-
501. 匿名 2018/11/23(金) 23:15:03
私、3人の子持ちだけど(中学生小学生幼児)、スーパーとかでさ、よその子が店内で走り回ってて、親が見てない様子だったら、危ないよ!てマジな顔で声かける。音量も大きめで。カートガラガラしてたら、ガシッと掴んでやる。やめな!って。商品いじってたら、触らない、って。
親がムカついた顔で睨んできたら、それ以上の変顔してやって「ぶつかりそうになったんだけど!?」とか「肉のパック破ってますけど!?」とかキレたふりしてやる。
子供見てない親がマジで多すぎて、ヤバイおばさんになってる。
+58
-0
-
502. 匿名 2018/11/23(金) 23:15:50
>>1
最近多いなぁ…誰でも思いつく当たり前の事をクソな画力で描く素人漫画
+8
-7
-
503. 匿名 2018/11/23(金) 23:18:54
>>476
同じ親だけど一緒にされたくないわ+12
-0
-
504. 匿名 2018/11/23(金) 23:26:10
>>499
ちゃんと産んで立派にしつけて下さいね+7
-9
-
505. 匿名 2018/11/23(金) 23:29:45
ええんとちゃうのおそれくらいかわいいやん+2
-14
-
506. 匿名 2018/11/23(金) 23:30:18
汚らしいクソガキを野放しにするのは本当に勘弁してほしい!
ぶつかったりでもしたら親は逆ギレするんだもんなー。あーヤダヤダ!+19
-1
-
507. 匿名 2018/11/23(金) 23:31:18
スーパーで、子供と追いかけっこしてる馬鹿な父親がいた。
ぶつかってきても謝らない。
こんなガキ、転んで前歯でも折ってしまえばいいのに。
ついでにこのアホな父親も、母親に責められて
家庭内不和になってしまえばいいのに、と
思った自分に自己嫌悪。+34
-0
-
508. 匿名 2018/11/23(金) 23:32:33
そういえば騒いでた子供がうるさいからと、それとは無関係の赤ちゃんに八つ当たりで暴力ふるって逮捕されたおばさんいたよね。スーパーで。
+10
-0
-
509. 匿名 2018/11/23(金) 23:32:47
>>51
うきゃーって絶叫するってことはまだ小さい子だよね?
そんな小さい他人の子をどつきたいって、外出するとストレスすごそう。+3
-15
-
510. 匿名 2018/11/23(金) 23:34:51
店員の立場から見ると、やっぱり危機管理ができてないってことで謝るのみだし。
親の立場から見ても、全部が全部行動見るなんてできるわけないよ。
つまり子供なんていない方がいい。
そんな社会。もっと適当に生きれないものか。+6
-4
-
511. 匿名 2018/11/23(金) 23:36:35
店の物壊したり人にぶつかったりした時、自分の子どももそうだけど誰かを怪我させてしまったらっていうリスクも考えたら走り回らないでって躾けるのは当たり前だと思うんだけど
放牧してる親って相手の人に怪我を負わせてしまっても責任とらないってスタイルなのかしら。自分の子どもが怪我しても誰にも責任を問わないならそのまま自由にしてくださいってなるけど、相手には責任を持ってもらいたいならそもそも外に連れてこないでほしい。迷惑
当たり前だけど走り出した子どもを止めようとして、しっかり怒ったり躾をするお母さんは誰も責めないよ
完全に自分の視界の範囲外で放置してる親だけが責められてる。同じママ扱いしないで+14
-0
-
512. 匿名 2018/11/23(金) 23:38:17
申し訳ないけど、この漫画の批判だけしてる人ってもしかして思い当たる節があるのかなって思ってしまった
+46
-1
-
513. 匿名 2018/11/23(金) 23:38:28
なんですぐに最近は…って言うんでしょうかね。自分達が子供の頃もそんな家族居たと思いますが。+9
-8
-
514. 匿名 2018/11/23(金) 23:38:51
小児科勤務だけど、非常識な親が多すぎると思う。
ドタバタ走り回ってる子を気にもしないスマホばかりいじってる母親。
子供が何をしても怒りもしない母親。
そういう親に限って挨拶できなかったりとかするんだけどね。
まともな母親はお願いしますとかありがとうとか言えるから。ちゃんとしてる人はしてる。
酷い親が多過ぎ。+35
-0
-
515. 匿名 2018/11/23(金) 23:40:15
仮に。
よく言われるガル民がババア連中だとしたら、我が子を放置子してる次世代に対しての教育が出来ていないから、ってことになるんじゃね?
ここ10年でこういう親増えた〜!
ほんとムカつくー!
つってるけどw+12
-1
-
516. 匿名 2018/11/23(金) 23:40:18
>>509
結構大きい子どもでも興奮するとそんな声出すよ……可愛い子どものきゃっきゃって声ではなくて本当にサイレンみたいにうるさい声。かなり不快
窓閉めてても隣の公園から「キャーーーー」って声が響くから、どうこうしたいとは思わないけど本当に静かにしてほしいなって思うことはある+11
-1
-
517. 匿名 2018/11/23(金) 23:44:32
この奇声が苦手なんです。
というか好きな人はいないと思うけど+22
-0
-
518. 匿名 2018/11/23(金) 23:44:48
この間スーパーに買い物に来てた幼稚園ぐらいの男の子と50~60代ぐらい?のおばあちゃんなんだけど、男の子はパンの上に顔だけのせて潰して遊んでたんだけど、店員さんに男の子が注意されてても少し離れたところにいて聞こえてるのに関係ないふりしてて本当にドン引きした。
そういう親に育てられた子が親になったらやっぱり同じなんだろうなって思った!
そういう一部のマナーなってない人のせいで一生懸命育児してる人が可哀想!
あげくの果てにそういう人と一緒にされてちゃんと躾してねって言われるんだもんはぁ?だよね笑+8
-0
-
519. 匿名 2018/11/23(金) 23:45:56
総合病院の産科待合いにいた母親。三歳くらいの男の子が延々とギャン泣きしてるのに真横の母親は放置。
たぶん、人も多くて暑苦しい所で長時間待たされててその子も飽きて疲れてたんだと思う。喉乾いた!とか言ってるのに何も与えず、あやすわけでもなく、ただただその場で「静かにしろ!」と怒っていた。
すぐ隣に別の科もあって、凄い泣き声だったからきっと診察室にも聞こえてたんだと思う。見かねた看護師さんが男の子に声かけてあげてるのに母親は無反応。
産科に来てた別のママさんが絵本とか持ってきて凄い優しく話しかけてくれてるのに
申し訳なさそうな素振りも見せずに「いいから放っておいてください。」という感じ。
ちょっと落ち着いてきた頃に「もう、だからあんたと出掛けるのは嫌なのよ!」と言い放つ始末。
二人目妊娠して産科に来てたみたいだけど、失礼ながらあんな調子なのに二人目産んで大丈夫なのかなと心配になった。+29
-3
-
520. 匿名 2018/11/23(金) 23:47:31
この程度の漫画が読みにくいってどの程度の読解力よ…+10
-0
-
521. 匿名 2018/11/23(金) 23:48:35
昔もそういう一部のマナーがなってない人たちがいたから今私もしても大丈夫だよね!面倒なんてちゃんと全部までみれないんだしって開き直ってるってことかな?
店の中走り回って妊婦さんにぶつかったりしたらどうするの?親のあなたが責任をとるんでしょ?
責任がとれない代わりにあなたがいるんでしょ?
子供だけじゃなくて親のあなたのそういうところから全てに迷惑かけるようになってると思うよ+3
-0
-
522. 匿名 2018/11/23(金) 23:48:41
本屋とかおもちゃ屋とかの遊べるコーナーで散らかしっぱなしにしてそのまま帰ってく親子たまに見るけど大抵ダミ声の実母らしき人と一緒にいるんよね。常識教えてくれる人がいないんだなぁって+27
-0
-
523. 匿名 2018/11/23(金) 23:50:44
最近ガキに大声で怒鳴り散らしてる母親多いけど本当不快+5
-3
-
524. 匿名 2018/11/23(金) 23:51:00
申し訳ないんだけど最近の親はレベル低いんだよね。
スーグ離婚しちゃうし+21
-1
-
525. 匿名 2018/11/23(金) 23:53:20
漫画の読みにくさの問題じゃないよね笑
そういうマナーのなってない子供と親をみると元から弁償する気なんだろうなー
すごいじゃん!新しく作り直したり買い直したりしてくれるんだろうなーって心の中で思うの楽しいよ笑+7
-0
-
526. 匿名 2018/11/23(金) 23:59:18
>>519
観察しすぎw+0
-8
-
527. 匿名 2018/11/24(土) 00:06:47
つい先日スーパーで買い物してたら、大量の幼稚園児とその家族がわーっとやってきたの。
どうやら、近くのホールで幼稚園の何か行事があったようで、その帰りに買い物に寄ったってことらしくて。
で、アイスのコーナーがひどくて、アイスの冷凍庫の淵に両手ついて足を浮かせて、足をバンバン冷凍庫の側面に打ち付けてるの。それが1人じゃなくて、4人も5人もいるし、その子たちがいなくなってもまた別の子が同じことする。パパもママもそばにいるのに、誰も止めないんだよ。冷凍庫はずーっと誰かに蹴られてバンバン言ってて。
ジュースの冷蔵庫も同様。淵にぶら下がり足でバンバン。
サッカー台で荷物詰めてたら、レジ待ちに飽きた幼稚園児たちが、鬼ごっこ。わーきゃーやって、大きめの子がレジ台にドカン!とぶつかり、下にコロ?車輪がついてるから、レジ曲がっちゃった。
そのレジの店員さんが会計してるお客さんに誤り、その子供を抱き起こし、大丈夫?て言ったら、バツの悪い顔しただけで走って逃げてた。親は登場せず…と思ったら、すぐそばにいた人だったって、あとでわかってしまった(エレベーターホールで出くわして)叱らないとごろか、知らんぷりしてたみたい。
最近は〜、なんてババくさいこと言いたくないけど、ここまで酷いのは初めて見たよ…+35
-0
-
528. 匿名 2018/11/24(土) 00:07:58
>>272
こんなバカ親子が増えてるんだから保育園建設反対されるわ
苦情入れたら逆ギレされそうだ
+14
-0
-
529. 匿名 2018/11/24(土) 00:14:21
こういうのが嫌なので基本子供が居そうな店には行かない、スーパーも行かないで宅配。
それだけでもストレスから解消されました。+3
-0
-
530. 匿名 2018/11/24(土) 00:18:02
息子の子供がキャーキャー騒ぎながら一人で居る所に遭遇した。
父親である息子は居なかったけど、嫁と嫁親が離れた所に居た。
有り得ない!+0
-1
-
531. 匿名 2018/11/24(土) 00:18:04
走り回るガキが多いのは昔からだよ。+3
-0
-
532. 匿名 2018/11/24(土) 00:18:26
子供はいつの時代も騒ぐし、走る。
でも、ちゃんとその都度ダメだよって教えてやったらいいのに。怒鳴り散らせってんじゃなくて、場をわきまえることを普通に教えてあげたらいいのに。
スーパーの買い物なら注意しながら、できる限りさっさとすませる。
ウインドウショッピングしたいなら子供預けるとか、ベビーカーとかで寝てる間にとか、夫婦で順番に子供見るとか協力して乗り越える。
ネットで買うのもできるし。
病院の待合なら、何か気をそらすアイテムや、お歌やおしゃべりなんかを駆使する。
工夫したり、ちょっと我慢して頑張ったら、子供ってほんといい子でかわいいのに。
+15
-0
-
533. 匿名 2018/11/24(土) 00:20:22
>>531
それを放置する親が多いってことじゃない?
結果、危ないことになったり、ケガしても、ウチの子は悪くない、悪いのは店側だ、っていう親も多いってことじゃないかな。
+18
-0
-
534. 匿名 2018/11/24(土) 00:20:32
ちょっとズレるんだけど、友達がインスタに「〇〇ナンバー、一時停止無視してきたからキューブレーキした!!だから子供頭打って凄くかわいそう許せない!!」
って書いてあって、そりゃ一時停止無視の車が悪いんだけど
助手席にシートベルト無し、チャイルドシート無しで4歳児座らせてるから怪我するんでしょ?って思った。
もちろん、この親もショッピングモールとかで子供野放しにしてる人。
神経が分からない。+26
-0
-
535. 匿名 2018/11/24(土) 00:23:28
2歳の娘と出掛けるとカートイヤイヤで乗ってくれないから走り回る度にダメって注意してるか周り気にしてすれ違う人に謝ってばかり。
ドッと疲れるけれど周りの目やっぱり気になる。
注意し続けていればいずれは素直に聞いてくれるようになるのかな?
こういうトピ見ると本当に実感する。
私は多分2人目は今の状態では無理だ…1人見守るのですら大変なのに見てられない+19
-0
-
536. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:32
>>509
そうだよ、ストレスすごいよ。
ただでさえ共働きが多い時代で、少ない給料で働いて、上司や先輩と後輩、お局様、親、旦那、妻、義父母、その他もろもろに毎日ネチネチガミガミ言われながらも、学生は勉強や学校に追われ、独身の人は家族や子供がいる人達より多く残業して、親になった人は自分の子供の面倒や細心の注意を払ってるんだよ、「正常な人」はね
そこで、なんかよくわからん所謂DQN親子が来て店内や電車内を絶叫しながら走り回られたりしたら溜まったもんじゃないと思う。
え、なんて?
「私専業主婦だから疲れてないしw共働きざまぁw」?
だったら少なくとも「働いて育児と家事やる人達」より時間はあるんだから、走る電車の音にビックリして泣く赤ちゃんみたいに小さくはないんだから、物事の良し悪しくらいちゃんと躾なさいね。+11
-1
-
537. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:50
自分だけ、自分の子供だけよければ精神だよね笑
だから可哀想の基準もずれてるように思える
一番可哀想なのは常識を教えない親がそういうことを教えてくれる人が誰もいなかったってところだよね+14
-0
-
538. 匿名 2018/11/24(土) 00:26:53
以前電車で走り回るわ叫ぶわ他人の隣に座って裾引っ張るわのくそがき集団がいて親たちは隅の方で空のベビーカー(当然畳まない)の上に肘ついてペチャクチャ喋ってた。
数駅進んで乗ってきたご婦人に私の子供か?と聞かれたから いいえ親はあそこでスマホいじりながらくっちゃべってます。子供に関心ないみたいで困りますよね。って大きめの声で言ったら真っ赤な顔で迎えに来てた。うるさいガキの親は煩いかスマホしか興味ない。何で生んだんだろうといつも思う。ちゃんと人間の躾しろよ。自分のちいさい時は悪い子は次から留守番だよ!って注意されたから人が多い所ほど静かに親と手を繋いで出掛けてたわ。
+21
-0
-
539. 匿名 2018/11/24(土) 00:27:24
今日まさに、スーパー銭湯の食事スペースで小学生男子が走り回ってたよ。ラーメンとか持ってる人に当たったらどーすんだ。ソフトクリーム持って走ってた子が落としてていい気味と思ってしまったよ。+19
-0
-
540. 匿名 2018/11/24(土) 00:30:08
都営浅草線に乗ったら親の方が騒いでて驚いた。+3
-0
-
541. 匿名 2018/11/24(土) 00:34:39
+0
-2
-
542. 匿名 2018/11/24(土) 00:37:18
子ども連れてくのは公園。
買い物は土日にまとめて一人で行くか、ネットスーパー。
これが一番いいよ。言うこと聞かない歳の子ども連れてったってなーんもいいことないから。+17
-0
-
543. 匿名 2018/11/24(土) 00:47:14
私も幼稚園児を持つ母ですが…スーパーのレジもしてるので気持ち分かります。
客としてお店に行った時にうちの子よりも大きい兄弟が追いかけっこ。親は近くに居たのに最後まで注意する気なし。
従って、親がレジに並んでる隙に兄弟を呼び止め、お店は買い物する場所。走り回りたいなら外でしな!!と注意し、荷物を詰めていた親の近くで、私は自分の娘に諭すように「ああやって走り回ったら危ないよね。まー…ちゃんと見て注意しない親がいけないんだけどね。」とおばさん丸出しで嫌味を言ってやりました。+14
-0
-
544. 匿名 2018/11/24(土) 00:48:44
うちの2歳児男子もお店に入る前に走らない叫ばない触らないと言い聞かせたりしても効果なし
野放しにしたら走り回るから、危ないし迷惑かけるから常に気張ってるし注意してるけど急に手放されて逃げられたり走るのも早くなってきて追いかけるの大変になってきた現在妊娠6ヶ月。
カートが無い店では買い物しないと最近誓った
躾って難しい
結構厳しくやってるつもりだけど
子供には舐められてるのかな
そんな皆さん上手くできるなら教えて欲しい
+3
-0
-
545. 匿名 2018/11/24(土) 00:50:41
>>1 子供が出来たらわかるよ。
ちゃんと手つないでもスーパー入ると振り払って走ってくし追っかけて行ってもまた走り出す。注意しても毎日繰り返す2歳半だけど最近悩み。
+7
-33
-
546. 匿名 2018/11/24(土) 00:55:51
そういうダメな親を育てた世代って今50代〜60代だと思うんだけど、何のせいでこうなったんだろう?+10
-0
-
547. 匿名 2018/11/24(土) 00:56:57
子どもが走り回ってても何にもしない親と、
周りが避けろよと言わんばかりになんもしない親の多いこと。
風当たりが強くなるのには親のせいもあると思う。+17
-0
-
548. 匿名 2018/11/24(土) 00:58:32
怪我した子供に謝らないで、他の客に謝れば?
落ち着いて買い物できない店なんて嫌だよ。
さっさと注意して出てって貰えばいいんだよ+8
-0
-
549. 匿名 2018/11/24(土) 00:58:50
>>535
わかる。我が子は3人中2人がそのタイプだった。走り回るのが単に楽しい時期があるよ。
でも放置しないでなるべくついて行って危なくなる前に止める、商品を触ったり人にぶつかる前に止めるようにしてたら、うちは3歳前にぐんと減った。
ただ、その後も商品はつい触りそうになるから目は離さないけど。
落ち着いてきたら、買う商品はどこかなー?と探してみるごっこしたり、買う商品を選んで渡してカゴに入れるのだけやってもらったり、カートをいっしょに押してもらったり(私もカートを離さない)、お手伝いっぽくして、助かるなーなんて言って、短時間で切り上げるようにしてた。飽きたら、つい悪さしたくなるし。
友人が、口ではキツく叱るけど体ごと止めない人なんだけど、そこの子たちは5歳過ぎてもスーパー入った途端、左右に駆け出す。後ろからガミガミ怒鳴ってもその子たちは慣れちゃって右から左。商品も触り放題。酷い状態になって(お菓子の箱を破るとかお魚や肉のパックを指で破るとか)やっと首根っこ掴んで振り回して怒ってる。済んだらまた走り出すか、叱られたストレスを他の兄弟にぶつけてる。ヤンチャだからしょうがないって言ってるけど…うーん、て感じ。+11
-0
-
550. 匿名 2018/11/24(土) 00:59:50
走り回るからカートに乗せたら乗せたで急に叫ぶ
静かにしようねって言っても余計に叫ぶ
もうお手上げしたくなる
しないけど
やんちゃな子供を持つ頑張ってるママさん達
人の目も気になって買い物も一苦労だけど
めげずに注意して、繰り返し教えて
いつか躾が実るまで頑張りましょうね+5
-0
-
551. 匿名 2018/11/24(土) 01:01:51
>>545
私も5歳の子がいるけど、そんな事理由にならないよ。
他のお客が迷惑にならないようにするのが当たり前じゃないの?
