ガールズちゃんねる

最近多いなぁ…子供が店内を走り回ることに警鐘を鳴らすマンガが話題

1045コメント2018/12/20(木) 21:25

  • 1. 匿名 2018/11/23(金) 16:20:56 

    最近多いなぁ…子供が店内を走り回ることに警鐘を鳴らすマンガが話題 - IRORIO(イロリオ)
    最近多いなぁ…子供が店内を走り回ることに警鐘を鳴らすマンガが話題 - IRORIO(イロリオ)irorio.jp

    子供が店内を走り回る危険性を描いたマンガが注目を集めています。地方の雑貨店で働くぺーたーくんさんは「最近思うこと」というタイトルのマンガをTwitterに公開しました。




    投稿者さんは、店内を走り回る子供を見掛けることが最近多くなったと感じるそう。親は買い物に夢中なのか、子供から離れた位置にいるそうです。
    クリスマスシーズンに向け、雑貨店ではオーナメントやスノードームといった“割れ物”の商品が店内に増えくるそうです。

    以前、店内の商品と接触してケガをした子供の親から「店が悪い」とクレームがあったそう。投稿者さんは「いや、自分の子はちゃんと見て」ほしいと本音を語ります

    マンガはあくまで投稿者さんの個人的な意見ということですが、ツイートには「分かります!分かります!」「買い物する側ですが まったく同感です!」といったコメントが多数寄せられていました。

    +1439

    -155

  • 2. 匿名 2018/11/23(金) 16:22:12 

    この漫画見づらい

    +3282

    -178

  • 3. 匿名 2018/11/23(金) 16:22:18 

    スーパーやホムセンで追いかけっこしてるガキんちょ多い
    本当イヤ

    +3361

    -27

  • 4. 匿名 2018/11/23(金) 16:22:41 

    そやけど、なんかこの漫画嫌やわ

    +2054

    -273

  • 5. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:07 


    子供の首にリードつけて
    買い物に来た20代の若い夫婦
    頭おかしい

    +99

    -556

  • 6. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:07 

    字が小さくて読めないってガル民にはハズキルーペを勧める

    +2197

    -34

  • 7. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:19 

    もうこういうのいらない

    +798

    -276

  • 8. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:20 

    店員さんにはなれないな~って、つくづく思う

    +1034

    -26

  • 9. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:25 

    昨日スーパーで、子供がずっとガチャをバンバンガチャガチャいじってた。

    周りを見ても、その子達を見ている大人はなし。
    壊したら親はどうするつもりだろうと思った。

    +1409

    -25

  • 10. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:27 

    もうこんなに字が多いのにマンガにしなくていいよ
    絵も中途半端、字も読みにくい
    店で走り回らないなんて常識でしょ
    バズり乞食め

    +1602

    -224

  • 11. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:27 

    こういうマンガもうお腹いっぱいだわ。
    言いたいことはわかるし正論だけど
    途中の自分語りがなんか嫌だ。

    +1473

    -162

  • 12. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:31 

    しっかりしてる親と
    バカ親の差が激しい。

    +1509

    -14

  • 13. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:33 

    すごいわかる。
    勝手にぶつかられて怪我されて、こっちのせいになるのホントに勘弁。

    +1225

    -5

  • 14. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:37 

    ガル民「言ってることはわかるけど漫画が嫌!」

    +1249

    -32

  • 15. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:38 

    この前スーパーでやんちゃそうな男の子(小学生)が走り回ってて、お母さんが全然注意しなくて、周りのおばあちゃんとかが迷惑そうな顔してた
    こんな典型的な光景実際に見たのは初めてだった

    +1192

    -15

  • 16. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:46 

    ???「あの場所が汚れてるとすぐ太るよ

    +36

    -112

  • 17. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:48 

    おばちゃんだけど、ここ10年くらいでこんな親本当に増えたと思うよ。

    +1279

    -49

  • 18. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:57 

    下手な絵の素人漫画にも店内を走り回るうるさいガキにもうんざり

    +814

    -45

  • 19. 匿名 2018/11/23(金) 16:23:57 

    読みづらいんや

    +349

    -50

  • 20. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:02 

    漫画エッセイ系の中でも読みにくい。もっと完結に描けそう。

    +523

    -57

  • 21. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:04 

    普通に注意すれば良いだけの話。
    なぜ、当たり前のこと言ってるのに店側が気にしないといけないのか?
    韓国に対する日本の対応に似てるね。

    +772

    -38

  • 22. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:05 

    ガルちゃんのお絵かきトピの方が絵のレベルが高い

    +279

    -36

  • 23. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:05 

    飲食業を、やっていて、正直迷惑だった。

    石が、近くにあるお店なのに、子供が、暴れだしたら、怖いし。

    +349

    -140

  • 24. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:07 

    ほぼ文字で説明してるだけのイラストを漫画と呼ぶのは辞めてほしい。

    +673

    -27

  • 25. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:20 

    休日に父親と来てる子供がやばい
    完全に放し飼い状態

    +869

    -5

  • 26. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:32 

    チーズバーガーがすきです^p^ じゃねぇよ

    +740

    -55

  • 27. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:33 

    言いたいことは分かるけど 文字が多すぎて見づらい

    +362

    -34

  • 28. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:36 

    漫画が下手くそ

    +399

    -47

  • 29. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:42 

    頭悪そう

    +44

    -64

  • 30. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:42 

    こういうのっていいね!して欲しくてすごい考えたりして書いてるんだろうね
    すごい皆に共感してもらいたくてたまらんのだろうね

    +457

    -69

  • 31. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:44 

    昔からいたよね

    +177

    -34

  • 32. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:45 

    お店のローラー付き姿見を押しながら走ってた子どもがいた
    流石に店員さんも注意してたよ
    勿論親は見てもいない

    +618

    -4

  • 33. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:48 

    まーた子連れ叩き

    +36

    -268

  • 34. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:50 

    私は走り回らなかったからお利口だって言いたいの?

    +41

    -210

  • 35. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:54 

    バカ親「お店の人に怒られるからね~○○ちゃんこっちおいで~」

    +970

    -10

  • 36. 匿名 2018/11/23(金) 16:24:57 

    イオンでもさ、言葉は選んでるけど「迷惑だから子供走らせんな」って意味のアナウンス流してるよね。

    +890

    -6

  • 37. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:09 

    文字が多くて読む気がしない

    +42

    -37

  • 38. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:18 

    >>24
    コナン「すまんな」

    +179

    -7

  • 39. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:25 

    >>1
    なんか、自分のカオ描きたいだけってかんじ
    常に正面向いてて、文字の内容とあまり関係ない
    絵も字も下手

    +354

    -57

  • 40. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:33 

    こういう漫画描いてアタシは常識人自己アピールするブス女多すぎ

    +89

    -92

  • 41. 匿名 2018/11/23(金) 16:25:58 

    ドラッグストアの店内を走り回ってる子供がいて、3周目で見かねて、「お店の中は走っちゃダメよ」って言った。

    最近の親はモンペが多いから、余計なことするもんじゃないけど。

    +686

    -5

  • 42. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:00 

    こういう漫画系あきあきだけど
    この前電機店で子供たち走り回ってて
    その内大音量で電子ピアノ
    鳴らし始めて思わず
    うるさいなとつぶやいたら
    近くに親がいたらしく睨まれたけど
    ギヤーギャーわめきながら
    ぐちゃぐちゃの演奏聞かされて
    いやいやこっちが睨みたいわと
    思った。

    +665

    -10

  • 43. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:08 

    こういうの書く人って承認欲求すごい強いよね
    ド正論で当たり前のこと書いて褒められて嬉しいだろうね
    底辺販売員だから余計に

    +54

    -126

  • 44. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:17 

    >>23
    、が、正直、多いと、思い、ませんか?

    +515

    -19

  • 45. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:18 

    ほんと多い。
    そして母親は割と地味な、商業高校卒、特技アニ声、みたいなのか、ベイクルーズ系。

    +173

    -122

  • 46. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:24 

    ニトリで子供がベッドの上で靴のままピョンピョンゴロゴロして遊んでた。使い心地知りたかったけど絶対嫌だと思った。
    てか、親どこだよ。と思った。

    +686

    -6

  • 47. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:37 

    マイナス続いてるけど本人かな?

    +26

    -85

  • 48. 匿名 2018/11/23(金) 16:26:44 

    というかいつの時代でも放置親なんていっぱいいるでしょ
    SNSで拡散できる分最近本当多いよねってなるだけ
    漫画家でも無いのに漫画描いて構って欲しくてコメントやいいね欲しくてたまらんのやろなぁ

    +47

    -103

  • 49. 匿名 2018/11/23(金) 16:27:18 

    怖いおばはんになりすまし、子どもの目線に座り込んで、
    「ぶつかったら危ないやんけ。はしるのやめな。」どドスの聞いた低い声で、かつ穏やかに注意します。
    もちろん親はそこにいない。

    +715

    -11

  • 50. 匿名 2018/11/23(金) 16:27:27 

    ガルちゃん民の漫画アレルギーは異常

    +117

    -23

  • 51. 匿名 2018/11/23(金) 16:27:41 

    走り回る+「うきゃー!!」って絶叫するガキは本当にどついてやろうかと思うことがよくある。

    +398

    -7

  • 52. 匿名 2018/11/23(金) 16:27:56 

    「危ないよ〜走らないで〜」(遠くからでかい声で叫ぶだけ)
    いや、手繋ぐとかなんとかしてよ。
    あとうるさいからちゃんと子供のとこ行ってから喋って欲しい。

    +328

    -13

  • 53. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:21 

    >>44
    こういう病気って存在するみたいよ
    【文章】読点「、」を過剰に打ってしまうのは病気だった!?【コツ】 - NAVER まとめ
    【文章】読点「、」を過剰に打ってしまうのは病気だった!?【コツ】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    読点「、」を過剰に打ってしまうのは、病気!?と言う話がネット上にあがっています。読点を上手くつけるにはどうするべきなのか? というのを少し考えてみました。

    +144

    -18

  • 54. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:25 

    自分で野放しにしておきながら、かなり遠くにいる子どもに向かって
    「ライト(だいたい変な名前)!そっち行っちゃだめでしょ!」
    って馬鹿デカイ声で呼んでる母親なんなの?

    +462

    -20

  • 55. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:26 

    素人の漫画嫌いな人多いのね
    SNSで発信できるようになって裾野が広がればレベルの高い人が現れたり育ちやすくなると思うんだけど

    +102

    -20

  • 56. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:47 

    ヘタクソな漫画
    言葉で説明した方が早そうw

    +40

    -34

  • 57. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:55 

    ショッピングモールとか広い所ならいいと思ってるのか追いかけっこしてる親子もよく見るよ
    特に父親と子供
    人にぶつかるし邪魔だろうが
    走りたいなら公園行けや
    見ると内心「転んでしまえ」と思う

    +448

    -7

  • 58. 匿名 2018/11/23(金) 16:28:59 

    前にスーパーを全力てわ走り回る子どもがいて、出入り口のカートの列に突っ込んで頭から血が出ているのを見たことあるんだけど店員さんが駆け寄るも親御さんがいなくて困っていた。

    五分くらいして人だかりが出来てからショッパー抱えた親が出てきて店員さんに「てめー人の子ども殺す気か!?何してんだ!!」って騒ぎ出して警察呼び始めて大騒ぎだった。

    いや、子どもが頭から血が出てるから店員さん達も救護室へ先にと言ってるのに大声で子どもが殺されそうだから来てくれと通報していて周りはドン引きだった。

    はたから見ていてハラハラしたわ…自分の子どもなんだから自分で面倒見てほしいよね…

    +524

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/23(金) 16:29:06 

    スーパーで買い物かごさげてたり、カート押してたりする時に、こどもが棚のかげからバッと出てくるの怖い。

    ぶつかって私のせいにされて、モンペに騒がれたら最悪。

    +325

    -3

  • 60. 匿名 2018/11/23(金) 16:29:08 

    ガル民は自分が言い訳出来なくなったら絵が下手だの何だの文句つけるよねw

    +27

    -38

  • 61. 匿名 2018/11/23(金) 16:29:24 

    guでよく見かける。
    親がバカなんだろうな…と哀れみの目で見ています。

    +278

    -5

  • 62. 匿名 2018/11/23(金) 16:29:32 

    下手すぎるのにドヤってる人多すぎ

    +10

    -27

  • 63. 匿名 2018/11/23(金) 16:29:56 

    フードコートやGU、ユニクロでよく見る!
    広い洋服屋の店内でかくれんぼしてて、影で店員同士文句言ってたくらい迷惑
    フードコートは本当に危ない!

    +338

    -6

  • 64. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:01 

    自宅から持たせたのかわからないけど、画像みたいな容器にジュース入れたもの片手に持ってスーパー走り回ってる子どもにぶつかってこられたことある。フタのしまりが弱くて、その子が持ってたジュースがこぼれて私のスカートと靴が汚れてべたべたになった。
    その子「ポッカーン」って顔して私のことじーっと見て、しばらくして何事もなかったかのようにまた走り出した。
    その子の親らしき人物探したけど見当たらなくて、用事があって急いでたし泣く泣く帰ったことある。
    本当なら用事の場所に直行だったのに、スカートが汚れたままだと行けないから着替えるために一回家に帰った。
    時間と労力とクリーニング代返して欲しかった。

    +419

    -3

  • 65. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:25 

    最近でなくかなり前から多いけどね
    割れる物の近くとか親も慎重にならないのかな
    当たらないように!触らないように!って

    +196

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/23(金) 16:30:31 

    ツイで流すなら簡潔に文章でまとめりゃいいのに
    わざわざクソみたいな絵つけて恥を晒さんでも

    +23

    -30

  • 67. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:34 

    親を見てみると100%、子が走り回ってウザがられてる、注意するのが普通っていうのはわかってるけど面倒だし商品見たい欲が勝って「な に か ?」みたいなオーラ発してる。
    ツン、と顎上に向けて、自分に言い訳するみたいに、誰にも何も言わせないって思ってるのがにじみ出てる。
    見ていて恥ずかしいわ。

    +363

    -6

  • 68. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:35 

    >>54
    「れもぁ」とか「らいみ」とかいまいち聞き取れない名前で叫ぶ親も見た事あります!
    「戻ってこないと◯◯捨てるよ!」とか脅していて見ていてつらかったです。

    +283

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:40 

    >>59
    あるある。まさか子供が飛び出してくるなんて想定してないし、買い物カゴもちょうど子供の背の高さだし危ないよね

    +144

    -3

  • 70. 匿名 2018/11/23(金) 16:31:42 

    追いかけっこしてるガキが角を曲がってくる気配がしたら、かがんで物凄い形相する!
    ビクッとなるのがおもしろい。
    ざまぁw

    +264

    -8

  • 71. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:03 

    図示した方が分かりやすい場合もあると思うけど
    これは全く意味無いよね。

    +44

    -3

  • 72. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:39 

    飲食物の持ち込み増えたよね。
    子どもにアイス持たせながらカーテン見てる家族がいて、ヒヤヒヤした。

    +253

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:39 

    私自身がスーパーで働いてたのもあった経験から、子供が走り出してしまった時に何度も言い聞かせて店内は走らなくなった。
    例外としてトイレ近すぎた時はことは我慢できないから走っちゃうけど。

    お店はゆっくり歩く、お金払うまでお店の中にあるものは、お店のものだからベタベタ触るなが普通だと思ってる。
    働いてた時は嫌な子供しかいなかった。特にローラーシューズも流行った時だったから。

    +205

    -5

  • 74. 匿名 2018/11/23(金) 16:32:57 

    この前100均行ったら子供がお皿をペタペタ触ってた。親もちゃんとしっかりやめさせるまでは叱らないんだよねぇ。軽く叱ってますの体でやってるだけ。いくら100均といえど商品を触るのは見てていい気はしないし買う気にならなくなる。お店にとってマイナスでしかないよね。

    +219

    -6

  • 75. 匿名 2018/11/23(金) 16:33:06 

    >>58
    治療費と慰謝料もらえるラッキーとか思っていそうな親だね

    +83

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/23(金) 16:33:14 

    読みにくい漫画…

    なんかさ、あんまり怒ってると周りからあのお母さんやりすぎみたいに見られるし、優しく言ったって言うこと聞かない
    物心つく前が大変なんでないかい??

