ガールズちゃんねる

小児科の選び方

73コメント2018/11/22(木) 07:28

  • 1. 匿名 2018/11/21(水) 11:46:29 

    家の近くに小児科が3件あり、今まで中距離の新しい小児科に通っていました。
    でも予防接種はいいのですが、風邪の診断のときあれ?と思うことがあり、口コミも同じような意見もあって、通うの辞めようかと思っています。
    先日一番近い小児科に予防接種の予約電話をしたところ、今まで通っていたところには行かないんですか?とちょっと不機嫌な声で言われ、ここが一番近いのでこれから通いたいと言ったのですがあまり歓迎?って感じではなかったです。
    一番遠いところは(遠いといっても自転車で5分)旦那を子供の頃からみている先生で信頼でき、歩いて行くには遠いけどやっぱここにしようかなと思っています。
    長くなりましたが、小児科の選び方、口コミなど参考にしますか?雨の日でも歩いて行ける距離優先にしますか?
    人それぞれだけど、知りたいです。

    +11

    -22

  • 2. 匿名 2018/11/21(水) 11:47:39 

    信頼できるところがいいと思う

    +120

    -1

  • 3. 匿名 2018/11/21(水) 11:47:58 

    自転車で5分って近いなw

    +157

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:09 

    近さより駐車場があるかとか、Web予約できるかとかも大事かな

    でもまあ、医師含めスタッフが一番大事じゃない?そこが信用ならんなら話にならん

    +112

    -1

  • 5. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:11 

    小児科の選び方

    +3

    -9

  • 6. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:30 

    相性だから、
    アレ?って思うなら別医院に行ってみるのが良い

    +103

    -0

  • 7. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:43 

    いま通ってるとこは予防接種を予約無しでできるのが決めてだった。

    +5

    -4

  • 8. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:47 

    とりあえず1回行ってみて先生で判断する。
    嫌だったら次は行かない。
    行ってみないと分からないから口コミはあんまりあてにしてないかな。

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/21(水) 11:48:53 

    医者も所詮人だから、相性ってある
    少しでも「ん?」と思ったら警戒しとくのはいいと思う

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2018/11/21(水) 11:49:13 

    気になることを聞きやすいところが良い。質問させない雰囲気のところは近くても行きたくないな。

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/21(水) 11:49:34 

    自分が通う病院なら多少感じが悪かったりしても近い方にしちゃうかもしれないけど、子供の病院なら優しくて信頼できる先生がいる所がいい。

    +75

    -0

  • 12. 匿名 2018/11/21(水) 11:49:49 

    自分が子どもの頃に行ってた小児科に連れて行ってます。
    勝手が分かってるのと、信頼出来る先生だからです。

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2018/11/21(水) 11:49:59 

    すんごい近くに小児もやってる病院があって、先生も良いのにジジババが絡んできて触りまくるから行かない。残念。
    子供のみ、予約制で予防接種は別時間とかを今は優先しています。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2018/11/21(水) 11:50:15 

    子供には苦くて飲めないです!
    無理です!って言ってるのに、毎回毎回漢方何種類か出してきて、チョコアイスで飲ませてみてとか。
    あそこまで、2歳に漢方飲ませるって無理で病院変えた。

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/21(水) 11:50:57 

    うちの側にも小児科いくつかあります。
    すべて行ってみましたが、ネットで予約できて(待ち時間見られる)、うちから一番近いところに行ってます。
    予約が電話とかだと面倒だし、待ち人数見られないし、体調悪い子供の負担も考えてそこに落ち着きました。

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2018/11/21(水) 11:51:09 

    私はダントツで近さです。
    先生も良い先生。
    ママ友が行ってる別の小児科は判断を自分に委ねてくることが多いみたいで(おそらくそんなに大した症状でない場合、薬出しますか?など)それが嫌だと言っていました。

    +37

    -0

  • 17. 匿名 2018/11/21(水) 11:51:32 

    選択肢があるだけでいい。

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2018/11/21(水) 11:51:54 

    あれ?と思ったら小児科変えた
    最初は保健師さんにおすすめの小児科教えてもらって行ったけど合わなかったので、別のところへ
    今通ってる小児科は予防接種の予定組んでくれるし、病気のときの判断も早い
    迅速に大きな病院にも紹介してくれるので、信頼してそこに通ってる(高熱が続いて大きな病院紹介されたら川崎病だった)
    遠いし混んでるけど子どもの体調は大事だから

