- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/11/22(木) 09:28:16
出典:xn--pckxb4cud.com
老人ホーム「1カ月で6人死亡」 介護スタッフ「全員退職」 - FNN.jpプライムオンラインwww.fnn.jp11月上旬、鹿児島県などに寄せられた匿名の通報。 「鹿屋市の住宅型有料老人ホームで、入居者が亡くなっている」。 複数回にわたる通報を受けて、16日、鹿児島・鹿屋市にある住宅型有料老人ホーム「風の舞」に、県と市が立ち入り検査を実施した。 すると、10月中旬からおよそ1カ月の間に、6人の入居者が相次いで死亡していたことがわかり、21日午後、「風の舞」の波江野院長が会見を行った。 また入居者6人が死亡する以前、この施設では、8人いた介護職員が賃金面での不満や内部的なトラブルによって、相次いで退職していた。
8人いた介護スタッフが全員退職したのは、8月から9月にかけて。
それ以降、日中は併設するクリニックの看護師らが、
夜間は施設長がほぼ1人で対応していた状態だったという。
+957
-10
-
2. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:05
闇しか感じない+2160
-3
-
3. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:27
手が回らなかったんだろうね
+1613
-11
-
4. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:32
6人全員とか明らかに事件だろ+1779
-75
-
5. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:34
何かあったから、何か知ってるから辞めたんだろうしね+1614
-14
-
6. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:38
原木しいたけがなんとかって言ってたけど、何あれ?+191
-23
-
7. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:48
テレビで見たけどここの経営者やばいよ+1800
-10
-
8. 匿名 2018/11/22(木) 09:29:59
これはイルミナティの陰謀+18
-87
-
9. 匿名 2018/11/22(木) 09:30:14
辞めた人たちどう思ってるだろう?+744
-12
-
10. 匿名 2018/11/22(木) 09:30:15
スタッフいなかったのに
何も言わないでひとりで
面倒見ようとして
見きれなかったって事?
亡くなった方がかわいそうだ+1491
-5
-
11. 匿名 2018/11/22(木) 09:30:24
院長?と医師
態度でかかったな+1714
-9
-
12. 匿名 2018/11/22(木) 09:30:37
死因は何だろう+397
-8
-
13. 匿名 2018/11/22(木) 09:30:41
老人ホームで老人が死ぬのはまあ有り得るんじゃね?って思ったけど、施設長らの会見見たら横暴な態度でやっぱりこいつらは信用できねーわって思った。+1964
-16
-
14. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:02
飲み屋みたいな名前+410
-7
-
15. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:12
経営したらダメなおっさんがトップだよね
+1150
-8
-
16. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:14
氷山の一角なんだろうな
将来自分が年取った時に仕事であれ若い子や他人に介護してもらう日が来るかもしれないと思うと自分の意識がはっきりしてる時に人生終えたい。+1245
-6
-
17. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:17
インタビュー見たわ
「うちは他が受け入れないような人も受け入れてる、ここで死ぬ人は多い、むしろ自然なこと」「他で受け入れないことやってるんだから文句言われる筋合いは全くない」
とか言ってた+1608
-14
-
18. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:25
え、うちの施設一ヶ月で五人亡くなったことあったよ。80後半とか90過ぎで老衰が多かったんだけどつられるようにバタバタと。
年の瀬のことだった。
一ヶ月誰も亡くならないこともある。
ここの施設はわからないけど年齢からしたら不思議ではないような。+2156
-33
-
19. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:26
従業員が誰も居なかったから亡くなったってことでしょ?これ経営者が殺人したのと同じだよね?+61
-98
-
20. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:32
どんだけ過酷な職場だったのか。。
にしても、お年寄りの遺族も、最後まで世話してくれて喜んでいる、なんて本気で言ってるのかね。
反省もしてなさそうだし。+629
-22
-
21. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:34
どんだけブラックな職場だったんだよ…。
そんな所に入所してしまった亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。+558
-26
-
22. 匿名 2018/11/22(木) 09:31:44
それでも経営者は微塵も悪いとは思ってなさそうなとこがある意味すごかったね。
腕組んだり明らかにダルそうにだらんと座って会見とか普通ならあり得ないでしょ。+922
-7
-
23. 匿名 2018/11/22(木) 09:32:02
なんか、会見見てると横柄な人だったね。
取材で囲まれてもあれだけの態度とれるってことは従業員に対してもそれなりだったんだろうな、思うよ。+1271
-4
-
24. 匿名 2018/11/22(木) 09:32:11
記者会見の態度が…+621
-10
-
25. 匿名 2018/11/22(木) 09:32:37
>夜間は施設長がほぼ1人で対応していた状態だったという。
さっきTVで見たけど、70代くらいのヨボヨボじいさんだったよw
1人で対応してたなんて嘘だと思う
+1098
-8
-
26. 匿名 2018/11/22(木) 09:32:41
政府も安易に外人呼ぶのではなく
日本人介護士の賃金を上げるとかの工夫はできないのかね。
そのうち保育士まで外人になりそう。+1056
-6
-
27. 匿名 2018/11/22(木) 09:32:49
施設長がひとりで入所者を見てたら、そりゃ足りないだろう。でも死ぬって変じゃない?役場や上部機関に助けを求められなかったのかなあ。+420
-21
-
28. 匿名 2018/11/22(木) 09:32:51
植松?
そーいや大口病院はどうなったのかな???
+326
-10
-
29. 匿名 2018/11/22(木) 09:33:11
施設長、ヨボヨボのじいさんだよね
こんな人が夜中の見回りとかホラーだわ
+678
-6
-
30. 匿名 2018/11/22(木) 09:33:18
ここで植松さんが一言
↓+6
-46
-
31. 匿名 2018/11/22(木) 09:33:33
>波江野院長は、「心不全が85歳、それから誤嚥(ごえん)されたのが86歳、それから消化管出血が88歳です」
「そこまでよう持たせたなと僕は思います」と話した。
残り三人の死因は何だろう+617
-3
-
32. 匿名 2018/11/22(木) 09:33:48
うち一昨年親戚相次いで三人亡くなったから、偶然はあり得ることだと思う。しかも半年の間に。ひぃじいちゃんとじいちゃんばぁちゃんだから老衰だけど。
ただ、ここの施設に関しては本当の理由はわからないけど。+500
-2
-
33. 匿名 2018/11/22(木) 09:33:49
部外者には理解できない
当事者にしか分からないこともあるからね
闇が深そう+299
-2
-
34. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:00
ひどいホームだね
亡くなった方々は本当にお気の毒です。
+38
-57
-
35. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:10
ヤフコメは施設かばう意見が大多数。
他で受け入れてもらえないような高齢者ばかり入居してたとかもかかれてた。
うち特養に父が入ってるけど、どこの施設もものすごい少ない人でまわしてるよ。
何も知らない人はこのニュース見て一方的に批判すると思うけど。+719
-13
-
36. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:19
>>28
犯人捕まったじゃん+118
-3
-
37. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:20
介護職はもう韓国人中国人にまかせよう!+5
-138
-
38. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:25
感謝してる家族もいるだろうよ+451
-9
-
39. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:28
ここの代表が会見してたけど、全く悪いと思ってないどころか施設の自慢したり、やたら偉そうにしてて、見ていてとっても不快だった。
事件が起こる前から、利用者も、家族も、元職員も、大変だったんだろうなと、手に取るように分かったよ。
+474
-20
-
40. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:29
>>28
大口病院は看護師の女が捕まったよ。+187
-3
-
41. 匿名 2018/11/22(木) 09:34:50
今後、更にこのようなホームが増えそう
+207
-0
-
42. 匿名 2018/11/22(木) 09:35:12
>>7
うん。かなりやばそうだったよね。
椅子にのけ反って座って、態度がでかかった。
こんな経営者の下で働きたくないって思った。
パワハラとか凄そう。+550
-7
-
43. 匿名 2018/11/22(木) 09:35:34
まあ施設長かなり横暴な感じではあったけど、一理あると思ってしまった。+358
-13
-
44. 匿名 2018/11/22(木) 09:35:41
世話しなかったから亡くなったんじゃない?+183
-15
-
45. 匿名 2018/11/22(木) 09:36:06
看護師だけど、一か月に6人亡くなる。
ここは他の病院に受け入れられないような最終の砦のような施設だったんだよね。
実際に高齢者だらけの終末期の現場ならば月に6人は珍しくないよ。
一人、一人と追いかけるようにバタバタと続く事もあるし。一晩に2人とか、経験あるし。この施設の労働環境はヤバそうだけど、一概に虐待だのってことには繋げない方がいいとは思う。+906
-9
-
46. 匿名 2018/11/22(木) 09:36:26
>>6
なにそれ??+7
-2
-
47. 匿名 2018/11/22(木) 09:36:30
また介護職員がやらかしたのか
+4
-68
-
48. 匿名 2018/11/22(木) 09:36:56
>>18
違うけど産科もたくさん産まれる時とすごく暇な時があるっていうし、生死って不思議と波があるみたいだね。
だけど多分ここについては、亡くなったことが問題じゃなくて、施設の管理体制に問題があるから死亡と因果関係があるんじゃないか?って思われてるんだと思ったけど。
+574
-4
-
49. 匿名 2018/11/22(木) 09:37:23
もう誰も面会にも来ない引き取るような人がいないお年寄りを預かってたんじゃない?+302
-11
-
51. 匿名 2018/11/22(木) 09:37:55
文句あるなら自分で介護するしかないよね
お金で解決出来ると思ってる人多いけど+258
-5
-
52. 匿名 2018/11/22(木) 09:38:03
イヤなら遺族が引き取れば良かった。
結局見舞いも行かず預けっぱなしだったくせに、なんかあったら文句だけ言うんでしょ?+375
-14
-
53. 匿名 2018/11/22(木) 09:38:07
85歳超えてたんでしょ?どのみち寿命じゃないの?+254
-9
-
54. 匿名 2018/11/22(木) 09:38:09
介護職の給料をせめて看護士並みに上げなきゃ。
安い、汚い、きつい、夜勤有りじゃ、従業員辞めちゃうよ。
誰か辞めると、残った人の仕事がますます大変になって、
そして誰もいなくなった、、、にそりゃなるよ。
そして外国人労働者受け入れ拡大と、負のループ。
+324
-22
-
55. 匿名 2018/11/22(木) 09:38:10
若い人たちがバタバタなくなったわけじゃないから別に自然なのでは…て思ってしまった。
まあ施設長がクセ強かったから、嫌気がさして集団で辞めたんだろうけどね
それとこれとはまた別問題なんじゃないかな+320
-2
-
56. 匿名 2018/11/22(木) 09:38:43
6人亡くなったのが問題ではなくて、夜間に一人で対応してたとか明らかにマンパワー不足だそ管理体制に不備があると思うから捜査が入ってるんじゃないの?+272
-1
-
57. 匿名 2018/11/22(木) 09:39:15
>>25
夜間、施設で寝てただけで、入居者のお世話なんか絶対にして無かったよね。
自身が介護が必要なヨボヨボじいさんだったし…+241
-2
-
58. 匿名 2018/11/22(木) 09:39:33
会見した医師や施設長の態度見たら、介護職員が辞める気持ちも分かる気がした。
でも、入居させている家族は家に引き取る事もしたくないだろうから複雑だろうな。+256
-1
-
59. 匿名 2018/11/22(木) 09:39:33
それでもどんどんこういうとこに入る人は絶えないよ。みんな家で見られないから順番待ちしてるんだもん。
ここみたいに看護師がいて看取りまでできるようなとこ、大人気なはず+226
-3
-
60. 匿名 2018/11/22(木) 09:39:53
介護士の2つのグループが対立して結局 全員辞めたって言ってたね。
そんなことで辞めるとかあるの?と思ったけど…。+137
-0
-
61. 匿名 2018/11/22(木) 09:40:02
会見見たけど右側の人がずっと脚組んでふんぞり返りながら喋ってた+109
-0
-
62. 匿名 2018/11/22(木) 09:40:04
施設長も高齢者じゃ入居者の面倒なんて見れるわけないわ+107
-1
-
63. 匿名 2018/11/22(木) 09:41:06
お年寄りにそんなにお金かけて働く人手増やさなきゃダメ?家族も面倒見られない。誰か世話しないと生きていけないならもうそれで私は終わりでいい。+248
-9
-
64. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:03
原木のシイタケの印象が強い+32
-4
-
65. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:04
でも介護って難しい問題だなあ
祖母が無くなった時母親が自分の親に対してこんなこと思いたくなかったけど、亡くなって正直少し安心したって言ってた+258
-4
-
66. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:26
介護職って需要が多すぎるのに供給側が少なすぎる、仕事内容がハードすぎる、手取りが低すぎるで負のスパイラルだよね。もう少し給料上げないとますます悪化すると思う+207
-3
-
67. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:33
全員辞めるっめ事は何かしらの事があったんだよ。
じゃなければ一斉に辞めないわ。引き継ぎもあるのに。+152
-1
-
68. 匿名 2018/11/22(木) 09:42:58
>>50
関係ないの貼るのやめて。
他でやって。+20
-4
-
69. 匿名 2018/11/22(木) 09:43:10
>>54
国家資格の看護師と同じ給料って…。
+29
-69
-
70. 匿名 2018/11/22(木) 09:43:13
今後はもっと人手不足になるよ
自宅で介護する環境を整える必要がある+24
-8
-
71. 匿名 2018/11/22(木) 09:43:35
ここの施設では働きたくないな。
この幹部やばそー+117
-0
-
72. 匿名 2018/11/22(木) 09:43:52
>>31
残りの3人のうち二人が老衰、一人は脳梗塞を患ってたらしい。(脳梗塞が死因かは忘れてしまいました。。)+89
-2
-
73. 匿名 2018/11/22(木) 09:44:36
施設長の態度はたしかに問題だけど、看取りまでしてくれて遺族に感謝されるというのは一理あるよ。
どこにも入れなかったら家族は介護地獄だよ。
人間本来なら食べれなくなったら寿命。
+321
-2
-
74. 匿名 2018/11/22(木) 09:44:36
施設のサイト見たけど、2012年開業時には介護ヘルパー22人と記載されてた
それからたった6年で8人にまで減って皆辞めてるんだから
施設側の問題は大きいよ+229
-3
-
75. 匿名 2018/11/22(木) 09:45:19
>>59そうなんだよね。こういう病院が無くなったら困るから、何があってもしょうがないよで終わりそう。+28
-3
-
76. 匿名 2018/11/22(木) 09:45:43
以前の職場で、季節の変わり目には1ヶ月間に五人亡くなった事もあったけど。
というか、辞めた介護スタッフ8人で全員だったって、元々随分少ない人数で回してたんだね。
大変だったろうなぁ。+189
-3
-
77. 匿名 2018/11/22(木) 09:46:08
介護施設だって、人選してるからね。
評判のいい職場は、辞めないし介護スキルも高い。
+144
-2
-
78. 匿名 2018/11/22(木) 09:47:09
>>69
介護福祉士は国家資格です+166
-3
-
79. 匿名 2018/11/22(木) 09:47:21
会見時の話し方みても高圧的な態度だったし
きっと辞めたスタッフに対しても初級者だからとバカにしてたと暗に想像つくわ。+89
-1
-
80. 匿名 2018/11/22(木) 09:47:36
申し訳ないけれど、どんな所でもいいからとにかく引き受けてくれ、もう無理だってなる家族の気持ちもわかる
義父が亡くなった時「やっと終わった、もう自由になれる」って心底ホッとした+246
-1
-
81. 匿名 2018/11/22(木) 09:48:05
格安で家族からも煙たがられてるお年寄りを預かってくれるような、実質姥捨て山みたいな老人ホームって多いんだろね。
想像以上に需要があるからこういう劣悪なサービスな老人ホームはなくならないと思う。+181
-0
-
82. 匿名 2018/11/22(木) 09:48:12
>>77
誰でもウェルカムな職場は、職員研修もいい加減なイメージで、職員の回転が速い。+95
-1
-
83. 匿名 2018/11/22(木) 09:48:31
ニュースで求人は引き続きしてる、ってあったけど、この報道後にここに働きにはいかないでしょ。
+128
-1
-
84. 匿名 2018/11/22(木) 09:49:19
>>78
辞めた方たちは、ヘルパー2級で介護福祉士ではない。+80
-6
-
85. 匿名 2018/11/22(木) 09:49:59
>>63
でも体が元気な認知を放っておくわけにもいかんでしょ+18
-0
-
86. 匿名 2018/11/22(木) 09:50:02
なんだか自分の将来も不安になってきた
こんなところに入るくらいなら孤独死したほうがいいかも+89
-1
-
87. 匿名 2018/11/22(木) 09:50:18
現在母の特養を探してる
今日も一件見学予定なんだけど、こういうのってどこをポイントに見ればいいんだろう
詳しい方どなたか教えてください+45
-5
-
88. 匿名 2018/11/22(木) 09:52:10
極論だけど、安楽死早く認められてほしい+200
-2
-
89. 匿名 2018/11/22(木) 09:52:15
一ヶ月に6人も亡くなったのは老衰とか仕方がない事なのかもしれないが、スタッフが短期間に一斉に退職したのは施設側に問題があるとしか思えない+196
-1
-
90. 匿名 2018/11/22(木) 09:52:27
介護施設や終末期の病院行くことあるけど、わけわからないことを一日叫んでたり、暴言はいたり、ただ寝ていて点滴で生きてたり。
長生きっていいことなのか疑問さえ湧いてくる。。
とにかく見てて辛くなる。
介護士さんや看護師さんはよく頑張ってると思う。+266
-2
-
91. 匿名 2018/11/22(木) 09:53:51
遺族には感謝されてるって言ってたね。
どの方も高齢で、心不全とか消化管出血とか誤嚥とかが死因
医療的ケアは問題なかった、
あとは人手の問題だが、直接的な因果はないと。
病院通いながら一人暮らしで亡くなるよりはよっぽどいいと思ってしまった。自分もそうなりそうだから。+127
-4
-
92. 匿名 2018/11/22(木) 09:55:00
>>78
このマイナスは、介護福祉士が国家資格って事を知らない人達が押してるの??