    +21

    -58

  • 77. 匿名 2018/11/23(金) 16:33:28 

    飲食店で7歳ぐらいと3歳ぐらいのお子さんと食事をしていたご夫婦
    子ども達は食べ終わり店から出て駐車場で遊んでいました
    ご夫婦はゆっくり食べた終わりお茶を飲んでマイペースでした
    観光地のお店の駐車場だからこそ大丈夫かと思っていました
    子どもを見ていない親が増えたと観光地で思いました

    +249

    -6

  • 78. 匿名 2018/11/23(金) 16:33:39 

    >>44
    意地悪いな

    +16

    -36

  • 79. 匿名 2018/11/23(金) 16:34:58 

    母親なのか祖母なのか微妙な年齢の人で
    体力ないのか放置してるのをたまに見る

    +202

    -3

  • 80. 匿名 2018/11/23(金) 16:35:27 

    前にコンビニで走り回って鬼ごっこしてる兄弟がいて周囲の人や商品にぶつかったりしてて危ないなぁとイライラしてたらぶつかりそうになったお客のおじさんが子供達に「危ないだろ!」って怒ったのね。
    そしたらその兄弟の父親はなんて言ったと思う?
    「子供なんだからしょうがないだろ!怒鳴るなよ!」だよ。
    他人が「子供だからしょうがない」って言うならまだ百歩譲って理解できなくもないけど親であるお前が言うなよって思った。

    +465

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/23(金) 16:35:46 



    この、二コマ目の表情が嫌い、特にくち

    本人は気に入ってるみたいね
    マンガの冒頭コマからこの顔だしw

    +72

    -70

  • 82. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:12 

    ユニクロで子供が床で売り物の服を広げてたけど、親は口で注意するだけ。レジ前だったから店員も見えてるはずなのにスルー。2度とその店舗には行かないと決めた。

    +225

    -3

  • 83. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:19 

    >>68らいきとか、りんくとか何故から行の名前が多いんだよね

    +209

    -2

  • 84. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:38 

    てか、自分らの親世代はこんなん日常茶飯事だったらしいよ。
    子供の数もすごかったから、どこいっても子供が走り回ったり叫んだりしててひどかったらしい。と、おばあちゃんが言うてます。笑

    +13

    -43

  • 85. 匿名 2018/11/23(金) 16:36:54 

    糞ガキ滅べ

    +204

    -5

  • 86. 匿名 2018/11/23(金) 16:37:20 

    >>81
    このウゼェェのシーンって、マスクしているのかな?

    +8

    -29

  • 87. 匿名 2018/11/23(金) 16:37:41 

    >>72
    お店への配慮より、自分がゆっくり買い物するために、子供に飲食持たせてる方が楽なんだと思う
    もしも溢して汚れたら?とか先の事まで考えてないよね

    +213

    -3

  • 88. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:00 

    文章での説明ばっかだし漫画じゃない

    +60

    -11

  • 89. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:05 

    スーパーの菓子パン売り場にて
    お前はドラマーか?と思ってしまう位にパンを叩きまくってる子を見たことがある。
    知的障害でもあったのかな?

    +207

    -8

  • 90. 匿名 2018/11/23(金) 16:38:47 

    投げ銭本当に腹立つ
    仕事出来なさそうなサラリーマンに多い

    +215

    -2

  • 91. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:01 

    >>6
    新色のルビーカラーね

    +58

    -1

  • 92. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:05 

    子供居ないんだろうなぁって人の漫画

    +9

    -72

  • 93. 匿名 2018/11/23(金) 16:39:06 

    病院の受付だけど、最近本当にしっかりしてる親御さんと底辺の差が激しいと思います。
    病院は具合悪い人がいるところだから騒がないようにねとしっかり言い聞かせて来院してくれるご家族もいれば、子供が走り回っても叫び散らしても放置のご家族もいます。
    同じ年齢でもこんなに違うんだとびっくりするほど差があります。

    +331

    -3

  • 94. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:00 

    私は、子供よりも店員が
    走ったり客を邪魔だといわんばかりの
    態度の方が気になる。
    こっちの方が多いし、
    よく見かける。

    +3

    -138

  • 95. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:03 

    商品を子供に触らせるのやめて欲しい。
    この前口に入れた手でリンゴ触ってる子供いた。
    しかも親は見てるのに注意しないどころか
    「それはリンゴだねー」
    とか言ってた。
    お店で子供に触らせないようにとアナウンスして欲しい。

    +286

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:12 

    元々ツイッターでバズってるのを記事にされて
    それをガルちゃんに転載されて
    それで文句言われる作者かわいそうだなあ

    +156

    -7

  • 97. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:14 

    知り合いに子供をおもちゃコーナーに一人置いて自分は違うところで見たいもの見てるって人がいて、ちょっと自分には考えられなかった。
    私は子供が心配だし人様に迷惑掛けたら嫌だから置いていけない。
    その人はちゃんとここにいる(その子はここから動かない)から大丈夫だよ~~と言ってたけどうーん。

    +96

    -5

  • 98. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:25 

    キドキドでも子供を野放しにしてる親多い。
    おもちゃ占領してる女の子二人組がいて、どんな親だと思って見たらおしゃべりに夢中で、子供達のことはずっと店員さん任せ。
    そもそも親がピンクや赤のスカート履いてて、面倒見る気ゼロでしょ!?っていう格好だった。
    しかも子供達だけ先に出ておもちゃ売り場で遊んでる間、ドリンクコーナーでゆっくりしてて二度びっくりした。

    +100

    -8

  • 99. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:33 

    そもそも言って聞かないようなやんちゃな子供だったら割れ物が多くて狭い雑貨屋とかに連れて行かないよ、普通の感覚なら。

    +257

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:46 

    ケータイショップで延々とスマホいじる子どもどうにかして欲しい。
    スマホ買いに来てる客なのに商品見れないっておかしいじゃん。
    ちょっと見せてね、とか言うと親にチクリに言って親が睨んでくるししつけしろよって思う。

    +188

    -2

  • 101. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:48 

    マンガ批判もういいよ。

    +115

    -21

  • 102. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:50 

    うちのコンビニで万引した子供の親が言ってきたこと。(それぞれ別の親)↓

    『子供が盗りたくなる場所にお菓子を置く店側が悪い』

    『たかだか〇円ですよね?払えばいいんでしょ?少額で万引きとか騒いで、バカみたい』

    『うちの子はまだ中学生。万引きの全科がついたら高校進学が危ういので通報しないでください』

    +349

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/23(金) 16:40:58 

    小さな子供を持つ親は知能が低くなるんだよ。

    +112

    -13

  • 104. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:01 

    >>93
    付き添いで来てるだけの子がソファでゴロゴロしてると邪魔だよね。
    早く家に持ち帰ってほしい!
    本当に具合悪い患者さんが座れないんだよね!

    +180

    -2

  • 105. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:16 

    >>82 何し出すのかわからないのが子供という言い訳はするけど、我が子がしたら叱るし欲しくなくても買うね。私なら。

    +42

    -2

  • 106. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:25 

    最初の方のコメントの民度wwww

    +94

    -7

  • 107. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:38 

    >>58
    当たり屋かよww

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:43 

    >>12
    これは本当に思う。

    ちゃんとした親御さんの子は、下の子の手をちゃんと握って触っちゃダメだよなんて教えながら大人しくしてて本当に関心するけど、やばい親だと上の子が下の子にあれやれとか命令してる…。上の子がやったのに小さい子のせいにしたり…。それに親まで乗っかってこんな小さい子のした事でしょうみたいな振る舞いする。

    こうやって他人に責任擦りつける性質は受け継がれるのかと1番下の子が不憫になるよ。

    +147

    -1

  • 109. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:51 

    こないだお店でずっと走り回る一歳半くらいの子供がいたのね
    パパが子守りしてるんだけど、一歳半だから言うこときかないし、
    微笑ましく見守ってる、ってところ
    でも、私は商品をみたいし、買い物かごが当たらないかヒヤヒヤしながら買い物してたの

    いざレジに並びはじめて、遠くを見ながら前につめたら、
    ちょうどそのときにその坊やが私の前に来て、
    ほんの少し当たったの
    ほんの少しなんだけど、坊やだからすぐバランス崩れて号泣
    謝ったんだけど、私が悪いかのような扱い、
    母親にも睨まれるし、本当にトホホな状態でした

    子供二人いる私でさえ、子供の走り回りはいらっとするのに(特に放置の親)、子供いない人
    子供嫌いな人はもっと腹立つやろうなあ。

    +295

    -2

  • 110. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:52 

    ガキが走り回ったり商品いじってても無反応な親っている。目線すら送らないから他人なんだと思ってたら、ママ~って呼ばれててびっくりしたわ。

    +169

    -1

  • 111. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:54 

    自分が親になる年齢になったから、クソガキ増えたと感じるんだと思う。
    昔もひどかった。

    +13

    -24

  • 112. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:54 

    ホームセンターで働いてるけど
    自由にさせる保護者って必ず店員さんに怒られるよぉ~って言うのあるあるじゃない?

    +272

    -2

  • 113. 匿名 2018/11/23(金) 16:41:55 

    ほんとに憎たらしい
    そうゆう親って、明らかに自分の子供が迷惑かけてても、シレーっとしてて謝りもしないからね。

    +184

    -7

  • 114. 匿名 2018/11/23(金) 16:42:20 

    もう10年位前だけど
    服屋で買い物してて試着してたら
    なにやらバタン!バタン!と乱暴に試着室のドアを開け閉めする音が何度もしてて、なんだろうと思ってたら
    私の居る試着室が突然開いた。見ると2歳か3歳くらいの女の子が居て、バタン!と閉めて隣の試着室をまた開けてバタン!…
    端まで行くとダッシュして戻ってまたバタン!…

    試着室でて見たら、母親らしき人はすぐ近くで店員と話していて叱りもしないし子供を見てもいない。
    店員さんもヘタに言えないし大変だよね。

    +177

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/23(金) 16:42:25 

    >>80
    こういうアホな父親と結婚するな。

    +82

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/23(金) 16:42:51 

    >>94
    え、店員が注意して何がいけないの?
    子供が走り回って勝手に転んで怪我した時に店の責任だって言われるのに?
    勝手に物落として壊した場合に弁償してくれないのに?

    +229

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/23(金) 16:43:10 

    幼児より小学生がやばい

    +98

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/23(金) 16:43:19 

    問題提起は漫画にしないといけない法律でもできたの?

    +8

    -13

  • 119. 匿名 2018/11/23(金) 16:44:04 

    私、凄く低くて大きめな声で、「危ないよ」って注意しながら道を塞いじゃう。そうすると、怯えた感じで無言で母親の所に戻って行くから。
    まだまだは母親に甘える時だよねーって思う。幼稚園、小学生には注意した方が良い。
    母親も疲れてるだろうし。

    +174

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/23(金) 16:44:19 

    >>106
    wwwwを多用している貴方も人の事を言えないと思うけど

    +6

    -8

  • 121. 匿名 2018/11/23(金) 16:44:28 

    「最近多いなぁ…子供が店内を走り回ることに警鐘を鳴らす漫画が話題」
    というトピタイで、最近こういう漫画多いよね、という話題かと思ってしまった

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:46 

    神社の灯篭によじ登って死んだ子いたよね
    それも石の固定が甘いみたいなやついてびっくりした
    罰当たりなことしてる子供を見てないとか注意しないとか、絶対親が悪いじゃん

    +259

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:50 

    お店で子供に「触らないよー」ってきちんと逐一注意促してる親御さん!
    誰も気にしていないように見えるでしょうが、見守ってますよ!

    +186

    -1

  • 124. 匿名 2018/11/23(金) 16:45:56 

    近所のスーパーやイオンみたいなところで数分目を離しただけで誘拐犯に拐われることもあるのによく目を離せるよなーと思う。

    子どもが勝手に走り出してあっちこっち行っちゃうのかもしれないけど、子どもが公共の場で適切な行動を取っていいか分別のつかないうちは親が教えたり躾けないいけないだろうに放置するなんてありえない。

    あと店の物を不必要にベタベタ触らせるのも理解できない。子どもの頃は割れ物類など下手に触ると壊してしまいかねないものには近寄らせてもらえなかったけどなぁ。

    +126

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/23(金) 16:46:06 

    子持ちはこれ読んで、どう思ってるの?

    +138

    -4

  • 126. 匿名 2018/11/23(金) 16:46:33 

    漫画にケチをつけてるのは、バカ親に間違いない!

    +131

    -23

  • 127. 匿名 2018/11/23(金) 16:46:36 

    今に始まった話しではない
    昔からそういうのは一定数いる

    +7

    -13

  • 128. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:05 

    >>6
    「トピ画が小さすぎて読めないっ!!」

    +11

    -4

  • 129. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:15 

    子供は社会で育てるもの!って金銭面でたかる前に、こういうの注意受けたら「注意して頂いてありがとうございます」って気持ち持って欲しいわ。

    +209

    -4

  • 130. 匿名 2018/11/23(金) 16:47:42 

    でも、子どもが走るのをうちの子は発達障害で、と正当化している漫画よりはいいと思う。

    発達障害ならごちゃごちゃした店に連れてかないとかできるけど、お店側は発達障害だから入れないことはできない。

    +115

    -1

  • 131. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:17 

    毎度思うけど、世話できないなら産むなよクズが

    +190

    -10

  • 132. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:21 

    飲食店勤務です
    座敷で子供達がギャーギャー騒いでバタバタ走り回ってるから、他のお客様もいらっしゃるので…って注意しに行ったら、親達が店員さんに怒られちゃうよーだってさ!
    本当バカ親!
    出禁にするぞ!

    +300

    -4

  • 133. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:43 

    >>50
    漫画アレルギーじゃなくて「シロウトの漫画もどきアレルギー」だよ。

    +73

    -5

  • 134. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:48 

    >>102
    そういう奴こそ通報してやりたくなるわ。

    2歳かそこらの子がいつの間にかお菓子握りしめてそのまま店出ちゃったとかじゃないんだから。
    その中学生の子供、一歳児、二歳児レベルなのか?

    +113

    -1

  • 135. 匿名 2018/11/23(金) 16:48:57 

    >>125
    なんとも思うわけないじゃん
    少子化なんだから協力しろよ





    って感じですかね

    +64

    -11

  • 136. 匿名 2018/11/23(金) 16:49:50 

    店内の話じゃないけど、神戸にあるBEKOBEってオブジェに登って写真を撮ってる観光客が問題になってるんだけど、親が子供に登るように促してたって聞いて世も末だと思った。

    +103

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:06 

    言いたい事は良く分かるし
    子持ちだから気をつけなきゃとも思うが
    この下手くそな絵で漫画にされると
    何だろうお前に言われたくない的な感じでイラッとする。

    +7

    -39

  • 138. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:06 

    電車で化粧し始めた世代が今親になってきてるから酷い親が増えてると思う。

    +162

    -11

  • 139. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:08 

    てか雑貨屋も自衛しろよ
    「お子様による破損汚損の場合もご購入頂きますので目を離さないようお願い致します」
    みたいな張り紙あるところもあるでしょ
    危ないよ、とかじゃなく報告書書かなきゃいけなくてウゼーっていうのなんか違う気がする

    +21

    -74

  • 140. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:51 

    走り回ってるガキは足かけて転ばせる
    身体で覚えさせる

    なんてね。

    +112

    -13

  • 141. 匿名 2018/11/23(金) 16:50:57 

    >>128
    文字が小さくて読めないんじゃなくて、クセ字で読むのがしんどい。

    +36

    -4

  • 142. 匿名 2018/11/23(金) 16:51:09 

    今日ニトリ言ったら、子供が展示のソファーの上でずっとジャンプしてたよ
    あれもないと思うわ。

    +130

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/23(金) 16:51:43 

    バカ親でもランクがあって、この漫画家さんの対象は中程度から高度のバカ親だと思う。

    バカ親って自分のランク理解してないから、わたしのことじゃないってポジティブに捉えがちだから問題なんだよね。

    なんでほかの子は走らないのに自分の子だけ走り回ってんのか?よく考えてほしい。

    どうして制止が効かないのか?なぜいうことを聞かないのか?
    個人差があるとか逃げないで、我が子の特性くらい正しい認識してほしい。

    +149

    -2

  • 144. 匿名 2018/11/23(金) 16:51:47 

    >>102
    うわーさっさと通報する案件ですね…。

    +74

    -0

  • 145. 匿名 2018/11/23(金) 16:52:21 

    下手したら親も飲み物とか持ってるよね
    それもだいたいスタバだのタリーズだののコーヒーか青汁みたいな意識高い系の飲み物
    ペットボトルでもない飲み物片手に買い物なんてしにくくないかね
    こぼすかもしれないしバッグにも入れられないしさ

    +143

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/23(金) 16:52:49 

    それ触っちゃだめだよー!って言うだけだとまだ足りないかな…
    口で言いながら触っちゃいけないものを触りそうな時に手を押さえてあげてる親はいいと思う
    そういう親はそもそも壊れるようなものがある店は行かないだろうし触っちゃいけないと言ってもスーパーとかの話ね

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/23(金) 16:53:13 

    >>139
    張り紙はったらはったで、子供は来るなって事ですか⁈不愉快‼︎みたいに叩かれるんだろうね
    バカ親には日本語が通じないから大変だわ

    +144

    -7

  • 148. 匿名 2018/11/23(金) 16:53:23 

    子供いるけど
    「子供いないんだろうなあ。仕方ないんだよ」
    みたいなコメント大嫌い。

    躾ければ走り回ったりしないし、走り回るような躾が出来てない子なら買い物に連れて行かないわ。

    +250

    -8

  • 149. 匿名 2018/11/23(金) 16:53:24 

    娘より年上の子が娘に猛ダッシュでぶつかってきてごめんねも無し、後ろ見たら母親いたけど何も言わず店出て行った。謝らない子も子だけど、そんな育て方される子どもが可哀想。キラキラネームとか虐待で若い親はきちんとしてないって思われがちだけど、30後半くらいの親は自分の子ども過信しすぎて態度悪い人多いと思う。周りの20代の親の方が叱り方が上手。もちろん一括りにはできないけど

    +82

    -10

  • 150. 匿名 2018/11/23(金) 16:54:10 

    通路塞いでる年寄りも注意してくれますか?

