-
1. 匿名 2018/11/23(金) 00:31:12
どちらも良くないですが、
みなさんはどちらかと言うとどっちですか?
私は言葉が足りない人です。
会話でいつも誤解されてしまいます。
家で反省するのですがなかなか直らず…
会話で、やってしまった~ってエピソードも
あれば聞きたいです(*^^*)
+88
-0
-
2. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:02
+16
-3
-
3. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:33
友人は両方兼ね備えてる
いつか誰かに殴られると思う+110
-2
-
4. 匿名 2018/11/23(金) 00:32:54
言葉が足りない人は
たいして人の話に興味ない人なら無害
一言多い人は誰にでも有害+165
-8
-
5. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:07
+25
-2
-
6. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:21
友達におすそ分けしたときに、ありがとう〜でもうちにもいっぱいあるんだよねー(笑)って言われたとき、一言多いなと思った。
ありがとうで終わればいいものを…
逆に増やしてごめんねって思ってしまったわ+189
-9
-
7. 匿名 2018/11/23(金) 00:33:39
足りない方がマシだと思う
一度言ってしまった言葉は取り返せないからね+185
-4
-
8. 匿名 2018/11/23(金) 00:34:12
一言多い人は嫌味ったらしい人。
大嫌い。+172
-4
-
9. 匿名 2018/11/23(金) 00:34:15
これどちらも同じぐらい近い関係の人間なら嫌だよね
+17
-1
-
10. 匿名 2018/11/23(金) 00:35:16
一言多い人は
空気を読めない人+125
-1
-
11. 匿名 2018/11/23(金) 00:35:48
どちらも嫌だけど、やっぱり多い方が言われた人は不快だよね
一言多い人って、自分が逆の立場でも傷付いたりしないのかな?+107
-1
-
12. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:10
仲良くなると割りと余計な一言言っちゃう…
距離感ある人には言葉足らずで誤解される…
自分が嫌になる+93
-1
-
13. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:12
どっちだろう??
一言多い人は、それに気づいたらあとはその人と話すときはこっちで最後の一言引いて受け取ったら言いたいこと伝わるからいいけど。
言葉が足りない人に対して「この人言葉が足りないからこっちで言葉を足して受け取ろう」って思っても何を言いたいのか分からないからなんて言葉を足して受け取ればいいか分からなくて、
結局意思疎通できないことにはなりそう。
性格良さそうに見えるのは足りない人だけど、
しっかり意思疎通できるのは言葉多い方の人かな?+13
-8
-
14. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:18
言葉足らずは腹立たないけど、一言多いのは腹立つよね。
+74
-6
-
15. 匿名 2018/11/23(金) 00:37:28
足りない人は、脳みそも能力もたりない。+16
-19
-
16. 匿名 2018/11/23(金) 00:38:06
面白いこと言ってやろうとして余計な一言を発する
言葉足らずのほうがマシ+31
-2
-
17. 匿名 2018/11/23(金) 00:38:13
足りない人はアスペだからね。+8
-23
-
18. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:13
実家はほんとに言葉足らず。帰るや否や父に唐突に、何時にする?って聞かれて、それが来月の旅行の出発時間なことにすぐ気づけない旦那は、まだ順応できてないらしい。+8
-0
-
19. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:20
>>17
アスペか。障害者だと思えば腹も立たないね。
+1
-19
-
20. 匿名 2018/11/23(金) 00:39:32
どっちもどっち。
足りない人はバカだなーって思うし…一言多い人は頭いいって自慢したいの?って思う。
結局 上手に空気読める人が一番だよね。+16
-22
-
21. 匿名 2018/11/23(金) 00:40:52
いる。嫌味な表現しかできない人
話す度にイラっとする。
っで本人も気を使ってるみたいだけど
気を使っても一言多い
不思議。
なんであんなに人の気持ちがわからないんだろう
+61
-2
-
22. 匿名 2018/11/23(金) 00:40:57
同じくはしょりすぎて足りないタイプ
相手の捉え方によっては逆の意味になってやばいと思うこともあるw+26
-1
-
23. 匿名 2018/11/23(金) 00:41:38
わたしは一言多い。言った言葉は戻らないって母親に注意されてる。言葉が足りない方がまだいいと思う。+26
-3
-
24. 匿名 2018/11/23(金) 00:41:50
言語が未発達だから言葉が足りないんだよ。
脳の問題。+2
-16
-
25. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:16
>>6
それ裏を返せば、今後はもう控えて欲しいって遠回しに言われてない!?+9
-0
-
26. 匿名 2018/11/23(金) 00:50:29
一言多い人…太った?