+29
-8
-
93. 匿名 2018/11/22(木) 09:55:10
ただ、老人ってこともあると思うんだ。
事件の部分もあっただろう。
でも、寿命もあったはず。
そしてこういうときに出てくる、たいせつなおじいちゃんだったんです、まあ有料に入っていたから大切だったかもしれないけど、その代金は誰持ちとか、性格の悪いこと考えてしまいます。
待遇が悪くても頑張っておられた介護職の皆さんが悪し様に言われないことを願っています。+23
-4
-
94. 匿名 2018/11/22(木) 09:55:43
夜間手当1万から7000円に下げるっていって不満でたんでしょ+166
-1
-
95. 匿名 2018/11/22(木) 09:56:37
>>87
入居者の爪とか髭とか伸びてないか見る。+100
-4
-
96. 匿名 2018/11/22(木) 09:57:40
年齢高めの施設長が一人で看るのは厳しかったのでは?というのを聞きたくて記者が年齢聞いたら個人情報だと答えないし、施設長の隣にいた医師が記者の年齢を逆に聞いて「35歳です」と答えたら「年だな」って失礼すぎない?
施設長も医師も、モザイクかかって顔だししてなかった看護師も態度が横柄でびっくりした。+129
-1
-
97. 匿名 2018/11/22(木) 09:57:53
こういう施設に手厚い介護を求めるのがそもそも間違いなんじゃないかな
人だって足りないんだし。大事に大事に皆を生かしておくのが果たして一番いいんだろうか。
ちょっと考えさせられてしまう
他人に任せる介護や老齢期の医療に、私たちは求めすぎなんじゃないかなあ…
+201
-3
-
98. 匿名 2018/11/22(木) 09:59:38
老衰とかで亡くなるだろうから施設が悪いって決めつけるのもどうかと思ったけど、取材の対応見てたら施設側が悪く見られるような態度だった
あの施設長と医師って兄弟なの?+36
-1
-
99. 匿名 2018/11/22(木) 10:00:13
記事読んだけど
介護士が8月から9月で7人辞めて
10月の1か月で利用者6人死亡
夜間は施設長が1人でみてたとか
介護体制の問題
こんな状態で施設運営してたのが問題
居なくなってよく分かる介護士の有り難み+108
-3
-
100. 匿名 2018/11/22(木) 10:00:51
>>68
上に韓国人、中国人に介護させたらいいってコメントがあったから外国人はダメって意味で貼られてるのかと思った
ごめん 横でした
+8
-1
-
101. 匿名 2018/11/22(木) 10:01:18
国家資格でない3Kの仕事、例えば鳶職だって給料高いし、なんならキャバ嬢とかの方が給料良いんだから、今資格の話とかいらないから。どっちだって良いよ。+84
-0
-
102. 匿名 2018/11/22(木) 10:02:34
>>12
誤嚥が1人で、老衰が2人だったかな?
他の3人は忘れちゃった。
介護士が辞めた理由は、
人間関係の裏切り
夜勤手当の減額
他の介護施設の引き抜き
って言ってた。+95
-0
-
103. 匿名 2018/11/22(木) 10:06:25
大変な現場だったのが想像つくよ。
自分で身動きが取れない高齢者は命綱のようにナースコールを握りしめてる。ティッシュ一枚、お茶飲む、タオルを整える、カーテンを閉める、暑い寒い、何から何までナースコールで呼ばれる。
でも、必要ならば呼んでくれていいんだ。
だけど、数分に一回、酷い時にはカチカチ用はなくても連打する患者さんもいて。
一人で夜勤だと20人から看ていると、狼少年じゃないけど、対応しきれない。
こういう施設だと、そんな状況が容易に想像つくよ。 そこで、夜勤手当を3000円減らされたところで、糸が切れたようにやめていったんじゃないかな。 そして人手は足りず余計に忙しくなり、負のループ。。。
こんな感じの施設がこれからもの日本にはどんどん出てくるよ。まだ氷山の一角。+256
-0
-
104. 匿名 2018/11/22(木) 10:06:31
この施設長とスタッフの間に何があったかは知らないけど、介護の現場は本当に過酷ですよ。それでも上との意思疎通ができてればいいけどここは施設長のあの態度みる限りダメだったみたいね。犠牲になった入居者が可哀想だね。+123
-3
-
105. 匿名 2018/11/22(木) 10:07:10
ここの院長とかとう見てもヤバイ人たちだったよね。
給料とかすごい低かったんだろうね〜
こういうことだよね、介護施設って。。
これか改善されない限り誰もやりたがらないよね〜
+106
-2
-
106. 匿名 2018/11/22(木) 10:09:43
老人なんて誰も見たくないよね
つるつるのかわいい幼児見るのと違って
汚いし…
介護士さんて神だと思う+207
-11
-
107. 匿名 2018/11/22(木) 10:09:43
あのインタビューみてたら
一斉退職もなんか納得いく
人間関係と給与が良くないとできない仕事だよ
+114
-2
-
108. 匿名 2018/11/22(木) 10:13:15
氷山の一角の事件+46
-0
-
109. 匿名 2018/11/22(木) 10:13:51
義父が認知症で介護してるんだけど、要介護3に認定されて、特養の申し込みしましょうとケアマネに言われて申し込んだら、5年待ちだって。
家族だけでは本当にどうにもならなくなったら、優先で入れてくれる場合もあるらしいけど、そんな人いっぱいいるだろうし。
お金があれば有料の高い施設に入れるけど、お金がないと、今後は家族で介護が当たり前の世界がやってくる。
安い施設は生活保護とか、単身者の方が優先されるだろうし。+107
-1
-
110. 匿名 2018/11/22(木) 10:14:55
何人入居してる施設なんだろう。昼はナース?夜は施設長ひとりでみるとか無理すぎるでしょ。お風呂も入れれないし、オムツ交換だってほとんどしてなかったんだろうね。ご飯はどうしてたんだろう?自力で食べられる人もいたんだろうか。+62
-2
-
111. 匿名 2018/11/22(木) 10:16:03
医療面では問題はなかった、って言ってるけど
介護ケア面はマンパワーが足りなくてと言っている。
ということは
母体の病院側は問題ないけど
老人介護施設(一人で夜勤していた方)には
問題があると。
つまり
結局はさ
自分は悪くないけど
一人で夜勤していたほうに
責任を押し付けてるよね
でもさ
苗字おんなじだし、顔も似てるから身内なんじゃないの?
切り捨てるの⁇スゲー
+20
-2
-
112. 匿名 2018/11/22(木) 10:17:05
何床あるホームか分からないけど、一ヶ月で6人はそんなにビックリするような人数ではないと思う。
でも明らかな人手不足や、インタビュー受けてた男性の態度は酷いとは思うけどね。+116
-1
-
113. 匿名 2018/11/22(木) 10:18:48
>>87
特養ではなく有料老人ホームは何件も見学しました。
まず、建物に入った瞬間に尿や便の匂いがしないかは大切だよ。オムツ交換を頻繁にしてくれるかの指標になる。
ホールみたいな部屋にお年寄りが何人か必ずいると思うんだけど、その人たちに目配りが出来ているかも見た方がいい。見学者を施設長が案内してくれる場合が多いと思うけど、その人がすれ違う利用者たちに「○○さん、おはようございます」と声かけをしてるような施設は監督が行き届いていると思うよ。+109
-7
-
114. 匿名 2018/11/22(木) 10:19:33
数時間おきに体位を変えて褥瘡防がなきゃならないんじゃない?
吸引、オムツ交換等どうしてた?
酷い現場だったと想像出来る…素人ですけど、おばあちゃんの介護から専門家の人がどういう仕事をしているなか、少し分かる+21
-5
-
115. 匿名 2018/11/22(木) 10:21:02
インタビュー…感じ悪かったね+62
-0
-
116. 匿名 2018/11/22(木) 10:21:04
ガルちゃんでも老後は施設に入るってコメントよく見るけど、働き手がいなければそんなことできないよね。こういうニュース見てれば介護士になりたいなんて若者はどんどん減るだろうし。ほんと長生きしたくない…+125
-0
-
117. 匿名 2018/11/22(木) 10:24:19
介護職10年だけど、暴力だったり、悪口だったり、暴言吐いたりなんてのはよくある。
この前もそれで退職になった人がいた。
その人の夜勤の時だけ骨折が続いてておかしいってなって本人に問い詰めたら「やってないけど、そう思うなら辞めます」といい次の日から来なくなった。
色々な施設で働いてきたけど、施設に一人は必ず変な人がいる。
だから将来、親を預けるのが恐い。
自分もどういう風に思って介護してるか分かるし、スタッフの現状も知ってるし、どんな風に思われてるのか分かるから。
いい施設なんてなかなかないよ。+134
-2
-
118. 匿名 2018/11/22(木) 10:27:43
>>25
そうそう。施設長なのに入居者にも見える爺さんだった。夜間見回りは無理だと思う。+51
-0
-
119. 匿名 2018/11/22(木) 10:27:50
老人ホームでの入居者の虐待や不審な死亡事故多いよね
介護事業や介護職ってどんな人が携わってるのかね?+2
-11
-
120. 匿名 2018/11/22(木) 10:28:40
>>116
おまけに中国から介護士が来るらしい。最悪+14
-7
-
121. 匿名 2018/11/22(木) 10:28:46
会見見たけど経営者と医師の態度見る限り、なぜ職員が退職したのかが分かるわ+66
-2
-
122. 匿名 2018/11/22(木) 10:33:11
みんなに迷惑がられながら生きたくないよね…
でも体は元気なのにトイレ入浴自分で出来なくて迷惑とか、ボケて迷惑とか、
養わなきゃいけなくて迷惑とかで安楽死させられるのも、
それはそれで心寒い…
せめて自分が老人になる頃にはトイレ入浴の介護家電みたいなのが出来てるといいんだけど+33
-4
-
123. 匿名 2018/11/22(木) 10:35:22
外国人労働者を呼び込んだら
色んな事件が起きそう、、、+51
-3
-
124. 匿名 2018/11/22(木) 10:36:05
40人近くの利用者を1人で見てたそうなので手が回らなかったのは事実。
虐待とかはなかったようなんで死亡原因は寿命なんでしょうね。
それがたまたま9月にヘルパーが6人辞めたのもあり怪しまれてるだけだろうね。+29
-0
-
125. 匿名 2018/11/22(木) 10:38:35
介護職してます
ここの施設、意識も環境も劣悪なのが滲みでてる
介護職員だって生活がある
けれど多少待遇は悪かろうと
やっぱりそれなりの覚悟とプライドを持って介護の世界に入ったんですよ
だから
終末期を迎えている利用者様が多数いるのになかなか一斉には簡単に辞めないですよ
職員の裏切りだの
ナースコールの常習犯だの
口から出てくる言葉からして酷すぎて
気分悪くなった
上に立ってはいけない方々が
上になってしまったのかな
+141
-5
-
126. 匿名 2018/11/22(木) 10:39:25
>>120
そう思うならあなたがやれば?
人が足りないからこういうことになってるの!
仕方がないよ。
文句あるなら自分が介護やれ!+29
-12
-
127. 匿名 2018/11/22(木) 10:40:38
介護職じゃないけど施設にいたことがある。昼間は勿論、夜は大変だよ。オムツ交換と水分補給の繰り返し、トイレ介助や明日の準備、時々脱走する入居者もいるから見張ってなきゃだし、具合の悪い人がいれば目は離せない。何人入居してるのか知らないけど施設長1人じゃ無理に決まってる。+99
-0
-
128. 匿名 2018/11/22(木) 10:42:02
外国人叩いてるやついるけど、それだったら自分が介護の仕事すればいいじゃん。
人が足りないから、外国人増やしてるんだよ。
外国人叩く暇があるなら自分で介護すればいい。
文句だけは立派に言うガル民。+31
-15
-
129. 匿名 2018/11/22(木) 10:43:30
>>126
私も「やってくれる人がいるだけいいじゃん」と思ったけど、多分>>120はロクに面倒も見てくれずにタバコふかして放置するような中国人をイメージしてるのかなと思った
でも今の介護士の処遇のままじゃ、そんなのしか残らないよね…+29
-0
-
130. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:02
何かがあって死者が相次いだから
職員が辞めていったのか
職員がいなくなったから死者が相次いだのか
どっちなの どっちが先+3
-6
-
131. 匿名 2018/11/22(木) 10:44:28
>>125
お疲れ様です
頭が下がる思い+19
-0
-
132. 匿名 2018/11/22(木) 10:45:09
>>106
逆に私は将来のある子供を見るのが嫌で介護の仕事を選んだわ。
自分の言った一言で子供の人生が変わったら嫌だったし、何より今の親が恐いから。+74
-2
-
133. 匿名 2018/11/22(木) 10:45:40
前問題が起きた老人ホームも引き取ってくれない人を引き取ってちゃんと面倒見てたんだよね。+8
-3
-
134. 匿名 2018/11/22(木) 10:46:25
元介護福祉士です。「死んだ人の船は3人乗り」ってよく言われてた。1人亡くなると続くようにもう1人、2人亡くなる事は珍しいことじゃない。
そして、ただでさえ体力的にも精神的にもシンドイ仕事なのにお給料減るとか即辞めだわ。トップが従業員を守る気持ちがないと働く気も起きない。+126
-1
-
135. 匿名 2018/11/22(木) 10:46:39
>>106
トピ違いだけど、介護士と保育士が一緒くたに語られるの違和感がある
心理的抵抗が全然違う+14
-5
-
136. 匿名 2018/11/22(木) 10:46:49
早く介護ロボットを作って。+30
-4
-
137. 匿名 2018/11/22(木) 10:47:56
会見?してたの見たけど腕組ながら、落ち度はないですみたいな事言っててなにこいつ?って思ったわ
人間性がわかるね+30
-2
-
138. 匿名 2018/11/22(木) 10:48:04
>>126
何で怒ってんの?私介護士だけど?+13
-7
-
139. 匿名 2018/11/22(木) 10:49:23
夜勤手当を1万から7000円に減額するっていったら辞めたみたいな事いってたけどいきなり3000円も減額されたら私でも辞めるわ。+114
-5
-
140. 匿名 2018/11/22(木) 10:49:31
ヘルパーやってる知人が、以前、ホームの窓から介護老人を落として殺したっていうニュースを見て、気持ちはわからんでもないと言ってた。
実際介護の現場って過酷だから、それがヘルパーさんの本音なんだろうなーって思った。+86
-2
-
141. 匿名 2018/11/22(木) 10:51:39
働かざる者食うべからずって空恐ろしい言葉だね
元々は老人に対しての言葉だったのかもしれない+6
-12
-
142. 匿名 2018/11/22(木) 10:51:40
ん?なんか施設の種類誤解されてるよね?