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2018/11/21(水) 11:51:57 

    優しい先生だったんだけど、なんでもすぐ抗生物質処方する先生で「風邪なのに抗生物質か…」と思っていたら、兄弟(兄4歳弟2歳)で風邪ひいてかかった時、処方箋が兄弟逆で出されていて(弟の薬をお兄ちゃんの処方箋で出されてた)他の小児科に変えた

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2018/11/21(水) 11:52:31 

    私も色々行ってましたが車で20分行った所に小児科、アレルギー科のある病院あったし院内処方箋だったし先生も優しいので決めました。
    うちの子は、喘息、アトピー、食物アレルギー、便秘で悩んでるので。
    でも家から3分の小児科は風邪、予防接種は行ってます。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2018/11/21(水) 11:52:51 

    先生がきちんと話を聞いてくれるところ
    やたらと抗生剤ばっかり処方しないところ

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/21(水) 11:52:52 

    近くの古い小児科
    優しいお爺ちゃん先生と、優しい看護師さんたち
    結構混んでても、サクサク診察してくれるからあまり待たないしお世話になってます
    結構ご高齢の先生だから、引退するって言わないか心配

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/21(水) 11:52:56  ID:DFhoz9nWiF 

    近くの小児科はアプリで予約出来るので待たずに診察して頂けますが、子供に対しての扱いが酷く物を扱うかのように仰向けからうつ伏せにしたり診断も?なことが多いので遠くで予約出来ない小児科に行っています。(車で20分です💦)待ち時間もあり大変ですが見当違いな診断をされるよりずっといいですし安心できます!

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2018/11/21(水) 11:53:29 

    やっぱりお医者さんへの信頼感
    一度かかりつけの小児科がお休みの時に子供が熱だして市内で一番人気の小児科でみてもらったんだけど先生がすごい事務的な態度で嫌な感じだった
    友達の子もそこでたまたま診てもらったとき一度も触れることもなく「あー乳児湿疹だから。薬出すから塗ってねー」で終了
    いくら腕が良くて人気でも、その時からは二度と行ってない
    むしろそんな態度でなぜ人気かが不思議

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/21(水) 11:53:58 

    アレ?と思うところや、受付対応が悪いとこは私は行かないかな。医者の腕が良くても、受付の人がやな感じとかだと行く気しないもんね…。

    私が今行っているところは、家からも近いし、医師も看護師も受付も感じ良いんだけど、予防接種の時は朝一での予約だから大体時間ぴったりに行くんだけど、しょっちゅう先生が遅刻するからおいおい…と思ってるところw
    病院変えるほどではないけどさ(笑)

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2018/11/21(水) 11:54:14 

    無愛想な先生はやだなー。
    質問した時の返しがキツイ人とか。
    心が折れる。

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2018/11/21(水) 11:54:34 

    幼稚園に入るまでは小児科連れて行ってたんだけど、近くに内科外科の病院が出来て、先生も感じ良くて、話してみたら小学生から診れますと言われたので、そこに通っている
    先生どころか薬剤師さんとも仲良し

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2018/11/21(水) 11:54:57 

    うちは徒歩1分、5分、7分のとこに小児かがある。まずあまり病気にならないから病院いかないけど、1分のとこは予防接種を予防接種タイム以外の診察時間でも打ってくれるし、先生も普通だから行く。
    5分のとこは1分のとこが休診のときには行く。
    7分のとこは内科・小児科だから、親子でインフルエンザとかの時に便利って、ママ友から聞いた。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2018/11/21(水) 11:56:18 

    ネットの口コミは見てない
    ママ友同士の情報交換は参考にしている

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2018/11/21(水) 11:57:49 

    うちの子は生まれてすぐ入院したこともあり、当初はそこの総合病院の小児科へ
    そこでの主治医が独立開業後はそちらへ通いました
    ただどちらも終了時刻が早く、同じぐらいの距離のところに夜20:00まで診察している小児科があったので、そちらにも何度も行きましたね

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2018/11/21(水) 11:58:06 

    先生は凄くいいんですが
    受付の人がめちゃくちゃ感じ悪い
    病院変えたいけど先生は好きだからなあ
    って思ってまだ通ってる
    でも帰りとかいつもイライラしてしまうから
    やっぱり変えようかな

