐに辞めてしまって困ってた会社が派遣で契約期間まで派遣でこの人なら正社員で頑張ってくれるって正社員でそのあと採用するってリスクをおさえるやり方の会社もあるしね。
    別に人材を使い捨てにしたり都合よくつかってやろうって悪どい考えの人達ばかりでもないと思うけど。
    派遣だって自分の会社から正社員になる人いたら嬉しかったですよ。
    色々と問題あって正社員では無理な人達の受け皿になって派遣頼みの人達もいるし。
    まともな人が派遣なんてなくせって言うのは正しいのかもしれないけど。

    +0

    -3

  • 977. 匿名 2018/11/24(土) 11:48:57 

    >>917その前の世代の勉強なんて…思う自分がいるんだけど。50年前とか車の免許も無い時代だしさ

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2018/11/24(土) 11:50:44 

    私40歳。
    底辺高校出で、勉強嫌いだったから大学進学とか考えてなくて看護学校行ったよ。当時は看護学校行くのはあんまり勉強できない子だったから名前書いたらオッケーみたいな時代。
    公立病院入ったから公務員。

    中学の同級生で頭良い子いたんだけど、進学校行って大学行ったけど就職無くて介護の短大行って今介護福祉士してるみたい。

    あの時代、勉強できなかったほうが成功してる事実。

    +31

    -2

  • 979. 匿名 2018/11/24(土) 11:50:58 

    >>935
    どのくらいとは具体的にはかけませんがーとか言っといてよー言うわ
    どちらにしろそちら通して働いてる人々はあなた方の養分ですよ

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2018/11/24(土) 11:52:09 

    >>976
    もしそーなら今世の中こーはなってないですよ、と。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2018/11/24(土) 11:53:18 

    団塊ジュニアが氷河期世代じゃないの?
    だから人数が多く、親のトンチンカンな「昔は」話に自分の時代との違いに悩まされた。

    +23

    -0

  • 982. 匿名 2018/11/24(土) 11:55:30 

    まっただ中の世代だけど、マツコもヤキが回ったね

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2018/11/24(土) 11:55:47 

    >>966
    そういえばマツコは以前に同窓会出たくない派だと言ってた
    マツコって団塊ジュニアの中でもピーク年生まれだから
    同級生はかなり格差生じてるはずなので
    芸能界でレギュラーたんまりある人はおごらされる可能性高いから
    そりゃ行きたくないでしょうねと思った記憶

    +12

    -0

  • 984. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:03 

    >>981
    団塊の上の方の子供はバブルで下の方の子供が氷河期に被ってるイメージ
    うち団塊親ですが男女差別ひどかったです
    女は嫁行くんだろみたいな
    だから就職とかそもそも人生とか
    全て舐めてる経験したことのないバカ母が偉そうに支配してきたり
    そいつらとも戦って就職しなきゃいけなかった
    本当に自分のことしか考えてないエゴ親に泣かされたわ

    +14

    -0

  • 985. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:18 

    >>982
    自分の世代に叩かれる発言は不用意だったね
    団塊の次に人口多い世代なのに
    同世代だから応援されてた部分もあったろうしな
    バカだね

    +16

    -0

  • 986. 匿名 2018/11/24(土) 11:58:37 

    >>984
    うちは姉と歳離れ気味で姉はバブル私は氷河期…
    姉は優雅に専業主婦
    私は馬車馬のように働く日々

    +12

    -0

  • 987. 匿名 2018/11/24(土) 11:58:48 

    有名な大学出ても潰しきかないよね。
    手に職だね。

    +13

    -0

  • 988. 匿名 2018/11/24(土) 11:59:40 

    マツコの物知りはキャラ。
    マツコの知らない世界とか事前に情報仕入れてから撮影してるから。アドリブっぽく見せてるけど原稿通りも多い。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2018/11/24(土) 11:59:48 

    >>981
    団塊ジュニアは氷河期初期
    ゆとり初期世代が氷河期後期
    だからごっちゃになる

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2018/11/24(土) 12:01:42 

    まあ芸能界もお水も扱う金額は違うけど派遣と同じよね
    中抜きごっそり

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2018/11/24(土) 12:03:02 

    氷河期の話題にここまで食い付きがいいがるちゃん民。
    氷河期世代ってもう40代でしょ?
    年齢層そんなに高いの?

