-
1. 匿名 2015/02/03(火) 21:23:16
もうすぐ一歳になる娘は毎晩夜泣きが1〜3時間おきです。
泣く度に授乳は良くないとわかっていても、眠くて眠くてついつい授乳でしのいでます。
夜泣き辛い方語りませんかー?+296
-3
-
4. 匿名 2015/02/03(火) 21:25:25
分かります。
背中の痛みが慢性化して辛さも倍増。+222
-6
-
5. 匿名 2015/02/03(火) 21:25:50
もうすぐ一歳なら、いっそ母乳卒業してみるのもありでは⁈
うちは母乳やめたら夜泣きも無くなった。+203
-7
-
6. 匿名 2015/02/03(火) 21:25:59
耳にタコができるぐらい言われてるだろうけど、おっぱいやめたらよく寝るようになるよ!+236
-6
-
8. 匿名 2015/02/03(火) 21:26:50
2さん
主さんのコメント読んだ?
一緒に語ろうって言ってんの。+73
-8
-
9. 匿名 2015/02/03(火) 21:27:00
うちは夜泣きする日としない日がある。
するときはもう、泣きすぎて鼻水出して嘔吐きながら、それでも体を反らして泣いてる。
でも、なぜか不思議とイライラしないんだよね。+47
-34
-
10. 匿名 2015/02/03(火) 21:27:39
出典:blogs.c.yimg.jp
+63
-7
-
11. 匿名 2015/02/03(火) 21:27:53
+49
-8
-
12. 匿名 2015/02/03(火) 21:27:56
うちも今まったく主さんと同じですー‼︎
もうすぐ1歳。やーっと寝たと思い自分がようやく眠れるとまた泣いての繰り返し。
昼寝も一度起きてしまうとおっぱい離してくれなくてなかなか寝つけません´д` ;
いつかは落ち着くんでしょうけど…
眠いですよねT^T
主さん頑張りましょー!+163
-4
-
13. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:12
夜泣きつらいですよね…
いくらかわいい我が子でも疲れすぎていると憎たらしく見えてしまう(;_;)
そう思ってしまう自分に罪悪感。
嫌な連鎖がおきてしまいますよね+279
-3
-
14. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:14
夜中の授乳は賛否ありますけど、安心材料でもありますよね(´ω`;)
うちは夜泣きって程は泣きませんがやっぱりおっぱい欲しがって、今1歳5ヶ月ですが朝までにまだ2.3回は起きてます+191
-9
-
15. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:25
昼間出かけたりして興奮すると夜よく眠れなくて夜泣きすると聞いたことがあります。+33
-3
-
16. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:29
辛いです・・・+89
-4
-
17. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:49
どうやってやめたらいいんですか!?
主さんではないですが、うちも泣けば即授乳。むしろ赤が服をめくって勝手に飲んでます(;_;)+181
-10
-
18. 匿名 2015/02/03(火) 21:28:53
分かります!
イライラしてしまって自己嫌悪。。+115
-2
-
19. 匿名 2015/02/03(火) 21:29:03
心ない言葉があってかなしい
子育ては悩みばかりなのに+139
-8
-
20. 匿名 2015/02/03(火) 21:29:43
私も毎晩たたかっています!
うちは0歳と1歳の年子が交互に泣いて起こしあいです( TДT)昼間も同時に寝ることは少ないので母はいつ寝ろと……
そして真横で大泣きしてるのに爆睡の旦那!
どれだけ眠り深いの!
夜泣きっていつ治まるのですか( ノД`)…+251
-9
-
21. 匿名 2015/02/03(火) 21:29:48
旦那さんが気づかってくれるから、辛くないです+18
-58
-
22. 匿名 2015/02/03(火) 21:29:49
色んな辛さがあるんだよ、
夜泣きする、しない、
体験しないとこのつらさわからない。
他の事でもそうでしょ、
同じ体験した同士語り合ってもいいんじゃないの?+169
-3
-
23. 匿名 2015/02/03(火) 21:30:20
うちの子も夜中何回も起きて大変でした(ノД`)
1歳3ヶ月の時に卒乳!最初の1日はめちゃくちゃ泣かれましたが2日目からはトントンしたら寝るように(^^)夜中もほとんど起きなくなりました(^^)辛いですけど頑張りましょう(^^)+94
-5
-
24. 匿名 2015/02/03(火) 21:30:24
まさに私もです。
一才になったので夜間断乳も考えていますがなかなか決意がわきません。夏前には頑張りたいです!
1、4さん共感してます、頑張りましょう‼︎+55
-2
-
25. 匿名 2015/02/03(火) 21:30:49
辛すぎて夜ミルク始めました+62
-4
-
26. 匿名 2015/02/03(火) 21:30:54
ウチは夜泣きが辛くて断乳したけど、それでもよく寝てくれませんでした。2歳半になってやっと、朝まで寝てくれる日が増えましたが、まだ夜泣きするときもあります。2人目欲しいけど、なかなか踏み切れません。+107
-4
-
27. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:08
わかるよー!
うちはもう、中学生と高校生だけど
上の子が幼稚園入園まで夜中に泣いてたから(*_*)
必ず終わりは来るからね。
今はその泣いていた高校生息子と笑い話にしてるよ!!
頑張ってね(*^^*)+134
-4
-
28. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:12
エンドレス子守歌…どこまで歌ったっけ?てなる。。+29
-4
-
29. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:15
8ヶ月の息子がいます。夜中によく目を覚まし泣くのでその度授乳です´д` ;ひどい時は一晩で10回ぐらい授乳してます。でも授乳以外では泣き止んでくれないから常にしてます。卒乳が大変そうで今から心配です>_<+189
-4
-
30. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:22
五ヶ月の息子がここ最近本当に夜泣きがひどい
前は明け方まで寝てたのに、一、二時間おきにおきるようになった……
正直しんどい…全然泣きやまないし
+101
-2
-
32. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:36
うちも断乳するまで夜泣き酷かったなぁ〜。
添い乳で寝てくれるなら、まだまだママのおっぱいが安定剤だから、無理に辞めなくていいんだよ〜。
うちは仕事復帰したのもあって、1歳9ヶ月で断乳後、夜泣きなくグッスリになったよ。
今は寝過ぎて逆に困るくらいw
主さん!辛いのは今だけだよ!+68
-7
-
33. 匿名 2015/02/03(火) 21:31:57
分かります………
私は元々不眠症なので
すぐ起きれるしだいたい
起きてるから良いけど
問題は定期的な夜中の大泣き
毎日毎日朝まで20回くらいは
起きてましたが
定期的に何しても駄目な時があって
授乳も駄目抱っこも駄目歌も駄目
もう喉潰れるよ?てくらい大泣き
卒乳してからは起きるのは
3回くらいに減りました(´;ω;`)
体力的に大丈夫でも精神的に
辛くなったりしてました(´・ω・`; )
しょっちゅう添い乳してました
+38
-3
-
34. 匿名 2015/02/03(火) 21:32:04
なんてタイムリーなトピ!
もうすぐ8ヶ月の娘が1ヶ月くらい前から2時間起きくらいに起きて泣きます。
昼間は昼間で抱っこしないとぐずるし…1日中眠いです!
夫は夫でやっと仕事から帰って来たと思ったら泣いたら私のとこに連れてくる!!
イライラMAXです。
長文失礼しました。+168
-4
-
35. 匿名 2015/02/03(火) 21:32:25
私も授乳止めるまでは夜中2、3回は必ず夜泣きされてその度 授乳で凌いでたけど辛かったから主さんの気持ちすごく分かります!
うちは一歳半前に断乳してからは 朝までぐっすり寝てくれるようになりましたよ。
食事量が摂れてるなら 断乳や卒乳させるのも1つの手かと思います!子育て一緒に頑張りましょう(*^^*)+37
-4
-
36. 匿名 2015/02/03(火) 21:32:31
31
覚悟してたって辛いものは辛いんだよ。
わからないなんてかわいそうな人だ。+99
-9
-
37. 匿名 2015/02/03(火) 21:33:14
+29
-9
-
39. 匿名 2015/02/03(火) 21:33:58
31にあえていう。
おばかっ‼︎+32
-8
-
40. 匿名 2015/02/03(火) 21:34:04
11ヶ月頃から夜泣きがひどかった息子。ピークは1〜2歳半で3歳までは夜泣きしていました。何度夜中に外へ散歩したか…。
今では5歳になる息子。4歳になってからはやっと朝まで寝てくれるようになりました。
当時はすごく辛くて、ストレスもたまりました。ありがたいことに夫や周りの友達の支えでなんとか乗り切り…今ではいい思い出で笑って息子に話せます。(笑)
いつかは必ず夜泣きは終わると思います!!
今、夜泣きで大変なお母さんは辛いですが…所々手抜きしてファイトです!!+44
-7
-
41. 匿名 2015/02/03(火) 21:34:57
31さん
なかなか聖母のような
母親はいないと思います笑
きっと誰だって辛い時はあるし
ホルモンのバランス関係もある
釣りしてないで早く寝てください+82
-5
-
42. 匿名 2015/02/03(火) 21:35:12
1歳2ヶ月。1歳の時に断乳したんですが、朝までぐっすりなんて事は無く、毎晩夜泣き。
ひどい時は、一晩に2回以上30分近く泣く事も。
寝不足です。でも、今だけ今だけ!+47
-3
-
44. 匿名 2015/02/03(火) 21:35:30
分かります(T_T)
アパートだった為、夜泣きが始まると
夜中ドライブ➡そのまま車内で就寝➡意識朦朧で仕事
本当に子育てが嫌になりました(T_T)
一時の我慢と言うけれど、辛いですよね。
あまり無理をなさらず、時には思い切りお母さんも泣いたって良いんです!
頑張って下さい。+112
-2
-
45. 匿名 2015/02/03(火) 21:35:32
三歳〜くらいの子供の夜泣きなら一度明るくして目を覚まさせてまた布団に入ります。
赤ちゃんの夜泣きと幼児の夜泣きって少し違うような。
+19
-6
-
46. 匿名 2015/02/03(火) 21:35:39
うちの息子は卒乳してから夜泣きが酷くなりました!!+28
-3
-
47. 匿名 2015/02/03(火) 21:35:50
わたしも夜泣きと夜の授乳に
すごく悩んでました
ですが一歳半年で思い切って断乳しました
そしたらものすごく寝てくれるようになり
とても楽になりました(^_^)+17
-0
-
48. 匿名 2015/02/03(火) 21:36:04
私も娘がその頃は辛かった(´д`|||)
上にも出ていますが、卒乳したら夜泣きなくなりましたよ!
やめて1週間くらいは夜中も起きて辛いだろうけど、それ過ぎれば卒乳したほうが楽。
卒乳しても夜中どうしても寝ない時は、白湯とか温めた麦茶とかを少しあげてだっこしてたらうちの子は寝てました(^^)+11
-2
-
49. 匿名 2015/02/03(火) 21:36:18
39おばかって…(笑)+5
-25
-
50. 匿名 2015/02/03(火) 21:36:20
うちもですー
上の子は2歳くらいでやっとおさまった。
下の子が、おっぱいをあげてるときは1時間おき。
1歳半で1ヶ月くらいかかって断乳したけど、3歳半のいまも夜中必ず1回は起きて泣く。
3歳になって夜泣きとは言わず、夜鷹症っていうんですかね?
夜中叫びだしたら何をやっても30分以上はおさまらない。
いつまで続くのやら。。。+17
-1
-
51. 匿名 2015/02/03(火) 21:36:25
うちの現在6才娘も夜泣きひどかったなぁ。
電気つけて一回起こしてからまた寝せたりしました。
今7ヶ月の息子はたまーに夜泣きします。
これから増えたらどうしよう。今夜中の2.3回の授乳ですらキツい...+16
-3
-
52. 匿名 2015/02/03(火) 21:36:44
トピ画のドーミーイン夜鳴きそばおいしかったなぁ。+6
-7
-
53. 匿名 2015/02/03(火) 21:36:53
わかります~!
今は次男が真っ最中です。
長男は6ヶ月あたりから、1歳半くらいまで。
今でも体調悪いときは夜泣きしたりしますが、昼寝がとれた2歳半位には一晩中寝てくれるようになりました。
必ず終わりは来る!と言い聞かせて頑張っています。
が、、、渦中にいるとどうしても(;o;)
別室で寝てる旦那に寝てないアピールとか、朝から不機嫌感を撒き散らし、我が家ではかなり嫌なヤツになってます。。。
反省。+44
-3
-
54. 匿名 2015/02/03(火) 21:37:02
隣の人が壁どんしてくる。+6
-6
-
55. 匿名 2015/02/03(火) 21:37:09
1歳。抱っこで寝かせようとするもだめだと夜中1度フォロミをあげてしまう。
上の子達は早くから保育園行かなかったしゆっくり1歳半すぎまでミルクあげてたから、卒乳の仕方がわからないーw+9
-3
-
56. 匿名 2015/02/03(火) 21:37:11
1歳児がいます。夜中3時間おきに泣くので、添い乳で対応してます。最近、明け方になると眠りが浅くなるのかすぐに目を覚ますのが地味にしんどいです。+45
-4
-
57. 匿名 2015/02/03(火) 21:37:17
5さんと一緒ー‼︎
知恵がつくとパイ離れしにくいって聞いたので
1歳の誕生日できっぱりやめました‼︎
やめるとき大変だったけど
その分夜泣きなくなり
ぐっすり寝てくれるようになって
楽になりましたよ‼︎
+8
-3
-
58. 匿名 2015/02/03(火) 21:38:56
断乳したのに毎晩何度も起きます。
もうこれは個性???
断乳すれば寝るようになるって言われて頑張ったけど、うちは変化無しでした。+55
-2
-
59. 匿名 2015/02/03(火) 21:39:41
一歳の娘。
この頃になって日中も、おっぱい!おっぱい!で夜中も何度も起きるようになりました。
そのため眠くて眠くて…正直しんどいです。
もちろん卒乳したら眠ってくれるようになるという考えもあるのですが…なかなか踏み切れず。おっぱい大好きな娘なので、もう少しあげたい自分もいます。+40
-3
-
60. 匿名 2015/02/03(火) 21:41:08
周りに言われて嫌かもしれないけど、一歳過ぎてるなら、断乳(卒乳)を進めます!
私の場合、慢性的な寝不足でイライラしやすかったり、疲れやすかったりでしんどくなり、上は10ヶ月、下はがんばって1歳2ヶ月で断乳しました。
断乳中の数日は辛いけど、寝るようになったし、離乳食も量を食べるようになったので、気が楽になりました。+11
-2
-
61. 匿名 2015/02/03(火) 21:41:28
こんなのがあったので皆さんご参考にどうぞ赤ちゃんの夜泣き対処法【あんなにひどかった夜泣きがパタリと止まった子供の寝かしつけ法】www.crying-baby-night.net赤ちゃんが夜泣きをした時は、どのような対処法で臨めばいいのでしょうか?お母さんが、夜泣きを上手に乗り切るための方法をご紹介します。
+8
-1
-
62. 匿名 2015/02/03(火) 21:42:05
辛いなら生むなって言ってる奴、寂しいやつだな。
心から子供を愛してる、でも夜中に何度も泣かれると身体だけじゃなくて心も辛いんだよ。
愛してる子供のことが一瞬でも嫌に思えてしまう…だから辛いんだよ!
+102
-5
-
63. 匿名 2015/02/03(火) 21:44:00
お気持ち分かります!うちも1歳になるまでひどいと30分おきでした。
でもおっぱいやめたら、すぐにではありませんが、少しずつよる寝るようになりました。そして離乳食もほとんど食べなかったのにご飯をよく食べるようになりました!
(いま2歳前ですが過敏なタイプなためかそれでも朝までに3回くらいは起きます。でもトントンするとすぐ寝る)
うちの断乳?卒乳?のやり方は、徐々にとかではなく、自分がビールを飲んでしまい授乳できない状況にしました。なのでどんなに泣かれてかわいそうになってもおっぱいは捨てるしかないので心を鬼にできました!結局一週間くらいは夜泣かれましたが少しずつ泣く時間も減り感覚も開くようになりました。参考になれば!+9
-1
-
64. 匿名 2015/02/03(火) 21:47:05
白湯を飲ますと少し落ち着くよ
+9
-1
-
65. 匿名 2015/02/03(火) 21:48:22
あんまり長く母乳をしていると、おっぱい伸びますよー一歳でしたら、卒乳して、しっかりご飯に切り替えていくと夜泣きがなくなる可能性もあります。お腹が空いてるとしっかり赤ちゃんも寝られません。+12
-6
-
66. 匿名 2015/02/03(火) 21:49:28
睡眠は、ノンレム睡眠とレム睡眠が、90分周期で交互に入れ替わることで成り立っています。簡単に説明すると、ノンレム睡眠とは眠りが深く脳が休止している状態のことであり、レム睡眠とは眠りが浅く脳が活動している状態のことです。
赤ちゃんは大人に比べて、ノンレム睡眠よりもレ ム睡眠の時間のほうが長いことがわかっています。つまり正しい睡眠の周期が、まだ確立されていないのです。睡眠中に脳が活動していると、日中の記憶が蘇ったり夢を見たりして気持ちが落ち着かなくなり、夜泣きを生じさせると言われています。+8
-0
-
67. 匿名 2015/02/03(火) 21:49:33
マイナス覚悟でコメントしますが…
夜泣きあると辛いですよね…涙
でも、母乳あげたくても出ない私も辛いんです。みなさんが羨ましい…
母乳あげられる幸せを感じてみたい…+42
-6
-
68. 匿名 2015/02/03(火) 21:50:32
トピ主です。
皆さん共感ありがとうございます!
