-
1. 匿名 2018/11/17(土) 17:08:22
出典:pbs.twimg.com
+26
-150
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 17:09:04
絵がうるさい+308
-17
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 17:09:21
いや、これ嘘だわ。+878
-9
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 17:09:28
20秒も泣かしてたら周りの人に迷惑ですぐ抱っこしちゃう、、+239
-78
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 17:09:35
うちの赤子は放置するともっとヒートアップして泣きますが……?+772
-4
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 17:10:12
最近素人のこういう漫画まじで増えたよね+440
-15
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 17:10:27
時と場合による。+389
-3
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 17:10:39
本当かな?
本当ならあの頃の自分に教えてあげたい。+176
-3
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 17:10:53
それで泣き止む赤ちゃんは育てやすい子。
絶対に泣き止まない赤ちゃんもいる。(両方経験済)+886
-4
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 17:10:59
いやいや寝言ではない。
何か理由があるから泣いてるんだよ。+325
-11
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 17:11:08
そういやうちの子もそうだったわ
たまにいつまで経っても泣き止まないっぽい時は抱っこしてあやしてた+141
-2
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 17:11:18
あかちゃんはね、それぞれよ。個人差。+399
-1
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 17:11:32
嘘くせー(*´σー`)(鼻ほじ)+68
-9
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 17:12:20
いやいや、泣いてるわw+105
-1
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 17:12:38
夜泣きで苦労しましたが…+119
-3
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 17:13:09
そうなんだ!知らなかった!
でも実際、20秒も待てない。
泣いていたら、
早く抱っこしてあげなくちゃ!
って思ってしまっていたなぁ。
+54
-11
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 17:13:17
私が眠過ぎて泣いても放置してたら
全然泣きまくりだったわ、、+266
-1
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 17:13:29
30分とか平気で泣き続けるよ、
20秒待ったら寝てくれるなんてどんだけ育てやすい子なのよ+420
-1
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 17:13:51
ほんと?いやぁ試してみたかったなぁ+9
-2
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 17:14:06
20秒以上泣いてるから、寝てても起きるんだよな~
3人育てたけど、放置で泣き止んだ事ない
夜泣きしたら母乳あげて、乳出しっぱで寝てたわ(笑)+239
-4
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 17:14:23
寝言だろうが何だろうが実際泣いてるし起こされるし(気を張ってるから起きてしまう)夜泣きの相手はツラいんだよ
20秒待って本当に寝てくれてもまた寝言で泣くんだよ?
何の気休めにもならんわ+117
-5
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 17:14:37
寝泣きのときとガチ泣きのときがある。最初の泣き方でだいたいわかる様になった。+70
-1
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 17:14:42
いや、違うかったよ。我が子は。
抱っこしてあやしても何分も泣き続けるし、泣きすぎて嘔吐してまだ泣き続けてたもん。
こんな長い寝言あったらびっくりだよ。+130
-6
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 17:14:58
それで泣き止むのはそもそも『夜泣き』じゃない。
夜泣きは何をしてもなかなか泣き止まず途方にくれるものを指す。+205
-2
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 17:15:17
元Tweetにも個人差あるって書いてるよ
赤ちゃん全員がそうとか毎回必ず寝言だって決めつけてるわけじゃないし、そういう場合もあるよって話でしょ
実際、乳児は睡眠中に泣いたり動いたりする場合もあるって科学的に証明されてるよ+96
-3
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 17:15:32
そういう子もいるって話らしいね
個人によるってツイッターでは書いてあったよ
寝言で泣き声が出ちゃってるだけなのにお母さんが抱っこすると寝てたのを起こされて余計泣いちゃうっていう+27
-3
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 17:15:44
>>5
20秒までは寝言の可能性がある
20秒待ってみて泣き止まなかったら寝言ではなくておなかすいてるとかオムツ気持ち悪いとか何か訴えたい時
って事を言ってるんだから、あなたの子はいつも寝言で泣いてるんじゃないってだけなんじゃないの+139
-0
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 17:16:01
育てやすい子持ちからのこういうアドバイスほんといらない
放置なんてとっくに試したわ
やさぐれてる自覚はあるごめん+74
-7
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 17:17:05
>>18
30分連続で泣き続けるんだ
それはかなりしんどいね赤ちゃんも喉と体力消耗しそう+13
-1
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 17:17:14
育てやすい子を先に育てただけなのにやたら上から教えてくる人うざい(もちろん好意的に教えてくれる人は別)+46
-1
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 17:17:23
>>10
私もそう思う。
普段よく寝る子だったら特にそう。
月齢が低い子ならだいたいがゲップ出したいかお腹空いてミルクかだったな。
今夜はよくぐずって起きると思ったら翌朝熱出したりとかね。
その子その子で違うからね。+7
-0
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 17:17:27
私一昨日産んだばっかで病院にいるけど
助産師さんも泣かせっぱなしだよ
そして泣き止んでる
あまりに泣き止まないと抱っこしてもらってるけど+14
-10
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 17:18:45
うちは30分はさすがに無いけど
途切れ途切れダラダラ泣き続けられるのもけっこうくる+4
-0
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 17:20:49
うちの子は時間を計ったように夜も2時間おきの授乳だった。だから寝言じゃなくて「腹へった!ごはん」の泣き声だった。
ちなみに性格って持って生まれたものだよ。
特に特別な育て方したわけじゃないのに勝手に宿題して明日の準備してからゲームやテレビ見てる。
赤ちゃんのときから几帳面だったもんな~と思ってみてる。+99
-1
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 17:21:22
海外では赤ちゃんの頃から両親とは別室で寝てるよね。
夜泣きしてても誰も来ないけど、それでも泣き続けてるのかな、それとも諦めて泣かなくなるのかな?
