ガールズちゃんねる

産後に義実家でお世話になった方

135コメント2018/11/24(土) 10:15

  • 1. 匿名 2018/11/19(月) 15:50:28 

    来年の3月に2人目を出産予定です。
    自宅から義実家へは車で20分くらいで、わたしの実家は電車、車ともに1時間ほどかかります。
    上の子が年少のため、できれば幼稚園休ませたくないので産後1カ月程度は義実家にお世話になろうかなと思っています。
    幸い、義母との関係は良好で、とても頼り甲斐のある優しい方でいつもお世話になってますが、産後のガルガル期になるとやはりわたしのメンタルが変わってしまうのかなー?と少し不安になります。
    産後、義実家でお世話になった方いましたらお話聞かせてください!
    お願いします。

    +114

    -4

  • 2. 匿名 2018/11/19(月) 15:53:56 

    気が休まらなさそう

    +261

    -6

  • 3. 匿名 2018/11/19(月) 15:54:16 

    関係が良好でもね…所詮他人。

    +275

    -5

  • 4. 匿名 2018/11/19(月) 15:54:48 

    くつろげね~

    +188

    -5

  • 5. 匿名 2018/11/19(月) 15:54:56 

    >>1
    義実家里帰りは周りで聞いたことないから、伸びなさそうだけど、主さんが普段からお世話になってて嫌じゃないなら大丈夫じゃない?

    +145

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/19(月) 15:55:04 

    所詮他人だよ
    口出しされたらイラってくることもあると思うよ

    +142

    -4

  • 7. 匿名 2018/11/19(月) 15:55:09 

    今ちょうど里帰り中です
    反対派が多い気がするけど、私も関係が良好だった為今回お世話になることにしました。
    早速本音が言えず早く帰りたいと思ってます。笑
    でもたった2ヶ月、お互いにいい経験と思って過ごせたらと思います(^^)

    +234

    -4

  • 8. 匿名 2018/11/19(月) 15:56:14 

    いろいろと大変そうですが、主さん頑張って!

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2018/11/19(月) 15:56:24 

    一ヶ月お世話になったよ。
    プライバシーを守ってくれつつも何でもやってくれて助かった。

    +156

    -4

  • 10. 匿名 2018/11/19(月) 15:56:59 

    え?うそでしょ?本気??
    素直な感想です。

    +55

    -18

  • 11. 匿名 2018/11/19(月) 15:57:14 

    自分の母が仕事してるから、上の子見てご飯出してくれるだけでもありがたい

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/19(月) 15:57:45 

    >>10
    こういう意見が一番うざいんだよね、、

    +32

    -30

  • 13. 匿名 2018/11/19(月) 15:58:00 

    友達の母親がお嫁さんの産後の世話しに行ってた時、その場はニコニコ甲斐甲斐しく世話してたけど、実娘である友達にお嫁さんの悪口や愚痴を言ってたらしいから、義理の関係は基本信用してない。

    +220

    -4

  • 14. 匿名 2018/11/19(月) 15:58:42 

    でも実際、体調が悪かったら助かるよ?洗い物や食事をしてくれるのなら。
    それをやれる元気があるならそりゃ自宅がいいよ。

    +77

    -4

  • 15. 匿名 2018/11/19(月) 15:58:54 

    >>7です。
    主さん上の子も下の子も学年一緒です(*^^*)

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/19(月) 15:59:13 

    昔の育児押し付けない人ならいいけど絶対口出ししてくるからしんどいよ

    +26

    -7

  • 17. 匿名 2018/11/19(月) 15:59:13 

    私は実母が毒で義母がごく普通の人だから、どっちか選べと言われたら義母を選んだと思う。
    実際は産院を退院してそのまま自宅に戻って、選択一人っ子なので経験は無いです。
    頼れる人がいたら、もう1人欲しかったなぁ。

    +106

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/19(月) 15:59:25 

    小姑としては「何で?実家帰んなよ」です

    +12

    -27

  • 19. 匿名 2018/11/19(月) 15:59:33 

    うちは義母が1ヶ月来てくれた。

    私も義母との仲は良好で、夫も一人っ子だったから、娘と孫が一気に出来たかのように、うんと可愛がってもらったよ!
    散々甘えさせてもらった。

    来てくれたのが口うるさい実母じゃなくて良かったとさえ思ったw

    メンタルは変わるけど、私みたいな人もいるから、主の思う通りでいいと思うよ!
    しんどいと思ったら2週間くらいで自宅に戻るのもいいと思うよ。無理だけはしないでね!

    +121

    -4

  • 20. 匿名 2018/11/19(月) 15:59:58 

    実家が遠方のため、義実家で1ヶ月お世話になりました。
    義母は手は出すけど口は出さないタイプで、身の回りの事全部やってもらったけど不要な口出しはせずとても有り難かったです。
    ただ、やっぱり自分の家とは違い気を遣ってしんどいのは正直ありました。
    旦那が嫌なことをしても喧嘩もできないしひたすら我慢。
    あと、近所に住む甥・姪が毎日やってきてうざかったです。

    +101

    -5

  • 21. 匿名 2018/11/19(月) 16:00:15 

    睡眠不足でただでさえイライラするからねーどうなんだろ?実母となら喧嘩してもまた仲直りできるけど、義母となると、ちょっとした言い合いでも溝ができてしまう気がする...
    お世話になってるんだから我慢お世話になってるんだから我慢、とひたすら念仏のように唱えて、笑顔をキープだね...
    そこを乗り越えたら絆ができそうだけど...