    +1

    -11

  • 992. 匿名 2018/11/24(土) 12:14:12 

    >>978
    笑いで〆てるから、なんか不愉快だけど
    事実だね。
    同い年で、専門学校いったコと
    高卒のコはいいとこいった

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2018/11/24(土) 12:15:15 

    うちなんて親に謝られたわ
    こんな厳しい世代に産んでしまってごめんって

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2018/11/24(土) 12:15:35 

    好きなところに就職したくて頑張ってきたのに、いざ挑戦!となったらその門戸が開かれていない。挑戦することもなく「募集しておりません」でそれまでも努力が水泡に帰した同級生、何人も知っています。中には全く違う分野に就職したけれど水が合わずに給料も低く、あまりの事に自死を選んだ子もいました。

    私の卒業した大学は今も昔も「難関大学」です。
    それでも苦しんだ人が多かった世代です。とにかく人数に対して受け皿が小さいのだから、こちら側の努力じゃどうしようもなかった。あの苦しみを実感として知っているからこそ、芸能人という発信力のある人間に軽々しく飯の種にされるとムカつきますね。いいですよね、過去にはジェンダー関連で苦しいこともあったんでしょうけど、報われて今や周囲に毒巻き散らかしてお金になるんだもん。
    あんまりこういうナイーブな問題にわかったような顔しない方がいいと思うなあ。

    ちなみに両親は父が71歳、母が65歳。
    介護の問題も見えてきて、結婚こそしていますが相手も同世代、フルで子なしの共働きですしなんかここまで人生振り返って「うわあ―楽しい!」って時間の少なかったこと。援助するにしてももう遅くねえ?なのに増税&五輪に万博ってずれすぎかと思うよ。もうこの国ダメだわ。







    +27

    -1

  • 995. 匿名 2018/11/24(土) 12:15:56 

    まあ色々思うことはある。何とか運よく就職できた。

    これみよがしに先輩に
    「あ~あ、私なら絶対に高卒とる。なんで私より仕事できないのに~」
    ✳そりゃ貴方は勤務10年だから。私は3ヶ月目。
    仕事を教えて貰おうとしても
    「自分で調べて!!」「はあ?」
    仕方がないからマニュアルを探す。読んでると今度は上司に
    「お客様が待ってるだろ!本を読まずに直接教えてもらえ!」
    先輩を悪く言って良いか解らず曖昧に笑う。
    「頭でっかちで使えない‥」
    遠慮がなくなり
    「先輩が聞いても教えてくれない」というようになる。
    男性上司及び腰に。
    「皆、仲良くな~」みたいな感じ。

    そこで鍛えられて見よう見まねで仕事できるようになったらやっと仲間に入れてくれる。でも見よう見まねだから漏れもある。しかし仲間と認められたから先輩に補完して貰えるようになる。

    8年間働いて退職する頃には世の中の風潮が変わって教える方が解りやすく教えないから新人が覚えない的な感じになってた。

    +12

    -0

  • 996. 匿名 2018/11/24(土) 12:16:40 

    マツコ頑張れ
    マツコ、就職氷河期への支援に苦言「それでも頑張った人はいる」

    +1

    -7

  • 997. 匿名 2018/11/24(土) 12:17:01 

    会社のパートのおばさんが55くらいで
    バブル世代多い。
    で息子らが25くらいで、公務員とか多い
    まさに勝ち逃げ。
    私らの時代は、公務員の採用枠が一人や二人で
    そこに100人きたからね。

    +18

    -0

  • 998. 匿名 2018/11/24(土) 12:17:16 

    看護学校も団塊ジュニアには正看養成所の高看は狭き門だったよ
    さらに看護科ある医療短大はもっと狭かった

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2018/11/24(土) 12:18:27 

    就職失敗して行政書士と司法書士の資格とって、何とか仕事にありつけたわ。
    この日本で絶対に何ともならないなんてことはないと思うけど、不公平感はすごいよね。
    人間誰しも生まれながらにして不公平なものだとか、餓死するような国に生まれた子どものこと考えたらマシなんだろうけど、国のために何かしたいという気はないわ。
    バブルを経験せず就職も上手くいかず、給料も安く、どうせ私達が子育てしてるときは年寄り優遇で年金とられて、私達が歳をとれば年金も貰えず捨てられるんでしょ?
    年寄り見かけたら足を引っかけてやりたいくらいだわ。

    +22

    -0

  • 1000. 匿名 2018/11/24(土) 12:19:26 

    >>992
    専門学校で医療の資格とった子は
    普通に正社員でいけた。
    大卒女性は書きたくないくらいひどかった…

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。