同じように頑張っている方々がいて心強いです!
卒乳、断乳日々考えてますがなかなか踏み切れずにいましたが、皆さんのご意見をみて前向きに検討していきたいです。
夜泣き改善された方々のご意見も有り難く参考にさせていただきます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
このトピが採用されて良かったです。
皆さん頑張りましょー!+25
-1
-
69. 匿名 2015/02/03(火) 21:50:55
31みたいな発言の人間はきっと、
高校生くらいのガキなので
相手にしないように!
高校生じゃないとしたら
世間知らずの大人になれない
アダルトチルドレンなので
相手にしないように!+20
-3
-
70. 匿名 2015/02/03(火) 21:51:59
おっぱいやめても夜泣きはあるよ
この時期は我慢の時期(自分が寝れない)
辛いけど
成長と共に変わってくるよ
また違う大変さが出てくるよ、それが母親になる大変さなのかなと
+27
-0
-
71. 匿名 2015/02/03(火) 21:52:06
うちはミルクでしたが、夜泣きは産まれてから一歳まで毎晩でした。
皆さん、眉毛と眉毛の間(眉間)に青い筋のようなものはありませんか??
東洋医学では怒張というらしく、癇の虫とも謂われます。
それが夜泣きの原因になってるらしいです。
その眉間の部分を優しく上から下になでます。
焦ってはダメ。ゆっくり優しく。
すると癇の虫も落ち着き子供も寝てくれます。
お試しあれ!
+36
-1
-
72. 匿名 2015/02/03(火) 21:52:46
うちの子、六歳まで毎晩泣いてた(T ^ T)
夜驚症ってらしい。
感受性が強いコに多いらしいです。
最近、やっと泣かなくなりました。
+24
-1
-
73. 匿名 2015/02/03(火) 21:52:54
夜泣き辛いですよ。
文句言うなとか言う人、数ある拷問の中で最も辛いのは何かご存知ですか?
それは、寝そうになったところを起こす、というやり方です。
人間は、それを続けられると気が狂うらしいです。
夜泣きが酷くなるとその状態になります。
わからないなら一回寝そうになってるところを起こし続けられてみると辛さが分かりますよ。
そして、イライラして子供にあたってしまうよりかはこうして書き込んで少しでも気持ちを和らげている方がどんなに健全なことでしょうか。+117
-2
-
74. 匿名 2015/02/03(火) 21:55:46
夜泣きより大変なことが待ってますよ(笑)
私は夜泣きひどくて抱きながら寝てたわ(笑)+5
-19
-
75. 匿名 2015/02/03(火) 21:57:25
夜泣きなつかしいな…
夜泣きが終わった今はおねしょで困ってます(;_;)+14
-2
-
76. 匿名 2015/02/03(火) 21:57:39
今となっては懐かしいけれど、当時は2時間以上寝られない生活がいつまで続くのかと思ってました。
1才2ヶ月で断乳しました。2日ぐらい物凄く泣かれましたが、急に母乳をやめたせいで乳腺炎になってしまい子どもどころでは正直ありませんでした。
断乳したら離乳食も、もりもり食べるようになって、一晩ぐっすり寝てくれるようになりました。
母乳は消化が良すぎて腹持ちが悪いから、すぐお腹がすいて目が覚めていたのか?
そんな気もします(あくまで想像です)。
個人的には大変だけど、一気に断乳したほうが後腐れないような。+10
-1
-
77. 匿名 2015/02/03(火) 21:59:20
おっぱいやめたら夜泣きなくなると言われてやめたけどなくならなかった現在2歳半の息子(ToT)
2歳になる頃にやっと楽になったけど2人目産まれて夜泣き復活。赤ちゃんの授乳の度に泣き叫ぶ。下の子もなかなか夜の授乳がなくならずまだまだ朝まで眠れる日は遠そう(>_<)+16
-0
-
78. 匿名 2015/02/03(火) 21:59:30
毎晩お疲れ様です。
わたし自身は9歳と4歳の子を持つ母ですが、2人とも夜泣きありました。
長くて辛くて、夜が来るのが恐怖でした。
でも、必ず必ず終わりが来ます。だから、めげないで。ここに、応援してる人がいるってこと忘れないでね。+38
-1
-
79. 匿名 2015/02/03(火) 21:59:49
♬赤ちゃん夜泣きで困ったなー
ってCMのやつ、どうなんですか?
CMでしか知らないけど、使ったことある人いらっしゃいますか⁇
今もあるなかな⁇+6
-1
-
80. 匿名 2015/02/03(火) 22:01:22
もう小学生になりましたが、夜泣きも昼泣き?も激しかった息子…
熟睡出来る日はなく毎日寝不足でフラフラでした。
もう少しすれば起きろって言っても起きなくなる時が来るよと親に慰められつつ…
確かに今では毎朝起きろ~まだ眠い~起きろ~の戦い。
もう少しの辛抱です。頑張ってください。
あんなに大変だったんだよ~って笑える日が来ますよ!+16
-1
-
81. 匿名 2015/02/03(火) 22:01:49
夜泣きがひどい時
毛布で高さ作って
そこに娘を抱っこしたまま
上半身高くした状態で寝て
トントンとか左右に揺らすと寝ます。
密着して安心するのかな?
+7
-2
-
82. 匿名 2015/02/03(火) 22:01:58
ウチも辛かったなー(;ω;)1歳になる頃がピークだった。
でもホントに断乳すると夜泣きなくなるよ!
最初の3日ぐらいは3時間ぐらいずーっと号泣されてたけど、目を閉じてひたすら声かけとトントン。
でもこれが精神的にきついんだよねー(´・ω・)
まぁ今では10時間ぐらいはぶっ通しで寝てくれる1歳2ヶ月の娘。
+8
-3
-
83. 匿名 2015/02/03(火) 22:02:34
夜間断乳したのに変わらずこまめに起きて泣く(ー ー;)
なんでや〜(T_T)
睡眠不足だとやる気が出ないのよ、、
1日中グダグダになる、、、
自分の体力温存の為に早く寝なきゃと思うのに、、ガルちゃんしてる(^_^;)+34
-1
-
84. 匿名 2015/02/03(火) 22:03:53
断乳しても、夜起きます。
ひどいと日に、3~4回(つд`)
こういう子もいますので…断乳したら【必ず夜泣きがなくなる】ではないです+39
-1
-
85. 匿名 2015/02/03(火) 22:08:17
授乳すれば泣き止むんだったら夜泣きと言わないのでは?+10
-5
-
86. 匿名 2015/02/03(火) 22:09:10
断乳しても泣くのは辛いね
海外はすぐ一人で寝かせるようにするらしいけど、こういう時どうしてるんだろうと思う+13
-1
-
87. 匿名 2015/02/03(火) 22:09:30
これは私だけかな
おしゃぶりを早い段階から与えていたので
口封じに使えました
チュパチュパしてるうちに 寝てくれて
おしゃぶりの卒業も 外出時 紛失したのがきっかけで
すんなり やめました+13
-2
-
88. 匿名 2015/02/03(火) 22:11:53
1歳半の息子(断乳済み)が、深夜二時頃泣き出して抱っこしてる時に、下の家からも子供の泣き声が聞こえると、ホッとする(´;ω;`)
自分だけじゃないんだ、この子だけじゃないんだって、それだけでちょっと気持ちに余裕が出来ます。
今日は寝てくれるかなぁ~…+34
-2
-
89. 匿名 2015/02/03(火) 22:14:23
おっぱい辞めたら寝るから!と言われ
おっぱい辞めましたが
寝ません( ;´Д`)話が違うやないかーい!
まだまだ夜泣きは続きます
三ヶ月の弟とダブルで夜泣きたまりません+27
-1
-
90. 匿名 2015/02/03(火) 22:16:07
うちも、おっぱいやめたら…という言葉だけを頼りに10か月で断乳しましたが、何もかわりませんでした。
あの時の絶望は今でも忘れられないです。
でもおっぱい再開するわけにもいかないので、泣いた時にミルク飲ませてみたら起きる回数が格段に減りました。
だんだんとミルクをお茶や湯冷ましにしていって、1歳半くらいでなんとか寝てくれるようになりましたよ。
+19
-2
-
91. 匿名 2015/02/03(火) 22:17:10
4ヵ月だと夜泣きはまだですか??
いまは朝まで寝てくれるので、夜中起きたりはないんですが……急に始まるものでしょうか?+13
-1
-
92. 匿名 2015/02/03(火) 22:17:46
わかる!
一日でいいからそのまま朝まで寝たい(T_T)
昼だって抱っこじゃないとすぐ起きるのに、旦那に
「眠いんだったら子供と昼寝したらえーやん(^o^)」
て言われて泣きそうになった…。
あんたの寝不足は夜更かしだけど、私のは育児なんだよー(T_T)+49
-2
-
93. 匿名 2015/02/03(火) 22:17:53
うちも1歳になったばかりですが10ヵ月頃から夜泣きが酷いです。
3時間ごとにギャーと泣いて授乳か抱っこをします。
落ち着いてきて布団に離すとまた泣いたりします。
毎晩しんどいですよね(T^T)
+11
-2
-
94. 匿名 2015/02/03(火) 22:18:24
今5ヶ月の息子、夜から朝にかけて3〜5回起きてその度授乳&添い乳。
辛かったので添い乳を一週間程やめたのですが、何も変わらずむしろ起きるたびおっぱいを探して泣くのでかわいそうで添い乳復活しました。
添い乳をやめていた一週間は何だか私もさみしくまだ5ヶ月の息子に我慢させるのもどうかなと思い(やめても何も変わらなかったのが1番の原因ですが…)後悔はしていません。
いつか本当にやめる決心がつくまで夜泣きも添い乳も頑張ります!
夜泣きも辛いけど、添い乳のあの可愛いお顔を見ていると(本当辛いけど!)癒されますので…
あ、あと4ヶ月頃夜泣きがさらにひどくなって健診で聞いたらなんと歯が生えていて、歯が生えるとムズムズするらしく一時的に夜泣きが激しくなるって聞きました!
歯ぐずりって言うらしいです!
みなさんのコメみて元気もらいました!
このトピありがとうございます^_^+17
-2
-
95. 匿名 2015/02/03(火) 22:19:04
主さん頑張って!いつか笑い話になる時がくるから。
うちは小学生ふたりだけど、夜泣きの辛さは身にしみてます。
自分のペースで寝れない細切れ睡眠がどれだけしんどいか・・こればかりは経験者じゃなきゃ分からない!+13
-1
-
96. 匿名 2015/02/03(火) 22:19:31
31,38
子供いないなら早く寝ろ(笑)
可哀想な女+5
-2
-
97. 匿名 2015/02/03(火) 22:20:25
悩んでいるところ申し訳ないけど、
授乳で治まる夜泣きは、本当の夜泣きじゃない!
と3歳まで何をしても泣き止まない夜泣きを経験した私は思います。
下の子は授乳で泣き止むタイプの夜泣きで、凄く楽に感じました。しかもこのタイプは卒乳すれば夜泣きしなくなるので、1歳過ぎたら思い切って断乳するのも手だと思います。+39
-1
-
98. 匿名 2015/02/03(火) 22:21:21
一歳三ヶ月に卒乳するまでは1.2時間おきに泣いて起きてたので、その都度授乳してました。
母乳は腹持ち悪いからお腹空くのかなって
ただ周りの話を聞いても、卒乳するまでは赤ちゃんはみんなそんなもんだったので、それが夜泣きと思ってなかった
夜泣きって、お乳をあげても泣き止まず、抱っこしても電気付けても癇癪起こした様に泣き続けるのが世間で言う夜泣きだと思ってました(^^;;
私が思ってた夜泣きの場合って、毎日夜何時間も泣き続けるのが数ヶ月続いたって聞いたことがあります…+9
-1
-
99. 匿名 2015/02/03(火) 22:23:35
うちは二歳の息子を一歳で卒乳してそれから朝までぐっすりになりました。
おっぱい星人だったけど卒乳は意外とあっさりでした。
今は0歳の娘の頻繁授乳で眠い…
二人目だからなのか辛さはないが眠い…
その子によってそれぞれだからなんとも言えないけど終わる日までお互い夜泣き対応頑張りましょう+3
-2
-
100. 匿名 2015/02/03(火) 22:27:02
タイムリー過ぎて涙が…!
8ヶ月の娘、何時間と言わず起きて添い乳。
気づいたら朝なこともしばしば…日中母にきてもらい仮眠とらないと倒れてしまいます。
おっぱいやめれば、といいますがおっぱい以外では、寝ないし上の子もいるので(最近ようやく夜泣きしなくなった3歳娘)泣き声を早くやめさせたくおっぱい差し出してしまいます。
寝てくれてても起きてしまう、体になってしまいました。
朝までゆっくり寝たい〜!
同士がいることが救い。みんな頑張りましょうね!+23
-2
-
101. 匿名 2015/02/03(火) 22:28:18
91さん
うちは5ヶ月になった日から始まりました。
初日は1回、だんだん2回3回と泣いて起きる回数が増えていきました。
3、4ヶ月の頃、ほんとによく寝てくれていたので、夜泣きという事実を受け入れるのにしばらくかかりました(笑)
でも、夜泣きしない子もいますから!+20
-2
-
102. 匿名 2015/02/03(火) 22:28:30
うちも主さんと同じ状況です。
歯も生えてきてて、授乳後そのまま寝てしまうので、虫歯が心配です。
夜間授乳している方、その辺、どーでしょうか??+10
-1
-
103. 匿名 2015/02/03(火) 22:29:43
凄いタイミング。
誰にも相談出来ず、自分だけで抱え込んでました。
3月に2歳になる息子が居ます。
私は3月に第二子を出産予定です。
2014年10月くらいまでは全く夜泣きなど無かったのですが、急に夜泣きをする様になりました。
最初のうちは良かったのですが、妊娠中で切迫気味で自宅安静中と言うのもあり段々気持ちに余裕が無くなってきました。
最初は麦茶を飲ませればすぐに泣き止んで寝てくれるようになったのですが、最近は泣き止まない事も多く、いけないとは思いつつもジュースやDVDであやしながら寝かせてます。
ジュースやDVDも受け付けず何をしても泣き止まない時はひたすら格闘です。
2歳前後でも夜泣きに悩んでるコメントを見かけてうちだけじゃないんだと少しホッとしました。
長文失礼しました。+25
-1
-
104. 匿名 2015/02/03(火) 22:29:43
1歳11ヶ月、夜泣きナウだよー(;_;)
うちは抱っこしたり、体さすったり、触ると余計に酷くなるのでひたすら放置で耐えてますT^T
みなさん頑張りましょうね。・゜・(ノД`)・゜・。+17
-1
-
105. 匿名 2015/02/03(火) 22:30:42
私が夜泣きしています!+6
-4
-
106. 匿名 2015/02/03(火) 22:36:23
タイムリーなトピ!!
一歳一ヶ月の娘が居ます。
産まれてから全くミルクを断固拒否で添い乳で寝かせてるので未だに数時間おきに起きます、、、まわりに完母の子がいないので相談もできません;_;
離乳食もあまり進まず昼間もおっぱいばっかです
成長などに問題はないのですが二人目を考えている為出来れば卒乳したいです/ _ ;
参考にさせていただきます!!+12
-1
-
107. 匿名 2015/02/03(火) 22:39:14
5ヶ月から1歳半まで夜泣きでした。
夕方になると、あぁ、きっと今夜も眠れないんだろうな、と涙が出ました。
旦那にはうるさいと言われ、子供を背負ってベランダへ出たり、外へ行ったり。
ひどい時には30分おきに泣かれました。
夜泣いていても赤ちゃんは目をつむってますよね?だから別に睡眠足りないわけではないみたいで、昼間は元気なんですよね。
昼間も眠いのは私だけ。
毎朝リビングの床で目覚めて、もう朝か、、、とフラフラで朝食作ってました。
今となっては懐かしい。
みんながんばれーーー!+20
-1
-
108. 匿名 2015/02/03(火) 22:43:27
近所の夜泣きが辛い。たまに虐待してんのか?と思うくらいギャン泣きしてる。+2
-19
-
109. 匿名 2015/02/03(火) 22:44:54
うちは今5歳
赤ちゃんの夜泣きが辛いなんて思った事ないなぁー。
当たり前だと思って育児に仕事に頑張ってたよ!
がんばれーっ!