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2018/11/19(月) 16:00:20 

    自分の家に自分の親が手伝いに来るのは無理なの?
    義実家にお世話になるって、関係が良好でもやっぱり気が休まらなくって大変だよ😥

    +74

    -5

  • 23. 匿名 2018/11/19(月) 16:00:37 

    部屋が分けられてたらいいけどね。
    リビング狭くてギュウギュウだったら、
    家に戻りたくなりそう

    あと、兄弟姉妹がいたら気を使いそうだし、兄弟の方も落ち着かないだろうな

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2018/11/19(月) 16:00:48 

    うち義父がいないからちょっと環境違うかもだけど問題なかったよー!
    すごい助かった。

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2018/11/19(月) 16:01:11 

    私はすんごいガルガルして、今では会うのも嫌になったけど…

    主さんは2人目で心の余裕があるなら 大丈夫と思う。

    でも、主の母親さんに2〜3週間泊まりにきてもらうのがベストかな。


    上が幼稚園で 下の子出産の方は、長期で休む方も 多かったです。
    幼稚園なら休んでいいんじゃ?と思うけど。お子さんがクリスマス会とか楽しみにしてるなら、義実家のサポート頼むのもありですね。

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2018/11/19(月) 16:01:19 

    お世話になりました。
    義実家が介入系の世話焼きな人達なので、断ってもしつこかったです。
    ただ、そこをきっかけに関わりが増えたのでうちは結果的に良かったと思います。
    やりたがりなだけあって、気の利くお義母さんです。

    +42

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/19(月) 16:02:18 

    >>7
    お互いって…お世話になってるのに図々しいね。

    +7

    -12

  • 28. 匿名 2018/11/19(月) 16:02:24 

    今日は里帰りトピもあったね。
    実家が遠いとか義実家との関係が良好なら良いと思いますよ。
    前もって食費とか用意しておいたらどうでしょうか?

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/19(月) 16:03:31 

    義実家と同じ市内に住んでて、一人目も里帰りせずに義実家で1ヶ月くらいお世話になった。
    もともと関係もよかったし、家事メインで色々やってくれてとてもありがたかった。寝られるときはたくさん寝かせてくれたよ。

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/19(月) 16:05:18 

    子供の面倒だけ見て、後の家事は一切やらないで
    ゴロゴロしても何の文句も言わないのが本当の良好関係

    本当の娘と思ってると言ってる姑は上記の事が普通に出来る人

    +68

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/19(月) 16:05:19 

    うちはそれよりもっと近い距離だけど時々来てもらったよ。仲はいいしたぶん文句言わない義家族だけど、義実家でずっと寝てるってことが申し訳なくて出来ないから休まらないと思う。
    子供2人とも実家に帰れないから産後ちょっと大変だったけど、たまにご飯持って来てくれたりそれだけでもかなり助かった。
    子供の送り迎えは頼めるなら頼んでもいいかも?

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2018/11/19(月) 16:06:27 

    産後1ヶ月、旦那実家にお世話になりました。
    私の実家は既に姉が一度里帰りをしているのと、
    姑が孫をとても望んでいて、初孫、かつ私達夫婦は計画一人っ子、夫自身も一人っ子で今後姑には孫が増える見込みがないためです。

    やっぱり、気持ちは休まりませんでした。
    義実家ということで夫婦ともにお邪魔するのに、月20万お渡ししたのも痛かったです。

    (20万というのはあくまでも気持ちではありましたが、
    その後さらに私の実家に1ヶ月お世話になったときはお金を完璧に突き返されちゃったので
    「あ、あれ?」ってなっちゃいました。)

    +7

    -15

  • 33. 匿名 2018/11/19(月) 16:06:29 

    義実家じゃ気が休まら無いと言っても
    こればかりは色々な家庭があるよ。
    みんなが実家と良好なわけじゃ無いし、産後の手伝い頼めるような親とは限ら無い。
    協力的な親が居る人は一生分からないんだろうな

    +63

    -4

  • 34. 匿名 2018/11/19(月) 16:06:39 

    >>27
    男兄弟しか産んでないから里帰り出産に憧れてた、経験させてると思ってと言ってくださったので…

    +12

    -3

  • 35. 匿名 2018/11/19(月) 16:06:48 

    私も二人目は義実家でお世話になりました。
    長期入院必須だったので義実家近くの産院で出産しましたが、義母は毎日上の子を連れてお見舞いに来てくれました。
    上の子は可愛いお洋服やおもちゃを買ってもらえて自宅に居るよりエンジョイしていました。
    義母さんは押し付ける事は決してせず、必ず私に確認をしてから洋服を買ったり、お菓子を与えてくれていたので本当に助かりました。
    結婚して良かった事は義母さんに出会えた事かもしれない、とさえ感じます(笑)

    +97

    -2

  • 36. 匿名 2018/11/19(月) 16:07:45 

    私が出産した時期に姉がハワイで
    挙式式したので、(姉が挙式決まったころに
    妊娠しました。)私は義実家に
    お世話になりました!
    関係も良好だし1週間だけだったけど
    全くストレスなかったよ。旦那も
    よく協力してくれたし

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2018/11/19(月) 16:07:47 

    よく行くね、絶対イヤだわ

    +19

    -12

  • 38. 匿名 2018/11/19(月) 16:08:22 

    授乳の最中に義父に入ってこられたり、近所の人 毎日呼んだり、全く休まらなかったから二度と嫌です

    +33

    -3

  • 39. 匿名 2018/11/19(月) 16:08:47 

    嫁さんより孫が目当てだったり独占欲(実家のおばあちゃんより私)っていう人もいる

    皆がそういうわけでは無いとは思うけど
    姉の義母がそうだった

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/19(月) 16:09:09 

    二人目の出産の時、私から頼みはしなかったんだけど、優しい義母で、仕事帰りに食べ物買って持ってきてくれたり、土日2時間くらいお土産持ってきてくれてました。
    義実家と関係は良好だし車で30分くらいの距離なんだけど、1ヶ月一緒に住むのは気使うし生活リズムも違うから嫌だったな(^^;

    二人目の時はガルガル期なかったけど、自分のペースで生活できた方がいいんじゃないかと思います!近くに住んでて関係良好なら来てもらったりとかはどうでしょう?