介護付き有料老人ホームと住宅型有料老人ホームは、受けられる介護ちがうよ。
今回問題になってるのは住宅型有料老人ホームだよね?住宅型は食事、洗濯、清掃等の生活支援サービスが付いた高齢者施設。入居者が要介護になった場合は、個人が訪問介護とかの在宅サービス事業所と契約して、そこのスタッフによる介護サービスを受けながらホームで生活するんだよ。外部サービスを利用するってことだね。
だから入浴介助なんかはホームのスタッフがするんじゃなくて、訪問介護とかデイサービスとかを利用するんだと思う。
排泄の介助くらいはしてもらえるとは思うけど、どのくらいまでホームのスタッフが対応するかは施設ごと違うかもね。
住宅型有料老人ホームは、本来なら介護度が低い人が入居するんだけどね。そうならないのが現実。+87
-1
-
143. 匿名 2018/11/22(木) 10:51:55
>>128
私介護士だけど職場にフィリピン人来たことあるけど最悪だったんだよね。自分の経験から嫌だって書くの駄目な訳?+68
-2
-
144. 匿名 2018/11/22(木) 10:52:07
>>128
そもそも昔は親の介護は子供がしてたからね。
最近は「税金」で「施設」が当たり前みたいな感覚。
介護士の待遇改善してあげてと言っても、どんどん介護者増えるのに、財源は税金で、待遇(給与)改善にも限界あるよ。+57
-0
-
145. 匿名 2018/11/22(木) 10:52:14
実親をこんな所にでも預けたい人っているんだね…。施設長も物凄く老人だよね?!この人が夜勤やってると買って信じられない、確実に寝てるでしょうね。
+5
-12
-
146. 匿名 2018/11/22(木) 10:53:05
>>129
多分、30年後は外国人でも面倒見てくれない世の中になると思う。
それだけ超高齢化社会って事。+69
-1
-
147. 匿名 2018/11/22(木) 10:53:38
施設長のじいさん記者に年齢聞かれて個人情報だの高齢者だの言っていたわ。高齢者が一人で夜間の高齢者の面倒みるなよ。
しかも施設長のじいさんの隣にいたおっさんは記者にあんたは年齢聞かれて答えられるんかとか言って35歳ですって答えたら歳だねとかこきやがった。+62
-1
-
148. 匿名 2018/11/22(木) 10:55:12
>>143
言葉が足りないんだよ
みんなそこまでイメージ出来ない
いつも介護の仕事ありがとうございます+30
-0
-
149. 匿名 2018/11/22(木) 10:57:53
>>146
生真面目に介護の仕事をまっとうしようとする人は逃げてくだろうけど
適当に放置してギャハギャハおしゃべりしても問題にならないようなところだったら残るだろう
そういうとこしか残らないだろう今のままじゃってこと+9
-0
-
150. 匿名 2018/11/22(木) 10:59:28
亡くなった人の家族とかはどう思ってるんだろうね。
もし亡くなったのがどうしようもないワガママ老人だったら
「やっと死んでくれて嬉しい!けど訴えたらお金取れそうだし騒いどくか」
とか思ってる人いそう。亡くなったのが義母とかならそう思う。+16
-1
-
151. 匿名 2018/11/22(木) 10:59:36
>>18
それは確かに、そんな事もあり得るけれど、インフルやノロ等の感染症が流行っていたとか(それが原因で6人死亡もちょっとないけど)、看取り対応で看取り記録をつけていた方だとか(いつ逝ってしまってもおかしくない)、入院先、搬送先の病院で亡くなるとか、ある日突然亡くなるケースが月に6件とか異常でしょう。
人手不足もここまで来ると、大きな原因だよ。ましてや、他施設で見きれないケースを受け入れて、あの施設長1人が連日夜勤?出来る訳がない。絶対に無理。いるだけで見てないよ。+26
-2
-
152. 匿名 2018/11/22(木) 10:59:46
>>145
施設長、夜は仮眠もできるって言ってたよ。
>実親をこんな所にでも預けたい人っているんだね
介護した事ないでしょ?
誰にも手伝ってもらえず、家族だけで介護なんて気がおかしくなりそうになる。
お金があれば高額の優良施設に入れるけど、特養は数年待ち。
しかも要介護3以上に認定されないと予約すらできない。
介護している家族にも仕事や生活があって、引き取ってくれる所があれば、多少劣悪な施設でもありがたく預かってもらうのが現状。+90
-2
-
153. 匿名 2018/11/22(木) 11:00:33
>>143
外国人が嫌なら人手不足解消するために何とかしないとね。
私は外国人がいても全然OK。
人手不足になるくらいなら外国人がいたほうがいい。
外国人受け入れないとますます自分が大変になるだけだよ。+11
-8
-
154. 匿名 2018/11/22(木) 11:03:05
こうなる前に給料あげろよ
+34
-3
-
155. 匿名 2018/11/22(木) 11:04:40
>>154
原資が足りないから、家族がもっと負担するしかないよね。+18
-2
-
156. 匿名 2018/11/22(木) 11:05:41
>>153
多分そのへんのコンビニ店員とかカレー屋店員みたいな
ちょっと日本語はつたないけど普通に仕事してる外国人労働者をイメージしてるでしょ
そんなんだったら私も全然OKだけどね+21
-1
-
157. 匿名 2018/11/22(木) 11:05:56
>>101
介護の仕事はキャバ嬢の倍の給与でも妥当。
そもそも水商売の賃金が高すぎ。国がおかしい。+129
-3
-
158. 匿名 2018/11/22(木) 11:10:16
老衰で亡くなった人もいるんだよね。
それを施設が悪い、人員不足が関係してるんじゃないかと言われてもねぇ…と思うけど。+32
-6
-
159. 匿名 2018/11/22(木) 11:10:57
あんな偉そうに言われる筋合いない+3
-5
-
160. 匿名 2018/11/22(木) 11:12:06
>>18
季節の変わり目とか寒暖の差とかタイミングってあるよね
私の仕事は施設じゃないけど地域内で高齢者が何人も同じ時期に亡くなることがあるから
そんなに不思議は無い+20
-3
-
161. 匿名 2018/11/22(木) 11:12:29
そりゃ水商売は金持ちの金をかすめとるのが目的だからね
経営者が客から金を取ろうと画策したら給料は高くなる
でも介護はそういうわけにいかんでしょ
当たり前だけど水商売の給料を国が定めてるわけじゃないよ+58
-1
-
162. 匿名 2018/11/22(木) 11:14:18
亡くなった理由がわからないからなんとも言えないけどスタッフがみんな示し合わせて辞めてるっていうのがブラック企業なのかな、と。
うちの元バイト先みたいだわ
6人くらい全員やめてお店潰れた。+68
-0
-
163. 匿名 2018/11/22(木) 11:14:30
>>144
昔っていつのこと?
そもそもこんなに長生きしてなかったでしょ+6
-2
-
164. 匿名 2018/11/22(木) 11:16:25
女性は金をガツガツ稼ぐより何かに貢献したい、役に立ちたいという気持ちが強いから
低賃金になるのかなと思う
尊い志なのだけど、情を優先すれば実利は低くなる+13
-5
-
165. 匿名 2018/11/22(木) 11:16:59
>>158
あの統括が医師で、死亡診断下したのか知らないけど、老衰で済ませてしまうケースもあるよね、実際。+48
-0
-
166. 匿名 2018/11/22(木) 11:17:37
季節の変わり目もそうだけど、夜中に亡くなる確率が高いのってなんか理由があるのかなと思う+7
-0
-
167. 匿名 2018/11/22(木) 11:21:07
夜勤手当て下げたとか言ってたけどそりゃ辞めるわ
夜勤で稼いでるようなもんだもの+91
-0
-
168. 匿名 2018/11/22(木) 11:21:40
私の働いてた施設は入居者40人で夜は介護士2人だったな
入居者のほとんどが車椅子に移るのにも介助がいる
認知症の方が大半で、夜中も叫んだり徘徊したり、床に放尿しちゃったり、ご飯のお皿ひっくり返したり、、介護士への暴力も日常茶飯事
夜勤やっても給料は手取り20万以下
辞めていくのもわかる+112
-2
-
169. 匿名 2018/11/22(木) 11:22:58
97歳まで生きるんだから老衰だよ
何歳まで生きたらいいんだい?
うちの婆ちゃん93歳で介護施設で亡くなったけど
最後、私ホットして介護士さんに感謝したもん。
緊急連絡あって病院着いたら、霊柩車あってビックリしたけど
まだ何人か緊急患者いたみたい
毎日、亡くなる人が出るのわかるよ
+65
-1
-
170. 匿名 2018/11/22(木) 11:23:32
超お金持ちなら、入所だけで1000万超の高級介護施設に入れるよね。
水商売の給料高過ぎって言うけど、それだけお金払ってもOKというユーザーが多いだけ。
キャバクラ行って、1時間1万払う人も、親の介護施設は最低限でって人もいっぱいいるだろうし。+46
-3
-
171. 匿名 2018/11/22(木) 11:29:36
腫れ物に触るかのようなコメント多いけど
通報が相次いだっておかしいわ+13
-1
-
172. 匿名 2018/11/22(木) 11:30:20
>>78私は介護職の人たちと一緒に働いてるけど、介護福祉士どころかヘルパー2級でさえ持ってない無資格の人たちばかり。
それで看護師と給料一緒はちょっと…。
+18
-13
-
173. 匿名 2018/11/22(木) 11:34:55
看護師って、20年くらい前に医療ミスが相次いで世間を賑わせてた頃は
看護師は人が足りない、激務薄給で待遇改善しろしろ言われてたのに
今はだいぶ変わったよね+61
-1
-
174. 匿名 2018/11/22(木) 11:35:01
会見みたけど、例え話で高齢者のことを崖に立っているのと同じ状態、風が吹けば落ちてしまう(=死んでしまう)それが高齢者。って言いきっていてびっくりした。そんなこと会見で言う?+53
-6
-
175. 匿名 2018/11/22(木) 11:36:38
ターミナルかつ、90近い高齢者は昨日元気でも突然ってことはままある。
亡くなる時は重なるし、寒くなってきて体調くずしたりもする。
だからやましいことがないなら、会見でもう少し真摯な姿を見せればよかったのに。
あんな横柄な態度じゃ、利用者の家族だけじゃなくてなんの関係もない私たちだって利用者になんかしたんじゃって勘ぐってしまうよ。+38
-1
-
176. 匿名 2018/11/22(木) 11:37:14
>>170
そんな所に勤めていた事あるけどね。入居金は1500万円。
狭い身障者トイレから、車椅子でバックで出ようとしたお爺さんがどうにも出られなきて、隙間から「すみません、出させて」とある介護士に声かけたけど「自分で出て下さい」って。ちなみフロアリーダー。
しかもその入居者さん、以前にその身障者トイレで数回転んで事故報告書あげてるのにその対応。
口悪い人もいたし、認知のお年寄りにも冷たい人もチラホラ。でも、家族の前じゃ猫被って、とくにリーダーが酷くて吐き気した。+64
-2
-
177. 匿名 2018/11/22(木) 11:39:12
そもそもこの規模で介護職員8人しかいないってやばくない??+49
-2
-
178. 匿名 2018/11/22(木) 11:39:49
この事件は、一ヶ月で六人死亡ってところだけじゃ不審がられなかっただろうね
+7
-2
-
179. 匿名 2018/11/22(木) 11:42:03
>>143
日本人だって虐待する人もいるし、外国人=ダメだと一括りにはしない方がいい。
ブラジルの方と働いたことあるけど、日本人より丁寧だった。
言葉が不自由な分、きちんとケアしたい。と言ってたし、苦情があるとすぐにクビになるって頑張ってる人もいます。+11
-8
-
180. 匿名 2018/11/22(木) 11:42:36
>>25
ちゃんとした施設でも、夜間一人とかあります…
うちの父(65歳)がホームの社員なんですけど夜勤は一人です泣
この70代の方とそう年齢も変わらないし、
入所者の方もですが、私は頑張っている父が何より心配です泣
世間は文句を言うばかりで実情を知ろうともせず、なり手もいませんからね。+86
-0
-
181. 匿名 2018/11/22(木) 11:43:08
施設長と医師の態度があれだから、いろいろ言われたり疑われたりするんだよね
少し謙虚な態度を見せてたら、あー、偶然バタバタと逝く事もあるかもね、ってなるのに…+57
-1
-
182. 匿名 2018/11/22(木) 11:44:56
看護師してるけど、一晩で3人亡くなったこともあるよ。重なるときは重なる。
1ヶ月間で6人はそこまで変な数字ではないよね。
ただ、介護スタッフが8人全員辞めちゃったっていうのは変だなと思う。
人情的に、新しい介護スタッフが入るまでは働いてあげるっていう人が3人くらいはいると思うんだけど、、、。それができないくらい我慢できない環境だったのか、スタッフが冷たかったのか、、+90
-1
-
183. 匿名 2018/11/22(木) 11:46:20
>>181
本当にそう。
普段の行いが明暗を分けるよね。
いい施設なら、仲良かったから、皆んなで逝っちゃったね。とか、悪くは捉えられないと思う。+16
-1
-
184. 匿名 2018/11/22(木) 11:46:25
田舎の介護士だからか分かんないけど、うちの姉も2ヶ月休みなしとかだったよ。たまにある休みも電話来て出勤してた。常に辞めていくからそこそこ責任感(利用者が心配って意味で)ある人が残る→一人の介護士に負担→精神病んで退職。
全員辞めるってことは休みなく給料も雀の涙だろうね。+53
-3
-
185. 匿名 2018/11/22(木) 11:47:43
97とか生きすぎだよね
嫌な人ほど長生きするっていうし+14
-9
-
186. 匿名 2018/11/22(木) 11:47:51
ここの経営者も良い歳のじいさんじゃん
+11
-3
-
187. 匿名 2018/11/22(木) 11:48:25
>>180
ちゃんとした施設なのか…?+0
-3
-
188. 匿名 2018/11/22(木) 11:49:00
>>185
こういう感覚の介護士は、すぐにやめる。+11
-4
-
189. 匿名 2018/11/22(木) 11:53:36 ID:ZZtXRKLfsC
こういうのがあるから、親を施設任せにしたくない。多かれ少なかれこういうことは絶対起こる。+6
-0
-
190. 匿名 2018/11/22(木) 11:55:19
うちの祖父も老人ホームいってるけどちゃんとしてるよ健康状態とかいつも聞いてくれたりレクレーションで紅葉とかいくし+1
-2
-
191. 匿名 2018/11/22(木) 11:57:22
>>187
>>180さんじゃないけど
残念ながら、今はどこもそんなもんなんだよ。私の祖母が入居していた所もそうだった。良い施設だったよ。
自分はやりたがらないくせに、何か問題があれば職員や施設を総叩きってなんか違うんじゃないっていつも思うわ。
まぁ今回のこの施設の件はまた別だとは思うけど。
+41
-0
-
192. 匿名 2018/11/22(木) 11:57:45
ある意味
家族を入居させたいと思う希望者が殺到するかも…………
と
一瞬思った私は、性格悪いですね…………+15
-6
-
193. 匿名 2018/11/22(木) 11:59:28
トピズレだけど何歳ぐらいからホームに入るレベルになるのかな?
人によるんだろうけど73だとまだまだ先かな?+14
-1
-
194. 匿名 2018/11/22(木) 12:00:15
+18
-11
-
195. 匿名 2018/11/22(木) 12:01:05
>>180
寧ろ、ユニット化してるから昔より1人夜勤の施設は増えているはず。
1人で30人前後みるとか。65才で夜勤もやっている方、身近に数人いますよ、女性ですが。素直に凄いと思います。
ここでありえないと思うのは、夜勤をしてる年齢よりも、夜勤をしているのが高齢の施設長だけだったのか?ということじゃない?+27
-0
-
196. 匿名 2018/11/22(木) 12:02:59
>>195
そして多分夜勤もまともにやってない…+17
-0
-
197. 匿名 2018/11/22(木) 12:10:51
>>193
人によるとしか言いようがない。
優良だと高齢で一人暮らしができない人がサ高住に入ったりするだろうけど、特養なら要介護3以上に認定されなきゃ申し込めない。
ウチの義父は89歳だけど、特養に入居できない。
結構認知症がひどいんだけどね。+11
-0
-
198. 匿名 2018/11/22(木) 12:11:40
>>193
有料のホームなら仕事してる人や
自分で外出できる人も入ってますよ。
+11
-0
-
199. 匿名 2018/11/22(木) 12:15:53
確かに高齢者多かったら亡くなる人が続くことはあると思う。
けど、介護スタッフ退職してから高齢者(年齢は頑なに言わなかったですね)1人でとか無理だと思う。
オムツ交換・体位交換してたのかな?
1人なのに仮眠もしたとか恐ろしすぎる…
介護スタッフ居たとき、日勤1人ってのもあり得ないし。
会見したときの態度がでかくてモヤモヤした。。+19
-3
-
200. 匿名 2018/11/22(木) 12:19:19
>>63
でも、自殺も出来ないよ。お医者さんに頼んで死なせてもらうことも出来ない。何があっても生きないといけない。
+2
-0
-
201. 匿名 2018/11/22(木) 12:20:44
うん
態度が悪すぎて驚いた
取材陣いるのにあの態度って何考えてんだろ…+45
-4
-
202. 匿名 2018/11/22(木) 12:22:31
介護職ってなんでお給料少ないんだろう。
あんな大変な仕事してるんだから、看護士並にお給料もらったっていいはずなのにね。
+72
-12
-
203. 匿名 2018/11/22(木) 12:23:15
>>18
大人数のホームなら珍しくないと思う。でもここはそこまで大きくないし、比較的元気な人が住んでる住宅型だからね+14
-0
-
204. 匿名 2018/11/22(木) 12:23:54
アラフォー子供なし。いまはパート事務員。近所に小規模の施設が出来て働きに行きたいなーとも思う。
人生の最後を豊かに送ってほしいが、視ていたら豊かなのは経営者だけね。外車乗り回してるわ。+47
-1
-
205. 匿名 2018/11/22(木) 12:27:51
>>202
お客さんが金持ってないから+12
-3
-
206. 匿名 2018/11/22(木) 12:30:43
8月と12月は老人がよく亡くなる気がする+23
-1
-
207. 匿名 2018/11/22(木) 12:31:28
>>202
介護士経験してから看護師になりましたが、介護と看護の給料が同等に近いとは思えません。
+61
-1
-
208. 匿名 2018/11/22(木) 12:32:34
>>45
おいおい。
看護師4人と施設長だけでホントにまともな介護出来てたと思うの?