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/21(水) 11:58:09 

    あえて、オモチャが置いてない病院にしました。
    赤ちゃんとか、鼻垂らした子が舐めたりしてるのを見て嫌になりました。
    喘息も咳、体温を一日中の様子を毎日記入して持って行かなくてはならず、保育園に通ってるし忙しい先生にお願いするのも気が引けて辞めました。
    今は先生優しいし、予備の薬も出してくれるので助かってます。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/21(水) 11:58:37 

    全然使い分けしてる。
    健康外来あり、予約できる→予防接種用
    近い→緊急の時助かる。
    遠いが丁寧に見てもらえる→なかなか治らないとか、ほんとただの風邪?みたいな時にセカンドピニオンとして

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/21(水) 11:59:51 

    小児科の先生もそれぞれ専門があるから、経歴とかも参考にしてあとは親の感覚でいいと思うよ。
    近場の4つの小児科の先生の経歴で、アレルギー専門、発達面専門、低身長専門、救命救急とか過去の経歴がそれぞれ違ってて、やっぱ自分の専門知識に寄った診断されるのかなーって思ってた。
    なのでセカンドオピニオンとかも考えて広い視野で行った方がいい

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/21(水) 12:01:36 

    色々行ってみて、一番丁寧に診察してくれる先生のところにした。
    ただの風邪でもかなり細かく症状を聞いてくれて、触診も時間かけて本当に丁寧。
    子供への声かけも優しく面白くしてくれるし。
    最近知ったんだけど、そこの先生自分の子供を幼い頃に病気で亡くしてるから小さな症状でも見逃すことが無いように時間かけて診察してくれてるんだって。
    これぐらいで病院来られても…という態度の先生に出会ったことがあったけど、ここの先生は少しでも気になることがあったら悩まずにきてくださいねって言ってくれるからありがたい。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/21(水) 12:02:01 

    田舎ならいつも駐車場がいっぱいな所。
    入らなくても流行ってるのわかる。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/21(水) 12:03:58 

    女の子なら、かかりつけはなるべく女医さんがいい。
    うちは発育がよく、小3くらいから男性医師の診察を嫌がりました。

    +3

    -11

  • 38. 匿名 2018/11/21(水) 12:04:17 

    評判の良い所はとにかく混むイメージ。
    主さんは5分なら近くて良いんじゃない?

    私の場合は自分が子供の頃通っていた小児科に連れて行きました。
    今は新しい小児科もできたので、古い所は評判さえも出ないような感じです。ただ、先生がとても良い人で、行けば必ず原因がはっきりする、良い小児科でした。

    原因が分からず、長引いてしまうお友達もいましたので、病院選びは大事だと思います。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2018/11/21(水) 12:06:20 

    当初は一番近い小児科に通ってましたが、30秒診療って感じで何でも風邪と診断され、周りの子も誤診ばかりされていて悪化して入院のケースもあったので、自転車で10分、雨の日は徒歩25分の名医の小児科に変えました
    ちなみに、落下して鎖骨骨折により大泣きし続けていたのに所見ではなく落ちた高さからのみ判断して問題なしと返され、その後外科に行き見逃されたことを驚かれました
    予防接種はそこのクリニックは近いクリニックでやってもらう事もありますが
    webで順番予約ができて待ち時間が少ないのもポイントです
    赤ちゃんは自分で喋れないのでしっかりと話を聞いてくれる先生がいいと思います
    今の先生は時間をかけて話を聞いてくれ、風邪と間違えやすいRSやヒトメタも見抜いて検査してくれて確定し、その後も私の肺炎も見逃さず治してくれましたので信頼しています

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/21(水) 12:06:23 

    そもそも小児科が選べるほどない
    一番近い所が予防接種外来、駐車場駐輪場完備、待合室広い、キレイ、土足、順番予約ありだからそこ行ってる

    そこが休みの時、別の医院に行ったけど、12月の病気大流行シーズンで、狭い待合室に入らない程の人、スリッパ足りない、駐車場なしの路駐、駐輪場なしで歩道にビッシリ止まってる、順番は手書き用紙で2時間待ち、受付ワンオペで診察終わってからも30分薬が出てこない