買い物に行くのが大変ならネットスーパー使ったりコープ使ったり工夫したら?+33
-1
-
552. 匿名 2018/11/24(土) 01:03:39
>>10
嫌なら読むなよ+4
-2
-
553. 匿名 2018/11/24(土) 01:05:02
この前スーパーで自分の身長よりも高いカートを押して、フラフラしながら店内を歩いてる糞ガキにぶつかられそうになった。
それを見て一応謝ってきたバカ親が、「ちゃんと前を見て押してって言ってるでしょ!」って言ってたけど、「お前がこの糞ガキをちゃんと見とけ!」って思った。
こういう奴らのせいで年々子供嫌いが加速してきて、最近は子供欲しい願望が全く無くなってしまった。+37
-4
-
554. 匿名 2018/11/24(土) 01:05:32
今の親世代って、キレる世代とか、ギャルとかだからバカばっかりだと思うよ
やんちゃな世代だと思う
+30
-0
-
555. 匿名 2018/11/24(土) 01:05:58
>>545
大変だよね。でもがんばって。一回の注意で落ち着いたりしないし、ドカーンと怒鳴ったからってきかないよ。繰り返すしかないのよ。
私もだけど、そういうママさんたちを内心応援してる人はたくさんいると思う。私も我が子はを追いかけてる時、「おやおや〜?」て立ち塞がってくれるおじいさんおばあさんに助けてもらった。みんなつい走る幼児に対して腹を立てたりしてないよ。
>>1の漫画は、子どもを放置してる親御さんに対してでしょ?>>545さんはがんばってる。まだ2歳だし、そのうち落ち着くと思うよ。+29
-0
-
556. 匿名 2018/11/24(土) 01:06:52
うちの2歳も、カートは嫌、ゲームコーナー行きたい、お菓子も買いたい、走りたい
で毎日スーパー大変
1時間くらいかかるときあるもん
疲れる+6
-0
-
557. 匿名 2018/11/24(土) 01:08:49
下の子離すと走り回るから抱っこできるときはしてる。上の子にカート押させることまある
幼稚園児だけど+2
-0
-
558. 匿名 2018/11/24(土) 01:10:57
思うに、子供の迷惑行為に文句言ってる人の大多数は
子供がなにかしでかしても、その場ですぐに親が叱ったり静止したり
謝るなりオトシマエつければちゃんと納得して
「子供のした事だもの、小さい子を持つ親は大変だね」って気持ちになると思う
親が、ちゃんと子供という存在に責任もって振る舞っているならば
それだけ周囲からの善意とか好意を受ける機会も多いんじゃないかと思う
逆にそうでない、子供をほったらかしの自分本位な親は
周囲から責められたり、フン!ってそっぽむかれたりする機会が多いんじゃないかと思う
自分の善行悪行がそのまま対等に返ってくる訳ではないし
時に理不尽な事もあったりするだろうけど
体感的に前者の親は、いや理解してくれる人もたくさんいるよ?ってなるし
後者の親は、小さい子供がいる親に対して世間は冷たすぎる!って
不満が高まるんじゃないかって気がする
何事も例外はありますので、あくまでも個人的な与太話ですが
+39
-0
-
559. 匿名 2018/11/24(土) 01:11:51
>>11
私は親からこんな風にきちんと躾られていたので(キョトン顔の作者幼少期の絵)←あるある
子供の頃のことなんて覚えてないよね。本当に自分は迷惑かけた事ないのかな。
私はマセガキだったので落ちついた子だったろうなーと自分では思っていたので、母から私が子供の頃に人様に迷惑かけたアレコレを聞いたときは驚いたよ。+5
-10
-
560. 匿名 2018/11/24(土) 01:13:18
私、ドリンクバーに放牧されてたガキに足を踏まれたよ!!
馬鹿な母親は見てないし、靴に汚れが付いてめちゃムカついた!!
しばいてやりたい!!!+36
-2
-
561. 匿名 2018/11/24(土) 01:14:30
>>553
うーん気持ちはわからないでもないけど、ぶつかったわけじゃなくぶつかりそうになっただけなんだ。ちょっとカリカリしすぎな気がする。
もう少し大らかでいないと子供どころか彼氏もできないと思うぞ。って私も独身だけど。+5
-20
-
562. 匿名 2018/11/24(土) 01:15:06
ぶつかられて転けたら大人の責任になるんだよね
子供小さくて見えないときもあるから怖い+18
-0
-
563. 匿名 2018/11/24(土) 01:16:27
バカ親マジで死ねよと思う
カフェでも映画館でも、ギャーギャーバカでかい声で大泣きしてるのに出て行かず、ずっと居るお前だよお前
+36
-2
-
564. 匿名 2018/11/24(土) 01:16:53
こんにちわ…?
こんにちは+5
-0
-
565. 匿名 2018/11/24(土) 01:16:54
>>508
あったね。お姉ちゃんがうるさかっただけなのに妹の赤ちゃんの方を殴ったおばちゃん。+5
-0
-
566. 匿名 2018/11/24(土) 01:17:36
子供の事気にせず好き放題させたり、怒らない親って、他人の子供が走り回ってたり危なかったりしても何にも思わないのかね?
サービス業の経験があると、子供に限らずこんな客は嫌だなって思ったりするから、自分は同じ事絶対にしないって思うし子育ても同じだと思うんだけどなー+30
-0
-
567. 匿名 2018/11/24(土) 01:18:22
親はボーッとしてるけど、となりに座っている子供の靴で新品の洋服蹴られたり、
あんたらの知らないところでもしっかり迷惑かけてるんだから、もっと謙虚になれば?
今の親って図々しいばかりで飽きれている+29
-1
-
568. 匿名 2018/11/24(土) 01:20:20
ほったからかしの親も親だけど、子供に対して厳しすぎる人も大人気ないと思う…内容によってはそれは細かすぎじゃない?ってコメントもあるね。
このトピでは無いけどファミレスで子供の声ががうるさいって人とか、ファミレス行かなきゃ良いのにと思う。+7
-15
-
569. 匿名 2018/11/24(土) 01:20:24
ここで文句ばかりの人は子どもが他人に迷惑かけてても気付かないタイプなんだろうな。+4
-11
-
570. 匿名 2018/11/24(土) 01:20:29
休日のIKEAは酷い+18
-0
-
571. 匿名 2018/11/24(土) 01:21:43
>>567
私もそれされた事あるけど、そこまで腹立たなかったなぁ。なんか赤ちゃんだからしょうがないかーと思って帰って手洗いした。私が温厚過ぎるのかな?+2
-8
-
572. 匿名 2018/11/24(土) 01:23:24
この素人漫画家さん?
間違った日本語使わないで欲しい
×こんにちわ(間違い)
○こんにちは(正しくはこっち)+10
-0
-
573. 匿名 2018/11/24(土) 01:26:37
ウロチョロする子からは弁償とか責任持てないなら目を離さないで欲しい。
それで逆ギレされても迷惑。
店員であって子守係じゃないんだよ。
子供に注意しても、親がすみませんの一言も言えない人ってどんな環境で育ったのかな。
売り物壊したり、汚したりしたら商品として出せないんだよ?
饅頭とかマカロンとかツンツンして潰したり、おにぎりとか菓子コーナーの棚に置いたり、パンや飲み物を冷凍庫に入れたり。
アイスを常温の場所に置いたり、アイスを持ってウロウロして溶けてるのに会計の時に要らないからって戻そうとしたり。
子供と菓子の要る要らないの取り合いでクシャクシャになったものとか普通に戻すよね。
何でも買って甘やかすのは良くないし、時には心を鬼にして駄々こねる子を叱る親の気持ちは痛いほどわかるけど、でも売り物にならないぐらいまで潰したものは買っていって下さい。
ちゃんと買い取っていかれる親には感心しちゃう。
当たり前のことだけど、出来ない人が多過ぎる。+25
-0
-
574. 匿名 2018/11/24(土) 01:27:07
>>517
これ飛行機怖かったんだろうね
訳あって里帰りとかじゃなく、親のエゴで海外旅行とかだったら完全に親が悪い+22
-0
-
575. 匿名 2018/11/24(土) 01:29:52
このまえスーパーのむき出してパンを売ってる所で、小学三年生くらいの女の子が手を覆う事もなく咳き込みクシャミしながらパン選んでてドン引きした。
隣にカチッとしたスーツ姿のお母さんいたのに、全く気にしていなくてさらにビックリした。+15
-0
-
576. 匿名 2018/11/24(土) 01:33:24
>>556
うちも2歳。手を繋いでくれることの方が多くて、スーパーでも欲しがらないしジッとしてるタイプなんだけど…
どうしても気になるものを見つけちゃうと振りほどいて走っていく事が稀にある。そこの場面だけ見た人は、いつもこういう親子なんだろうなって気持ちで見るんだろうなぁ+2
-11
-
577. 匿名 2018/11/24(土) 01:37:37
レジの時後ろに並んだ、前に足出すタイプのショッピングカートに乗った子供がずっとスカート蹴り上げてきた。両親は全く注意しない
仕方なしカゴを後ろ手に持ったらずっとカゴを蹴り上げてきた
小学校中学年くらいのそこそこでかい子供を乗せるのからしておかしい
足も結構伸びてんだからそりゃ当たるわ
それ引きづったまんま歩いてたら店内走ってた兄妹がぶつかってきてかなりイラついたけど、しっかり謝ってくれてイラつき軽減した+3
-1
-
578. 匿名 2018/11/24(土) 01:40:10
>>476
いやいや、求めてるのは大人と同じ事ができる子供じゃなくて、あなたのような人達が常識的な大人に成長することです。+13
-0
-
579. 匿名 2018/11/24(土) 01:41:13
>>576
そんなことないよ!待ちの自意識過剰なのか、トピ伸ばすためのバイトなのか…
マジレスすると、小さい子供が走っていくのをけしからん、躾なってないなんて思わないよ。それをずっと放置してるからけしからんてなるって、ずーっとここいくつかのコメントはこの応酬じゃない?+19
-0
-
580. 匿名 2018/11/24(土) 01:41:37
うるせーな。
絵も字も下手なんだから、
漫画を描くなよ。+5
-0
-
581. 匿名 2018/11/24(土) 01:43:15
これから超高齢化社会でしょ走り回って高齢者にぶつかって怪我やそれが原因で寝たきりになんてなられて訴訟でもおこされたら、、、親子で人生を暗くしない為にも我が子の手はつながないとね+9
-0
-
582. 匿名 2018/11/24(土) 01:48:46
>>523
え?今度は怒ってる母親が不快なの?
走り回ってる子供が不快、
怒鳴って怒ったら親が不快、
どうしてほしいの?
こういう人が世の中に多いから追い詰められる母親増えたんだろうな。+5
-14
-
583. 匿名 2018/11/24(土) 01:54:17
>>582
横だけどここのコメントもトピ記事も「子供をちゃんとみていない親」の事だけ言ってるのでは?+13
-0
-
584. 匿名 2018/11/24(土) 01:56:25
>>573
それで「子供が勝手にやったことだから」って逃げる人。
店員が気付いてないとそのまま帰る人とか。
その時に気付かなくてもカメラチェックしたりしますからね。
酷いのは「ここに置いとくから子供がぶつかったじゃないの!」ってキレる人。
ド◯キみたいに狭いのに商品積み重ねたり、ちょっとぶつかっただけで落としちゃうような棚作りなら仕方ないけど、ちゃんとユッタリ歩けるスペースも確保して棚の範囲内で整頓されてるのに言う人もいる。
店側は壊しても弁償してくれればそれでいいんです。+20
-0
-
585. 匿名 2018/11/24(土) 02:02:48
>>554
自分も思った
エビちゃんOLあたりも親になってる世代だよね
ホンワカお嬢様系の人たちはどうなっているのだろう?叱らない育児でやらかしているかな?
雑誌で例えるなら原宿系の人たちもヤバそう
周りの目?そんなの関係ねーって思ってそうw
勝手な先入観ですが+8
-1
-
586. 匿名 2018/11/24(土) 02:03:03
注意する側の親としては、一緒に食事をしにいった人たちが余りにも注意しないし、お店の物触ってても何も言わないから、私が厳しすぎるのかと思いかけてたけど、そんな事はないと実感した。+5
-0
-
587. 匿名 2018/11/24(土) 02:10:47
うちの子は走って行っちゃうからリード着けてる。リュックのやつ。子供が自分の視界からいなくなるとか恐怖でしかないわ+12
-0
-
588. 匿名 2018/11/24(土) 02:12:25
我儘・放置・傍若無人を自由・自主性・尊重と勘違いしてる親なんだろうね+13
-0
-
589. 匿名 2018/11/24(土) 02:17:37
子供少ないはずなのに、至る所、あちこちでも子供見かける
親が連れて歩いてるから、目立つ
昨日21時すぎに温泉いったけど、子供6人はいたね
たまに見かけるなら、まだしもしょっちゅう見かけるから悪い所がフォーカスされて賛同集めるんだろうね
昔より子供の数減ったのにね+14
-1
-
590. 匿名 2018/11/24(土) 02:33:08
最近よく見るのがファミレスでのドリンクバーに
1人で汲むのが微妙な子どもが親か大きめの
きょうだいが着いて来ず1人でドリンク
入れようとしてる光景・・・
私の横でちょっと困ってる風なんだけど
冷たいようだけと知らんふりして
私は戻ることにしている。
店員ならまだしもなんで自分の子どもや
身内でもない赤の他人がよその子どもの
世話せなあかんの?(笑)
もちろん子どもはちょっとかわいそうとは
思いますけどね・・・
私も2人子ども成人させてますから・・・
悪いのは親、何かあったら親のせいです+26
-0
-
591. 匿名 2018/11/24(土) 02:37:20
>>545
毎回現れる、子供ができたらわかるよって言葉で片付けて上からな人なんなの。
よっぽど子供と関わりなく育った人でない限り、わかる範囲内だと思うけど。
そもそも自分の買い物や話に夢中になって元気な子供を放置してる親に対して言ってる事。
元気に走り回る子供は当たり前、でも子供ができたら自分の事に夢中になって放置しちゃう事は当たり前の事じゃないです。
絶対に目を離すなとは言わない、目の届く範囲内で少しは気にかけてくれって話です。
この件に関しては、1円の売上の有難みがわかる仕事で働いたらわかるよって言葉を貴女に送ります!
+23
-0
-
592. 匿名 2018/11/24(土) 02:38:37
お母さんやお父さんが頑張って諭そうとか
言い聞かせようとしてるのにダダこねてる
子どもにはうるさいとは思わないし
「大変そうだなぁ、お母さん頑張って!」って
思うし・・・
腹がたつのは我が子の行動に無関心な
親たち・・・
そういう子ほど親に叱られたいんだろうね、
悪いことしてるし・・・+20
-0
-
593. 匿名 2018/11/24(土) 02:46:34
>>416
ハーネスつけたら?+2
-0
-
594. 匿名 2018/11/24(土) 02:47:21
内容には共感するけど
これまた読みにくい漫画だなあ
(最後の方もう読まなかった)
読みやすい漫画描ける人が
起こすなら分かるけど…+4
-1
-
595. 匿名 2018/11/24(土) 02:51:59
>>23 さんみたいな句読点が多い人って私のネット経験上、精神疾患がある+5
-1
-
596. 匿名 2018/11/24(土) 02:54:34
>>592
はぁ…私いつも2歳半の双子を怒りながら追いかけ回してるので、そういうコメントに救われます。最近は家に引きこもりがちで、家の中にジャングルジムなどおいて自由にやらせてますが…
昨日、外に出たいと自分でお気に入りの靴下を履いて、リュックを背負って、ママ行こう!って子供がドアに向かって手を引いたのに、どうしても億劫で断ってしまいました。子供は泣いてましたが、私のクヨクヨした表情を見て空気を読んで泣き止みました。
本当にダメな母親です…+15
-0
-
597. 匿名 2018/11/24(土) 02:57:59
>>593
ハーネスって狭いところだとかえって危ないよ。子供が手を振りほどいて走ったとき、ハーネスに近くの人が巻き込まれる場合もある。+2
-0
-
598. 匿名 2018/11/24(土) 02:58:10
子供ってカート押したがるよね。
前が見えない身長の子が猛スピードでカート押してたり。
この間、それで後ろから突っ込まれて腰とか背中を痛めたけど、それ以上に靴擦れするようなところがズリ剥けて数日最悪だった。
親は軽く謝ってきたけど、生きてるから大したことないって思ってたみたいだね。
演技でもいいから倒れて気を失ったフリでもすれば良かったかしら。
子供にカート触らせる時は親も力強くカート握って離さないで下さい。+10
-0
-
599. 匿名 2018/11/24(土) 03:03:43
>>596
大丈夫!
貴女みたいな母さんを理解できる店員や大人は誰も責めたりしません。
むしろ、貴女みたいな母さんを手助けしてくれる人がいると思いますよ。
勇気を出して外に出てみてください。+5
-0
-
600. 匿名 2018/11/24(土) 03:04:32
>>590
何してるんだろうこの子の親はって思うけど、私なら手伝ってあげるか、大きめの声で「大丈夫?お母さんは?」→お母さん気がつく→「困ってるようですよ」って会話するなー。
自分の母親が、小さい子が困ってるのに見てみないフリしていたらゾッとするなぁ。
私の母は絶対しないだろうな。
うちの姑だって、先日放置子にあらあらどうしたのかしら?って声かけて親に「ここ車多くて危ないから気をつけてくださいねー(^^)」って言ってたし。
無視ってなんかねぇ…+4
-14
-
601. 匿名 2018/11/24(土) 03:06:37
>>598
そんな子見たことないや。地域の民度が高いのだろうか。+2
-7
-
602. 匿名 2018/11/24(土) 03:09:03
>>241
無印のディスプレイのテーブルでメイク直ししている中高生位の2人組見たことあるよ
モール来るのにいそいそおしゃれしても知能は家に忘れてきたんかなと思ったわ
+24
-0
-
603. 匿名 2018/11/24(土) 03:09:18
こういう躾されなかった世代が親になったら…恐ろしい。地獄のループじゃん。+33
-0
-
604. 匿名 2018/11/24(土) 03:09:56
>>600
下手したら不審者扱いか子供にやらせてあげてくださいクレームよ
お母さんが気づいて普通にきてくれるといいね+6
-3
-
605. 匿名 2018/11/24(土) 03:17:37
日帰り温泉に行くと走ってる子供を目にすることが多くてドキッとする。
転んだら危ないし、第一老人も多いのに。
親は見てない、というか近くにいないから誰が親かもわからなかったりね。
あと長い髪を結ばないで仰向けになって浮かぶ子供を何度見たことか。慌てて出たけど、初めみたときはビックリしたわ、最近の流行りかなにか??
大人でも髪をまとめない人もいるし。最近はほんとにマナーがなくなったし人の迷惑を気にしない親が増えたと思う。+25
-1
-
606. 匿名 2018/11/24(土) 03:34:49
子供は店内走り回り親はレジで「ちょっとー!走り回らないでよ!怒」と会計中にスマホいじり。
なかなか現金出さず、もしかして電子マネーでの支払いかと待つ事1分…。
痺れ切らして「電子マネーでの支払いですか?繋がりにくいですかね?」と聞くと「ちょっと待って!すぐ終わるから」と…スマホをポチポチ。
ポチポチっていうか両手でカタカタと速い手つき。
更に1分程して、やっとスマホを置き財布をいじる。
スマホ画面はLINEでした!
長文のな!
会計の方が速く済むんだからLINEなんか後でしろ!
この客、いつも昼時にメルカリ大量に持ってきて本当に迷惑客。
そして子供放置。+32
-0
-
607. 匿名 2018/11/24(土) 03:41:01
こういう漫画を描く人って、相手を悪者に仕立て上げて、自分は賢い、正しい!
そうでしょ?ねぇ!みなさんそう思いますよね?
って無理やり自分の考え方押し付けて自分を正当化しようとしてくるから不快。
現場で相手とちゃんと話し合って解決してそこで終わればいいのにわざわざ漫画にして拡散してみんなの気を引こうとするのも性格悪いと思う。+12
-22
-
608. 匿名 2018/11/24(土) 03:41:35
ひとりっ子だったらキチンと注意して見れてるお母さん多いと思うけど、2人以上ってなると多分もう色々と疲れるんだろうなぁと思う。
姪っ子達を1人で面倒みて一緒に買い物行ったりするけど本当に言う事聞かないし、手繋いで仲良く買い物してるはずなのに、気付いたら急にそれぞれ違う方向へダッシュして行くし(笑)
必ず手は握るけど、途中で嫌がって離れた瞬間に逃げる逃げる
謝るのはもちろんだけど、いい人ばっかりじゃないから睨まれたりもするし段々となんか面倒くさくなる
自分の子供じゃないから強く言えないんだよ!ってムカついて、子供達が暴れ始めても追い掛ける余裕もなくボーっとしたり。
もう知らねぇって言ってやりたくなる時もあるんじゃないかなとは思います。+5
-23
-
609. 匿名 2018/11/24(土) 03:51:09
>>508
あれやったのがる民っぽくない?この中にもやりそうな異常なまでの子嫌いいそうだし。+1
-14
-
610. 匿名 2018/11/24(土) 03:53:43
こんな子供がいたら店側がどんどん強気で叱ればいい。
キチ親が切れたら、もし店の備品や商品に何かあったら弁償してもらいますよ。
それに他のお客さまの迷惑にもなってます。って言えばいいんだよ。
客なら何しても許される訳がない。
もし本当に壊したりしたら弁償させるべき。
正直、店側にもモンスター生み出してる原因が少なからずあると思う。+44
-1
-
611. 匿名 2018/11/24(土) 03:53:54
そんなに大きくないスーパーで棚同士の間もカートがすれ違えないくらいのとことか
走り回るのもだけど
道塞ぐのが本当に邪魔。前走ってたかと思ったら急に止まってなんか子供同士でごちゃごちゃ喋りだして道通れないとかしょっちゅう。当然親は影も形もない。+8
-0
-
612. 匿名 2018/11/24(土) 03:54:42
ホント、子どものしつけもろくすっぽできないのに、
下剤でも飲んだかのごとく、ポンポンポンポン子どもを排出するんじゃねえよ!!