+58
-0
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 17:21:27
これは嘘です。
あやさなかったら2時間泣かれたわ。+11
-12
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 17:22:14
絶対違うって決めつけるのもどうなの
これは泣いたからってすぐに抱き上げたないで20秒待ってみることで寝言なのか夜泣きなのか判断できるよって意味でしょ?
大人だって寝言言う人と言わない人がいるし寝相いい人も悪い人もいるんだから いや、絶対〇〇だ! って言い切れることでもないと思うんだけど+68
-4
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 17:22:43
そんなわけ無い。
何時間も泣き続けて首絞めそうになったのに(もちろん絞めてないよ)+3
-16
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 17:26:36
このツイート主の子供だって寝言の時とガチの夜泣きの時とその日によって違うと思うよ
例え夜泣きはしなくても別のことで手を焼いてるかもしれないし
みんなそれぞれ本人なりに頑張ってるんだからどっちが楽とか絶対嘘だとかそんなに批判しなくてもいいじゃん+9
-1
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 17:27:26
一人目で「こんなに簡単に寝るんだ」と思って安心してたら、二人目が抱っこから布団に寝かせた瞬間に泣き叫ぶタイプだった。
+35
-0
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 17:27:58
寝言とか何を根拠に?うちは抱くまで泣き続けたよ。上の子の幼稚園の支度してて手が離せない時に泣きすぎてチアノーゼ起こしたし、赤ちゃんが泣くのは自己主張で何かを要求してるからね~と病院で言われたよ+3
-5
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 17:29:37
赤ちゃんって言っても新生児と9.10ヶ月くらいの赤ちゃんじゃ全然違ってくるけど。+10
-4
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 17:31:03
寝言と言うかフギャーって泣いたかと思ったらしばらくして泣きやんでまた寝るってのはあったよ。
だからすぐ抱っこせずに少し様子見たりはしてた。
でも夜中じゃなくて昼寝の時とかだけど。
幸い夜泣きがなかったタイプ(授乳のために起きて飲んだら寝る)だったのもあるかも。+18
-0
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 17:34:10
大前提として睡眠時も脳は働いてる
赤ちゃんのうちは脳がまだ完成体ではないから脳幹網様体が未発達なんだよね
成長とともにこれが発達すると睡眠時に手を動かしたり声を出す信号が遮断されるようになる
まだ未発達な赤ちゃんの場合はこれがうまく機能しないから声出して泣いたり手足が動いたり目がパッと開いたりすることもあるんだよ
一見起きてるように見えても実は睡眠中ってことも実際にありえる理由はこれ+30
-1
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 17:37:38
>>44
もちろん普通に起きてる可能性もある
その見極めのために20秒待ってみるといいよってこと
発達度合いや持って生まれた気質や性格なども要因になるので当たり前に個人差あります+19
-1
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 17:39:26
真夜中に20秒も泣かせとけないなぁ+1
-2
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 17:43:07
熟睡しててしばらく夜泣きに気づかなかったであろう事はある…。
多分20秒以上泣いてたけど泣きやまなかったよ。+2
-0
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 17:45:22
これに出てくる美容師さんもだけど、
たかが自分の子供2~3人育てただけで
「子供ってこうだからね~」とか言う人大っ嫌い。
それあんたの子供がたまたまな。っていつも思う。+36
-16
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 17:45:47
私は夜泣きの時は子ども起こしちゃってたよ。
テレビとか電気付けたり。
すると我に返ったように泣き止んだので、それから電気消して寝かしつけ。
寝ない場合もあるけど、泣きっぱなしよりマシ。
でもこれもうちの子が有効だっただけで、みんなに有効かはわからないけど。+7
-0
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 17:47:17
なんでこんなにピリピリしてんの?