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/19(月) 16:09:10 

    >>27
    横だけど、義実家に里帰り=義実家側からの提案のことが多いから、
    そうしたら「お互い」って気持ちはわからなくはない。
    うちも姑が「孫のお世話したい!!」っていう強い希望からの義実家里帰りだったよ。

    +14

    -3

  • 42. 匿名 2018/11/19(月) 16:09:32 

    主さんと同じ様な感じで、義実家に2〜3週間お世話になる予定でした。
    しかし、マンションで部屋数が足りない、自分のペースで育児ができない、炊事洗濯してもらっているので気を遣って気になることも言えない。
    3日で限界で自宅に帰りました。
    何も問題なかったです。やはり他人なので一緒に暮らすのは大変です。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2018/11/19(月) 16:10:43 

    義実家がテレビず~っとつけっぱなしでそれだけが嫌だった!!

    +6

    -7

  • 44. 匿名 2018/11/19(月) 16:10:45 

    極々少数派だろうけど、ほんとに仲良く義両親とうちとけてうまくいってる人もいるにはいるからね

    +34

    -2

  • 45. 匿名 2018/11/19(月) 16:11:50 

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2018/11/19(月) 16:12:21 

    >>13
    ま、そうなるだろうね
    うちの場合もだいたい実家だと嫁がいない時に図々しいと言いたいんだなと意図が分かる話とか姪甥がどうだとか(かわいくてかわいくてとかそういうのじゃない)
    義実家だと、義兄嫁さんには内緒なんだけどね、と、私が言われてたら嫌だなと思う話が耳に入ったり。
    だから信用してないし極力距離取ってる。
    顔出さないとか言われてるんだろうけど距離取ってるから知らん。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/19(月) 16:12:41 

    家事をやってくれるなら助かるけど、実際は孫の世話をしたがって大変だった

    料理と洗濯など自分でするから普段と変わらなかった

    昔と今では育児の方法も違うから、初孫とかだと大変かも

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2018/11/19(月) 16:13:32 

    ガルガル期って何ですか?

    +8

    -5

  • 49. 匿名 2018/11/19(月) 16:14:06 

    私も義実家に世話になりました
    実家は新幹線などで2時間ほどですが、以前に東京駅のホームで破水した妊婦さんを目撃したことがあること
    実母が肝臓患っていて、当時は体調に波があり、入退院を繰り返していたこと
    何より、それまでに通った病院から出産直前に病院を変えるのがイヤだったことも大きい
    実は私と弟が生まれる時に、実家に事情があり母も義実家に世話になっていたので、親子二代でそういう形になりました

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/19(月) 16:14:36 

    二週間お世話になったけど、近所の甥っ子たちが度々赤ちゃん触りにきて正直疲れました。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2018/11/19(月) 16:14:36 

    退院してから1ヶ月検診までお世話になりました。
    沐浴も義母、義父、私の3人でわーわー言いながら入れて、私が夜にシャワー浴びてる時は二人が交代で抱っこしてくれてた。
    義父も足りないものはないか?とか冷蔵庫開けるの気使うやろと言って枕元に水筒を用意してくれて、義母も洗濯とか栄養のあるご飯をたくさん作ってくれて、私は赤ちゃんのお世話をするだけでよかった。
    子供が寝てる時は義母とお茶しながら夫の小さい頃の話をたくさん聞いたりした。
    たまには一人の時間が欲しいよねと言って二人で出掛けてくれて、私は子供とゴロゴロくつろいだり。

    確かにトイレ一つでもものすごく気を使ったし、いっぱいいっぱいになって泣いたこともあるけど、でも本当に感謝してます。
    こんなに義両親がよくしてくれたのは、先に義妹が出産してて今の子育ては昔と違うから❗っていうのを口酸っぱく言いまくってたのもあると思います。

    +67

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/19(月) 16:16:39 

    >>32
    20万円??
    結構な金額でビックリしたし、受け取った義両親にもちょっとビックリ‼︎

    +23

    -3

  • 53. 匿名 2018/11/19(月) 16:17:49 

    本当に産後体調が悪くて、三週間ほどお世話になりました
    最初は「いいよ」と言ってくれてたけど、だんだん姑の機嫌が悪くなり途中で帰りました
    今考えると姑もそのときちょっと腰が痛くて大変だったしパートもしてたし申し訳なかったと思っています
    所詮他人だからね、トラブルは覚悟で頑張って
    ちゃんとお礼はお金で渡したほうがいいよ

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/19(月) 16:18:26 

    私もガルガルが分からない

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2018/11/19(月) 16:20:02 

    うちは全く手伝ってくれなかった。
    オムツ替えてるのをジーっと見ながら横から口だしするだけ、保健師さんに私の悪口を言い、姑のお友達を連れてきては孫自慢したり。毎日の食事作りも私がしてたし、そのお友達にコーヒーを淹れたのも私。倒れたよ、私。
    色んな人が居ますからね…

    +50

    -2

  • 56. 匿名 2018/11/19(月) 16:20:08 

    義実家の冷蔵庫を断りなく勝手に開けられるくらいの関係でもないと絶対しんどい

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/19(月) 16:20:30 

    私も義実家にお世話になりました。
    お母さんはとてもいい方で、口出ししないし料理も作って私をいたわってくれました。ただ、お父さんに気を遣いました。授乳もやりづらいし、何かあると赤ちゃんかわいそうを連発して、産後のメンタルにはひびきました。
    もし主さんも何かあった時は、もしいいお父さんお母さんなのを分かっていたら、本人はそこまで悪気はあって言っていないんだと思って、そちらの頭をかわいい赤ちゃんにまわしてあげてくださいね。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2018/11/19(月) 16:20:54 