クソガキに比べりゃ、ゴキの幼虫のほうがまだ可愛い。+26
-2
-
613. 匿名 2018/11/24(土) 03:55:44
>>609
そんな貴女もガル民ですけどw+3
-0
-
614. 匿名 2018/11/24(土) 03:57:50
躾しないって、一種の虐待だからね。+28
-0
-
615. 匿名 2018/11/24(土) 04:12:34
>>607
皆の気を引こうとしてる訳じゃなくて注意喚起でしょ?
正当化するも何も >>1 の作者が言ってる事は正論
そして相手の親は完全にモンスターペアレントで悪者です+20
-0
-
616. 匿名 2018/11/24(土) 04:13:17
学生の頃ファストフードでバイトしてたとき、幼稚園児の女の子とお母さんが店内で食事してた。暫くして女の子がご機嫌ナナメになり泣いて騒ぎ出した。
そしたらお母さんが、食事をやめてとても丁寧に謝ってくれて、テイクアウト用に包みなおしてすぐ帰って行った。
10分くらいして、その親子が店内に戻ってきた。泣き止んだばかりなのか、ヒックヒックしてる女の子が私のところにきて、「ごべん"な"さ"い"」って謝ってきた。それをお母さんは後ろから見守ってて、「うるさくしてしまって本当にすみませんでした」って言って帰って行ったよ。
あんな立派なお母さんに育てられて、あの女の子はどんな素敵な大人になるんだろうって思ったなぁ。+30
-5
-
617. 匿名 2018/11/24(土) 04:16:34
最近多いなあ…こういう漫画+3
-0
-
618. 匿名 2018/11/24(土) 04:17:05
100均でも子供が追いかけっこしてて
子供には用のなさそうな棚だったしぶつかってきたのも謝らないから
思わず聞こえるくらいに舌打ちしたわ。
子供もびっくりしてたけど
他人が叱るのってリスクしかないよね。
大人気ないとわかってても舌打ちくらいしか出来ないわ。+28
-0
-
619. 匿名 2018/11/24(土) 04:46:03
子どもには腹立たないよ、見たことない売り物に興奮しちゃうのは仕方ないし。
「走っちゃダメよー」と遠くから声だけかけて自分はゆっくり買い物してるクソババアにムカつくだけ。
少しはすまなそうにしろよ。+16
-1
-
620. 匿名 2018/11/24(土) 04:46:43
>>610
下手に叱ったらクレームどころかネットに拡散だからね
少し盛られて書かれたら店がすごく悪くうつる
ただでさえ「子どもやその親には優しく協力しましょう」って風潮なのに
多分昔は店側ももう少し強く言えたと思う
難しいね+19
-1
-
621. 匿名 2018/11/24(土) 04:53:02
アパートの隣の部屋の父親がまさに子供と一緒に大騒ぎしてるタイプで迷惑。きっとスーパーとかでも同じなんだろうな。はぁ。+9
-0
-
622. 匿名 2018/11/24(土) 05:20:28
>>412
子供は子供と親は親だけで座るグループって子供放置で親だけ話に盛り上がってる率高い!
前にファミレスで見かけたグループも子供はメチャクチャうるさいのに親は他人事でお喋りに夢中だから他のお客さんに迷惑だしお店からすれば営業妨害だよ。
出禁に出来れば良いのに…
+11
-0
-
623. 匿名 2018/11/24(土) 05:27:35
>>49
何時ぞやのウォーキングデッドのキャロルみたいにやるか
本当に
危ないのよ
ってトラウマなるくらい追い込んだろか+2
-0
-
624. 匿名 2018/11/24(土) 05:43:09
店の中で子供アホみたいに走らせてる親、ありとあらゆる危険予測もできない、人が不快に感じてるのもわからない、親子揃って頭めっちゃ悪いんだなと心から思う。キ○ガイに子供殴られるとか刺されるとか想像して怖すぎて見てられない。+10
-0
-
625. 匿名 2018/11/24(土) 05:45:09
いま二人目妊娠中だからこのトピみて改めて気をつけようと思った
一人の今は目を離さず見てられるけど
それでも走るし、物触りそうになるから+6
-0
-
626. 匿名 2018/11/24(土) 05:46:18
スーパーで、子供とお父さんが鬼ごっこをしている時はリアルに固まった。
お父さんは40代くらいの普通の格好で、子供を笑顔で捕まえるぞーって追いかけてた。
レジ待ちだったんだけど、私の後ろのお客さんの目の前で子供をお父さんが捕まえて、2人できゃっきゃしながらまた始めてた。
こんな光景は初めて見たけど色々と突っ込みどころ多すぎて+17
-0
-
627. 匿名 2018/11/24(土) 06:02:00
>>608
面倒見きれない、注意もできないなら預かるのやめたら?+18
-0
-
628. 匿名 2018/11/24(土) 06:04:23
増えたよね。どこでも。
注意してこちらが怒られたら嫌だから、店員にまかせてる。
はっきりいって買い物の邪魔‼
自分の子供は自分で見ろ‼+14
-0
-
629. 匿名 2018/11/24(土) 06:09:16
躾できないと子どもが底辺落ちるだけなのにね。+9
-0
-
630. 匿名 2018/11/24(土) 06:51:38
>>204
なんて分かりやすい「ガル民コメント」なんだと思った。。
寿命短そう。+8
-0
-
631. 匿名 2018/11/24(土) 06:55:20
>>608
姪っ子さん普段野放しなんじゃない?
そして放牧する人は一人っ子でも放牧するから何人だから大変じゃなくて親が人の迷惑を考えられるか考えられないかの違い+8
-0
-
632. 匿名 2018/11/24(土) 07:00:47
>>622
子供が邪魔なんだろうね
幼稚園くらいのバカ集団はよく見るけどあれの成長版見たことある
雰囲気のいいお酒飲むような店でおばさんたち1テーブルで飲んで小学生くらいの子供達1テーブルでずっとゲームやってるの
みっともないの極みだった
+11
-0
-
633. 匿名 2018/11/24(土) 07:06:13
>>568
食事中うるさくしないって家でも教えないの?
ファミレスだからフードコートだからじゃなくて食事中だから大きすぎる声でなんて話さないよって家でも注意するよ+13
-0
-
634. 匿名 2018/11/24(土) 07:14:07
漫画の方が読んでもらえるだろうってことで、書いてると思うのね。
これが文章だけだと、「長いから読む気がしなかい」って文句言うんでしょう?
そんな人の子育てするからこんな世の中になって、それをわざわざ漫画にして伝えようとしてるんだよ。
嫌でも読め!そして、気を付けろ。+12
-0
-
635. 匿名 2018/11/24(土) 07:15:13
>>600
他人が助けちゃうとそういう親は全く学ばないからいいと思うけどね
実際身内に放牧する従姉が1人いるけど従姉の姉妹がずーっと助けてあげてて当の親はどっしり座って全く子供を見てないから見かねて子供大丈夫?って聞いたら「大丈夫もう自分でできるから」って言ってた+7
-0
-
636. 匿名 2018/11/24(土) 07:17:13
>>596
双子は大変だね。
大人の多いスーパーなどは避けて児童館とか子供がめいっぱい遊べる所はどうかな?
2歳半ならもうすぐ幼稚園?
少しでも離れてる時間があると気持ちにも余裕が出来るようになるし頑張って!+8
-0
-
637. 匿名 2018/11/24(土) 07:17:26
>>517
普段iPadで黙らせて躾しないとこうなるっていい例だね+4
-0
-
638. 匿名 2018/11/24(土) 07:20:18
>>610
客商売だから下手に出てるのかもしれないけど、逆効果だよね。
そういう客にしっかりした対応をしてる方が好感度上がるのにね+7
-0
-
639. 匿名 2018/11/24(土) 07:23:14
世の中、耳が聞こえなくて後ろから子供が近づいてきても気づけない人もいるし
服の上からはわからなくても足を痛めていてとっさの動きが出来ない人もいる
そういう人にぶつかって怪我をさせてしまう可能性を少しでも考えていただけると助かります
全員が必ず子供を避けてくれるわけではないし避けたくても避けられない場合もありますので
例にあげた状態の人間が身内にいる者としてのお願いです+14
-0
-
640. 匿名 2018/11/24(土) 07:24:36
>>252
頭でわかるのは普段親が叱ってる子
親が叱らない子はなんで〜?お母さんそんなこと言わないよ〜って堂々と言ってくる
そういうこと言う子の学童所属率の高さよ+16
-0
-
641. 匿名 2018/11/24(土) 07:26:19
バイキング形式の飲食店で勤務してるけど、こういう人多い。
子供だけで食べ物を取りに行かせるから、パンを手づかみ、食べ物を落とす、箸やお皿を触りまくるなど困った行為が多い。
漫画と同じ、店内を走り回るのも全く見てないか、口で注意するだけで放置
+14
-0
-
642. 匿名 2018/11/24(土) 07:31:59
ニトリのテーブルとかソファの落ち着いたインテリアコーナーで走り回ってどこかに突っ込んでガラスの何か割った子供居たなー。
うそ?と思って見てたら親慌てもせず、そんなに叱りもせずで驚いた。落ち着き払って。
私なら子供がそんな事なったら、ブチギレてしまう。+6
-0
-
643. 匿名 2018/11/24(土) 07:43:05
絵がスカスカで見辛いです😥
漫画にしなくても文章で充分伝わるのに漫画にしないと読まない人は元々この漫画すら見ないと思います😅+0
-5
-
644. 匿名 2018/11/24(土) 07:44:34
近所の西松屋でも毎度のように見かける。
店内には妊婦さんだって居るのにぶつかって何かあったらどう責任取るつもりなんだろう。
ドラッグストアで働いていた時も化粧瓶なんかが大量に陳列してあるから走り回ってる子供に「落ちて怪我すると危ないから走らないでね」と先輩がやんわり注意したら親が逆ギレして大クレーム。
うちの子に何言ってるんだ、店長だせ、謝れ‼︎と大声で怒鳴ってくるしかなりしつこかった…+11
-0
-
645. 匿名 2018/11/24(土) 07:48:00
子供が男(5)男(3)女(0)で一人で三人連れて買い物行くことが多くて、もちろん子供達を走らせないように気をつけて、かつ突然止まらないようにも言ってる。
時々どうしてもテンション高くて走り出そうとするときがあるから叱っていると、それはそれで「いちいち口うるさい親ね」と言われることもあって心が折れそうになることもある。
けどしなくて済む怪我はしてほしくないし、商品や飾りも無駄に触るものではないし、ルールや常識はしっかり教えたいし、でも聞かないときは全然聞かないし、、
なんだかまとまらない愚痴のようになってしまいました。すみません。。+9
-0
-
646. 匿名 2018/11/24(土) 07:55:22
吹き抜けになってるフロアで、2階からずっとゴミを投げ捨てて、下の人の反応を見て楽しんでる子ども達がいてさすがにイラっとした。終いには私の頭の上にレシートが乗っかり…。
親は何してんだ!!!と思ってしまった。
ちなみに自分も一児の母ですが、まずどうしたら子どもがゴミを捨てて楽しいという発想になるのかが理解出来ません。ゴミはゴミ箱にだろが!!!
愚痴になりましたすいません。+10
-0
-
647. 匿名 2018/11/24(土) 07:55:51
注意をしない親は、もっと嫌だ。
うちの子は、やったことかせないので、注意したことないけど。
うちの子は2人とも、発達障害だけどやらないタイプ。
でも、発達障害でやるタイプの子がいるけど親がやめなさいって注意してる場合で
辞めないばあいは、しかたがないと思う。+5
-2
-
648. 匿名 2018/11/24(土) 08:01:39
雑貨屋に併設された喫茶店があるんだけど、そこでお茶飲んでたら、でかい音の鳴るオモチャ?みたいな商品を子供が10分くらいずーーーーっと鳴らし続けていてかなりうるさかった。
最初はまぁまぁ…みたいな反応してた喫茶店の客も途中から怪訝な顔してチラチラ見出して、にも関わらず母親すぐ近くにいるのに止めもせず放置!
なんだろ、ああいう母親って決まって雰囲気からして母親自身も一本抜けてる感じするんだよね。ダサいメガネかけて髪もボサボサとか極端に痩せてたり太ってたりとか。
発達障害じゃないけど、空気読めない人って外見に出るんだろうし、おそらく子供もその親に似るんだろうし、ああこうやって格差って広がるんだろうなって戦慄した時間帯だったよ。+13
-0
-
649. 匿名 2018/11/24(土) 08:04:35
確かに走ってる子ども多いし曲がり角からシュッと出てくるとお年寄りとか妊婦さんとか怖いなって思うことがある。
更に店内にいながら飲食している人の多さ。
雑貨や衣類を扱っているお店なのに大人が○タバとかアイス食べながらうろついているとこういう人達が子ども作ったらモラルの低い子が産まれるんだろうなと思う。
+9
-0
-
650. 匿名 2018/11/24(土) 08:09:11
前に大型スーパーで働いてたんですが、迷子の4歳ぐらいの子が連れてこられて迷子の案内の放送をかけました。
いつもはだいたい親がすぐ来るんですが、なかなか来ない。
何度か呼びかけたらものすごい迷惑そうな顔して「何度も呼ばなくても分かってますけど。」と言って親が現れた。
多分、あぁ従業員が預かってくれてるならいいやと思ってゆっくり買い物でもしてたんじゃない?と上の人に言われて納得。
自分の子どもが心配じゃないのか!と腹立ちました。+15
-0
-
651. 匿名 2018/11/24(土) 08:11:45
>>608
赤の他人に強く言えないのはわかる
けど、姪にも強く言えないなら、1人で姪をみない方が良いと思う
危険だもん+29
-0
-
652. 匿名 2018/11/24(土) 08:13:04
>>133
素人の漫画もどきだって別に良いと思うけど。
文字だけよりよほど目に付きやすいし、より広く問題提起するには最適だと思うけど。
特に、問題を起こすバカ親は文字だけじゃ気づきもしないだろうし。+7
-3
-
653. 匿名 2018/11/24(土) 08:19:16
この前、姉と5歳の姪と一歳半の私の娘とでショッピングしてたら、
抱っこしてる私を見て姉が『え?もう床におろしてたら? どっか行ったて帰ってくるわよお~』としつこく言ってきて
下ろしたらやっぱ2人でお客さんの邪魔になるから
私は娘と手繋いだり抱っこしたりした
姉はその姿を見て『ショッピングどうしてるの?そんなんじゃ何にも出来ないよお~?』と馬鹿にしてきた
5歳の姪は試着室に潜り込んだりしてた
そして姉が私に『アンタ過保護すぎよ?』と言ってきた
私の行動は過保護だったのでしょうか?
+3
-20
-
654. 匿名 2018/11/24(土) 08:23:44 ID:1lmgZdfNSc
当たり前の事、当たり前のマナーが分からない親が増えてると思う。
周囲の人が子供に「それは良くない」と注意すらできない世の中だし。
注意された親は逆ギレする。+21
-1
-
655. 匿名 2018/11/24(土) 08:27:17
>>53
半分、青い(笑)+2
-0
-
656. 匿名 2018/11/24(土) 08:28:27
がる民って匿名だからかここでは叩くくせに
実際そういうの目の当たりにしたら
見て見ぬふりするでしょ。
+5
-6
-
657. 匿名 2018/11/24(土) 08:34:26
たしかに多い気がする
この間も下着屋さんで子供2人が追いかけっこしててぶつかられた。お店の中で走ると危ないよと注意したのに止まず
不快だったのでお店を出ました。お店のデメリットとして実際にお店のものを壊されるだけでなく、機会損失にもなるよね+16
-1
-
658. 匿名 2018/11/24(土) 08:38:51
目を離してる隙に大怪我や誘拐されないと分からないのかな+9
-0
-
659. 匿名 2018/11/24(土) 08:39:29
病院勤務。
パパママが子ども連れてきて、子ども騒ぎ出す。
パパ→だまらせろ
ママ→えへへ、かわいい
パパ→病院だ。だまらせろ
ママ→写メとろ
パパ→根負けして黙る
私が男ならこんなバカ女絶対いやだけどな。
男も責任あるよなぁと感じた。+30
-0
-
660. 匿名 2018/11/24(土) 08:41:50
>>603
そうだよ、こういうのは遺伝で途切れなく続いていくよ。
前にファミレスでパートしてたけど、走り回るのスルー・店内に子供の飲食物持ち込んで堂々と食べる・レジ前の玩具買いもしないのに触りまくって挙句壊す。
そんな親子は普通にいたけど、怖いのは祖父母同伴でも同じ事をしてるんだよ。
普通は親がアホでも祖父母が叱るもんだと思ってた、でも祖父母もアホだから親も同じ様にアホ。
そしてその子供もマナーも躾もへったくれもなく、大人になって結婚&子供持ってまた同じ様なアホが量産されていく。
そういうのと結婚する配偶者は同じ様なアホだし(夫婦は合わせ鏡って言うし、稀に違うケースもあるけど)
誰も止める事もなく延々と続いていくから終わりがない。
恥を恥とも思わない厚顔無恥が祖父母世代から増えてるからね、でもって少子化で必要以上に子持ちを上げるから負の連鎖は続いていく恐ろしいよね。+21
-0
-
661. 匿名 2018/11/24(土) 08:43:49
>>171
うちの子、魔の2才児含む兄弟2人だけど、上の子があるき始めた頃から買い物は全部ネットショッピングだよ。今は食材も注文できるし、わざわざ子連れで買い物に行く必要がない。
お金はかかるけど、人様に迷惑かけるきっかけが減るだけでも、差額分の価値はあると思うよ。+16
-1
-
662. 匿名 2018/11/24(土) 08:43:52
子の質も差が激しい。
上手に可愛い声でお話できる3歳と
「&/#_@?,!"●!」な3歳がいる。
+6
-1
-
663. 匿名 2018/11/24(土) 08:45:26
三歳の息子が五歳の姉にちょっかいだして走り回ろうとする。
走ったらだめ!迷惑でしょ!と注意するけど全然聞いてくれない。
0才の下の子を、抱っこひもしてるから抱っこするわけにもいかないし。
外でだからあまりきつく大きな言葉で叱れないのをわかってるからかな。
言っても聞いてくれない子にはどうしたらいいの?+4
-20
-
664. 匿名 2018/11/24(土) 08:46:43
昨日お花屋さんいったら小学生低学年くらいの子供2人が走り回ってた。
鉢物もあるし、危ないなぁと思って親を見たら夫婦揃って植物選び。
数十分たっても放置で、1人のガキが当たってきそうたったから「いい加減にしいや」と言い放ったら大人しくなったよ。
+15
-0
-
665. 匿名 2018/11/24(土) 08:56:16
スーパーのレジの所で子供がふざけてて店員さんが女子高生だったんだけど
めっちゃイラッとして睨みつけてて思わずGJ!って思ったわ
何も気付かないバカ親
お前がちゃんと見とけよ+19
-0
-
666. 匿名 2018/11/24(土) 08:58:45
>>653
いや過保護じゃないでしょ!
お姉さんが間違えてる+16
-0
-
667. 匿名 2018/11/24(土) 09:01:19
このトピで不貞腐れてる親やばいという自覚持った方がいいよ
+25
-0
-
668. 匿名 2018/11/24(土) 09:01:37
>>54
わかるー!!
私は『らぶちゃーん、らぶちゃーん、お店のもの勝手に触っちゃ、怒られるぅー!!』と大声で言ってる母親みた。
いや、あんたが注意しないと。
あと、犬かと思った、その名前。+25
-1
-
669. 匿名 2018/11/24(土) 09:01:53
>>504
って、注意されてもいう親ばっかりだから批判されるんだよね。自分が迷惑損害出してるのに被害者を叩くってどんな思考回路してるんだろう。+6
-0
-
670. 匿名 2018/11/24(土) 09:02:15
漫画じゃなくて挿絵の文章やん。読みにくい物書いて、この人も自己中じゃね。+3
-7
-
671. 匿名 2018/11/24(土) 09:02:37
これさ、マイナスつけてる人の心理を知りたいよ。
私たち悪くない、って無理やり変換されてるのかな?
「しょうがないじゃん」っていう馬鹿丸出しな意見かな。+22
-0
-
672. 匿名 2018/11/24(土) 09:05:09
>>5
なんで大量マイナス?
頭おかしいでしょ?