言葉が足りない人…痩せた?+1
-19
-
27. 匿名 2018/11/23(金) 00:50:49
>>23
例えばどんな余計なことを言っちゃうの?
+0
-0
-
28. 匿名 2018/11/23(金) 00:55:54
言葉が足りない人はデリカシーないか
考えてもの喋らない
そんな感じ+31
-11
-
29. 匿名 2018/11/23(金) 00:57:31
>>26
脳障害ありそうですね?
+3
-8
-
30. 匿名 2018/11/23(金) 00:58:49
語彙力ない人は、完全に言葉足らず。+11
-2
-
31. 匿名 2018/11/23(金) 01:32:31
言葉が足りない人は頭の回転が遅い+2
-17
-
32. 匿名 2018/11/23(金) 01:36:13
私の言われた一言多い人の例、そんなのレンタカー借りて自分でやればいいじゃん。(あっ、〇〇子免許持ってなかったんだっけ?)
終始こんな感じの一言がある。わざとなのか?免許持ってない事なんて初めから知ってたくせに。+9
-1
-
33. 匿名 2018/11/23(金) 01:58:01
昔は余計な一言が多くて
相手の気分を害していたと思う。
今は言葉足らずで何考えているか
わからないと言われ、誤解されやすい。+18
-0
-
34. 匿名 2018/11/23(金) 02:00:23
コミュニケーション不全という意味ではどちらも同じ意味
同じこと言っても言い過ぎか足りないかは相手次第、関係性しだいだったりする+1
-2
-
35. 匿名 2018/11/23(金) 02:02:16
昔から言葉が足りなくて誤解されること多かったからちゃんと伝えようと思って今じゃ一言多い嫌味ったらしい人間になってしまいました。人と話したあと後悔ばかり。
上手く伝えられる人って頭がいいんだろうな。+9
-1
-
36. 匿名 2018/11/23(金) 02:16:51
キレ気味口調+3
-0
-
37. 匿名 2018/11/23(金) 02:17:58
足りないことを自覚して足そうとするがそれが余計な一言になる+16
-0
-
38. 匿名 2018/11/23(金) 02:24:37
複雑です
私は毎回 言葉足らずで
落ち込んでしまう事の方が多いです。
要は気が利かない人間だと思ったり…+8
-1
-
39. 匿名 2018/11/23(金) 02:29:51
うちの親。言葉足りてない自覚がない。
相手が自分と同じように受け取ると思い込んでる。相手が自分と違うように受け取ったら、誤解した相手が悪いらしい。言葉足りてないんだよ…+12
-0
-
40. 匿名 2018/11/23(金) 02:36:45
>>37
>>35
>>32
分かるー!32みたいな例、色々知りたい
+0
-0
-
41. 匿名 2018/11/23(金) 02:42:38
雑談してても、1から5位で伝わる話を
いちいち1から10までどうでもいい説明してプチ自慢まで混ぜて話す人がめんどくさいなーと思ってて、
自分は1から3位で話すクセがついてしまった。
たぶん言葉足らず。
そもそも自分の話を延々するの苦手。+28
-0
-
42. 匿名 2018/11/23(金) 02:49:56
赤ちゃんの写真見せられて、可愛いを表現したつもりでおにぎりみたいなほっぺと言ってしまった。言った瞬間まずかったとわかった。+3
-3
-
43. 匿名 2018/11/23(金) 03:46:58
喋っても喋らなくても言われるんか。。めんどくさい😥+12
-0
-
44. 匿名 2018/11/23(金) 03:48:50
一言多い人にはイラッとするから、足りない方がよっぽどマシ+13
-1
-
45. 匿名 2018/11/23(金) 04:24:22
唐突に何でも発言しちゃう人?