+1
-29
-
110. 匿名 2015/02/03(火) 22:49:35
2か月まで毎晩夜泣きというか全く寝なくて、
酷い時は1時間起きに泣かれてもうどうして良いのか分からず横で寝転がって無になったりしてました。笑
今は、幸い夜はぐっすりですがいつ夜泣きが始まるのかと日々ドキドキです…
可愛くて可愛くてずっと抱っこしてあげたい!と思いますが人間なので限界がありますよね。
トピ参考にさせていただきますm(__)m+13
-1
-
111. 匿名 2015/02/03(火) 22:49:51
2歳2ヶ月の娘がいますがまだ夜泣きします。
何度も起きて泣き叫び、何を言ってもダメ。
しばらくほっといてます。
周りに夜泣きで悩んでる人いないから保育園の先生によく話聞いてもらってます。
ありがたい。+9
-1
-
112. 匿名 2015/02/03(火) 22:51:33
今ちょうど5ヶ月なんですけど
今まで泣いたことないんですけど、これから始まる可能性もあるのでしょうか??
経験された方いたら教えてください+17
-1
-
113. 匿名 2015/02/03(火) 22:53:12
私も息子が生後11ヶ月の頃、一時間おきに夜泣きで起きてしまいあまりにつらかったので夜間断乳しました。
夜中にどんなに泣いても抱っこでゆらゆら。
三日後には落ち着きました。
赤ちゃんには安心材料になってるだろうし、無理には進めませんがお母さんがあまりに辛いなら夜間断乳おすすめします。
+6
-1
-
114. 匿名 2015/02/03(火) 23:04:35
20さん。うちは11ヶ月しか離れてない年子です。ただうちの娘達は中学生です。
ミルクだったせいもあるのかうちは二人とも夜泣きはなかったです。ただまわりのお母さん友達からは夜泣きの辛さを聞いてましたよ。けどその時期が過ぎると気づいた時にはあれ?!そんな話もしてたねくらいの本当に短い期間なんですよね。過ぎれば・・真っ只中の時はいつなくなるのかこの先もずっと続くんじゃないのかと考えちゃうけど二人とも中学生になり本当に今日まであっという間。その時は早く幼稚園入れないかな?早く小学生にならないかな?早く大人にならないかな?と。けど今は神様がいてなんでも願いを叶えてくれるならお金でもない。娘達の一番可愛いなって写真を見返して思う1歳2歳3才くらいの時をもう1度見てみたい。その時は必死であまり可愛さがわからなく今なら泣いても拗ねても全てを可愛い愛しいと思えるのにな。なんか自分の話になりすみません。ただ皆さん。今は寝れなくて大変かもしれませんが嫌でも寝れ過ぎて時間をもて余す時が近い将来必ず来ます!あと少しです。休める時に少しでも横になって下さい。+5
-2
-
115. 匿名 2015/02/03(火) 23:07:29
生後半年でミルクに替えました。
夜泣きしなくなったし体重も平均並みに増えたし私も夜寝れるので日中ガンガン動ける!赤ちゃんとたくさん遊べる!
おっぱいあげるだけがスキンシップじゃないしね。+16
-3
-
116. 匿名 2015/02/03(火) 23:11:26
現在4歳、もうすぐ5歳の息子は未だに1〜2時間置きには夜泣きします。。
乳児のときは、誇張じゃなくて、本当に少なく言って一晩20回とかで、おかしくなりそうでした。洗っていないお皿、山積みの洗濯物、作りかけのごはんが気になり、ようやく体を離して死に物狂いで這い起きて寝室を出ていく背中にわめき声がふってくるということの連続。暴れて暴れてどうしようもなく、疲労困憊でした。
ノイローゼ気味の私に、人は2歳になれば、3歳になればとその都度励ましてくれたし、専門家にも相談したけど、3歳半までほぼ同じテンションで、果ては永遠に来ないように思われました。。
3歳半過ぎ位に、ついに続けて2時間寝るという快挙。その後も、そうした(彼にしては)落ち着いた時期と、やっぱり30分ともたない時期とを、数ヶ月置きに繰り返して現在に至ります。
0歳ママや1歳ママが、夜泣きつらくて〜、と言うのを聞いて共感しつつも、私も〜と内心複雑な気持ちも。
72さんのを読み、救われた気持ちになりました。確かに感受性の強い子なのかも。
とにかく体がつらい。頭と体がギリギリ痛む音がします。この苦しみも、この子が生きている恵みなんだ、と毎日毎日心に刻み続けています。
このコメも夜泣きの合間を縫って、数回に分けて書いてますが、長いですね、すみません。みなさん何とか生き延びましょう、母子ともに。
+53
-2
-
117. 匿名 2015/02/03(火) 23:17:13
うちの息子も3才位まで毎晩夜泣きすごかったです!!社宅のためまわりにも気を使うし、眠いし、夫寝てるし、、
いろいろ試したけど、やっぱり成長を待つしかないような…
あきらめて泣く息子を抱っこしながら「泣きなさ〜〜い〜〜 笑い〜なさ〜〜ああ〜〜い」と夜な夜な歌ってました。
いつか必ず泣かなくなるからがんばってください!!!+10
-1
-
118. 匿名 2015/02/03(火) 23:18:46
夜泣きしんどいですよね。
うちは当時、アパートだったので近隣の人への迷惑が一番気になりました。
完母だったので泣く度に授乳…主人は何もしない人だったから肉体的にも精神的にも辛かったです。
ただ1歳になった頃、突然夜泣きがなくなり12時間寝っぱなし!
特に何かした訳でもないのに本当に突然終わりました。
3歳になった今、寝かしつけるのに一緒にベッドに入ると「ママ、寝んねしな。いいこ、いいこ。」と私の肩や髪をナデナデしながら私が寝かしつけられてます。私が先に寝ても一人で寝てくれます。
夜泣きされてた数ヵ月、「明けない夜はない。朝は必ずやってくる。」と自分に言い聞かせ乗り切りましたが、正直あの時は娘のことを可愛いなんて思えなかったです。
トピ主さん、いま辛い時ですよね。子供によって終わる時期も様々だと思いますが、必ず終わる時がきます!
頑張ってとしか言えませんが、頑張って下さい。+11
-2
-
119. 匿名 2015/02/03(火) 23:38:07
そもそも半年ぐらいからが夜泣き始まるって育児本に書いてたような。
一歳なら断乳しても良い時期ですし。したら朝までぐっすりの子が多いそう。
がっ全く関係なく夜泣き治らない子も居ます。家の上の子のように。
そういう子はとにかく動かす。体力あり過ぎる子という可能性があるから,公園!公園!夏プール!
寝ます。
あとマッサージ。上の子はやらず、夜泣きが異常だった。下の子はマッサージしてるけど夜起きるの多くて3回。
普通に感想肌にクリーム塗ってるだけだけど、寝てるから効いてるのかな?
あと上の子の送り迎え公園毎日だからそりゃ寝るかもね。+6
-3
-
120. 匿名 2015/02/03(火) 23:38:13
1歳前に職場復帰して授乳も続けていました。
夜泣きというほどではなかったですが、夜中3,4回は起きて授乳。
疲れすぎて食欲が減り、ヘロヘロでした。
1歳2ヵ月で断乳してからは、1回は起きますがだいぶ寝られるようになりました。
いま2人目妊娠中ですが、無理に完母にこだわらず夜はミルクにしようと思ってます。
完母にこだわるより、自分に少しでも余裕をもって、笑っていたい…。
子供が悪いわけじゃないし、大好きだし、
なのに当たってしまう自分が嫌で、
正常じゃない思考の時に
子供に当たっても仕方ないだろ!
と旦那に一括され、
だったらお願いだからあなたが助けてよ…
と悲しくなって玄関飛び出しました。
あんな思いはしたくないので、少しでも自分が笑顔でいられる方法をとりたいです。+21
-1
-
121. 匿名 2015/02/03(火) 23:39:34
先ほど夜泣きありました(;_;)
尋常じゃないくらい大声で泣きわめいてました。
抱っこしてもだめ、お水飲む?って声をかけてもだめ、色々試しましたが30分近くわんわん泣いていていました。
もう私もイライラして、大声でお外行く?って聞いたら、ようやく目を開け泣きやみました!