それともみんなやってる事なの?+1
-4
-
673. 匿名 2018/11/24(土) 09:06:13
言葉が話せなくても親の言う事を理解はできるし、お手伝いもできる。
仕方ないって言うなら道に落ちてるものでもゴミ箱に入ってるものでも食べても仕方ないって笑ってみてるならまだわかるけど、いないよね、そんな親。
知的障害があるなら分かるけど、4、5歳でそんな事するのは環境がおかしいよ。下手すれば「食べさせてもらえてない様子」で児相で通報してもいいくらい。+9
-0
-
674. 匿名 2018/11/24(土) 09:07:04
>>663
もう手遅れっぽいよ、あなた+16
-1
-
675. 匿名 2018/11/24(土) 09:08:39
>>668
いるいるカイザー! テイアラ!って読んでるのをみてギョッとした。
そして、純日本人顔に豊潤な体格の2人が転がって母親のところに行っててさらにびっくりした。+23
-0
-
676. 匿名 2018/11/24(土) 09:09:19
>>663
私は外でもバッチバチに言う。
そして最後に『あんた、外では人がいるからお母さん怒らへん思ったら、大間違いやで』と言ってやる。
あの母親ひどい、みたいなの思われてるかもだけど、小学校上がるまでに他人に迷惑掛けないようにしておきたい。+30
-1
-
677. 匿名 2018/11/24(土) 09:13:17
>>663
市役所、幼稚園、保育園、児童相談所、国や各メーカーでやってる子育て相談で相談してきたら?
言えるのはまず、迷惑かけたら「ごめんなさい」って親が言うこと。
迷惑かけた相手に「どうしたらいいんですか!?」って逆ギレしないで謝ること。
分かった? まずは謝ること。+18
-0
-
678. 匿名 2018/11/24(土) 09:18:38
漫画は置いといて、小さな子が一人でチョロチョロしてるのはよく見るよ
きっと変な人がするっと抱えていっても誰も気づかない+3
-0
-
679. 匿名 2018/11/24(土) 09:20:23
先日、子供(小学生)の音楽祭があった。
冒頭、マナー向上委員なる児童2人が出てきて、
携帯鳴らさないで、マナーモードか電源オフで。
始まりのブザーが鳴ったら席について下さい。
飲食はご遠慮下さい。
小さいお子さん連れは、しっかり見ていて下さい。
常識を逸した席取りはやめて下さい。
最後に『一生懸命練習してきました。どうか皆さんが気持ちよく観られる音楽祭にしていきましょう』と締めくくっていた。
うーん・・・これを、子供に言わせる保護者って。
親の質が、もうアレなんだよな。多分。
+19
-0
-
680. 匿名 2018/11/24(土) 09:24:22
>>659
パパが黙らせればいいのではと思った+15
-0
-
681. 匿名 2018/11/24(土) 09:24:45
>>670
あなた、躾が出来ない親か、躾してもらえなかった子供?+7
-0
-
682. 匿名 2018/11/24(土) 09:25:50
走り回るとは少し違うけど、トイザらスの自転車コーナーの通路を2歳の娘と歩いてたらキックボードだけ(後ろから男の子が走って追いかけてた)が凄い勢いで娘めがけて突っ込んできたことがある。
手を繋いで隣にいたので、娘に当たる寸前で片手で止め幸い娘には当たらなかったけど、ちょっとでも気付くのが遅れてたら直撃だったし、勢いが半端なくて突き指してめちゃくちゃ痛かった。
焦った男の子が寄ってきて謝るかと思えばキックボード回収するだけ。
睨み付けたらようやく謝ったけど、文句言いたかった。
もちろん親はいない。
あれは、本当に危ない
思い出しても腹が立つ+14
-0
-
683. 匿名 2018/11/24(土) 09:29:40
>>615
言ってることはだいたい正論なんだけど、
こういうことをネットで全世界に向けて発言すべきかということでは??
これは、その都度一対一でちゃんと相手に面と向かって伝えていけば済む問題なのでは。
それが相手に対する誠意でもあると思うし、
相手のことを何も知らないのに、よくそこまで悪者にできるなぁとも思う。
そんな度胸も誠意もないくせに、自分は安全なところからネットに書き込んで相手のことを過剰に悪者に仕立てあげている、ある意味この人卑怯なだなとも思うし(…まあ、それを言ったら、当人にしっかりと伝えずにここに書き込んでいる私も同じなので、私もこの人と同類の卑怯者なんですが(;´д`)
少なくとも、私はこういうことを漫画?ブログ?に書いて全世界に発信しちゃうような人のお店には買い物に行きたくないなと思ってしまったし、こういう人が友達にいたら嫌だなぁと思いました…卑怯者すぎてすみません(笑)
+2
-17
-
684. 匿名 2018/11/24(土) 09:32:15
>>663
うちも同じく
ネットって人いるけど突発的な買い物はどうしてもある
その時どんなにギチギチに叱っても効果薄いわ
会計前なら付いて回れるけど会計中に走られるとこちらも直ぐには行けなくて焦る
最初から走らない子もいるのに何でうちはこれなんだとため息+6
-4
-
685. 匿名 2018/11/24(土) 09:33:22
>>654
パン屋勤務ですが迷惑な放置子が本当多い
走ってる子やパン触りそうな子等には遠慮無く注意します
それで親が文句言ってきたら、じゃああなたが子どもをちゃんと見て注意して下さい。他のお客さんに迷惑ですと言おうと思ってる(けど今のところ親からクレームは無い)
自分が客でもやらかしてる子ども見掛けたら注意するよ+12
-0
-
686. 匿名 2018/11/24(土) 09:35:27
>>672
多分「首」が目に入ってないんだと思う
子供用リード=ボディだからさ、その思い込みでリードおかしくないよってマイナス押してんじゃない?
首リードは確かに頭おかしいよね+9
-0
-
687. 匿名 2018/11/24(土) 09:35:38
>>663
5歳が幼稚園行ってる間に買い物行くとか、3歳を一時保育預けるとか、ネットスーパー使うとか、旦那が休みの日に行くとか…いくらでも方法あると思う。+10
-1
-
688. 匿名 2018/11/24(土) 09:35:58
スーパーに走り回ってる子が居たんだけど、この子に親に見えない所で足引っ掛けて転ばさせたおっさん見たことあるよ。今の世の中どんな人いるか分からないんだから見てないと子供が大変なことになるよ。+15
-0
-
689. 匿名 2018/11/24(土) 09:38:26
>>663
買い物は休日か夜にして旦那に見てもらったら?+6
-0
-
690. 匿名 2018/11/24(土) 09:40:28
>>663
知能が低い子には殴るのが一番+5
-2
-
691. 匿名 2018/11/24(土) 09:42:31
>>49
私もそれする+5
-0
-
692. 匿名 2018/11/24(土) 09:44:33
店員やってるから私も毎日のように同じ思いしてる。放置して好き勝手やらせる親が多い。
走っても騒いでても怒りにこない。
気がついても怒らない。
怒ったとしても「店員さんに怒られるでしょ!」
は?私が怒りたいのは親のあんただよ!!+12
-0
-
693. 匿名 2018/11/24(土) 09:44:53
最近注意しない親多すぎる。
スーパーで子供にカート押させて人にぶつかっても知らんぷり
この前セルフレジ行列なのに小さい子供にピッピッって言いながらチンタラバーコード読み取らせてる親いてドン引きした。
親が空気読めなさすぎる
+14
-0
-
694. 匿名 2018/11/24(土) 09:44:55
>>631
野放しタイプの場合もあるけど、子の元の性質も大きいよ
どんなに親が注意しても幼稚園年少くらいまでは元の性質が大きく出る感じ
社会性が徐々に理解できてくる年少中盤〜後半から親の躾効果出てくる
たまーにそれでもダメな子もいるけどね
+3
-3
-
695. 匿名 2018/11/24(土) 09:46:20
>>690
うちは最終的に殴るまではさないけどペチンだわ
+5
-0
-
696. 匿名 2018/11/24(土) 09:48:30
>>663
走らないで!より、歩いて!って注意する方が通じるよ
あと下の子はおんぶしとけば
とっさのときに3歳を抱っこできるからオススメよ
+7
-0
-
697. 匿名 2018/11/24(土) 09:48:46
私も4歳5歳の男児いますが店内をひとりで歩かせることはしませんね。スーパーでも雑貨店でも、服は子供いる時はじっくり見れないからそもそもアパレル店に行かない。
幼稚園でもキチンとしてる親もいればDQN親もいます。私はDQN親とは距離置いてます。+14
-0
-
698. 匿名 2018/11/24(土) 09:49:42
>>465
子供用ハーネス付けると甲高い悲鳴上げて結局断念せざるを得な句なった私が通りますよ…
1番装着させたかった時期が最も使用できなかった…+4
-0
-
699. 匿名 2018/11/24(土) 09:51:39
ここでも、子供じっとしてないしって何人も言ってるけど手のかかる子が複数いて自分の手に余るようなら工夫してるよ。
子供は免罪符じゃないよ。
みんな子供が幼稚園や小学校に行ってる間に行ったり夫が休みの時にまとめ買いしたりネットスーパーやコープ活用したりしてるよ?
どうしても子供を連れて行くときは前もって買うものを決めておくとか。+16
-1
-
700. 匿名 2018/11/24(土) 09:57:38
キャーキャー異常な声で叫び続けてる子供ってやっぱりどこかに問題があるのかな
3歳前から小学校に上がっても同じ様に朝6時前から夜遅くまで…
親も近所迷惑なのにずっと放置してて
聞くに聞けないから我慢してる
+7
-0
-
701. 匿名 2018/11/24(土) 09:59:25
子供3人いて言う事聞きませんが、店内をひとりで行かせませんよ!1番言う事聞かない子はカートに座らせますし、もう1人がウロウロしようとすればカートを一緒に押させます。1番大きい子にはお買い物のお手伝いで気を引きつけてウロウロさせません!子供複数で大変〜!って対策して下さい!
子供複数を言い訳にしないで!小さい頃から躾けないと常識を知らないまま大人になってしまいますので!+25
-1
-
702. 匿名 2018/11/24(土) 10:01:38
>>663
子供のせカートを使いなよ。
スーパーにもショッピングモールにも絶対にあるじゃん。乗ってくれないじゃなくて、乗せるの!
乗ってくれたらお菓子を一つだけ買ってあげるとか条件つけるとか、やりようあるよ!+19
-0
-
703. 匿名 2018/11/24(土) 10:03:57
>>699
前もって買う物を決めていてもその目的ポイントにたどり着くまでの間で四苦八苦
あと1番走り回るのは未就園児だね+6
-1
-
704. 匿名 2018/11/24(土) 10:05:45
>>663
3歳の子の手を離さなきゃいい。
絶対に手を繋ぐんだよって
家を出る前に言い聞かせる。
あとは、ネットスーパーなどを利用して
今の時期は出かける回数を減らす。+9
-0
-
705. 匿名 2018/11/24(土) 10:06:18
子供だから仕方ないでしょって逆ギレする親いるけどじゃあいつから教育するんだよって思うわ...+28
-0
-
706. 匿名 2018/11/24(土) 10:10:37
>>663
言う事きいてくれないんです〜(T-T)じゃないわ。
親だろ?工夫してなんとかして下さい。
私も子供たち同じ歳で3人いるからイライラするわ。+27
-0
-
707. 匿名 2018/11/24(土) 10:10:40
昨日たまたま用事があって、イオンに寄ったけどこんな家族が多くてビビった。お子さんがお菓子売り場にいて母親は牛乳コーナーからお互いを大声で呼び合ってた。まわりも引いてた。そんなこと平気で出来てしまうところがもう…恥ずかしすぎる。+21
-0
-
708. 匿名 2018/11/24(土) 10:12:09
>>703
途中で送信しちゃったけど、ここで困ってるって書き込んでる人は放置じゃなくて対応に四苦八苦して放置してる親じゃないだろうから、追い込むようなレスはなくてもいいんじゃないかと
+2
-0
-
709. 匿名 2018/11/24(土) 10:15:58
>>1正直絵いらないじゃん…
ヤフーひらくと出てくるこの漫画も目障り+6
-0
-
710. 匿名 2018/11/24(土) 10:16:28
証明写真を撮ってる時に、カーテンをくぐって知らないガキが乱入してきて、知らないガキとのツーショットが撮れた。800円が無駄になったわ!
ママはどこなの!?って怒鳴ったら逃げていった!
5年くらい前の出来事だけどいまだにムカつく!+39
-0
-
711. 匿名 2018/11/24(土) 10:16:33
そういう子供みたら、何やってんだ、こら ってドスの効いた声で静かに言うよ。
だいたいの子供は、親の元へ駆けていく。そして隠れる。+9
-1
-
712. 匿名 2018/11/24(土) 10:17:22
>>659
スーパーで子供と追いかけっこしてる低脳パパも多いよね
妻が買い物してる間公園行って遊んでればいいのにと思う+17
-0
-
713. 匿名 2018/11/24(土) 10:18:10
昨日、ブラックフライデーで混んでるイオンのおもちゃ売場で、子供2人と大人が本気で走って追いかけっこしてた。大人は精薄者の兄弟か知り合いなんだろうと思ってたら、親だったみたい。多分、障害持ちなんだろうけど、びっくりした。+9
-0
-
714. 匿名 2018/11/24(土) 10:20:11
子供いるから無料のキッズスペースで遊ばせることよくあるんだけど、DQNは子供置いて買い物に行ってしまう。あとは近くの店に行ってしまう、まだまともなのが側でスマホゲームしてるヤツ。
1番まともな親は子供の側にいき、一緒に遊んだり目を絶対に離さない親。前者の子供は総じて意地悪です。+14
-0
-
715. 匿名 2018/11/24(土) 10:20:19
>>12
そのしっかりしてる親を全く見かけない
ジジババ同行してもそのジジババも孫に注意しないし+6
-1
-
716. 匿名 2018/11/24(土) 10:20:35
>>683
やっぱりモンペって「ワタクシに誠意を持って教えるべき」みたいな感じなんだね
大人なんだから非常識バカに親切に教えてあげようと思う人の方が少ないよ
なんでもしてもらって当たり前、このワタクシに一対一で常識を教えないなんて卑怯だわってただのきちがい
+10
-1
-
717. 匿名 2018/11/24(土) 10:21:37
>>714
私は子供置いて行く親がいたら親がいなくなってから速攻で離れる+12
-0
-
718. 匿名 2018/11/24(土) 10:22:28
>>705
親から教育する必要ありそうw
いや、そのバカ親製造したジジババから再教育かな+5
-0
-
719. 匿名 2018/11/24(土) 10:22:58
大本音って何?腹の底って言葉じゃ駄目なの?+3
-0
-
720. 匿名 2018/11/24(土) 10:23:48
>>656
バカ親の子供をしつけてあげようなんて思わない
このまま非常識バカにな〜れと思いながら笑顔で見守る+5
-0
-
721. 匿名 2018/11/24(土) 10:24:17
こういうの漫画にまでしてイラつく人って独身ばっか。しかも結婚願望は普通にあるやつ。
そうだからもてないのか、もてないからそうなるのか?
物壊しといて買わないで苦情はとんでもないけど、今まで働いた中で一人の話でしょ?滅多にそんな人いないよね?だから覚えてるんでしょ?+3
-17
-
722. 匿名 2018/11/24(土) 10:24:48
最近は見た目からしてDQNの親より
よくこれで結婚セッ◯ス出産できたな系の地味〜な親とその子供らによる非常識行為が目立つ+18
-0
-
723. 匿名 2018/11/24(土) 10:24:51
DQNは子供に限らずなんだけど、スタバを飲みながら服を物色してる大人もイヤだなぁ。蓋が付いてるからいいと思ってるんだろうけど基本的に飲食禁止だよね。+13
-0
-
724. 匿名 2018/11/24(土) 10:25:56
>>499
欧米なら〜って言えないよ。だって子供の躾は厳しいもん。走り回らない、商品に触らない、幼児はカートに大人しく座っている、出来て当たり前だからね。子供だから許されるのでは無くて、子供だからきっちり教えてあげないと分からない。
子連れ叩き〜ムキーってなる前に、愛しい我が子が将来困らない為には何をすれば良いかを是非考えて欲しい。+14
-0
-
725. 匿名 2018/11/24(土) 10:26:34
>>712
しかも父親が図体デカい男だと余計に腹立つ+7
-0
-
726. 匿名 2018/11/24(土) 10:26:47
うちの店、買い取りしてもらってたよ
親は何故か不満顔だったけど。当然じゃない?あなた方が要らない物=店に取っても利益にならない、むしろ損失しかないじゃん。+13
-1
-
727. 匿名 2018/11/24(土) 10:28:07
>>717
私はずっと責任は持てないけどうちの子に何かしないか、その子もある程度大丈夫かはチラ見してあげるよ。いる間だけね。速攻あえて離れるなんて意地悪い気持ちが滲み出てるね。みんな最近必要以上に意地悪で厳しい人増えてるよね。心に余裕が無いとか、無償で与える気持ちが利用されがちだからかな?
+1
-12
-
728. 匿名 2018/11/24(土) 10:28:55
本屋の絵本コーナーもDQNの宝庫だよね!
放置していく親の多いこと!いつか誘拐されそうだなぁと思ったら、未遂事故があったらしく、絵本コーナーに監視カメラがいっぱいついてた!
そして張り紙に「お子様から絶対に絶対に絶対に目を離さないで下さい!間違ってもお子様を置いて他のコーナーやお店に行かないで下さい!」と書かれていたよ。本屋さんも大変だなぁ。+15
-0
-
729. 匿名 2018/11/24(土) 10:30:00
この時期は割れ物多いから、リュックで子供連れて入るのはためらう。
リュックもけっこう危ないよね。
+8
-0
-
730. 匿名 2018/11/24(土) 10:30:07
>>619
ニトリで走り回る子供見たけど母親&祖母が居るのに二人でしゃべくってて子供放置
ダメ親の親もやっぱりアレなんだよね、負の連鎖怖い
+13
-0
-
731. 匿名 2018/11/24(土) 10:30:48
男の子や女の子。
性格によって大変さは違うけど野放しして喋るなら公園や家にするべきだとは思う。
見れないなら行くべきではない。
と思って平日は公園か家だけどゆっくり買い物したいとは思う。+9
-0
-
732. 匿名 2018/11/24(土) 10:30:55
>>663
出掛ける時は旦那か実家の親を連れて行くべきだよ。やっぱり無理があるよ+3
-0
-
733. 匿名 2018/11/24(土) 10:31:41
>>25
これは本当にそう思う。
うちの場合も私がいる時は口うるさく子供に注意するけど、旦那はあまりうるさくない。
こないだ旦那と子供が出かけたときに旦那が「ほら、ここ乗っていいよ」と言うと子供(4歳)に「ママがダメって言ってたよ。パパダメだね」って言われたって笑ってた。
四歳に怒られる35歳おっさん。。
+5
-0
-
734. 匿名 2018/11/24(土) 10:32:34
子どものやった事~ってほざく親は家でもロクな躾してないよ。むしろ家ではヒスりまくってると思う+15
-0
-
735. 匿名 2018/11/24(土) 10:32:51
>>727
DQNの子供から被害を受ける可能性があるから私も速攻で帰りますね。放置子まで見てられません。+6
-0
-
736. 匿名 2018/11/24(土) 10:35:15
アパレルで働いてた時、若い母親と1〜2歳くらいの子供と母親の友だちっぽい人が来店。
小さいキッズスペースが店内にあって、最初は3人でキッズスペースで遊んでたけど、母親が同僚スタッフに「服見たいんで子供見といてもらえますか?」て。
一児の母である同僚スタッフは「遠くからチラチラと見ることは出来ます。しかし、業務があるのでずっと見ることは出来ません。もし何かあった場合責任は取れません」と。
母親は「はぁ.........。」みたいな感じで去って行って、友だちと交代で子供を見てた。
同僚スタッフ呆れてたわ。
その時自分は別業務してたので、後から聞いて引いた。+17
-1
-
737. 匿名 2018/11/24(土) 10:35:24
>>663
それは子持ちはあるあるだけど、ここには子ども嫌いとか恋愛も仕事もそんなにうまくいってない人ばかりだから共感もアドバイスも無理よw
半数くらい恋人もいないんだから最近は。それに不満を抱えながら他人や、特に子持ちを正当に批判できる機会を探し回ってるんだよ。
子ども歓迎の所だけ必要最低限だけしばらくは行くのが一番。+1
-15
-
738. 匿名 2018/11/24(土) 10:36:12
>>721
販売の仕事だけど非常識親は沢山いる
商品ダメにされたことも謝りもしない親も数えきれない
ちなみに結婚して子供いるけどこういう非常識親は大嫌いです+8
-0
-
739. 匿名 2018/11/24(土) 10:36:51
>>663
世間体ばかり気にしないできっちり叱りましょう+11
-0
-
740. 匿名 2018/11/24(土) 10:38:10
なんで読みにくいのか考えたんだけど
文字が下手だからじゃないかな
+2
-0
-
741. 匿名 2018/11/24(土) 10:38:15
>>737
子持ちだけど子連れ歓迎のところに非常識親子は来て欲しくない
「子連れ歓迎=何してもいい」じゃないよ+18
-0
-
742. 匿名 2018/11/24(土) 10:38:55
>>737
コメントちゃんと読んでる?