例えば無視したよね?とか見てないよね?って
確信が取れない事言う人って生きづらそう
一言多いと言うより脳の回転が鈍くなってる+7
-0
-
46. 匿名 2018/11/23(金) 04:39:06
私も言葉が足りない
プライベートではまだいいけど仕事でこれはいかんと思っている+6
-1
-
47. 匿名 2018/11/23(金) 05:02:10
昔から沈黙は金っていうし。
喋りすぎて余計なことを言うと敵を作るよね。
私はあえて言葉を少な目に気をつけている。+25
-0
-
48. 匿名 2018/11/23(金) 05:02:16
私は貝になりたい🐚+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/23(金) 05:04:29
>>42
おにぎりはオカシイ笑
あえて言わせてもらうと
まぁ プクプクのホッペって言えば良かったかもね^_^+1
-4
-
50. 匿名 2018/11/23(金) 05:08:45
>>6
ありがとう~最近これにハマってて凄く嬉しいとか、これ好きなのとかならまた変わってくるよね+3
-0
-
51. 匿名 2018/11/23(金) 05:48:34
一言多い人の、最後に言い捨てたり言い逃げするのが本当にムカつく。+10
-0
-
52. 匿名 2018/11/23(金) 05:48:44
>>3
一言多い人は大抵両方だよ
余計なことは言うのに、大事なことは言わない+22
-0
-
53. 匿名 2018/11/23(金) 05:50:34
>>6
聞くこともなく押し付けられて相手は迷惑してるんだって気付けるようになるといいねー+3
-0
-
54. 匿名 2018/11/23(金) 05:55:06
>>17
アスペルガーは何も考えずに思ったまま言葉を発してしまう方やで+8
-0
-
55. 匿名 2018/11/23(金) 06:06:36
ひと言多い人は大半の人に嫌われる。
でも、職場で言葉が足りない人は困る。
情報の共有化が全くできない。
それに、「ありがとう」や「すみません」が足りないと、1度ならいいけど、何度も繰り返されると、常識を疑う。
うちの部下は、言葉少なく、間違ったことを自信満々な物言いをするから嫌われている。
こんな子は、他部署からは嫌われず、同じ部署からは嫌われる。+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/23(金) 06:12:51
姑が両方当てはまる。
すごくいい人なんだけど‥
なんというか、少女みたいな(悪く言えば子どもみたいな未熟な)ところがあり、ポロっと余計なこと言ったり、一言言えば済むことを言い出せなかったりする。
例えば、すごく小さい子どもが「あの人すっごい太ってるね、なんでー?」とか悪気なく言っちゃったり、授業中トイレにものすごく行きたいのに言い出せずおしっこ我慢しちゃったり漏らしちゃったりするような感じ。
悪気ないのはわかるけど‥
いい歳した大人なんだから、もう少し場の雰囲気を察して黙っとこう?
そのくらいはちゃんと自分の意見言ったり、連絡しよう?
って感じのプチトラブルがめっちゃ多い。
いい歳大人だからこそ、嫁とはいえ、他人が本人に指摘もしづらい。
姑の実子である義妹がフォローしたり、諭したりしてて、すごく周りに気を遣ってる+10
-1
-
57. 匿名 2018/11/23(金) 06:40:08
言葉が足りない人は自覚があるけど、いつも一言多い人は全く自覚がなくなぜか自信満々。鈍感すぎて人の気持ちがわからないんだろうな。+17
-0
-
58. 匿名 2018/11/23(金) 06:45:33
一言多い人は嫌みより癖?で言ってる人が多いのかな?まぁどちらにしても周りから好かれてないよね。
足りないのも誤解されるから問題だけどまだ多少マシなのかな‥?
ちなみに私は後者で、あとから後悔してわざわざ言い直そうとしてさらに自爆するタイプ+3
-0
-
59. 匿名 2018/11/23(金) 06:46:23
旦那が言葉が足りなくて
義母が一言多い人
+2
-0
-
60. 匿名 2018/11/23(金) 06:50:18
私は言葉が足りない人間
相手のことを考えすぎて自分の主張がうまくできない
上司は一言も十言も多い人間
人のことは考えない
病んでいます
+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/23(金) 06:55:38
>>23
言った言葉は戻らない
確かにその通りですね!
友達に「一言多い事」を通り越して
「言う必要のない事」を言ってしまって、たぶん嫌われてしまいました。
きちんと謝った方がいいかなぁ…+4
-0
-
62. 匿名 2018/11/23(金) 07:27:26
ごめんなさいどちらかを選べと言われたら
一言多い方のタイプだと思います、、、+1
-0
-
63. 匿名 2018/11/23(金) 07:30:09
一言多い、って表現する場合、必ずそれは「要らん一言」だよね。
無神経なだけだろうが性格の悪さだろうがどちらも相手や周りを不快にしたり傷つけたりするから嫌がらせに感じるよね。
言葉が足りないのが、いわゆる「説明が下手」ってタイプならまだましだけど、「言うべきことを言うべき時に言わなくて陰で本当はこうしたかったアレが嫌だった」みたいに言う奴はクソ。+5
-1
-
64. 匿名 2018/11/23(金) 07:43:52
言葉が足りない人に話をさせるのが人たらし+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/23(金) 07:44:30
>>56
うちの義母がそんな感じだわ〜
夫側の親族が妊娠中お腹の赤ちゃんが亡くなってしまった時事情があり、義母と私がその人と亡くなった赤ちゃんを迎えに行くことになったんだけど‥
嫌な予感しかせず‥私1人で行くことを提案したけど、「血縁じゃないから」「私(義母)がいた方があの子も心強いはず」と言い張り‥確かに血縁ない女だけ来られても嫌だろうと渋々2人で行った。
病室に行くまでにしつこく注意してたのに‥赤ちゃんのご遺体見るなり、「わぁ〜」とジロジロ覗き込み、「なんでこんな色なのー?」「どうやって身体から追い出したんだっけ?」などと質問責め&「お腹でもうちょい育てば普通っぽい赤色になるってこと?赤ちゃんって面白いわね!」「赤いから赤ちゃんとはよく言ったのもね!」と余計な感想。
「お義母さん!!」と怒って制すも、キョトン。
あまりのことに、親族の方は泣き崩れるはもう大惨事だった。
流石に頭に来すぎて、ご家族に送り届けてから、帰り道の車で説教したら‥
「辛かったわね、おうちに帰ってからでも手伝えることあったら言ってね、とか言っていいか分から無くて〜。どう思われるかと思って、いう勇気が無くて他の話題にしたの〜」だってさ!!
なんで当たり前のことをいう勇気が無くて、余計なこと言うんだよ!!「黙ってた方がマシ!小学生でももうちょっと空気読んで振る舞いますよ!!」と怒っても「黙ってるなんて冷たいし、気まずいじゃない〜」
本当に車から叩き出してやりたいくらいだった
+8
-0
-
66. 匿名 2018/11/23(金) 07:55:23
言葉が足りなくて誤解されてた。特に子供の頃~学生時代にかけてはひどいくらいに言葉が足りなかったよ。ワンテンポ遅れて言いそびれるのは今もそうだけど。
今になって開き直って言わせてもらえば、せかせかした人相手だとそのスピードについていけない!すまない!あと語彙がすくない!頑張るw+5
-0
-
67. 匿名 2018/11/23(金) 08:15:30
一言多い人を好きになることはないw+6
-0
-
68. 匿名 2018/11/23(金) 08:17:58
>>63
後半すごくわかるー!
会社の会議ではしれーっと黙ってるくせに、あとでトイレで数人集まって文句言いまくったりしてる人ほんとムカつくw
って、それは言葉が足りないとは違うけどさ。+4
-0
-
69. 匿名 2018/11/23(金) 08:25:09
一言多い人大嫌い。
言葉が足りないのは、分かるけど露骨に言われると感じ悪い。+9
-0
-
70. 匿名 2018/11/23(金) 08:38:37
うちの母が目についた事をパッと言ってしまいます。
たいして仲良いわけでもない知り合い程度の人に道で会った時に、挨拶をして顔を見て
前よりシミが増えていますね、どうしたんですか?
とか…
しかも相手が大人な対応で、笑って誤魔化すと回答をもらえるまで同じことを聞いてる。
知り合い程度の人に無神経な事を言われるので、大半の人は不快感に思って母を嫌います。
自分では悪い事を言っているつもりもないから治らない。
当然友達もいなく、知り合い程度の人からも嫌われていくけど自分では相手の心が狭いと思っているよ。
それを見てきたから私は神経質なくらい、人が傷つかないように考えすぎてあまり話さなくなりました。+10
-0
-
71. 匿名 2018/11/23(金) 08:48:19
>>63
私の家のことじゃないから口出ししなかったら、あの時言えば良かったのにって言われたことあるわ
よその家のことなんて口出しせんわ
その人はいつもよその家のことに口出しする一言多い人+3
-0
-
72. 匿名 2018/11/23(金) 08:48:37
どっちだろう。
義両親は一言も二言も多くてムカつくし、旦那は言葉足らずでムカつくし...+4
-0
-
73. 匿名 2018/11/23(金) 08:49:31
>>70
それ発達障害じゃないかな
相手が明らかに不快感示してるのになんで?なんで?みたいな無邪気()なおばさんっているよね+8
-1
-
74. 匿名 2018/11/23(金) 08:51:00
>>6
やんわり断ってもいいのいいのぉ遠慮しないでってしつこい人にはそれくらいチクリといってしまう+4
-0
-
75. 匿名 2018/11/23(金) 08:52:29
必要なことは言葉足らずで、言わんでもいい時に一言多い人がいる。基本的にその人との会話はちくわ耳にしてる。+4
-0
-
76. 匿名 2018/11/23(金) 09:02:45
仕事内容では言葉足らずだと迷惑だわ…
質問に適当に答えて、その通りにやったのに、「違うんだよ〜考えればわかるじゃん。気がきかないなぁ〜」
って…
気がきかないのはお前だよ。+3
-0
-
77. 匿名 2018/11/23(金) 09:05:47
一言多い人はイラッとするけど
言葉足らずの人だと質問して聞き返したらちゃんと答えてくれるからイラッとしない。
私は一言多い人の方が苦手。鬱陶しい。+3
-0
-
78. 匿名 2018/11/23(金) 09:10:11
女の一言多いにはまだ耐性あるけど、男の一言多いにはブチ切れる+2
-0
-
79. 匿名 2018/11/23(金) 09:14:14
>>1読んでない人の多さよ
+0
-0
-
80. 匿名 2018/11/23(金) 09:38:17
一言多い→義母
言葉足らず→夫
どうにかせぇよお前ら+3
-0
-
81. 匿名 2018/11/23(金) 10:07:31
おはようございます。
トピックを立てた者です。
初めて採用されてうれしいです(*^▽^*)
個人的には、41さんのコメントがすごく分かります。
プチ自慢の他にも、そう思った経緯や例え話を持ち出されると、ほんとこの人よくしゃべるなあと思ってしまいます笑
私は、職場の先輩がお子さん(乳児)を連れて来たとき、とても大きな赤ちゃんで
「わ~大きいですね」と言いました。
健康的で元気に育ちそうだという意味だったのですが、「大きいですね」だけじゃ感じ悪かったなと反省しました…。+0
-0
-
82. 匿名 2018/11/23(金) 10:18:01
察してちゃんは言葉が足りないし一言多い人に会う確率が高い+2
-0
-
83. 匿名 2018/11/23(金) 11:03:45
みんなおすそ分け迷惑なんだね(笑)
おすそ分けされる時に事前に聞かれたりしたこともないし、する時に聞いたこともなかったわ(笑)+0
-0
-
84. 匿名 2018/11/23(金) 12:30:16
足りないし多いし最悪です。
しゃべりすぎて空気読めなくて挨拶だけにした時はもう既に遅くていつも親子で孤立してる。
+1
-0
-
85. 匿名 2018/11/23(金) 12:44:19
「一番いい年頃ですねー」と言おうとして
「いい年ですねー」って言ってしまったことがある。
目の前が白くなって貧血起こしかけた。
介護で寝不足続きだったけど言い訳にできなかった。
日本語は難しいです。+3
-0
-
86. 匿名 2018/11/23(金) 12:49:23
祖父が30万のリフォームした時
100万くらいと思ってた私はつい「へぇ〜そのくらいで…」とつぶやいたら「そのくらい」に反応した祖父から延々お金の話を聞く羽目になった
一言多かった+0
-0
-
87. 匿名 2018/11/23(金) 13:13:27
>>81
子供に対してのコメントは難しいし苦手
子持ちの友達と子供服の本見てた時、モデルが西洋人ばかりだとすごい不満言い始めたから、服かわいいの意味で言おうとしたけど引っ込めたよ
そういう人は「服」がかわいいと言ったところで、勘違いされるんじゃないかと思ったから+0
-0
-
88. 匿名 2018/11/23(金) 16:12:03
私は言葉足らずな方だな。
よくそれで誤解を受ける。
だけど誤解を解こうとすると余計トラブルになったり、他の人達の間で揉め事が起きそうな場合、口下手な事もあり自分が我慢すればいいやってなる。
波風立てない方がいいでしょって思っちゃう。
結果いつも貧乏くじ(笑)
我ながらバカだな(笑)+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/23(金) 21:32:50
私は両方ある
つい空気読めず余計なこと言っちゃってあとで気づいて後悔したり
嫌われるし相手を傷つけたかわりに自分も傷つくようなことをされる+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/23(金) 22:23:12
>>68
いるよね。
裏ではあれこれ文句言って自分の意見だって言うくせに、いざ上司の前になると黙って、人に言わせる奴。
ほんとムカつくし、信用しなくなった。+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/24(土) 00:10:46
職場に常に一言多い人がいる。
周りの人がなにかすると、顔をしかめて「いちいちそういうのしなくていいから」とか「何でもかんでも〇〇すればいいってわけじゃないから」とか言ってる。「お気遣いいただいてすみません、次からは〇〇は大丈夫ですよ」ってニッコリ笑えば誰も嫌な思いしないのに、なんでわざわざ人が嫌になる言い方をするんだろう?本当に本気でわからない。誰かわかる方教えてください。わかんないからこそいちいち辛いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する