抱っこしながら窓を開けて夜風にあたったら落ち着き、またコロンと寝ました。
はぁ、近所迷惑だよなーって我が子よりもそっちを心配してしまう(^^;;
+7
-1
-
122. 匿名 2015/02/03(火) 23:50:57
本当に本当に戻りたくない位、気持ち分かります…。人って寝れないと気が狂うんだなとわかりました(;д;)一時期たけだし!断乳したら!と耳にタコが出来る位言われましたが、でも今が本当に辛いんだよ…と思いました。少しでもママが楽になる方法を見つけてください!旦那さんに少し預ける、祖父母に預ける、友達に話す!!私は近くに親が居なかったので本当辛くて泣きながら電話した事もあります。でも夜はやってきて、夜泣きは始まります泣 断乳して半年経てば絶対少なくなるはず!!長い目でみてうまく発散してください!+15
-1
-
123. 匿名 2015/02/03(火) 23:57:17
101さん
91です。
5ヵ月頃からなんですね!
もうすぐなのかな?
イマイチ夜泣きがどんなものか分からなくて
たまに寝ながらふぇふぇ言ってるんですけど
ベッドから手伸ばしてトントンすれば
寝てくれてるので夜泣きじゃないんでしょうね。
(赤ちゃんはベビーベッドです)
コメントありがとうございました!+5
-1
-
124. 匿名 2015/02/04(水) 00:10:59
当時アパートに住んでいて、真夜中の夜泣きは近所迷惑掛けてしまうので、夜泣きする度 車のチャイルドシートに乗せてた。
そしたら車のチャイルドシートでしか寝なくなってしまい…
丁度 今くらいの時期に毎晩ドライブしなくてはならなくて 肉体的にも精神的にも辛かった。
そんな息子も 今は高校生。
今、夜泣きに悩んでるママさん、夜泣きには必ず終わりがありますから。今は大変だと思いますが、頑張って乗り越えて下さいね。
+9
-1
-
125. 匿名 2015/02/04(水) 00:24:38
まさに今の状況です(T^T)1歳10ヶ月の娘の夜泣きに日々悩まされてます。こんな時期も今だけ!!一番可愛い時よ!!とかそう言うので片付けられるような事じゃないんです!寝れないのって本当に精神状態がおかしくなりますよね。昼間も目が離せない娘を見ながら家事して、公園遊びもして…クッタクタになってるのに夜中は寝れないってなんなのー?!大袈裟だけど本当に死にそうになる日もあります。でもここのコメント読んでたら頑張ってるお母さんいっぱいいるんだ!!自分だけじゃない!!と思いました。今日はどれだけ寝れるかな~。+18
-1
-
126. 匿名 2015/02/04(水) 00:27:51
大体40〜60分おき(´・_・`)
5ヶ月頃から始まり、2ヶ月経ちました。
いつまで続くのかな??(。-_-。)+7
-1
-
127. 匿名 2015/02/04(水) 00:30:33
2時間以上授乳の間隔があかなかったけど、断乳したら寝るようになったとコメントした者ですが…思い出しました。
確かに毎晩9字から夜中の1時くらいまでぎゃんぎゃん泣いてました。生まれてから断乳するまで。
私の場合、夫が病弱なのであてにできず、毎晩、家の中を抱っこして、「ほーら、お風呂場だよー」とか言いながら歩きまわってました。喘息で入院したときも病棟は他の患者さんに悪いので、外来棟を歩きまわっていました。産まれたばかりの子どもは眠いのに上手に眠れないからいらいらして泣くんだよと病院で教えてくれました。子どもも辛いらしいです。
とにかく、いつか必ず終わります。応援してます(^o^)v+7
-1
-
128. 匿名 2015/02/04(水) 00:36:37
完全母乳の場合、3時間以上間隔はあかないことが多いです。トピ主さんのところは普通だと思います。欲しがるときに授乳でOKです。
おかあさんは大変だけどね(^^;
いつか卒業できます。+3
-1
-
129. 匿名 2015/02/04(水) 00:41:32
寝不足…本当に辛いですよね
現在2歳半の娘も泣くたびに添い乳してました〜
そのまま乳丸出しで寝てしまったことなんてしょっちゅうでした!笑
1歳前くらいから卒乳に向けて授乳回数減らして、2ヶ月後くらいには夜断乳成功。
仕上げはおっぱいに筆ペンで顔を描いたら、大泣きで一発卒乳出来ました!
突然無くすのは可哀想だったので、少しずつ…で、卒乳後はよく寝てくれてます!
もうすぐ2人目が産まれるのでまた寝不足の日々になるんだろうな…と…全国の母、頑張りましょうね。
今は寝れる状態なのに、胎動が激しくて眠れない日々です…。
+6
-1
-
130. 匿名 2015/02/04(水) 00:42:01
20さん
私も1歳と2歳の年子育ててます!
2人いっぺんに寝る事もないし
寝たと思ったらどっちかが泣いて起きて
結局もう1人も起きてきて
夜中に泣き声オンパレード(笑)
上の子が2歳になってから
だいぶ夜中が落ち着きました!
下の子はまだもうちょっと、、
お互い頑張りましょう(≧▽≦)+5
-1
-
131. 匿名 2015/02/04(水) 00:47:45
まさに今の状況です(T^T)1歳10ヶ月の娘の夜泣きに日々悩まされてます。こんな時期も今だけ!!一番可愛い時よ!!とかそう言うので片付けられるような事じゃないんです!寝れないのって本当に精神状態がおかしくなりますよね。昼間も目が離せない娘を見ながら家事して、公園遊びもして…クッタクタになってるのに夜中は寝れないってなんなのー?!大袈裟だけど本当に死にそうになる日もあります。でもここのコメント読んでたら頑張ってるお母さんいっぱいいるんだ!!自分だけじゃない!!と思いました。今日はどれだけ寝れるかな~。+2
-1
-
132. 匿名 2015/02/04(水) 00:59:20
生後2ヶ月に入った息子が何時間も泣き止まないので車に乗せてドライブして今帰宅したところです。
毎日毎日寝不足で辛くて体中痛くてしんどくてでも預けるところもなく私も泣いてばかりいます。
でも!みんな頑張ってるなぁ~(T-T)
読んでて涙が出た。
みんな頑張ってる!
ほんと頑張ってるよね!
今はほんと辛いけど子供と一緒に泣いたり笑ったりしてなんとかやりすごしていこうね!
+9
-2
-
133. 匿名 2015/02/04(水) 01:05:26
112さん
1歳半から夜泣き始まりました。
それまでは夜泣きも全く無く、卒乳も完母だったにも関わらず1歳前にはすんなりミルクに変更出来ました。+2
-1
-
134. 匿名 2015/02/04(水) 01:06:20
うちの息子も生まれてから1歳5カ月で断乳するまで、毎日2〜3時間おきに起きて、その度に添い乳でした。
断乳した今も朝までぐっすりって事はないです。
数回は起きるし、たまにぎゃぁぁぁ!って叫んで泣く夜泣きもします。
しかたないって思いつつも、イライラしたりします。
今思えば、夜中何度も起きても添い乳で寝てくれるなら可愛いもんだったなって思います。+5
-1
-
135. 匿名 2015/02/04(水) 01:08:11
皆さん頑張ってますね!
凄く懐かしく思いながら読ませてもらってます
我が子は完全ミルクでしたが、夜泣きしてました
何度、夜中のドライブやソファに座ったままの朝を迎えた事でしょう
その時は本当にしんどくて、朝まで寝かせてよ!と可愛い我が子に愚直ってました
でも今とても苦しんでいるお母さん方、夜泣きは必ず終わりますから!
その当時朝まで寝かせて!と思ってましたが5才になった今は、布団から出ていないかとか、寝相が悪くて蹴らりたりでやっぱり朝まで寝られません(笑)+5
-2
-
136. 匿名 2015/02/04(水) 01:13:07
4歳だけど夜泣きひどいと書いた者です。
またもママママと泣かれ、駆けつけて30分かけて寝かしてリビングに戻ってきたところです。(仕事があるので)
と書いてたらまた泣いてる、、!
その後の中継はうざいからやめて、また戻ったので本題です。
下ネタかつ、自分が我ながらやな奴なので、書くのためらわれる面もありますが、きょうだい産んでる方が羨ましいです。ごめんなさい、けっして意地悪言いたいんじゃなくて、単純な羨望です^^;
2人目切望しているのですが、夜泣きで行為が中断されなかった試しがなくて涙
ただの愚痴ですが、こぼせるのココくらいで、失礼しました。不快に感じた方がいらしたらごめんなさい。
さあ泣かずに寝てるうちに、さっさと仕事かたづけて寝よ!
夜泣きで苦しむみなさんも、少しでも心と体がやすまりますように。+23
-3
-
137. 匿名 2015/02/04(水) 01:31:04
夜泣きは0歳から3歳前くらいでした。
すごい夜泣きがあった時には
YouTubeのタケモトピアノ聞かせると大概泣き止んでくれてました。
今は4歳でもう夜泣きしませんよ。
+3
-1
-
138. 匿名 2015/02/04(水) 02:06:34
赤ちゃん〜幼児が夜泣きするのは本能なんですよね。
年子や兄弟を作らせない。
生き抜くための。+4
-2
-
139. 匿名 2015/02/04(水) 02:13:03
うちは3歳になりましたが、
夢見て泣くのかまだ泣きます…
いきなり叫んだりするからびっくりする。
それでも明け方まで泣いてた頃を思えば
成長したなとプラスに考えます(。´Д⊂)
子どもが大人と同じように睡眠に
つけるようになるのが10歳くらいと
聞いたことがあって、がっくりしたのを
思い出しました…(´д`|||)
子育てはほんとに色々ですね。+3
-1
-
140. 匿名 2015/02/04(水) 02:53:00
このトピ読んで断乳しても、夜泣きはおさまらない子も居るんだと思って、断乳じゃなくて自然卒乳にしようかなぁ…
夜泣きツライし、もう勘弁して〜と思うんだけど…
仕事もしてるので保育士にも散々断乳しなさいって怒られるんだけど…
欲しがって泣きながらスリスリ寄ってくる我が子を見るとなかなか踏ん切りつかないなぁ。
あっ、起きた(・_・;)
さて子守歌でも歌うか(笑)+8
-0
-
141. 匿名 2015/02/04(水) 03:07:20
5ヶ月、まだ夜泣きの月齢じゃないかもだけど、よく寝る子だったのに最近は1〜2時間おき…
長男が幼稚園だからどんなに眠くても寝坊は絶対出来ないし、長女は2歳でまだ1日家にいるから昼間相手しなきゃだし、寝る時間なくて辛い〜
長男も夜泣きが激しくて1歳半頃まで大変だったから、あの時が蘇って今から怖いです+6
-0
-
142. 匿名 2015/02/04(水) 03:54:41
先程添い乳で寝かせたとこ。
夜起きて無く→添い乳ここ最近では5回くらいかなぁ。
それでもこんなに眠くて背中と腰が痛くて肩がこる。
これ以上に起きる、寝ない、泣き止まないと書き込みながら頑張ってるお母さん尊敬するよ〜(;_;)
寝かせて30分くらいでまた泣かれて‥だとちょうど寝入って夢見だした瞬間に現実に引き戻されて、一番辛いですよね!
うちの子はまだまとまって寝てくれる時間もあるし、まだ楽なんだと思います。
ただ夜中の添い乳でオムツパンパンになって漏れることもあるのと、昼間あんまりおっぱい飲まないのが気になります。
体重はまったく問題ないんだけど。+3
-0
-
143. 匿名 2015/02/04(水) 05:52:22
先週一歳になったので夜間断乳しました。
それまで10回以上起きて泣いていたのが1~2回に。
はじめて4時間以上寝れた自分に感激!!
初日、30分以上泣くようならまだ諦めようと思っていたのが20分大泣きして寝てくれました。
おっぱいなければ寝れないと親の方が思い込んでいたけど、赤ちゃんはおっぱいなければないで、ちゃんと自分で寝る術を持っているのだと感心しました。
+2
-1
-
144. 匿名 2015/02/04(水) 07:03:13
夜泣きが始まるであろう時期に仕事復帰です。
4月から私の体力が持つかどうか気になります。。。+9
-0
-
145. 匿名 2015/02/04(水) 07:10:44
現在6ヶ月の我が子。
そろそろ夜泣きがあるんでしょうか?
今のところ寝てくれているんですが、4月からの仕事復帰が心配です。
お仕事されてる方、夜泣きあっても頑張れてますか?
復帰もしてないのに正社員ではやってけるのかと諦めかけです、、、。
+8
-0
-
146. 匿名 2015/02/04(水) 07:15:56
夜泣きが激しい赤ちゃんって
大きくなっても神経細やかな感じなんですかね?+3
-0
-
147. 匿名 2015/02/04(水) 07:28:06
乳児の頃から夜中に何回も夜泣き。完母だったので止めたら治るよと言われましたが、卒乳後も治らず現在3歳です。だっこしないと泣き止まないので夜中に4、5回起こされるとほんときつい。寝付きも悪く、私の育児ではこれが一番の難題です。就寝時間を早めたり、お昼寝短くしたり、何しても改善されない。
今はそういう時期、泣いてダッコって言ってくれるのも今のうち、あと1年くらいでなんとかなるかなと諦めて付き合ってます。同じ状況のママさん達、共に頑張りましょう(T-T)+5
-0
-
148. 匿名 2015/02/04(水) 08:06:43
夜泣きか~。うちの息子は6歳でいまだにですね。うちの息子の場合夜泣きではなく、夜驚症。
泣いて叫んで動き回ってます。
酷い時とそうじゃない時がありますが、
酷い時は赤ちゃんかって位に1~3時間おきに。
白眼向いてますよね。
眠いけど、本人は覚えてないし。
熱なんて出したら頻度増すから参ってくる。
赤ちゃんの泣き声も高いし響くし、毎日のお母さんには辛いけど、6歳の息子の声量も赤ちゃんの時とはまた別に酷い。
親だし、放置できないし、
母は大変ですよね。
毎日お疲れ様です。
笑い話や先輩ママとしての経験談としていかせる時がきます。アドバイスではなく、辛さを理解してあげられる人になれるから、
悪いことばかりじゃないはず!
因みに旦那は毎回オドオド(笑)
どうしたら良いやら全く分からない。
私はこっそり笑ってます。
分からないはずですよね。
母ちゃんの大変さ少しでも知れば良いと思ってる毎日。
+4
-0
-
149. 匿名 2015/02/04(水) 08:57:47
132
2ヶ月じゃまだ夜泣きとは言わないよ
その頃は昼夜逆転もあるし、朝までグッスリ寝る赤ちゃんは少ないよ
半年ぐらいたって昼夜の区別がついてるのに夜大泣きして手に負えないのが夜泣き
ドライブの寝かしつけは癖になるからやめた方がいいよ
しかも2ヶ月って低月齢からやってたら尚更癖になるよ!
+8
-1
-
150. 匿名 2015/02/04(水) 09:09:23
もうすぐ3才。出産してから朝までぐっすり寝たことは、ありません。
「卒乳」を目指してますが、
ゴールはまだ先です。+2
-0
-
151. 匿名 2015/02/04(水) 09:23:49
上の子が生まれてから2歳直前で断乳するまでずーと夜泣きちゃんでした。いつから夜泣きははじまる?なんて問題ではなく、生まれてからずーと。
1時間寝たらよく寝た方で、夜中は30分から40分刻み、一晩で20回泣かれた事も。
何人かの人が旦那さんが横で熟睡しているのが信じられないと書いてますが、私は旦那が寝ていてくれて良かったです。
もし旦那が眠れなくて起きてしまったりしたら余計に赤ちゃん寝かせないといけないとプレッシャーになっただろうから。
周囲が2歳差、3歳差で下の子を考え始めたり、早い人はもう年子で妊娠している時に、夜泣きで次の子作りなんて考えられない私はママ友からも取り残された気分で落ち込みましたが、その苦労があったからか、5歳差で生まれた下の子はとっても楽チンでした。
だって夜泣きも一晩に3〜4回なんだもの。
もしかしたらこれでも悩む人がいる回数なのかもしれないけど20回に比べたらねぇ。
夜泣きで苦労している人、今は辛いけどいつかは終わるし、その苦労を知っていたら次はきっと楽に感じるよ!
+6
-1
-
152. 匿名 2015/02/04(水) 09:32:23
テレビで動物園の飼育係りさんが、
母親に育児放棄された赤ちゃんクマの世話をしていて、
生後三ヶ月までは赤ちゃんクマさんも夜でも3時間おきにミルクが必要だから、
寝不足で大変なんです、
と苦労を話していたけど、
子供の夜泣きで一年近く一晩に10回以上泣かれては授乳を繰り返していた私は
「たった3ヶ月間、それも3時間おきって超楽チンじゃん」
とテレビの前で毒づいてしまった。
飼育係りさんごめんね。
でも本当にそれくらいなら楽な子育てだと思ってしまう、人間の赤ちゃんの夜泣きの辛さ。
+5
-1
-
153. 匿名 2015/02/04(水) 09:43:47
うちもつらかったです(*_*)
おっぱいをやめる時まで1-3時間おき。
周りのママが朝まで寝るよーっと言っているのを聞いてすごくうらやましかったです。
1歳10ヶ月の今でも1回起きます。
私自身子供がうまれてから朝まで寝たことはないですが、今はまだましと思えます…+2
-0
-
154. 匿名 2015/02/04(水) 09:50:37
産まれて28日目の新生児
ここ2週間夜泣きがすごいです
何しても泣きます
持病で母乳があげられないのでミルクです
今日も24時から9時半まで泣きっぱなし
大人しいのはミルク飲んでるときだけです。
もうどうしたらいいのか分かりません。
助けてください+10
-0
-
155. 匿名 2015/02/04(水) 09:51:10
夜泣きで苦労してない人はさ、昼間公園で遊べばぐっすり寝るとか、ちゃんと遊んであげて、なんてまるで母親が子供を放置しているかのようなアドバイスするけど、正直そんなの関係ないよね。
うちの子は人見知りもあったから、公園で遊んだりすると、他の子が怖くて泣き出すし、おもちゃを取られたりと公園が楽しい場所ではない時期があった。
だから公園なんかに行った夜は悪夢を見るのか「いや!いや!」「きゃーっ!」なんて寝言とともに泣き出して余計に夜泣きが酷くなったよ。
母子で静かにしている方がうちは良かった。
悩んでいる人、その母子のペースってあるから、焦らないで。
+19
-0
-
156. 匿名 2015/02/04(水) 09:57:03
ほぼ毎日夜泣きで辛かったのに今は起こしても起きない中学生 笑
本当に辛くて泣きながらクッション投げたりした事もある
し 余裕がなかったなぁ と思い出してます
今泣いて憎たらしく見える顔も ホントに今だけのかわいい顔だと思って おかあさんがんばって+8
-0
-
157. 匿名 2015/02/04(水) 10:08:00
今日、夜間断乳3日目です。
昨晩何度も「おっぱいあげてしまおうか」と、心折れそうになりながらもこのトピを見てみんな頑張ってるんだ!と何とか乗り切る事が出来ました。
今夜も頑張ります!+3
-0
-
158. 匿名 2015/02/04(水) 10:23:55
うちはもう4歳の子ですが、
夜泣きと言うか、癇癪を起こす子で、寝ていて夢の中で怒ったり機嫌が悪くなりそのまま現実に引っ張って癇癪を夜中に起こされます。ほんとに辛いです、+6
-0
-
159. 匿名 2015/02/04(水) 11:09:49
私は抱っこで寝かせられません(ToT)
8か月の子がいて今は授乳で寝かせますが、断乳の次期になったらどうやって寝かしつければいいのか…
+3
-0
-
160. 匿名 2015/02/04(水) 11:37:50
159さん
断乳の時期になると子供もずっと大きくなってるし、話も通じるようになってるから一緒にお布団にゴロンして、絵本を読んで、キュッと抱きしめてあげて、二人でゴロンゴロンしている間に寝るように持って行きましょう。
ママが先に寝たふりも有効です。
ただその直前、そこに行くまでには一週間位はおっぱい〜と泣かれるかもしれませんが。
+4
-0
-
161. 匿名 2015/02/04(水) 11:51:34
寝たなと思ったら30分で起きてまた授乳とやってたな~
しかもその間に仕事をしてたから当時の記憶は寝かしつけと仕事のことしかない(笑)
1歳くらいならおっぱいにアンパンマン書いて親の鉄の意志で断乳できると思う
辛いけど、子供はすぐ慣れるよ
自分は薬飲んでるから子におっぱいあげられないんだ!と思いながら断乳したらよく寝るようになった
逆に2歳くらいになった方が断乳って難しいんじゃ…と思ったりもします+2
-0
-
162. 匿名 2015/02/04(水) 11:52:41
まもなく三歳の娘は新生児時代から本当に寝ない子でした。
朝まで起きなかったことなど一度もありません。いまだに夜中3回はないて起きます。
いつかは寝るようなるよとみんな言うけど一体いつなんだ?!+6
-0
-
163. 匿名 2015/02/04(水) 12:08:47
ネットとかで見ると、卒乳すれば夜泣きは無くなるし、朝までぐっすりって書いてあるから期待してたのに、うちの1歳2ヶ月の娘は何も変わらず、朝までに3回以上は泣いて起きます。その都度、トントンすれば寝るけど、いつになったら朝まで寝てくれるのか、全くわかりません。辛い^^;+3
-0
-
164. 匿名 2015/02/04(水) 13:33:39
赤ちゃんの性格?体質もあると思います。
うちは夜泣きは生後半年くらいからたまにしかしなくなり、1歳の今は全くしません。
特別なことはしてません。ただ、あやす時に焦ったりすると余計眠らなくなったので、まあ昼間寝ればいーやくらいで接してました。+1
-0
-
165. 匿名 2015/02/04(水) 14:01:16
皆さん断乳して寝てくれるようになってうらやましい!うちは断乳したらますます夜泣きがひどくなり、寝かしつけも泣きわめいてひどい…
背中トントンは嫌いなようでのけぞって嫌がります
良い方法知りましんか?私しか寝付けられませんが、仕事復帰するのに夜勤があり、他の人にも頼まなくてはいけないのですが('、3_ヽ)_
+1
-1
-
166. 匿名 2015/02/04(水) 14:08:41
皆さん断乳して寝てくれるようになってうらやましい!うちは断乳したらますます夜泣きがひどくなり、寝かしつけも泣きわめいてひどい…
背中トントンは嫌いなようでのけぞって嫌がります
良い方法知りましんか?私しか寝付けられませんが、仕事復帰するのに夜勤があり、他の人にも頼まなくてはいけないのですが('、3_ヽ)_
+0
-1
-
167. 匿名 2015/02/04(水) 14:32:06
大学で心理学を専攻しているんですが、赤ちゃんが夜泣きをしているときは抱っこしたりおっぱいをあげちゃいけないんですよ、お母さんの愛が欲しくて寂しくてないちゃうみたいなので、しばらくは辛いとは思いますが夜泣きしても様子見るぐらいにしましょう。我慢が必要ですが2週間でだいぶ良くなるはずです。是非試して見てください。+0
-11
-
168. 匿名 2015/02/04(水) 16:38:33
別室に寝ている旦那のイビキやオナラ歯ぎしりで目を覚ます我が子。疲れたので実家に帰ります。産後クライシスなのか旦那への憎悪が溢れてる。+4
-0
-
169. 匿名 2015/02/04(水) 16:40:50
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
この本を読んでネンネトレーニングしました。
私と息子には合っていたようでい11ヵ月の今では夜8時過ぎに寝て朝6時頃までだいたい泣かずに寝ています。
やっぱり夜中の授乳は良くないみたいです。
あと虫歯にもなりやすいから夜中の授乳は止めてくださいと歯科衛生士さんにも言われましたね。
+3
-3
-
170. 匿名 2015/02/04(水) 18:56:05
2歳過ぎるまで4時間連続で寝たことありませんでした。必ず終わりは来ます!今日かもしれないし、1年後かも…。でも必ず終わります!+2
-0
-
171. 匿名 2015/02/04(水) 21:09:35
その気持ちわかります!
でも安心してください♪うちの娘も10ヶ月までは1.2時間置きに添乳してましたが…今(11ヶ月)は夜中数回泣くけどトントンして隣で寝てれば泣き止みます。
ただ、昼間も夜も寝始めはオッパイないと泣きますが。
でも、夜中起きなくなったので1歳まではこのままで…
ただつい最近、妊娠が発覚したので悩んでますが。。。
悩んでるママさん!!
寝たフリも効果あるのでやってみてください。
はじめは30分位泣き続けますが、何回も繰り返すうちに背中に引っ付いて諦めて寝てくれますから!!+1
-0
-
172. 匿名 2015/02/04(水) 21:13:19
もうすぐ2歳で卒乳もしてるけど、今も夜泣きします…。
仕事に復帰してるから夜泣きされると朝がつらい!
隣でグーグー眠ってる旦那にも腹が立ってしまうよ(T T)+1
-0
-
173. 匿名 2015/02/04(水) 22:20:37
2か月から21時から7時までぶっ通しで寝ていた娘が4か月を過ぎた頃から朝方起きるようになり、5か月の今は3時間おきに起きるようになりました
おっぱいあげたら泣き止んで寝るから夜泣きじゃないと思ってたけど、これって夜泣きですか?
完母なのに10時間も寝てくれて楽だなーって思ってたのに今は寝不足で辛いです+0
-0
-
174. 匿名 2015/02/05(木) 12:39:35
お医者さんに体温下げると寝やすいって言われました。
寝る前や寝ない時はお水を飲んだり布団をかけすぎないようにと。
うちは卒乳とともに夜泣きしなくなりましたが、寝やすい環境にしてあげることも大切かもしれませんね^_^+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する