みんな苦労して子育てしてるんだね
それぞれみんな頑張ってて、偉いね+35
-3
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 17:49:40
>>48
ここに書き混んでる殆どの人もそうだね
自分が産んだ1人2人だけ見て絶対嘘だとか子供はこうだとか
+26
-0
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 17:54:01
>>51
うん。
だから決めつけで言うなってみんなコメントしてるんじゃん。+2
-13
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 18:00:21
夜泣きって辛いよね。
うちの上の子の夜泣きはまだ普通かもしれないけど、1~2時間おきに夜泣きしてたから、夜が来るのが憂鬱だったもん。
下の子が殆ど夜泣きしない子でなんて楽なんだ!ってびっくりした。
+9
-0
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 18:07:28
卒乳して一人寝できるようになってからなら、そういうこともある
+0
-1
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 18:14:30
>>52
なんでそんなに突っかかってんの?w+17
-1
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 18:14:58
今一歳二ヶ月の一卵性の双子育ててるけど
一人は夜泣きひどくて夜何回も起こされる
抱っこしないと泣き続ける
落ち着かせてまた寝せる
もう一人は殆ど朝までずっと寝てる
たまに泣いても頭撫でてたら寝る感じ
一卵性でもこんなに差があるからその子その子で夜泣きの原因とか泣き止ませ方って全然違うと思う
+13
-1
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 18:19:30
こういう時もあるし
抱っこするまで泣き続ける時もあるよね
でも赤ちゃんが泣いた時にすぐに対応しなきゃって焦るよりちょっと観察する位に余裕が持てたら
子育ては少し気が楽になるかもしれないね+6
-0
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 18:30:14
多分この話を聞いて、へーそういう場合もあるんだね〜と感じるのは
すでに夜泣き時代を通り過ぎた人で、
リアルタイムな人はカリカリしちゃうのね。
+19
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 18:33:40
うちの子はこのタイプだ。
私が起きるの苦手でウダウダ授乳の準備してたら泣き止む。
でも夜泣きって↑みたいなことを指さないと思うんだよね。
おっぱいあげてもオムツ変えても雰囲気変えても泣き止まないやつだよね。+9
-0
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 18:48:46
今5ヶ月
そういうときもあるって感じかな。
私も眠いから泣き出しても寝たまま頭なでたりしてあげたらまた寝ることも多い。
+2
-0
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 18:48:47
うちの子も寝言泣きタイプ。一晩4〜5回起きるけど、トントンしたり添い寝したらそのまま寝る。でも細切れ睡眠に変わりないから面倒。連続6時間睡眠とか憧れる+6
-0
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 18:50:23
授乳してもオムツを変えても駄目で
ひたすら夜の近所を抱っこしながらフラフラ歩く事もあったな〜
下ろすと泣くからずっと抱っこ
今はもう大きくなったけど
あの頃の自分本当に頑張った
子育て中のみんなお疲れ様!+9
-1
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 18:52:42
夜泣きと寝言泣きは別だよね。
夜泣きの時は泣き方が違うもん。何しても1時間以上泣き続けた日もある。
寝言の時は確かにこの通りだけど。+7
-0
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 18:53:11
まぁ確かに様子見ながらあやす時とあやさない時はあるよね。
ふにゃあ〜…って泣き止んで寝る時とヒートアップして
ぎゃああ〜!!ってなる時あるから。+3
-0
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 18:58:51
実家にいる時は、父が抱いて歌ってあやしてくれた。
不思議と泣き止むんだ。
でも、歌はおさるのカゴや…
なんでかそれがお気に入りだった。
+1
-1
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 19:01:49
プロだったら、少ないコマで時と場合による、とか表現したり、いろんな人が読む、ということを考えて製作するんだろうけど、、、
漫画だけ読んだら夜中はみんな寝言、と勘違いするよね。でも、仕方ないよ、この方プロの漫画家じゃないんだもの。
+2
-0
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 19:02:50
>>28
大半のお母さん方があなたと同感よ
やさぐれてるなんて思わないよ!