どっかのバカががるちゃんで
「介護士なんか嫌ならやめろ。」
「看護師様に任せとけばいい。」
「お前がやらなくても外国人がやるんだよ!」
「AIがー!ロボットがー!」
て言うから。
ハイハイそうしますね。
って言って実行した結果がコレ。+30
-8
-
209. 匿名 2018/11/22(木) 12:37:29
>>193
年齢じゃなくて
身体能力と認知機能の度合い。+6
-0
-
210. 匿名 2018/11/22(木) 12:40:14
うちの義母71だけど何度も病気や入院してるけど100まで生きそうな勢いだよ
下手に元気だったりするとこっちが迷惑だからさっさと有料ホームに入ってほしい+25
-7
-
211. 匿名 2018/11/22(木) 12:47:35
よく介護士の給料を上げろって言うけど。
介護士ってピンキリで、凄く知識と技術のある人もいれば、言い方悪いけどどの職も務まらなくてたどり着いた人もいっぱいいる。
人間のクズみたいな人がいっぱいいる。
まずはちゃんと学校に通って国家試験を受けた人たちだけが働くようにしないと、介護士のレベルってどんどん下がるよ。
出来る人は見切りをつけて離れていくもん。
介護士のレベルの底上げを行わないで、給料上げろばかり言うのはおかしい。+103
-5
-
212. 匿名 2018/11/22(木) 12:50:05
長期で入院もできず、家で一人にしとくよりかはこういうところでも看てもらいながら暮らしてもらいたい人大勢いるよ
普通の特養老人ホームは病人は入れないから受け入れがあるってすごいと思う
介護士が足りず労働環境は良くなかったんだろうね+7
-1
-
213. 匿名 2018/11/22(木) 12:52:30
辞めすぎ。
そんな私も9月で一旦休み続けて退職届出した。+5
-0
-
214. 匿名 2018/11/22(木) 12:52:44
>>211
国家試験て昔は専門卒業したら自動でもらえたよね?
今は違うんかな+5
-9
-
215. 匿名 2018/11/22(木) 12:53:27
続けざまに亡くなるのはよくある話+10
-3
-
216. 匿名 2018/11/22(木) 12:55:06
微塵も悪いと思ってない態度
あんな横柄なら会見事態しない方がいい+9
-0
-
217. 匿名 2018/11/22(木) 12:56:50
私は有料老人ホームで看護師をしてたけど、そこの施設の介護士はほとんど無資格だった。
自分たちが楽することばっかり考えて、トイレに行きたいと年寄りが言うと「はー??さっき行ったじゃん」って怒鳴ったり。
隠れて年寄りを自分の靴で殴ったり…
看護師が注意しても言い逃ればかりだった。
そのうち虐待で誰か死ぬんじゃないかって不安だった。
そんなだから看護師や出来る介護士はすぐ辞めて行った。
私も半年で辞めた。
いっつも職員募集してる。
+81
-1
-
218. 匿名 2018/11/22(木) 12:59:12
今バイキングでこの件やってるけどさ、みんな外野から好き勝手言うばかり。
坂上に何がわかる?
現場の人達からしたら鼻で笑いたくなるだろうなー。+40
-1
-
219. 匿名 2018/11/22(木) 13:00:10
住宅型っていうのは料金は安いの?+4
-1
-
220. 匿名 2018/11/22(木) 13:01:09
>>202 個人的には公務員並の給料もらってもいいと思う。そうすれば介護職辞める人も少なくなるし受ける人も多くなると思う。
どこからそのお金出すんだよ? って思うけど公務員の給料下げてその分回せばいいのにね。日本は明らかに高給取り公務員多いんだし。
それが出来ないなら日本人は無駄に長生きし過ぎだよ。85歳以上なんて長生きし過ぎでしょ。+52
-11
-
221. 匿名 2018/11/22(木) 13:03:14
>>219 ピンキリだけど最低でも10万位だよね。ヘルパー使わないでね。 「最低で」10万だからね。+4
-0
-
222. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:12
>>219
基本的に介護は個人で外注だから、そんなには高くない。+5
-0
-
223. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:16
二人の人間性は言わずもがなだし、職員全員退職の経緯をみると問題があった施設なのは違いないですよね。これは別として。。
1ヶ月に6人が亡くなるのは、大変不幸なことで衝撃的だけど、全くあり得ないこともないかもです。
季節の変わり目、猛暑や寒さで辛い日が続けば風邪だって流行ると思う。脳梗塞も体調が悪くなっておこりやすいと聞いたし。
私の面接した老健は一晩50床を看護師と二人でみると聞いて就職は断念しました。
夜勤は週二回で、一晩ずっとおむつがえをするけど、レクリェーションの苦手な人は夜勤を選んでいると聞きましたが。。
その病院は大きくて立派な施設だったが内情はそんなだし。人間関係も悪そうでした。
施設も色々で。入居しているお年寄が輪になって洗濯を畳む、微笑ましい光景も見ました。自由参加だけど楽しそうでした。週一回園児がお遊戯をしにきたり。工夫している施設も沢山あります。
人間どうなるか分からないですよ。寝たきりで意識もなくなったり。暴れたり。最後までわからないですよ、本当に。
自分の親御さんが入居する道しかなかったら、できる限りお見舞いをして職員達に礼を尽くしてお願いするしかありませんよね。。+27
-0
-
224. 匿名 2018/11/22(木) 13:04:16
>>217
酷いね!
でも私はまず介護の仕事は何があっても自分はできないと思うし、口が悪かったり手抜きだったとしてもすごい(立派ではないけど)と思ってしまう…
これからは高齢化もさらに進んで需要は増える、反して介護職のなり手は少なくなる…
自分の老後も不安しかない。+6
-2
-
225. 匿名 2018/11/22(木) 13:05:04
でも一気に職員が辞めてどうしろって言うのかと思う。業務改善命令って言っても改善のしようがないし一度入居してしまったら家になんて帰してもらえないし他だって満床でしょ。+9
-0
-
226. 匿名 2018/11/22(木) 13:05:34
こう見ると介護職は人足りないんだから外国人労働者を入れるしかないのかな?って思う。
だってこの安い給料や条件じゃ日本人やらないでしょ?
+4
-6
-
227. 匿名 2018/11/22(木) 13:06:11
こんな事件を見ると本当に老いるのが怖くなる。
優しくできないのならこういう仕事に就かなきゃいいのにって思う。移民問題になってるけど台湾はインドネシア人のヘルパーに看てもらってる老人たくさんいるっていうけど、そういう人たちの方がお金と割り切って仕事してくれそう。日本人も外国人も信用度でいうと変わらない時代になっちゃったね。+4
-13
-
228. 匿名 2018/11/22(木) 13:06:20
>>199
住宅型の有料老人ホームだよ!
受けられる介護は限られてるよ+7
-0
-
229. 匿名 2018/11/22(木) 13:09:33
>>226
今後はもっと利用者負担が大きくなって、給料は上がると思う。
+0
-0
-
230. 匿名 2018/11/22(木) 13:09:55
特養の条件も厳しすぎだよね。 テレビでもやってるけど空き多いしね。
国も変な所にお金使わないで(海外のバラ撒きとか公務員の給料とか)何とかすればいいのにね。これからどんどん増えるんだよ?+17
-1
-
231. 匿名 2018/11/22(木) 13:10:02
>>226
私もそう思うんだけど、私が前に働いていた施設(職場環境も条件もわりと良い施設)にフィリピン人の男の子数人代わる代わるきたけど、みんなすぐ辞めちゃった。仕事も日本人ほどマメじゃなかったし。
結局は日本人スタッフでヒーヒー頑張ってたよ。
あんな良い施設でも不満だとかいって消えるんだからうまくいかないだろうね。+53
-0
-
232. 匿名 2018/11/22(木) 13:10:56
>>226
ロボット技術が進んだら、少しマシになるかも。+2
-1
-
233. 匿名 2018/11/22(木) 13:11:02
亡くなった人の数が問題じゃなくて一気に介護員が辞めていったことの方が問題+14
-0
-
234. 匿名 2018/11/22(木) 13:12:54
ホスピスみたいなとこで死が近いお年寄りばっかならそれくらい死にそう+4
-1
-
235. 匿名 2018/11/22(木) 13:13:21
>>226
だから、その外国人介護士がブラック労働で
給料月手取り5万で逃げ出して
保護されてるから問題になってるんじゃん。
人件費が安く抑えられるっていうけど100万の借金してきた人をそんなに安くこき使おう。
なんて考えが甘い。+18
-1
-
236. 匿名 2018/11/22(木) 13:14:17
>>231
介護職って、夜勤もあって臭い汚い大変な仕事なのに、コンビニ店員と大して給料は変わらない。
コンビニが楽とは言わないけど、介護職辞めて違う職に就く気持ちもわかる。
日本人がやりたがらない仕事は外国人だってやりたくないよ。+49
-1
-
237. 匿名 2018/11/22(木) 13:16:05
>>227
そうは言っても、老人の面倒なんてよっぽど奇特な人しか見たくないだろうし
誰もいなくなるとそれはそれで困るよみんな+2
-2
-
238. 匿名 2018/11/22(木) 13:16:49
>>232
ならないよ。現在のレベルでも相当なもんだけど
そもそもそのイメージって
人型のロボット1台いればいいと思ってない?
違うよ。
床から自動でせりあがってくる浴槽とか
壁と床を自動で洗浄できる素材と装置。
更には、褥瘡とか細かいケアが出来るようにと、介護要塞化した
とんでもなくお金がかかった施設作ったとしても
やっぱり人手がいるんだよね。+7
-0
-
239. 匿名 2018/11/22(木) 13:16:53 ID:WpOT5Bmr2y
介護要員としての外国人。
難しく考えなくてもいいのでは?適正を見てお願いすれば。かえって人間関係のギスギスはなくなって働きやすい職場になるかも。
生活態度やマナーは遅れていても、仕事には真面目な方が多いですよ。
外国から来た方に日本人が仕事をお願いする形で、間違っても使ってやっている態度でなく、お願いする感謝する立場を貫く。
自分の働いている会社はこれで成功してますから。+2
-15
-
240. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:33
死因が誤嚥って。+10
-5
-
241. 匿名 2018/11/22(木) 13:17:57
>>227
台湾滞在中に街中で様子見てたけど、イヤホンつけたままのスタッフや、スマホ片手にしてるインドネシア人スタッフを何回か見たよ。
その状態で車椅子押してるものだからヒヤヒヤするやら切ないやら。+17
-0
-
242. 匿名 2018/11/22(木) 13:18:21
日本人がやらないなら外国人って発想が安易
日本人より働くのが嫌いで
責任感なく粗暴なのが外国人
介護士として来日するレベルなら尚更
来日ピザだけとって3日でトンズラ
あとは水商売や空き巣などを転々
+61
-0
-
243. 匿名 2018/11/22(木) 13:18:22
>>239
でも、期間雇用だよね?
生活の保障ないんだよその人たち。+4
-0
-
244. 匿名 2018/11/22(木) 13:19:51
ここはどのくらいのレベルか分からないけど
介護付老人ホームとかってものすごいお金取るとこも多いのに
なんで介護士の給料は全般的に安いんだろう
経営者が搾取してるのかな+41
-0
-
245. 匿名 2018/11/22(木) 13:22:45
>>239
そもそも日本にくれば金儲け出来るって夢見てるのがおかしい
日本人の若者には海外で働きたいって言う人多いけど、まずビザが下りない
ビザが下りても労働条件に不満を持ったら、もう来なくていいよって言われるだけ
何で日本だけが悪いみたいに言われるのかわからん+12
-1
-
246. 匿名 2018/11/22(木) 13:23:05
他人事じゃない、私が働いてる施設もそんな変わらないよ。+16
-0
-
247. 匿名 2018/11/22(木) 13:24:55
>>240
老人にはよくあるよ。
ウチの父親も死因は誤嚥。
病院に入院中だったけどね。+21
-2
-
248. 匿名 2018/11/22(木) 13:25:54
>>246
私が辞めたところも。そのあとゾロゾロ人が辞めてた。
経営者はいい人だったけど
問題はそこじゃなくて慢性的な人手不足で満足なケアがしてあげられない。
とかなんだよね。
結果事故が起きる・・・。みたいな。+28
-0
-
249. 匿名 2018/11/22(木) 13:25:57
>>240
誤飲、誤嚥は立派な死亡理由になるよ。
老人は嚥下反射自体が低下してるから、飲み込むときに肺に入ってても咳すら出ずに誤嚥して肺炎になる。+30
-0
-
250. 匿名 2018/11/22(木) 13:27:58
>>230
空きはあるよー。
介護スタッフが居ないだけで・・・。+9
-0
-
251. 匿名 2018/11/22(木) 13:28:28
>>238
そんな風には考えてない。
お風呂だって、老人抱えて浴槽に入れて出しては大変だけど、リフト付きお風呂があればずいぶん楽になるよね?
技術が進めば、力仕事や汚い仕事が軽減される。
それならやってもいいやって人も出てくる可能性がある。
やる気があっても腰痛なんかの体の不調で辞める人も多くいる。+11
-6
-
252. 匿名 2018/11/22(木) 13:29:23
どうして外国人が日本人と同じ考え方をするって思うんだろう+41
-0
-
253. 匿名 2018/11/22(木) 13:29:35
>>208
おいおいじゃないよ。
看護師4人も居たら立派な方だよ。
都内大学病院だって、60床のベッド数で夜勤は看護師3人で回してる。いっぱいいっぱいだよ
ここの施設は何人の入居者か知らないけど、
急性期の患者じゃないなら、そんなもん。
いや、普通の思考ならマンパワー足りないけど、そんな施設あるあるだってこと。+34
-3
-
254. 匿名 2018/11/22(木) 13:29:47
>>228
それでいて、他で断られるような人を受け入れていたっておかしくない?断られるって手がかかる人ってことよ?普通の住宅型の老人ホームに住めるわけがないと思うけど。+8
-0
-
255. 匿名 2018/11/22(木) 13:30:37
>>248
一人辞めると、ただでさえ人手不足なのに辞めた人の仕事が回ってきて大変になる。
大変になるから人が辞める。
辞めたらその人の仕事が回ってきて…に無限ループ。
そして誰もいなくなった状態。+45
-0
-
256. 匿名 2018/11/22(木) 13:32:05
>>254
施設長に言わせれば、それだけ大変な人も受け入れてあげていた。
家族も感謝している。
他人が口出しするなってとこじゃない?+31
-2
-
257. 匿名 2018/11/22(木) 13:32:15
>>251
だって、そもそもリフト付きお風呂なんて
今の技術でも作れるじゃん。
トイレ中糞で汚す人もいれば、その気になれば床の素材や機械化で自動洗浄だって可能でしょ?