的確なアドバイスをしてくれている人が何人もいるじゃん+5
-1
-
743. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:21
>>734
家では子供がちょっとお菓子こぼしたとかで激昂するんだろうねw
でも外に出ると子供が何しても知らんぷりの矛盾+8
-0
-
744. 匿名 2018/11/24(土) 10:40:42
>>727
無料ベビーシッターさせられるのを避けるだけで意地が悪いと捉えるなんて放置親はひねくれてるね+15
-1
-
745. 匿名 2018/11/24(土) 10:45:05
DQN親のジジババもDQNだから期待出来ないよね。DQNの連鎖。身なりがキチンとしててもDQNはいる。+14
-0
-
746. 匿名 2018/11/24(土) 10:45:42
ベビードール着てる子供は警戒します。+9
-1
-
747. 匿名 2018/11/24(土) 10:46:06
スマホに夢中で子供見てないパパママもよく見かける
特にスーパーとかの駐車場で子供見ないで歩きスマホは本当馬鹿だと思う
そんなにスマホが大事なら子供は施設に預けて一生1人でスマホ見てろ+10
-1
-
748. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:26
>>737
きちんと子供を見てる子持ちの親も放置親は大っ嫌いだよ
近寄りたくないと思ってる+9
-0
-
749. 匿名 2018/11/24(土) 10:49:32
>>683
新たなる発見
子供叱らない親って親子共々他人が躾けてくれてもいいでしょと思ってるのか...
躾なんて愛情なきゃできないよ+12
-0
-
750. 匿名 2018/11/24(土) 10:51:01
私のママ友も基本的にきちんとしてる人なのに、なぜか子供をチャイルドシートにちゃんと座らせない。もし後ろから玉突きでもあったら子供が重傷を負うことになるだろうし、運転の邪魔してる時もあるし、事故起こしたりしたらどうすんだろ?とヒヤヒヤすることある。+9
-0
-
751. 匿名 2018/11/24(土) 10:51:04
>>743
怒る場面がおかしいんだよ
他人に迷惑かけることは放置で自分の買い物ができないとか自分のランチが邪魔されると激昂+20
-0
-
752. 匿名 2018/11/24(土) 10:52:50
スーパーで保育園の子供を連れて買い物見学させる
保育士も迷惑、奇声をあげる子供を野放し
躾けの悪い子供と、バカな保育士は迷惑で不快+17
-0
-
753. 匿名 2018/11/24(土) 10:53:06
この間父親と娘(多分5歳くらい)がお菓子売り場で蓋が笛みたくなってるお菓子を手に取ったとた思ったら口つけてピーピー鳴らし始めた……周りの人たちみんなびっくりしてうわぁ~…って見てるのに父親は気にせずにこにこ見てた…。引いたわ。+12
-0
-
754. 匿名 2018/11/24(土) 10:53:59
妊娠中にスーパーで追いかけっこしてる子供に立て続けにぶつかられて絶対こんな子に育てないって心に誓った+21
-0
-
755. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:08
こういう糞ガキや馬鹿親に他人でも周りがガンガン注意するのが当たり前の風潮になればいいのにね。
一人が注意してもああいう輩は開き直るだろうけど、周り皆がはっきり駄目出しすれば肩身が狭くなって少しはマシになるんじゃないかと。
非常識な奴が大きな顔出来なくなる社会になれば良いのに。+15
-0
-
756. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:19
バイキングに子供放置すんのまじでやめてほしい
ホットケーキの液に手突っ込んたりしてるの汚い!!!+23
-0
-
757. 匿名 2018/11/24(土) 10:56:47
走り回っててぶつかられそうになった時に親が
「危ないでしょ!」って子供には注意してたけど、こちらは見もしないで知らんぷりだったよ。
子供見てないよりはマシかと思ったけど、周りの人の迷惑も考えろよ。
子供がしてる事に責任取る気ないなら子供連れ歩くな。+14
-0
-
758. 匿名 2018/11/24(土) 10:59:02
数年前スーパーで買い物中に、身なりの派手な2人組の女性が店内に入ってきた
片方の女性がカートにカゴを乗せるなり、そのまま自身も乗っかって結構なスピードで店内を走って行って唖然
すれ違いざまに顔を見たらアラフォーくらいのおばさんでさらに唖然…
連れは小学校高学年から中学生くらいの女の子だった+9
-0
-
759. 匿名 2018/11/24(土) 10:59:15
>>754
私は妊娠中子供がぶつかってきたらお母さんに平謝りされてお母さんが「お腹に赤ちゃんいるのに何かあったらどうするの」ってお子さん叱っててああいう風に育てようって思った
もちろん「こちらこそぼーっとしててすみませんお子さん大丈夫ですか」って謝ったけどさ、子育てとかお互い様ってこういうことだよね+17
-0
-
760. 匿名 2018/11/24(土) 11:00:59
>>751
親になっても自己中なのかもね
怒り方もおかしい親をよく見る
「てめえふざけんなよ」とか恫喝レベルの言葉で泣かせるまで怒鳴り付ける
あれも自己満足だと思う。子供は何がどうダメなのか理解できない
普段からやらかす前に言い聞かせてればいいのにね
親が馬鹿だから子供がやらかしてから怒鳴るのループ+17
-0
-
761. 匿名 2018/11/24(土) 11:02:11
走り回るのを注意するとか以前に、子育てをちゃんとできない親が多い。生まれた時から毎日の積み重ねだから。物心つくまでがめちゃくちゃ大事。大人の思い通りになんていかない乳児期、幼児期にどれだけ理性的に向き合えるかよ。走り回るような年齢になってからでは躾するのは難しいよ。
+16
-0
-
762. 匿名 2018/11/24(土) 11:02:26
大体こういう親って「(店員に)怒られるからやめな」って言わない?
その前にお前が叱れよって感じ。店員は子守じゃないんだからさ。+20
-0
-
763. 匿名 2018/11/24(土) 11:02:36
>>663 今のうちから根気よく注意するしかないよ。別に大きい声で叱らなくても、目を見て「お店の中で走ったり騒いだりしたらいいんだっけ?」って注意したりできるよ。あとは家で「買い物行くときの約束」とか決めて言い聞かせるとか……諦めたり開き直ったらこれからどんどん酷くなって手つけられなくなるよ。小さいうちに身に付けておけばそれが当たり前になるから子供も走らない、騒がないことが「我慢」じゃなくなるし。うちも同じくらいの歳の差で三人だから大変なのわかるよ。がんばれー!+9
-0
-
764. 匿名 2018/11/24(土) 11:02:46
スーパーの通路で、カートを押しながら走ってきた子供(小学校中学年の男児)に後ろから追突されたことがあるよ。
背後だったから予測できなかったし、アキレス腱切れたかと思った。
周囲に親らしい人もおらず。
なんかもごもご言っただけできちんと誤りもできない子供で、将来ろくな大人にならないなと思った。+9
-0
-
765. 匿名 2018/11/24(土) 11:04:29
子供が店内を徘徊して他のお客さんの足にまとわりつく様子を撮影してる親
そんなの撮ってる暇があったら、なんとかして!!
+12
-0
-
766. 匿名 2018/11/24(土) 11:05:52
>>757
私はそれを「子供を叱ってますアピール」だと思ってる。
最近よくあるけど、変だよね。
ふりしてるだけだから気持ちがこもってないし、子供にはなぜ悪いのか伝わらないと思うよ。+13
-1
-
767. 匿名 2018/11/24(土) 11:07:49
>>45
ベイクルーズ系に笑った。まさに!
私の住んでる所は、意外にヤンママのしつけが、
厳しい。ガラ悪いけど(笑)
的確に、「ジッとしてろ!」とか、「走んじゃねぇぞ!」「うるっせえ!」とか繰り出してくる。+14
-0
-
768. 匿名 2018/11/24(土) 11:12:03
人に迷惑をかけないように二歳児に厳しく言って聞かせてるけどたまに悲しくなる。
だって病院で走り回ってる子は、見知らぬおばあちゃんに愛想振りまいて可愛がられてるし、
スーパーで鬼ごっこしてる子はツマラナイ時間が少なくて済むし。
うちの子は走りそうになるけどビクビク親の顔色伺うし声をかけるとすぐ歩くから、厳しくしすぎたかもって落ち込んでる。
のびのびタイプの方が迷惑とか考えずに人生を楽しく過ごしていくんだなって思うと理不尽。+4
-14
-
769. 匿名 2018/11/24(土) 11:12:42
私も某ファミレスで働いてるけど、本当に走り回ってる子供多い。ご飯運んでる時にぶつかりそうになって危険だから、親にはちゃんと注意してほしい...+17
-0
-
770. 匿名 2018/11/24(土) 11:12:46
漫画下手くそとか的外れで草
素人なんやからそら下手やわな
文字が多すぎるってのも、それだけ言いたい鬱憤が溜まってるんだろ
走り回るガキンチョほんまうざいねん親は何しとん???!!
と店員でも何でもないけど客の私も思うもん+11
-0
-
771. 匿名 2018/11/24(土) 11:14:47
はしゃいで奇声上げながら散々走り回って気持ち悪くなり、所構わず吐くのも結構居るんだよ。
小さい店だとその後処理するのは店員なんですけど。
子供の具合も考えて欲しいけど、なにより食品が置いてある店だから、衛生的にも何かあったら恐いし。
ホントいい加減にして欲しい。
あまりに酷い親子を目にすることが多くて、外に連れてくるなどころか子供が子供を産むなよくらいに思ってしまう。+6
-0
-
772. 匿名 2018/11/24(土) 11:15:55
怒られるよって注意する親なんなん?
周りに迷惑だからやめなさいって言え。
子供は何が悪いのか分からないじゃん。
自分が嫌な役やらない親多すぎる。
自分の子供なのに無責任。+7
-0
-
773. 匿名 2018/11/24(土) 11:19:14
>>759
そもそも走っちゃダメってしつけないの?+6
-0
-
774. 匿名 2018/11/24(土) 11:23:24
私が、独身の頃、走り回るうるさい子供も、
怒らない親も、腹立たしくて仕方無かったから
自分が親になった時に、子供には厳しくしてたら、
息子が、走り回る、他の子を凄い勢いで叱る子になってしまった。なんか、我が子ながら可愛くない子供に見えて、子育てって難しいと思った。+2
-9
-
775. 匿名 2018/11/24(土) 11:26:26
>>768
いや、スーパーで鬼ごっこはホント迷惑だから絶対駄目
外でちゃんとしてる子供見ると、偉いなあ、親御さんはちゃんと躾されてるんだなあ、とホッとするし好感持ってるよ
人の迷惑も考えられない自己中な大人になるより全然良いに決まってる+15
-1
-
776. 匿名 2018/11/24(土) 11:33:25
>>659
だって男も女はバカな方がいいってわざわざそういうの選ぶから自業自得+1
-0
-
777. 匿名 2018/11/24(土) 11:34:59
60代です。最近多いなぁって書いてあるけど、昔からいますよ。
ただ昔は、定員さんも他のお客さんも、よその子だろうがちゃんと注意してた。
今は親を怖がって、周りの大人達が注意しなくなった。
+14
-1
-
778. 匿名 2018/11/24(土) 11:39:27
正直接客業だけど、走り回ってる子供ってそんなに多くない。10組中1組居るか居ないかくらい何だけど+1
-5
-
779. 匿名 2018/11/24(土) 11:41:56
>>68
走り回っていても文句言われ
そうなりたくないから
何か捨てるよ!とか言わないと
なかなか落ち着いてくれないから
言うこともあるのに
それすら批判されるって
親はどうしたらいいのか。
怒ったら、怒ったで
あの人外で怒ってるよとか言われる。
静かに注意しても
聞いてくれない年頃の時もあります。
みんながみんな
聞き分け良い子ではないんです。+2
-8
-
780. 匿名 2018/11/24(土) 11:43:57
この間ちょっと小洒落たレストランに家族で行ったら放置子に捕まった。たまにしかパパと晩御飯が食べられないせっかくの機会で皆で楽しみにしていたのに放置子がすり寄って来て台無しに。しまいには我が家のテーブルの物を食べ始める始末。
その間母親は自分の友人達と優雅にワインで談笑。何回か店員さん、(ギャルソンと呼んでいいレベルのお店)が親元に引き連れて行っていたけどまた戻って来る。
もう無理、と思ってその子にお父さんどこ?って聞いてお父さんに返却し、うちも子供達が久々にパパと晩御飯を食べているのでご配慮頂ければ、って言ったらお父さん平身低頭、奥さんがうちが誘ったと言っていたらしい。
その時の奥さんの一言に絶句。年が近いんだしそちらにはお子さんがゴロゴロいるから一人増えても構わないでしょ、この子が居るとワインも美味しく飲めない。
+14
-0
-
781. 匿名 2018/11/24(土) 11:46:08
昔の人はきちんと躾できてた、って私達の親世代(60〜70代)のこと?
でも、その親世代である祖母も孫に対してはちゃんと躾できてないよね?
最近共働きが増えたからお婆ちゃんが孫を連れてる場面をよく見るけど、孫に振り回されっぱなし笑
○○ちゃーん、とか言って大きな声で孫に終始話しかけてうるさい。
うちの孫可愛いでしょ?孫の世話して偉いでしょ?アピールなのかな?
ひどい時はおじいちゃんまで一緒になって孫に振り回されてる笑
何なんだろ、あれ。+9
-0
-
782. 匿名 2018/11/24(土) 11:46:40
これが嫌だから24時間スーパー夜行くかスーパーの宅配使う+5
-0
-
783. 匿名 2018/11/24(土) 11:48:24
でも子どもが貴重な時代だから迷惑なき持ちも半分になる。
子だくさん時代ならイライラするだろうけど。+1
-6
-
784. 匿名 2018/11/24(土) 11:49:31
これ、一般客が「危ないから走らないでね」と子供本人を嗜めちゃってもいいのかなぁ、といつも思う。
店の人が客の子に注意すると角がたつし、一般客が叱ればそれほど角は立たないわなぁと思っても、子を見ていない親ばかりではなく、子がいくら言っても聞かないタイプだったり下の子連れて親が一人で一杯々々だったりのケースも多々見るし。
軽くでも赤の他人に叱られる経験は小さい子供にはインパクト絶大、って知っているからこそ、頑張ってる母ちゃんや日々ご苦労様な店員さんの助けになれればなぁ、と思いつつ余計なお世話かなぁ、と躊躇う毎日。+5
-0
-
785. 匿名 2018/11/24(土) 11:52:25
>>772どんな怒りかたでもいいので、即刻子供を黙らせて静にさせて欲しいってのが本音
店員怒るのは当たり前でしょ+3
-0
-
786. 匿名 2018/11/24(土) 11:52:33
>>768
いや普通の人からは白い目で見られてるから叱られずに育った子はかわいそうよ
病院で走ってる子を可愛がるのは同じような非常識おばあちゃんだけ
普通のおばあちゃん達からはアラアラって残念な子扱いされる+6
-0
-
787. 匿名 2018/11/24(土) 11:53:52
蹴っていいなら蹴りたいよねw
道路まで走って出れば面白いのにとか妄想しちゃう+14
-1
-
788. 匿名 2018/11/24(土) 11:54:34
うちの3歳の息子は超ヤンチャ坊主!
スーパーなんて連れて行ったら、ジッと大人しくなんてしてられない、大きい声で怒っても、周りに迷惑だし、よく考えたら3歳の子が、何十分も親に付き合って大人しく買い物なんていくら言い聞かせても出来るもんじゃないよな、と買い物は、旦那がいる時、夜間、子供を置いて行く事にした。
ストレスなくなるよ。+10
-0
-
789. 匿名 2018/11/24(土) 11:55:18
変な親が多いから注意なんて
なかなか出来ないよね。
入口にフードコートがあるSCで
5歳、3歳くらいの男児を連れたお母さん
下の子がポテト食べたいと泣き
母親が怒鳴る怒鳴る。
怒鳴り散らした後にポテト購入
広い通路のど真ん中で
下の子の手をお母さんが叩いた。
ポテト散乱、下の子ギャン泣き
お兄ちゃん、黙ったまま拾う。
あんたが落としたんでしょ!って怒鳴る。
いや、あなたが叩いたからです。
同じくらいの女児が怖くて見つめてるのも
周りの人が皆見てるのも
その人は周りが見えてなかった。
+7
-0
-
790. 匿名 2018/11/24(土) 11:55:24
>>774
ちゃんと褒めてあげなよ
っていうかよその子に叱られて逆ギレしてる親でしょw+7
-0
-
791. 匿名 2018/11/24(土) 11:55:37
今日から子供叱る事にしたよ、もちろん一般常識内での叱りね親御さん許してね。
子供がいない空間だけで、安心する自分が最近います。+6
-2
-
792. 匿名 2018/11/24(土) 11:56:15
前の職場で、店内に子供(3~4歳くらい)を放置して
自分は別の所に行ったり駐車場の車にこもってスマホいじってる親がいた
店から何度か注意はしたけどやめなくて、出禁にするか~って話てたところ
最終的にはその子供が万引きしてるのが発覚して警察沙汰になった
警察に連れられ事務所にやってきた親に、被害総額2万弱の支払い要求をしたら
子供のやった事に対して警察を呼ぶなんてどうしてこんな大袈裟な騒ぎにするんだ!
もうちょっと小さな子供に対して寛容になれないのか!
ってすごい剣幕で逆ギレしだした
警察の人はお父さん、おっしゃる通り小さな子供には罪はありません
この子自身がやった事をつぐなったり、責められる必要はないんです
どうしてか分かりますか?子供のした事は親の責任だからです
この子の行動はあなたが償わなければいけないんです、保護者なんですから、って説教してた
でも、この子はまだ幼くて物の善悪もつかないんですよ!って親は抵抗してたけど
物の善悪もつかないような子をどうして一人にできるですか
それなら尚更あなたのやったことは罪が重くなりますね、って返されてやっと黙った
(因みに食玩を人気のないコーナーに持ち込みカードだけ抜いて残りは棚の後ろに
捨てて隠蔽していたので、悪い事だと分かってやっていたのは明らかだった)+16
-0
-
793. 匿名 2018/11/24(土) 11:57:22
昔エステサロンで働いてて、1人で静に待てないお子さんは同伴禁止にしていたのですが
首の座っていない赤ちゃん連れてきて受付前で授乳始めた人がいてびっくり。
あと小学生くらいのお子さんとママ友を紹介にいらした方3人で待合所でマック広げて食べ出したのはこれまたびっくり。
さすがに注意したけど、そのあと親が「うちの子食べ物あげとけば静にしてるからー♪」
って唖然とした。
場を弁えられない親に育てられたこの子はどうなったんだろうと思い出してしまいました。+8
-2
-
794. 匿名 2018/11/24(土) 11:58:45
このトピ見てる親は全員自分の胸に手を当てて問うて欲しい。
きっと親が思ってるより周りは迷惑してるよ。
ぶつかったり怪我させたらこっちが悪者だもんね?
自分の子供の面倒くらい見ろよ。+11
-2
-
795. 匿名 2018/11/24(土) 12:04:21
放置親うざいですよね。この間一歳の娘とアンパンマンの握手会に並んでたら小学生くらいの子がずっと並んでる列割り込んだり、邪魔してきて腹立ったから「お母さんは?」って聞くと母親は遥か後ろでケータイいじってるだけ。ほったらかしとくな!+11
-0
-
796. 匿名 2018/11/24(土) 12:05:34
わざわざマンガにするやつなんなの?
私はきちんと育てられたアピールもウザイ。
世の中の一部な親御さん、子供を店内で走らせないで下さい。
の一言で終わりじゃん。+2
-8
-
797. 匿名 2018/11/24(土) 12:06:09
>>768
病院で走ってる見知らぬ子を可愛がるお婆ちゃんの孫は病院で走り回るバカ孫だろうね
病院で走ってる子なんて白い目で見られるかやんわり元気なお子さんですね〜()って嘲笑われてる子しか見たことない+8
-0
-
798. 匿名 2018/11/24(土) 12:07:20
漫画の読みにくさを凄く非難するコメントがあるけど、言って満足したの?
この話題の主旨はそれじゃないのわかってます?+4
-1
-
799. 匿名 2018/11/24(土) 12:09:26
>>797
特養で働いてるんだけど、利用者さんの孫がスゲーーーーうるさくて「病院じゃなくてよかったですね」って同僚が嫌味で言ったら「本当に〜ありがたいです」って笑顔で返されたw
+7
-0
-
800. 匿名 2018/11/24(土) 12:09:58
>796
この記事をそう理解したんだ…。
マンガにするのがウザいって…。
小説や動画なら良いんですか?