    キツいよ

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2018/11/19(月) 16:21:37 

    旦那、1人で子供見れないの?幼稚園のお迎えくらいは義両親にお願いしたらいいと思うけど。

    +3

    -10

  • 60. 匿名 2018/11/19(月) 16:21:37 

    産後3週間、義実家に上の子の幼稚園の送り迎え、お風呂と夕飯を済ませてか家まで送ってきてもらっていました。

    とても助かりました。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2018/11/19(月) 16:22:00 

    産後、気が立ってる事だと思う。
    ちょっぴり神経質になってしまってる。
    赤ちゃんにさわるな!とかうるさい!とか。
    動物がよくなってるけど、人間もあると思う。

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/19(月) 16:22:19 

    実家に里帰りしましたが、里帰り中親の些細な言動に何度イライラしたか。
    義母なら尚更かと思います。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2018/11/19(月) 16:23:14 

    >>59
    うちの場合は無理。
    夫が帰るの22時とかだもん。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/19(月) 16:24:11 

    義実家も実家も上手くやる自信ないし、考えるのもめんどくさかったから
    3人目は、退院後まっすぐ自宅に帰ってほぼ寝てた
    家事は旦那が手伝ってくれたり出来なくても
    まっいっかぁ〜って感じでやり過ごした
    義理の実家で不安あるなら、やめた方がいいと思うよ

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2018/11/19(月) 16:24:37 

    私は無理でした。衛生観念も違うし、義母の一挙一動にイライラしました。2週間居ようと思ったけど1週間で帰りました。
    授乳も問題だらけだった…。
    常に乳まるだしで生活したいくらいでした。すぐ詰まるしその都度マッサージ必要だった上に頻回授乳なので。そんな姿義家族に見せられるわけない。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2018/11/19(月) 16:24:54 

    >>56
    正直冷蔵庫の開け閉めくらいじゃ耐えられないと思うよw

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/19(月) 16:25:10 

    ガル姑 そんなにカリカリするなよw
    お世話になったっていいじゃないかw

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2018/11/19(月) 16:25:13 

    私も関係良好でした。旦那の要望もあり1ヶ月お世話になりました。が、だいっきらいになりました。やっぱりたまに会うのと毎日いるのは違う。ましてや産後。嫌いが普通になるまで二年位かかりました。関係良好だからと上手くいくとも限りません。

    +34

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/19(月) 16:26:56 

    いっぱい気をつかってもらって快適だった。
    あの時はありがとう!!

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2018/11/19(月) 16:27:11 

    1人目の時は産後1ヶ月、義母に通ってもらいました。(車で10分)
    2人目の時は隣に引っ越したので、ご飯のタイミングで私が通う形を取りました。掃除はやってもらって、洗濯は私がボタンを押すところまで。
    レアパターンだと思うけど、天国のようでした…

    +16

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/19(月) 16:27:24 

    みんなの義両親優しくて羨ましい。
    うちなんか夜泣きで酷くてフラフラだったのに、赤ちゃん寝てる横でゴロンってしただけで叱られたよ。

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2018/11/19(月) 16:27:41 

    産前産後合わせて2ヶ月お世話になりました^_^
    初孫だったので 沐浴もしてくれて
    お陰でゆっくりさせてもらった^_^
    まぁ、いぼ痔になったよねw

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2018/11/19(月) 16:31:06 

    上の子の時は3ヶ月くらいいた。
    旦那が何も言ってくれないし私も当時は何も言えなかったからきつくて、下の子の時は1週間も居なかった。
    寝てもいいよー。とか言われるけど寝れる訳ないし早く自分家に帰りたくて辛かったな。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/19(月) 16:31:09 

    1人目も病院の関係で義実家でお世話になり、今2人目妊娠中ですが同じく義実家でお世話になる予定です。確かに義実家の方が家は広くてお金持ち(笑)なので助かりますが、気を使うので一ヶ月間しんどいです。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/11/19(月) 16:31:42 

    旦那が義母の方に里帰りお願いしすれば?とか勧めてきたけど断った。私には良い顔してた癖に裏で悪口言われてたし100%信用ならん。どんなに良好な関係と思ってても一緒に生活したら絶対どこかで崩れると思います。

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/19(月) 16:31:55 

    私も2人目出産の際に、産前から産後トータルで3カ月近くお世話になりました。
    実家が遠方だったので、本当に何から何までお世話になって、心の底から有難いと思いました。
    冬出産で産後2週間目に体調を崩した時も、新生児を一晩見てくれて、お陰で一晩で体調回復しました。
    お互いに色々思うところもあったと思いますが、今となっては本当にいろんな意味でいい経験になりました。
    その後の関係も変わらず良好だと、私は思ってます。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2018/11/19(月) 16:38:49 

    ずっとじゃなくて、一日単位でちょこちょこお世話になるくらいならいいと思う。
    上の子だけたまにあずけるのもありかな?
    孫が可愛いうちなら義両親も嬉しいだろうし、子供もお泊り楽しめそう。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/19(月) 16:45:31 

    実母がまだバリバリ働いているので頼れないため、2人目を出産する時に旦那がうちの母に甘えれば良いよといってくれてた。
    ちょっと子育てに口出ししてくるところはあるけど、お金は黙って出してくれるし悪い姑ではない。
    だけど産前産後は病気ではないと頑なに言い張る人で、つわりの辛さもあちこち痛む産褥期も甘えだと言ってゆっくり寝てる事を許さないんだよね。
    自分が健康で産後もシャンシャンしてたんだろうけど「今の人は随分ねぇ」と普通に言ってくる。
    こんな人に面倒見てもらうくらいなら、家で居た方が楽だから姑の世話にはなりませんでした。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/19(月) 16:49:05 

    なんてタイムリーなトピ!

    明日退院予定で、その後義実家にお世話になる予定です。
    今のところ関係は良好だと思うけど、皆さんのコメント見てたら急に怖くなってきました……(((((((・・;)

    ですが、入院中にお見舞い来ても頃合い見計らって「さ、そろそろ帰らんか!」と言ってくれたり、旦那側の親戚に退院してからお見舞い来るように根回ししてくれた優しい義母さんを信じて頑張ります!