    +44

    -2

  • 151. 匿名 2018/11/23(金) 16:54:42 

    >>139
    こんな風に子供放置してる親が張り紙なんて見るわけないじゃん

    +103

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/23(金) 16:54:55 

    明らかにマナー違反な事をしてる人に対して、「子供が怪我したら大変」とか「ワンちゃんも人ごみ入ると怖がるよ」などのようにやんわりと遠回しに注意しないといけない風潮が、余計バカ親を増長させてる気がしてならない。

    +124

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/23(金) 16:55:00 

    スーパーって親が思うよりずっと危ないから気をつけて。人の多いスーパーとか変質者に子供がイタズラされる可能性あるし、他のお客さんのカートにぶつかる可能性もあるし、足腰悪いお爺さんお婆さんだって買いに来てるんだからさ。

    子供だけが特別じゃないんだよ。

    +151

    -1

  • 154. 匿名 2018/11/23(金) 16:55:15 

    ここにもいるんだろうね、バカ親が
    あーやだやだ

    +143

    -2

  • 155. 匿名 2018/11/23(金) 16:56:11 

    将来どうゆう大人に育つか見ものだね。

    +28

    -5

  • 156. 匿名 2018/11/23(金) 16:56:24 

    病院で働いてるんだけど、ダメ!が効かないお子さんのいるママは大変だ。

    「うちの子はダメ、待て、ができないから
    予防接種のとき大暴れすると思います。
    だから、先に姉を連れて行って、様子を見せて
    翌日覚悟を決めさせてから来ます。
    二回も来てすみませんが、よろしくお願いします。」

    ってきたママは偉いと思った。
    ニトリもスーパーも連れて行かないと言ってました。

    +189

    -3

  • 157. 匿名 2018/11/23(金) 16:57:30 

    雑貨屋で働いてる友人も同じこと言ってるけど、もっと端的で分かりやすかった(笑)
    割ろうが壊そうが袋破こうが食べちゃおうがとにかく謝らない逆ギレ開き直りバレなきゃ黙ってる都合悪くなると自分の非を棚に上げて本社クレームいれる親が多いみたいだよ

    +115

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/23(金) 16:57:42 

    クソガキが走り回ってご老人にぶつかって怪我させたらどうするんだろう
    やっぱり被害者面するのかな
    ご高齢で骨折したら下手したら寝たきりになるのに

    +157

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/23(金) 16:59:42 

    >>151
    見るわけなくても入り口にでも貼っといたら、了承して入ってきてるわけだし弁償してもらえるじゃない

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2018/11/23(金) 16:59:56 

    >>154
    マイナスつけてる人はバカ親なんだろうね。

    +108

    -2

  • 161. 匿名 2018/11/23(金) 17:00:25 

    お店で走り回っている子供と注意しない親をみると、転んでしまえと思ってしまう。

    +118

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/23(金) 17:00:34 

    父親も一緒になって走ってる子供や
    お肉や魚や柔らかい果物をぎゅーって押したり、商品をポイって投げてる子供も見る
    自分がまだ子供の時は親に雑貨屋入らせてもらえなかったし、買ってないものは触らないって注意されてたな
    まだ子供いないから私も気をつけたい

    +80

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:32 

    ホームセンターなんか、父親まで一緒になってはしゃいでるからね
    しらーっとした目で見るけど、目が合うと子供目線で遊んでやれる俺!アピールがすごい
    親になれ

    +198

    -1

  • 164. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:45 

    >>38
    富樫
    「すまんな」

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:48 

    一緒になってはしるキチガイ親もいるよ。

    私は心狭いから怪我しろ、転べとか思うけど、この方は「怪我すると…」と書いてあるけど本音かな。

    バカは怪我とかして痛い目合わないとわからないよ。もちろん店の物壊したら弁償でいいと思うし、他人に怪我とか合わせたら損害賠償請求した方がいい

    +105

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:51 

    ちゃんと子供に注意していて目を離さないでいても、ちょっとぶつかってしまったり迷惑かけることはあると思うし、それは仕方ないと思う。
    でもそこでちゃんと相手や店に「ごめんなさい」と親が謝る姿を子供に見せるのは凄く大事な事だと思う。
    一歳二歳のまだ話の出来ない子でも、なんとなくそういうのって感じると思うんだよね。

    「子供だから仕方ないだろ!」って逆ギレするとか頭おかしいんじゃないかと。
    それを見た子供はどう育つかな。

    +132

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/23(金) 17:01:52 

    店へ迷惑かける以前に、子どもから目を離して、連れ去られたりしたらどうするんだろう?と思います。そのくらい長いこと目を離してる親が多いよ。

    +40

    -1

  • 168. 匿名 2018/11/23(金) 17:02:45 

    ガルちゃんである意味人気な某服屋で働いてる時、子供が服をかけてある什器に潜って隠れんぼしてたのね

    危ないから出て来てねって注意を2回したんだけど、ついに店員が近くにいない時に什器が外れて子供下敷き

    親はブチ切れ、子供が潜って外れる設計にする方がおかしい!潜って遊ぶ事も考えて!!!だとさ。

    ここ服屋ですよ。

    +221

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/23(金) 17:03:13 

    >>126

    は?

    +6

    -12

  • 170. 匿名 2018/11/23(金) 17:03:52 

    小さな子供の話だけど、こんな奴らが大人になったら恐ろしいよね
    常識ないから仕事でもプライベートでも何かしらやらかしそうだし、そもそも善悪正しい判断をできないからキレまくって事件起こしたりとか…想像したくないな。世も末。

    +98

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/23(金) 17:04:50 

    >>125 
    またかー、このての記事みたいなかんじ。
    自分自身めちゃくちゃ気をつけてるけど、まだまだ足らないところがあるかもなとか、追い込まれる感はある。
    放置はしないんだけど、一人に気を取られ、あれ?もう一人!とかなって、やはり無理矢理カートにのせておけば・・でも最近癇癪ひどくて泣きまくるし、やっぱり子ども連れて買い物なんか来なけりゃよかったとか思う。たまに全部が予定通り進まない悪魔な日があるから。

    +38

    -23

  • 172. 匿名 2018/11/23(金) 17:06:10 

    >>83
    スーパーで「せいや~、しりゅう~」と子どもを呼ぶ母親と遭遇したことある。思わず、二度見した。先行く旦那に言っても信じてくれなかった。

    +70

    -2

  • 173. 匿名 2018/11/23(金) 17:07:34 

    下手したら、よく躾されてるペットの方が賢いかもな

    +172

    -1

  • 174. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:04 

    前にスーパーで子供がカートを押しながらおもいきり走ってて、そのカートに足の甲轢かれた事あるよ。
    フィリピン人の若い母親と日本人の70代くらいの年寄りの父親だった
    隣にいた旦那に、あのカートに足轢かれたと言ってる私の前を謝りもせずにその夫婦は素通りしていった


    +71

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:07 

    >>171
    たぶん、あなたはまともな親だと思う。
    ここで言われてるバカ親たちは、

    あなたのようにまだまだ足りないところがある、とか追い詰められ感皆無だから、バカ親って言われてるのよ。

    側からみたら、親がどんな人かすぐ分かるから
    たぶんあなたを見てムカつく!とかダメ親!とは思わないと思うけどなー。

    +55

    -2

  • 176. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:25 

    スーパーで子供と一緒にかくれんぼ兼鬼ごっこしながら買い物してる母親と子供を見たことがある
    最悪だった

    +103

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:28 

    スーパー入ったと同時に、野に放すように親はのんびりカート押して買い物、子供は好き勝手走り回って惣菜つついたりお菓子コーナーに寝転がってる。
    放置して他人に迷惑かけても怒らないくせに、自分に不都合があると「ふざけんな!泣くなうるせぇ!!」と響き渡る声で怒鳴りあげる親。
    最近、親になるべきじゃない人が親になってるパターン多い。

    +143

    -1

  • 178. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:41 

    前も凄い猛ダッシュしてる子がいて怖いしうぜえし。
    カートなどにぶつかって転んでケガしたらこちらが悪いみたいになるし嫌だ。
    悪いとは思いたくないけど。

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/23(金) 17:08:53 

    >>155
    ×どうゆう
    〇どういう

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2018/11/23(金) 17:09:21 

    >>158
    本当にそれなんだよね
    物だけを破損させたなら(こんな言い方はダメだけど)お金で解決する場合が多いと思うけど、対人となるとお金では済まない場合がある。その責任をどうとるつもりなのか…
    野放しにする親はそこをよく考えた方がいいと思う

    +72

    -0

  • 181. 匿名 2018/11/23(金) 17:09:37 

    東北の田舎の観光地のお土産屋で働いてるんだけどさ、本当に子供みてない人多すぎ!!二度と来ないからいいと思ってるのか物壊しても親子で知らんぷり。そんな親子がいたら買い物しなくていいから帰ってくれと近付いて念を送ってるよ。

    +85

    -1

  • 182. 匿名 2018/11/23(金) 17:10:14 

    私妊娠する前からガルちゃんみてるから、1歳児の娘にもめちゃくちゃ厳しくしてる。(笑)

    +13

    -13

  • 183. 匿名 2018/11/23(金) 17:10:16 

    床に置いた低い台の上に米袋が積んであったんだけど、靴履いたまま踏み台昇降のように登り降りしてる子どもがいて、ビックリして思わずガン見してしまった。おばあちゃんらしき人が軽くやめなよーで終わりだった。

    +61

    -1

  • 184. 匿名 2018/11/23(金) 17:12:29 

    100均で働いていたけど、ずっと商品を触っているのに注意しない親がほとんどだった。おもちゃを壊したのに置きっ放しにして帰る親子も多かった。
    裏で店員は呆れてるよ。

    +105

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/23(金) 17:13:39 

    子どもの質=親の質とは限らないことがある。
    親もびっくりの子ども生まれてくることあるよ。
    兄弟のなかでも浮いてて、本人さえもどうしていいかわからない状態。

    上の子が普通だから下の子もって考えてしまうんだろうけど、明らかにおかしいと感じたら兄弟ともかく病院に行ってほしい。

    話ズレてるかもだけど。

    +19

    -7

  • 186. 匿名 2018/11/23(金) 17:16:41 

    >>125
    いつものパターンだと
    「子持ちは外出するなって事ですね、子育てしづらい世の中!」
    とか言ってくるよ

    +138

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/23(金) 17:16:55 

    今は小学校の低学年の学級崩壊が多いらしいね。躾されてない子が多いから納得だよ。学校の先生も大変だし、まともな先生はどんどん辞めてくだろうね。

    +110

    -0

  • 188. 匿名 2018/11/23(金) 17:17:13 

    私も雑貨屋で働いていた時に子供が商品の食器にフォークをガチャガチャ当てて遊んでいた。
    親と祖父母は何故か後ろで笑いながら見ていた。

    「キズついちゃうし、危ないから遊ばないでね」と私が子供に注意をしたら母親が「買いますので!」と怒ってきた。
    私が「かしこまりました」と引き下がると、本当に商品を購入した。

    数時間後に店にその母親からクレームが入った。
    商品に傷がついていたと。それはあなたの子供がつけたキズなんだけど…
    注意されたのが気に入らなかったのと、購入しなくてもいいですよと言ってほしかったらしいが…

    +143

    -0

  • 189. 匿名 2018/11/23(金) 17:17:18 

    >>125
    勉強になる
    こんな情報を見て自分も気を引き締めてる
    これらはやってないと思うけど…
    んでやっぱり自分のキャパでは1人しか見られないなぁとしみじみ思う
    多分1人でやんちゃ2人以上見られない
    他の都合もあるけどこんなトピを進んで見て
    二人目を作らないように思い止まれるから凄く有難い

    +30

    -7

  • 190. 匿名 2018/11/23(金) 17:17:49 

    いつから怒らない親が増えてきたんだろう…って思ったけどその人にも親が居てって考えたらそういう育ち方をしてきたんだろうね。昔から居たは居たはずだよね。

    +79

    -1

  • 191. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:30 

    壊したら弁償する!
    これを各企業は統一した方がいいよ!

    +137

    -1

  • 192. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:40 

    >>186
    じゃなくて、だよね。

    連れて行ける範囲ってのがあるだろうと。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:50 

    今入院中だけど、同室の人のお子さんが廊下から病室までキャーキャー言いながら全力疾走で走ってるし、わぁあ!わぁあ!って大泣きしたりしてる。

    婦人科だからリハビリ中のおばあちゃんとかも廊下にいたり、点滴つけた妊婦さんがゆっくり歩いていたりするのに、親は注意しない。

    こんな状況でも放置してる親だから、注意すると逆ギレしそう。

    +122

    -0

  • 194. 匿名 2018/11/23(金) 17:18:55 

    >>185
    上の子が女の子でほっといてもおとなしかったから、下の男の子も同じように育ててるバカ親は多いよ
    走り回ってもよその子を傷つけても叱らない
    兄弟の中でその子だけって、やっぱり親の問題が多い

    +75

    -1

  • 195. 匿名 2018/11/23(金) 17:19:02 

    子ども3人いるんだけど、私はいつも騒がないように走り回らないように、私の側から離れないように、勝手に商品触らないように神経使いながらの買い物でいつもドッと疲れます。それを旦那に話すと、なんでそれぐらいで疲れるの、俺なら余裕だよって。
    先日旦那が子ども連れてホームセンター行って、帰ってきて子どもらいい子にしてた?って聞いたら「子どもらはその辺走り回ってたよ笑」って言うから呆れた。そりゃ疲れないわ。

    +164

    -7

  • 196. 匿名 2018/11/23(金) 17:20:24 

    ドラッグストア勤務だけど、ほんと多い。今日も。
    「やめなさい」じゃなくて何で親が止めさせないのか。
    イライラが顔に出てしまったわ。

    +110

    -1

  • 197. 匿名 2018/11/23(金) 17:20:52 

    >>195
    旦那の教育もしっかりしてね

    +102

    -0

  • 198. 匿名 2018/11/23(金) 17:21:00 

    >>171
    悪魔な日www

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/23(金) 17:21:34 

    迷惑な子連れ様って、迷惑がられてる自覚がないのかな?
    子供が他人に迷惑かけてても、注意しないし、謝りもしないし、どうゆう思考なのか理解できない。
    ものすごくバカなのかな?

    +96

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/23(金) 17:22:27 

    この前ランチバイキング行ってて、コーヒー入れてたら私の横の台の隣のフルーツポンチだか取りたかったのか子供2人が、高い台によじ登ろうとしてたから危ないよ〜って言ったけど、無視されて、遠くで親が遠くで席に座って子供になんか話しかけてて、腹立ったからその親睨みつけて私も自分の席戻ったわ!!普通親その光景見てたら駆け付けるだろ!
    ママ友とランチだか知らんがちゃんとガキ見張ってろ!!

    +89

    -0

  • 201. 匿名 2018/11/23(金) 17:22:39 

    以前、何度親に注意されても走り回るのをやめない子にぶつかられかけたことがあって、親にこちらが恐縮してしまうほど謝られたことがある。私が杖をついてたからか青ざめてた。
    叱られた子はお母さんに謝ってたけど、本当に謝らなきゃならない人は誰なの!とこれまた凄い剣幕で叱られて泣きながら私の元へ謝りにきた
    術後だったのでぶつかられたらアウトだったし、何度叱られても危険な目に合うまで止めない子がいることに衝撃だった
    そういう子の親は物凄く大変だろうなと思うけど、スーパーとかで走り回ってる子の親は大概放置だよね。たち悪いと走り回ってるのを微笑ましく見てるし

    +143

    -0

  • 202. 匿名 2018/11/23(金) 17:25:12 

    パン屋で働いてた時に、
    パンのトレーを置く会計のカウンターに
    抱っこしてた子供を座らせるバカ親がいた。
    衛生面はもちろんだけど、
    椅子じゃない場所に子供座らせるとか本当に理解出来ない。座らせようとか思わないよね?

    スーパーのカート(カゴ置く所)に靴のまま乗せてる奴も相変わらず多いね。
    たまに小学生くらいの大きい子乗せてるのも見かける。アホとしか言いようがない。

    +110

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/23(金) 17:25:57 

    性格悪いの分かってるけど、走り回ってるクソガキ見ると足引っ掛けてやろうかも思う時とあるわ。

    本気で怪我して痛い目見れば良い。
    痛い目見て学習するかは別だけどね。

    +129

    -1

  • 204. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:16 

    >>126
    >>1の意見としては私も迷惑だと思う側だから完全に同意だけど、なんで漫画にケチつけたらダメなの????

