-
1. 匿名 2018/11/18(日) 22:11:25
少子化や景気回復により応募者が集まらなくなっているためで、10月からは自衛官の採用年齢の上限を26歳から32歳に引き上げた。同省は対策として女性の活用や無人装備品の研究に力を入れているが、人材確保を巡る厳しい状況は続きそうだ。
自衛官を確保するため、陸海空の各自衛隊は若者向けにインターネットでアニメ風のキャラクターを活用して求人したり、テレビのバラエティー番組に積極的に協力したりして情報発信に力を入れている。陸自幹部は「まずどんな仕事をしているのか知ってもらう必要がある」と話す。
+52
-0
-
2. 匿名 2018/11/18(日) 22:12:17
どこも人手不足+161
-2
-
3. 匿名 2018/11/18(日) 22:12:25
元自衛官なら周りにけっこういる
つまりみんな辞める・長続きしないってことか・・・+311
-2
-
4. 匿名 2018/11/18(日) 22:12:44
あ、むしろ今まで26までしかだめだったんだ?+208
-1
-
5. 匿名 2018/11/18(日) 22:13:20
体力的にも精神的にもキツそう
+163
-0
-
6. 匿名 2018/11/18(日) 22:13:50
変な人材入れられないものね…+135
-1
-
7. 匿名 2018/11/18(日) 22:14:09
幹部ならいいけど平ならお給料良くないよね。+145
-4
-
8. 匿名 2018/11/18(日) 22:14:27
このご時世に55歳定年は早いよね。+308
-1
-
9. 匿名 2018/11/18(日) 22:14:58
若い子であんなにハードな事したいって思える人って中々いないよね+138
-1
-
10. 匿名 2018/11/18(日) 22:15:36
32歳が18歳と同期で班長、班付は歳下ばかりだけど毎日罵声られシゴかれ
体力や精神がついていけないと思う。
人材不足でも年齢引き上げすぎかなとかんじる。
3任期まで続けたら42さいだし。42歳の士長で陸曹に最後なったとしても定年まで10年…使い物になるだろうか?
+109
-1
-
11. 匿名 2018/11/18(日) 22:15:48
体力的に辛いし、上下関係が厳しそうだから。+79
-0
-
12. 匿名 2018/11/18(日) 22:15:50
現役警察官なら何人か知ってるけど、知り合いの自衛官はみんな「元」だな。
しんどいんだろうなー…+142
-2
-
13. 匿名 2018/11/18(日) 22:16:11
給料安いです〜幹部でも安いです〜
自腹も多いし、お金がかかる。+149
-6
-
14. 匿名 2018/11/18(日) 22:16:51
陰湿ないじめしてるからじゃないの+120
-3
-
15. 匿名 2018/11/18(日) 22:17:25
素人が語れる内容じゃないな+95
-0
-
16. 匿名 2018/11/18(日) 22:17:28
個人的に最もパワハラ凄いと思ってる
って言うか不景気だと応募殺到するんだね。+111
-0
-
17. 匿名 2018/11/18(日) 22:18:11
震災の時に遺体探さなきゃいけないし、、
尊い仕事だけどキツいでしょ+135
-1
-
18. 匿名 2018/11/18(日) 22:18:26
自然災害が多いので、
自衛官の人手不足は不安ですね。+104
-0
-
19. 匿名 2018/11/18(日) 22:18:42
+40
-0
-
20. 匿名 2018/11/18(日) 22:18:54
転勤もあると聞いたけどどうなのかな?+31
-2
-
21. 匿名 2018/11/18(日) 22:19:09
知り合いにいるけど、至って馴染んで普通に見える
適材適所ってのがあるんだなって思う+64
-2
-
22. 匿名 2018/11/18(日) 22:19:17
定年や採用年齢より給料上げてあげて!+130
-2
-
23. 匿名 2018/11/18(日) 22:19:46
国がきっちりと「軍隊」と認めて、「職業軍人」としての地位と名誉と報酬確保しなきゃ、辞めて当たり前。+128
-2
-
24. 匿名 2018/11/18(日) 22:22:08
トップガンみたいな映画作って
自衛官はモテモテって風潮を作ればいいんじゃないの?女の子が自衛官と結婚するのが夢って言ってくれればなる人いると思うけど。+46
-4
-
25. 匿名 2018/11/18(日) 22:22:39
旦那さんが自衛隊っていうママ友結構いる+72
-1
-
26. 匿名 2018/11/18(日) 22:22:41
どんな仕事でも向き不向きってあるんだよ…
上下関係厳しいし、多少酷いこと言われても耐えられるだけのタフさがないとやっていけないと思う。
パワハラだとか言うかもしれないけど、メンタル強くないと戦争とか災害派遣なんていけないよ+83