    そこはもう行ってません

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/21(水) 12:07:44 

    >>34
    補足すると、発達専門のところで10ヶ月検診したところはちょっと後追い無いとかまだハイハイしないとかでも再検査になってる子がいたし、けど同じような子は他で全然ひっかからなかった。
    アレルギー専門のとこは結構何でも喘息かもと早めに対応で通院したりとか、きっと早くにわかったら助かる項目ばっかりなんだけど、それを鵜呑みにして心配ばっかりになってもお母さん大変だし、色んな先生がいるから自分と子供に合うところでいいと思うよ。混んで忙うなとこは流れ作業みたいに説明なかったりするとこは嫌かも。
    ただの風邪で子供にはよくある事なのかもしれないけど、ちゃんと先生から説明して欲しいんだよね

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/21(水) 12:08:53 

    辞めたほうがいいところは、薬を1週間以上処方する病院。子どもの体に負担かかるよ。

    診察で丁寧に見てくれるところは良い病院。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/21(水) 12:09:22 

    近くの小児科、優しいおじいちゃん先生が廃業しちゃった(涙)
    仕方なく残ったところに行ってる。田舎は辛い

    でもテレビで見た田舎はくるまで一時間走るっていってたから、市内にあるだけまだましかな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/21(水) 12:11:39 

    子供の元々の性質や発達とかに寄って合う合わないあるから、ネットの口コミら鵜呑みにしない方がいいかなって思う。飲食店じゃないからね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/21(水) 12:16:52 

    産後入院中に他の人に聞いたな
    小児科オンリーのところに行ってほしいと産科の先生にも言われたから、近くにないか探したら車で10分のとこにあったからそこ行ってる
    まだ予防接種でしかお世話になってないから良し悪しはよくわからないけど、穏やかな先生だし昔からあるところだから、悪くはないのかな?と思う

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/21(水) 12:21:44 

    最初は色んなところ行くのがいいかも!
    うちもどこがいいか迷って色々行って
    ほんとやぶ医者かよ!って所もあった。

    喘息がひどくてすごく苦しそうなのに
    全然大した処置もしてくれなくて
    違うとこ行ったら
    『どこの病院行ってたんですか。
    すぐ入院して下さい!』
    って言われたことがあった。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/21(水) 12:22:50 

    小さい頃しょっちゅう体調崩して通ってた病院。
    蕁麻疹が出たら、変なもの食べさせたんじゃないの?とかとにかく母の私への当たりがキツかった。
    仕事してたので、私の母に代わりに病院連れて行って貰ったら色々酷い言い方されたみたいで、温厚な母が珍しく先生にキレて帰ってきてた。
    阪神ファンで、勝ち負けで機嫌が変わるような先生だった。アレルギー専門だからかずっと通ってる子と、風邪とか体調不良で来る子との対応が全然違った。
    自分本位すぎる横暴な先生はやっぱり無理です。

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2018/11/21(水) 12:23:52 

    私も今行ってる所の先生がまともに話も聞いてくれなくて症状説明してる途中で切り上げられたりするから変えようかと思ってた所
    近さよりもやっぱり先生が信頼できるかどうかかな

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/21(水) 12:27:48 

    まずは評判かな。ネットじゃなく周りに聞いてみる。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/21(水) 12:28:37 

    >>47
    ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました!
    やはり先生が合う合わないは大事ですよね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2018/11/21(水) 12:32:17 

    使い分けしてるよ。
    近所の人気というか評判いいところはいつも混んでるから症状が気になるときとかに行って家の近くのとこはいつもすいてるから予防接種とか吸入だけのときにいってる。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/21(水) 12:35:54 

    予防接種→専用の時間がある小児科
    熱なしで鼻水か咳のみ→耳鼻科、鼻水吸引してくれるのはここだけ
    熱あり→徒歩5分の内科兼小児科

    車必須の田舎なんだけど近くに新興住宅地がいくつかあって、小児科も複数あって助かる。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/21(水) 12:37:46 

    解熱剤とかすぐ出すとこはやめたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/21(水) 12:40:42 

    車で5分のところに信頼できる小児科医がいるならそこが一番だと思う
    車で30分とかなら考えるけど
    比較的近くて診察に疑問点がなく、親を責めるような態度をとらないところが選ぶ基準

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/21(水) 12:50:17 

    私も夫もアレルギー体質なので、子供(1歳)も将来的な事考えて、アレルギー科も標榜してる小児科にしました。
    昔ながらの医院で予約システムはないですが、空調設備が整っていて院内が綺麗で、サクサク診察して貰えるので気に入ってます^^