でも実現しないし、それをするにはお金がかかりすぎるし
維持費だって相当なもの
機械は定期メンテも必要なんだよ。+25
-0
-
258. 匿名 2018/11/22(木) 13:33:24
>>253
ほんで入院させたら褥瘡作って帰ってくるじゃん。+21
-1
-
259. 匿名 2018/11/22(木) 13:35:25
>>240
誤嚥が死因なの?訴えられたら確実に負けるよね+1
-12
-
260. 匿名 2018/11/22(木) 13:36:24
誤嚥とかつらそう
死ぬなら楽に死にたい+3
-0
-
261. 匿名 2018/11/22(木) 13:39:50 ID:yFrAANYxqM
>>258
在宅や施設で病状悪化して受け入れて、褥瘡付きで入院。
そのパターンがほとんど。
一度出来た褥瘡は、栄養状態悪いとまず治らない。
大学病院は、褥瘡予防は力入れてるから、新しい褥瘡を作らないように徹底しているよ。
残念ながら、100パーセント予防は難しいけど。
+26
-3
-
262. 匿名 2018/11/22(木) 13:40:04
>>259
まあ、潰れるさ。
せっかく邪魔な親を預かってくれる施設があったのにね。+16
-0
-
263. 匿名 2018/11/22(木) 13:42:17
>>261
うちの施設でもよそに聞いても褥瘡は施設ではまず作らない。
病院で拘束されてできてるね。
なんで抜き打ちで面会に行くと「拘束帯」付けられてるんでしょうか?+18
-5
-
264. 匿名 2018/11/22(木) 13:46:13
亡くなるときって立て続けに亡くなることも少なくなかったな💦続くときは続くけど異常だね+1
-0
-
265. 匿名 2018/11/22(木) 13:51:20
夜間のオムツ交換しない、体交しない、ナースコール出ない、転んでも報告書書かない、薬飲ませない、眠剤や安定剤、精神科薬は飲ませる、訴え聞かない、痛いとか放置、嘔吐放置、息苦しくても放置、などなど、そういう事してるなら1人夜勤でもできると思う。というか、そうしたい。+50
-3
-
266. 匿名 2018/11/22(木) 13:53:08
>>263
横だけどさ、介護士だよね?という前提で話すけど、施設は身の回りのケアや介助をする為の物だけど、病院は病気を治す為だから、ケアはまた別なんんじゃない?骨折ならボルト入れたらある程度安静にしてなきゃいけないし、拘束しないと点滴なんて確実に引っこ抜くだろうし。認知症に治るまでじっとしてなさいは通用しないんだから。忙しい医療の現場で二時間で体位変換しろって難しいよ。
多分病院に褥瘡作るなっていったら認知症患者の受け入れ自体してくれなくなるよ。救急車来ても受け入れ拒否は結構あるしね。あ、私は介護士です。
+27
-1
-
267. 匿名 2018/11/22(木) 13:56:41
>>263
抑制帯の事かな。
今は抑制するのは難しい。必ず同意を得てる(うちの病院は)。
理由はせん妄による自傷他害の事象が発生または多いに予測される事。 治療上の安静を守るため。
ベッドからの転落の予測が極めて大きい事。
などなど。
時間毎に外して確認。圧迫や擦過傷がないか確認。
治療中だけ、夜間だけ、部位も事細かに確認してる。
だけど、家族が抑制されるのはいい気分ではないのはよくわからるよ。でも、安全な医療行為をしたり、数限られた転落予防のためには、一患者に一人の見張り役はつけられるわけもなく、床に布団敷いて寝かせるわけにもいかず、仕方なしに抑制する事はあらります。+20
-0
-
268. 匿名 2018/11/22(木) 14:00:13
確かに態度は高かったけど、家族たちが見ない分見てくれてるわけだからね、、
こんな人数で大変だと思う+16
-3
-
269. 匿名 2018/11/22(木) 14:02:00
>>267
だから介護施設と病院を一緒にして
人員は看護師4人で十分なんて言ってるのがおかしいって言ってるの。
介護士に否定的な人の中には
看護師さえ居れば十分だって思ってる人も居るんだから。+14
-1
-
270. 匿名 2018/11/22(木) 14:02:19
理由はなんでも、私が元ここの介護スタッフだったら「私が辞めたからあの人とあの人亡くなった」と私が辞めなければと自分のせいではなくても一生、悩むと思う。+5
-16
-
271. 匿名 2018/11/22(木) 14:03:55
>>12
今朝のニュースで『なくなったのは寿命だったからです!』
ってきっぱり開き直っていたよ。
何人の入居者をおっさん1人で介護していたんだか分らんが。
これが今の高齢社会と介護の縮図だと思ったよ。
+32
-1
-
272. 匿名 2018/11/22(木) 14:04:42
>>270
リアルでそれ体験して超ショックだった。
事件にはならなかったけど警察来たってさ。+4
-0
-
273. 匿名 2018/11/22(木) 14:08:15
>>269
みんな看護師の資格があればそれに越した事はないんじゃない。
医療行為も看護も全て出来るわけで。自身の判断で行える行為も増える。
しかしながら、そんな事は一施設で出来るわけなく。
人手が足りない状況では圧倒的な介護士の力が必要なんだよ。否定はしてない。
+19
-1
-
274. 匿名 2018/11/22(木) 14:09:54
6人亡くなるのは珍しくないけど夜勤手当減額とか介護スタッフが全員辞めるのは施設の経営方針に問題ある証拠なのに全く自分達に非がないような会見してたね。+26
-0
-
275. 匿名 2018/11/22(木) 14:17:14
よく知らないけど施設長だいぶお爺さんだよね
ひとりで夜勤で何人みてたんだろ
大人数は無理でしょそりゃ死ぬよ+9
-0
-
276. 匿名 2018/11/22(木) 14:17:28
いい加減に、介護の職業の給料上げるか?(国が補助してでも)
どうしても無理なら 胃ろうとかの廃止!(高額な費用出せる人だけ可能)
もう二度と動けないレベルの寝たきりと、重度の認知症は安楽死制度ってのにしないと破綻するよ
この介護のセンター長が哀れでなりません。
+60
-3
-
277. 匿名 2018/11/22(木) 14:21:26
>>273
全員看護師だったらそれこそ雇えないでしょ。
施設が。
それでも施設に居る看護師って殆ど准看だったけどね。+3
-4
-
278. 匿名 2018/11/22(木) 14:23:13
>>276
1行目だけ同意だけど
胃ろうにはしないと施設が困るんだよ。
誤嚥しそうな人を安全に(施設にとって)預かれるための措置だから。+8
-1
-
279. 匿名 2018/11/22(木) 14:23:31
>>270
申し訳ないけどそこまで思わんと思うよ。
いずれ死にゆく年齢と状態の人ばっかりなのに
一ヶ月六人て微妙な数字。確かに多いけど、
人が死ぬ時期がそれぞれ重なることは無いのか?と問われたらあり得るもん。
職場で○○さんが亡くなった。なんて日常茶飯時だもん介護現場+37
-0
-
280. 匿名 2018/11/22(木) 14:25:21
最近はどんな形態の事業所でも看取りはやってるね。
相当高額な所は手厚いだけでさ。
一般レベルの人が入居できる特養で友達が働いてて
夜中のコールを1晩で80回は超える老人がいるってブチきれて辞めてたわ。
病院から返されて看取るまであと数日みたいな老人に
毎晩つきっきりだった先輩は鬱病になったって。
夜勤に看護師つけると、お給料の支払いが多くなるから
介護の人しかつけないって。それが今は普通だって。
お年寄りは好きだけど二度と介護はしないって・・・。
私も話聞いただけで自分にできるなんて思えないよ。
+25
-0
-
281. 匿名 2018/11/22(木) 14:27:01
この施設長みたいな田舎の民間施設とかって入居者を入れてあげてるって上から目線の所あるよね。
多くの人は他も入所待ちだから仕方なく入れていて文句も言えないのが現状だと思う。
いかにもその揚げ足とってる感じか伝わってくる会見だった。こんな人がいるから益々法律が厳しくなって低賃金でもきちんと運営してる施設が首締められるんだよ‼︎+4
-2
-
282. 匿名 2018/11/22(木) 14:27:04
11月の上旬だよね。
ちょうど寒くなってきて、高齢者には体調管理がきつい時期だと思う。
どこの施設も受け入れたがらない高齢者を受け入れていた施設なら、普通にある話のような気もする。+27
-0
-
283. 匿名 2018/11/22(木) 14:27:52
>>276
分かってない、
胃瘻にしない=いくらでも誤嚥の危険性があるというのに
ずっとそばで一人が見てられたらいいけど、他にも介助がいる人がたくさんいるなかで誤嚥で亡くなったら家族訴えるんでしょ?無理だよ
胃瘻しないなら誤嚥時責任持ちませんよ位同意書書いてて欲しい気すらするくらい怖いんだよ食事中は。+19
-1
-
284. 匿名 2018/11/22(木) 14:30:34
>>257
作れるってか既に10年くらい前から現役だよ
維持費も導入費もかなり安くなった
導入率も良いしそれを知らない現場の人?がいるとは+1
-0
-
285. 匿名 2018/11/22(木) 14:31:37
施設は空いてるんだが、なにせ介護士さんが不足
男の介護士さんいないよね…
給料安いもんね。もっと上げてくれ!って行ったら介護料上げないとならない
お金ある人から取らないとダメだよね
金持ち爺さん、介護認定受けて手摺りつけるのにお金出ていた
そんな奴から取り立てろ
+22
-0
-
286. 匿名 2018/11/22(木) 14:33:10
>>283
そもそも今は口から少しでも食べられるなら高齢者に胃瘻にしなくなったから
胃瘻しなければ栄養取れずそのままって感じよねえ
+5
-0
-
287. 匿名 2018/11/22(木) 14:33:55
>>285
どの辺がそんな奴なのか分からない
+1
-0
-
288. 匿名 2018/11/22(木) 14:37:40
親の介護を考えてる方~
親が要介護になって手厚く介護したいなら施設はやめた方がいいよ~
施設は本人とって必ず嫌なことはあるから~
ちなみに手厚くってのは、介護職経験者にとってと未経験者にはかなりの意見の差があるから、未経験者の思う手厚い介護ができる施設はそんなにないね+20
-0
-
289. 匿名 2018/11/22(木) 14:38:55
ぎらぎりの人数で回している施設なら、スタッフが一人辞めるだけでかなり負担が増えるから、早いとこ抜けたもの勝ち。全員辞めたのも分かる。
残った入居者のことを考える余裕はないと思う。
それだけ介護職は大変なんだよ。
すぐに他のスタッフを探しても簡単には見つからない。
今の高齢化社会が抱える問題だと思う。+27
-0
-
290. 匿名 2018/11/22(木) 14:39:35
百歳近い認知症の大姑いて数年前に施設入ったけど、それまでは姑がほぼ一人で在宅介護していて精神的にも体力的にも本当に大変そうだったわ。
生活の大半、介護がないと生活が送れない人や胃ろうなど医療器具に繋がってほぼ寝たきりで辛うじて生きているだけの人を無理に生かす意味はあるのだろうかと考えてしまう。
命に対してこういうのは失礼で不遜だとも思うけれど、年齢的には平均寿命を過ぎて十分生きて一人では生活していけなくなった老人を家族や他の介護者にこれだけの労力と負担をかけて生かしたところで現実的な話、お金はかかるし周りは疲弊するだけなんだよね…。
この先、ますます少子化と高齢化社会になるし、景気は良くなるどころか多分日本の経済はとっくにピークを過ぎて物価や税金は上がるが給料は変わらないか下がる、雇用形態も正社員より派遣が増えるで現役世代は支えきれないよ。
このままだとどこかが破綻するしかない。
だいたい、今の70〜90歳の老人を介護する子どもだって年齢は50〜60歳近い年齢でわりと高齢者なんだけど。
栄養面や安全面、経済面が整ったことで多くの人が長生きできる社会は確かに素晴らしいかもしれないけど、その弊害は予想以上に大きかったなーと思う。
+39
-0
-
291. 匿名 2018/11/22(木) 14:46:09
また以前のように老人ホームが公的な機関になればいいのに
そしたらスタッフは公務員で人員はそろうし
安定しているからきつくてもやめないんじゃないかな
上層部が搾取することもないし
+33
-0
-
292. 匿名 2018/11/22(木) 14:46:54
>>277
そう。雇えないんだよ、普通は
施設には常駐看護師一人が限界ってところだってある。 だって看護師だと給料は3倍以上高いんだから。他人に医療行為をするって事はそれだけの責任を負うという事。
正看、准看ってよく言われるけど、資格も給料も確かに違うけど臨床の現場では医療行為や技術面での差はほぼない。そこは問題じゃないよ。
だから日常生活の介助、食事、着替え、入浴や清拭、排泄の介助、歩行介助、ありとあらゆる生活の介助には介護士が必要なの。
この施設には介護士が働くモチベーションを保つ人間関係や信頼関係、介護のプロとしてのプライドを守る為の待遇が著しく欠落していたんだろうね。
+27
-0
-
293. 匿名 2018/11/22(木) 14:56:03
>>211
ちゃんと勉強できて並みのレベルの人が介護職をしたがらないんだよ。
誰が勉強してこの仕事したいの?
通常ならいいけど不穏な認知なんて言葉も通じないし、普段は糞尿の処理だよ?給料は安いし
+7
-5
-
294. 匿名 2018/11/22(木) 14:58:53
家庭の介護で必要なのは、看護力というより介護力だし、介護力の源は、温かさだと思うんだよね。
技術や仕事の速さはできれば能力高い方が良い程度のことだけど、人としての温厚さのない介護だと、利用者にしてみれば、地獄か恐怖の場でしかないよね。+3
-0
-
295. 匿名 2018/11/22(木) 15:01:32
老後、子供の世話にならないわ!っていう親の末路+7
-0
-
296. 匿名 2018/11/22(木) 15:02:50
介護士っていうよりも介護スタッフが誰でもなれる上に、「介護しか就職先ない」って人が入ってくるんだもの仕方ないわ。
+18
-4
-
297. 匿名 2018/11/22(木) 15:05:06
もともと金銭面に不満あった上に、
夜勤手当一回¥10,000→¥7,000に減額。
ただえさえ激務&薄給なのに生活費減らされたら
辞めて条件の良い所に行くわ(`□´)
+35
-0
-
298. 匿名 2018/11/22(木) 15:05:06
施設長じーさんの言った、介護職が辞めた理由、裏切り、対立、とか、バカな事言う人だなーと思った。今後も誰も働きたくない職場だよ。
裏切りと対立が起きても何もしなかったか、むしろ煽って自分の言いなりになる人だけ残すつもりが全部いなくなったんだろうな。
今いる看護師もいつまで持つか。+31
-0
-
299. 匿名 2018/11/22(木) 15:06:21
>>293
私の友達は高1の時からもう介護の職を志して、進路相談でも担任から小柄すぎるからお前には無理だと言われてもその後ちゃんと学んで今は立派にやってるよ。
県内でも上のレベルの高校だったし、その子は成績も性格も良かったよ。
あなたが言いたい事は私もわかるけど、多くの人が目にする場所なんだからもっと考えて発言しなよ。+9
-4
-
300. 匿名 2018/11/22(木) 15:09:36
介護が必要になったら安楽死させて欲しい
無駄に長生きしたくないよ…+18
-0
-
301. 匿名 2018/11/22(木) 15:10:01
ちょっとトピずれだけど。
滅多に面会に来ない家族に限ってクレーマーなんだよね。わかんないから何でも聞いてきて、手厚くあーしろこーしろ。他にも入居者沢山いるのに、一人に時間かけてる場合じゃないっての。自分でも出来る事をわざわざスタッフに頼むし。
週1でも面会に来る家族は患者の状況を見てるし、介護の闇も同時に見てしまうから余計自分達では介護しきれないと悟る。
施設の環境に問題があると思うなら、高級な老人ホームに転所すればいい話。もちろん自分達で探して見学に行って、自分達で決める。高級なとこって1ヶ月に20万はかかるよ、それだけ払える経済力が必要だけどね。
そうするしか入居者を守る方法はないと思う。
+65
-1
-
302. 匿名 2018/11/22(木) 15:12:03
>>48
満月の日は本当に出産ラッシュですよね+11
-0
-
303. 匿名 2018/11/22(木) 15:14:02
老後、子供に面倒みてもらおうなんて思ってないけど
こういうニュース見ると、自分が介護必要になった時
は、安楽死を選択できる権利が欲しいと本気で思う。
将来、外人に殴る蹴るや、むりやり食べ物口に押し付
けられたりするのを想像すると耐えられない!+60
-0
-
304. 匿名 2018/11/22(木) 15:23:43
歩ける認知症が一番厄介。これからどんどん増えるよ。超高齢者社会になるし。食生活が欧米化した分、糖尿病患者も増え、認知症になるリスクは更に上がる。
あんまりにも徘徊が酷い場合、施設も受け入れてくれない場合もあるからね。
そうなる前に早く死にたい…+78
-0
-
305. 匿名 2018/11/22(木) 15:26:04
日本も海外のどっかみたいに尊厳死制度取り入れようよ
自分のためにもみんなのためにも+27
-0
-
306. 匿名 2018/11/22(木) 15:26:32
居眠りしてる政治家の給料を半分にして浮いた分介護士さんに回して欲しい。それでも足りない位にキツイ仕事なんだと思う。+57
-1
-
307. 匿名 2018/11/22(木) 15:27:47
態度は悪いかもしれないけど、従業員が逃げた段階でどうすれば良かったのでしょうか
引き取り手もいない。子どもも引き取らないだろうし
経営者が悪いかもしれないけど100%では無いと思う+44
-2
-
308. 匿名 2018/11/22(木) 15:37:06
あー、もっとAI技術が進んで介護が楽になって若い人の負担が減ればいい。+17
-0
-
309. 匿名 2018/11/22(木) 15:37:32
85〜97歳の人だよ。
経営者の態度はさておき、人はいつか亡くなるからね。+44
-0
-
310. 匿名 2018/11/22(木) 15:41:48
この鹿屋ってとこは畜産業が多くて、
ものすごく生活水準が低いとこ。
お年寄りも従業員も、牛豚感覚で受け入れてたんじゃないかな。+4
-21
-
311. 匿名 2018/11/22(木) 15:46:36
記者会見の態度であれこれ言われてて笑った。
鹿児島の(えらい)おっさんたちはあんなもんだよ。+21
-6
-
312. 匿名 2018/11/22(木) 15:51:48
>>301
高級なところでも一緒らしいよ。
入所金1000万オーバーの施設で働いてる友達が言ってた。
看護士が常駐してるとか、ドクターと連携してるとか、施設の設備が豪華とか、食事(有料)が美味しいとか…。
高級って言っても、介護の人数が特別多いって事もないらしい。
介護中の義父のホームを感がえてて、相談したらお金の無駄だから特養の順番待てって言われた。+33
-0
-
313. 匿名 2018/11/22(木) 15:52:14
人足りなかったら一時的に派遣でも何でも普通頼まないかな+15
-3
-
314. 匿名 2018/11/22(木) 15:57:17
介護施設はどこも順番待ち
1年以上待つなんてザラだからお金があるない関係ないんだよね
施設の院長たちの会見の態度は良くなかったけど、親族からしたら最後まで預かってもらえてありがたかったはずだよ+21
-0
-
315. 匿名 2018/11/22(木) 16:03:08
月20万でボーナスも有給もない残業代出ない希望休も出せない休日出勤当たり前おまけに身勝手で独裁的な施設長の老人ホームで働いてたときスタッフみんなで一気に辞めちまおうって話出てた時もあったから、ここの施設を退職したスタッフの気持ちがなんとなくわかる
上がヤバい施設はどこまでもヤバい+43
-0
-
316. 匿名 2018/11/22(木) 16:06:23
これ近くにもっと労働条件の良い施設が出来たとかではないの?結構それで転職していく人もいるよね+5
-0
-
317. 匿名 2018/11/22(木) 16:12:38
でも、ここ無くなったら困る人多そう…
手厚い介護は求めたいけど、人いないし施設もないんだよね。良し悪しだなぁ。+8
-0
-
318. 匿名 2018/11/22(木) 16:15:59
>>307
この経営者まず市とかに相談したのかな?福祉施設や教育関連は市とも密だったりするけど全くしなかったら驚き。
あの態度からして退職してく職員には頭下げたのかなと思った。すぐ次の職員見つけるからそれまで待ってくれ頼むって全員に言ったら、3人ぐらいは残ったかも知れないよね。
働いてたとこは約50人夜は25人を1人だったけど本当きつくて。40人って多分車椅子移動せずずっとベッドだったのかな。食事、排泄、入浴、レクリエーション、シーツ交換、掃除。これ、食事の職員はいたってことなのか。シーツ交換絶対出来ないよなぁとか。着替えさえも出来なかったんじゃないかとか。以前やってたからかどんどん疑問がわいてくるわ。
+13
-0
-
319. 匿名 2018/11/22(木) 16:22:52
>>284
は?トイレの壁と床の自動洗浄装置が?