-3
-
27. 匿名 2018/11/18(日) 22:23:23
亭主元気で留守がいい、って人は自衛官の旦那最高だよね。
国家公務員だから安定してるし。+106
-2
-
28. 匿名 2018/11/18(日) 22:23:33
>>24パイロットや防大卒ならもてそうだよね。+25
-0
-
29. 匿名 2018/11/18(日) 22:23:42
大変なお仕事。
尊敬します。+27
-2
-
30. 匿名 2018/11/18(日) 22:24:19
>>3
辞めるというか、契約社員と同じだから試験に受からなければ辞めなきゃいけない。
だから元自衛官は溢れている。+85
-0
-
31. 匿名 2018/11/18(日) 22:24:21
>>7
30歳でどれくらいもらえますか?+1
-0
-
32. 匿名 2018/11/18(日) 22:24:24
●めちゃくちゃ体力に自信ないと無理っぽい
●上下関係、パワハラきつそう
●有事の時(災害・戦争など)には絶対に出動。
●結婚するまでは官舎で集団生活。自由がない。
●『防衛大学』を出てれば事務方にもなれるかも知れないけど、高卒とかだと永遠に『体を使う仕事』。
消防といい、自衛隊といい、年取ったらキツいと思う。
…って印象。+85
-12
-
33. 匿名 2018/11/18(日) 22:24:51
>>24
女子ウケならあおざくら
男子ならライジングサン
かな
+20
-1
-
34. 匿名 2018/11/18(日) 22:24:55
周りで自衛官の奥さん結構多い。
皆、そこそこお金ありそうに見えるけどなぁ。+67
-10
-
35. 匿名 2018/11/18(日) 22:24:56
>>31
階級、勤続年数による。+17
-0
-
36. 匿名 2018/11/18(日) 22:25:03
給料安くて大変な割に朝の5時に家を出て夜遅くまで働かされるイメージ。
子供が大病して入院してる時も被災地や演習に長期間駆り出されるし大変だよね。
+37
-2
-
37. 匿名 2018/11/18(日) 22:25:08
高卒から定年まで勤めて定年後も広報とかしてる人が身近にいるけど、やっぱり心身ともに丈夫じゃないと無理だよね
家族も災害派遣で父親が行くとき気が気じゃないってよくいってたし+22
-0
-
38. 匿名 2018/11/18(日) 22:26:31
パイロットは転職先あるから安心でいいよねー
奥さん大変だけど+29
-1
-
39. 匿名 2018/11/18(日) 22:26:34
>>36自衛官の給料ってピンからキリだよね。手当がつけばそれなりに貰ってる+27
-2
-
40. 匿名 2018/11/18(日) 22:26:39
夫が元自衛官。転職してから、給料も下がった。正直、また自衛官に戻ってほしい。
+52
-2
-
41. 匿名 2018/11/18(日) 22:27:19
大分・子供4人死亡火事、海上自衛官の父親を放火容疑で逮捕girlschannel.net大分・子供4人死亡火事、海上自衛官の父親を放火容疑で逮捕 警察が6日朝から現場検証するなどした結果、焼け跡から子どもとみられる4人の遺体が見つかり、警察は行方が分からなくなっている子ども4人とみて、確認を急いでいます。 これまでの警察の調べで父親で...
+2
-21
-
42. 匿名 2018/11/18(日) 22:27:32
風俗ばっかじゃん+8
-23
-
43. 匿名 2018/11/18(日) 22:27:32
>>34
家賃節約で家族宿舎に住む
外に住めるというのはそれだけで・・・+12
-0
-
44. 匿名 2018/11/18(日) 22:27:50
若手幹部でも給料いいわけじゃないよ。ごくごく平均的+11
-0
-
45. 匿名 2018/11/18(日) 22:28:51
だから先日テレビでスペシャル番組あったんだね
来てもらうために必死になるよね。。+22
-0
-
46. 匿名 2018/11/18(日) 22:29:02
ニート男共言い訳並べてワイセツしてないで自衛隊で働け+27
-5
-
47. 匿名 2018/11/18(日) 22:29:08
転勤が多い・・・+9
-0
-
48. 匿名 2018/11/18(日) 22:30:10
人を人と思わない待遇の企業が今の時代裁かれようとしているんだと思う。+8
-0
-
49. 匿名 2018/11/18(日) 22:31:09
>>46
務まらないでしょ。
泣いてすぐ逃亡するさ。+37
-2
-
50. 匿名 2018/11/18(日) 22:31:41
あるか知らないけど自衛官こそ男でも育休2年取れるとか、年間通して休みは多目とかやってあげて欲しい、やっぱ助けてもらわないといけないから大事にしてあげてほしい+29
-0
-
51. 匿名 2018/11/18(日) 22:31:50