ちゃんと育てられたアピールって…。
ちゃんと育てられてないより良いわ。+5
-0
-
801. 匿名 2018/11/24(土) 12:10:41
まぁ三連休のど真ん中の日中にがるちゃんやってる人なんて独身か子無しだもんね。
子連れを必要以上に責める意見ばっかり。
中には子どもを心底軽蔑しているサイコパスっぽい発言してる女性までいる。
ここにいるだけで不幸になりそうなのでドロンしまーす。
+11
-24
-
802. 匿名 2018/11/24(土) 12:11:04
この前1、2階建(吹き抜け)の雑貨屋さんに行ったんだけど、3〜4歳位の男児連れの親子がいて、その男の子が母親に「2階に行ってくる〜」と言いました。そうしたら母親は子どもを見ずに手に持っていた商品を見ながら「物には触らないんだよー」と言って2階に行かせていました。
店員さんはあわてて付いて行っていました。
保育士やってるけど、3〜4歳の子どもはほとんどさわる。むしろさわらないほうが驚き。万が一さわらなくても、距離感がわからず方向転換した時にリュックや腕が当たる事もある。
スーパーなんかでも、肉や魚のパックを突いたり、冷凍食品に手をしばらく乗せて冷たさを楽しんでいる子を見かける。
買い物したいし見ているのは大変なのはわかるけど、親の見ていないところでこんな事をしているという事に気付いてほしいと思います。+16
-0
-
803. 匿名 2018/11/24(土) 12:13:14
他人の子供やその親への悪口ひたすら言ってると、ご自身の所には絶対に子供は来てくれないですよ。書けば書くだけ文字数分、幸せも遠のきます。
迷惑な親子見てもスルーできる位、心広くいる方が幸せ掴めますよ!!
+7
-19
-
804. 匿名 2018/11/24(土) 12:14:13
保育士なんですけど保育園の親でも本当ーーーーに多いです!!送り迎えで園内に入るのですが、子どもが使ってないクラス入って荒らしてても放置。親子参観でも親同士おしゃべり夢中で子ども見てない。子どもはやりたい放題。偉い先生がせっかく来て遊びなど教えてくれてくれているのに全然聞いてない。それを親は子供の行動を尊重してると思ってやってるから怖い。+19
-0
-
805. 匿名 2018/11/24(土) 12:14:42
言ってることには同意だけど、
この作者も性格悪そう。
前の「デブを外見で差別しないで!」
と言いつつ、自分は男を外見で差別してた漫画家ふくよかまるみみたいな感じ。
この作者もボロが出そう。+6
-4
-
806. 匿名 2018/11/24(土) 12:15:03
うちは、商品壊されたら半額払ってもらってたよ+11
-0
-
807. 匿名 2018/11/24(土) 12:19:55
そういやドリンクバーつきのファミレスで走り回ってるガキのせいで飲み物こぼしてコーヒーが服にかかったのに親の謝罪もなかったな
ま、ファミレスやドリンクバーありの店はそういうところなんだろうと思ってそれ以来行ってません+15
-0
-
808. 匿名 2018/11/24(土) 12:20:40
最近のガキどもは躾がなってなくて、どいつもこいつもホントかわいくない!
全員滅びたらいいのに+12
-6
-
809. 匿名 2018/11/24(土) 12:21:59
>>808
サイコパス+5
-15
-
810. 匿名 2018/11/24(土) 12:28:53
私も前に混み合っている駅で子どもに体当たりされた。
こっちは子どもにぶつからないように荷物も高めに持って避けながら歩いていたのに。
そして、子どもにキッと睨まれた。
親が親なら子も子だな、と。
親になったら気をつけよう。+15
-0
-
811. 匿名 2018/11/24(土) 12:28:55
でもあんなキーキー騒いで走り回ってるのは発達障害だろうとしか思えないよ
親でも手に追えなくて殺したりすることあるくらいだから+13
-1
-
812. 匿名 2018/11/24(土) 12:31:15
>>811
甘いな
健常児でも走りまわるのが幼児期なんだよ…+6
-11
-
813. 匿名 2018/11/24(土) 12:34:55
>>64
うち家で子供のお客様用にそれを使うんだけど、この前支援センターで使ってる人見てびっくりした。
ちなみにそのお母さん靴がいつも健康サンダル。+3
-0
-
814. 匿名 2018/11/24(土) 12:35:08
高い店に行けばそんな家族ほとんど出会わないし別にいいわ
それぐらい我慢出来ないなら安い店に行ったり働いたりしない方がいいよ。強制じゃないんだし+5
-8
-
815. 匿名 2018/11/24(土) 12:36:40
ユニク○勤めてたけど、なぜかチョコ持って食べながら走り回ってるの。
親頭おかしいよね?+17
-0
-
816. 匿名 2018/11/24(土) 12:36:56
>>431
迷惑かけないように最大限の努力をされてる方にのトピではなく
なんの努力もしてない人へのトピですよ
+7
-0
-
817. 匿名 2018/11/24(土) 12:40:20
私、子どもにぶつかられた事なんてないけどな。
自分にも子どもいるし、子どもで溢れる場所にもしょっちゅう行くけど。
常に周りを意識してるからかも。
走ってくる子いたら咄嗟によけるし、変質者っぽい人や汚れたホームレスっぽい人いてもよけるし。
皆さんボーっと歩いていませんか?
+8
-17
-
818. 匿名 2018/11/24(土) 12:45:07
しつけできてない子ども多い。周りの子みてたら自分の子は厳しすぎかな〜とも思うけど、店では騒がない走らない触らないって当たり前だよね。よその子にも普通に注意します。+8
-0
-
819. 匿名 2018/11/24(土) 12:45:57
接客やってるけどギャルママはマジで注意しない
店員含め他者が注意したら「うざーいキモーイ」の連発
おとなしめのママは厳しいくらい注意してる
…ギャルママの子供に限ってブスだよね。+13
-5
-
820. 匿名 2018/11/24(土) 12:46:31
>>817
妊婦だったときにぶつかられそうになった。殺意わいたよ。前見ないで走る方がどう考えても悪いわ。+11
-3
-
821. 匿名 2018/11/24(土) 12:50:03
うちの3歳の息子は超ヤンチャ坊主!
スーパーなんて連れて行ったら、ジッと大人しくなんてしてられない、大きい声で怒っても、周りに迷惑だし、よく考えたら3歳の子が、何十分も親に付き合って大人しく買い物なんていくら言い聞かせても出来るもんじゃないよな、と買い物は、旦那がいる時、夜間、子供を置いて行く事にした。
ストレスなくなるよ。+14
-2
-
822. 匿名 2018/11/24(土) 12:55:08
知性と繁殖力が反比例するのは
理性を司る前頭葉の大きさの違いかしらね+9
-0
-
823. 匿名 2018/11/24(土) 12:55:31
みんな親が悪いみたいに言うけど。うちの子はいつも手を繋いで、チャイルドシートでおりこうにしてたのに義母が連れてきたいとか言うから一日預けたら、チャイルドシート乗りたがらない、手も繋がないイタズラ放題するとんでもないモンスターになって帰ってきたよ。月1ペースでこうなるから何回同じことを教え直せばいいのやらって思うことある
長文失礼しましたー!+3
-7
-
824. 匿名 2018/11/24(土) 12:58:25
ダメなことはダメって外で強く言い聞かせてたら、虐待だー虐待だーってうるさい声もあるしな。
それでも子供にはうるさく注意するが。
叱らない教育を履き違えて実践してる親も多いんじゃない?+8
-0
-
825. 匿名 2018/11/24(土) 12:58:51
>>790
いや、親に逆ギレされた方です。
子供のくせに生意気!って、言われて、
私まで睨まれました。言い返したかったけど、
子供の前で親同士が…とやめました。
褒めてあげたら、逆にすすんで注意する様にな
ってしまってます。
+0
-3
-
826. 匿名 2018/11/24(土) 12:59:11
>>823
うちも、義母に預けたら超わがままになって帰ってくる(笑)子どもも息抜きできていいかなくらい思ってるけど、帰ってきた日からしつけ直してます。+10
-0
-
827. 匿名 2018/11/24(土) 13:00:10
書いてる人達何歳なの?
言葉も下品な人いたりするしこのトピでなんのストレス発散?
頑張ってる母親とか正直どうでもいい
完璧な幼児以外どんな理由つけても叩きたい!ストレス発散したいって感じだわ
頑張ってる母親らしき人の書き込みに対してマイナスや、対策教えてというと逆切れ扱い、自分で考えろ!とか
怖いわ!大人数で悪口書いてりゃ怖くないもんね陰湿に育ってるあなた方もどんな教育受けてきたんだか。
迷惑な子いたら叱れば?他人の話の方が子供は聞くしそれで親に逆切れされたとしても気になるなら叱らないと。
親に逆切れされるから言えないから掲示板でボロクソ書くのも書かれてる親もレベルは同じだからね
変な親もいるが頑張ってる親も沢山いるし、二人三人いたり、子供の人数で甘えていい理由じゃないにしろ実際大変でしょ二、三人いたら。
だから、許せとか言ってないけど、まともな教育受けた人間ならこんなとこに書き込みはしないだろうね
+11
-14
-
828. 匿名 2018/11/24(土) 13:00:40
>>824
多いと思う。明らかに悪いのに〇〇ちゃぁ〜ん、ダメよぉ〜って小3男児に行ってた親がいてこりゃダメだと思ったよ。+7
-0
-
829. 匿名 2018/11/24(土) 13:01:02
>>820
妊婦さんが殺意って…
なんだなか…+2
-9
-
830. 匿名 2018/11/24(土) 13:01:37
>>827
もちつけ+5
-2
-
831. 匿名 2018/11/24(土) 13:05:36
>>811>>812
違う違う
大人にもなって善悪の判断つかない親が発達障害+7
-2
-
832. 匿名 2018/11/24(土) 13:07:26
>>821
ヤンキー夫婦で子ども4歳2歳0歳を連れてスーパー来てたけど、買い物どころじゃなかったよ。母親は終始怒鳴ってた。ボロボロの軽にチャイルドシート乗せないで帰っていったけど。+2
-0
-
833. 匿名 2018/11/24(土) 13:08:14
>>827
うん、私もここで悪口書いてる女性には陰湿って言葉がピッタリだと思う。
嫌ならその場で注意すればいいじゃんね。注意の仕方次第で子にも親にも嫌なイメージ与えずにできるよね。
要はそのコミュニケーション能力がないだけ。だから後になってチクチクネットに書き込む。
まさに、陰湿な女。+7
-18
-
834. 匿名 2018/11/24(土) 13:09:14
>>829
妊婦じゃないけど、店内で走り回るクソガキとその親に殺意湧いてます(^^)殺意くらい勝手でしょ。むしろ感じ取って大人しくしてほしいわ。+7
-3
-
835. 匿名 2018/11/24(土) 13:10:10
>>833
ここに書き込む時点で同じだと思うけど。目くそ鼻くそ。+8
-3
-
836. 匿名 2018/11/24(土) 13:10:54
>>825
子供が小学生にもなると怒られずにきた子は子供同士の中で容赦なくアイツ頭おかしい扱いになるからちゃんと叱っておいた方が正解だと思う+8
-0
-
837. 匿名 2018/11/24(土) 13:11:11
見るに耐えない子どもがいたら注意します。+5
-0
-
838. 匿名 2018/11/24(土) 13:11:39
>>833
自分より上で幸せ(既婚子持ち)な相手には何も言えないんだよ。何を言っても見下されそうで。+3
-7
-
839. 匿名 2018/11/24(土) 13:13:15
>>833
なんでよその人に叱ってもらえる教えてもらえる前提なんだろう
注意するにも値しないクズだと思われてるんだよ
子供の友達とかかわいい素直な子には注意するけど、DQN親の子なんて注意してあげないよ+10
-3
-
840. 匿名 2018/11/24(土) 13:13:43
昔は居なかったんじゃなくて、昔は子供置いて買い物普通だったからそんなに外で見かけなかったんだよね
お昼寝の隙に買い物、兄弟いるなら兄弟で留守番させて買い物
あとイオンなんかのショッピングセンターも当然ないし、幼い子供連れて遠出は大変だったからそれなりの年齢になるまで必然的に家周辺の行動範囲になってた
今はそれができない(しない)からスーパーやお店で走る子供が目立つ感じになったんだよね+13
-0
-
841. 匿名 2018/11/24(土) 13:13:58
>>834
殺意=人を殺そうとする意思
それをそんなに簡単にしょっちゅう他人に感じているの?しかも子どもに?大丈夫??+5
-7
-
842. 匿名 2018/11/24(土) 13:15:48
皆さん一生独身だね‥+3
-9
-
843. 匿名 2018/11/24(土) 13:16:05
>>839
叱ってもらえる前提じゃなく昔はそういう光景普通だったよね
今は逆キレする親もいるから他所の子は余程でない限り叱らない
そういえばザザエさんなんかでも親以外の人がカツオ達を叱るようなシーンなくなってきた?+5
-1
-
844. 匿名 2018/11/24(土) 13:16:26
熱い料理持った人がたくさんいるフードコートで騒いで動き回ってるガキ
親どこにいるのかわかんねーよ
火傷しても自業自得+7
-0
-
845. 匿名 2018/11/24(土) 13:17:09
ドラッグストアーの店内が急に臭くなったと思ったらガキが走り回ってて、多分お漏らししたまま??
しかもハングル語ではしゃいでた+5
-1
-
846. 匿名 2018/11/24(土) 13:18:33
>>833
甘やかされてきたんだろうな
なんでもやってもらって当たり前じゃないよ
親にすら放置されてる子によその人が愛情かけて注意してくれるわけない
バカ親子にそんな気を使って正してくれると思ってるなら厚かましいにもほどがある
+6
-2
-
847. 匿名 2018/11/24(土) 13:19:29
休日の父子連れがヤバイの分かる
一緒になって鬼ごっこしてんなよな馬鹿親子+11
-0
-
848. 匿名 2018/11/24(土) 13:21:05
>>843
昔は親が叱って、親がいない場ではよその大人も叱るって感じでしょ
今は子供が目の前で何してても親がぼーっと見てるから+6
-0
-
849. 匿名 2018/11/24(土) 13:21:16
親は子から目を離すべきではない
+8
-0
-
850. 匿名 2018/11/24(土) 13:22:29
まず親が子供っぽい奴多すぎ
+6
-0
-
851. 匿名 2018/11/24(土) 13:22:30
>>843 昔からばかは放っておけってよくいうよ+2
-0
-
852. 匿名 2018/11/24(土) 13:25:16
昔は昔は、ってw
皆さん何歳なの??+6
-2
-
853. 匿名 2018/11/24(土) 13:27:13
叱ればいいだけでは?
と書けば
叱ってもらう前提なわけ?その返しがもはや意味不明ww
叱る価値もないと思うなら気にする価値もないのでは?
意味わかんない揚げ足取りばっか。
+7
-6
-
854. 匿名 2018/11/24(土) 13:28:41
躾の意味が理解できてない親が多くなってきたんじゃないかな
なんでもやっていい教育してきた成果かもね+6
-0
-
855. 匿名 2018/11/24(土) 13:29:41
>>826義母にイライラしてたけど、826さん見習っておおらかな人になろー!!+0
-0
-
856. 匿名 2018/11/24(土) 13:32:39
殺意とかその程度で抱くあたり怖い!
子供に迷惑かけられて殺意抱くようなメンタルにどうやったら育つのか知りたい。
+6
-7
-
857. 匿名 2018/11/24(土) 13:33:07
知り合いのお嬢さんは一緒に食事してる時に肘をついたり、股を開いて座ったりしてる
流石に「ちょっと、行儀悪すぎるよもう、20でしょ」って言ったら「ママはいいって言ってるから」
だって。
ママはいいかもしれないけど、一緒に食事する身にもなってよと思ったよ。そのママは子供に何も手伝わせない
大人になったらやらなくちゃいけないからて平気で言うような人。
何もできない知らないまま社会に出すことがどれだけ迷惑かけてるか理解できないんだね+10
-0
-
858. 匿名 2018/11/24(土) 13:37:41
>>817
かなり気をつけていますよ。+4
-0
-
859. 匿名 2018/11/24(土) 13:39:46
ACのコマーシャルとか、Eテレとかアニメや戦隊モノなど子供向け番組でアホ親子に向けて啓発活動してくれや
プライドは高そうだし、ディスられ対象とわかれば気をつけようとするだろうし
キラキラネームが恥ずかしい風潮になったように、数年かかっても今こそやらないとあかん
放置子、道路族、モンペ、モンカス、あと老害一斉取締り!
+8
-0
-
860. 匿名 2018/11/24(土) 13:40:38
>>827
管理できないのにたくさん産む理由がわからない。+8
-0
-
861. 匿名 2018/11/24(土) 13:41:34
好きで産んだくせになんで自分の子がやったことの責任とらないのか バカだなぁ+7
-2
-
862. 匿名 2018/11/24(土) 13:42:26
子供走り回ってる子供とぶつかるとこっちのが悪く思われますしね、わたしは心の中で転けろこけて大怪我しろって念じてます+7
-1
-
863. 匿名 2018/11/24(土) 13:43:47
クソガキとか殺意とか言ってる人が親に躾されてきたとは思えないね。
ちゃんと躾られて常識的に育った大人はそんな言葉使わないし、上手に注意できるもん。
+7
-5
-
864. 匿名 2018/11/24(土) 13:44:41 ID:ZraDgjr8FC
スーパーに買い物に行ったら知り合いらしきお母さん2人が立ち話を始めたんだけどお互いの子供達(合計4〜5人くらい)が走り回るは転げ回るわで、ビックリした。挙げ句の果てに試食のオレンジをみんなで競うようにバクバク食べてて、それに気づいたお母さん達は『上手に食べられて偉いね』だってさ…
今まで見た中で一番ひどかったと思う+18
-0
-
865. 匿名 2018/11/24(土) 13:45:21
ワイングラスの周りを、足で押す車型のおもちゃを親子で勢いつけて乗るバカいたよ。+2
-0
-
866. 匿名 2018/11/24(土) 13:45:39
>>823
わかります。
その場の教育で変わりますよね?
私も他県で離れていたので里帰りしたとき母に預けて帰ってきたら覚えなくてもいいこと覚えてしまって大変でした。+3
-0
-
867. 匿名 2018/11/24(土) 13:46:31
暴れ回る子どもが悪いというよりも、周りに配慮できない親が悪いということですよね?
子どもは仕方がない部分はあると思いますが、子どもが動き回ってても歩きスマホをしている母親とか、周りに迷惑かけてるのに周りの方に声をかけない母親には腹が立ちます。
一方で子どもに迷惑をかけられても母親がきちんとやめさせようとしている様子があったり、誤ってこられたりするとあまり気になりませんよ。+7
-0
-
868. 匿名 2018/11/24(土) 13:47:33
当然マイナス覚悟だけど
走り回ってるガキいたら、わざとぶつかるか、足引っ掛けてこかしてるよ。
なかなか勇気ないから、さりげなくだけどね。+9
-3
-
869. 匿名 2018/11/24(土) 13:48:10
>>858
子どもってヨダレまみれだったり、平気で鼻をほじってたりするからぶつかってこられると汚いのでこっちも必死で避けてます。+9
-0
-
870. 匿名 2018/11/24(土) 13:48:51
自身が親にきちんと躾られてきた人は、我が子にもちゃんと躾られるんじゃないかな?+6
-0
-
871. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:08
>>819
私も接客やってるけど意外に大人しめの母親の方が放置なこと多いよ+6
-0
-
872. 匿名 2018/11/24(土) 13:49:30
>>868
場合によっては逮捕だから気を付けてね+4
-0
-
873. 匿名 2018/11/24(土) 13:50:09
>>868
わかる!
私の時は婆さんだったけど、混んでる場所で周りの人を杖で突いて避けてたからさり気なくぶつかってあげた。
婆さん奇声あげて騒いでたよ。+2
-1
-
874. 匿名 2018/11/24(土) 13:50:11
>>863
悪いけど、しつけられていないガキはクソガキで間違いないでしょ。
死ねばいいのにって思うのも、社会のゴミだと思うのも自然だと思う。+6
-1
-
875. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:47
>>869
今咳してる子供多くて、子供は咳込むと吐く子が多いから私も逃げます。移りたくもたいし、見たくない。+9
-0
-
876. 匿名 2018/11/24(土) 13:51:54
>>872
ありがとう。
さりげなくやってるから、大丈夫だと思う。
野放し糞親、私みたいなのいるから気をつけてねw+5
-0
-
877. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:32
>>866
そんな義母に預けなければいいし、預ける時に余計なことするなって釘さしておけばいいのでは?+2
-0
-
878. 匿名 2018/11/24(土) 13:53:54
でも、注意換気しても、糞親に限ってこんなトピックみないよね。+3
-0
-
879. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:13
この間観光地で凄い光景を見たの。乗り物チケットを買うのに道路に沿ってならんでいて、チェーンスタンドで仕切ってあったんだけど
三歳ぐらいの女の子と5歳ぐらいの男の子の兄弟がチェーンをいじって遊んでたのね。それでもすぐそばで車は走ってるから「危ないな親は
どうしてるんだろう」と友人と話をしてたのね。母親らしき人が前のほうに居てコッチに来なさいと言っていたら安心してたら、女の子が
チャーンの上に乗ろうとして落ちたのねその時、母親は電話しながら我が子を見ていてお兄ちゃんがオロオロして母親を列から引っ張ろ
うとしたらガン無視していて一人のご婦人が女の子を介抱してちょっとした注意をしたら、母親が電話をしながら女の子の手を引いて列に
戻ったのお礼無し、あやまりもしない、ずっと電話してる。挙句の果てには電話相手に「早く来てよ」と怒鳴ってチケット購入してどこか
へ行った
なんかもう呆然としたよ+5
-0
-
880. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:30
今の時代は変な男だけじゃなくて、女にも気をつけなきゃいけないんだね。ハードな時代だな。
子供達も可哀想、せめて思い切り走り回れ〜+3
-3
-
881. 匿名 2018/11/24(土) 13:54:39
>>875
自分の中で瞬時に警戒モードになりますよねw
おっさんとかでさえ汚いなって避けたくなるのに、子どもだと何があるかわからないから近寄りたくない。+4
-0
-
882. 匿名 2018/11/24(土) 13:55:07
>>349
ごめん、笑ってしまった(笑)その光景こそっとみたかった。+1
-1
-
883. 匿名 2018/11/24(土) 13:56:15
書き込みしてる人の言葉が怖いなぁ。
ゴミとかクズとか殺意とか
あなた自身はそんなに偉大な存在なの?
むかついたらどんな言葉遣いも許されるの?それ、散々自分らが叩いてるバカ親よりレベル低いのでは。
人に厳しく自分には甘いの?
大人なら匿名だからこそ汚い言葉やめなよ
+5
-12
-
884. 匿名 2018/11/24(土) 13:56:25
>>806
半額でいいの?普通は弁償じゃない?+3
-0
-
885. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:24
入場料払うような大きな公園でお昼を買った。トレーにラーメンとかをのせてテーブルに向かおうとしたところ、ドッジボールが飛んできて私のラーメンの上に着地。スープが飛んでびしょびしょ&ラーメンも駄目になった。いきなりの出来事に呆然としていたら、子供がしれっとボールを回収し逃げて行く。親も来て私にボールが飛んできたことも分かった上で、こっち見ながら子供に耳打ち。そして結局私には何も言わず親子で逃げて行った。
この間、ほんの30秒ほどだったけど心底ムカついた!!普通謝るだろうが!!ラーメン弁償しろ!!ほんと非常識な親多い。+13
-0
-
886. 匿名 2018/11/24(土) 13:57:45
大人しくてお利口さんな子どもと、デカイ声で歌うたったり踊ったり走り回る系の子どもって何が違うんだろう?
将来自分の子どもが後者だったらどうしよう…と不安なんだけど、親の躾じゃどうにもならないことって多いのかな?+3
-0
-
887. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:18
店内に限らず外でも車通り多いとこで走り回ってて親すぐ近くにいるのに子供注意しないとか平気でいる
この間子どもいきなり飛び出してきやがってあやうく轢きそうになって心臓止まるかと思った
+7
-0
-
888. 匿名 2018/11/24(土) 13:58:38
読む気にならないクソ漫画だったので読まずにコメントします。
店で走り回ってうるせえクソガキは死ね!
野放しにしてるクソ親も死ね!+7
-1
-
889. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:14
>>885
責任感の欠如なのかな?逃げるって性根が悪すぎるその子はその性質を受け継ぐわけだ+5
-0
-
890. 匿名 2018/11/24(土) 13:59:58
>>887
子供を道路側にして手をつないで歩いてる親子もどうにかしてほしい+4
-0
-
891. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:00
フードコートで両親とお兄ちゃん(8歳くらい)と妹の4人でご飯食べてた(多分マック)。
私が横を通った時にお兄ちゃんがすごい咳してて、通り過ぎた後も咳がひどくなってて、私の後を追うように妹と男子トイレにきて、トイレてオェ〜と吐いてた。
なんと幼い妹に付き添わせて両親はそのまま食事してたんだけど普通?
私なら絶対に急いで一緒にトイレまで連れて行くし、心配でのんきにご飯なんて食べていられないんだけど‥
+9
-0
-
892. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:13
子どもや親側を擁護している方に質問なんだけど、子どもが周りに迷惑かけても親が謝りもしないのはおかしいとは思わないの?
仮に親は子どもなんだから仕方ないでしょって内心思ってても、そういう考えじゃない人はたくさんいるからまずは謝ると思うんだけど。+8
-0
-
893. 匿名 2018/11/24(土) 14:01:24
>>863
がるちゃんしてる時点で皆無だよね〜。あなたも。+2
-4
-
894. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:19
これ言うと子供持ってない人には分からないと言われるので:私自身、3人の子供がいます。
赤ちゃんは泣くのが仕事だから〜、イヤイヤ期だから〜、魔の3歳児だから〜、聞き分けのない子だから〜。これらの慣用句は毎日がお母さん大変だけれども頑張って、と言う意味で、この時期だからこうなっちゃっても仕方がないよね、と言う意味では無いと思う。
最近はxx期だから仕方ないで片付けられ過ぎだと思う、子供だから仕方がないは他人が言う事であって親が思う事では無いような気がする。
+6
-0
-
895. 匿名 2018/11/24(土) 14:02:21
>>891
ほんと迷惑だよね。病気の子供連れてくるなよ。+6
-0
-
896. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:01
さりげなく足引っけて、ざまぁwって喜ぶのかな?
その時の自分の顔想像してみ?
+1
-1
-
897. 匿名 2018/11/24(土) 14:03:12
>>890
わかる
犬の散歩も犬内側だろ!って思う+2
-0
-
898. 匿名 2018/11/24(土) 14:04:03
>>887
よちよち歩きの子供が店から1人で出てきたから慌てて母親探したよ。母親は知らんぷりでレジしてあから注意したわ。私がいなかったら子供轢かれてたよ。+3
-0
-
899. 匿名 2018/11/24(土) 14:04:31
>>891
フードコートだしね、その場で吐いたら余計に周りに迷惑かけるから私も吐くかも?と思ったら急いで連れてくな。+4
-0
-
900. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:26
>>886
うち、上の子は大人しくてどこへ連れてってもストレスなし。下の子は動きが読めず、歌ったり走り出したりで、スーパーさえいっしょに行くのを躊躇する。
同じように育てても、真逆の性格に育ってます…+7
-1
-
901. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:35
もう、ほんと落ち着きない子にはいっとき話題になった犬の散歩用の紐?みたいなの子供に付けといて欲しいわ。+14
-1
-
902. 匿名 2018/11/24(土) 14:05:51
>>886
根気よくしつけたら大概大丈夫だと思うよ。ダメな子供にはもれなくダメな親がつきもんだから。何をしてもダメそうなら発達障害とか隠れてるのかも。+15
-0
-
903. 匿名 2018/11/24(土) 14:06:42
>>741
これこれ
うちはキッズスペースのあるカフェだから勘違いしてる親の多いこと
店内走る、奇声ギャン泣きはしょっちゅうだし
ディスプレイしてあるもので勝手に遊ぶ、勝手に持ち込んだお菓子や離乳食のごみ放置、
いすも机もよだれまみれの手で触らせてギットギットだし、
高学年ぐらいの子を子供同士だけで置いていこうとする親もいる
責任取れないからお断りしてもいつの間にか置いていってて、
案の定子供はお菓子や水筒取り出してギャーギャー騒いでやりたい放題
だいたいDQNじゃなくてこぎれいな中年ママだから余計驚く+8
-0
-
904. 匿名 2018/11/24(土) 14:07:09
>>901
それはそれで可哀想とかうるさいんだよね。外野が。+5
-0
-
905. 匿名 2018/11/24(土) 14:08:44
>>899
まず、咳している子供を連れて買い物しないわ。ましてやフードコートとか行かない。体調悪い子供連れて買い物してる親って頭おかしいよね。+13
-1
-
906. 匿名 2018/11/24(土) 14:09:10
>>891
前にフードコートでミスドのハロハロ?の器に泣きながら吐いてる女の子いた。あれは使い捨て容器かな?
これまたフードコートで、インドカレー屋さんのナンを入れるカゴ(これは使い捨てではない)になみなみとゲロが入ったままテーブルに放置されてた。
まぁそれが子供の仕業かはわからないけど‥
子供はとにかくすぐに吐く!
+15
-0
-
907. 匿名 2018/11/24(土) 14:09:57
>>900
皆そうだよ。兄弟だからって同じじゃないよ。その子に合わせたやり方でやってあげないとお母さん何言ってるんだろうってなるよ。だから大変なんだよ。だけれども親である以上は責任持ってちゃんと自尊心を持って自立出来る様にしてあげないとベビーシッターと変わらない。+6
-0
-
908. 匿名 2018/11/24(土) 14:11:20
>>905
今咳してる子供すごく多いよ。なのにマスクもさせてないし、口も子供だから押さえない。
私的には走り回る子供より、咳してる子の方が迷惑かも。+20
-0
-
909. 匿名 2018/11/24(土) 14:11:56
店内じゃないけど、昨夜八時過ぎに自転車で帰宅途中、
自転車も走行できる広い歩道を、小学校低学年くらいの三人の子供が横いっぱいに広がって
前方から全力疾走してきた。たぶん競走してたんでしょう。
しかし、歩道とはいえ薄暗い夜道だよ? とっさにかわしながら、危ないなあ親は?と思っていると
わきの居酒屋から彼らの親らしき二組の夫婦がノンビリでてきた。
休日だったから友人同士、家族連れで食事してたのかもしれないね。
たまの休みだもん、それくらいいいと思うよ。まあ子供連れで居酒屋に入るのも。
でも、夜に小さな子を放置するのはあり得ない。+5
-0
-
910. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:09
>>877横だけど、うちは義母が旦那に連絡旦那からわたしに、いついつ子供義母と出掛けるからで拒否権無いよ
旦那から義母にやめさせてほしいって言ってってお願いしたけど言ってるかわからない+1
-1
-
911. 匿名 2018/11/24(土) 14:12:18
>>906
幼児が吐く時って風邪のときがほとんどだよ。胃腸炎とか咳で吐く。そんなときに出かける親が悪いと思う。あっちこっち連れられて余計具合悪くなる子供も可哀想だわ。+16
-0
-
912. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:35
物書きならこんにちわじゃなくてこんにちはって書いてよ。
穏やかな人かと思いきや、感情ばっかり書いて、漫画なのに文が多すぎるし、絵も微妙…
この気持ちはわかるんだけど。+4
-2
-
913. 匿名 2018/11/24(土) 14:13:54
>>908
気が利かない親が多いんですね。+3
-0
-
914. 匿名 2018/11/24(土) 14:15:44
他人の子供に注意とかできないよね。逆切れされたら怖いもの+4
-0
-
915. 匿名 2018/11/24(土) 14:21:32
パン屋のパンとかミスドのドーナツとかツンツンさせてるんだろうな。
だからなるべく高い所や奥の方から取ってる。+9
-0
-
916. 匿名 2018/11/24(土) 14:22:28
>>908
わかる!マスク嫌がって〜とか言う親。
だったら咳治まるまで連れ回すなと思う。+8
-0
-
917. 匿名 2018/11/24(土) 14:23:25
>>908
大人でもマスクしないで咳してる人いる、あれ何なの。+6
-0
-
918. 匿名 2018/11/24(土) 14:25:25
注意すればいいとか注意したら言うこと聞くか?聞かないバカ子連れが多いと思うけど?放置してる時点でろくな親じゃないし走り回ってて子供が商品に当たって怪我したら顔真っ赤にして店員に怒鳴るもんね+7
-0
-
919. 匿名 2018/11/24(土) 14:26:18
歯科で走り回られて迷惑です。
別にお母さんはモンペでもなく穏やかなんですが、なにせまぁ子供への注意も穏やかなんです
4人もお子さんいらっしゃるし、お子さんが治療に入るとお母さんも同席されるので(同席は自由)面倒見きれないのは承知の上ですが、残り3人のやりたい放題が酷いです…せめて大声出したり、玩具でガチャガチャしたり、走り回る事は少しキツく叱って欲しいです+3
-0
-
920. 匿名 2018/11/24(土) 14:29:49
イベント帰りの子供二人と赤ちゃんをだいた、お母さん。
満員電車で入ってきて、座ってる私の方を席かわってほし気にじーっと見てくる子供二人。
人の顔をまじまじ見てはいけないと教えてないのか、この母親は。
と思ったら赤ちゃん重いわーって赤ちゃんを私の顔の前に突き出してきたわ。
遊びの帰りでなんなんだ、そのかわれアピール。
まじで、子供産む適正テストしたほうがいい。
親が常識外れだと子供もまともに育たないから。+15
-1
-
921. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:00
酔っ払いと子供はすぐ吐くから近寄らないようにしてる+8
-0
-
922. 匿名 2018/11/24(土) 14:31:39
割れたら弁償してもらうってドアに書いとけば、減るんじゃない?
謝罪する必要がない。+6
-0
-
923. 匿名 2018/11/24(土) 14:32:12
若い頃はそう思ってたな〜。笑
26歳で子供産んでからは
おおらかになった。
自分の子はちゃんと叱るし注意するけど
干渉したら癇癪起こすし、手繋ぎもめっちゃ嫌がる日があったりで食材や日用品は宅配にしてる。
こういう漫画描く人っにかぎって子供できたら
子持ちの権利を主張しだしそう。
+4
-13
-
924. 匿名 2018/11/24(土) 14:35:12
うちのクラスのジャイアン母も「うちの子すぐ手が出るんですけど聞かないんで本人に言ってやってください」って言ってたな。放置親はこういう思考回路なんだね。+12
-0
-
925. 匿名 2018/11/24(土) 14:35:58
間違ってるお客さんには、ちゃんと注意できる社会体制がいいよね。
お客様は神様なんて体制だから、どんだけ嫌なお客さんでも、お店が謝んなくちゃなんない。
間違った社会と思います。
私は、自分がお客さんのときに、そういう子ども見ると、すれ違いざまに「走るんじゃねー!」と注意します(o^・^o)+8
-0
-
926. 匿名 2018/11/24(土) 14:36:15
>>863他人の子供にどうして注意しないといけないの?
+7
-0
-
927. 匿名 2018/11/24(土) 14:41:00
>>926
したくないならしなきゃいいんじゃない?
常識的な大人なら状況によってスルーしたり、上手く注意したり、それを苦におもわないんじゃないかな?
あなたみたいな人は上手く注意できなそうだし、トラブルになるだけだかやめておきな。足ひっかけて転ばせとけばいいよ。
同じ人でしょ?+0
-11
-
928. 匿名 2018/11/24(土) 14:44:34
>>819
最近は見た目普通でも子供放牧してたりするよ
怖いよね+8
-0
-
929. 匿名 2018/11/24(土) 14:50:26
散々ここでダメ親について正論語るわりに、足引っ掛けるだの、殺意だのそういう人らには注意しないんだね。
結局子持ち下げ自分アゲしたいだけ。
私も親だけどちゃんと見てるという人も他人見下し私はちゃんと育児してますアピールで自分上げしてるだけ!他人見下して自分ら常識人!みたいな人らの集まり?
みんな子供に殺意あるやばい集団が集まるトピ?
+0
-11
-
930. 匿名 2018/11/24(土) 14:55:44
うちは5歳男児の子供がいるけど、一緒に雑貨屋みたいなショップには極力行かない
どれだけ言い聞かせて注意したりしてもチョロチョロ動き回って絶対に目が行き届かなくなるし
だからすっかりネットショッピングに頼るようになってしまったけど、全く不便はない+5
-0
-
931. 匿名 2018/11/24(土) 14:56:37
私は結婚したい!
なんであんな馬鹿親たちが結婚して子供いるわけ?!私よりランク低いくせに!悔しい!匿名で奴らを叩きまくる時だけは私は上のランクになれるのよ!
私は間違ってないわ!
だって他人を馬鹿にしてなにがわるいの?ばかなんだからしかたないじゃない!
でも、私は馬鹿じゃないし!
足ひかっけたれー!頑張ってる親なんか知るかー!全てが憎いんじゃー!
おい、お前ら今日も元気に子持ち叩いてるかー?!
そんな感じの集まりです。+1
-12
-
932. 匿名 2018/11/24(土) 15:01:39
>>186
子持ちだけど、子供小さい時は必要最低限の買い物以外控えたわ。
必要最低限の買い物の時は絶対に目を離さないし手繋ぐなりカート乗せるなりしてたよ。
一筋縄でいかない子もいるんだろうけど、だから騒がせて好きにさせていいことにはならないよね。
子供放置して人のせいってもう親とは呼べないよね。恥ずかしい。+8
-0
-
933. 匿名 2018/11/24(土) 15:01:54
こうなるからさぁ
誰も直接注意なんてしないのよ・・・+5
-0
-
934. 匿名 2018/11/24(土) 15:04:55
この前公園で足で地面蹴って乗る自転車で遊具の周りを暴走してる子に注意したけど、母親近くにいたのに喋りに夢中で自分の子供が注意されてるのに気づいてなかったもんなー。
よその子怪我するかもしれない乗り物乗って見とかないなら家で喋れよ。
+5
-0
-
935. 匿名 2018/11/24(土) 15:07:37
>>927残念ながら違います。足を引っ掻けたりする大人げないことはしませんよー
もしかして子供を平気で放置する母親ですか?
+7
-0
-
936. 匿名 2018/11/24(土) 15:11:22
>>906
連れまわす親は子供の体調より友達との約束優先だから
私子供の頃、体調悪いから家で待ってるって言ったら子供だけで置いとけないでしょ、もう約束したんだからって微熱あるのに連れて行かれた+5
-0
-
937. 匿名 2018/11/24(土) 15:13:00
>>883
汚い言葉を使いたくなるくらい酷いんでしょ
本当に怒ってるときにはお上品な言葉では収まらないと思うよ
特にこういう言葉だけで表現しないといけないところでは
偉大だとか自分に甘いとか、そういうことではないでしょう
言葉使いをとりあげて人格攻撃して、言論(て大層なものじゃないけど)封殺したいみたいに思えてしまうよ
因みに私は余りに酷い子供を見掛けたら近くに親が居ても注意しますよ、糞ババアと思われても構いません+6
-0
-
938. 匿名 2018/11/24(土) 15:13:57
走ってた子供に危ないよーって注意したことあるけど親に睨まれた…こういう親がいるから注意出来ないんだよね+7
-0
-
939. 匿名 2018/11/24(土) 15:14:36
>>916
そしてそういう親ほど、自分の子がマスク無しで咳しても「子どもだから~」と言って、他人が風邪移ろうが知ったこっちゃ無い発言するくせに、他人が風邪を引いてると、しっかりマスクなど感染対策してるにも関わらず「子どもに移ったらどうするの!」と騒ぐ。
矛盾した自己中。
昔いたわ、こういうの。
自分ちに人集めて悪口言って、その本人も風邪引いてるのにマスクもしないで咳しながら外闊歩して歩いてたわ。
悪口仲間に感染してたみたいだけど。
こういう感情的な自己中もなんとかして欲しい。
+4
-0
-
940. 匿名 2018/11/24(土) 15:16:07
絵の意味があまり無い漫画+0
-0
-
941. 匿名 2018/11/24(土) 15:20:26
>>125
バカ親頭くる! って思ってる。
同じ親だからってかばわないよ。
幼稚園、保育園こんなバカ親いるけど子供が問題児で乱暴してるのに教師はクレームが嫌で叱らないから、やられる子は本当にやられっぱなし。
関わらないで要られない分、本当にこんなバカ親子絶滅しろ!って思ってるのは同じ子持ちの方が多い筈。+4
-0
-
942. 匿名 2018/11/24(土) 15:21:09
>>908
パン屋勤務だからまじで咳・くしゃみしてる子どもは勘弁
何故か商品に向かってやるんだよ
大人ならマスクとか手で押さえるとかするけど子供はおかまいなし
あとジジイも。正直殺意わく+3
-0
-
943. 匿名 2018/11/24(土) 15:23:03
ドラッグストアーで買い物…
その時、私は膝に怪我していて病院帰りだった。
痛み止めをうってもらって少しよくなったかなくらいの具合。
ゆっくりレジに向かって歩いていたら曲がり角から年中くらいのガキが飛び出して来て膝にぶつかった
物凄く痛くて(目から星出たわ)思わず
「いってーな!走るな馬鹿が!」
思わず一喝。
母親がそのあと馬鹿面さげて「うちの子が何か~?」
呑気に来たから
「こう言う子は放置するな!ちゃんと見てな」
っていっても反応薄くてダメだこりゃだったわ。
+6
-0
-
944. 匿名 2018/11/24(土) 15:23:11
>>883
バカな親の元に生まれてしまったばっかりにゴミとかクズ扱いされるような子供になっちゃうなんてかわいそうだよね+5
-0
-
945. 匿名 2018/11/24(土) 15:23:59
>>883トピズレじゃない?言葉使いを語るトピじゃないよ
+6
-0
-
946. 匿名 2018/11/24(土) 15:24:02
子供を連れて雑貨屋行くのは大人しいお子さんと聞き分けがいいお子さんで、しかも親が一緒に子供の為に選ぶからいつも隣にいる場合だけでしょう。
それだけして壊してしまった場合は弁償するよね。
雑貨屋でも最近は破損した場合は弁償してもらいますって張り紙してるところ多いよ。
それみて、こんな当たり前の事も書いておかないと分からない、頭が可哀想な人もいるものなんだって思ったけど、ここ見てDQN親の多さに驚いた。+7
-0
-
947. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:18
子供の自発的行動を尊重するモンテッソーリ教育を履き違えたバカ親が本当に多いよね!
私は子供を信じて任せてますから!キリ!
ってタイプ!放置と教育を勘違いし過ぎ!+13
-0
-
948. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:33
>>944
バカ親がゴミやクズだって気付いてないし、言われても自分のことだとも思わないんだから大丈夫だよ。
ある意味幸せな脳みそだからあいつらは。+3
-0
-
949. 匿名 2018/11/24(土) 15:25:45
>>943災難でしたねこういう親がいるからまともに注意出来ないんだよ
+0
-0
-
950. 匿名 2018/11/24(土) 15:28:51
>>941
分かる! あいつらって誰彼構わず大きな声で我が子カワイソってクレームした話を武勇伝のように話すよね。
何回か「お前誰だ」って言いたくなったけど、子供の名前を聞いて納得した。
親が親なら子も子だって他害児。やっぱりきょうしは見て見ぬふりか「まだ幼い子で……」って濁して終わりだものね。+1
-0
-
951. 匿名 2018/11/24(土) 15:30:47
働いてる店で試食置いてるので放置子がよく来る
大きめの声でおうちの人と来てね~❤️って言うと近くに親がいる場合は来てくれる
ほとんどの場合は親が近くにいないから子供は逃げて行く
子供が試食貰えなかったとふざけたクレームあったけど逆に文句言った、子供放置しないでくださいって+12
-3
-
952. 匿名 2018/11/24(土) 15:31:05
>>643
ウチも5歳の息子と手を繋いでスーパーで買い物してたら鬼ごっこしてる違う幼稚園の制服着た兄弟に激突されて吹っ飛んだ!
勢いよくぶつかって来たから頬が赤くなって泣き出しちゃって大丈夫!?ってやってたら、母親らしき人が後からきて、アンタ達!だから走るなって言っただろ!ほらレジ行くよ!って謝りもせずに行ってしまいました。だから放置子って嫌いです!
親も子供も謝らない!+26
-0
-
953. 匿名 2018/11/24(土) 15:33:24
>>947
モンテッソーリを真似たとこで藤井聡太くんみたいにはならないのにね。+4
-0
-
954. 匿名 2018/11/24(土) 15:36:57
自分の子が走るタイプで手を焼いてる…
言って聞かせても叱っても駄目なんだけどみんなどうやって言うこと聞かせてる?
私自身は言ったら聞くタイプだったから親に怒られることも無かったし子供にどう言ったらきちんと通じるのか分からない
言って聞かせたら返事はちゃんとするし悪いのも分かってるのに3歩歩いたら忘れてキャッキャ言いながらまた始まる…
店内だと私はずっと怒ってるくらいの勢い
最近は買い物は旦那休みの日に子供置いて行ってる+10
-6
-
955. 匿名 2018/11/24(土) 15:41:16
腰あたりまでも背がない子供が物陰から飛び出してくると、歩いているままの勢いで蹴り飛ばしそうになるからちゃんと管理してほしい+8
-0
-
956. 匿名 2018/11/24(土) 15:43:45
悪いことしても親は優しい口調で諭す。
子どもにしてみたら怒られた自覚無いから同じことを繰り返す。
大声で注意したら周りから親が白い目で見られ、
頭を1発ポカンと叩いたら児童虐待と言われる。
世間が親に品行方正な子どもの躾をするよう促して大人と同じ対応をするよう求めた結果のツケが回ってきただけ。
虐待と躾は紙一重だけど、多少の痛い目に遭って、子どもは初めて「悪いこと」だと実感するんだよ。
虐待だと言われないかと怯えて子どもの言うことを何でもきいてしまう親が増えたことも子どものやりたい放題が増えた気がする。
頭が弱いバカ親はどこまで言ってもバカ親だけど、世間体を気にする真面目な人には、今の世の中では子ども育てにくい環境だと思う。+11
-2
-
957. 匿名 2018/11/24(土) 15:44:18
>>954
時間に余裕があるなら、公園とか施設内の子供広場みたいなところで遊ばせてある程度体力消費させてから買い物するとか?
ちっちゃい子ならリードつけてもいいともう
店内だって危険がないとは言えないし+8
-0
-
958. 匿名 2018/11/24(土) 15:48:23
こういった公共の場で走り回り、騒ぐ子供に批判的な意見を言うと、
「子は国の宝」だとか「お前だって子供の頃があったろ?」だとか
「子育てに不寛容な社会」だとか間違いなく出てくるけどさ、
最低限の躾(教育)が出来ていない子は宝じゃないし、
子供の頃に公の場で走ったり騒いだりした事ないし。
大体、「子育てに不寛容」だっつーのも、
子育てを語れば水戸黄門の印籠の如く保護者の我儘すらも涵養してくれると
勘違いしているからだろうに。+26
-0
-
959. 匿名 2018/11/24(土) 15:51:31
スーパーの駐車場で、幼稚園の男の子3人が走って来て、その子らのお母さんがこらー!って叫んでた。
そのあと、その3人がまた駐車場で走り回ってて
はぁ?って思ったら、お母さんたちはレジにいた。
そんな走り回るやつらたったら手ひっぱとけよな、、
しなん程度にひかれろと思った。+17
-0
-
960. 匿名 2018/11/24(土) 15:53:04
>>954
甥っ子がそのタイプで姉が疲れきってたからパパジーノのなりきりハーネスリュックをプレゼントしましたよ!
見た目も可愛いし甥っ子も気に入ってるみたいです。
是非試してみてください。+7
-1
-
961. 匿名 2018/11/24(土) 15:54:18
さっき、マックスバリュで高学年男子3人が追いかけっこしてた‼︎
店員さん見て見ぬふり!
めちゃくちゃ危ないし、幼稚園児じゃないんだから!と思って注意したよ!さすがに!自分で分かるだろ!
私、前に妊婦の時に全速力でカート押して突っ走ってきた子供とぶつかった事あるんだよ。
幸い、ケガはなかったけど、それが原因で流産でもしたら、殺人だからね?
親はどう責任取ってくれるんだろうと思うよ。
ほんと。放置親の方。取り返しのつかない事になるってことをちゃんと教えてください。+18
-1
-
962. 匿名 2018/11/24(土) 15:56:05
>>960
パパジーノじゃなくてリトルライフでした!
普通に使うとしても可愛いので良かったら参考にしてみて下さいー!
http://ettone.jp/brandlist/?mode=search&id=28
+6
-0
-
963. 匿名 2018/11/24(土) 15:56:11
まぁ 正論なんだけどさ
他人のふり見て我が振り直せ みたいな気持ちにはなる。
自分は人に迷惑かけたことはない、自分は正しい、みたいな。+1
-12
-
964. 匿名 2018/11/24(土) 15:57:37
>>959
そういう親に限って、駐車場内を結構なスピードで走るんですよねー。
小さい子供が死角に入りやすいミニバンとかでさ。+11
-0
-
965. 匿名 2018/11/24(土) 15:58:49
家電量販店のスマホコーナーに行ったら幼稚園位の男の子2人がスマホ弄っていた。
近くに親らしい大人いなくてその子達2人だけだった。
店員も何も注意もしなくてずっとスマホでゲームしてた。+4
-0
-
966. 匿名 2018/11/24(土) 15:59:23
>>958
わかる!
国の宝なのはまともな親に育てられたまともな子どもだけだっつーの!って言いたくなる。
将来的に国の為にならなそうな子どもを国の宝だなんて思わないよねw
+12
-0
-
967. 匿名 2018/11/24(土) 16:00:46
スーパーの中に託児所あれば良いのにって思ったりする
3000円以上購入で1時間無料とか
1500円以上購入で30分無料とか
または10分100円位
スーパーのポイントが託児所利用料でも貯まるとか
親は買い物に集中出来るし他の利用客も走り回る子供やパックに穴開ける子供に煩わされなくて済む
スーパーもお菓子勝手に開封されたりという損失がなくなる
ま、その為に保育士雇うのも大変なんたけどね+14
-3
-
968. 匿名 2018/11/24(土) 16:01:17
私の姉はまさにバカ親で甥っ子2人は可愛いけど全く言う事聞かないので何処にも連れて行けません!
周りに迷惑かける事が目に見えてるので。+7
-0
-
969. 匿名 2018/11/24(土) 16:02:50 ID:GLZQ8qo4vw
わかります!アクセサリー屋
勤務してるんだけど
小さい子供ほったらかしで
アクセサリーを選んでるお母さんが
多い、、。子供がアクセサリー触り
散らかしてても何も言わない。
この間も子供が髪飾り触ってて
落ちて、飾りの部分が壊れたんだけど
それすらお母さんは気付かず
自分のピアスばっかみてるの。
結局不良品として回収したよ。+6
-0
-
970. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:25
最近は最近はってよく聞くけど、昔も結構走りまわってたぞ?昔は道路でボール遊びとかよくあってヒヤヒヤしたわ+5
-1
-
971. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:28
最近じゃなくて昔から一定数、こんな騒ぎ回る子供はいました、みたいな議論についてですが、多分、昔からいたんだと思う。
違いは、周りに他人の子を叱る怖い大人もいて、叱られた子の親は、平謝りして『ほら!!あんたもアタマ下げなさい!!』って、一緒に謝ってた。
間違っても、逆ギレとか他人に責任押し付ける等と言った『今の親』とは違った態度だったんだと思う。
だから、周りの大人も注意しやすかったと。+17
-0
-
972. 匿名 2018/11/24(土) 16:03:42
躾のなっていない子供や、躾が出来ない保護者と関わりを持ちたいと思う人なんてそうそう居ないよ。
保育士不足な理由もわかる気がする。私も保育士や学校の先生なんてなりたくないしw+11
-0
-
973. 匿名 2018/11/24(土) 16:04:02
>>961
最初高校生男子って読んでしまって戦慄した
まぁ躾られずに育ったら高校生でも走り回りそうではあるが+5
-0
-
974. 匿名 2018/11/24(土) 16:06:10
>>901
それはそれで犬みたいで可哀想とか虐待とか言ってくるジジババが現れるんだけどね+4
-0
-
975. 匿名 2018/11/24(土) 16:07:55
>>967
費用対効果考えたら、スーパーは大損だよ。買い物3000円の店の利益考えたら、10分見れたら精一杯じゃないかなあ?
事故あったときのリスクも大きすぎる。
やはり、自分の子供は自分で見るのが普通なんだと思う。
そうやって親自身が子供に、公共の場での態度を教えてやらなきゃ。+9
-1
-
976. 匿名 2018/11/24(土) 16:08:54
>>971
まさにそれ!
子供が脱線しそうになっても、地域にその歯止めとなる大人が居た。
今やそんな事したら、子供の人権ガー不審者ガーと逆に叩かれかねない。
「子供は社会が育てるもの」なんてのたまうリベラル思考の人ほどそれが理解出来ていないから性質が悪い。
+7
-0
-
977. 匿名 2018/11/24(土) 16:09:24
走り回ってて、自分で転んで泣いてる子供の親が、
心配して駆け寄った店員さんや、ぶつかられた方の大人を睨むの本当理解できない。
走って迷惑かけてるのすら見てなかったから、自分の子供が怪我させられた、泣かされた。
と思うから睨むんだろうけど。
私ならまず迷惑かけてしまったのかと謝る。
これはこれで、自分の子が悪くなかった場合、子供にとっては毒親?になるんだろうか…
どっちが悪いとかは置いておいて、自分がちゃんと見てなかったのが悪いし、まず謝ってしまうかな。+7
-0
-
978. 匿名 2018/11/24(土) 16:09:34
プロの漫画家でもない人のつぶやき漫画に対して「漫画下手過ぎ。読みにくい」とか意味不明。
読まなきゃいいのでは?
+10
-0
-
979. 匿名 2018/11/24(土) 16:09:46
>>967
田舎のスーパーでそれあって利用しました!
ゆっくり買い物できるし、子どもは退屈しないしすごく良かったですよ!
ちなみに大きいイオンも遊ぶスペースで、3歳以上の子は預けれるとこありますよ♫そこはお金かかるけど。+3
-0
-
980. 匿名 2018/11/24(土) 16:13:17
>>971昔もきちんと頭を下げるひともいれば、逆ギレする親もいたよ。人によって違う+5
-0
-
981. 匿名 2018/11/24(土) 16:14:23
知り合いとランチしてる時、その子がそのタイプでした。
4歳の子どもがうろちょろうろちょろして、定員さんにめっちゃ喋りかけたりしてるのに無視。
私が〇〇ちゃん、ぶつかったら危ないから座ろうねとかお店の人お仕事中だからだめとか注意したけど、私の子だと思われてるだろうなと恥ずかしかった。
もうそいつとは行っていない。+7
-0
-
982. 匿名 2018/11/24(土) 16:14:32
ファミレスやフードコートなら子供が騒いでもいいってどういう理論なの?+7
-0
-
983. 匿名 2018/11/24(土) 16:15:12
この間、ラーメン屋さんで小さい子供がうろちょろしてて何回もスタッフさんとぶつかりかけていた。ラーメン熱いし、ぶつかってやけどでもしたらどうするんやろ・・?親ちゃんと躾させとけよって思った。スタッフさんの邪魔してたことは確かやわ。あれをうちでやったら母に怒られること間違いなし。
うろちょろさしてた家族はやっと帰りました。
放し飼い厳禁やわ!
コストコでも放し飼いの親多すぎ!
この間外国人の家族来てて服売り場で子供うろちょろしてて。お母さん何にも注意せず。
お父さんは注意してはったけど
コストコで特大のジャムを子供が持って
重たくて割ってしまった様で、スタッフさんが片付けてました。上に報告せなあかんらしい!
あんな重たいもん子供に何で持たせたんですかね
子供が勝手に持ってきただけか知らんけど
ほんま、飲食店、スーパー、ホームセンター
テーマパーク、全ての場所でうろちょろさすの
やめてほしい!
ABCマートで子供全然見てない若い夫婦いて
ABCマートの前は歩道で歩道降りたらめっちゃ車びゅんびゅん来る道路なんですが、
その歩道の端の道路降りる手前まで子供行きかけてもう一歩遅かったら子供ひかれてたんですが
店員さんがギリギリのところで女の子助けたんです。ほんなら若い夫婦は
やさし~~~く子供に言うだけ❗
怒りもせず。店員さんに感謝もせず。
ろくな大人にならんわ。って思った
ABCマート富田林金剛東店いくたびに思い出します+7
-1
-
984. 匿名 2018/11/24(土) 16:17:55
最近の子供は…最近の親は…いつの時代も言われるものです+2
-3
-
985. 匿名 2018/11/24(土) 16:18:40
子どもが機嫌損ねたら面倒だからって外では怒らない人いたなー
怒らないからどんどん調子乗ってるよ+8
-1
-
986. 匿名 2018/11/24(土) 16:19:51
>>953
モンテッソーリじゃないけど、子供の自発性を大切にするところに学生時代の友人が通わせてたけど、言い聞かせ方も押し付けがましくなるのでは無いように話したり、時には毅然としたりと、物凄く親が頭を使い、用意をしていたよ。
ただの野放しが上っ面の都合のいい所だけ切り取るの、ほんとどうかと思うわ。+6
-0
-
987. 匿名 2018/11/24(土) 16:21:12
コストコの大きなカート猛スピードで押してるDQN餓鬼とか凶器でしかない。
妊婦さんはコストコに行かない方がいいよ。+6
-0
-
988. 匿名 2018/11/24(土) 16:22:30
公の場で走り回る子供って、自宅ではスマホ弄りやアニメとか見て大人しくしている予感・・・+9
-1
-
989. 匿名 2018/11/24(土) 16:24:21
>>967
イオンとかで子どもをわざと迷子にさせて自分は優雅にのんびりお買い物♪とかするような親がいるくらいだから無理じゃないかな…
イオンに映画観に行った時に、名前も言えないくらいの子が4時間くらい館内放送で呼び出されていたのを聞いてなんとも言えない気持ちになったよ
+6
-0
-
990. 匿名 2018/11/24(土) 16:27:58
近所のDQN一家は何世代も前からDQN一家。
代々路上を私有地代わりに無断駐車
ボール遊び、たまり場にしてる。
もの壊しても謝罪しない。
DQNだから繁殖力が半端なく大勢集まって
路上で迷惑行為。+7
-0
-
991. 匿名 2018/11/24(土) 16:28:33
スーパーで走り回ってる男の子にぶつかってしまって男の子が転んでしまった時に周り見たら誰もいなくて、男の子は立ち上がらないし返答しないし(上目遣いで見上げてくる)私はその子に触れて立ち上がらせて良いのか分からなくて困った事あった。そしたら遠くからお母さんがほっといてくださいー!あんたも自分で起きれるでしょ!って言われてビックリしたw+4
-0
-
992. 匿名 2018/11/24(土) 16:30:09
武蔵浦和のニトリが入ってるビルの一階にキッズスペースもある狭めのフードコート(店は1店だけかも)みたいな所で金曜夕飯時に年長〜低学年位の子3人がめっちゃ走り回ってて驚いた。
ギャーとか言いながらキッズスペース出てフードコート内走り回ってまたキッズスペースに戻るみたいな。
私はエスカレーター上がりながら目撃したので親がどこにいたかはわからなかったんだけど、絵に書いた様な走り回る子ども、の光景で本当に驚いた。
まぁ周りも子連れだらけだったからお互い様なのか誰も注意はしてなかったけど。
きっと親はママ友集まって別席で井戸端会議だったんだろうね。+5
-0
-
993. 匿名 2018/11/24(土) 16:32:24
>>989
トピずれだけど、イオンでこんな特徴のお子様が迷子です〜の放送の5分後位に、こんな特徴のお子様のお母様がお子様をお探しですみたいな放送が流れてて笑った。
イオン内で情報共有しろよ!と思ったよ(笑)+9
-0
-
994. 匿名 2018/11/24(土) 16:35:31
昔も同じだったしむしろ多かったと思うけどいまは、ネットやテレビでこういう話題が増えたから余計目がいくようになっただけだろ。行きづらい世の中。子育て中のママさん達気の毒だわ。+6
-8
-
995. 匿名 2018/11/24(土) 16:36:54
>>983
なんかリズム感良いねw+4
-0
-
996. 匿名 2018/11/24(土) 16:39:30
友達が半年前に赤ちゃんを産みました。
内心甘やかさんか今から心配です。
なんか甘やかしそうで・・・・・・
赤ちゃんの時はどおしたん♥なんでないてるん♥って言ってた。
赤ちゃんは普通泣くもんですよね・・
今は離乳食期みたいです。
ちゃんと躾よろしくお願いいたします+1
-9
-
997. 匿名 2018/11/24(土) 16:39:42
>>989
わざと迷子にさせるってどういう事?館内放送させて安心してるって事
怖い。犯罪すれすれじゃん+5
-0
-
998. 匿名 2018/11/24(土) 16:45:19
逆に
O Oちゃんは走らなくて偉いね❤️走ったり店のもの壊したり育ちが悪いよね❤️
と大きな声で言ってディスってスッキリしている+5
-1
-
999. 匿名 2018/11/24(土) 16:49:53
>>998
ゼロゼロちゃんって読めたw
○○ちゃんね!+1
-0
-
1000. 匿名 2018/11/24(土) 17:17:37
しつけしつけって簡単に言うけど、喪女に早く彼氏作りなよーってのと同じくらい難しいし根気いるのよ+3
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。