+2
-1
-
320. 匿名 2018/11/22(木) 16:32:30
>>313
さんざん頼んでも来ないっつーの。+8
-0
-
321. 匿名 2018/11/22(木) 16:33:42
県内一番、待機者数が多い特養にいたけど
90代ばっかで介護職員さんが死後の処置してた。
それが当たり前らしく。勿論早々に亡くなるから
利用者さんのベッド稼働率は早いから経営潤う、からくり。医務室の看護職員したけど90代ばかりの施設では何が目的だかわからない。
外出もしない(できない)、レクリエーションもしない(できない)とかで看取り体制で。
経営目的だけの施設ばかり。経営者は金目的。+24
-1
-
322. 匿名 2018/11/22(木) 16:38:09
医師がキレていたね
97の人は老衰で亡くなったんだもんね
カルテ見せてほしいね
誤嚥の人もやらかいもの食べていらなら誤嚥ってないかも?
6人はそれにしてもおかしいかも
+7
-17
-
323. 匿名 2018/11/22(木) 16:40:27
夜なんかナースコールしたって意味がないながない
何時間待ったって来ないからね
人手不足で
今の老人ホームってなナースコールの役目してない
+16
-5
-
324. 匿名 2018/11/22(木) 16:49:56
医者が凄かった。
やたらと原木しいたけにこだわってたよね+8
-1
-
325. 匿名 2018/11/22(木) 16:52:29
1日じゃなくて、1か月ならあると思うけど。
何人スタッフいても高齢者は亡くなります。
ただ、スタッフ0はないなー+27
-0
-
326. 匿名 2018/11/22(木) 16:56:54
>>308
技術の問題じゃなくて
コストパフォーマンスと初期投資の問題だと思うけど?
それでも介護士0人じゃ話になんないけど。+2
-0
-
327. 匿名 2018/11/22(木) 17:01:47
>>17
ブラック企業の考えじゃん。他で働けない人のゆきつく所と同じ考え。+7
-1
-
328. 匿名 2018/11/22(木) 17:06:31
高齢者がいづれ亡くなるのは人間として当然の結果
しかしながら、終末期といえども介護としての努力義務を怠った結果で
高齢者の死期を早めていたのでは元も子もない
集団退職という原因を作り上げたことで対応する者が居なくなり
高齢者への今必要な介護が行われていなかったとなれば
因果関係は成立するでしょう
介護する人が居なくて、そうなったから仕方ないと逆ギレしている場合じゃないのでは?
有料老人ホームって重度の高齢者を受け入れるとこだったっけ?+9
-0
-
329. 匿名 2018/11/22(木) 17:10:28
超高齢社会を支えられない現役世代の表れだよ
団塊の世代で高齢者が一気に増える
今のままじゃ共倒れ、その氷山の一角よ
今更いくら頑張っても超高齢社会に追いつけない!+17
-0
-
330. 匿名 2018/11/22(木) 17:13:55
もう、どこの介護施設でも同じようなことが起こってる。
氷山の一角。
かと言って、介護職の報酬を急に上げることもできないし、賛成しない。
雇用の人数(1日の就業の必要人数)を増やして欲しい。
+24
-0
-
331. 匿名 2018/11/22(木) 17:15:37
ここ特養じゃなくて有料老人ホームでしょ。そこそこお金かかると思うのに、これはちょっと酷いよ。亡くなったのは仕方ない事なのかも知れないけど、職員が全員辞めるような施設が真っ当だとは思えない。+22
-2
-
332. 匿名 2018/11/22(木) 17:16:49
>>296
だから、その介護士すら全員辞めてしまったって話なんだけど。
ちゃんと理解してる?+3
-1
-
333. 匿名 2018/11/22(木) 17:19:56
亡くなった人は全員終末期だったわけではない。
何か隠しているよ。
+16
-2
-
334. 匿名 2018/11/22(木) 17:20:30
安楽死を選択出来るようになるのは自分の最後はそれいいなと思うけど、実際に安楽死が合法化されたら
本人が死にたい→家族は引き止めたいならまだいいけど
本人は安楽死望まない→家族は安楽死してほしいだと結構なドロドロになりそう。+9
-0
-
335. 匿名 2018/11/22(木) 17:29:42
介護って1対1でも大変なのに、1対40って相当きついよね
+24
-0
-
336. 匿名 2018/11/22(木) 17:40:28
やっちまったなぁ
介護職が面倒になったんだろうね
退職した人達は今頃怯えてる
+1
-17
-
337. 匿名 2018/11/22(木) 17:46:12
介護士の労働組合早く出来ると良いのにと思う。
介護業界は労働環境はどこもブラックだよ。
私の職場は早くケアマネになって現場から離れたいと思っている人いっぱいいる。
仕事のできる熱心な良い人から辞めていく。
国はとにかくお金を費やしてほしい。給料は上がっても人数いないとキツイのよ。でも人数を増やすには給料良くないと面接にもきてくれない。+24
-0
-
338. 匿名 2018/11/22(木) 17:48:15
ふてぶてしいとはまさにこのことって思った会見だった。この経営者、従業員を人とは思ってないな。微塵も悪いと思ってない態度だったもん。
人が減り、宙に浮いた業務を残った者におしつけ、本来の仕事でないことまでさせ(看護士に介護業務まで課す)、あげく給料カットを提案って。残った看護士さんも辞めたかったろうに。
亡くなった方の死因がどこにあったかはわからないが、その前に色々とおかしいだろ。+10
-1
-
339. 匿名 2018/11/22(木) 17:51:49
>>336
は?退職した人に責任は無いよ。
退職後の職場の話だからね。+16
-0
-
340. 匿名 2018/11/22(木) 17:53:09
そもそも終末期の人が住宅型有料老人ホームにいる事自体があり得ない。自立がメインのはずだよ
終末期なら酸素も胃ろうもあるだろうし、それこそ介護付きか病院に転院させるでしょ。+13
-2
-
341. 匿名 2018/11/22(木) 17:56:26
>>340
は?いつの時代の話してんの?
終末期なんて今は病院で預からないよ。+10
-4
-
342. 匿名 2018/11/22(木) 17:58:37
ここみてると、は?は?って口癖の人ウケるw+6
-1
-
343. 匿名 2018/11/22(木) 17:59:40
>>342
変なことばっかり言ってる無知な人が居るからね。+1
-1
-
344. 匿名 2018/11/22(木) 18:00:50
>>342
第一亡くなった人=終末期じゃ無いからね。+10
-1
-
345. 匿名 2018/11/22(木) 18:05:47
昔とった杵柄?今は無職?+0
-0
-
346. 匿名 2018/11/22(木) 18:07:54
>>345
リタイア看護師かなんかでしょ?
死因も確認しないで「終末期」って言ってる人。+2
-2
-
347. 匿名 2018/11/22(木) 18:08:49
>>18
急に冷え込んだりするとぽくっと逝く事が多いよね。
血圧関係や心臓に負担がかかったのかと思えば医学的に不思議でもないし。
前住んでた田舎は真冬救急車が近所に止まると
「○○さんちのおばあさん亡くなったんだって。昨日から急に寒くなったものね。」
なんて話するのは普通だった。+12
-0
-
348. 匿名 2018/11/22(木) 18:10:25
何よりも記者からの質問に答えてた施設長と担当医師が胡散臭かったよ。人間性が透けて見えてた。
医師は人はいつか死ぬもんだし、うちはもう死にそうな高齢者受け入れてんだから良くあることだ。むしろここまで延命させたのを褒めて欲しいとか言ってたし、施設長も淡々としてスタッフが辞めたのは人間関係ですね、詳しいことは何も言いません個人情報ですの一点張りだし。
施設長とか、あんなにジジイなのに夜間1人で観てたらしいよ。
有り得なくない?
スタッフが退職したのも労働環境なんじゃないの?
なんか2人とも人柄が悪そうで信じられなかった。
確かに介護施設で人手不足はここだけじゃあ無いんだろうけどさ。+17
-0
-
349. 匿名 2018/11/22(木) 18:10:28
多分この施設は閉鎖だから、今すぐ施設に残っている利用者たちの入れる施設探さないといけないね。家族はたいへんだろうね。+0
-2
-
350. 匿名 2018/11/22(木) 18:12:18
なんでこんな批判されてるか分からない、家で介護してもらえない人を受け入れてたわけだし、死んだ人も高齢だからいつ死んでもおかしくないよね。
現場を知らない人間はすぐ批判する。だったら自宅介護したらと思う+29
-5
-
351. 匿名 2018/11/22(木) 18:14:32
老人ホームで働いた事ある人ならもしかしたら経験あるかもしれないけど
一人亡くなると不思議と続く時もありません?+75
-0
-
352. 匿名 2018/11/22(木) 18:18:45
>>309
従業員が一斉に辞めるってなかなかないわ+13
-1
-
353. 匿名 2018/11/22(木) 18:18:48
>>350
まあ。確かにそうなんだけど
この施設長は態度悪すぎだよね。
職員が一斉に退職した理由も分かる感じだし
ふてぶてしいにも程があるっていうか。
看護師4人、介護スタッフ爺さん一人で何が悪い?って感じだし。
この時点で人員基準違反でしょ??+23
-2
-
354. 匿名 2018/11/22(木) 18:19:34
施設長もおじいちゃんだった+10
-0
-
355. 匿名 2018/11/22(木) 18:20:39
ねー安楽死制度はよ!!!
みんなが不幸になるよ!!!+30
-1
-
356. 匿名 2018/11/22(木) 18:20:45
>>293
一人で暮らせないぐらいのちんごん糞尿の片ずけや意味わからない人の世話したいから必死に勉強しました!
って人は普通はいないしね。+3
-3
-
357. 匿名 2018/11/22(木) 18:20:54
こういう所には入りたくない!+7
-0
-
358. 匿名 2018/11/22(木) 18:22:23
院長は会見中怒ってたの?+1
-0
-
359. 匿名 2018/11/22(木) 18:24:18
身寄りいないとこういう所に入るのかな+2
-0
-
360. 匿名 2018/11/22(木) 18:30:10
たしかに経営者の態度はどうかと思ったけど
老人ホームで入居者さんがバタバタと亡くなられることはあると思います。
しっかり調査してから、テレビに出した方がよかったと思います…
介護職ですが、一生懸命やってるのに亡くなられたこと言われると、自分達がいかにも悪いことしたみたいな言われ方してむかつきます+59
-3
-
361. 匿名 2018/11/22(木) 18:30:39
数年前や○ざの人が老人ホームをオープンさせる話をしているのが聞こえてゾッとしたよ。
や○ざじゃなくても実際どんな管理体制なのかはわからないから老人ホームって怖いと思った。
ここも良心的な老人ホームとは思えないし。+12
-0
-
362. 匿名 2018/11/22(木) 18:31:04
住宅型有料老人施設なんだよね。
比較的自立した生活が出来る高齢者対象としている施設なはず。
介護が必要となった時は外部の介護サービス事業者と別途契約して在宅介護保険サービスを利用は出来る。
でもあくまでも介護士さんがいてくれてのサービス。
短期間で一斉に介護士さんが辞めていったところが問題。+23
-0
-
363. 匿名 2018/11/22(木) 18:35:24
>>299
あなたの友達はそうだろうけど、ほとんどの人はそうじゃないでしょ?
だから介護職不足なんだよ。
私はあなたの友達のような志の高い人たちの話をしているんじゃなくて、生活するために働いているほとんどの人たちの話をしているの+16
-2
-
364. 匿名 2018/11/22(木) 18:37:27
ほんと現場は大変だよ
もっと賃金とか働く側をサポートしないと
この問題は無くならないだろうな
預ける側も一方的に不服言えないだろ+35
-0
-
365. 匿名 2018/11/22(木) 18:39:27
看護師ですが私の勤めている病棟では看護助手の介護士さんが居ないともう回りません。
医療と福祉の分野は違うと思いますが介護士さんのお給料は上げてもいいと思います。
この施設の夜勤手当てを一万から七千円に下げたのは何故だったんだだろう。+48
-3
-
366. 匿名 2018/11/22(木) 18:42:31
ご老人でもせん妄状態だとか、認知の状態だと
力もスゴくて殴りかかってきたり、噛み付いてきたりね
寝たきりで弱らせないために、ご飯の時間は車椅子に乗せて極力食堂に行くとか・・そら、もう戦場ですわ+41
-1
-
367. 匿名 2018/11/22(木) 18:48:59
普通の施設でタイミングが重なった死者6人と、一斉に職員が逃げたくなるような施設の死者6人は、話が違う。
なんでよくあることで済ませようとしてるの?隠蔽?+27
-2
-
368. 匿名 2018/11/22(木) 19:14:12
介護士って待遇改善とか言う前に介護報酬どうやったらもらえるか考えたら?医療職とはそこが違うんだよね。+0
-12
-
369. 匿名 2018/11/22(木) 19:17:39
>>18
年の瀬に亡くなる方多いよね。
なんでだろう。
印象に残りやすいから、そう感じるだけ?
知ってる人いる?+7
-0
-
370. 匿名 2018/11/22(木) 19:23:01
>>362
今は特養が要介護3以上からだから有料老人ホームも特養に入れない要介護の人の受け皿になりつつあるみたいよ。その人達が重度化したら特養と変わらなくなっていくよね。
にしても、こんな施設長が夜勤してたなんてホントに大丈夫なの?って感じ。お金払って入所してるのに図さん過ぎるサービスしか受けられないのも入所者が可哀想。+11
-2
-
371. 匿名 2018/11/22(木) 19:28:15
お金もないし、格安な所に入るしかないんだろうな。
延命制度やめればいーのに。
要介護になったら安楽死も選択肢にほしい+28
-0
-
372. 匿名 2018/11/22(木) 19:29:07
>>369
寒いし手が回らないからかなあ+1
-0
-
373. 匿名 2018/11/22(木) 19:33:55
>>358
医者の方?は怒ってた感じ。
この人は悪人には見えなかった。
施設長の方は、恐らくみたまま。
この人の施設には入りたくないと思った。+6
-0
-
374. 匿名 2018/11/22(木) 19:34:36
寒くなってきたこの季節では
高齢者の体が弱くなって
うちの施設も年末年始5.6人ぐらい亡くなったことがあります
特に終末期の利用者が多い施設では
普通ではないでしょうか?
ただ
医師と施設長の態度があまり悪く、自分たちが何も悪くない感じです
お金を頂いて、良いサービスが提供出来ないことまず謝って欲しいですね+21
-3
-
375. 匿名 2018/11/22(木) 19:36:49
>>4
規模にもよるけど一ヶ月で6人亡くなる時はあるよ。
ただ介護度が低くて常食を摂ってる人が亡くなった時には検死と警察の事情聴取が入ったりした。+4
-1
-
376. 匿名 2018/11/22(木) 19:37:36
>>211
はっきり言って学校出ての新卒、マジで話にならない人が多い。やる気ない・学校で何習ってきた?レベル。新人さんだからを許される時期をとうに過ぎてもスキルアップというか、指導入っても「はあ」程度の受け答え。
こういう人達と前職から転職しての45オーバーの男が使い物にならない。知識以前に意識の問題+12
-0
-
377. 匿名 2018/11/22(木) 19:40:18
5人が無くなったのは施設では良くあることだと思いますが
施設長と医師の態度が問題ですね
テレビではこんなに報道されてしまって
介護という仕事のイメージもどんどん下がり、これじゃ誰も介護の仕事をやらないですよ
+8
-2
-
378. 匿名 2018/11/22(木) 19:44:50
会見の内容はざっくり言うと、介護の点は人手がなく十分じゃなかったと認めてた。資格のある事務員さんまで引っ張り出して頑張ってたみたい。
医療については医師、看護師共に充分で医療サービスは誉めてもらってもいいくらいだったと。遺族の方にも感謝されてると言ってた。
+3
-0
-
379. 匿名 2018/11/22(木) 19:49:58
少子超高齢化社会になっていくのに、老人の医療費無料とか、
税金で介護士の給料あげるとかしたら、若い納税者から不満が出てくるよー
老人支えるために若い子が少ない給料から税金がっぽり取られお金無くて子供も持てない。
どうすればいいんだろうね+9
-4
-
380. 匿名 2018/11/22(木) 19:50:06
ここを責めてばかりでもしょうがないと思う。こう言うことはこれからいくらでも起こる。
ヘルパーの引き抜きもあって、待遇いいところに流れるだろうし。
ヘルパー辞めたから、お年寄りを他の施設に移すったって空きがない、どこもギリギリでやってる。
募集かけたって容易に集まらない。
今回は超後期高齢者だったから、寿命だとご遺族は納得してると思う。
もっとしっかり調べてから報道しないと、叩かれるばっかりじゃ誰も高齢者施設で働きたくない。
私個人は死ぬ場所があれば有り難い位な時代になりつつあると思う。悲しいけど。+14
-1
-
381. 匿名 2018/11/22(木) 19:53:36
>>69
それ言うなら介護福祉士も国家資格。
違うのは業務独占資格であるかないか。+4
-0
-
382. 匿名 2018/11/22(木) 19:57:25
テレビとか見てると長生きの秘訣は!?見たいな番組多いけどあんなのやってるから高齢化社会なんだよね。日本なんか異常だし。
自分の母親も要介護1で特養に温情で長年入居させてもらってるけど、空き多いよ。 政府も税金掛かるから出来る限り在宅介護すれ!だからね。本音は。
20年後には中国に近く貧富の差が激しい国だと思う。+10
-2
-
383. 匿名 2018/11/22(木) 19:58:23
>>379
こういう意見はよく聞くけど、
今突然、自分の親や旦那の親が介護が必要になったら、この国の制度は有り難いと思うようになるよ。
自分の置かれてる立場が全てじゃないよ。
+11
-0
-
384. 匿名 2018/11/22(木) 20:00:08
>>87
元介護福祉士だけど、入居者に対する態度かな、言葉遣い、介助の丁寧さ、身だしなみ(特に寝たきりなど介護度が高そうな人の)、挨拶とか。
あとは人数かな。
会社と同じって考えたらいいんじゃないかな。
何軒か回って比較検討した方がいい。+7
-0
-
385. 匿名 2018/11/22(木) 20:01:25
だから介護職の給料公務員並みに上げて福利厚生充実して見れば?それなら辞める人少なくなるし受ける人おおくなるでしょ?
逆に公務員の給料下げればいいんだし。日本なんか公務員多いし、各国に比べれば異常な程給料貰ってるんだし。
でも、それは100%ないよね。 見て分かるでしょ。+4
-1
-
386. 匿名 2018/11/22(木) 20:05:20
退職された職員はびっくりするけど、辞めてホッとしただろうね。+14
-0
-
387. 匿名 2018/11/22(木) 20:05:33
この国に未来がないよ
年を取っても、面倒を見てくれる介護員がいない
年金も年々下がり、金もない居場所もない
元気のままで死んだ方がマシだよ+13
-1
-
388. 匿名 2018/11/22(木) 20:06:31
>>379
確かにその通りだけど、いざ自分の親が脳梗塞で半身不随になったりして介護の恩恵受けなくなったりしたら分かるよ。
そうなる前迄は自分もあなたと同じ考えだったよ。
いざ、自分がその立場になれば初めて分かるよ+22
-0
-
389. 匿名 2018/11/22(木) 20:07:05
>>87
特養はぶっちゃけ何百人待ちだよ、安く入れるから。
入れるまで数年前待って、その間に亡くなるなんてザラ。
寧ろ入れたらラッキーレベル+13
-1
-
390. 匿名 2018/11/22(木) 20:10:01
>>387 だからやっぱり移民をある程度受けるしかないのかな?って思う。 政府はオリンピック建設の労働者と考えてるけどwww
やっぱり介護職の環境を良くして上げないとこの問題は解決しないよね。
世界のATMなんか辞めて何とかして欲しいよね。+9
-0
-
391. 匿名 2018/11/22(木) 20:13:11
>>389
その場所とか地域、都市によって違う。 多分東京とか他の大都市ならとかホントの田舎とかなら空きないと思うわよ。
自分は数十万都市に住んで母親特養に入れてるけど空き結構あるよ。 地域に寄って違う。+3
-1
-
392. 匿名 2018/11/22(木) 20:19:51
施設長か院長の態度が悪かったから叩かれているけれど、起きたことは責められないと思う。
介護はどこも大変だよ。
実際介護に携わったことのない、介護の大変さを知らない人が言うのはきれい事。+17
-1
-
393. 匿名 2018/11/22(木) 20:23:14
会見で
『ヘルパーもピンキリですから』って発言してたけどそんな言い方しなくてもと思って聞いてた
待遇が明らかに悪かったんだろうなと想像+20
-0
-
394. 匿名 2018/11/22(木) 20:24:30
>>63
どうやって終わるの?
人間である以上、誰にも迷惑かけないで死ぬことなんて無理だと思うよ。
一人で寝たきりになって孤独死したとしても、誰かが後始末しなければいけないんだよ。
意識があるうちに自分で死ぬしかない。
終末期にその元気があれば別だけど。+2
-0
-
395. 匿名 2018/11/22(木) 20:28:51
看護師さんか介護スタッフの人が短期間に何人も亡くなることはあるって書いてるけど、普通か異常かは施設の規模による。
数十人の小さなところと100床超えるような所と分母が違えば比較できないよ。+15
-0
-
396. 匿名 2018/11/22(木) 20:32:52
>>392
運営責任があるから一般のスタッフと同等には考えられない。
逆に家族を預ける側からしたら、運営に責任を持つ人がいない施設なんてありえないでしょう。+2
-0
-
397. 匿名 2018/11/22(木) 20:38:13
>>364
足りないよね。だから外国人の助っ人が来るんだよ。良かったね!+0
-2
-
398. 匿名 2018/11/22(木) 20:38:36
インタビューの態度は酷いと思った。人として、きちんとした感は全く感じられなかった。年老いたあのおじいさんに記者が年齢を聞いたら、そんなの失礼だ!じゃあお前はいくつだ!って医師が聞き返して、記者が35です!って答えたら、年取ってるなーって馬鹿にしてたし。まともでないから叩かれて当然だと思う。先行き短くとも、お金を頂いて、それを仕事としてるんだからできるだけの事をするのが仕事では??まず人間性を問いたいけどね。+22
-0
-
399. 匿名 2018/11/22(木) 20:38:41
いつまでたっても待遇改善しないね。
財源がないから、消費税から取るか、利用者に負担してもらうか。
消費税上げると国民から総叩きだし、利用者負担を増やせば、経済的にギリギリの人はサービス使えなくなるだろな。その分家族が負担してくれるかと言えばそれも難しいし。介護保険の徴収年齢を引き上げる?
結局、みんななんだかんだで負担したくないから議論が前に進まないままになってしまう。+8
-0
-
400. 匿名 2018/11/22(木) 20:38:53
高齢者は季節の変わり目と冬と夏に亡くなられる方が多い。
年金受取口座の年金振込で解る。
By 元銀行員+10
-0
-
401. 匿名 2018/11/22(木) 20:38:59
>>387>>390介護現場の改善も大事だけど、介護予防していくのも大事だと思う。要介護者の総数減れば現場もかなり違うから。
最近の認知症予防とか健康番組の増加って、今は元気な50~60くらいのシニア世代の意識を変えさせる為なんじゃないかと思ってる。この世代の人達が認知症予防や食べる物や適度な運動に気をつけてくれると十年後かなり違ってくるから。
+15
-1
-
402. 匿名 2018/11/22(木) 20:41:11
私も有料老人ホームで働いてるんだけど、ヤバイ所は別の市のヘルプが顔と名前もわからないのに、夜勤ヘルプいくよ。
+16
-1
-
403. 匿名 2018/11/22(木) 20:43:34
>>395
それ分かる。
私の所は小規模だから1ヶ月6人って聞いた時はびっくりした。
なおかつ介護職員全員退職も驚いた。
普通はないもんね、全員退職って。+25
-0
-
404. 匿名 2018/11/22(木) 20:46:10
近くに住んでます。
あまり前から評判も良くないし、職員も次々と辞めるところですよ。+42
-0
-
405. 匿名 2018/11/22(木) 20:50:25
バイキングでこの話しやってたけど芸能人なんかに分かる訳ないでしょ!って思った。特に若いコメンテーター(笑)とか。
芸能人何かお金あるし、普通に時間取れてヒマあんるだし。普通の社会人なんか時間取れないし入居させるのも一苦労だわ。
+57
-0
-
406. 匿名 2018/11/22(木) 20:50:30
辞めさせてくれるからまだ優しいよ。
数ヶ月かかって、やっと辞めさせてくれたというのがザラだもん。
夜勤手当節約するくらいだから、退社のタイムカードは施設長が押してるような施設で休憩も取れないんじゃないか?
30分休んでると「何時まで休んでるの」って施設長が呼びにくるとかさ。(契約では1時間休憩)+39
-0
-
407. 匿名 2018/11/22(木) 20:56:58
>>388
私も自分が体験して初めて介護保険のありがたさが分かった。+6
-0
-
408. 匿名 2018/11/22(木) 21:02:35
>>398
医療福祉関係者で初めてみたかもあぁいう人…+8
-1
-
409. 匿名 2018/11/22(木) 21:05:09
なんで職員はみんな辞めたの?+14
-0
-
410. 匿名 2018/11/22(木) 21:09:32
>>404
やっぱり人がコロコロ辞める所はなんかあるよね+28
-0
-
411. 匿名 2018/11/22(木) 21:10:02
どんなに待遇悪くても全員一度にやめるか?
季節の変わり目に無くなるのは百も承知で何かあったんじゃないかと思いたくなる+20
-0
-
412. 匿名 2018/11/22(木) 21:11:51
ストライキ?+1
-0
-
413. 匿名 2018/11/22(木) 21:16:41
海外にお金回すんじゃなくて、介護士保育士の給料に税金いれればいいのにね。
なんで、自国民助けないで外国の人にお金あげてんだ。+47
-0
-
414. 匿名 2018/11/22(木) 21:22:54
ここ友達の職場、。+4
-0
-
415. 匿名 2018/11/22(木) 21:30:25
保育士と介護士の給与が低いのは税金から支払うからだってさ。
最初にこれだけしか出せない!と決まった額がある。
民間だと利用者が増えれば収入も増える。でも財源が税金だから税金をあげない限り収入は増えない。この額でやって!って感じなんだよね‥+28
-1
-
416. 匿名 2018/11/22(木) 21:32:07
病院勤務の、介護福祉士です。
他病棟に、台湾人の介護福祉士がいます。
日本語は、話せますが、書く事が出来ません。
細かいニュアンスの日本語は、通じず、患者さんに質問されてわからないと、他のスタッフに聞きに行きます。
お国柄なのか、自分が、やりたくない業務は、やりたくない❗と、はっきり断ります。
人手不足の為、辞められたら大変なので、彼女のフォローは、他のスタッフがやる為、業務が滞ります。
外国人の受け入れは、表面的には、解消されると思われるかもしれませんが、一緒に働くスタッフに負担がかかり、大変です。+67
-1
-
417. 匿名 2018/11/22(木) 21:36:47
運営者が893の施設もあるから気をつけて。+8
-1
-
418. 匿名 2018/11/22(木) 21:37:44
有料老人ホームの看護師です。
つとめて初めてわかったけど、看取りに入ってる高齢者って、季節の変わり目乗り越えるのも大変なんだよ。
湿度とか気温の変化に順応すること自体、体力使うことなんだって知った。
そんな状態だから、看取り受けてて6人って、なくはない話。
だからこそ人員多く配置しろ!って思うかもしれないけど、ここはそもそも有料老人ホームでもなく住宅型だし…。
夜勤が1人でも高齢者でも、本来問題にはならないはず。
会見の態度も悪かったけど、なんにもわからないまま批判するのも違うかなと思います。
+47
-1
-
419. 匿名 2018/11/22(木) 21:41:03
>>368 考えてますよー+1
-1
-
420. 匿名 2018/11/22(木) 21:41:24
介護士のやってることは確かにもっとお金もらってもいいと思い。
でも社会不適合者というかこの施設長みたいに癖が強い人が多い。相手がボケてるから相手が意思疎通できないからって手を抜いたり利用者に酷いこと言ってる人がもいるし。
給料を上げたから質が上がるわけではないしボケた年寄り相手だしと適当に仕事してりゃあそれなりにお金もらえるって簡単に思う輩が増えて今以上に事故が増えると思う+15
-1
-
421. 匿名 2018/11/22(木) 21:47:01
まぁ普通の年寄りでも季節の変わり目はバタバタ亡くなってる葬式ラッシュなんだけどねぇ+16
-0
-
422. 匿名 2018/11/22(木) 21:47:28
>>420
でも給与が低いから優秀な人が居つかない。なろうとしない!って悪循環かもよ。
全然違うけど私は幼稚園の先生になりたかったが‥高校の時に親から反対された。収入が低いから大変よ‥と。
結局、進路を変えて違う職業についたが大人になってから正解と思った。
+16
-0
-
423. 匿名 2018/11/22(木) 21:50:19
あんな施設長には、誰もついていかない!っーか、恐ろしい。経営者、人としてクズ!!+6
-1
-
424. 匿名 2018/11/22(木) 21:59:50
死因が本当かどうかは第三者の医師がカルテみたら少しは分かるかも。
矛盾があったりさ。
ご遺体は召されてるし改ざんしてたりしてそうだけど。+5
-0
-
425. 匿名 2018/11/22(木) 22:02:00
職員の人数等運営基準を全く満たしてないのに運営を続けた経営者の無鉄砲さよ..他で受入れ困難な方ってことは、例えばバリバリの認知症だったり医療的なニーズの高い方。こういう方たちを夜間一人で見るなんて無理だわ。徘徊による転倒、一晩オムツ替えなかっただけで床擦れだって出来る。劣悪な環境だったことは容易に想像できる。+8
-2
-
426. 匿名 2018/11/22(木) 22:03:48
>>401
50~60代はまだお金を持ってるからいいよ。
問題はその下の団塊ジュニア。就職氷河期とぶち当たってるから
健康に気を付けようにも金がない。金がないからまともな生活を送ってない人も多い。
他の世代の倍はいるからここで介護制度は完全崩壊だと思う。+18
-2
-
427. 匿名 2018/11/22(木) 22:04:35
月に6人亡くなるってうちの特養では今までないけど他では当たり前なの?病院じゃなくて老人ホームでだよ?