>>3自衛官の奥さん、専業主婦が多い。+37
-0
-
52. 匿名 2018/11/18(日) 22:32:09
うちは転勤したことない、結婚して12年だけど。
幹部なら転勤多い。
幹部になるかどうかは本人の意思次第。
なりたくない人はなりません。
自分が幹部になるかどうか選んで試験を受ける。+17
-1
-
53. 匿名 2018/11/18(日) 22:32:17
>>46
自衛隊は矯正施設じゃないんです
国民のために存在するプロの集団なんです+45
-0
-
54. 匿名 2018/11/18(日) 22:32:28
>>10
詳しいね+1
-0
-
55. 匿名 2018/11/18(日) 22:32:37
隣国もヤバいし災害派遣も多いからね。
働く前から沢山のリスクが想像できるから、できれば避けたいと思うよね。+1
-1
-
56. 匿名 2018/11/18(日) 22:34:27
>>50
取れるよ、でも出世には響くよ。
序列抜かされるし。
嫁からすると、育休取らずに仕事してきて欲しいww+25
-0
-
57. 匿名 2018/11/18(日) 22:34:55
定年の年齢もそうだけど、給料あげないと誰もなりたがらないよ。
給料安くて残業代も出ない。でも仕事は過酷じゃ誰もね。+39
-0
-
58. 匿名 2018/11/18(日) 22:35:18
>>46
ニートは嫌だなあ
警察学校辞めさせられた(著者の主観)あの人みたいに
武器や軍隊に変にヲタッキーな妄執を持ってそうだから嫌だ+18
-0
-
59. 匿名 2018/11/18(日) 22:35:37
レンジャーの訓練とか凄いっていうよね
山に放り出されてサバイバル生活するやつ+23
-0
-
60. 匿名 2018/11/18(日) 22:37:03
>>50
2年のブランクは長すぎるなあ
復帰訓練で3ヶ月は持っていかれそうだ+18
-0
-
61. 匿名 2018/11/18(日) 22:37:42
年金支給を70歳からにしようとしているこのご時世に、50代前半で定年をむかえる仕事は厳しいよ。
みんな再就職するけど、バイト程度の給料ぐらいになってしまう。+39
-0
-
62. 匿名 2018/11/18(日) 22:38:26
自殺が多いよ。殉職も。
訓練中に…なんてケースもある。人手不足だろうね。+43
-0
-
63. 匿名 2018/11/18(日) 22:38:50
知り合いに「元自衛官」はいるけど…
色々聞いたら上司からの陰湿な行動がエグかった。。
そりゃ辞めるよね。。
それじゃなくても勤務は過酷なのだから。
上下関係がうまく出来るようにならないと、退職者も増える一方だよね。。+25
-0
-
64. 匿名 2018/11/18(日) 22:38:51
>>44
でも官舎があるから余裕だよね+0
-10
-
65. 匿名 2018/11/18(日) 22:38:52
こんなこと言ったらダメかもしれないけど、パワハラとかいじめが…とか気になる人は絶対入らない方がいいと思う。
軍隊だから…+35
-0
-
66. 匿名 2018/11/18(日) 22:40:01
>>64
みんながみんな官舎入れません+29
-0
-
67. 匿名 2018/11/18(日) 22:41:24
たまに高卒でとてつもなく頭の良い人いるよね?
複雑家庭で育ったのかな....+11
-0
-
68. 匿名 2018/11/18(日) 22:41:55
>>64
家賃2万のボロアパートのほうがマシと言われる環境の舎も少なく無い
自動湯沸かしが入ってる所は「天国」と呼ばれる現状
余裕と呼べるかは価値観次第かな+30
-0
-
69. 匿名 2018/11/18(日) 22:43:23
>>66
そうなんだ。近所の官舎は空き家ばっかりだけど、何かあった時のために空けてあるのかな?+9
-0
-
70. 匿名 2018/11/18(日) 22:44:39
アニメ風キャラクターって…
その層に自衛官になろうって人がいるとは思えない。
せめてミリオタとかにターゲット変えたら?+17
-0
-
71. 匿名 2018/11/18(日) 22:45:05
>>68真新しい官舎は確か階級優先だよ。お偉いさんばかりの新品官舎なんてある。+19
-1
-
72. 匿名 2018/11/18(日) 22:46:53
>>63訓練についていけなくて辞める人もいるみたいだね。先に書いてあるレンジャー資格なんて自衛官の中でも一握りの優秀者らしい+13
-0
-
73. 匿名 2018/11/18(日) 22:47:51
景気がいいと自衛官の募集って集まらない
悪い時は殺到してる
予備自衛官は3年で切られるよ
そこ認識してね
試験受けて上がれる人ってごく一部だから
でも自衛隊のスキル活かして再就職は一杯あるよ
一年前から動くべき
総務のどこだったか忘れたけど
そこに相談すればいいよ+16
-3
-
74. 匿名 2018/11/18(日) 22:47:55
>>70
ミリオタも様々だけれど、自衛官がどんな仕事か知ってる人多いからなりたがらないのよ。+5
-0
-
75. 匿名 2018/11/18(日) 22:48:28
官舎は幹部だと無理やり住まわされるだろうけど、出来ればみんな住みたくないので普通の賃貸借りる。
網戸ないのが衝撃だった官舎(笑)+28
-0
-
76. 匿名 2018/11/18(日) 22:49:03
>>68
私も前に官舎に入ってたから分かるよ~(自衛官じゃないけどね)
激安だけど、鉄筋建ての一階はカビだらけで人の住める場所じゃないw+30
-0
-
77. 匿名 2018/11/18(日) 22:50:34
官舎内のカーストがわりと大変なんだって。
旦那の上官の奥さんとかには敬語だし子ども同士も面倒らしい。
かといって給料は安いから官舎出ると暮らしもキツいし辛いんだって。
ちなみにそれ教えてくれた友達の旦那はいま1ヶ月の演習で不在。+12
-4
-
78. 匿名 2018/11/18(日) 22:52:47
年いった自衛官と若い中国人が結婚してるらしいね。コワイね。+22
-0
-
79. 匿名 2018/11/18(日) 22:53:12
>>59
レンジャーじゃなくても、普通の訓練でも山の中で暮らしてるよw+18
-0
-
80. 匿名 2018/11/18(日) 22:56:08
大学出と高卒で違いが大きい世界
知り合いで沢山入ったけど、結局辞めてるひとが多い+15
-1
-
81. 匿名 2018/11/18(日) 23:00:15
夫レンジャーだけど、あれは恐ろしくお金がかかった…
装備とか支給品じゃ足りないから自前も多い。
ホントに自腹が多すぎる😭+41
-0
-
82. 匿名 2018/11/18(日) 23:01:05
給料をあげりゃ済むことですね+22
-0
-
83. 匿名 2018/11/18(日) 23:01:19
まさしく夏に結婚して官舎に引っ越してきたけど
当番もあるし私が出勤する頃に丁度幼稚園バス待ちのママさん達がいてそこの前を通るのが気まずい…
ママさん達毎日一時間くらい喋ってるけど、私がママなら嫌すぎる+26
-0
-
84. 匿名 2018/11/18(日) 23:09:03
ニートは自衛官にならないといけないことにしたら少しは減るかな?+1
-8
-
85. 匿名 2018/11/18(日) 23:11:16
>>76
自衛官の官舎、よく調べたら絶対耐震基準アウトだと思うんだよね
上の方で幹部向けの新品官舎って言われてるけど
有事に幹部を守るためには必要と思わせる勢いでボロい
末端を粗末に扱ってもっていうんじゃなく
必要を満たそうと頑張って予算を絞り出せばそうなるよって意味+19
-0
-
86. 匿名 2018/11/18(日) 23:11:47
大変な仕事なのに、マスコミが正しい報道をしないからね。+25
-0
-
87. 匿名 2018/11/18(日) 23:12:48
>>84
職務の邪魔なので某戸塚さんに外注願う+5
-0
-
88. 匿名 2018/11/18(日) 23:20:11
その割に3曹になる試験が難しいらしい。
ちゃんと努力した人じゃないとなれない。
まあ士の階級の人たちは、契約社員と同じだから、早いうちに見切りをつけられた方がいいのかもしれないね!!+21
-0
-
89. 匿名 2018/11/18(日) 23:20:14
築40年赤さびが定期的に水道から出てくる、風呂トイレ一緒、洗濯機は外、収納は高すぎて届かない
そんな官舎に住めますか?
ひら(1曹です)はこんなもんです!
勤続年数20年近くですが、手取り激安!
民家の方がよっぽど貰えると思います
そりゃ人は集まらないわ+19
-5
-
90. 匿名 2018/11/18(日) 23:21:14
>>70
自衛官はオタクが多いって言うけど
元々はオタクじゃなくて、環境というか基地から中々出られないから
インドアなアニメとかゲームにはまってオタクになってるだけだよね+14
-0
-
91. 匿名 2018/11/18(日) 23:23:49
>>88
見切りがどうこう以上に
曹から上は明確に率いる側になるから厳しくないと意味が無いよ
下からの視線が違うし他国からもナメられる+10
-0
-
92. 匿名 2018/11/18(日) 23:27:52
高校大学の学費無料、代わりに自衛隊10年ぐらい行くとかにしてほしいなー
国から援助もらって当然だと思ってる人むかつくし。+22
-1
-
93. 匿名 2018/11/18(日) 23:28:28
給料安いから給料の元となる防衛費をあげようとしたら戦争する気かって騒ぐ政党いるからねー。+12
-0
-
94. 匿名 2018/11/18(日) 23:28:32
全然関係ないけど、防大でミスター防大みたいなコンテストがあるらしく!
出てる防大生イケメンだった!(笑)
防大生でイケメンとかもう。。。!!+28
-0
-
95. 匿名 2018/11/18(日) 23:29:34
>>92
やる気のない人達に入られても現場は困ると思うので、そういうのはやめて欲しいと思います(笑)
あと徴兵とかも。+9
-1
-
96. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:01
もう年齢制限で無理だけど来世では自衛官になりたい+11
-0
-
97. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:07
>>32
きちんとした目標や夢があったり、専門の学校を出てる人には何とも思わないんだけど、正直高卒で自衛官なってる人だと、あ〜、、そうなんだなるほどね。って偏見を持ってしまう。自分は底辺高校だったんだけど、留年してた人や勉強も殆どしないだらだら生活して高卒で公務員でいい給料もらえるー!ってなった人を見てきたからそのイメージが、、。全員では勿論ないんだけどさ。+2
-10
-
98. 匿名 2018/11/18(日) 23:30:10
元彼は自衛官(1士)だったけど、訓練キツいし演習で貴重な休み潰れるし給料安いって言って2年で辞めてた。
あんなに安かったら入隊したばっかりの隊員はキツい訓練で心もボロボロになるし、辞めたくもなると思う。かわいそうだよ。+8
-2
-
99. 匿名 2018/11/18(日) 23:33:20
>>97
え、酷いこと言うわー+6
-1
-
100. 匿名 2018/11/18(日) 23:35:31
>>97
昔はヤンチャを重ねて行く宛が無くなった子の受け皿的な側面があったのは事実だけど
バブル弾けてからの不況で倍率が上がって並みの企業より難しくなったよ+12
-1
-
101. 匿名 2018/11/18(日) 23:36:54
来春から息子が自衛官です。
夏の三者懇談では大学の推薦の話だったのに、夏休み中に自衛隊に入りたいと言い出して、推薦を蹴って自衛官採用試験を受けました。
希望通りになって本人は嬉しそうだけど、親としては危険な訓練など色々心配です。
大学に行くもんだと思っていたので、高卒でいいのかなと思ったり。
自衛隊はいろいろ世間からの待遇などが良くない部分もあるので、自衛官の方たちの働きに見合う待遇になってほしいなと願います。
+36
-1
-
102. 匿名 2018/11/18(日) 23:44:02
盆踊り大会と、餅つき大会があるのでぜひ入隊してほしいです(笑)+13
-1
-
103. 匿名 2018/11/18(日) 23:46:02
>>95
やる気以上に費用対効果が無に等しいんだよね
教育隊で3ヶ月仕込むだけでも一人あたり一般人の平均年収に近い費用がかかる
韓国や中国のような兵役前提の軍隊は
それ用の装備と編成を持ってるから対応できるだけで
日本の現状はその予算があるなら古い装備を刷新したほうが効果がある+11
-0
-
104. 匿名 2018/11/18(日) 23:55:17
自衛隊って
人手不足を言うなら
採用2年で雇い止めのレベルを少し緩和したら良いじゃん
富山の元自衛隊員が警察官などを殺害した事件も
雇い止めの自衛官だったじゃん+5
-7
-
105. 匿名 2018/11/18(日) 23:59:09
>>6
いや、自衛隊は変わってる人が多い。公務員の中でも試験が緩いんではないのかと思ってる。+4
-15
-
106. 匿名 2018/11/18(日) 23:59:23
就職氷河期時代に学生でした。
自衛官になりたくて落ちた人何人かいましたよ。。+14
-0
-
107. 匿名 2018/11/19(月) 00:04:57
現役自衛官の妻ですが、本当に装備品の自腹が多すぎるうえに、やれ宴会だ打ち上げだ中隊費だ演習に行くための小遣いだとお金が飛んで行きます。
それなのに家にいない。夜中3時集合→翌21時に帰宅なんてざらです。1ヶ月帰ってこないのは普通。本当にブラック公務員(笑)
それなのに給料は一般企業の方がいい。それなのに官舎はいまだに湯沸し器にバランス釜。
もう少し優遇されないかな…と、どこにも言えない愚痴。失礼致しました。+55
-1
-
108. 匿名 2018/11/19(月) 00:05:04
>>104
雇い止めじゃなくて、2年ないし3年の任期が来たら継続か退職か自分で選択するんだよ
これ以上続けるのはイヤだと思った人は自主的に退職するパターンはよくあること
昇進試験も受けたくなければヒラのままで定年まで勤める事はできる
やめさせたから犯罪者になった訳じゃない
+10
-3
-
109. 匿名 2018/11/19(月) 00:05:19
男友達が自衛官だけど、ちょっと特殊な役割だから休日出勤当たり前、時間帯もバラバラ。詳しい愚痴も人に言えないから、めっちゃ大変そう・・・。
+15
-1
-
110. 匿名 2018/11/19(月) 00:11:03
>>105
あなた自衛官の内の何人と知り合って「変わってる人が多い」とか言うの
一般社会人にも変わってる人なんて山程いるでしょ
とんだ偏見ですね+34
-1
-
111. 匿名 2018/11/19(月) 00:14:52
もう少し引き上げてくれたら私行くけど+7
-1
-
112. 匿名 2018/11/19(月) 00:21:10
>>68
日本にいるアメリカ軍は
日本から「思いやり予算」とか言って
すごくいい暮らししているのに
ここは日本なのに日本の自衛隊は
安い給料、ボロい官舎、左翼からバッシングと
酷い扱いで可哀想すぎる。
ただでさえ毎日キツイ訓練しているんだから
休みの日くらいは家で快適に過ごして欲しい。
政治家なんて9割は仕事しないで
自分が次の選挙で選ばれる為の活動しかしていないのに
あんな良い給料、待遇、官舎、、、。
せめて政治家と同じかそれ以上の特権を与えるべきよ!
予算が無いなら外国人生活保護者予算回せば??
奴らなんて生活困窮して消えてくれる方が国の為なんだから。
+44
-1
-
113. 匿名 2018/11/19(月) 00:29:37
>>105
変わっているって、他人に迷惑かけなければ
変わっていてもいいんじゃないの?
自衛隊が日頃どんなに大変な訓練しているか知れば
頭が下がり、そんな事とても言えないよ。
生半可な気持ちじゃ1日だって耐えられない厳しい世界よ。
それを続けているんなら立派な人だと思うけどね。+14
-0
-
114. 匿名 2018/11/19(月) 00:37:36
ガル民の大好きなマッチョ&公務員ですけど?+3
-4
-
115. 匿名 2018/11/19(月) 00:44:55
自衛官の旦那と離婚した。
で、息子連れて実家に戻り看護学校に行こうと思ってる今、シンママは自衛隊に入れるのか地味に気になっている。
教育期間も看護学校行くより短いし、それを経たら公務員になれるのだろうか。
看護師免許も取れるんだっけ?
有事の際は子供といられないから、現実的ではないけどなんか気になる。
でも、聞く勇気はない
+3
-14
-
116. 匿名 2018/11/19(月) 00:50:59
32とは言わず体力あって健康なら40でも50でも受け入れれば良いのに+7
-2
-
117. 匿名 2018/11/19(月) 01:01:03
>>115
男女問わずシングル家庭は通りにくいというジンクスがあるけど全く無理なわけじゃないよ
看護師資格については自衛隊で免許が取れるというわけではなく
倍率が慶應相当の防衛大学校の看護学科に合格して4年間学生をやる中で資格を取得する
卒業すれば学士相当+3
-4
-
118. 匿名 2018/11/19(月) 01:06:34
>>114
下手すりゃ自分より給料少ない、転勤ばかりで一般女性が結婚するメリットなし。
ナイナイの自衛隊お見合いはフリーターみたいな女の子ばかり。+14
-2
-
119. 匿名 2018/11/19(月) 01:17:06
自衛隊の待遇を改善出来ないのかね。+22
-0
-
120. 匿名 2018/11/19(月) 01:28:47
アニメ風のキャラクターを活用して求人ってオタク狙ってるでしょ?
オタク自衛官って大丈夫なのか+4
-1
-
121. 匿名 2018/11/19(月) 01:32:49
>>26
メンタルの強さとパワハラ耐性って関係ある?+2
-1
-
122. 匿名 2018/11/19(月) 01:38:38
外国人採用すればいいじゃない+0
-14
-
123. 匿名 2018/11/19(月) 01:49:15
自衛隊学校卒ならどの企業も欲しがる人材だよね。+3
-2
-
124. 匿名 2018/11/19(月) 02:02:50
海自妻だけど、地方だから旦那36歳で年収670程度子供3人持ち家、嫁は扶養内パートでどうにかなってるけど都会だとキッツいだろうね。
意外と持ち出しあったりするし。
+20
-1
-
125. 匿名 2018/11/19(月) 02:17:24
震災や災害時の時などすごく頼りになりますよね。炊き出しのカレーも美味しそう。
自分達は炊き出しのご飯一切口にせず、被災者の方優先で、缶詰め等でしのぐみたいですね。
それでも何食べてるんだ!って文句言う人もいるみたいですが…
大変な仕事だし待遇やら給料も上げるべきですね!
夕方のニュースで自衛隊の訓練をしていましたが、真夏の暑い中ずっと何十キロも歩きっぱなしで山を登ったり過酷な訓練そうでした(>_<)
自衛隊も試験受からなければ途中で辞めたり続けたい人は泣く泣く辞めるのも辛いですね。。
辞めるにしても次の就職の斡旋はあるそうですが!
労働環境がもっと良くなるといいなと思います。本当に立派です!+21
-0
-
126. 匿名 2018/11/19(月) 02:28:37
元自衛官です。
私が自衛官だった15年前はパワハラがものすごく
長く続けたかったけど逃げるようにして辞めました。
旦那が自衛官なのですが今はハラスメントにかなり厳しくなったらしいのでできれば戻りたいけど39歳だから無理なのでスーパーでパートしてます。+24
-0
-
127. 匿名 2018/11/19(月) 02:34:55
>>115
元自衛官ですが同期100人いたけど、既婚者は0でした、男性は既婚者も多いですけどね+4
-2
-
128. 匿名 2018/11/19(月) 02:55:31
ゆくゆくは移民の人たちを入れて国防を担ってもらうことになるかもね
人手不足人手不足ってなんでこんな国になっちゃったんだろう
なんかすごく悲しい+2
-6
-
129. 匿名 2018/11/19(月) 03:29:36
厳しいよね。
そのうち徴兵制度になるのかな…。+1
-6
-
130. 匿名 2018/11/19(月) 03:37:10
友人の息子さんがこの秋合格して
来春自衛官になる
筋肉フェチで学校サボってジムに入り浸っていた子で
体を生かせる仕事=自衛官だと思ったらしい
頑張ってほしい
+24
-0
-
131. 匿名 2018/11/19(月) 03:49:28
田舎だと高給取りの部類。
住宅ローンもサラッと通る。
ただ仕事はきついし本当に朝5時出勤とか21時解散とか普通。キツそう。+18
-0
-
132. 匿名 2018/11/19(月) 04:02:16
>>104
雇い止め?
自分から辞めたんじゃないの。
試験もパスできて、本人も続ける意志あれば続けられるけど?
試験パスするのも大前提だけど、その前に受けてないんじゃない?+10
-0
-
133. 匿名 2018/11/19(月) 04:12:06
防大じゃなくてもあるよ、自衛隊の看護学校。
あとは普通に入隊して、衛生科とかにいって、准看目指してから正看とか。
でもどの道数年間寮生活だね。+15
-1
-
134. 匿名 2018/11/19(月) 05:47:30
大変な仕事なんだからボーナス、退職金などがっつり上げたら来るかもしれない。+12
-0
-
135. 匿名 2018/11/19(月) 05:50:36
従兄弟が行ってて凄い‼と思ったけどすぐ辞めてフラフラフリーターして早数年…。
よっぽどの信念とかないと続けられないんだろうな。
あと職場にも元自衛隊の人いるけどびっくりする位問題児だった(遅刻、サボり、あり得ないくらい汚い)でも怖い人の前ではハキハキしてた。+4
-0
-
136. 匿名 2018/11/19(月) 06:21:06
>>134
議員の給料よりも防衛費を上げてほしいよね。
でも防衛費の予算引き上げたら「軍靴の音がー」がうるさいんだよね。自衛隊とかじゃない他人ながら腹立つ。GDPの2%にしなさいよ!って思う。+13
-1
-
137. 匿名 2018/11/19(月) 07:45:56
テレビで見たけど常日頃から鬼軍曹みたいな人にずっと怒鳴られ続けるの、軟弱なメンタルの私なんかにはとても務まらない。+2
-0
-
138. 匿名 2018/11/19(月) 07:54:17
そりゃ自衛官さんも、小西ひろゆきに文句も言いたくなるよね。
+8
-0
-
139. 匿名 2018/11/19(月) 08:02:08
下っ端なら事務職やったほうが給料いいからね
バカらしくてやってられないよ+8
-1
-
140. 匿名 2018/11/19(月) 08:08:23
個人的には定年をのばして欲しいけど、年寄りばかり増えても無駄なのが現実だろうね。+9
-1
-
141. 匿名 2018/11/19(月) 08:12:01
仕方ないけど、残業代というものがないのはキツいよね。+11
-0
-
142. 匿名 2018/11/19(月) 08:42:15
ゆとり世代は根性なしが多いからね・・
氷河期世代は根性もあって、頭も優秀だよね!+2
-0
-
143. 匿名 2018/11/19(月) 08:50:45
売り手市場なのにわざわざ自衛隊選ばんよね
厳しい割に給料安いし+9
-0
-
144. 匿名 2018/11/19(月) 10:01:57
している仕事と給料が比例しなさすぎてる
普通の社会人よりそれは大きい
ハードにちゃんと働いてる自衛官には、もっと給料上げて欲しい
+6
-0
-
145. 匿名 2018/11/19(月) 10:05:29
上官にボロ雑巾のように駒として働かされても
お給料は一緒+7
-0
-
146. 匿名 2018/11/19(月) 10:08:50
本当かわからないけど、階級が下の人たちが低学歴すぎるあまり、上下関係が極端になりすぎて問題になってるらしい。+4
-1
-
147. 匿名 2018/11/19(月) 10:38:27
>>115
シンママでもなれるけど、2年は営内生活+2
-0
-
148. 匿名 2018/11/19(月) 10:57:08
>>146
ヤンキーあがりとか、他に就職先無さそうな人が行くイメージだったよ。
幹部は違うんだろうが下は…
うちの親戚の昔ヤンチャなおじさんは元自衛官だし。パチプロから自衛官になったとか知人もいる。今はどうか知らんが…+4
-1
-
149. 匿名 2018/11/19(月) 11:03:54
現役の旦那いわく、そんなことしても無駄
23歳の上官に服従する30歳とか惨めすぎる
ほふく前進してて23~25歳の年下に足首捕まれてズルズル引きずられてスタート地点に戻されるって男的にどうなの?
頑張れば出世はするけど同じ階級でも早く出世したほうが序列は上だし
すぐ辞めて経費が無駄に流れるだけ
今いる人材を大事にしないから無駄!だそう+6
-0
-
150. 匿名 2018/11/19(月) 11:18:11
兄が自殺一歩手前まで精神やられて親が強制的に辞めさせてたわ。+5
-0
-
151. 匿名 2018/11/19(月) 11:20:21
建築も人手不足
10年後本間に建物建つのって感じ+2
-0
-
152. 匿名 2018/11/19(月) 12:09:51
>>32、>>57
関係ないけど介護業界もそういうイメージ。
いずれもメンタルがおからの私にはとても務まらない。+1
-0
-
153. 匿名 2018/11/19(月) 12:20:46
>>107
私も現役自衛官妻ですが、確かに宴会は多いですが、給料もそれなりにあるし、ボーナスも総支給ですが100はこえます。
亭主元気で留守がいい奥さんにはもってこいだと思います(^^)
うちは、長期で家にいなかったので二週間近く休暇中です。
陸海空によって働き方とか違いもあるのかもしれませんね。
不満は定年の時期をせめて60まであげてほしいと思います…。+9
-0
-
154. 匿名 2018/11/19(月) 13:42:41
>>115
自衛隊の看護科はかなり難しいですよ
友人が前にそこを受けたけど落ちて、今は国立の大学に通ってる+7
-0
-
155. 匿名 2018/11/19(月) 13:51:59
女性が結婚しても続けられるようになればね。
妊娠のタイミング、子供産まれても親にあずけて数ヶ月の学校あったり。
あと、昇任試験も厳しい。
入っても大変だから、続けるの難しい+2
-4
-
156. 匿名 2018/11/19(月) 13:54:51
>>153
私は自衛官妻ではないけど、定年は今なら60、もうすぐ国の定年も65歳になるんだったら同じように65歳に上げて欲しいと思ってる。
どんな訓練か知らんが戦地でも耐えれるような厳しい訓練受けて耐えて来てるんだからちゃんと相応の待遇欲しいよね。
でもそのうち機械の技術が発達してきて、60歳過ぎでも遠隔操作ができるようになり経験が有利とされる時代が来て、年取っても自衛隊で働ける人がたくさん出ないかなとは思ってる。もちろん採用はずっと若い時から自衛隊で働いてる60歳以上の人ね。+8
-0
-
157. 匿名 2018/11/19(月) 14:19:49
>>155
子育て女性云々の次元の話でないよ
何でもかんでも子育て女性の働きやすい環境言うのは違う+2
-1
-
158. 匿名 2018/11/19(月) 14:28:00
自衛官の人達は鬱も多いと聞きます。命がけでお仕事されてるのに待遇は本当に良くないと思う。鳩山みたいなあほな政治家に国民の税金を使うんじゃなくて、自衛官の様な人達に自分の稼いだお金を使って貰いたい!!+11
-0
-
159. 匿名 2018/11/19(月) 14:31:21
人手不足とか喘いでいるうちはまだ本腰いてないだろうね、入隊を考えている人は自衛隊での生活や待遇をネットで隅々まで調べてるはずだからね。トイレットペーパーが無いだの、結婚するまでタコ部屋で生活だの、昔と比べて意外と自己負担が多いことだの知るほど入隊する気も失せるでしょ…だから減ってるんじゃない!?問題解決の議論するなら下級の隊員の待遇改善に務めないと解決しないって+6
-0
-
160. 匿名 2018/11/19(月) 14:32:26
主人が陸自ですが定年のびても訓練がきついよっていってた
でも、体力勝負じゃない働きってあまりないし、その年に定年する人数も多いから
楽な仕事なんてまわってこないだろうし
難しいねぇ
+9
-0
-
161. 匿名 2018/11/19(月) 14:39:59
最新の装備を買う金は調達できるのに、人員不足の改善には出費しないなんておかしい+5
-0
-
162. 匿名 2018/11/19(月) 15:10:12
その前に予算だよ、予算
今の自衛隊には定員にまで雇うだけの予算すらないんだよ
定員25万人を枠を雇い入れる予算すらないから。公務員志望だった時代ですら22万人しかとってない
競争率高くて人気あった時代ですら22万に抑えて雇い入れるしか予算がないんだよ+6
-0
-
163. 匿名 2018/11/19(月) 15:51:30
旦那が自衛官なんだけど、『もうすぐオサラバだと思ったのに定年が伸びたから辞めれねぇ~!!!』という退官間近の自衛官の悲鳴があちらこちらから聞こえたとか(笑)
確かに定年は早い年齢だけど(部隊によるけど)基本ハードな外仕事だから50代だと結構キツいと思うわ。60代まではとても働けない職場だと、嫁の目から見ても思う。+10
-0
-
164. 匿名 2018/11/19(月) 16:09:39
親戚が自衛隊入ったけどイジメられて辞めた
自衛隊の男と遊んだ事あるけどヤリ◯ン
見た目はイケメンじゃないけど体力がかなりあるからまぁ女が寄ってくのもわかる
その辺の男とは出来ない体位とかそういう点で
金銭的余裕は感じなかったけど若かったからかな
結婚してもまだ昔の女に連絡したりして落ち着かない
人によるのだろうけど+3
-4
-
165. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:40
元自衛官だったけど、セクハラ酷すぎ。
やめてくださいって言ってたけど
土日の仕事増やされて休みくれなかった。
周りも止めに入ってくれたけど
止めに入った人に対してのパワハラも酷かった。
そりゃ、やめるよね。+5
-0
-
166. 匿名 2018/11/19(月) 19:06:48
定年の年齢を見直して欲しい。
警察官だってこれから65歳定年になるのに。
世の流れに柔軟?に対応できる地方公務員(警察官)の方が融通きいて良いよな、と思ってしまう。+2
-0
-
167. 匿名 2018/11/19(月) 22:06:17
地方の元自衛官の妻ですが、うちは高卒から4年満期のときに退職。お金かからず大型免許もとれるし重機の操作や外仕事が苦ではない、忍耐強い、などの要素で再就職が有利だったらしい。田舎だからかな。
満期で退職すれば退職金もでるし良くも悪くも勉強になるし同期も沢山いるから学校だと思って数年行くのも悪くないと言っていた。
たしかに頭は悪いけど(笑)もしも無人島に取り残されても、なんとかしてくれるんじゃないかという頼もしさはあるかも。+0
-0
-
168. 匿名 2018/11/20(火) 12:26:49
徴兵否定してる人がいるけど徴兵はまったなし
現実に戦争に直面した李脅威が高まった時に徴兵を復活させる国は多い
ウクライナとかバルト三国とかそうだったよね
残念だけどみんなの親兄弟や家族を差し出してでもやらないといけないときはやってくるわけ
既に年齢制限を下げたり体重制限を緩和してるんだからギリギリなんだよ、軍隊だけは移民に頼れないんだからさ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
防衛省は自衛官の定年延長に向け最終調整に入った。