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/21(水) 12:50:41 

    先生は優しいんだけど受付がほんとムカつく位酷い
    もう二回も診察忘れられて待ち時間長くなって子供ギャン泣き
    態度も悪いしもう行かない

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/21(水) 12:58:33 

    受付がすごい仏頂面で無愛想でつっけんどんな話し方で何を聞いても突き放す言い方しかしなく、お大事にって言い方さえもキツイか何も言わない人のところ行ってたけど、もう我慢出来なくて小児科変えました。
    先生は良かったけど、行くのが億劫だった。
    今の所は先生がおじいちゃんでぱぱっとした診察だけど、ぶっきら棒ではないし、看護師さんや受付の人もたくさんいて優しい。
    ?って感じるような所や相性が合わなければとっとと変えた方がいい。
    我慢して通うものでもないと思う。選べるなら。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/21(水) 12:59:58 

    都内だから小児科には事欠かない。選択肢いっぱいある。
    でもここと決めても休診日や予約がいっぱいだったりで行きたいと思ったときに行けないことも多々あり。
    3ヶ所くらいローテーションしてる。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/21(水) 13:04:45 

    風邪引いた時に
    薬7日分とか多めに出してくれる小児科と

    3日おきに様子見せに来てね
    とこまめに通う小児科

    どちらがいいのでしょう
    どちらも感じは良い先生

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/21(水) 13:10:10 

    私は車で行ける範囲の小児科ほとんど全部行きました。上が5歳下が1歳です。やってる曜日も時間も違うし、先生の数も対応も違うので、予防接種の病院は上の子の幼稚園があるので時間の融通きくところ。検査になるかもというときは総合病院。
    夜中から熱出て朝イチで行けるとこと、ネット予約できて順番待ちが家で見れるところ、キッズスペースが充実してるから下の子の具合が悪くて上の子連れていくのに助かるところ。
    上の子で色々行ったので診察券はいっぱいになりましたが、症状やその時の状況にあわせて選べるので、色々行くのもいいと思います!
    合わなかった先生のとこは二度と行かないし、幼稚園のママさんとかともどこの病院がー...という会話ができて色んなことが知れていいですよ(*^_^*)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/11/21(水) 13:11:07 

    私が小学生の時に家が近い事もあってそこの小児科にいっていたんだけど、
    薬を飲んでほいほい出すところだったせいか、中学生になり抗生剤が効きづらくなっていて大変な目にあいました。
    これから年寄りになるまで抗生剤を選ぶときに先生に相談しなくてはならなくなって大変です。
    ちゃんと考えて主治医を選んで下さい!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/11/21(水) 13:21:59 

    評判もよくていつも丁寧に診察してくれる。
    優しいし、話もきちんと聞いてくれるから熱だしたり風邪ひいたら毎回行くんだけど、
    初めは絶対に抗生物質出してくれない。
    よって悪化してもう一度診察してやっと抗生物質出して貰って治る。

    なるべく薬に頼らない方がいいって先生の言い分もわかるけど、子供が苦しそうにしてる姿見てる親としては早く治ってもらいたい。

    いい病院なんだけど違う所行くべきかなー

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/21(水) 13:30:56 

    すぐ薬を大量に出す小児科ってどうなんだろう。喉赤いねって言われて一通り薬もらった後に鼻水吸いに耳鼻科行くと、喉は大丈夫だねって言われるとモヤッとする。
    喘息でもないけどキプレス出されてて飲み続けたほうがいいって言われたり。
    小児科あんまりないから変えるのも悩む。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/21(水) 13:56:18 

    近所に小児科が1件しかありません。
    子供が突然月一で発熱するようになり、その度に風邪と診断され…
    1週間以上下がらない高熱に、
    本当に風邪ですか?と心配で確認しに行っても
    風邪だから、うちに来る暇があるなら
    家で寝かせてあげなさいと言われる。