    「これ読んで!」て、自ら発信してるわりに、絵は下手くそだし、文字もクセ字が酷くて読ませる気ないよね?
    「周りの迷惑を考えて!」と言うからには、文字が下手でも、他人に読ませるならせめて丁寧に書けよ、と思ったわ。

    +19

    -11

  • 205. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:22 

    個人経営のアンティークの家具屋に勤めていたとき走り回る子、椅子やテーブルの上に靴のまま登る子、置いてある水槽を叩いたりパンチしたりする子を咎めない親が多くてびっくりした
    何故子供に注意をしないの?
    そのあと子連れは入店禁止になり売り上げが上がった

    +113

    -0

  • 206. 匿名 2018/11/23(金) 17:26:33 

    買い物中、何回もぶつかってきて謝らないガキ。
    内心、蹴飛ばしてやりたい。

    +67

    -1

  • 207. 匿名 2018/11/23(金) 17:27:23 

    バカ親ってみんな同じ風態してるからすぐ分かるよ。

    ママなのに女の方をアピールしてる奴はほぼバカ親。

    綺麗で賢いママは、女性らしさ➕機能的な服装だよね。
    働きながら子育てしてるんだなぁ、きっと仕事もよくできるだろうなぁ。みたいな。

    小さなハンドバッグキラキラさせて、茶髪振り乱して、ヒールかつかつさせて、スマホ片手。
    子ども離れてったらとりあえず大声。
    なにかあれば人のせい。




    +99

    -12

  • 208. 匿名 2018/11/23(金) 17:27:26 

    危険だし迷惑だしダメということはとても分かってます。やってはいけないと思ってます。子供にも言っています。でも小さい子供2人連れてカートに乗ってくれず食材を探しながら2人を見るのはとても大変で、、目当てのものだけでも買うのが一苦労です。ごめんなさい。

    +0

    -41

  • 209. 匿名 2018/11/23(金) 17:28:23 

    お店の商品をあちこちから持ってきて床にバンっ持ってきてはバンっ
    商品の靴履いて音立てて走り回る
    あっと言う間にディスプレイしてた商品はぐちゃぐちゃ、床には山積みの商品、、一つも片付けもせずに帰っていったので私1人で片付けました😭
    怒らない育児をしてるしているそうですが、、

    +61

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/23(金) 17:28:57 

    服の試着してたら「だめ!」とバタバタ足音が聞こえ試着室のカーテンを開けた幼児と抱っこした小学生がいた。子供2人に怒れず着替え後出たら母親らしき人が服を選んでいた。普段から幼児の世話は小学生がしてるんだと思った。

    +46

    -0

  • 211. 匿名 2018/11/23(金) 17:32:19 

    今から10年以上前だけど、幼稚園の隣にあるファミレスでバイトしてた。そこはちゃんとしたお母さんが多い園なのか、今ほど変な親子はいなかったな。

    走り回ってて何度注意しても見てない親には「怪我しても責任とりませんよ」と店長が言いに行ってたな。

    親も呑気に考えてるのかもしれないけど、熱い鉄板もあるし、小さい子なんかぶつかったら頭の上から全部被るんだからちゃんと見とけ!って思う。

    +77

    -1

  • 212. 匿名 2018/11/23(金) 17:32:24 

    このくらいで読みにくいって目大丈夫なのかな(°_°)
    ガルちゃんおばさんが多いのは知ってたけど30.40になったらこれくらいも見にくくなるのかな😭

    でもこの話題自体お母さん向けだしもっと読みやすいように書いた方がいいのか🤔

    +15

    -9

  • 213. 匿名 2018/11/23(金) 17:32:33 

    >>132
    前に座敷に通された時、後から10人くらいのママ友の集団が来て走り回る子供放置の無法地帯化
    背中にぼかすか当たって来るし荷物踏まれるしですぐに店を出たんだけど、会計時に店員さんからすごく丁寧な謝罪とクーポン券みたいなのを渡されて何だか逆に申し訳なくなった思い出
    お店側は何も悪くないのにもやもやする

    +92

    -1

  • 214. 匿名 2018/11/23(金) 17:33:09 

    この間スーパーでずっと走り回ってた子供が派手に転んで大泣きしてた。親が遠くから慌てて来たけどさ、ちゃんと子供を見ようよ。しょうもない子供が泣いてても同情出来ないよ。

    +86

    -1

  • 215. 匿名 2018/11/23(金) 17:33:36 

    >>203
    勢い良く走り回ってるから転んだらすっ飛んで行くだろうね!!

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:19 

    あー!思い出した。
    前、小さい男の子が私が着替え中の試着室のカーテン開けたんだわ!で、50代後半〜60代のジィジとやらが、ゆっくり歩いてきて、ニヤニヤして子供の手を引っ張ったんだけど、その後もずっとウロウロしてて、これは常習犯かなと思いました。

    +86

    -0

  • 217. 匿名 2018/11/23(金) 17:34:52 

    カルディのあの狭い通路で鬼ごっこしてる子どもに遭遇したことある。
    コーヒー配ってる所にもぶつかりそうだったし、店員さんが何度も注意してたけどやめる気配なし。
    親はどこにいるのか見当たらなかった。
    子ども放置してる親なんてまともな人ではないだろうし、お店もトラブルあったら大変だね。

    +88

    -0

  • 218. 匿名 2018/11/23(金) 17:36:04 

    気の抜けた顔が妙にイラッとする
    言いたい事はわかるがw

    +16

    -3

  • 219. 匿名 2018/11/23(金) 17:36:45 

    お花畑妊婦だった友達が、そのままバカ親になって縁切りました。

    よく子どもの顔見てみなよ!限度みてごらんよ!おかしいでしょ?!ってのが連続して起きてて。
    それでもうちの子天才かもとか30過ぎても言い続けて。

    母は強しって意味が違う。
    子どもの異常な行動受け入れる強さも持って欲しい。

    そのうちその子が幼稚園入って
    ガル子ちゃんヘンだよ!って言われてキズつく前に。。

    +69

    -2

  • 220. 匿名 2018/11/23(金) 17:37:13 

    前にフランフランで食器見てたら近くに子連れ家族がわちゃわちゃしてて
    危ないなーと思ってたら案の定子ども(小学生)がガシャンガシャンと立て続けにシャンパングラス5.6個割ってた。
    親は一切謝らず、子供に何やってんのよもう〜とか言うだけ
    店員は大丈夫ですよ(^ ^)と言ってたのでそそくさとどっか行った。
    店側も弁償させればいいのに。
    私も子供いるけど、危ないからフランフランとか割れ物多い店は絶対一緒に行かない。

    +129

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/23(金) 17:37:56 

    ○○ちゃ~~んお願いだからやめてちょうだ~~~い
    上品ぶった母親
    一緒にいた友達が、子供に何お願いしてんだよ怒れよ!とブツブツ言ってた

    +110

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/23(金) 17:40:00 

    >>139 いや、バカはそんな張り紙あっても陳列が悪い、落ちやすい場所にあった、子供はわざと落としないっていって払わないよ。
    まともは親はそんな張り紙有無に関わらず、走らない、仮に落としたりしても謝罪し払いますって言うと思う

    +53

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/23(金) 17:40:14 

    迷惑な話だよね
    でも昔から一定数そういう子供と非常識な親はいたわ

    +31

    -0

  • 224. 匿名 2018/11/23(金) 17:40:50 

    店員だけど親に弁償させたことがある。自分の店だし割れ物多く扱ってて走らないでくださいって注意書きしてる。渋ろうが関係ないよ、人の店のもの壊したんだから。

    +124

    -0

  • 225. 匿名 2018/11/23(金) 17:40:56 

    女って子宮でもの考えるっていわれるけど、バカママはまさにそれだと思う。
    頭で常識考えずに、子どもが可愛い、もっと子ども欲しい、私は何人いても大丈夫!って考えるんだろうね、子宮で。産んだらそのままなのにね。

    頭でもの考えられる人なら、今ここで話されてること深く理解する。少し前に「3人目は無理だ」とご自身のキャバを認識して考えてる人もいらしたし。



    +28

    -1

  • 226. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:41 

    スーパーで走り回ってる子がいてぶつかるなぁって思ってぶつかった時、親がいないからこの際って思って思いっきり怒った。他人に怒られてないんだろうね〜先生も親も甘いんだろうなって思った。正直妊婦さん、老人にぶつかったら危ないよ。

    +84

    -0

  • 227. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:44 

    見てないどろこかやらせてるバカ親もいるもんなぁ
    「ほら!行っといで!」と店内に孫を放流してたばあさん、
    ダンスの習い事の帰りだかなんだか、
    ドレス着た子供をファミレスの通路で躍らせて「かわいい~!」とかやってるママ集団
    こんなんばっか
    ほんと世も末

    +94

    -2

  • 228. 匿名 2018/11/23(金) 17:42:58 

    子供走らせてるのはバカ親だから注意なんてしたらバカなクレームくるよ。
    注意しないで「転べ!」って念じてる。

    +43

    -2

  • 229. 匿名 2018/11/23(金) 17:44:36 

    イオンなんてしょっちゅう迷子の呼び出し放送されてるけどさ、よく子供放っておけるな〜って呆れるわ。

    +42

    -1

  • 230. 匿名 2018/11/23(金) 17:44:49 

    はいはい
    子供がわるい
    子供がわるい
    子供は産まないほうがいい

    以上

    +4

    -44

  • 231. 匿名 2018/11/23(金) 17:45:03 

    狭い雑貨屋で割れ物商品があちこちに陳列されてるのは大人で普通に歩いててもヒヤッとする。カバンとか引っ掛けたりしそう

    +54

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/23(金) 17:45:26 

    今日広めなドラッグストア行ったらそんな親子ばっかだったよ…
    特にお父さんって「駄目だよ~」位の甘い叱り方が多くない?

    +80

    -0

  • 233. 匿名 2018/11/23(金) 17:46:19 

    >>155
    きっと、非常識な事しでかして警察につかまるね

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2018/11/23(金) 17:46:22 

    もう20年くらい前に店員やってたけど、その頃からそんな子連れは沢山いたけどな
    最近は〜っていうけど昔からいたのにな

    +16

    -4

  • 235. 匿名 2018/11/23(金) 17:47:05 

    確かに走り回ってる子どもの親は近くにいない。
    たまに親がいると思ったら見かねて「あぶないよ~」と声かけてる善良な赤の他人。

    +39

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/23(金) 17:47:39 

    私も幼児持ちだけど絶対に野放しにしないよ
    走っていいのは公園と幼稚園だけど言い聞かせてる

    +33

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/23(金) 17:49:51 

    >>212
    字の大きさとかじゃなくてコマ割で見にくいじゃないかな。
    日本は漫画大国だから見やすい漫画になれてるから。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/23(金) 17:50:04 

    走り回る子供を放置する親は絶対に許せません‼
    私は事故の後遺症で右脚が不自由で咄嗟に避けたりする事が出来ず、スーパーで母と買い物中に走り回ってる子供がぶつかって来て転倒し頭を打ちました。
    転けた私を見て、その子供の親が『子供がちょっとぶつかった位で大袈裟過ぎ!』と言われ
    母親が激怒。周りに居た方々が一緒に怒ってくれたので怒りは納まりましたが、買い物に来てる方が皆健常者では無いと馬鹿な親に理解して欲しいです。

    +149

    -2

  • 239. 匿名 2018/11/23(金) 17:50:17 

    子供いてお店の中では一緒に行動してるようにしてるんだけど、おもちゃ屋さんとか雑貨屋さんとかでよその子が壊した物を発見した時困る。

    うちの子が壊したと間違えられないかな?と思って、店員さんにも言いにくいです。1人の時は「これ壊れてますよ」と店員さんに声かけられるんだけど。

    どうするのが正解なのかな?一度ぐちゃぐちゃに引きちぎられてるスクイーズ見た時は、客だったけどめっちゃ腹立ちました。親は何してんだよ。

    +39

    -1

  • 240. 匿名 2018/11/23(金) 17:52:13 

    あと最近の母親はなんでギャン泣きしてるのにお店に居座るの
    超温厚な祖父母と食事に行った時、最初は「子供は泣くのが仕事だからねぇ」なんて言ってた二人もうんざりして店の人に言って席変えてもらったよ
    泣かされっぱなしの子どももかわいそう

    +104

    -2

  • 241. 匿名 2018/11/23(金) 17:52:30 

    無印とかベッドやソファの上で子供遊ばせる親も迷惑すぎる。
    だいたい父親。
    そこは休憩所じゃねぇんだよ。

    +105

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/23(金) 17:53:10 

    何年も前の話思い出した。
    座敷のある某飲食店行ったとき、
    私の席からちょうど脱いだ靴を置く棚が見えたんだけど
    その時私は革のロングブーツ履いていて棚に入らないから棚の横に並べて置いた。(他にも入りきらない他の人の靴も幾つか並べてあった)
    食事しててふと見ると、歩き始めくらいの赤ちゃんの居る家族が棚の近くの席に居て
    その赤ちゃんが私のブーツを持って遊び始めた。振り回したり、軽く投げたり。そのせいで他の靴もぐちゃぐちゃに。
    「うわ。最悪」と思いつつ、家族が気づいて直すだろうと思ってちょっと見守ってたら
    親が赤ちゃんの方見たから気づいてる筈なのに
    「駄目だよ」という感じもなく「こっちおいで」と抱き上げるだけ。
    またすぐ靴の方来て遊び始めたから靴を避難させに行った。親の方睨みながら直しに行ったけど知らんふりだった。

    +66

    -0

  • 243. 匿名 2018/11/23(金) 17:53:33 

    厳しい親とバカな親の差が激しいよね。
    周りがほんわかしてる人多くて、私は厳しすぎるのかな?と悩んだ時もあるけど、子供が小学生に入った時に厳しくしといて良かったと思った。幼稚園までは優しい先生多いからね。親にも叱られてない子は「先生が怖いから学校に行きたくない」と泣いてる子が多かったよ。

    とはいえ、厳しすぎて軍隊見たいと言われた事は忘れないわ。親が厳しくしなくてどうすんのよ。

    +105

    -0

  • 244. 匿名 2018/11/23(金) 17:54:28 

    やらかした後に子供のしたことですからって開き直ったり、こんな所に並べる方が悪いと責任転嫁するバカ親を黙らせる良い返しないもんかな
    腹立つけど立場上強くは言い返せないんですよね、辞める覚悟でめちゃくちゃ言い返せしたいと何度思ったか

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2018/11/23(金) 17:54:56 

    ショッピングモールに入ってる年配向けの婦人服店に勤めてるんだけど、中学生が追いかけっこしててうちの店の中にダッシュで入ってきてかくれんぼし始めたから、大きめの声で
    「いらっしゃいませ!何かお探しですか?」
    と満面の笑みで近づくと気まずそうに無言で出てったよ。
    中学生くらいの大きさの男の子がダッシュしてるとすごい足音で本当に危ない!って思う。
    ショッピングモールはよちよち歩きの子から杖ついたお年寄りまで来るし、屋内だからみんな油断してるし。
    あんな勢いのダッシュでもしぶつかったら大人でもひっくり返るよ。
    本当は怒鳴り散らして説教したいくらい。

    +90

    -0

  • 246. 匿名 2018/11/23(金) 17:55:16 

    ダイソーで働いてるけどよく割られる。
    割れた商品の掃除や、ロスになった商品の事務的処理等余計な仕事が増えて本当に迷惑です。

    買い物中、子どもから目を離す親が多いですよね。

    +59

    -2

  • 247. 匿名 2018/11/23(金) 17:57:09 

    しないのか知らないのか
    基本的な躾をしない人が増えて周りは迷惑してます

    +26

    -1

  • 248. 匿名 2018/11/23(金) 17:57:50 

    下手な漫画をよくもまぁ公開できるな

    +4

    -10

  • 249. 匿名 2018/11/23(金) 17:58:05 

    DQNの繁殖が凄いのかしらね真面目に…

    +66

    -0

  • 250. 匿名 2018/11/23(金) 17:59:28 

    2歳くらいのいやいや期の子なら百歩譲っても、小学生とか中学生くらいの子がお店で追いかけっこしているのは驚く

    +48

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/23(金) 18:00:50 

    現役ママ世代だけどこれ、一体どういう心理なのか本当に謎です。
    園では役員を買って出ていたり、
    ボランティアでバザーをしているような一見しっかりしたママさんでも、
    一緒に食事に行くと店内で子供を走らせる人が結構いるんです。
    やんわり言ってみてもこちらが過保護のように笑われたり、
    「もっとのびのびさせてあげたら?」と上から目線でアドバイスしてくることも。
    こういう親子とは距離を置くしかできないけど、
    現役真っ只中にいるからこそ最近多いなぁと切実に感じます。

    +107

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/23(金) 18:01:25 

    小学生なら「ここはどこかな?」「走って良い所?」と聞けばまともに答えられる子が多いから、頭では分かってるはずなんだよね。

    でも、親に叱られてないからダメと思ってないのかな。小さい時からの躾って大事だね。

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/23(金) 18:01:38 

    子どもが壊した商品は問答無用で親に買い取りさせればいいんじゃないかな。
    店員さんに片付けさせる手間も取らせているんだからさらにいくらか慰謝料増しできちんと責任取らせた方がいいと思う。

    客は神様じゃないんだし、自分の子どもをろくに躾けず未購入の商品を壊して暴言吐いて去っていく客なんて犯罪者みたいなもんじゃん。
    店にとっては利益が減ってマイナスなんだし、損害としては万引きされたのと変わらない気がするんだけど。

    +75

    -0

  • 254. 匿名 2018/11/23(金) 18:02:01 

    >>93
    個人病院の待合室で会計待ちの親子。子供にクリームパンを持たせて食べさせて、案の定落としクリームで床べたーっと汚し、一応親はティッシュで適当に拭いてたけど、そもそも待合室でパン食べさせる⁈こういうのも普通なんですか?
    自分は子がいないので、子持ちの人教えてください

    +49

    -3

  • 255. 匿名 2018/11/23(金) 18:03:28 

    コメント投稿内容の確認

    匿名

    あまり広くないが
    仕切りも割れ物たくさんある100均にて
    走り回るクソガキふたり+両親ご来店。
    母親買物父親が子供の監督というスタンスのようだが
    「コラー走るなー」
    木偶の坊な父親の注意は彼らに届かない。
    遂にスタッフの人がやってきてふたりを捕まえ
    「危ないから走らないでね」マジギレが伝わる。
    「ほら怒られたー」と呑気な父親。
    ようやく子供達も大人しくなった頃
    どこからかすごい勢いで母親がやってきて
    子供達を一発ずつ叩き父親に向かって怒鳴った。
    「怒られたじゃない!危ないだろ!」
    心の中で母親に賛辞を送ると共に
    子が出来てもいつまでも父親になれない
    なろうとしない男は存在するものだな、と思った出来事。