ひとまとめにするの本当やめて欲しいよね。
苦労してるお母さんの苦労が無駄みたいな上から目線、
無神経も甚だしいよね!+5
-4
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 19:13:31
先月出産しました。先ほど泣いたので待ってみたら顔を真っ赤にしてゲホゲホしましたよ。嘘ばっかり!+3
-14
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 19:27:17
トピとは的外れかもしれないけど、
ほんと自分の子育て/子供基準で全ての子に当てはまるような話し方する人が最近ストレス。(好意的に教えてくれるのは別)+4
-1
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 19:48:08
寝言の時もあるけどそうじゃない時もあるよね。
以前のトピでは夜中は成長痛って言ってた時もあるし。赤ちゃんの泣いてる理由が「これだ!」みたいに解明出来ないから困ってるわけで。
そればっかりは赤ちゃんにしかわからないし、赤ちゃん自身にも多分わからない。+4
-0
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 19:49:57
>>69
私はまだ子なしなんだけど、SNSで「産まれました!」って投稿してる子にすぐ先輩パパママからの上から目線アドバイスコメントがついてるのうんざりする。「おめでとう!」だけじゃだめなの?って思う。
当事者のかたもやっぱりストレスなんですね。+7
-1
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 20:14:27
うちの子6時間位泣き続けたよ。抱っこしてもお乳あげても泣き止まなかった。+4
-1
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 20:21:41
ただの寝ぐずりですやん+0
-0
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 20:32:53
>>68
それ、夜泣きじゃないから…。+0
-0
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 21:14:39
うちの子は夜泣き中、手を握ると泣き止む。
寝言じゃなくて多分夢見てるわ+1
-0
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 21:14:47
息子も夜泣きが酷くて今日から夜間断乳の予定でこのトピ。
試しに泣いても20秒ほってみます+2
-3
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 21:22:51
こういうのどんどん広めてほしい
育て方がわからないからね+1
-0
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 21:34:51
夜起きても放っておいたら勝手に寝るようになったーと言われて試してみたけど一時間泣き続けてたよ+0
-0
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 22:35:26
>>68
一ヶ月そこらの赤ちゃんがこれに当てはまるわけがない。
夜泣きとかそういうことじゃない。+4
-0
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 23:18:20
抱っこじゃ泣き止まないから、授乳してしまう、、、卒乳できるか不安。。+0
-0
-
81. 匿名 2018/11/18(日) 00:47:32
夜中は抱っこしたほうが泣く
放置して数分で泣き止んでたよ
うちは育てやすい子だったのか+1
-0
-
82. 匿名 2018/11/18(日) 00:53:45
夜泣きの時期は寝言じゃねーわw
2歳過ぎたら一瞬泣いてすぐ寝る時あったけどさ
過ぎ去るといつのことだからわかんなくなんのよねー+0
-1
-
83. 匿名 2018/11/18(日) 00:57:09
24時間一緒にいれば、寝言泣きか夜泣きか区別つくでしょ。声のトーンが違う。+0
-0
-
84. 匿名 2018/11/18(日) 01:08:43
産後すぐ美容室行けるの羨ましいです・・・+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/18(日) 01:16:41
赤ちゃんの頃怖い夢見たら「おぎゃあおぎゃあ」って泣いてた。お母さんが起きたらぐすんぐすんってやってぽんぽこしてもらってすやすや寝た。でも「おぎゃあおぎゃあ」って言っても全然気づいてくれないときも多かったからそういうときは「ちっ」と思って泣き止んだりしてた。つまりかまってってことなんだよね。定点観測カメラしてたら途中で泣き止むよw
赤ちゃんの頃の記憶ある人あまりいないけど、私はあるんだよね。+3
-0
-
86. 匿名 2018/11/18(日) 02:24:27
>>85
そうそう赤ちゃんってかなり頭いいよね。私も赤ちゃんの頃、言いたい事はハッキリわかってても、言葉として出てこなかったんだよね。親は取り合ってくれないし。
明かりのスイッチが理解できなくて、でも親がなんかすると明るくなるのはわかって、明かりつけてって言いたくて泣いた時もある。食事とうんこよりよっぽど他の事で泣いたわ。+3
-0
-
87. 匿名 2018/11/18(日) 07:50:27
赤ちゃんの時の記憶がある人の意見って本当面白い!前にトピあったよね!
もし仮に嘘だったとしても(ごめんなさい)、そういう考え方あるんた!とか思えるし、自分じゃ考え付かない背景が見えるから(だから個人的には嘘だと思ったことは無いんだけど)、
もっと聞かせてほしいです😳+2
-0
-
88. 匿名 2018/11/18(日) 08:30:39
上の子はそうだったな。
でも今二人目が9ヶ月。同じ様に放置してたら昨日の夜も3時間くらいら抱っこしても泣き止まなくなったけど。。。+0
-0
-
89. 匿名 2018/11/18(日) 09:13:48
二か月の娘いるけど、一度どこまで泣くのか試したら1時間半泣き続けて声枯れてムセ始めて、もう声出てないのに泣こうとするから喉が心配で結局あやして寝かせた
+0
-0
-
90. 匿名 2018/11/18(日) 11:01:22
>>9
まさに今これ。
上の子は敏感で、ずっと抱っこしてないとダメだったけど、下の子はめちゃくちゃ手がかからない子でびっくりしている。
赤ちゃんも、子によって全然性格が違うよね。+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/19(月) 00:14:35
そもそも夜泣きって言葉自体おかしいと思うのは私だけ。あかちゃんていつでも泣くものでしょう?夜だけなぜピックアップされるのだろう。だから夜泣き大変でしょとか言われても困る。適当に合わせてたけど。あとイヤイヤ期もね。自我芽生えてすっごいかわいい時期なのに!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する