    もし何かあったら旦那を使う予定です(笑)

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2018/11/19(月) 16:49:10 

    程よく甘えられて言いたいことも言える関係ならいいと思う。私は義実家に里帰りしてたけど産後不安定過ぎてすぐ自宅に帰ってしまった

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2018/11/19(月) 16:50:08 

    ご飯や掃除洗濯をやってもらえるのはラクだけど、正直どこまでくつろいで良いのか、どれだけ寝てて良いのかとても気を使い、結局3週間のところ1週間で切り上げて帰ってきました。
    (お義母さんも良い人ですが、早く帰ると言ったらほっとしてました。)
    上の子の面倒をみてくれるのは大きいけれど、上の子が幼稚園に行ってる間と、夜は子供と一緒に8時くらいに布団に入って休むようにすれば身体は何とかなるし、自宅のほうがリラックスできると学びましたよ私は。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/19(月) 16:57:04 

    実母が病弱なので、義実家に世話になりましたが…。
    義母はとてもいい人だけど、結局私への不満を旦那に漏らしてた。旦那もわざわざ私にそれ言っちゃうし…。所詮アウェーだなと思いましたね。
    2週間で帰りました。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2018/11/19(月) 16:59:53 

    とても関係が良好な義理の両親の家で、産後世話になりましたが、
    「ガルガル期」って本当でした
    自分は大丈夫だと思っていたのに、義母が料理中のエプロンで抱き上げただけで汚いと感じたり、義姉が抱っこしたままリビングから出ていくのが許せなかったりなどがありました

    また子供が低体重出生児で哺乳力が弱く、それでも最初は頑張って母乳をあげるようにして、どうしても泣いてダメならミルクにしてくださいと医者から指導されていましたが、子供が泣くと襖に義母がはりついて「何をしてるの?どうしたの?なんで泣かせるの?」と言われつづけることにノイローゼのようになって母乳も止まり、自宅に帰りました

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/19(月) 17:01:32 

    >>82
    んー、分かる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/19(月) 17:06:02 

    すごい勇気あるなぁと思います。
    義母との関係に特に問題はないですが
    私なら絶対しないです。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2018/11/19(月) 17:20:33 

    私も2人目のとき義実家にお世話になりました!
    義母は毎日3食栄養満点の美味しいご飯の用意から上の子の面倒やら、たくさん話し相手になってくれたり色々と気にかけてくれて本当にお世話になりました。

    陣痛がきたときも重たい荷物と上の子かかえて
    病院まで送ってくれたりととても感謝しています。

    自分の親の前では育児の悩みで泣けなかったけど
    義母の前では大号泣してしまったこともあります。笑

    ただ、義父が私はだめでした。。。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2018/11/19(月) 17:36:09 

    ちょうどこのことについて考えることがあるのでタイムリーです(>_<)
    二人目欲しいなって思ってるけど、一人目の悪阻が酷かったり、切迫で長期入院だったりしたので次もそうなる可能性が高いと言われていて、もしかしたら妊娠中からずっとお世話になる(一人目を預ける)ことにもなるかもしれない。
    産前に実母が亡くなってしまったので実家は頼れません。
    お義母さんは本当に良くしてくださっていて、義実家に行くといつも楽させてもらってます。産後も週1で3ヶ月間おかずを作って持ってきてくれたり、とても助けられました。
    でもずっと滞在することになんてなったらやっぱり関係変わってしまうかなぁ…

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/19(月) 17:48:09 

    私は1人目にお世話になった
    父も母も他界しちゃってるし義両親の方から来なさい助けになりたいって言われて申し訳ないからできれば行きたくないなって思ったけどどうしてもとの事で行ったらやっぱりガルガル期とやらのせいなのか嫌なところばかり目についてストレスで死にそうだった
    義両親とは上手くやれてるって思ったのによ?
    とくに母が長くいなかったから実母に聞けなかった事聞いてみようかなって思ってたでもさ
    ミルクの方がいいから母乳やめなさいとか
    果樹あげろ泣かせるな
    この赤ちゃん泣きすぎじゃない?
    抱かせてって言うから渡そうとしたら
    ねぇ?ウンチしてないよね?
    えー哺乳瓶消毒してんの?真面目ねぇ…とか
    退院後すぐにお祝い返ししなくちゃ!早く!早く!ってお菓子を両手にたくさん持って悪露が漏れるくらい凄い距離歩かされた(田舎で家と家のの距離がめちゃある)
    食事は家庭菜園を義両親がやってたのでその野菜とお魚やお肉だけ貰って自分で作ってた
    旦那の部屋だったプレハブ小屋?みたいな所ですごしてた
    なんか化けの皮が剥がれた所を見てしまったような気がして孤独で心身ともに辛い里帰りだった

    すいません嫌な嫁で…全部嫌なこと覚えてる
    全ての義両親がこうだとは全く思ってないけど
    見えてしまう以外な悪い一面にショックを受けてしまうかもしれないですよ
    仲良いと思ってるならなおさら

    私はもう産める環境じゃないから産まないけど
    義両親はあんだけ手伝ってあげたんだから産みなさいってうるさい

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2018/11/19(月) 17:51:30 

    産後は猫の手も借りたいくらい大変なので、気は休まらないと思いますが義実家で見てもらうのもいいと思います。義姉(毒)が私の実家に半年間居た時は父母の気がめいっていましたが。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2018/11/19(月) 18:13:40 

    1ヶ月義実家でお世話になりました。
    産前は義実家のソファーでもゴロゴロ寛いだり、しょっちゅう義母と2人で買い物に行ったりする位関係はとても良好でしたが、産後の特殊な精神状態では無理でした。 義母にとっては悪気のない、いつも通りの何でもない一言でも、何か嫌味に聞こえてしまってすごくイライラしてた。あと義父がいると好きな時に好きなように授乳できないから、それもストレスでした。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/19(月) 18:14:29 