    そういう事を何度も繰り返したある日、
    子供が喉が痛いと言うのでまた小児科へ連れて行っても、
    またただの喉風邪で咳止めなどの風邪薬がでて。

    ちょうどその帰りにママ友に会って話すと
    耳鼻科を勧められて、その足で連れていくと
    即大学病院送り。
    扁桃周囲膿瘍という、喉に膿が溜まる危険な病気でした。
    繰り返す月1の発熱はPFAPAという自己免疫疾患でした。
    とにかくよく見もせずに何でも風邪と決めつける先生は良くないと思います。大概は風邪なんだろうけど、中には風じゃない子供だっているんだから。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/21(水) 14:00:56 

    いくつか行ったけど、問診、触診、検査を厭わないでやってくれる所に通ってる。一度他の医院でRSをただの風邪と言われ、一向に良くならなくて今の所に行って分かった。
    医者からしたらたくさん来る子どもの一人、大した症状じゃないと思うかもしれないけど、やっぱり重篤になる前に疑ってかかってよく診てくれるところがいい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/21(水) 14:32:50 

    私も何件か別の小児科へ行きました
    近くてずっと予防接種を頼んでいてかかりつけにしていた病院は卵を食べたときに限って嘔吐してもしかしてアレルギーなんじゃと思い、その病院に行きその旨を伝えたのにウィルス性腸炎と診断されました
    話もあまり真剣聞いてくれず、アレルギーならまず口に湿疹がでるからと言われむしろ素人判断しないでみたいな感じでした
    そのときは信用しましたが、また後日卵で嘔吐した時にアレルギー科がある小児科を探して行ったところ、口に出なくてもアレルギー症状は色々ありますからと言われ話もちゃんと聞いてくれて疑いありますねと言われました
    今、検査中ですが、そこは車で20分くらいなのでかかりつけにするにはちょっと遠いかなと思っていてなかなか悩むところです
    何より信頼できるとこがいいですよね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/21(水) 14:36:21 

    ハキハキ喋って、こちらの質問にしっかり答えてくれるか。それと丁寧に診てくれるか。
    子供のかかりつけの先生がそんな人。
    病院は車で10分かかるし、いつも混んでて、予約しても待ち時間あるけどそれでもこの先生です!

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/21(水) 14:38:43 

    どこでも、まず行ってみて決めたらいいと思いますよ。
    私は2つの病院を使い分けています。

    予防接種と、体調崩したらまず行くのは、徒歩5分かつ保育園の帰りにさっと寄れる病院。
    設備は古いけどベテランの先生で、注射も痛くないらしい。しかし、薬は最低限しかくれない…(通い続けたら悪化して入院したことあります)

    治らないときは、自転車15分の病院。
    落ち着いて診察してくださり、いちばんバランスがとれてて信頼できる先生。近ければここにしか通わないと思う。

    このふたつの中間の距離に、混んでる人気の病院があります。念入りに検査してくれるし、薬はたくさん出してくれるけど、すぐ大学病院で見てもらって!となるし、何よりもめちゃくちゃ待つのでいかなくなりました…。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/21(水) 14:39:54 

    偏見かもだけど、女医は嫌だ。
    子供が低月齢の赤ちゃんの頃診てもらった女医に「母乳じゃないの?なんで?」と傾げられながら言われたこと引きずってて、未だに女医は嫌。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2018/11/21(水) 15:03:06 

    近所で朝に予約して予防接種できるし、内科もしてるから家族で診てもらえる小児科内科に行ってるけど最近気がついたら政治的な張り紙をしてる事に気がついちゃった…
    引っ越すし変えようかと思ってる。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/21(水) 22:42:50 

    いくつか行ったけど、問診、触診、検査を厭わないでやってくれる所に通ってる。一度他の医院でRSをただの風邪と言われ、一向に良くならなくて今の所に行って分かった。
    医者からしたらたくさん来る子どもの一人、大した症状じゃないと思うかもしれないけど、やっぱり重篤になる前に疑ってかかってよく診てくれるところがいい。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/22(木) 00:03:22 

    徒歩一分の所に小児科があるのでそこにしました。
    で通ってみて、予防接種専用時間があり、キッズコーナーがあり、看護師さんは優しく、先生も単なる風邪には薬はあまり勧めないよといいつつよっぽどしんどそうなら使ってあげてねという方針で、私には合っているのでずっとそこに通っています。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/22(木) 07:28:42 

    予防接種の多いうちは同じ先生にお願いしてたけど、看護婦さんと相性があまり良くなかったので予防接種が落ち着いてきたら他の先生にお願いするようにしました。子供が今の先生が良いって言ったのも決め手でした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード