-
1. 匿名 2018/11/17(土) 22:26:56
虫歯が見つかっても治療しないケースも多く、学校側から「家庭の意識が低い」「部活動や塾で受診が後回しになっている」などの声が上がっている。
「同じ家庭がなかなか受診してくれない」「経済的理由で受診できない家庭は少なく、親の意識の低さが影響している」と嘆く声や、「受診よりもスポーツ少年団の活動が優先される」など意識の低さへの指摘も目立った。
+78
-2
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:39
口腔崩壊w+716
-31
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:40
歯みがき指導大事+525
-2
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:42
歯は大事だよ!+623
-1
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:54
口腔崩壊とはなんだ、と思ったわ+773
-4
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 22:27:56
昼休みに、歯みがきの時間を設けるとか…?+419
-9
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 22:28:16
口腔崩壊とか初めて聞いた+488
-12
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 22:28:40
貧困の家庭だけじゃないのね+350
-2
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 22:28:45
こ、こわい。+45
-4
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 22:28:59
歯医者も自治体の医療費補助で500円くらいで受けられないかな?
+328
-42
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:04
子どもたち、学校に歯ブラシ持参して、食後に先生と一緒に磨いてます。+279
-4
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:08
こんなに多いの!?
私の周りはかなり気を使ってるお母さん多いけど。
矯正早くからしてる子も多いよ。+462
-3
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:19
親が放置してるってこと。貧困家庭が確実に増えてるって事かな。+162
-46
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:23
そうなの?私らの時代と違って歯に対する意識が高く、歯医者が飽和状態だと聞いたけど?
うちらの頃なんて、仕上げ磨きなんてしてもらったことないし、銀歯だらけだわ
アラフォー+887
-6
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:28
>>4
大事なのは歯だけじゃない。身体全て大事+4
-6
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:42
私も隣県の出身だけどあの辺は基本的に部活動強制だよね
小学校でもクラブ活動強制のところあるし、だからと言って虫歯治療する時間がないかって言われたらそんなことはないんだけど
やっぱ意識の低さの問題なのかな+190
-5
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:51
口腔崩壊って?と思ったら…
歯の治療よりスポーツ少年団活動が大事って、バカな親!
健康の方が大切でしょ! 歯は大事だと思うけれど。+423
-3
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:52
栃木民
歯医者行けよ+193
-4
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:52
小学生で虫歯だらけとかやばいね 40代で入れ歯になっちゃうよ+244
-2
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 22:29:59
>「受診よりもスポーツ少年団の活動が優先される」など意識の低さへの指摘も目立った。
スポーツやるのに歯が悪いんじゃまずくない?
くいしばれないよね
一流どころの選手てみんな歯並びいいよね+342
-2
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:01
お母さん平日仕事して、土日子供がスポ少や習い事だったら行く時間がないのかな。+245
-4
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:06
私が子供の頃ずっと歯医者通って苦労したから子供は絶対、虫歯にならないようにする!+234
-1
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:08
むしろみんな意識が高くなって、減ってるのかと思ってたから、ビックリ。+240
-1
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:10
だって栃木だもん+30
-41
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:16
虫歯になったらとか考えないのかな。痛くなる前に治療してあげればいいのに。かわいそう。+66
-2
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:23
スポーツするなら尚のこと、歯を大事にしなきゃ。
歯をくいしばることもあるのに。+109
-0
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:27
栃木県民だけど、うちの市は中3まで医療費は無料だよ。これは、親の意識の問題だけだと思う。+283
-2
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:41
栃木県が公表しただけで 他の県も大差ない気がする。+127
-8
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:42
小学校卒業まで、もしくは中学校卒業まで、医療費は無償だよね?
それでも歯医者に連れて行かないなんて…
そんな親はどんな歯してるんだろう?+93
-16
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:53
今は小中学生は無料か少額で治療できるんじゃないの?+30
-8
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 22:30:57
新種の病気かと思ってびびったじゃん!!+16
-4
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 22:31:11
>>29
無料なの?いいなぁ。うちの方は1回700円。
+67
-0
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 22:31:14
宇都宮住の子供2人持ちだけど
周りは虫歯の子なんて殆どいないし歯列矯正頑張ってる子が多いけどな
どの辺りの子供たちなんだろう?+130
-2
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:06
大人になった時に後悔するよ
目と歯は大切にしなさいと親から教えてもらわなかったの?+87
-0
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:15
給食の後は磨いていても、肝心な朝晩だよね。+22
-1
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:34
歯医者さんに連れて行くのも結構大変だからね。親の意識の問題だと思う。
きちんと行く子は矯正してたり、行かない子は虫歯だらけ。二極化してるよ。+117
-0
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 22:32:43
宇都宮の歯科医院開業率は異常だよ
もしかしてこういう情報があっての開業なのか?+34
-0
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 22:33:41
口が臭い子どもが多い。+5
-2
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 22:33:47
マツコデラックスが歯は民度がでるって言っててすごい納得してたけど、やっぱりその通りだと思う。もちろん仕事忙しい家庭もあるだろうけど、それでも虫歯放置はしない。+148
-6
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 22:34:13
余裕ある家の子は矯正してたり歯並びキレイ、パパママもホワイトニングしてたりする、余裕ない家の子は歯並び汚いのに矯正してない、虫歯も死ぬわけじゃないとか言って気にしない+35
-6
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 22:34:24
>>34
問題の親の親がずさんだったから
疑問も持たずにきたのかもしれない+22
-0
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 22:34:53
全国的には減り続けてるよ+57
-1
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 22:35:41
まあ北関東DQN多いし驚かない+14
-28
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 22:36:08
栃木県民ですが、そんなに虫歯多いのかな…?
どちらかというと、矯正の子は多いような気はしますが。かくいう我が家も矯正寸前です。+41
-1
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 22:36:38
経済的理由かと思ったら、スポーツや塾が理由なの?!ちょっと優先順位間違ってない?びっくり+86
-1
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 22:36:50
>>29
うちは無料じゃないけどそれはともかく、
海外みてると歯医者が馬鹿高いところの方が口腔に関する意識は高かったりするんだよね、皮肉なことに。
高いから気をつけるんだよ。+61
-1
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 22:37:07
今むしろ虫歯ない子ども多いよね。
昔と違って。+105
-2
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 22:37:32
虫歯が10本以上あるって…+30
-0
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 22:38:12
うちの地域は小学生は500円で治療できるよ。
日曜日やってる歯医者さんもあるし、仕事休みの日に連れて行ってる。
虫歯が1本も無い子は少ないと思うけど、10本以上が5割ってびっくりだわ。
+39
-1
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 22:38:19
スポ少って4年生くらいからだよね?
なら歯医者にももう1人で通えそうだけど親の付き添いがないと歯医者側がダメなのかな?
中学生で無料なら尚更1人で通っちゃえばいいのに…と思うけど本人も気にしてないのかなぁ+11
-4
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 22:38:21
歯医者で受付してるけど次回の予約取る時に
部活があるので…ってよく言われる。一応病院に行くんだし休み取れないの?って毎回思う。
スポーツしてるなら食いしばったりするんだから歯は大事でしょ…親もだけど顧問の先生や学校も徹底すべき+56
-5
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 22:38:47
今の日本は子供の1/6が貧困状態だからね
金銭的余裕が無いんだよ
子供の歯も日本の経済もボロボロ+3
-14
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 22:38:55
>>37
今歯医者は全国的に美容室やコンビニより多いよ。+30
-0
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 22:39:04
本当に?我が家は全国的にも治安が悪いとされる代名詞のような市に住んでるけど、
学校便りに、歯科検診で殆ど児童の虫歯がゼロに近く、検診に来た歯科医に感心されましたと書いてあったよ。
今は昔と違って親の歯に対する意識が高いから当然かと思ってたけど、そんな地域が日本にあることに驚き!
ふと思ってたけど栃木ってブラジルとかの移民が凄く多いんじゃなかったっけ?
虫歯放置してる親ってそういう移民外国人とかなんじゃないかな。+54
-4
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 22:39:08
>>14
アラフォーだけど仕上げみがきしてもらってたよ。 家庭によるんじゃない+9
-2
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 22:39:42
昔よりはずっとかマシな気がします。
前歯が虫歯でボロボロの男の子とか学年に何人かはいました。+17
-1
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 22:40:27
同僚のお嬢さんが歯が痛いって言ってるっていうから
今時歯が痛いなんて珍しいですねって言ってしまった…
まあ、でも、早く歯医者に行った方がいいですよねって言ったんだけど
痛み止め飲んだら治ったみたいって言って結局歯医者に行かせてない
まあ、栃木県の話なんですけども+33
-4
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 22:40:28
うそでしょ
子供の治療費なんていくらもしない+40
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 22:40:30
表題みたら、子どもの5割が口腔崩壊だと思った。
口腔崩壊の子どもがいる、という学校が5割というわけね。
学校にひとりふたりいる程度で、5割の学校にはいない。
てなわけで、滅多にいないんじゃないの?
自閉症の方が多そう。+78
-6
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 22:41:15
塾やスポーツはいかせるけど、歯列矯正は高すぎて無理だ…
虫歯は今のところないけど、できたもちろん歯医者いくよ+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 22:41:32
夜更かし見てるとヤバイ民度の街を歩いてる人は歯がない率高い+27
-0
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 22:42:03
>>16
部活動強制の県って学力も低いんだよね。小学校まではそれなりなのに、中高生から下がる。わたし岩手出身だけど、中学は勿論高校も基本的に絶対部活動しなきゃいけない。帰宅部と化してる地味部に所属してサボってる子もいるけどね。+18
-0
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 22:42:14
タイトルで、栃木の公立小中学校の子どもの5割超が口腔崩壊なのかと思って驚いて見ちゃったよ。
口腔崩壊の子がいる学校が5割超ね。なら学校に1人でもいたら加算されるから実際はそんなにいないってことよね。+81
-0
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 22:42:55
>>59
なーんだ
だよね。歯医者さんはこれから矯正とかやらないと閑古鳥になる+7
-0
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:02
栃木、日光とかだと18歳まで医療費無料だよ+18
-0
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:04
虫歯の数って体質が大きいよね
歯磨きしないで寝ても、できない人はできない+38
-2
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:07
たまたまかもだけど、栃木出身、銀歯だらけアラフォーです。
うちの親は確かに意識低かったかも。+11
-2
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:15
栃木県って内弁慶の見栄っ張りで結婚式も実はすごくお金をかける県なんだよ
注文住宅か建て売りか賃貸かもすごく気にする県民性
習い事も競い合いがすごいので見えづらい部分は節約?する傾向があるからこれはあり得るだろうな+17
-13
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:21
所得制限に引っ掛かるから、子供の歯医者代かなり掛かるし馬鹿にならない。
500円で済む人が羨ましい。
でも勿論定期的に検診に行かせてるけど。
周りでは歯医者行かないような子供いないけどなぁ、それどころかみんな矯正までしてる。
本当に日本の話なのかと驚いた。+10
-5
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 22:44:20
>>61
さては小岩の回見ましたね!?+5
-0
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 22:45:49
歯はともかく、部活に異常な熱意ってのは分かる
テスト前は部活動禁止っていう学校内での決まりがあるのに
部活動を強要されてるって愚痴は聞いたことがある
顧問の先生の問題かと思ったら
うちの子は勉強できないから部活で高校に入りたいから
勉強より部活動させて下さいっていうモンペもいるらしいから手に負えない+13
-0
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 22:46:02
>>63
なるほど学校に一人でもいたら、ということね。
それなら納得です。
なんか大げさに煽る書き方の記事だよね。+43
-1
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 22:46:31
>>70
みたみた、足立区や錦糸町や蒲田も衝撃的だった。+2
-1
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 22:46:52
ついでに言うと、栃木せっかちな人多くて、止まれの標識で誰も止まらないし車でも青信号になる前に動き出すよ。これ本当。+14
-8
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 22:50:29
表題みたら、子どもの5割が口腔崩壊だと思った。
口腔崩壊の子どもがいる、という学校が5割というわけね。
学校にひとりふたりいる程度で、5割の学校にはいない。
てなわけで、滅多にいないんじゃないの?
自閉症の方が多そう。+2
-0
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 22:51:15
>>74
足利市民ですが異議なしです。+11
-1
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 22:53:08
子供の学校では虫歯の無い子、虫歯になった事がない子が増えてるって聞いてたからびっくり
小学生って毎年虫歯検診するよね
それでも行かないってどういう事?+9
-0
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 22:53:08
治療費が無料なら親の意識の問題だね。
私が住んでる場所は治療費がかかるから、貧困家庭の人が子供のを歯医者に連れて行けないってボヤいてたよ。
そこの旦那さんも30代で前歯が4本?位はない家庭。
学校からも治療する様に言われてるらしいよ。+7
-1
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 22:53:43
虫歯を長年放置した結果、瀕死の状態になって運ばれてくる人が時々います。虫歯から全身に菌が回って「感染性心内膜炎」「蜂窩織炎、壊死性筋膜炎」にかかってしまいます。
「虫歯で死ぬ」、は嘘じゃありません。+40
-2
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 22:54:04
お金がなくて行けないじゃないんだね
塾や部活優先て・・・
歯の治療が大事に気付けない親の子供を塾に入れたってたいして伸びやしないでしょうよ
見栄張らないで子供の健康を優先してあげてほしいよ+22
-0
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 22:54:14
今の子は虫歯少ないし、そもそも虫歯菌が少ないのかと思ってた
こういう地域もあるのね+3
-2
-
82. 匿名 2018/11/17(土) 22:55:20
単に親がそれほど子供に関心がないだけじゃないの。塾とか人目に付くものだけにはお金かけるけど、見えない所はお金かけないってことかと。+15
-0
-
83. 匿名 2018/11/17(土) 22:56:14
未開過ぎる。
親も歯槽膿漏でガッタガタの歯なんだろうな。
昭和でもあるまいしキモっ+7
-6
-
84. 匿名 2018/11/17(土) 22:56:33
何でもかんでも、貧困のせいにすんな。
貧困層でも歯磨きくらいはさせとるわ!+19
-1
-
85. 匿名 2018/11/17(土) 22:57:10
今の子虫歯が減ったとかないよ。歯が(質)が弱くなってる子もいるし。+3
-0
-
86. 匿名 2018/11/17(土) 22:58:59
バナナマン日村さんが売れてからもしばらく奥歯全部なかったらしいから、虫歯は貧困ではなく意識の問題だと思う
矯正は高いからお金の問題+41
-0
-
87. 匿名 2018/11/17(土) 22:59:55
民度とか余裕ある家庭とか、記事に金銭的理由じゃなくて、行く時間がないってあるじゃん。一昔前はそうだろうけど。
うちの近所歯科は知らないけど、耳鼻咽喉科と小児科(内科)は子供だけじゃ受診できないですよ。
余談だけど歯科医の子供さん虫歯あってさ。うちはそこでフッ素やってんだけど、やっぱり脳とかによくないのかな?と不安に思う。+8
-1
-
88. 匿名 2018/11/17(土) 23:00:02
今時の子神話すごいなって思った
例:今時の子は脚が長いよね、可愛いよね、スタイル良いよね、虫歯無いよね、、、
人間、急にそんな万能にならないし+20
-0
-
89. 匿名 2018/11/17(土) 23:01:04
虫歯多くても治療すれば問題ない+3
-2
-
90. 匿名 2018/11/17(土) 23:01:09
私もそうだったわ、、妹は虫歯から菌がはいってこぶとりじいさんみたいにほっぺが膨れて入院した。
歯を磨く習慣がなかった、今差し歯だらけ。
完全に親の責任+11
-1
-
91. 匿名 2018/11/17(土) 23:01:44
まぁたしかに歯医者に定期的に連れてくのはすごく面倒
虫歯になりやすいから連れてくけど、毎回だるいなーとは思うw+7
-2
-
92. 匿名 2018/11/17(土) 23:02:38
>>79こわっ!+5
-0
-
93. 匿名 2018/11/17(土) 23:07:09
今の子フッ素歯磨きとか、フッ素洗口とかあって恵まれてるな羨ましいなと思ってたのにびっくり。私は幼稚園から歯医者行ってた記憶あるけど(虫歯治療で)
我が子虫歯0だ。
虫歯は後々癌とかにも関わる病気を引き起こす原因にもなるからほんと虫歯は無いにこしたことないから厳しく言ってる。
部活後行けないのかな歯医者って+10
-3
-
94. 匿名 2018/11/17(土) 23:14:47
子供の歯の事は親の責任!
+18
-3
-
95. 匿名 2018/11/17(土) 23:14:50
歯磨きに対しては現在の方が熱心かと思ってた+9
-0
-
96. 匿名 2018/11/17(土) 23:15:01
衛生士だけど、たまに永久歯が抜歯レベルの虫歯になって来る小学生とかいるわ…
親の意識が低い子供は本当にかわいそう+32
-0
-
97. 匿名 2018/11/17(土) 23:16:19
スポーツマンほど歯が大事な職業はないと思っていたけどな。
なにくそって思うとき歯を噛み締めるでしょ、だから一流になればなるほど歯を大事にすると聞いたけど、今の親は今しか見てないんだな。+7
-0
-
98. 匿名 2018/11/17(土) 23:16:50
うちの子エナメル質が出来ない病気。前歯が虫歯になってるけど5歳だから大人の歯に生え変わるまで痛みが無ければ治療せずに抜けるのを待ちましょう。と言われ生え変わるのを待っていますが、幼稚園から虫歯の治療はして下さい。と言われる。無関心な親だと思われてしまった。+11
-1
-
99. 匿名 2018/11/17(土) 23:18:26
マイナス覚悟ですが、私はもともと歯が弱いのに大人になって病気→長期入院で歯磨きは簡単にだけ→鬱にもなり歯磨きを疎かにしたり数年歯医者に行かない期間があり、虫歯が10本以上できて口腔崩壊しました。
ご飯も食べられなくて、何十万もかけて治療し、今は病気も治り定期的に歯医者のクリーニングに通うアラサーです。
歯は民度がでるって本当だし、夢占いでも歯が抜ける夢は大事なものを失うことを表すそうで、芸能人じゃなくても歯は命って身を持って感じました。
お子様うちから歯は本当に大切にしてほしい。+20
-1
-
100. 匿名 2018/11/17(土) 23:18:43
>>94
エナメル質形成不全と言う病気を知って欲しいです。+12
-1
-
101. 匿名 2018/11/17(土) 23:20:28
>>62
部活動が活発で偏差値も高い県があるけどね
県民性じゃない+7
-0
-
102. 匿名 2018/11/17(土) 23:21:06
>>92
私は免疫が弱った時に、虫歯から菌が顔に回ってお岩さんみたいに目が腫れあがり入院し切開しました。。+12
-1
-
103. 匿名 2018/11/17(土) 23:21:46
いまは乳幼児健診で虫歯あると虐待疑うくらいだなのに、意外な結果だね。デンタルネグレクトという言葉もあるし。+18
-2
-
104. 匿名 2018/11/17(土) 23:28:34
矯正はともかく、治療は昔と違って無料~数百円の制度があるんだから絶対に治療すべき。
スポーツや勉強よりも身体が一番大切。大人になるにつれて、虫歯放置なんて悪いことしかない。+8
-0
-
105. 匿名 2018/11/17(土) 23:30:14
同級生に歯がボロボロの人は何人かいた。
だいたい団地暮らしだったりシンママ家庭+4
-4
-
106. 匿名 2018/11/17(土) 23:32:59
歯の悪さは貧困率に比例する。+6
-4
-
107. 匿名 2018/11/17(土) 23:40:17
>>1
信じられない
時代と逆行してる
幼児学童期のフッ素洗口により児童の虫歯罹患率が低い新潟県民より+4
-1
-
108. 匿名 2018/11/17(土) 23:43:08
栃木県民だけど、そんな子見ないよ。
虫歯0も多いし、高学年なら矯正も多い
しかも栃木県って殆どの市が15歳まで医療費無料だよ!場所によっては18歳までだし+16
-3
-
109. 匿名 2018/11/17(土) 23:47:35
口腔崩壊ってナチュラルに書いてるけど
何かと思ったww+3
-0
-
110. 匿名 2018/11/17(土) 23:47:47
>>20
スポーツ活動させてると、どうしても熱中症予防の為にスポーツドリンク多飲させがち
スポーツドリンクってかなり糖分多い
常に口の中が酸性に傾きっぱなしだから唾液による再石灰化が間に合わず虫歯になりやすい
麦茶➕塩みたいにノンシュガーに気をつけないと歯がボロボロ状態になる+28
-0
-
111. 匿名 2018/11/17(土) 23:54:50
5割崩壊してるのかと思った。
一人でもいる学校が5割なんだよね。
+15
-0
-
112. 匿名 2018/11/17(土) 23:55:24
歯医者で働いてます
本当に歯の大切さを毎日痛感しています
特に年を取った方が体も不自由なのに
長く通院したり入れ歯合わず美味しく
食べれないのを見ると切実に思います
小学校で歯に関する授業を取り入れて欲しいくらいです
子供の虫歯は親の意識責任でもあります
銀歯のない白いキレイな歯並びは
本当に良いですよね+23
-0
-
113. 匿名 2018/11/17(土) 23:57:32
>>52
子供はだいたい医療証があって無料で
虫歯治せるけど、そうじゃない地域ってあるの?+2
-0
-
114. 匿名 2018/11/18(日) 00:00:34
そういう子供がいるという学校が半分あるってことか
激増してるのかと思ってびっくりしたw+0
-0
-
115. 匿名 2018/11/18(日) 00:06:56
親がめんどくさがりで毎食後や寝る前の歯磨きも、毎日のお風呂も当たり前だと、大分大きくなるまで知りませんでした。
銀歯10本以上あるし歯が全体的に汚くて恥ずかしいけどセラミックとかするお金もなく…
子ども産んだら、ちゃんとしてあげようと心に誓ってます(T-T)+17
-0
-
116. 匿名 2018/11/18(日) 00:08:11
>>98
そういうのって園に説明しても分かってくれないもの?
歯医者さんに診断書を書いてもらうとか‥+7
-0
-
117. 匿名 2018/11/18(日) 00:21:45
>>27市によって医療費違うからなんとも言えない。
うちは小学校から3割負担だから歯医者とか負担になる家庭は出てくると思うわ。なかなか病院に行かなくなる。+5
-0
-
118. 匿名 2018/11/18(日) 00:32:15
歯科医院で働いてたけど、ナマポでただなのに、連れてくるのが面倒臭いって途中で来なくなる親って実際いるからね。
+5
-1
-
119. 匿名 2018/11/18(日) 00:33:57
>>112
歯科医で働いているなら教えて下さい。エナメル質形成不全で定期的にフッ素塗布を受けてます。それでも溶けてしまうのも親の意識の問題でしょうか?エナメル質形成不全で虫歯の出来ない方法わ教えて下さい。できる事があるならしてあげたいです。+8
-4
-
120. 匿名 2018/11/18(日) 00:41:51
こうなっちゃうの子供に無関心な親だけなのかと思ったら部活動や塾で忙しいってのはびっくりした
優先順位考えてって言いたくなるね+7
-0
-
121. 匿名 2018/11/18(日) 00:42:06
>>66
体質というか
歯の構造的な強度と唾液の性質と口の中の細菌の分布状態に加えて食習慣
歯磨きあまりしないでプラークだらけでも虫歯になりにくい人は歯周病菌の勢力が強い場合があるから若くして歯周病で抜歯→義歯になることが多い
虫歯にならなかったことによって変に過信し過ぎ
全く歯磨きしなくても虫歯に全然ならなかったのに大人になったら急にガタガタと悪くなったとよく聞くセリフ+9
-0
-
122. 匿名 2018/11/18(日) 00:47:37
体質もあるだろうけど、しっかり躾けてくれなかった両親を恨んでる
食後や寝る前に歯磨けって全然言われなかった
勉強はあれだけ言われたのに
まさに口腔崩壊してるよ…+14
-1
-
123. 匿名 2018/11/18(日) 01:06:32
>>119
112さんではないですが
エナメル質形成不全の場合は健全歯に比べて虫歯のリスクが何倍も高いです
歯科での定期的なクリーニングとフッ素塗布は勿論のこと
その間のホームケアでもフッ素歯磨剤と歯磨き後のフッ素ジェルを使用
お子さんが幼いのであればプラークコントロールができるようになるまで仕上げ磨きをする
もちろん歯間清掃フロスも使う
歯質が弱いのでそれでも100%ならないとは言い切れません
虫歯のリスクが高まる口の中の酸性状態を継続しないような食生活にする
炭酸飲料、糖分の多い清涼飲料、健康酢なども要注意です
キシリトールは口腔内細菌の増殖と酸生産を抑制するのでキシリトール100%のガムやタブレットを間食の最後に食べさせるのも有効です+9
-0
-
124. 匿名 2018/11/18(日) 01:20:42
栃木県に住んでますけど家族みんな
歯磨きちゃんとやってますよー(^^;
歯医者も定期的に検察してます!
なんかショックでしたよ(><)+8
-0
-
125. 匿名 2018/11/18(日) 01:21:04
3ヶ月毎に歯科検診に連れて行って、普段から歯磨きもきちんとしていましたが、通っていた歯科医院が虫歯にとても甘い歯医者さんでした…
穴になる前の小さな黒いものを見つけた時も心配で聞いたけど「この位ならしっかり歯磨きすれば大丈夫」、小さな穴になってしまった時も「この位なら気にしなくて大丈夫」、幼稚園の歯科検診で虫歯と診断されたと言っても「この位ならうちでは虫歯とは言わない」と言われ、乳歯は虫歯の進行が早いと言いますが穴は大きくなっていくし不信感が募っていきました
痺れを切らして別の歯科医院へ行ったら「どうしてここまで放っておいたんですか」と怒られる始末
自分が情けないのと恥ずかしいのと、何より絶対に虫歯にさせないと思ってしっかり歯科検診に通ったりしていたのに病院選びを間違えたことで子供を虫歯にしてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです
今は違う歯科医院で虫歯治療に通っています
一度虫歯になってしまうと何ヶ所も虫歯になってしまって、長い治療になりそうです(T_T)+3
-6
-
126. 匿名 2018/11/18(日) 01:21:39
間違い!検査ですよ↑+0
-0
-
127. 匿名 2018/11/18(日) 01:28:57
保険適用なのに+2
-0
-
128. 匿名 2018/11/18(日) 01:44:52
>>125
初期虫歯は自宅でのブラッシングをしっかりすれば進行しない
定期的に歯科へ行っていれば安心な訳ではない
数ヵ月に一度の歯科でのケアよりも毎日の自宅でのプラークコントロールが重要なので虫歯の進行は親の責任+15
-0
-
129. 匿名 2018/11/18(日) 01:45:46
たまにだけど、お箸の持ち方がなってない人いるけど、ああいう人も管理というか躾がされなかった類?
虫歯を放置するって、けっこうキツくないかな。永久歯は戻らないよ?+9
-1
-
130. 匿名 2018/11/18(日) 02:08:36
歯磨きしてもちゃんとした磨き方しないとね
縦磨きじゃなく、横磨き、、力を入れ過ぎないで軽く小刻みな横磨きね、当たり前かな(笑)+4
-0
-
131. 匿名 2018/11/18(日) 02:15:25
きちんと磨いていたと言ってもプラーク落とせてない磨けてない人多い
プラーク染めで時々確認したらいいのに
+5
-0
-
132. 匿名 2018/11/18(日) 02:21:44
>>125
1ヵ所虫歯になったから次々と虫歯が増えるわけではないよ
虫歯菌をしっかり磨き落とせてないから何ヵ所も虫歯になるんだよ
歯科医院のせいにしてるけど親である自分の日々の衛生管理の問題だよ+11
-1
-
133. 匿名 2018/11/18(日) 02:34:25
部活一筋で中高を過ごし、幼稚園以来一度も歯医者に行きませんでした…そのツケが大人になって回ってきています。本当にあの時の自分に歯磨き指導をしに行きたい!数十年ぶりに歯医者に行き通院を始めて治療をしています😓+7
-0
-
134. 匿名 2018/11/18(日) 02:37:31
小さい頃の親からの歯磨き指導は大事だね、歯の治療は面倒だしお金かかるし大変だから虫歯や歯周病の怖さをしっかり教えておかないとだめだな+5
-0
-
135. 匿名 2018/11/18(日) 02:41:29
うちの親70歳なんだけど歯医者行くと治療に時間かかるからって行きたがらない。歯ブラシ選びも安さ優先。この年代の人達って歯の健康意識低いのかな?+9
-0
-
136. 匿名 2018/11/18(日) 02:43:05
特に小学〜高校の歯の大事さの認識が薄すぎるんだと思うな。私がそうだった。舐めてたよ…しっかり定期的に診てもらった方がいいね!( ; ; )いまは親を少し責めてる…私はしっかりと指導できる親になろう。+5
-0
-
137. 匿名 2018/11/18(日) 02:45:37
歯ブラシの持ち方はみんなペングリップですか?+2
-0
-
138. 匿名 2018/11/18(日) 02:47:16
歯医者に限らず意識の低い母親っているよ。
そういう人の子育てを聞いてるとこっちが辛くなる。+14
-0
-
139. 匿名 2018/11/18(日) 03:13:32
友達の小4の子供が歯並びが本当に酷いです。
顎の発達にも影響してて口呼吸になってます。乳歯の頃から虫歯が酷くて何度言っても聞かないし早めの矯正を勧めてるけど気にならないようです。
本当に親の意識って大事だと思う…
ただただ子供がかわいそう。+10
-0
-
140. 匿名 2018/11/18(日) 03:18:19
自分が歯並びが悪くてずっとコンプレックスで大人になって矯正したから子供が出来たら絶対に矯正させるって決めてる。
子供のうちからだと全然安いよ。
歯って顔全体の歪みや顎にも関わって来るから子供のうちから意識しておく事が本当に大事だと思う!+7
-0
-
141. 匿名 2018/11/18(日) 03:24:43
医療費かからないんだから
歯医者行きなよー
幼稚園にも男の子前歯黒くて虫歯の子いるけど
なんで…って思う、、
見ててかわいそう。
+6
-0
-
142. 匿名 2018/11/18(日) 03:36:51
うちの親は私が子供の時、歯を磨けって全く言わなかったな。奥歯は銀歯だらけ。
だから子供達には歯磨きと歯科健診は徹底させた。20才過ぎて、治療した歯が一本もないよ。羨ましい。+10
-0
-
143. 匿名 2018/11/18(日) 03:58:01
うちの子生まれつき永久歯が数本ない
矯正しようとレントゲン撮ったらわかった。
小学生の間は無理で中学から高校の間がいいって歯科医に言われたよ。
今矯正すると、生えてこないところをインプラントにしなくちゃいけない。ワイヤー矯正なら普通は抜歯するからないことで逆に抜歯しないで済むって。
ワイヤー矯正だから大人と同じ値段だし、周りの子が矯正始めてるのにできなくて可愛そう。
虫歯はゼロ
栃木県民です。+5
-0
-
144. 匿名 2018/11/18(日) 06:21:49
口腔崩壊児童でした。
幼い頃から歯磨きを教えてくれず歯磨きという存在を知ったのは小学校高学年くらいだったかな。
合宿とか修学旅行とかの持ち物で知ったんだと思う。
それまで虫歯になって歯が痛くても歯医者に連れて行ってもらえず市販薬飲まされたり塩塗られたりしてました。
なんで塩だったんだろう。
これはおかしいと思い始めて歯磨きを始めましたが大人になった私の歯は綺麗ではありません。
自分の子供には絶対にこんな想いさせたくない!
+5
-1
-
145. 匿名 2018/11/18(日) 07:30:04
だって栃木は道路族が当たり前の地域だから、、、+4
-2
-
146. 匿名 2018/11/18(日) 07:35:37
>>129
うちの親がそうだったけど子供に無関心なんだよ
躾とか管理は子供にとってかわいそうなことなんだって()+4
-0
-
147. 匿名 2018/11/18(日) 07:39:13
>>125
今ってなんでもかんでも削らないよ
うちもむし歯になりかけのあるからしっかり磨いてねって言われたところは特に気をつけて磨くようにしたら進行してないよ+6
-0
-
148. 匿名 2018/11/18(日) 07:51:25
学校で歯磨きの時間を設けて欲しいわ。+1
-1
-
149. 匿名 2018/11/18(日) 07:53:11
沖縄で毎回この口腔崩壊のデータ出る度に最下位争っていて、栃木の理由がわかる。
沖縄はブラック企業ばかりで親が歯医者の為に休むとただでさえ安い日給が減る=更に貧乏に。だからうちの子の保育園健康便りに早くて一歳から虫歯出て、3歳だとかなり多い!フッ素散布連れて行ってる様子無い。近い友人に同じ5歳児持ちいるけど、たまたま歯の話になって歯医者にフッ素散布とかそれなに?と言われたり。親の意識の差だね+6
-1
-
150. 匿名 2018/11/18(日) 08:27:42
親の経済格差と同じで
子供の口腔状況も二極化してるんじゃないの?+6
-0
-
151. 匿名 2018/11/18(日) 08:30:40
小学男児だけど30万かけて矯正したよ
虫歯治療に行く暇もないほど塾通いしなきゃいけないっておかしくないか+7
-0
-
152. 匿名 2018/11/18(日) 08:30:47 ID:CSUujP7PEo
>>139
うちの娘も歯並び悪いですが歯医者さんに相談したところ
顎の関係や出っ歯、しゃくれなどはすぐやったほうがいいけど
歯並びだけなら小学校のうちは矯正しても、あまり意味がないらしく中学校まで待ってと言われました。
なので小4くらいで歯並びが…と言われるのは、耳が痛いです…
+11
-1
-
153. 匿名 2018/11/18(日) 08:45:07
>>152
意味あるよ
欧米人なんて小学生からほとんどきちんと矯正してるよ+5
-1
-
154. 匿名 2018/11/18(日) 09:06:15
部活動や塾で受診が後回しになっている
これ本当なの?。虫歯だって病気だよ、しかも自然治癒する病気じゃないんだから必ずいつか行かなきゃならないのに。
+10
-0
-
155. 匿名 2018/11/18(日) 09:06:46
>>152
歯科矯正は個人差があって、顎の成長期の9歳前後から始めた方が良い場合と永久歯が生え揃った中学生くらいから始める場合があるので人それぞれ
顎の成長に合わせて始めると抜歯しなくて良くなる場合もあるので、一般歯科医より矯正専門医に相談すると良い+12
-0
-
156. 匿名 2018/11/18(日) 09:13:06
>>152
一次矯正しなくていいと言われてるならそれほど歯並びが悪くないのかも知れない。
私は小児矯正半年くらいしてから、永久歯になった後に歯列矯正を1年した。
+7
-0
-
157. 匿名 2018/11/18(日) 09:19:01
>>10
うちの自治体では小学校までは初診600円だけで
治療を受けられるから、本当に経済的理由じゃないんだと思う
親がネグレクト気味なんじゃないかな+7
-0
-
158. 匿名 2018/11/18(日) 09:22:26
>>152
セカンドオピニオンもらったほうがいいんじゃないかなぁ
顎の成長が固まる前にちょっと広げるのを手助けしたら
中学以降に健康な歯を抜いてやる矯正をしなくて済むケースもけっこうある+2
-0
-
159. 匿名 2018/11/18(日) 09:23:45
>>138
まぁそうなんだけど父親でもいいよね、歯医者に連れて行くくらい+7
-0
-
160. 匿名 2018/11/18(日) 09:31:13
苺を食べると虫歯になりにくい
栃木県には苺🍓があるのに+2
-1
-
161. 匿名 2018/11/18(日) 09:33:31
大人になってから矯正すると莫大なお金がかかるよ+3
-2
-
162. 匿名 2018/11/18(日) 09:34:03
これ、ネグレクトに塾とか部活動って理由を無理やりつけてるだけだと思う+9
-0
-
163. 匿名 2018/11/18(日) 09:47:52
私も親に歯を気にかけてもらえなかったし、予防接種もなかなか受けさせてもらえなかった。
今そんな子いたら児相に一報されそうですよね。良い時代だなって思う。+13
-0
-
164. 匿名 2018/11/18(日) 09:56:09
>>160
年がら年中毎日イチゴ食べれたら効果ある
無理な話だよね
ちょっと一般的ではない+3
-0
-
165. 匿名 2018/11/18(日) 10:01:33
歯周病菌が糖尿病とか心臓病の原因の1つになるのしらないのかな?虫歯になってもヘラヘラ笑ってる親は子供の健康のこと考えてない。+2
-0
-
166. 匿名 2018/11/18(日) 10:08:26
>>154
嘘だと思うよ
栃木は塾全然ないもん+1
-11
-
167. 匿名 2018/11/18(日) 10:15:09
定期検診受けないのかな+1
-0
-
168. 匿名 2018/11/18(日) 10:26:12
大人でも虫歯10本もあったら辛いよ
小学生で仕上げ磨きはしないけど、三ヶ月に一度は歯科検診行かせてるよ
骨は折れても繋がるけど、歯は一度ダメになったら生えてこないから。+7
-0
-
169. 匿名 2018/11/18(日) 10:49:46
栃木県民だけど小学生の息子は習い事週5でやってる
けどちゃんと歯医者も矯正にも通ってるよ
+5
-0
-
170. 匿名 2018/11/18(日) 11:08:15
口腔崩壊って名前が怖いよ
今の子って小さい時からフッ素塗布してるから虫歯ない子が多いと思ってたからビックリ+5
-0
-
171. 匿名 2018/11/18(日) 11:14:00
歯医者が少ないとか?+0
-3
-
172. 匿名 2018/11/18(日) 11:18:13
医学の新発見!!虫歯菌は「親のあかちゃんに対する愛着行為を利用して乗り移る。」
↑
これが発見されたのはつい最近。
なぜ幾ら歯磨きしても虫歯になる子供がいるのか?
なぜ全然歯磨きしなくても虫歯にならない子供がいるのか?
この研究から判明した結論。+0
-0
-
173. 匿名 2018/11/18(日) 11:28:22
こないだ市の3歳までに20本の歯を育てようみたいなのに行ったら、真っ黒の歯の男の子が居て母親見たら、あーと思ってしまった。
無料の歯科検診だけど、その前に歯医者連れてけーと思ったわ。+3
-0
-
174. 匿名 2018/11/18(日) 11:29:23
>>168
10歳くらいまでは仕上げ磨きした方がいい
5-6年生になると器用な子はかなりきれいに歯磨きできるようになる幼児の頃からのトレーニング次第+4
-0
-
175. 匿名 2018/11/18(日) 11:30:23
>>171
日本の歯医者はコンビニより多い+3
-0
-
176. 匿名 2018/11/18(日) 11:36:59
歯列矯正はちゃんとしよう
+2
-2
-
177. 匿名 2018/11/18(日) 12:39:00
そういう家庭ってアタマシラミ発生させて、学校でうつしまくったりするんだよねえ
まじ迷惑+5
-0
-
178. 匿名 2018/11/18(日) 12:51:43
今の子はしっかりやってると思ってたけどやっぱり親の意識によるんだね+3
-0
-
179. 匿名 2018/11/18(日) 13:11:41
歯磨きなんてお金かからないし、仕上げ磨きも5分いらないから貧困は関係ないと思うけど…
毎日仕上げ磨きやってあげれば口内崩壊までならないし、歯の健康という子育ての基本中の基本がやってあげられないなんて、親の関心が薄いだけだと思う。
+2
-0
-
180. 匿名 2018/11/18(日) 13:17:03
口腔衛生週間の賞(平たく言えば“良い歯で賞”)を受賞した栃木出身が通りますよ。
アラフォーですがむし歯はゼロです。
年一くらいで定期検診もしてますが異常なし。
しかし親の意識以前に生まれついて丈夫な歯ならしい。
逆に言うと生まれつきむし歯になりやすい体質もあるはずで
親が悪いの一言で済まされるのもかわいそうなような。
私の場合、別に愛情がなくてうつらなかったわけでもないみたいですし(親の友人も証言してたし)
体質って大きいと思うんですよね。+9
-0
-
181. 匿名 2018/11/18(日) 13:31:56
>>180
親が虫歯菌持ってなくて歯の丈夫な体質なら親が煩く言わなくてもあまり虫歯にはならない。+1
-0
-
182. 匿名 2018/11/18(日) 13:54:49
>>180
親が虫歯菌持ってなくて歯の丈夫な体質なら親が煩く言わなくてもあまり虫歯にはならない。+1
-0
-
183. 匿名 2018/11/18(日) 14:11:25
今の時代、意識が高い家庭が多いのかと思ってた
若い子は公衆トイレでも歯磨きしてるし+2
-0
-
184. 匿名 2018/11/18(日) 14:12:30
医者でも歯医者でも部活休もうとすると怒られるんだよ
特に大会前とかね…
試験直前でも部活があって本当に顧問はバカなんじゃないかと思う
プロになる訳じゃないし、力入れすぎ!+13
-0
-
185. 匿名 2018/11/18(日) 14:17:00
何が本当なのかわからない。昔のほうがみんなひどかったよー+2
-0
-
186. 匿名 2018/11/18(日) 14:20:14
昔の時代よりも今の子は硬い物食べないから歯の数は変わってないのに顎は小さくなるばかりで、それで歯がちぐはぐになって隙間まで歯磨きしずらいのもあるのかな+3
-0
-
187. 匿名 2018/11/18(日) 14:35:12
うちは夫婦揃って口の中が銀歯だらけで恥ずかしいので子供二人には綺麗な歯でいてほしくて2ヶ月か3ヶ月に1度は歯医者へ行きフッ素塗ってもらい今のところ二人とも虫歯無しです。歯ブラシも10日に1度は取り替えて歯磨き粉もフッ素ジェルも少し高いやつを使ってます。学校の歯科健診でも歯を誉められて喜んでました。+6
-1
-
188. 匿名 2018/11/18(日) 14:37:01
歯医者に行かないならお菓子を食べなきゃいいじゃない+4
-0
-
189. 匿名 2018/11/18(日) 14:38:37
>>184
本当だよね!
病院行きたくて休もうとすればヤル気ないやつはやめちまえ!とかさ
頭おかしいと本気で思うわ
+3
-0
-
190. 匿名 2018/11/18(日) 14:41:02
>>181
虫歯菌持ってない成人なんていないよ
キスでも感染するし
帝王切開で生まれてずっと無菌室で成長したなら別だけど 笑
ただ家族性や生活習慣によって口内の菌バランスで虫歯菌よりも他の菌が優勢なだけ
あと虫歯になりにくい人は歯の質も良いことも併せ持ってる場合が多い
歯の質はエナメル質形成不全でもない限り、フッ素で耐酸性を高めることは可能だけどね+2
-0
-
191. 匿名 2018/11/18(日) 15:01:46
>>188
砂糖を使ってるお菓子、清涼飲料を長時間だらだら摂取していれば口の中は常に酸性でエナメル質が溶け続ける
お菓子を食べなくても食事でも糖分が入っていれば同じこと、炭水化物のデンプンだって唾液アミラーゼで糖に分解されて細菌のエサになる
口の中の細菌を全て取り除くことはできないけれど歯磨きで極力少なく減らすことはできる
それでも歯磨きでは取りきれないプラークを歯科で定期的にクリーニングしてもらう
親の虫歯罹患率が高い人や歯の質が弱い人はより丁寧なプラーク除去が必要+1
-0
-
192. 匿名 2018/11/18(日) 15:38:43
この前3歳の息子の幼稚園の参観に行ったんだけど
隣に座った女の子がにこって笑ったのみたら
前歯が虫歯で真っ黒になってた…
女の子なのに可哀想+4
-0
-
193. 匿名 2018/11/18(日) 15:47:23
>>161
大人になってからの方が金額は安い場合が多いと思うよ+1
-0
-
194. 匿名 2018/11/18(日) 15:48:33
息子のクラスに歯真っ黒な子いるけど、子供にはその子とは疎遠にしなさいって聞かせた
+4
-5
-
195. 匿名 2018/11/18(日) 15:52:59
虫歯だらけ、銀歯だらけって正直不潔な感じがしてすっごく苦手+3
-0
-
196. 匿名 2018/11/18(日) 16:16:22
口腔崩壊ってそんな立て直せないぐらいなのかな?
ちょっと虫歯ができて放置くらいなのかな。
私、小学生の頃とかしょっちゅう歯医者行ってたよー泣+1
-0
-
197. 匿名 2018/11/18(日) 16:33:36
うち親が厳しくて食後は必ず歯磨き。そのせいなのか22歳まで虫歯ができなかった。
ま、それ以降は歯磨きしてても何故か虫歯ができて奥歯はほとんど銀歯ですわ。+1
-0
-
198. 匿名 2018/11/18(日) 17:31:47
>>181
歯医者さんに聞いたんだけど、
母親の体質が歯には出やすいらしい。
母親も、歯は比較的丈夫。
父親は、ボロボロ
私の場合、歯の形状は父親似てるんだけど(デカいのよね)
母の体質がでたってことなんだと。
私が赤ちゃんの頃は父親は「ベタベタしてちゅーしまくり」だったそうだけど
結局、今に至るまでむし歯がないわけで体質なんだと。
なんか特殊な酵素でも持ってるのかしら?
医学の進歩に役立たないのかと定期検診の帰りにいつも思う。+1
-1
-
199. 匿名 2018/11/18(日) 17:35:04
さすが栃木+0
-2
-
200. 匿名 2018/11/18(日) 17:58:50
小学生2人いますが歯は大切に!を徹底して教えてます。大人の歯は一生モノですから。
お会計で毎回びっくりするけど(泣)+1
-0
-
201. 匿名 2018/11/18(日) 18:01:36
今の子達って虫歯菌移さないように3歳までキスしないとか、大切に育てられてるんじゃないの?+5
-0
-
202. 匿名 2018/11/18(日) 18:10:07
>>201
先輩の家は同じ箸を使わないとか、
同じ皿からとらないとか、
色々気を付けてたそうだけど、
それでもダメだったらしいわ。+4
-0
-
203. 匿名 2018/11/18(日) 18:35:07
>>2
wって…
笑い事じゃないよ?+4
-0
-
204. 匿名 2018/11/18(日) 18:44:09
栃木県民で中学生の子供がいます。
4月に学校で歯科検診があり、秋頃に学校からの保険だよりで治療状況が書いてあるのですが、確かに治療完了の人数が少ないなぁ…とは思っていました。
確かに部活が忙しいという事もあると思いますが、毎週水曜日は部活無しなので、やはり親の意識の低さだと思います。
うちは半年ごとに歯医者さんから定期検診のハガキを貰えるので、その際に私も子供と一緒に歯のクリーニングをして貰っています。+4
-0
-
205. 匿名 2018/11/18(日) 18:45:08
うちのクラスも5人が
何度治療勧告の通知を出しても
無視
全て
クレーマーの子なんだ
私の教育方針には
必ずケチつけてきても
我が子のむし歯には
無頓着って
なんなんだろう+11
-0
-
206. 匿名 2018/11/18(日) 18:56:59
今思うとうちの親は子育てが適当だったなと思うのですが、私が小さい頃、仕上げ磨きなんてして貰ったことがありませんでした。
虫歯も痛くなってから歯医者に行くので、大きく削らなくてはならず、小学生の時には治療痕だらけ。
なので自分の子供には定期検診を受けさせています。
15歳になりますがきれいな歯で羨ましいです。+10
-1
-
207. 匿名 2018/11/18(日) 19:06:01
こどもの親達も、痛くならないと歯医者行かないんじゃないかな?
私はこども達と一緒に定期健診に行ってます。
+3
-0
-
208. 匿名 2018/11/18(日) 19:10:19
私虫歯多くて小学校低学年の頃から学校帰りに1人で歯医者かよってたよ(T . T)
治療費は持たせるのこわいから1ヶ月分とか一気に払う時だけ親と一緒に行ってた。
34歳、銀歯15本あるわ💦+3
-0
-
209. 匿名 2018/11/18(日) 19:25:56
>>194 違ってたらごめんね。抗生物質や、体質的なことも稀にありますよ。
歯医者さんに伺ったことあります。いろんなケースがありますし、一概に思い込むのも危険では。
+6
-0
-
210. 匿名 2018/11/18(日) 19:33:29
子供の五割じゃなくてそういう子供がいる学校が五割なんだよ+3
-0
-
211. 匿名 2018/11/18(日) 19:35:44
栃木で5割!??ちょっとドン引きなんだけど。田舎のおばさんは子供に虫歯ができるようなことを平気でしてるの?歯医者にも連れていかないのはド底辺が多いから?DQNばっかりってこと?
小学生の虫歯とか信じられないんだけど…栃木はこういうのが当たり前なんだね。本当に本当に引くわ。+2
-5
-
212. 匿名 2018/11/18(日) 19:36:00
元栃木です
アラフォーですが、ドッヂボール大会が部活とは別にありました。学校休みの日は朝練だし強制で本当に嫌で仕方がなった
当たり前だと思ってたけど社会に出てから違うと分かった
秋になると学校とはまた別に地域内の運動会とかあって今思うと親も面倒だったろうなと思います。
それと虫歯が関連するかは分かりませんが
幼稚園のとき歯が真っ黒な子がいたのは覚えてる
+3
-0
-
213. 匿名 2018/11/18(日) 19:40:53
今の時代は小学校卒業までは仕上げ磨きしてくださいって歯医者さんに言われるよね。
うちの上の子4年生だけど仕上げ磨きしてる。
夜のみだけどね。
でも歯の質?が弱いらしく乳歯はちょくちょく虫歯になってしまった。
どうも歯と歯の間が虫歯になり易かったみたいだから、仕上げ磨きに子供用のフロスも足したら永久歯になってからまだ虫歯ゼロ。
でもこれから高学年になるにつれて反抗期とか出てるだろうから、仕上げ磨きさせてくれるかなー。
過保護かな?と思いつついつまでも白い歯のままであってほしい。+2
-0
-
214. 匿名 2018/11/18(日) 19:41:30
>>188お菓子だけが虫歯の原因だと思ってる?+1
-0
-
215. 匿名 2018/11/18(日) 19:45:17
栃木とデカデカ出すのはちょっと悪意があるけど
親は子供の全てに気をつけろ!て事ですね+3
-0
-
216. 匿名 2018/11/18(日) 19:53:50
二カ月に一回検診に連れていってる!
周りも結構連れていってるよ。+1
-0
-
217. 匿名 2018/11/18(日) 19:54:38
うちは埼玉で、学校から歯科検診の調査結果が来たけど、どの学年も虫歯がある児童数が一桁だったよ。最近は歯に対する意識もたかい家庭が多いから栃木の結果には驚いた。+2
-2
-
218. 匿名 2018/11/18(日) 19:56:25
ヨーグルトとか乳酸飲料とか体にいいもんはなぜか歯に悪い。甘いもんだけが歯に悪いわけではない。+3
-0
-
219. 匿名 2018/11/18(日) 20:08:33
>>190
口内の菌バランスは3歳までに決まる。それまでの離乳食に虫歯菌に対抗する菌をできるだけ取ることによって虫歯菌の口内定着を防ぐ。
つまり菌の椅子取りゲームのようなもの。
乳酸菌,麴菌、納豆菌,ビフィルス菌etcで対抗する。ただし乳酸菌などは酸っぱいのでエナメル質が溶けやすく接種後必ず歯磨きする。
食後にいきなり歯磨きするのは実はあまり良くない。エナメル質修復後に歯磨きするのが正しい。
+1
-0
-
220. 匿名 2018/11/18(日) 20:16:48
将来の移住先候補に栃木だけは絶対に入れないと決めた
自治体として底辺過ぎるでしょ。虫歯多すぎ
昭和の不良みたいな人が安心して暮らせる県はすごいね笑+3
-4
-
221. 匿名 2018/11/18(日) 20:28:40
幼稚園児なのに歯が無い子がいたんだけど、泣いてる時に真っ黒な残根が沢山見えてビックリした事ある。+3
-0
-
222. 匿名 2018/11/18(日) 20:33:31
>>221
通報してあげなよ…+1
-0
-
223. 匿名 2018/11/18(日) 21:25:51
栃木県民だけど、歯医者の開業医はすごく増えてるよ(笑)
増えてるのにこんな結果って+1
-0
-
224. 匿名 2018/11/18(日) 21:37:29
歯磨きも大事だが、小さい子に清涼飲料水飲ませるんじゃない!食事の時に、甘い水だのジュースだのありえない。
ジュースくわえさせながらベビーカーとか、吸うタイプのアイス咥えたままの小学生とか、ドン引き。
自ら歯を痛めつける環境作ってるんだよ。
お菓子のダラダラ食いも駄目。
前歯が崩壊してる子の原因は大抵甘い飲み物のダラダラ飲み。
現役歯科医より。+2
-0
-
225. 匿名 2018/11/18(日) 21:40:06
虫歯放置はネグレクトだよ
大人でも銀歯だらけだったり歯ガチャガチャの人多すぎる+1
-0
-
226. 匿名 2018/11/18(日) 22:47:35
タイトルに惑わされちゃった…
口腔崩壊の子が1人でもいる学校が、全体の5割ってことね!つまり半分は1人もいないってことだよ!
記事の最後まで読むと、虫歯のある子の数自体は減ってるって。まったく問題ない子と、すごく酷い状態の子に二極化してるみたい。
私は発達障害なんだけど…美容院や病院など予約していく系がかなり苦手。あれこれ言い訳して先延ばししちゃう。もしかしてその親も発達障害の傾向にあるのかも。
+0
-2
-
227. 匿名 2018/11/18(日) 22:50:06
>>220
記事ちゃんと呼んだ方がいいよ。虫歯の人自体は減ってるって。
酷いのに放置してる極端な人が1人でもいる学校が、全体の5割って話。+1
-0
-
228. 匿名 2018/11/18(日) 22:54:36
私は毎日歯磨きしてたけど、毎年虫歯のお知らせきて、治療行ってたよ…
未だに昔の治療痕から炎症起きて、仕事がひと段落ついたら通院しようと思ってたら、歯がポロっと折れてしまったり…なんか弱いらしい…
虫歯になるとその都度治療してたから、口腔崩壊ではないかもだけど、十分崩壊してるわ。+1
-0
-
229. 匿名 2018/11/19(月) 00:12:08
>>220
確かに避けた方がいい。
元栃木。高校卒業してさっさと東京に出てきたよ。
自治体というより、文化が辛い。
(ママ友が立て続けに二人自殺したところが地元)
が、歯の方は、あんまり関係ないような。
普通に歯医者もあったし、
学校からは検診受けてたし、
赤い錠剤で磨けてないとこチェックさせられたし、
夏休みは歯磨きカレンダー書かされたし。
数字を厳密に出せば、他もこんなものでは?
私は、栃木の歯科医で矯正もしたけど、
とりあえず、歯並びはキレイなままで未だに虫歯はない。
+0
-1
-
230. 匿名 2018/11/19(月) 00:50:44
幼稚園教諭してたとき、両親教師の子ども全部虫歯なってたよ、、
上の前歯さえもなってた、、歯科検診の後、至急治療行くよう通知も出すけど結局そのままで、生え変わるからいいとおもってたのかな⁇よく笑う子だから、すごいボロボロでかわいそうだったけど踏み込んでは言えなかったな、、+0
-0
-
231. 匿名 2018/11/20(火) 01:20:44
>>228
虫歯を繰り返す人は歯磨きテクニックを見直した方がいい
毎日磨いていても適切にプラークを落とせていなければ的外れ
歯質が弱いのならなおさらリスク部位の磨き方を指導してもらった方がいい+0
-0
-
232. 匿名 2018/11/20(火) 01:27:30
>>216
2ヶ月ごと検診は頻繁すぎのような気が…
歯の質の問題や磨けてないとか虫歯の高リスクでない限り小学低学年まで年3回くらいだよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/11/20(火) 01:33:07
>>213
子供の自立心が顕著な高学年になるにつれ徐々に仕上げ磨きは減らしても大丈夫
1/2成人式をする10歳まではしっかりしてあげた方が良い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
栃木県保険医協会(長尾月夫会長)が、県内の公立小中学校に子どもの歯の状況を尋ねたところ、5割を超える学校が、虫歯が10本以上あるなど「口腔(こうくう)崩壊」と呼ばれる状態の子どもがいると回答した。