    義理母が嫌なら実母に頼めよ

    +2

    -4

  • 92. 匿名 2018/11/19(月) 18:16:39 

    文句や悪口しか言わない義母だし嫌だな。
    義実家行ってオムツ変えて袋に入れたら「捨てておいてあげる」といわれ、渡したらすごく汚いものを触るみたいにつまんでた。
    オムツ変えも無理だろう。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2018/11/19(月) 18:16:57 

    産前はとても良好な関係だったけど、やっぱり他人なのか産後のメンタルだときつかったなー。
    抱っこしてあやしてる時に義母に「寝た?」って聞かれるだけでもイライラしてた。何で?絶対に寝かさなきゃいけないの?って。
    今考えると何でそんな言葉くらいにイライラしてたんだろうって思うけど。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/19(月) 18:19:03 

    旦那をしっかり教育して下さい

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2018/11/19(月) 18:20:18 

    >>56
    だよね
    あと素朴な疑問だけど、洗濯もしてもらった人ってパンツやブラ見られるのも抵抗なかったの…?

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2018/11/19(月) 18:22:22 

    義両親とても良い人なのでお世話になったけど、やっぱり産後は私のメンタルが普通じゃなくて、きつかったです。 義両親は当たり前に食事を作って用意してくれてるだけなのに、私は疲れててあちこち痛いのになんでそんなに食べなきゃいけないんだよ…とか思ったりしてた。何にでもイライラしてて、せっかくの良い関係も崩れそうになりました。
    自分でも自分が悪いって分かってるんだけど、産後って本当にメンタルおかしくなるから、少しでも気を使う相手だと一緒に生活するのはきついかも。

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2018/11/19(月) 18:22:37 

    私は実親が毒で、義母がかなり恩着せがましく、自分の思い通りにしたい人なので誰にも頼らず育児しました。
    うちは1歳10ヶ月差の年子なんですが、なんとかなりました。
    人に預けるのが怖くて今まで1秒も旦那以外に子供を見てもらったことがないです。

    頼れる人がおらず、旦那も多忙で休みが不定期なので、二人とも完全ミルクにし、産後3日目にして市役所、スーパーに連れて行き、新生児の頃から連れ回してます。

    上の子と私がノロウイルスにかかった時は大変でしたが、なんとかなりますよ^_^

    周りが当たり前に里帰りするので、一人ではできないのかも!とは思わず、義理実家での里帰りに不安があるのなら、まずは自分でやってみて、無理だと思ったら頼るのもありだと思います。

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2018/11/19(月) 18:24:26 

    産後でないからトピずれかもしれないけれど
    ストレス性のめまいでメニエール病になって入退院を繰り返していた時に自宅療養の時に心配だから、と夫が義実家にいてくれと言ってきたので何日かお世話になりました。
    食事の時や必要最低限は寝かせてくれてとても助かりました。やっぱり義両親によるけど甘えるのもいいと思う。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2018/11/19(月) 18:28:13 

    >>95 うちは見られたくない物は中身が見えない厚めの洗濯ネットに入れて、この中身だけは自分で部屋に干すのでお願いしますって義母にお願いしてた。洗い終わると義母がネットごと持ってきてくれてた。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/19(月) 18:40:32 

    実家に頼ろうと思いましたが、出産時期に母が癌で入院してしまい、義実家に産後1ヶ月お世話になりました。
    私も義実家とは関係良好です。

    旦那は片親で義母しかいなく、フルタイムで仕事もしてる方なので、日中は子供と二人でした。
    ご飯3食や洗濯は義母がしてくれました。私は片付けを手伝う位でした。休みの日は沐浴手伝ってくれたり、ご飯中子供が泣いてたらあやしてくれたり、本当にお世話になりっぱなしでとても助かりました。

    私も育児の話相手がいてとても気が楽になりました。
    将来義母の事は私たちが面倒見たいと思ってます。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/19(月) 18:47:04 

    義母が狭い2DKに産後泊まりできてくれたけど、お互い気を使ってずっと話しかけてきてくれたし、基本同じ部屋だから日中義母の前で横になる事はできなかった。申し訳ないけどとにかく眠かった。
    睡眠不足が祟ったか母乳全然増えなかった。
    今思えば気にせず寝れる時に寝とけば良かった

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/11/19(月) 18:49:42 

    2人目産む時に申し出があったけど、断っちゃった。自分のヨレヨレパンツとか洗って干してもらうの無理で。結局、里帰りなしで夫婦で乗り越えた。

    義実家は優しいけど、毒親育ちだから甘えることに罪悪感があり、また急に性格が変わって恩に着せられたらどうしようとか考えてしまいました。余計な借りは作らない方が無難なのは間違いないと思ってしまいます。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2018/11/19(月) 18:51:17 

    私の妊娠がわかってすぐ、実母の癌が分かり頼れない状況になったので、産後は義実家にお世話になりました。
    義母はゆっくりしてて良いよとは言ってくれましたが、私や子供の洗濯物を干してもらうのが気が引けて手伝ったり、自分の親じゃないので食事も気を使ってほしいとも言えず、
    義両親が子供を抱っこするだけでイライラしてしまいました。
    関係良好だからこそあまりおすすめはしません…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/19(月) 18:51:30 

    15年前、1ヶ月お世話なった。あの1ヶ月があったからこそ、今良好でいれてると感じることあります

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/19(月) 18:52:54 

    うちは実家がド田舎、親が離婚して実母がいないから義理母にとてもお世話になりました☺
    夫の実家は家から車で10分かからないくらいで、産院もちょうど義実家と家の間にありました
    上の子のときはちょうど夫が盆休み、下の子のときは年末年始の休みだったので家事は夫がやってくれたし、下の子のときは私が入院中は義実家にお泊まらせてもらったり、退院後は義母におかず作ってもらったり、床上げまでほぼ毎日届けてくれました
    食事の支度しなくていいだけでかなり楽できました
    土日とかは義実家に伺って、義母や義父が上の子に離乳食、下の子にミルクあげてる間、私たち夫婦はゆっくり食事摂らせてもらったり、義実家に里帰りではないですが、義実家の協力は本当に助かりました

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/19(月) 18:56:35 

    >>18 そんなことないよ~。私も小姑ですがいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/19(月) 19:01:11 

    あんまり参考にならないかもしれないですが、わたしが産まれた時は父方の祖母(母からみたら義母)が1ヶ月泊まりに来て姉2人の幼稚園の送り迎えや家事など全部やってもらったって言ってました。
    幼稚園休ませたくなかったからこの方法をとったみたいですが母はよく「おばあちゃんいなかったら誰か死んでたかも」みたいなことを言ってます。
    大変だったのかもしれないけど今だに感謝してるみたいで、母から祖母の悪口聞いたことないです。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/19(月) 19:02:53 

    がるちゃんで聞く勇気すごい。ネガティブそうな意見出てきそうなのに。
    私の友人も義実家里帰りしたよ。実母はご病気らしく、母娘ですごく助かったって。

    私は実家里帰りしたけど気詰まりして1週間で帰ったよ。なんで早く帰っちゃうの!ってそれなりに母に責められた(笑)
    実家でも義実家でも、気詰まりな人はすぐ帰りたくなるもんだよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/19(月) 19:09:50 

    母親が仕事忙しくて里帰りしても頼れないから
    里帰りするつもり無かったけど
    大変だからおいでと退院後隣県の義実家へ

    元々関係良好だったし
    産後なんだから何もするな!寝てなさい!
    って感じの義母だったので
    好きなだけゆっくりさせてもらった

    私の不安定メンタルとガルガル期が
    少しあったものの落ち着いた

    3週間ゆっくりさせてもらって有難かったし
    生まれてすぐお世話してたからか他の孫よりも
    うちの子供の方が可愛いっぽいと見てて思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/19(月) 19:12:53 

    義実家まで徒歩三分
    子供は2歳と生後2週間。
    上の子の保育園があるので、お義母さんが毎日送り迎えしてくれてる
    とても助かるけど、毎回家にあがって赤ちゃん見て行くから片付けとかないと!とか自分自身の身なりもそれなりに整えとかないと!と少しストレス

    良くしてもらってるから、そんな事でイライラしてたら罰が当たりそうだけど毎回はやめて欲しい😅

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2018/11/19(月) 19:33:13 

    お昼近くまでゆっくり寝たい私には
    義実家で生活するなんてハードル高すぎるわ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/19(月) 20:21:00 

    なかなかレアケースかと思いつつトピ申請しましたが、思いのほかたくさんの方からコメントいただき嬉しいです!!
    義実家は広い戸建てで、産まれる予定の子を入れると孫が6人目で、金は出すけど口は出さないタイプの義母です笑
    自営業で雑用係として働いてはいますが、そこは融通がきき、それに対し、実母はフルタイムで仕事しており、祖母も同居しているので実家に帰ったほうが休まらないと思いお世話になろうかと考えているところでした!
    引き続き、コメントお待ちしてます!!

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/19(月) 20:44:34 

    うちは兄嫁がうちの実家に里帰りしました。
    結果、母はやつれきっていきました。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/19(月) 20:56:13 

    >>95
    いつもの下着なら抵抗あるけど、産後の大きなブラとパンツは特に抵抗なかった。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/19(月) 20:58:05 

    これまで生きてきて一番理不尽な時期、
    それが二人目生まれてお世話になった夫の実家での1ヶ月の生活です。
    こんなにも悪く受け止める人がいるのかしらと信じられない日々でした。
    夫は単身赴任で居ないし、1ヶ月検診終わるまで泣きながら耐えて
    子どもが2ヶ月児になったら速攻で義実家を出ました。
    今でも2人目は体が小さくてストレスで母乳の出が悪かったせいだと後悔してます。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/19(月) 21:02:46 

    自宅にいて、幼稚園の送迎とおかず作りだけお願いしたらどうですか?
    家事の方法も衛生観念も家庭によって全然違うから、一緒にいると息がつまるよ。私の実母は良い人ですが、実家でさえ早く帰ってきた。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2018/11/19(月) 21:06:27 

    まさに今、義実家に里帰り中。

    産後一ヶ月は実家で過ごして、わけあって二週間ほどお世話になってます。
    もともと関係は良好で、夫がいなくても、私と上の子(2歳)だけで泊まることもあった。
    そして今回の里帰り、上の子の遊び相手と家事はほぼしてもらってるから文句は言えないけど、やっぱり産後だからか今までとメンタルが違うみたい。
    義父のちょっとした一言にイラッときてしまったり(義父本人は冗談のつもりかもしれないけど)、心から気が休まらないのか、早く帰りたい。
    今度の土曜日には帰れるから、指折り数えてます。
    帰ったら帰ったで、一人でなんでもしなきゃいけないから大変なのは分かってるけど、やっぱり帰りたい。

    愚痴でごめんなさい。
    義実家に里帰りしても快適な人はいっぱいいるし、トピ主さんもそうなることを祈ってます!