    +96

    -0

  • 256. 匿名 2018/11/23(金) 18:03:31 

    走り回ったり店内の商品を違う場所に持って行ったりグシャっとさわってイタズラするのは悪い事だって思ってないんだろうか。「さわらないでねー」って注意してたら、母親と60代くらいが慌てて来て、睨まれどなられた。

    +65

    -0

  • 257. 匿名 2018/11/23(金) 18:03:48 

    >>240
    前がるちゃんで、イオンの不二家でキャラカーに乗った子がギャン泣きしてるのに母親は呑気にゆっくりケーキ選びしてたこと書いたら、あなたが直接迷惑をかけられた訳じゃないのにってコメントされたよ
    不二家と私のいたスーパーの袋詰めする台の間には銘菓店がいくつもあって距離もあるし、巨大イオンでたくさんのお客さんで凄くガヤガヤしてた
    それでも意識しなくてもハッキリ聞こえたし、近くの他のお客さんも何々?って感じで首のばしてそっち見てた
    帰るのに不二家の前通ったら、店員さんもチラチラっとその子のほう気にしてたし、ケーキ買うんならさっさと買って去るなり、一回どこかでその子を落ち着かせてから戻ってくるなりすればいいのに、なんでそんなに前後にうろうろしてゆっくりしていられるのか分からなかった

    +25

    -3

  • 258. 匿名 2018/11/23(金) 18:04:01 

    ここ10年で増えたって言うところが全く同意できない。
    子供嫌いが増えたんじゃないの。
    昔の方が百貨店の迷子のアナウンス多かった気がする。

    +5

    -28

  • 259. 匿名 2018/11/23(金) 18:04:41 

    >>254
    待合室で飲むヨーグルト飲んでる若い人がいて、すっごく疑問だったんだけど、病院の待合室で飲食はやっぱりダメだよね。お茶ぐらいならまだしもヨーグルトて。

    +16

    -7

  • 260. 匿名 2018/11/23(金) 18:05:29 

    走りまわっておいかけっこまでしてる子ども見かけるけど、そういうのはやっぱり親ヤンキーぽかったり、3人4人生んでてああ…ってなる(笑)

    +16

    -2

  • 261. 匿名 2018/11/23(金) 18:06:44 

    ママ友とフードコートとか行くと、いつも子供達を注意するのは私。子供達も友達といると楽しくてテンション上がるのは分かるけど、だからこそ自分の子には普段以上に注意してよねって思う。

    疲れるし腹立つからランチに行くのは最小限にしてる。

    +61

    -0

  • 262. 匿名 2018/11/23(金) 18:07:43 

    作者の裏表の激しさの方に引いてしまった

    +3

    -16

  • 263. 匿名 2018/11/23(金) 18:08:07 

    スーパーも迷惑だけど、アパレル店は本当に勘弁して欲しい。
    服とか汚されてるんじゃないのかと思ってしまう。

    お店の人もちゃんと注意しないのどうにかしてほしいわ。

    +36

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/23(金) 18:08:20 

    私も自分の子に結構キツめに注意するんだけど、ママ友は子供に躾をしないから困ってる

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2018/11/23(金) 18:08:37 

    最近、柔道やってそうな巨漢な子供が雑貨屋さんの中走り回ってて怖かった。

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2018/11/23(金) 18:09:44 

    バズり乞食ってコメあるけどお前はプラス乞食だろ

    +27

    -1

  • 267. 匿名 2018/11/23(金) 18:09:49 

    2歳の子つれた友人と遊んで、バイキングがいいっていうから入ったけど、
    子どもが食べ物とるエリアで走りまわってるのに
    友人はしばらく追いかけないからドン引きした。
    一回大きな事故にでもあわなきゃ分かんないのかな。

    +41

    -0

  • 268. 匿名 2018/11/23(金) 18:11:05 

    1~2歳位の子もどこでも手放しでフラフラヨチヨチ歩かせてる。食べ物とかも触らせてるし、子供が店内で走ってるのなんかまだマシ。

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2018/11/23(金) 18:15:02 

    怒れない上司、怒れない親、怒れない教師
    ほんっと甘ったればっかですねー上と下も

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2018/11/23(金) 18:15:12 

    >>254
    いや、あり得ない。
    飲みものは仕方ないかなと思うけど。

    私は病院でマックのシャカシャカポテト食べてる親子見たよ。超臭かった。

    +24

    -1

  • 271. 匿名 2018/11/23(金) 18:16:38 

    >>270
    病院も注意してほしい

    +25

    -1

  • 272. 匿名 2018/11/23(金) 18:17:01 

    卒園式でもびっくりした。
    厳粛な式だからじっとしていられない下のお子さんは預けて参加するか、家族に頼んでホール外で待っていてもらうようにプリント出たらクレームが何件も。
    「パパだって式見るために仕事休むのに!」やら
    「だったら料金払ってください」だの「空いてる先生で見てよ」だの。
    他の行事で散々下の子を放置してきたからこうなったのに文句ばっかり。

    +88

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/23(金) 18:17:56 

    >>263
    確かに、服の下に潜ってかくれんぼしてる子とかよく見かけるね。あれ汚いよね。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/23(金) 18:20:22 

    >>51
    親はもれなくプリン

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/23(金) 18:20:24 

    >>272
    大変ですね。
    卒園式だと、まだ下の子が小さい家庭も多いですからね。
    幼稚園児の保護者なら泣き声も慣れていて気にならなそうだけど、歩き回ったりで問題が起きたための対処ですかね。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/11/23(金) 18:22:02 

    >>258
    昔は子供もが多かったから、迷子になりやすかった。
    そして昔はスーパーとかには子供を置いてくる親も多かった。だから子どもが今より遥かに多かったのに子どもをスーパーではそこまで見なかった。

    +3

    -6

  • 277. 匿名 2018/11/23(金) 18:22:28 

    コストコに居る放し飼いの子供邪魔!

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/23(金) 18:22:58 

    先日もスーパーの通路で幼児をよちよち歩きさせて
    何人も通れなくて通路を引き返していくのに
    まったく悪びれもしない夫婦がいたよ
    すいませんの一言でもあればまだましなのに
    こういう夫婦ってわざとなのかなんなのか
    母親は商品棚だけをガン見、旦那は子供だけガン見してるんだよね
    最初から譲り合う気ないんだよ

    +44

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/23(金) 18:23:28 

    いやいや、昔もスーパーでは子供が走り回ってたよ
    皆覚えてないだけだって
    でも注意する大人が必ずいたね

    +63

    -2

  • 280. 匿名 2018/11/23(金) 18:25:12 

    うちの店は「危ないから走らないで」はクレーム怖くて言えないけど、「割れ物多いし、おケガされるといけませんから、気を付けてなるべく歩いてね~」はOK。本当は親に手を離すなと言いたいけど。

    ありえないほど客のワガママどおりなんなさせないよ。それでも気を付けてくれないお客様もちるけど、結構周りから白い目で見られるよ。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2018/11/23(金) 18:26:03 

    昔からこういう親子はいたと書いてる人は
    躾されずに育った人に違いない。
    昔こういう親子はいなかったと思う人は、
    昔きちんと躾されて育ったって事だもんね。

    +14

    -10

  • 282. 匿名 2018/11/23(金) 18:26:17 

    言いたい事は分かるけど、「物心がついた時には母にはお店の中で走らない、お店にある物は絶対に触らないと言われていたので特に気になるのかもしれません」←この文章が自分は正しい感を出していてうざい。
    あなたの家だけでなくあり前の事だから。

    働いてたら少なくともストレスは付き物。
    失礼だけど、地方の雑貨店でこのレベルの事でイライラしてるくらいなら他の仕事はできないと思う。
    この漫画を読んで思うのは子供がどうより作者が単純に心が狭い人間なんだなって感想しか浮かばない。

    +10

    -30

  • 283. 匿名 2018/11/23(金) 18:26:18 

    >>254
    わが家は生まれながらの病気があったので通院をしてました。大学病院なのでかなり待ち時間がありましたし、途中でお腹が空いてぐずるので、病院のコンビニでおにぎりとかを買って横にある飲食可能なスペースで食べさせていました。
    ただ通っていた病院は順番が来る前に連絡がくる病院だったので、いつ呼ばれるか分からず長時間待たされる場合は食べさせる人もいるかも。飴やラムネとかなら多くの親が大人しくさせるために舐めさせていると思います。

    +17

    -2

  • 284. 匿名 2018/11/23(金) 18:27:06 

    私も病院でのど飴舐めるけど、駄目だったの?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2018/11/23(金) 18:27:59 

    >>281
    自分がそうだった訳ではなく、周りにいたって話だと思いますが

    +3

    -5

  • 286. 匿名 2018/11/23(金) 18:28:00 

    >>271
    店や病院も注意するとモンペに叩かれたり、
    ネットで嘘を書かれたりすという2次被害もありそうだからなぁ

    +28

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/23(金) 18:28:23 

    >>267
    うちも2歳児いて、割りと大人しい方だと思うけどバイキングなんて大変だから自分から行こうなんて思えないけどなぁ。
    そもそも外食が大変だから極力しない。
    魔の2歳児と言われるだけある。本当に疲れる。

    旅行先の食事がバイキングだったときは本当に大変だった。
    取りに行くのは旦那と交代制
    子供は危ないからずっと席に座らせてるけど、付いていきたがる。
    これはバイキングに限らずだけどテーブルでコップ倒したりしないか常に気を付けてるからゆっくり食べれない。スプーンや紙ナプキン、食べ物をすぐ落とす。服や手や顔はべちゃべちゃ。
    機嫌損ねると大声&大泣きで迷惑かけるから機嫌損ねないように細心の注意を払う。
    旦那や私のとったメニューを欲しがる(分けてあげても嫌がり、ちゃんと自分のお皿に欲しがる)

    そこまでして外食したくない。
    しょっちゅうカフェとか行ってる人ってほんと凄いと思う。

    +50

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/23(金) 18:28:35 

    >>285
    民度の低い地域に昔住んでたんじゃない?

    +2

    -7

  • 289. 匿名 2018/11/23(金) 18:28:55 

    >>256
    こういうコメントをよく見かけますが本当にこんな親いるんですか。
    恐縮するほど謝る親がほとんどだと思うんだけど。

    +7

    -10

  • 290. 匿名 2018/11/23(金) 18:29:35 

    >>284
    こういう人が親になったら危険

    +2

    -7

  • 291. 匿名 2018/11/23(金) 18:29:53 

    うちも二歳児いるから基本引きこもりだわ
    ネットで子供は迷惑な存在だと知ったから少し物分りが良くなるまで外出は控えてる
    周りの友達も最近こんな感じだよ

    +32

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/23(金) 18:30:21 


    257のケースのような、ぐずりはじめた子どもがいるからこそ一気に用事をすませてパッと帰りたいって気持ちはとてもわかる。子育てしたことある人はこういった泣き声とかは気にならないと思う。そっちを見ていたとしても「眠くなってんだな笑」「なつかしいな」「がんばれー」などと思ってるだけってこともあるから若いママさんたち気にしすぎないでほしい。

    +3

    -12

  • 293. 匿名 2018/11/23(金) 18:32:12 

    一緒に働きたい人を入れるためにターゲットに嫌がらせや仕事妨害目的だったり、子供も悪用する悪役ってドラマなどで見るけど、嫌いな人に対しては悪いことしても罪悪感も良心もない人もいるからね

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/23(金) 18:32:16 

    今の親だけが悪いんじゃないと言いたい人が必死に投稿してるみたいだね。

    躾されずに育つと自分の子供にも躾が出来ないし、
    鼠算的に増えて負のループかも。

    高学歴や高収入の家ほど子供の数少ないし。

    +24

    -6

  • 295. 匿名 2018/11/23(金) 18:33:28 

    >>284
    聞かないと判断できないの?

    +4

    -3

  • 296. 匿名 2018/11/23(金) 18:34:17 

    >>294
    ここ自分のしつけ悪いのを開き直ってる人いないと思うけど、日本語読める?

    +7

    -10

  • 297. 匿名 2018/11/23(金) 18:34:29 

    >>288
    あなたの言葉を借りるならあなたは今民度の低いところにお住まいなんですね。

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2018/11/23(金) 18:34:41 

    素人が描いた漫画でもわかり易い漫画とか見るの好きだけど
    字だけ詰めてる漫画とか本当つまらん。
    そして字だけ詰め込む割に内容が薄いし採用する運営が意味分からん。

    +9

    -4

  • 299. 匿名 2018/11/23(金) 18:35:01 

    のど飴くらい良いでしょ?
    風邪引いて咳き込んだらのど飴舐めるよ
    ここが世間の常識では無いから安心して舐めな

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/23(金) 18:35:15 

    病院って物を食べる気にならないから考えたことなかったし目撃したこともないかも。嘔吐したり嘔吐目撃したりはあるけど。。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/23(金) 18:35:16 

    >>289
    私注意はする方だけど、にらんでくる親いるよ。怒鳴られたりしたことは今のところない。

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2018/11/23(金) 18:35:46 

    広いスーパーで全力ダッシュしてる小学生兄弟とかいるけど、ぶつかられたらお年寄りでなくてもケガすると思う。私も以前病み上がり(お腹の手術した後でまだ動作が緩慢)の時は怖かったわ。
    そういうのって父親が買い物に連れてきてることが多い。で、見てるのにスルーしてるよ。賠償問題になるとか考えないのかな。

    +34

    -0

  • 303. 匿名 2018/11/23(金) 18:36:50 

    民度が〜とか学歴が〜とかはスルーで良いよ
    煽りたいだけでしょ

    +17

    -1

  • 304. 匿名 2018/11/23(金) 18:38:14 

    子供のした事を恥ずかしいと思わない親っているよね。
    良くも悪くもそういう人達は育児ノイローゼとかならない人とかだけど
    こういう漫画見たところで気をつけてる人だけの首絞めてるだけで
    注意して欲しい人は「で?なに〜?子供のする事なんだから仕方ないでしょー」で悩みもしないと思う。

    +47

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/23(金) 18:38:18 

    >>301
    睨んでくるって、その親が子供だね。

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/23(金) 18:38:34 

    日本で良かったね
    中国だったら誘拐されてるぞ

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/23(金) 18:39:35 

    >>294
    まるで子供を産まないのが正義だと言っている様に聞こえるわ
    こういう考えが一番怖い

    +6

    -15

  • 308. 匿名 2018/11/23(金) 18:39:40 

    >>305

    誤➡その親が子供

    正➡非常識なバカ

    子供だって悪いことして注意されたらちゃんと謝れます。

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2018/11/23(金) 18:41:23 

    >>282
    その当たり前ができてない親が多い。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/23(金) 18:42:42 

    >>308
    勝手に修正しないでよw
    言いたいことはわかるけどさ。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/23(金) 18:43:01 

    お菓子の試食をどんどん食べちゃう子供がいて、しかもツバが付いた手で、、「これ試食だから、ごめんね」とやんわり言って下げたら
    親がどこからか出てきて、そのお菓子の箱をレジに投げつけて買ってった。
    キレるのおかしくない⁇

    +69

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/23(金) 18:45:36 

    私は飲食店で熱々のものをもって運んでたら子供がぶつかりこぼして、わたしが火傷。
    親御さんには怒られた事あるよ。
    「ちゃんと周り見なさいよ危ないでしょ」って、それ以降走り回るガキが地雷

    +74

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/23(金) 18:48:48 

    騒ぎまわる子ってデパ地下にはいないんだよね

    +2

    -15

  • 314. 匿名 2018/11/23(金) 18:51:40 

    >>182
    一歳ぐらいだったらまだ言い聞かせたり叱っても理解出来ないから親が目を離さないように気をつけてあげたらいいと思いますよ
    大人が行って楽しいような所って赤ちゃん向けじゃないし、外出も無理のないように
    したらいいんじゃないかと思います。

    私は子ども向けの店で働いてたんで 他のコメントにあるような事みたいなのはありませんでしたが、それでも色んな親子がいましたね 子どもたちだけ残して見えないところまで買い物に行くのとかやめてほしかったなー

    店員が見てくれると思ってるような人もいたし

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/23(金) 18:51:56 

    去年、某夢の国のホテルでダッシュで走り回ってた男の子がうちの子にぶつかりそうになった
    本当に危なかったから、危ないだろ!クソガキ!って思わず言ってしまった
    クソガキもクソガキだけど、親どこに居たんだろう

    +42

    -1

  • 316. 匿名 2018/11/23(金) 18:53:56 

    >>289
    創作ではありません。中国地方の大型商業施設で「子供のすることじゃないですか!」って本当に言われました。これ以上詳しくは書けません。

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/23(金) 18:55:22 

    >>286
    それも分かるんだけど病院だからなぁ。
    婦人科で子供が走ってるのを見たときはヒヤヒヤしたよ。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/23(金) 18:55:43 

    一眼レフで、イルミネーションの写真を撮ってる時に、知らない子供がフレームに入ってきてポーズ決めてて、私の隣にいた母親らしき人が写真撮ってた。私は別の場所に移動して写真を撮ろうとしたら、またさっきの子供がフレームに入ってきてポーズをとる。これを何度も繰り返してて、なんなの?と思ってたら子供が「おねーさん、僕の事撮らないのー?」とか言ってきて完全にモデル気取り。故意にフレームに入ってきていたと判明。そしてそんな事を言ってる子供に何も言わず子供の写真を撮り続ける母親。私のすぐ横で写真撮ってて何も言わない。ビックリした。その後も同じ状況が続いた。すごくうざかった。

    他人の子供がポーズきめてる写真なんていらねーんだよ。
    黙ってねーで、一言「すみません」とか子供に何か言うとかしろよって思った。

    +73

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/23(金) 18:56:35 

    >>17
    そう?昔からいたよね

    +7

    -4

  • 320. 匿名 2018/11/23(金) 18:58:00 

    分かる!最近びっくりするようなバカ親だらけ。たまたまおかしな親に当たったのかと思うと、あっちにもこっちにもいるからね。なんなんだろう?
    優しくやんわり子供に注意したもんなら、怒鳴りこんでくるとか。子供が迷惑かけて謝るのそっちだろ!?と思うんだけど。

    +28

    -1

  • 321. 匿名 2018/11/23(金) 18:58:24 

    飲食店従業員です。
    飾りで陶器が置いてあったり掛け軸があるので、お子様が走ったり動き回ったら親御様に「割れ物も多いので怪我があったら大変です。お気をつけ下さいね(ニッコリ)」と声掛けします。翻訳すると「高級な装飾品のある店にガキつれてくんじゃねー!連れてくんなら自分でみろや!」ということなんですが。
    お子様に言ってもわからないですから、必ず親御様に言います。

    +47

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/23(金) 18:58:44 

    この前POPの看板をガンガン動かしてる子どもがいた。親は化粧品見てて全然気付かない。
    危ないと思って子どもの方を見てると、近くにいた兄弟にこそこそこっち見ながら言ってる。
    看板が倒れても店のせいにすんなよ!

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/23(金) 19:03:56 

    私が通ってる耳鼻科では吸入器の先がガラス製なんだけど「親の監視下のもと破損した場合は弁償してもらいます」的な貼り紙がしてあったよ。
    やっぱり壊したら弁償するのが当たり前だよね。

    +47

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/23(金) 19:23:38 

    母親もだけど、父親がほんっとにひどい
    歯医者で受付してるけど、母親の治療の付き添いで来た父親、みんなスマホで子供を全く見てない
    まだ母親の方がちゃんと注意したりしてるかなって思う
    子供が話しかけてもずっとスマホ見てるし
    子供が諦めて私に話しかけてきたりしても完全に放置
    なんならスタッフにみてもらえてラッキーみたいな雰囲気
    ほんとに父親の育児教室みたいなのちゃんとしないと今後も共働き子育て家庭増えるしどんどんひどくなる一方だと思う

    +63

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/23(金) 19:23:58 

    商品壊されて、なんで店が謝るんだろう?
    代金請求してもいいくらい。

    +46

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/23(金) 19:25:31 

    子供だけじゃなくて、親も店内で子供を楽しそうに追い回してる光景みるけど。心の底からドン引きしてます。

    +32

    -1

  • 327. 匿名 2018/11/23(金) 19:25:56 

    店内で走り回る子なんて20年前とかに比べたら断然減ったけどなぁ

    逆に増えたのは器が狭くなった大人たち。
    自分たちは子供の頃そんなにお利口さんだったんだろうか

    +5

    -24

  • 328. 匿名 2018/11/23(金) 19:26:04 

    雑貨屋のコッピー(メダカが入った瓶)を
    シャバシャバと振ってる子供がいたな…
    親は友達とのおしゃべりに夢中…

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/23(金) 19:32:41 

    本部にそのまま客が割ったって報告すればいいのになんで店舗だけで完結させるんだろ。

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/23(金) 19:32:41 

    自分も親から売り物は買う物以外は触らない、遊ばない、って教えられてたから自分の子にもそう教えてるんけど、放置してる親ばっかりで自分が厳しすぎるのか?と一瞬悩んだけどおかしくないよね。良かった。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/23(金) 19:34:38 

    ママ~どこ~?
    こっちよ~こっち~
    ど~こ~?
    こっち~

    「こっち」で分かる訳ないわな

    +24

    -1

  • 332. 匿名 2018/11/23(金) 19:34:59 

    >>173

    下手すると、どころではなくて、動物のが利口だと思います。

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/23(金) 19:35:05 

    言いたいことは分かるけど才能ゼロなヤツがわざわざ漫画にしなくてよし
    読みづらいしこれだけ文字ばっかなら最初から普通に文章だけでいいよ

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2018/11/23(金) 19:35:19 

    親がちゃんとしてほしい。
    今日もホテルで母とランチしてたら、ギャンギャンに泣き出した子供がいて‥パパさんが宥めてたけど、ちょっと店外に出ようとする気配もなくて正直めちゃくちゃ迷惑だった。

    ファミレス行ってほしい。

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/23(金) 19:35:33 

    昔もいたからなんなのか
    とにかく子を放牧するのはやめてください
    迷惑です

    +18

    -1

  • 336. 匿名 2018/11/23(金) 19:35:57 

    昔はね~デパートの屋上とかでも遊園地みたいなのがあってね~子供には当たり前のように買い物中に遊べる居場所があった訳よ。
    今はね~犬の遊び場所はあるのに子供が遊ぶ場所が無い所で買い物させられてる訳よ~
    バカな国になったよね~

    +14

    -14

  • 337. 匿名 2018/11/23(金) 19:38:56 

    >>315
    言いたい気持ちも分からなくもないですが、子供にクソガキって言葉が悪すぎると思います…

    +2

    -26

  • 338. 匿名 2018/11/23(金) 19:40:50 

    スーパーで走り回ってる奴はイライラするね。
    近所のスーパーには兄弟とか友達同士で鬼ごっこするやつがいる。通路から飛び出してきてぶつかったのに謝りもしない。

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/23(金) 19:47:57 

    店内ギャーギャー走り回ってる男の子のお母さんで外界シャットアウトして目も虚ろで疲れきってる人たまにいるよね。子供が話しかけても返事すらしない感じ。もう叱ろうが怒鳴ろうが聞かないから悟りを開いてるのかな。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2018/11/23(金) 19:48:46 

    >>337
    ちゃんとした子には言わないよ
    クソガキって言われるような行動してるんだから、トラウマ植え付けてやりゃいいんだよ

    +28

    -1

  • 341. 匿名 2018/11/23(金) 19:49:17 

    >>335
    別にどうってことはないけどトピタイトルになってるから突っ込んでるだけだよ。
    最近の~とか言う人ってババくさい。
    非行少年は減ってるみたいだけど迷惑行為増えたってんならデータ出してよ。
    最近多いなぁ…子供が店内を走り回ることに警鐘を鳴らすマンガが話題

    +1

    -12

  • 342. 匿名 2018/11/23(金) 19:51:01 

    妊婦時代、スーパーに行くのが怖かった
    走り回って突っ込んできたら引っ叩いてやろうと臨戦態勢はとっていた

    +27

    -2

  • 343. 匿名 2018/11/23(金) 19:51:16 

    昨日は雑貨屋で、食器が近くにある棚付近で
    ピョンピョン跳ねてる子がいて‥怖くてサーっと私は離れたよ。親も近くにいなかったし。
    今日はペットショップで、犬が寝てるガラスをバンバン叩いてる子が居たけど、これまた親は近くにいなかった。

    私は関わりたくないから
    とにかくその場から離れる。
    注意なんかしない、絶対関わりたくない。

    +26

    -1

  • 344. 匿名 2018/11/23(金) 19:54:53 

    あああー。

    マンガ化うざい~!!!

    +1

    -6

  • 345. 匿名 2018/11/23(金) 19:57:55 

    職場の人が「子供の時スーパーで友達と会ったら追いかけっこしたのすごくいい思い出!」とか言い出して
    私ともう1人の同僚は
    「え?スーパーで走る??どっちの親怒らないの?」ってなってすごいブスッとされた事ある

    向こうは走るのが当たり前で、こちらは走っちゃいけないのが当たり前だったからお互いビックリだった

    +28

    -1

  • 346. 匿名 2018/11/23(金) 19:58:45 

    SNSにあげないで、この漫画を店内の目につく所に貼ってた方がいいんじゃない。
    お客が読むかは知らんけど。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/11/23(金) 20:02:59 

    幼少期から最低限同じ様に義務教育受けてるはずなのに、
    どこで横入りとか公共の場で走るとか謝らないとか平気になるのか本当に不思議
    家庭環境悪いとかヤンキーとかじゃなく、普通ぽいけどマナー違反恥ずかしくてない人増えてる

    +10

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/23(金) 20:04:10 

    下手くそな漫画w
    こんなレベルで字も絵も晒す自己顕示欲すごいね

    +0

    -7

  • 349. 匿名 2018/11/23(金) 20:06:05 

    まさに今日、通路の狭いスーパーで私が商品選んでいたら目の前で踊り出す小学生女子…
    ガン無視して違うコーナー行ったらまた視界に入って来て踊り出す…を何度も繰り返すからうざくなって買い物やめて出た。
    見て見て系ウザい。

    +47

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/23(金) 20:06:17 

    さっき外食してきたんだけど、隣のテーブルの子供が走ったり、立って席の背もたれにお尻のせたり騒いだりしまいには「う◯ち行きたい」とか食事している人もいるのに言ってたりして気分が悪かった。
    母親も注意せずに友達?とずっと喋ってたし...
    店員さんも注意してなかったからモヤモヤ。
    お店のHPの問い合わせで言ったらマズいかな?
    行きつけのお店でちょっと残念だったんだけど...

    +17

    -3

  • 351. 匿名 2018/11/23(金) 20:09:48 

    キッズスペースに6ヶ月の赤ちゃん遊ばせて
    3.4歳の子とぶつかっちゃって 
    店に責任とれとか言ってるばあさん居たよ。
    自分の孫ぐらいちゃんと見なよ…
    見れないなら預からなければいいのに。

    +43

    -0

  • 352. 匿名 2018/11/23(金) 20:11:19 

    >>318
    私ならチベスナ顔で「君の写真はいらない」と事実を淡々と伝える

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/23(金) 20:11:57 

    >>54
    私は、こないだどこかのスーパーで

    「とうり!こっち来なさい!」と聞こえて思わず鼻で笑ってしまった
    絶対松坂桃李からだろ、って笑笑

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2018/11/23(金) 20:13:04 

    >>351
    でも、3、4歳の親も注意せにゃあかん。
    親は何やってた?

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/11/23(金) 20:14:21 

    走り回ってる子供本人に走るなと言います。
    親ってそばにいないですから絶対親には見られてないので正直に言えます。

    それでびびって半泣きで親にチクリに行かれたとしても、その間に店を出ますから文句言われたことはないです。
    知らない人にいきなり叱られた子供は少しはトラウマになっておとなしくなるかもしれないし。

    親がほったらかしでそばにいないのを逆手にとっていいと思ってます。

    +41

    -1

  • 356. 匿名 2018/11/23(金) 20:17:52 

    物心ついたときって何歳の時だよ
    この人が2歳ぐらいのときも走ったりもしなかったのかしら?
    覚えてないでしょ。
    自分では当たり前におもってるだろうけど
    都合良い事しか覚えてないものだよ

    +2

    -11

  • 357. 匿名 2018/11/23(金) 20:18:00 

    子供走らせるのを放置はいけないけどこの店もの割れすぎじゃない?配置とか店側にも多少は問題あるのでは?

    +5

    -8

  • 358. 匿名 2018/11/23(金) 20:20:06 

    >>23 やたら「、」多いけど…あなたひょっとして発達に問題があるかメンタル系の病気持ってる?

    +2

    -6

  • 359. 匿名 2018/11/23(金) 20:21:46 

    レジしてる間にいなくなってしまう場合があります。お金払ってる途中いなくなるわけにもいかないし、次の人待たせてるし…って場合どうしたらいいのでしょう…注意はしていますが…

    +3

    -5

  • 360. 匿名 2018/11/23(金) 20:21:51 

    こういう漫画、主人公はだいたい白目か動物。

    +2

    -4

  • 361. 匿名 2018/11/23(金) 20:22:47 

    >>195
    全く同じです。やんちゃな3才児なので、お店に入る前に必ず「お店の中では遊ばない、物を触らない」と約束させて手を繋いで。それでも手が出るので注意して見ているから少しの買い物すっごく疲れます。
    なのに夫と3人でユニクロに行ったら、服の間に隠れて2人で遊びだしたので私が注意しました。父親への躾が先だ。と思いました。

    +35

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/23(金) 20:22:48 

    私も子供の時に走り回っていたから怒れない・・

    +1

    -19

  • 363. 匿名 2018/11/23(金) 20:24:12 

    >>102
    うわー むかつく親ー!
    私だったらソッコー警察に引き渡すわ。
    こんな親に育てられてる子供だもん、絶対反省しないし絶対にまたやる。

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/23(金) 20:24:48 

    子供いないけどよその子が走り回っていてもキーっ😠てならないから怒らないや

    +4

    -10

  • 365. 匿名 2018/11/23(金) 20:25:18 

    今日お昼ご飯食べに行ったら子供数人がじーっとこっち見ててしまいにはおしっこーーー!と叫びながらトイレ
    こっちはご飯食べてるんですよ。
    トイレも1人で行かせるし他の子はなんか踊りまわってた
    頼むからやめて

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2018/11/23(金) 20:25:49 

    親1人の時は店に入らないようにしてる。子供が1人でも2人でも保護者2人は必要やわ

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2018/11/23(金) 20:26:06 

    今日もいたなー
    本当に迷惑

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2018/11/23(金) 20:26:51 

    あと、親が声でかいパターン無い?殆ど母親だけど、注意するにもあやすにも、無駄に声が大きくてしゃべり方も芝居がかってるような変なの。子供を可愛がる素敵なお母さんな自分を周りに注目させたいやつ。いやいやいや、子供大人しいやんけ、お前の大声だけが延々と響いててうるせーのなんの。黙れやバカが!!って内心凄くイライラする。

    +22

    -2

  • 369. 匿名 2018/11/23(金) 20:27:49 

    子供を放置してる親に限って、子供が店の中で暴れて怪我したら店側の責任にしてくるんだよ
    まともな親は最初から子供に注意してる

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2018/11/23(金) 20:29:31 

    ラーメン屋でバイトしてるんだけど、走り回る子供多すぎて困っています。
    熱いラーメン運んでる時に何度もぶつかりそうになりました。
    もしスープが子供にかかったらどうするんでしょうか。私が悪い……という事にされますよね。
    本当に迷惑です。親はきちんと注意して欲しい。

    +32

    -0

  • 371. 匿名 2018/11/23(金) 20:29:59 

    こういう時、あなたは子供の時走らなかったんですか?騒がなかったんですか?って言う人いるけど頭悪いなと思ってしまう。
    流石にまだいないみたいだけど

    +52

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/23(金) 20:30:01 

    >>362
    は?バカ?

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2018/11/23(金) 20:32:20 

    >>356

    走るなって事ではなく親が見てろや、注意しろやって話でしょ。
    子供が走るか走らないかとかそういう事を言っているんじゃないよ。

    +16

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/23(金) 20:33:24 

    >>36
    でもね、バカって言葉選んでやんわり伝えても伝わらないんだよ
    うちの姉がまさに叱らないバカ親でどこいってもやんわり注意されてるのに謎の「よかったね〜」発言をする
    あれやんわり注意されたんだよって伝えたら「そんなひねくれた受け取り方するなんて」って怒られた

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/23(金) 20:35:20 

    >>362
    やっぱり叱らない親の親も非常識なんだね

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/23(金) 20:36:14 

    こういうのが「妊婦様・子連れ様」って言われる理由。
    公共の場である以上、他者への配慮は必要。そして子供の教育のためにも。自分だって、小さい頃に母親に「静かにしなさい!!」とか「もう連れてこないよ!!」と言われていた記憶がある。

    それに比べて今の親は、「子供に厳しいから少子化になるんだ」だの「あなただって迷惑を掛けてきた」と開き直る馬鹿が多すぎ。それはお前が言う事じゃないんだよ。
    子供が子供を育ててるようなもんだわ。

    +42

    -2

  • 377. 匿名 2018/11/23(金) 20:37:17 

    >>359
    足で挟むかもっとちゃんと叱るか旦那に預けて買い物行けばいい

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/23(金) 20:37:43 

    前に函館のお土産やさんで、ガラス製品が並ぶ売り場を父子で追っかけっこしてたの見た。
    お父さんそりゃないぜ…と思った。
    少年の心を持った大人なんて要らないわ。

    +40

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/23(金) 20:38:08 

    父親が子供をカートに乗せて走ってるのを見たことがあったけど、けっこういるんですね。珍しいことかと思った。あれ危ないんだよね。ぶつかって怪我人が出ないとわかないのかな?

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2018/11/23(金) 20:38:28 

    「最近」多いの?

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2018/11/23(金) 20:39:24 

    >>357
    普通は割れ物置いてある店に子供なんて連れて入らないものなんだよ
    最近は平気で入ってくる親多いけど

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2018/11/23(金) 20:40:45 

    >>376
    今の親ってまとめないでくれる?
    生協使ってスーパー寄らないようにしてるし、必要な時に行っても最大限配慮して叱ってるから。

    +1

    -14

  • 383. 匿名 2018/11/23(金) 20:41:25 

    誘拐が多発した時期から子供だけで遊ばせることが少なくなったような…
    昔は公園で遊ばせて後で合流とか

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2018/11/23(金) 20:43:26 

    >>359
    足で挟む。
    お金払うのにモタモタするなら、しばらくはカードで払うとか支払いをスムーズにする工夫もしたらいいと思う。

    それかハーネスつけたら?周りの目なんか気にしてる場合じゃない時もある。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2018/11/23(金) 20:44:11 

    >>54
    ごめん、うちの高校生の息子らいとだわw

    私も接客業してるけど、子供が走り回って商品にぶつかって割れた商品を弁償しますとも言わず、子供が割ってしまったので返しますそちらで処分して下さい、ってレジに持ってくる若いお母さん多いんだよね。子供がやった事だから仕方ないよね悪いくないよね弁償する必要ないよねって思ってるみたい。
    それと走り回っているのを注意しない店員さん最悪って言ってくるおばちゃんもいるんだけど、それはその子のお母さんに言って欲しい。注意したらお客さんキレてきてグーグルマップのお店の口コミにボロクソコメントしてくるし。

    +26

    -2

  • 386. 匿名 2018/11/23(金) 20:44:45 

    >>25
    公園とかでもそうじゃない?
    お父さんベンチでスマホ。子供一人でブランコ。
    小さい子だと危ないし、つまんなそうで見ててかわいそうになってくる。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2018/11/23(金) 20:45:05 

    走り回るガキにも、こういう下手くそな素人漫画にも腹立つかな。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2018/11/23(金) 20:45:15 

    某ドラッグストアで急に知らない2、3歳?くらいの男の子が右足に抱きついてきたことがありました
    なんだったのほんと迷惑

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2018/11/23(金) 20:45:53 

    (本音)と(大本音)が気持ち悪い。

    私はよその子にも変な親にも注意するから、
    言わずにネットでいいかぶりっ子しながら責めてる「大人」もバカガキを作ることに加担してると思うわ。

    +0

    -11

  • 390. 匿名 2018/11/23(金) 20:46:01 

    >>254
    病院の待合室でもの食べさせるなんて無しですよ
    でも知人が自分の子アレルギー持ちなのに、病院の待合室でボリボリカス落としながらお菓子食べさせててびっくりしたことがある
    うちの子にもくれようとしてうちの子が断ったら遠慮なんてしなくてもって嫌味言われた
    遠慮ではないwwwwwwww

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2018/11/23(金) 20:46:39 

    >>376
    そんな親に育てたのもその親だけどね。
    昔から一定数そういう親はいたと思うよ。年々増えてるだろうけど、変な親が増えたのと他人を叱る人が減ったのが原因じゃないかな?

    今の親も変な人いるけど、まともな人もいるからね。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2018/11/23(金) 20:47:31 

    >>389
    バカな親の子供なんて躾けてあげたくない
    そのままお馬鹿に育てばいいと思うから注意しない

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2018/11/23(金) 20:47:53 

    >>389
    でも、よそのクソガキ注意して怪我したり刺されたくしたくない。

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2018/11/23(金) 20:50:17 

    >>380
    あんまり最近の親は〜とか言いたくないしちゃんとしてる親がいるのも知ってるけど最近はおかしな親の比率が尋常じゃない

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2018/11/23(金) 20:50:27 

    ただただ関わりたくない
    勝手にぶつかってきてコケたらこっちのせいにされるじゃんか

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/23(金) 20:50:49 

    今日店の駐車場で子供が走ってた。車出したいけど、夫が轢きたくないしなと一言、その親は走るなと叫んだ後で轢かれたらいい!と叫んでた。めちゃくちゃ迷惑!轢いたらこっちが悪くなるのに。見てたら子供捕まえて殴って、泣いてる子供をまた放置!見ててイライラ💢駐車場で放置すんな。金髪見るからに○○な母親

    +24

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/23(金) 20:50:59 

    不思議なのが子供を放置する親がどう育てられたかって関係ない時もあるよね。

    友人が結構厳しくて、お店の中では走らない!とか言う方なのに、友人の妹は精算前のお菓子とか店内で食べさせるような親になった。姉妹でもこんなに差があるんだなと不思議に思ったよ。

    +20

    -0

  • 398. 匿名 2018/11/23(金) 20:52:03 

    なんか最近開き直ってる人多くない?ほとんどは善良だけどたまにどけと言わんばかりにベビーカーで突進してきたり横柄な親多い気がする

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2018/11/23(金) 20:52:10 

    スーパーなんかで「この子の親どこにいるんだよ?」ってイライラして見てて「あーやっと母親登場した」と思ったらその後ろから姑だか母親だかものんきに登場も最近は多いよ。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/23(金) 20:52:15 

    この店員の歯の出た顔がムカつくw

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/23(金) 20:52:18 

    >>6 ∧_∧
    =≡( ・ω・)、∧_∧ ,;
      ⊂⊂ニ );)д`)∵
    -=≡ (_(_/⊂ O)
         '/  ヽ
         ∪ ̄\)くらえヒップアタック

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2018/11/23(金) 20:52:37 

    >>251
    すごく同意
    のびのびを勘違いしてるママが多い
    室内で走らない、食事は座って食べるとか極々当たり前の事でも厳しすぎみたいに言われる

    +40

    -1

  • 403. 匿名 2018/11/23(金) 20:52:39 

    完全に親が悪いよね。
    この前、大型スーパーで子供(幼稚園くらい)をカートに乗せてて
    「パパー!もっとやってー!」
    「よーし、いくぞー!」
    ってカートを走らせてた。
    ほんと馬鹿親か。

    +51

    -0

  • 404. 匿名 2018/11/23(金) 20:55:14 

    圧倒的に親が悪い

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2018/11/23(金) 20:56:43 

    >>397
    うちがまさにそれ
    うちの親は放置親、私は友達のおうちや会社の人がまともだったから段々とうちのおかしさを知っていった
    姉は親と似たような放置系の人としか付き合いがないからそのまま
    注意すると逆ギレするから言わない

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2018/11/23(金) 20:56:47 

    今は保育園に預けて育児放棄してるからな

    親の言うこと聞かなくて当たり前だわ

    +11

    -5

  • 407. 匿名 2018/11/23(金) 20:57:11 

    >>357
    雑貨屋なんてだいたい狭いじゃん?
    普通は小さい子連れて入らないよ
    壊すから

    +35

    -0

  • 408. 匿名 2018/11/23(金) 20:58:54 

    こういう親ってデパートの瀬戸物置いてるところには絶対近寄らなそう。高いから弁償怖れて
    雑貨屋だから甘く見てそう

    +7

    -4

  • 409. 匿名 2018/11/23(金) 20:59:33 

    店内で走って遊んでるガキ見つけてイラっとしたら、分からないようにスッと足前に出して転んでいただく。
    走ってる方が悪いんだから。

    +36

    -5

  • 410. 匿名 2018/11/23(金) 20:59:46 

    娘の同級生にも子供に注意、叱ることをしないお母さんがいて迷惑してる。卒園式、入学式の時にまで下の子がチョロチョロして騒いでるのに、夫婦で知らんぷり。なんの為に二人で来てるん?
    普通はどちらかが外にでて、あやすなり何なりするでしょ?
    先日あった授業参観の発表中もそう。夫婦で前の方の良い席に座ってる。案の定、下の子は飽きて騒いでてうるさい。
    私なら、すぐに教室を出られる廊下側に立って見るわ。
    毎回、どっしり座ってるその夫婦を見ると後ろからどつきたくなるわ(笑)
    おまけにその同級生は、昔から落ち着きなく意地悪で問題児。
    来年は同じクラスになりませんよーに!!

    +31

    -1

  • 411. 匿名 2018/11/23(金) 20:59:52 

    >>382
    叱るんじゃない、躾けるんだよバカ親が

    +10

    -3

  • 412. 匿名 2018/11/23(金) 21:00:28 

    この前マックでママ友数人で来てた人達いて、母親達と子供達離れて座ってたの。そのうちに子供達は店内奇声あげながら走り回り始めたけど母親達全く注意しなくて。
    そういう母親達の頭の中見てみたい。他人に迷惑をかけないって基本的じゃない?

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/23(金) 21:01:35 

    >>2
    子供を走らせたりする心当たりあるから、いちゃもんつけてるの?

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2018/11/23(金) 21:03:52 

    >>408
    言い方悪いけど、こういう親はDQNの底辺が多いからデパートの瀬戸物置いてるような所には行かないよ。

    もしくは、壊してもお金払えばいいんでしょ?ってタイプだと思う。

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2018/11/23(金) 21:04:09 

    あと叱らないジジババ親って自分の子が注意されてるの見てても知らん顔なんだよね
    うっかりやらかして注意されてたら親も飛んでってすみませんでしたって謝ってから自分でも注意するもんじゃないの?
    何度司書さんが注意してもずーっと繰り返し走る子とずーっとそれを黙って見てる親を見て司書さん大変だなと思った

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2018/11/23(金) 21:04:59 

    正論や綺麗事に当たり前の常識
    で、それがちゃんと通じる子、日の気分によってはきちんと出来ない子、親もその時の体調などによりすぐ対応できない時いろんなパターンある。
    連れてかないって人は子供4歳ぐらいなるまで外出しないの?病院も誰も下の子見てくれなきゃ連れてくしかない、精一杯対応しても失敗する事もある。
    子供一人をみれない人はどうかとは思うが。子供が二人とか、妊娠中+幼児とかだといきなり走られて対応遅れたりもする。
    みんながみんな誰かに預けて育児できるわけじゃない、ネット通販も割高だし、夫が仕事で遅いとかで、仕方なく子供つれて出かける人もいる。失敗しないようにもちろん注意もするし、頑張るが、いい大人が子持ちに対して叩きまくるこんな世の中子供は産むもんじゃないわね。
    ようは子連れは外出しなきゃいい。
    子供はどんだけ見てもなにかやらかすときはやらかすし、その後の対応は確かに重要だが、走り回るのを走るなって理解させる、手を繋ぐ、そんなのが簡単なら誰も走る子供いないわ。て握ろうが一瞬の隙で逃げるときもあるし、追いかけたら追いかけっこだとおもいさらによろこんだりもするし、正論より対策話し合う方がはるかに意味がある。
    連れて行かない対策とか、ワンオペ育児当たり前なんだから無理だわ。
    走らないように、こういう対策したらいいのにー!とかならまだしも、
    こんな親見てクソだ!とか、いいあって子持ち批判してどやる前に賢い育児法言ってみなよと思う。
    その方がよっぽどクソ親たちのためにも、自分らのためにもなるのに。

    +10

    -36

  • 417. 匿名 2018/11/23(金) 21:06:00 

    こないだスーパーで前見ないで走ってきた子が私のカートに激突。子の母はスマホいじってて見てないのに子供が泣いたら大騒ぎされました💧

    +19

    -1

  • 418. 匿名 2018/11/23(金) 21:06:22 

    ほんとに子どもを放置する親が多すぎるよね…
    長年接客業に就いていたけど、昔はこんな親子は少なかったよ
    特にここ数年はひどすぎる
    そんな状況にイライラする自分が嫌すぎて転職した
    ストレスは確実に減ったわ‼️

    +39

    -2

  • 419. 匿名 2018/11/23(金) 21:06:43 

    このトピでも店側にも問題あると言ってる親やベーな

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2018/11/23(金) 21:07:05 

    >>407
    雑貨屋やカルディ、カウンターのラーメン屋は子供が幼稚園入っていない間にやっと行けるお楽しみスポット

    +32

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/23(金) 21:07:31 

    >>411
    は?躾はしてますし、当たり前なんですけど。
    あなた口悪いしきちんと躾されなかったんですね。

    +7

    -3

  • 422. 匿名 2018/11/23(金) 21:09:02 

    昔は子供をチンパンジーにみたてて電車のつり革で遊んでて知らない人に注意されて大人しくなるというCMあった
    今は知らない人も親が地雷過ぎて注意しないものね

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/23(金) 21:10:03 

    >>416
    こんな長文書いてる暇あったら自分で考えなよ
    子供もなーんにも考えられない能無し人間になっちゃうよ

    +30

    -1

  • 424. 匿名 2018/11/23(金) 21:12:03 

    ついさっき居酒屋で注意したけど保護者らしき人はなんで注意されたかわかってないようだった。この子供にこの親あり、だわ。ファミレス並みに酷かった

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/23(金) 21:15:18 

    >>416
    このトピってお店走り回ってるの注意しない親を問題にしてるわけで
    不意に走り出した子供の話なんてしてないよ

    +12

    -1

  • 426. 匿名 2018/11/23(金) 21:17:33 

    雑貨屋で働いてたけどスノードームを割った上に他の商品の中に隠された事あるよ。
    スノードームは割れる(売れない)
    スノードームの中の液体が他の商品に掛かってビショビショキラキラ(売れない)
    割れたガラスを他の商品の中に押し込む(ガラスの破片が付いてたら危険なので売れない)

    せめて割ったら店員さんに言おうよ
    破片で他のお客さんがケガしたりしたら最悪よ

    +35

    -0

  • 427. 匿名 2018/11/23(金) 21:19:00 

    もう紐でくくって店前に繋いでおきなよ笑




    +19

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/23(金) 21:20:09 

    >>416私年子の子供いて旦那は朝早く夜遅いし実家にはたよれなくて大変だけど、それはいいわけに聞こえる。子供のしたことは全部親の責任だし、できない理由ばかり考えてたらダメだと思う。お互い子育て頑張ろうね

    +20

    -1

  • 429. 匿名 2018/11/23(金) 21:21:37 

    親が問題だよね
    ここにもチラホラ逆切れしてるのがいるし
    家から出さないで欲しいわ

    +28

    -3

  • 430. 匿名 2018/11/23(金) 21:30:36 

    放し飼いしないで欲しいのは子供だけじゃ無いです。
    まだら認知症の高齢者も家族がちゃんとお世話して下さい。執拗な嫌がらせされて困ってます。認知症の症状だからこちらとしてはどうにもならない。

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2018/11/23(金) 21:31:08 

    >>416
    2人の子持ちです。厳しい意見多いですが、416さんの意見に同意です。私の場合は今のところ、上の子→幼児用カート&下の子→抱っこ紐で物理的にウロウロ出来ないようにしてます。幸い上の子がカートに嫌がらず乗ってくれて、2人とも買い物中はあまり泣いたり喚いたりしないので。幼児用カートがないスーパーには行かないようにしてます。
    でもこういうのって本当にその子によるし、成長とともに試行錯誤しないと行けませんよね。他人からしたら、子どもいるからって何?そんなん知らんやんって気持ちがあるのもわかります。でももう少し優しい気持ちで見守ってくださると嬉しいです。迷惑かけないように最大限の努力はしてます。

    長文すみません。

    +10

    -21

  • 432. 匿名 2018/11/23(金) 21:31:40 

    足引っ掛けてストレス発散してるからどんどん走ってよ!

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2018/11/23(金) 21:32:41 

    >>416
    子供が言う事を聞くまで「何度も注意」するんだよ
    それをすぐ諦めて「子供は暴れるのが当たり前」という人の多い事

    +42

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/23(金) 21:33:38 

    一見普通っぽい親が、子供をサッカー台(買い物したものを袋に詰める台)に立たせたり、商品に触っても平気で居たり、病院で騒いでもニコニコしててイライラする。誰も産んでくれなんて頼んでねーよ!勝手に繁殖して世間に迷惑かけんな!!

    +32

    -1

  • 435. 匿名 2018/11/23(金) 21:36:07 

    もう迷惑な子連れ様は出入り禁止にしてほしい。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2018/11/23(金) 21:36:30 

    >>431
    試行錯誤されているような親はいいのよ
    でも放置親には優しくなれないわ

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/23(金) 21:37:04 

    子供を甘やかす以前に世の中が大人を甘やかした結果だと思うよ
    ネットやSNSやスマホの普及で便利になった反面我慢をしなくていい世の中になってしまったからね
    それに自分の行動には疎いのに他人の行動は目ざとい人が多い
    ちょっとした店員の態度にクレームつけても自分の子供の放置は全く意に介さずって感じ

    +30

    -0

  • 438. 匿名 2018/11/23(金) 21:39:41 

    イオンとかでも割れ物がたくさんある店は入らないわ。カルディとか3coinsみたいな狭い店もベビーカーでは絶対入らない。どうしてもその店が見たいなら誰かに店の前で見ててもらう。

    まぁ、こういう事言うとワンオペがー!とか言い出す人いるんだろうけど、側から見たらお前がワンオペ育児とか知らんがな、って感じだから周りに迷惑に思われるのは受け入れてよって感じ。

    +22

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/23(金) 21:41:20 

    >>416
    対処法なんて子供の性格や生活環境によるから親が考えるしかなくない?
    それに子供乗せカート有り使いやすい抱っこ紐有り、ネットスーパー有り、生協なんて子供いると配達料?手数料?無料までやってくれてるよね
    ここまで世の中がお膳立てしてくれてるんだから親も少しは努力しないとね

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2018/11/23(金) 21:42:55 

    少し前に、珍しくしっかりした子連れ母がいて、ちゃんと子供に注意してて、周りにも邪魔にならないように配慮してて、感心したよ。
    でも本来これが普通なんだよね。
    ちゃんとしてる子連れ親からしても、迷惑な子連れ様は、大迷惑だろうな。ほんとムカつくよ。

    +22

    -1

  • 441. 匿名 2018/11/23(金) 21:43:42 

    スーパーで父親も一緒になって(しかもかなりノリノリ)鬼ごっこしてて、ばっかじゃねーのって腹が立った。

    +34

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/23(金) 21:43:49 

    >>438
    私ワンオペだけど、カルディも3coinsも雑貨屋も行かなくても全然生活できるよ(元々は全部大好き)

    +17

    -0

  • 443. 匿名 2018/11/23(金) 21:44:38 

    >>359
    うちの子供が小さい時と同じ!
    私はなんとなく抵抗があって、つけなかったんだけど、今になってハーネス使えばよかったのにと思いますよ。うちは股ではさんでもくぐりぬけていっていたから、股ハサミは意味なかった。
    あとは夫が帰ってきてから夜一人で買い物行くのは、自分の気分転換にもなって意外と良かったよ。スーパーくらい行きたいと思うかもしれないけど、スーパーって案外大変ですよね。
    無理せずネットスーパーとか利用しちゃうとかどうですか?


    +9

    -0

  • 444. 匿名 2018/11/23(金) 21:45:33 

    >>442
    だよね。わたしも子供出来てから行かなくても全然平気だ。

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2018/11/23(金) 21:45:59 

    >>436さん
    431です。返信ありがとうございます。
    優しい方がいて嬉しいです。皆さんの叱咤激励、いま一度胸に留めておきます。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2018/11/23(金) 21:47:46 

    ちゃんと注意してるお母さんは頑張れと思うし、そんな大丈夫ですよと言いたくなるんだけどね

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2018/11/23(金) 21:47:55 

    >>441

    むしろ周りにイクメンアピールしてない?
    子供と遊ぶ俺!みたいな。クッソ迷惑だし見苦しいのにアホ丸出しだよねw

    +42

    -0

  • 448. 匿名 2018/11/23(金) 21:53:15 

    >>390
    小児科のサイトを見ていたら医師のブログがあったのですこし読んでみたのだけど、
    診察時に子供の口を開けさせるとアメ玉が入っていたり、
    トイレの手拭き用のペーパー専用のゴミ箱に菓子袋が捨てられている、
    やめてほしいと書かれていたよ。
    >>390さんの言うように、待合室でお菓子を食べるのもやめてほしいともあった)
    口を開ける検査があるのに、確かにお菓子の食べかすだらけの口を見せるのはだめだよね。

    +26

    -1

  • 449. 匿名 2018/11/23(金) 21:53:31 

    ファミレス店員だけどドリンクバーの辺りでクソガキ共が走り回りやがってるのにクソ親は全然ガキ共を怒らないし見てもいない事が多いです。
    そして他のお客さんに「ちょっと!あの子達注意してきて!」とか言われるし
    知らない子供に注意できるわけないだろ!

    +19

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/23(金) 21:57:59 

    >>406
    うちの事だけで言わせてもらうけど、保育園育ちのうちの子には他人の迷惑になるような事だけはガッチリ躾しています。
    双子だから、相乗効果でうるさく迷惑になりがちなので、本気でこちらも対処しています。
    保育園、幼稚園に差はないと思いますよ。私の周りは。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/23(金) 22:02:00 

    さっきイオン行って靴屋でレジに並んでたら、前にお母さんと女の子がいて、その兄弟がうぉー!!ってバルーンアートの剣(WiFiだかウォーターサーバーの勧誘だかでもらえるやつ)を振り回しながら現れた。
    母は一応やーめーてーみたいに言うけど、その前に並んでた女の人にもバシバシ当たってるし、邪魔くせーなーと思ってたら、横でブヒーって音。
    どうやら風船がちょっと割れて空気が抜けたらしい。
    ざまぁって思ってしまった。

    +28

    -1

  • 452. 匿名 2018/11/23(金) 22:03:12 

    今日、子供向けイベントの補助の仕事してきたんだけど、放置の親多すぎでぐったりでした。
    迷惑かけてないか心配にならないのかと、凄いな…と思いました。
    大暴れしてて。
    親御さんがしっかりしている子は、ちゃんとお礼を言ってくれたりして、可愛くて!
    その差に耳がキーンと成なりそうでした(古い)

    +37

    -3

  • 453. 匿名 2018/11/23(金) 22:03:43 

    ショッピングモールで2歳の子を放置して、勝手に商品持ち出してる子どもいたよ。
    親は、子どもがやる事だし返せばいいでしょ?みたいな。
    ありえないでしょ。
    目を離してる隙に商品壊してるかもしれないし。

    +27

    -1

  • 454. 匿名 2018/11/23(金) 22:06:09 

    >>401誰かハズキルーペのヒップアタックだって、気づいて

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/23(金) 22:08:16 

    子持ちにどんなにむかついても蹴り飛ばすとかないわー
    子持ち批判するにしても心狭い大人多すぎないか?

    +7

    -17

  • 456. 匿名 2018/11/23(金) 22:08:55 

    赤ちゃん本舗で売り物のDVD床に何枚も並べて座り込んでる1歳くらいの子がいてドン引きした。どれが親なんだろう?と思ったら結構遠くにいたよ。慌てて駆け寄ってたけど、駆け寄っても棚に戻してももう親としてアウトだからね。

    +16

    -1

  • 457. 匿名 2018/11/23(金) 22:09:31 

    >>431
    わかります、昔の方が賑やかな子多かった
    ギスギスとした世の中で人に冷めた子が増えてきた

    +5

    -16

  • 458. 匿名 2018/11/23(金) 22:09:43 

    >>455蹴り殺す、か

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2018/11/23(金) 22:10:41 

    >>457ババァの話はいらんのよ。だーから孫放置するババァは嫌なのよ。

    +13

    -1

  • 460. 匿名 2018/11/23(金) 22:11:10 

    大きいショッピングモールとかで子供と一緒になって追いかけっこしてる父親たまにいない?
    陳列棚に隠れてバァー!待てー!子供キャハハハ!みたいなやつ。外行けや。

    +48

    -0

  • 461. 匿名 2018/11/23(金) 22:13:27 

    >>316
    中国地方に住んでるから、他人事じゃないΣ(゚д゚lll)
    多分そうだろうけど、奇跡的にイ◯ンモールではありませんように…

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2018/11/23(金) 22:13:49 

    この前、イオンモールで父親と子供が追いかけっこしててドン引きした。
    しかも父親カートを押してて危なかった。
    やっぱり親子だな(笑)恥ずかしいわ

    +35

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/23(金) 22:13:55 

    アラサーの私も子どもの頃は店のなかで走ったり品物勝手に触るのは絶対にダメってしつけられたよ
    ほんと注意しない止めないそもそも言い聞かせすらしないサボり親多すぎるよ
    子どもだから仕方ない~言うこと聞かないんだもん~て今言い聞かせないでいつ教えるんだよ

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2018/11/23(金) 22:14:33 

    ここ書いてる人

    子持ち+
    子なし-
    どっち?

    +16

    -7

  • 465. 匿名 2018/11/23(金) 22:15:57 

    >>416
    そんなあなたに子供用ハーネスをオススメする
    先人の知恵を素直に利用すればいい

    +20

    -0

  • 466. 匿名 2018/11/23(金) 22:15:59 

    自分の子を見ない親が悪いのはそうなんだけど、親が注意しないなら店員さんが注意して欲しい
    客同士で注意は揉め事の元

    +3

    -11

  • 467. 匿名 2018/11/23(金) 22:17:46 

    子どもがなんかやらかす事があるのは仕方なかろうよ
    問題なのは親の対応だよ
    やった事に対して謝りもせず弁償もせず、子どものやった事だからーと開き直ったり店の配置が悪い周りが止めてくれないのが悪い子連れに冷たい社会が悪いって人のせいにばっかして逆ギレする、中国人並の民度の親が増えすぎなの

    +44

    -0

  • 468. 匿名 2018/11/23(金) 22:18:07 

    この程度の画力なら文字だけでツイートしてほしい。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2018/11/23(金) 22:20:36 

    言いたいことはわかるけど、絵が下手すぎで入ってこない

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2018/11/23(金) 22:22:45 

    で、そこに着物を着たオバアチャンが登場…になるスカッとジャパン。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/23(金) 22:24:53 

    バッタリ会ったママ友とお喋りに夢中。
    子供達は走り回る。
    走るなぁ(#゚Д゚)

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/23(金) 22:27:52 

    >>448
    風邪とかで受診の小児科ならね。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/23(金) 22:28:00 

    見てない上に我関せずな親が多すぎ。

    遊園地行って、子供をバッテリーカーに乗せて見守っていたらわざと幼稚園位の子がぶつかって来た。
    何度もぶつかって来ていたけれど親は見てないし、仮に見ててもなんと無く近寄るだけで叱らない。
    過保護かも知れないが他所のガキにもその親にもかなり腹が立った。

    +21

    -1

  • 474. 匿名 2018/11/23(金) 22:29:08 

    今の子育てしている30代後半から頭がおかしい親が多い。買い物してても、明らかに自分より歳上なのに躾もできないおばさんがいると本当に呆れる。共働きが多いから、こういう親って仕事もできないんだろうなーと思って軽蔑した目で見つめてます。

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2018/11/23(金) 22:34:40 

    ニトリのお皿コーナーでちゃんと子供の手を両手握って触らないようにして歩いていたお母さんは本当に偉いなと思った
    子供がお姉ちゃん(小学校中学年くらいで棚に近づかないようにゆっくり歩いてた)と手を繋ぎたいって言ってたけどだめ!って一蹴してた
    素晴らしいなと思った

    +17

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/23(金) 22:40:57 

    子持ち叩いてストレス発散してるトピはここ?
    頑張ってる親とかも一度でも子供が走り出したらクソ親認定です
    頑張ってる親はいいのよ!とか真に受けないでー!
    社会が求めるのは大人と同じことができる子供で、それを躾けられて親は当たり前。1歳でも2歳でも言い訳は許さない完璧な子供以外買い物来ないでね!
    見かけたら全力でここで叩きまくってストレス発散するんだから!って陰湿な人ばかりの世の中が怖い

    +9

    -34

  • 477. 匿名 2018/11/23(金) 22:41:25 

    放牧民は放牧民だけの国を作ってくれないかな
    放牧する親も大概頭おかしいから無人島にでも住んで欲しい

    +27

    -0

  • 478. 匿名 2018/11/23(金) 22:44:27 

    最近、店内で子供がギャーって大声で泣いてるのに、
    近くにいる親は放置して買い物してて、
    だいぶ経ってからハイハイみたいな感じで子供抱っこして、子供が泣き止むって光景を2回見た。
    しばらく泣かせておくのって躾でやってるのかな?
    泣くのは仕方ないけど長時間の泣き声はキツイ。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/23(金) 22:44:42 

    マナーが守れない客に対してきっちり言える病院や飲食店や店があったらむしろそこをひいきにします。

    口コミで店員に怒られた。子供のやったことなのに弁償させられた。って書き込みがあったらむしろそこに行きます。

    +47

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/23(金) 22:45:04 

    >>476
    何言ってんの?そこまで言ってないじゃん
    たいがい放牧親は子供のやることだから〜って開き直ってるから叩かれるんだよ
    子供が走り出したらきちんと叱る親に対してはそんな目で見ないよ

    +12

    -1

  • 481. 匿名 2018/11/23(金) 22:45:20 

    とある子連れ集団で一度だけお昼をご一緒した事があったんだけど、食べ終わったら子供たち(幼稚園から小学5年生まで)が走り回りだした。
    お店で走るのやめようね、飽きたなら公園行こうか?って提案したんだけど「ここの店は大丈夫だよ」と常連らしきお子さん。
    いやいや、お店の人の顔引きつってますけど。
    自分の子供には何度かやめないと帰るよと言って、ちょっと早めに失礼しました。
    小学5年生にもなってびっくりしたわ。
    すごく勉強できるお子さんだったんだけど、躾はまた別なんだなーと思いました。
    その集団には二度と関わりたく無いので全力で避けましたw

    +32

    -0

  • 482. 匿名 2018/11/23(金) 22:46:47 

    幼稚園児な子いるけど多いよ。ほんとーに!
    なんでしつけ一人目でもで来てないのに二人目産んでまた身動きとれないわ赤ちゃん返りさせて嫉妬で暴れさすわなるのがわからないのかと呆れる。
    いいよねーあなたのところはちゃんと手を繋いでくれてー!とか言われるけどどんだけ教えるのにブチ切れて喧嘩して悩んでここまでこぎつけたと思ってんだよ。
    私は20代でまだ若めだけど以外とDQNはともかくそんなにマナー違反の人らはいなくて30半ばくらいのママ放置率高い。見た目真面目そうなのに。夫も真面目そう。
    前までイラついてたけどもうあそはばないようにしてすっきり。

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2018/11/23(金) 22:46:49 

    内容はおおいに賛成。
    だが今時、素人さんでも、
    もっと上手い漫画描きがいるっつーの。
    (字が小さいとかの問題ではなく、表現があまりにド下手。ヘタうまじゃない。ただ下手。その上しかもなんか感じ悪い。)
    作風に好感度が持てず内容が頭に入ってこない、だからまったく共感もできない。
    あともうこういうの飽きた、新鮮味もゼロ。
    以上、脚下。

    +1

    -4

  • 484. 匿名 2018/11/23(金) 22:47:13 

    最大限の努力が見られる人たちにはお母さん頑張って!と思えるけど何もしない人たちに対して憤りを感じる人たちばかりだと思う
    子供によって違うしその時によっても違うんですって言うわりには良い方法を教えてって矛盾してる
    失敗は誰でもするし時には迷惑をかけてしまうことがあるのはしょうがないでもそのまえの行動やそのあとの態度が問題なんだよ

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/23(金) 22:48:45 

    昔は子供が商品を壊したら親が買い取るのは当たり前だったのに、「怪我したー」ってクレームつけるなんてヤクザか

    +24

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/23(金) 22:50:22 

    >>481
    ファミレスでもない普通の飲食店で
    子供が走り回る光景も増えたわ
    勿論親は子供を全然見ず、ぺちゃくちゃお喋り

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2018/11/23(金) 22:50:57 

    ダイエーで走り回ってる子達が惣菜のコロッケが乗ってるお盆をひっくり返した。コロッケ全部床に落ちた。しばらく固まってから一人が逃げたら皆、逃げた。たぶん小学校前。

    私も周囲もびっくりして一瞬ときが止まった感じ。でも誰もその場にいた大人は注意しなかった。親は居なかった。
    今でもあれは大人として「おばちゃんと店員さんに謝りにいこう」と言うべきだったと思う。
    店員さんが来たときは子どももおらず不思議そうな顔で片付けてた。側にいたおじさんが「小さな子達があたって落ちた」と伝えてた。

    +20

    -1

  • 488. 匿名 2018/11/23(金) 22:52:58 

    まさにこのマンガのようなお店で働いてるけど驚くほどバカな親ばっかりだよ。子供放置は当たり前。お菓子の食べこぼしやこぼれたジュースで床がベトベトだったりもする。商品はもちろん店の備品とか壊される。備品だってタダじゃないんだよ!あとスタバ持って店に入ってくんのやめて!商品汚れたらって考えられないの!?ゴミ置いてくやつもいるし。

    +28

    -0

  • 489. 匿名 2018/11/23(金) 22:54:01 

    >>478
    多分、わざとだと思う
    買い物中、ストレス発散や休憩をしたいから
    前も両親揃ってるのにわざと放置してる親を見たよ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2018/11/23(金) 22:55:22 

    データも出さないで1つの例を出してる時点で信ぴょう性ないから。
    子持ちに迷惑かけられてるってあなたたちの被害妄想じゃないの?

    +1

    -14

  • 491. 匿名 2018/11/23(金) 22:57:01 

    幼稚園の先生と久しぶりにSCで
    出会った。
    あれ?お子さんは?と聞いたら
    2人で二階のゲーセンに行ってるよ〜!と
    呑気に言われた。
    まだ下の子は幼稚園児。
    目を離すなんて出来ないけどなー。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2018/11/23(金) 22:59:22 

    >>467
    その通り。
    子どものしたことだからとかじゃなくて、結果的に迷惑かけてしまったんだから親が責任取るべき。

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2018/11/23(金) 23:02:41 

    投げ銭って何?
    お金払うときにトレイに投げるってこと?

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2018/11/23(金) 23:04:57 

    今日まさに男の子3人がずっと店内で騒いだり走ってて、エスカレーター逆走してたからさすがに注意しました!

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2018/11/23(金) 23:06:02 

    >>476
    ヒステリックだなー。
    こういう親に限って「子どものしたことですから」とか開き直るんだろうね。
    できるしつけをしない親は罪だよ。

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2018/11/23(金) 23:06:43 

    >>350
    お店に「子供が騒いでても注意してませんでしたね?次回からは注意してくださいね」とか言うつもり?
    自分で言えばすむのに何期待してるの?
    面と向かって言えなくてスマホ越しでは強くでちゃう人?

    +4

    -5

  • 497. 匿名 2018/11/23(金) 23:08:40 

    私そんなに見かけないけど。

    +6

    -6

  • 498. 匿名 2018/11/23(金) 23:08:43 

    >>482
    以外と→意外と、ね。
    いいこと言ってるのにもったいない。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/23(金) 23:13:05 

    ここ読んでバカ親に遭遇してイライラしてるのは私だけじゃないんだと元気が出た
    私はそういう親に冷ややかな目を向けちゃうのだけど、そういう目には親は気づいててなにか?って感じで睨んでくる
    気づいてるなら、子供しつけろよ

    きっとそういう視線を浴びてムカついて、ネットとかでは、子供連れてるだけでイヤな目で見られる
    子育てママに冷たい日本
    子育てしづらい日本
    欧米なら~ってほざいてるんだと思う
    被害者面して

    +43

    -2

  • 500. 匿名 2018/11/23(金) 23:13:59 

    子供甘やかすのって若いママより意外と年齢のいってるママに多い気がする
    子供がしたことだから~って騒いでも物壊しても普通にニコニコしてる
    壊した物を何も言わずに隠していったやつもいた
    騒ぐ以前に医療機関はどういう場所か教育しろと思った

    +15

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。