せめて3人とかはあるけどこのニュース見たとき亡くなりすぎだろと驚いたんだけど+5
-2
-
428. 匿名 2018/11/22(木) 22:07:33
施設長が夜勤するってどんな施設よ(笑)
私の職場ではありえないわ+12
-0
-
429. 匿名 2018/11/22(木) 22:17:44
コーヒーいれてくれたのはいいけどタメ口かよw+2
-0
-
430. 匿名 2018/11/22(木) 22:19:09
夜に施設長一人で見てたって。本当に見てたのかな?+12
-0
-
431. 匿名 2018/11/22(木) 22:21:48
人の糞の世話して殴られて15万とかありえない+23
-0
-
432. 匿名 2018/11/22(木) 22:23:56
性格がねじ曲がった介護士のせいでみんな辞めてくんだよね
看護師にも上司にも強気で誰も逆えない雰囲気です
その人は介護の仕事が好きなわけじゃないようだけど何故この仕事してるんだろうか?+10
-1
-
433. 匿名 2018/11/22(木) 22:32:52
年齢聞かれて、高齢者ですって言ってたのが印象深い。高齢者が高齢者みてるんだもんなあ。自分たちだって明日は我が身な訳でしょ。
認知症で自分を見失って亡くなっていく高齢者をたくさんみてて、自分らも今こうなってもおかしくないんだよなって思い知らされる日々はしんどいよ。
会見の態度は人死んでるのに最低なものだったけど、自分だったらもっとおかしくなってるかも‥+10
-0
-
434. 匿名 2018/11/22(木) 22:32:56
>>214
20年くらい前はね。
今は卒業しても受験資格がもらえるのみ。
試験受けないといけない。+8
-0
-
435. 匿名 2018/11/22(木) 22:35:15
施設長はかなりのご高齢のように見えましたが、夜勤きつくなかったのかな?毎晩でしょ?オムツ替え1人でこなすってスーパースーパーおじいちゃんじゃない?私には出来ないわ+7
-0
-
436. 匿名 2018/11/22(木) 22:36:19
死因の解明は勿論だけど、スタッフが辞めた理由こそが公表すべき事だと思う。+9
-0
-
437. 匿名 2018/11/22(木) 22:37:05
岐阜でクーラー壊れて亡くなった病院の院長を思い出した+14
-0
-
438. 匿名 2018/11/22(木) 22:43:19
>>251
リフト付きお風呂はだいぶ前からあったけど、設備面もだけど結局最後は職員の質。
見配り目配りで常に神経尖らせて入居者1人1人を観察できるか。
その上で適切な対処ができるかどうか。
そういう面では看護師と同じ。
ただできる内容が違うだけ。+6
-0
-
439. 匿名 2018/11/22(木) 22:52:39
>>279
ホントそう。
高齢者相手だからね、入院したかと思ったらそのまま帰れず亡くなったなんて報告は日常茶飯事。
医者や看護師ほどじゃないけど死に触れる機会が多いから感覚麻痺するよ。
もちろん、情はあるから残念だねなんて思ったり職員同士話題にしたりはするけどすぐ忘れる。
よっぽど勤務中に施設内で亡くなったとかじゃない限りはそんなに気にならない。+5
-1
-
440. 匿名 2018/11/22(木) 22:54:14
>>434
介護士(ヘルパー)と介護福祉士(国家資格)の違いはたいていの人わからないもんね
仕事内容は同じだし+7
-0
-
441. 匿名 2018/11/22(木) 22:58:34
>>280
老健は夜勤看護師いるけど特養はいないところが多いんじゃないかな。
介護士として両方で働いた経験あるけどその場にいないかかりつけドクターに電話相談しなきゃいけなく受診の必要があれば職員1人付き添いで病院へ連れていかなければいけない(緊急の場合は救急車呼んで同乗)特養より夜勤看護師がいてその場で診てもらい判断してもらって必要があれば併設の病院にすぐ運べる老健の方が安心度は高い。+2
-0
-
442. 匿名 2018/11/22(木) 23:08:45
1ヶ月に6人亡くなったって事は本当に偶然って事もなくはないのかもしれないけれど、結構な年齢の施設長が夜1人で見てるってのがやっぱり管理体制としてよくないよね。しかも入所者の人数も多かった気がする。早急に改善するべき。こんな横暴な態度の施設長の元で働きたい人はいないだろうけど+2
-1
-
443. 匿名 2018/11/22(木) 23:12:09
パワハラはあったのかどうか知りたい+1
-0
-
444. 匿名 2018/11/22(木) 23:13:55
元気なうちに老人ホームの下見はしておきたい+0
-0
-
445. 匿名 2018/11/22(木) 23:17:17
一言だけコメントするなら。
あんなトップの下で働きたくない。
あんな奴らだから現場もトラブルよね。
職員大切にしてたら、一気には辞めない。+6
-0
-
446. 匿名 2018/11/22(木) 23:24:55
親を施設に預けたら自分も、ちょくちょく様子をみに行くといい。
職員の態度、他の利用者の態度、スタッフの動きも見れるし。スタッフも気を使ってくれるんじゃないかな?+7
-0
-
447. 匿名 2018/11/22(木) 23:26:47
>>65
それは許されるべき気持ちだと私は思いますよ。
体が弱って行くならまだしも、体は元気だけど頭や精神が弱ると、言い方が悪いですがもう人間として見られないような行動・言動しますからね…。
ここの施設をかばうとかそういうのではないですか、見てくれる人、手伝ってくれる人がいなければ文字通り家族親族が共倒れ状態ですよね。正解が無いと思います。難しい。+4
-1
-
448. 匿名 2018/11/22(木) 23:31:56
>>17
インタビュー観たけど、違和感しかないわ。緩和ケア病棟と老人ホームは全く違うからね。
志布志市にも近いからな。
鹿児島県でも、薩摩半島と大隅半島は雰囲気が違いすぎるから。+4
-0
-
449. 匿名 2018/11/22(木) 23:34:21
闇が深い+0
-0
-
450. 匿名 2018/11/22(木) 23:38:34
で、上司はなにしてたの?+0
-0
-
451. 匿名 2018/11/22(木) 23:43:01
介護関係の仕事してるけど、働いてる人は優しい人がほとんどで、他の仕事が出来なくて嫌々って人は1〜2割くらい。
介護職員が8人同時に利用者放り出すって無い。賃金問題程度で起こる事じゃない。
よっぽどの事があったんだと思う。
管理者のインタビューの態度も相当酷かったよね。+63
-2
-
452. 匿名 2018/11/22(木) 23:43:11
うちの祖母が15年ほどお世話になったグループホーム、全然スタッフさんの入れ替わりがなかった。多分ほとんどの人が10年前後いた。雰囲気も明るかったしいい施設なんだろうな。
施設見学の時にスタッフさんの入れ替わりも知りたいね。ずっと求人募集してる所は何かあるのかも。+40
-0
-
453. 匿名 2018/11/22(木) 23:44:29
>>48
満月と新月とか関係ありますか?
+3
-0
-
454. 匿名 2018/11/22(木) 23:45:46
>>18
空調が甘かったらそのせいで亡くなるよ
風邪ひいたりとかもあるし+2
-1
-
455. 匿名 2018/11/22(木) 23:56:14
>>94
うちの職場(総合病院)、看護師で7000円ですが…+7
-5
-
456. 匿名 2018/11/23(金) 00:01:59
いつ亡くなってもおかしくない人ばかりだから続けて亡くなるってあると思うけどここの施設は記者会見の態度とか見てやばそう。
こんな施設では働きたくないわ。+29
-0
-
457. 匿名 2018/11/23(金) 00:04:51
>>91
誤嚥は医師や看護師が居れば助かるよ。
なにを感謝してるんだか。
+6
-5
-
458. 匿名 2018/11/23(金) 00:05:07
>>18
季節の変わり目は仕方ない+2
-1
-
459. 匿名 2018/11/23(金) 00:05:59
>>455
低すぎない?+4
-0
-
460. 匿名 2018/11/23(金) 00:17:45
>>120
意地悪だよー。
戦中派の老人と危ない関係になるんじゃないの?
+1
-0
-
461. 匿名 2018/11/23(金) 00:22:48
自国語に加えカタコトレベルでマイナー言語喋って他国で働こうって人材を日本人すら嫌がる仕事に低賃金で押さえつけられるわけ無いじゃん
かなり優秀だと思う+5
-1
-
462. 匿名 2018/11/23(金) 00:23:29
まさにブラック施設の末路ですね。
本当に入居者が可哀想。
+5
-3
-
463. 匿名 2018/11/23(金) 00:45:05
辞めた人に罪はない。面会に行った家族は異変を感じなかったのかな?看護師だけが動き回ってたり、いつもの介護スタッフが一人も見当たらなかったら明らかに異様だよ+15
-1
-
464. 匿名 2018/11/23(金) 00:49:24
あんな爺さん二人がトップじゃ日常の空気が重くて職員辞めたんだろうな、と思った。
職員同士仲が悪くて勝手に辞めていったみたいな言い方してたけど。+23
-0
-
465. 匿名 2018/11/23(金) 01:04:00
低賃金、ボーナスなし、夜勤手当も減らされて院長もこんなんだったら辞めるでしょ。
職員だって生活があるんだから。
裏切りとか対立とか言ってたけど院長自身のことじゃないの?
+20
-0
-
466. 匿名 2018/11/23(金) 01:07:32
これコナン君の出番じゃない?
会見の時の経営者の老人2人、
体が横に傾きすぎてて笑ったw+7
-1
-
467. 匿名 2018/11/23(金) 01:33:38
介護ではありませんが、高齢者に関わる仕事をしています。仕事柄まだ比較的元気な方とお話しする機会が多いですが、年をとるのは嫌だね、人に迷惑かけてとみなさんおっしゃいますし、自身も高齢者になった時早く死にたいなと思うような社会なのかと思うと未来が暗く感じます。+9
-3
-
468. 匿名 2018/11/23(金) 01:38:39 ID:FKgPqIhlly
ここの施設ってガン末期とか他の施設があまり受けない人を受け入れてた感じなのかな?
顧客に老人ホーム経営者いるけど
そこの施設は、ガン末期とか相当やばい人ばっかり受け入れてる施設で施設長の態度もここみたいな感じ。金入りゃいいよーみたいな。あそこも大丈夫なのか心配なるわ。+9
-0
-
469. 匿名 2018/11/23(金) 02:00:08
在宅型有老人ホームに勤務していますが、仕事は大変なのはもちろんですけど賃金の低さ、人数体制、介護度の重さなどとにかく悲惨です。日勤帯はほとんどの入居者様がデイサービスに行ったりしてるのでいいですが夜勤帯や休みの日にはもう大変です。せめて待遇の改善があればありがたいけど見込められず…いつも求人募集探してしまいます。
しかし亡くなられた方々は本当に気の毒だと思います。お悔やみ申し上げます。+15
-0
-
470. 匿名 2018/11/23(金) 02:04:38
食事介助とか、高齢者に誤嚥させないように食べさせるのは時間もかかるしかなり大変だよね。
人手ないのに、全て併設の看護婦で賄えていたのか、疑問。
ほったらかしになってなかっただろうか?+12
-0
-
471. 匿名 2018/11/23(金) 02:07:48
実際、本当に感謝してるご遺族もいるのだろうけど、そういう事じゃなくて、とにかく会見での態度使われた言葉が人としてあり得ないと思った。+4
-0
-
472. 匿名 2018/11/23(金) 02:08:49
>>87
見学がある場合、職員に内線などで連絡があるため外面は良くしてるはずです。介護はどこも人数ギリギリなので、思っているようなケアや介護は最低限しかしてないないのが現実だと…+13
-0
-
473. 匿名 2018/11/23(金) 02:35:56
介護事業所、けっこうおかしな奴も経営しているからね。
国策事業ともいえる介護事業、利用者からはもちろん40歳以上から引き落としで集めているし「福祉のため」と相当な額が国税収入分から事業所に流れている筈。
それなのに、介護士さんの給料は安い。人手がない~というのは仕方ない(足らないので)としても、人手がないならお給料はその分はずんでも良い筈なのにそれもなし。設備もクーラー無いだの…
で、経営者だけがどんどん金回りよくなっていったりね。
利用者が亡くなったり、職員がどんどんやめていったりしているのに、経営者が豪邸を建てたり外車乗り出したりしているところあったよね。
新規事業は変なのが入り込んでくるから気をつけないといけないのに。ましてや命が関係しているのに。
+8
-0
-
474. 匿名 2018/11/23(金) 03:10:07
>>466
申し訳ないけど利用者…?と思ってしまったわ。
+10
-0
-
475. 匿名 2018/11/23(金) 03:15:48
特養で働いています。
末期ガンの利用者でも80代、90代だと家族の意向で積極的な治療を望まない場合あります。結果的に死因は老衰となる方も多数いらっしゃいます。
この施設はどうだったか分かりませんが、ただ退職率が高いですね…+8
-1
-
476. 匿名 2018/11/23(金) 03:20:54
独身者は乳幼児に優しくしろよ 誰がお前らの面倒見ると思ってんだ。+3
-4
-
477. 匿名 2018/11/23(金) 03:21:02
うちの施設、今月1週間で4人5人亡くなったよ。
ちょうど、重なる時は重なるよ。
ターミナルケアの人が一気に。
でも、職員がそんなに一気に辞めるってことはありえないわ、+19
-1
-
478. 匿名 2018/11/23(金) 03:28:23
おじいちゃん達、記者に歳聞かれて怒ってたね。
で、記者にあんたはいくつなんだって聞いたら
「35です」って返ってきて、
2人が「年だねぇ」って言ってるのが笑えたw+6
-0
-
479. 匿名 2018/11/23(金) 03:30:27
>>457
誤嚥したものは看護師さんや医師が吸う機械を操作出来て介護スタッフは出来ません。
+2
-0
-
480. 匿名 2018/11/23(金) 03:35:04
しいたけがどうのこうの言ってなかった?
変な施設だわ。+3
-0
-
481. 匿名 2018/11/23(金) 04:02:42
施設長のジイさんがひとりで40人の介護?
できてたわけがない😱+10
-0
-
482. 匿名 2018/11/23(金) 04:09:31
>>478
なにそれ笑える。まじで年寄りとの会話みたいな+9
-0
-
483. 匿名 2018/11/23(金) 04:11:06
家族が感謝してるのにどこから問題が明るみになったの??+6
-0
-
484. 匿名 2018/11/23(金) 06:16:01
80〜90歳か。。。
生かしてよ!!!!っていう気も失せるだろ
本人も+1
-0
-
485. 匿名 2018/11/23(金) 06:27:39
事件の匂い!!
真実は、いつもひとつ!!+1
-0
-
486. 匿名 2018/11/23(金) 06:30:24
スタッフつらかっただろうな。やめるしかなかったんだろうね。入居している人たちが一番かわいそう。多くの人は何かを訴えたくても身体的にも能力的にも(認知症などで)できない状態だと思う。
政府はもっと介護施設のやりかたに対する取り締まりを厳しくしてほしい。同時に介護スタッフの給料をあげ教育研修に力を入れて質の向上していかないと今の中年層が高齢になる頃にはどうなるんだか。+4
-0
-
487. 匿名 2018/11/23(金) 06:31:02
>>476
いや〜子持ちもだよw
万が一子供が親より早く先立つかも知れないし、介護一切せずに施設送りにされるかもよ。
がるちゃんで嫌味書くようなクソ親は後者だと思うわ。笑
ちなみに私は親の介護するつもりないです。+2
-1
-
488. 匿名 2018/11/23(金) 06:32:26
介護付き有料と住宅型有料は違うよ。
住宅型はアパートを借りる感じ、介護付きでいう入居一時金は「敷金」という形。
契約は家を借りるところまでしか含められていない為「食事提供」「訪問介護」「訪問看護」「デイサービス」などは別に契約し外部から来てもらう。
その為、比較的介護度が低い人が入所してくる立ち位置。
住宅型で終末期は厳しかったのかな。
かといって家族も引き取れないし…+3
-0
-
489. 匿名 2018/11/23(金) 06:35:14
施設としてはベッドに空きがあると経営が回らないので介護度高いのとか、厄介なのとか選ばず入れてますねぇ。
新人が続かないのは、資格無くてもいきなり職員になれるしボーナスも貰えるし、か弱い年寄りの世話してればいいんだろう?的なノリで来るからです。
重度の狂暴な認知症の年寄りは極悪で意思疎通も出来ないから、だいたいそこで撃沈されて辞めて行くんですよね。
確かにどこも受け入れられないのを受け入れるのは家族にとって神様に見えるでしょう。
だから適当な介護してても許されるだろ?という職場だったのでは?
ほんとに寿命だったかどうかは知らないけど、辞めてった職員は色々片棒を担がされたのかもしれない+1
-0
-
490. 匿名 2018/11/23(金) 06:37:11
私は自分が介護職に就きたくないから、介護が必要になったら安楽死させてほしい。
それがみんなが幸せになれる方法だと思うけどな。
もし誤嚥で亡くなったとしても自分の生きる力がそこまでだったということだと思う。
施設や介護士さんのせいじゃないよ。+6
-0
-
491. 匿名 2018/11/23(金) 06:43:39
8人のスタッフがやっていたことをいきなり施設長ひとりでこなせるわけない+6
-0
-
492. 匿名 2018/11/23(金) 07:05:30
月額76000円要介護の人は更にプラス。
自分で決断した人も家族に進められて入った人も後悔が残る入所になってしまったね。
人不足とかじゃなく経営者がヤバすぎる。+0
-0
-
493. 匿名 2018/11/23(金) 07:13:36
介護度によって使える点数も決まっているからねえ。
点数以上は実費になるし。+5
-0
-
494. 匿名 2018/11/23(金) 07:37:31
終末期の老人が誤嚥で亡くなって、それを責めるのもどうかと思うけど。
ある意味自然な死じゃないかな。+3
-1
-
495. 匿名 2018/11/23(金) 07:41:00
>>476
乳幼児が成長するのにどれだけ税金使うと思ってるの?
お互い様でしょう+3
-4
-
496. 匿名 2018/11/23(金) 07:41:26
>>202
介護職も大切なのは承知してますが。
看護と介護では資格を取得するまでの時間も費用も勉強量も実習時間も、つまり大変さが違いすぎると思います。
看護は専門課程がすごく多いし、実習内容も記録も過酷です。
介護施設では>>127で書かれている内容の事は介護士さんに任せるかもしれませんが、介護士さんのいない病院は看護師がそれらの仕事をした上で、状態の観察や処置、医師の処置の介助などをします。責任の範囲がだいぶ広いです。
+4
-5
-
497. 匿名 2018/11/23(金) 07:50:00
亡くなった人数の問題ではなく、ここはヤバイって話が出てたんだろうね。
大体介護者が元々からして少なすぎる。
辞めた方達から労基なんかにもリークいっぱいあったんじゃないかな。
結局犠牲になったのはお年寄りだけど、やっぱり長患いするより急死がいいなと改めて思った。+3
-0
-
498. 匿名 2018/11/23(金) 07:50:39
>>441
私が前に働いていた老健は夜勤看護師はいなかったよ。
施設によって違うんだろうけど。
本当は老健はお家に戻す為のリハビリに重点をおく施設のはずだったのに今や特養待ちの人で満床で空きはないし待機している人もいる。
その間に年で体力は落ちていくし認知症も多くなるし食介しながら老健ってなんだろうって考えてしまった。+3
-0
-
499. 匿名 2018/11/23(金) 07:58:18
この施設はヤバイのかもしれないけど、この施設が無くなったら困る人もたくさんいるんじゃない?
自宅で面倒見なきゃいけなくなるよ+6
-0
-
500. 匿名 2018/11/23(金) 08:19:09
>>496
いつも思うのですが看護師になる為に非常に大変だったし過酷でしたがいちいち介護士と同じお給料は、って反論しなくてもいいのでは?
私は看護師になる、と覚悟を決めて資格を取りましたが介護士さんの中には何も知らずに飛び込んで来てくれて続けてくれる人もいるし、過酷で辞めていく人もいる。
別トピで看護師と同じお給料は貰おうとなんて思ってない、って介護士さんが多かったですよ。
前コメにもありましたが私の病棟でも介護士さんが全員辞めたらもう無理です。+10
-4
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する