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/19(月) 21:12:19 

    私の義母は良い人なので自宅に来てもらって、料理とかお願いしたけれども気を遣って頭痛が止まらなかったよ!!
    でも義実家が広くて、ご飯以外は自室でダラダラしていてもオッケーな環境なら良いかも。
    しかし気を遣って子供を見せに行ったり、抱っこしてもらったり、疲れた。
    もちろん、有り難かったですが。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/19(月) 21:12:57 

    退院したらまず義実家の敷居をまたいでから
    実家に里帰りしなさいと言われ
    お七夜のお祝い済むまで義実家にお世話になりました。
    たった3日だったけど、憎しみがわくほど疲れた。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/19(月) 21:19:31 

    私は実家が飛行機の距離だったので、義実家でお世話になりましたよ。
    しかも主人は仕事の関係で泊まるのは週末のみでしたが、本当に至れり尽くせりで赤ちゃんのお世話以外何もしませんでしたよ。
    ただ、1つ嫌というか気を遣ったなぁと思うのは夜中に赤ちゃんが泣いたりとか昼間も引くくらい泣いたときは、赤ちゃんは泣くのが仕事とわかっていてもすごく心配されるので困りました。
    でも、義実家にお世話になって失敗したなと思うこともなく今でも関係は良好なので、敷地内に新居を建てて敷地内別居してますよ。
    しかも夜はほとんど義実家でいただいているので、うちのキッチンはとても綺麗です 笑”

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/19(月) 21:31:22 

    義理の妹、都内在住で都内に実家があってご両親健在のはずなのに、都内から新幹線で3時間もかかるうちの実家近辺であえての出産をしてた。
    珍しいパターンだよね?

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/11/19(月) 21:35:52 

    実母が他界しており旦那も激務で頼れないため、産前産後2ヶ月ほど義母にお世話になりました。結構仲良い方でしたが、産後の特殊な精神面のせいで「早く帰りたい」と帰る日を数えていました。ですが、今2人目妊娠でまたお世話になる予定です。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2018/11/19(月) 22:24:47 

    義家族大好き〜
    実親が結構な年なので義母が里帰り出産うちでもいいよー?と言ってくれたけど
    義母が良くても義妹や義父は気遣うだろうなと思ってお断りした。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/19(月) 23:01:46 

    義家族とは仲良い方でしたが、結局予定よりかなり早く自宅に戻りました。
    赤ちゃんをずっと放してくれなかったり、私が抱くと泣くのに義母や義祖母が抱っこすると泣きやむの見て自信なくしたりで…産後で情緒不安定なのもあって色々と辛かったです。
    ぶっちゃけ自分の家に帰って一人でお世話してるほうが楽でした。
    今でも毎週義実家に顔出すくらいには仲良いですが、二人目出来たとしてもお世話にはならないかな…。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/19(月) 23:07:54 

    わたしも産後2週間お世話になりました。
    気が利く優しい姑さんだけど、正直気が休まらなかったなぁ
    でも上の子相手してもらったり旦那のお弁当作ってもらったり、かなり助かりました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/20(火) 10:17:18 

    本当の娘のように思ってくれる義母もいるんだね~驚いた
    うちは義妹がいるのが大きいのかも(旦那との扱いが全然違って猫可愛がりしてる)

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/20(火) 12:46:29 

    少し状況が違うかもしれないけど、うちは実母が料理できない世話したくない人だったから、義母に自宅まで来てもらった。
    義母は好い人なんだけど、なんでも仕切りたがりなのでかなりストレスたまったよ。育て方にダメ出しくらいまくった。
    それでついにキレて、追い出してしまったよ。
    あのとき、産後の手伝いを頼まなければ、もう少しいい嫁でいられたのになー

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/20(火) 12:51:07 

    アラフォー独身小姑としては、うざいったらありゃしないよ。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2018/11/20(火) 12:52:55 

    元々義実家で同居してたので、そのまま2人目出産時も世話になりました。
    産後1ヶ月経たないうちに家事してました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/20(火) 14:52:26 

    お世話になったけど、向こうの生活リズムに合わさせられて苦痛でした
    帝王切開で術後2日目に旦那の弟夫婦来させてまだ尿管取れてないのに、ベッド下のおしっこ見せて「きれいでしょ!」って言ったり、5日目には親族をぞろぞろ7人も連れてきたり、
    帰宅後も朝の6時に起こされて朝食、昼の12時に昼食、夕方4時に沐浴、5時に夕食…寝させてくれない

    母乳育児頑張りたかったけど、お義母さんがおっぱい覗いてきてずっと横にいたりで母乳も止まってしまいました

    とにかく隣近所の人たちまで来てお祝いされたり、その度に起きていって応対させられたり今思い出しても辛すぎて涙が出ます

    サバサバしていると思っていたけど、ただの無神経の冷徹人間でした。

    万が一の時はすぐに帰るつもりでいると旦那さんにも伝えておいた方がいいと思います
    引き留められる可能性があるので

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/20(火) 15:48:56 

    産前実家の母にさんざんお世話になって母が疲れ果てたので産後は頼らず自宅に帰ったら、そこに義父母が助けに来てくれた、義母が週一ぐらいのペースで食べる物を持って来てくれたり、下の子のもく浴を手伝ってくれて、義父は上の子の送り迎えもしてくれた。
    本当に助かった、今でも私は感謝しかなくて義父母が大好き。向こうは嫌いかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/20(火) 15:56:06 

    当たり前かもしれないですけど、結構マイナス意見が多いですね。
    私も2人目は義実家にお世話になる予定です。
    しかも新幹線の距離なので、夫は週末に来られるか来られないか。
    ちなみに実際義実家にお世話になった方は第一子でしたか?
    2人目以降でしたか?
    第一子→プラス
    第二子以降→マイナス

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/22(木) 15:48:32 

    >>131
    義父母にご迷惑かけちゃったかもって思っているのかな?
    お2人も131さんとお子さんたちのこと大好きって思ってくれているといいよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/24(土) 10:12:24 

    頼りになる姑さんがいる人羨ましいなぁ。
    うちは義実家がゴミ屋敷のため自宅に1週間きて貰ったけど、赤ちゃんの世話しかしたがらない義母でご飯洗濯しないから何しに来たんだ…と3日で帰って貰った。
    10年前だけど未だ腹立つw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/24(土) 10:15:00 

    >>128
    えっ…あなたはアラフォー独身で実家暮らしなの⁉︎
    お嫁さんからしたら相当うざいだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード