-
1. 匿名 2018/11/17(土) 15:17:58
主は見ている側に悟らせる演出が好きです。例えば「泣ける場面で涙を流さずさっとサングラスをかける」
さりげないのに泣き顔よりもグッときてしまいます。
海外ドラマの魅力を語り合いましょう+110
-0
-
2. 匿名 2018/11/17(土) 15:20:26
住宅地の家が明るくて綺麗でオシャレ。+94
-0
-
3. 匿名 2018/11/17(土) 15:20:29
お金かけているよね。+145
-0
-
4. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:04
脚本が凝ってる。+150
-0
-
5. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:09
好きなんだけど、メインキャラじゃないと名前と顔が覚えられない時がある。+26
-1
-
6. 匿名 2018/11/17(土) 15:21:10
画がしょぼくない。演技もめっちゃ棒!みたいな人がいない+173
-0
-
7. 匿名 2018/11/17(土) 15:22:11
テンポがいい。
無駄な場面がないというか。
あとは日本ではあまりない日常風景ややりとりが描かれている。+157
-1
-
8. 匿名 2018/11/17(土) 15:22:33
日本の役者さんだとバラエティー番組に出ていたりして、本当はこういう人なんだな…って分かってしまう
海外ドラマはそれがないから好き。+127
-0
-
9. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:26
甘さがあんまりないところが好き。
+10
-1
-
10. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:30
お金が掛かってる
一部の人気芸能人達ばかりを使い回さない
+120
-0
-
11. 匿名 2018/11/17(土) 15:23:31
欧米人がかっこいい+20
-0
-
12. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:46
主さんわかる
日本のドラマも嫌いじゃないんだけど、「ここ!ここよ!ここで泣いてくださいよぉー!!」みたいな演出があるから涙も静かに退散してしまう+82
-0
-
13. 匿名 2018/11/17(土) 15:24:54
日本のドラマは若い子ばかりで説得力に欠ける
演技力も見てられない
お前が医者?お前が弁護士?っていつも思う
海外ドラマは普通におじちゃんおばちゃんでも主役張ってるし、脚本も面白い+189
-0
-
14. 匿名 2018/11/17(土) 15:25:49
海外ドラマでも韓流は嫌い+86
-5
-
15. 匿名 2018/11/17(土) 15:26:14
話数が多いから展開が自然、壮大な話が作れる
日本のだと話数が足りなくて最終話詰め込みすぎてしまうことがある+53
-0
-
16. 匿名 2018/11/17(土) 15:26:50
>>14
聞いてない、その話を持ち込むな+10
-16
-
17. 匿名 2018/11/17(土) 15:28:49
演技がわざとらしくなく自然なところかな
ただ、シーズンを重ねるとマンネリになるのがダメな所
最近はシーズン1しか見てない+26
-0
-
18. 匿名 2018/11/17(土) 15:30:16
>>16
何であなたが仕切ってるの?+6
-12
-
19. 匿名 2018/11/17(土) 15:31:30
>>18
いや海外ドラマの魅力を語ろうって主さん言ってるんですがw+9
-4
-
20. 匿名 2018/11/17(土) 15:31:59
アメリカは「演技力」重視。日本は「名前」重視。+108
-0
-
21. 匿名 2018/11/17(土) 15:32:39
>>19
言い方に気をつけろよ、ヴォケ+1
-19
-
22. 匿名 2018/11/17(土) 15:34:28
母国語じゃないからか、それとも無名でもオーディションで勝ち抜けば役を貰えるからか分からんが、げっ!下手な演技!って人をあんまり見たことない
+60
-0
-
23. 匿名 2018/11/17(土) 15:35:26
人間愛、希望、勇気などの表現や描写が自分もこう有りたいなと反省と後悔をさせてくれる所。
でも閉塞的な社会ではどれも実現が難しい事に気付かされ、さっさと死にたいなとも思わされる。+0
-0
-
24. 匿名 2018/11/17(土) 15:35:40
お金かかってるから、楽しい。
と思ったけどそんなにかかってなさそうなフルハウスもフレンズも好きだったわwww+51
-0
-
25. 匿名 2018/11/17(土) 15:36:25
海外のドラマや映画、外見がそんなに美しくなくても演技力なのか台本がいいのか見応えある。
日本は容姿重視、有名かどうか、事務所の力関係が配役の決めてなのかなと感じる。+66
-0
-
26. 匿名 2018/11/17(土) 15:36:31
演技に詳しい人が見たら、外国の俳優にも大根はいるんだろうけど
見分けつかないもんね
みんなそこそこ上手に見えるよ+33
-0
-
27. 匿名 2018/11/17(土) 15:36:38
多様性があるとこかなぁ
もちろん作品にもよるけど、色んな角度からの物事の見方を教えてくれたりする
あと単純に人種や恋愛に多様性があるのもいいよね+21
-0
-
28. 匿名 2018/11/17(土) 15:36:41
たまにハリウッド映画の俳優がドラマに出てくるとテンション上がる。+42
-0
-
29. 匿名 2018/11/17(土) 15:37:58
質が高いのしか日本に入ってこない+17
-2
-
30. 匿名 2018/11/17(土) 15:38:37
私も、英語だし上手い下手は見分けつかないんだろうな、だから面白いんだろうと思ってたけど
この前見てたドラマで不慣れな人が演劇をするシーンがあって、でもちゃんと分かったよ!下手だって!w
だからやっぱみんな上手いんだと思う。
日本と違って事務所ゼッタイ!じゃないもんね。Netflixとかも無名の人たくさんいて、その作品から有名になる人も多いし+26
-0
-
31. 匿名 2018/11/17(土) 15:38:57
>>29 それはない+6
-3
-
32. 匿名 2018/11/17(土) 15:39:28
ドラマのバリエーションが広い
恋愛、コメディ、ホラー、SF
大体どれもしっかり作ってる
(アメリカでもクズドラマの方が多いと聞くけど)+11
-0
-
33. 匿名 2018/11/17(土) 15:39:35
一気見出来て現実逃避できる…。+20
-1
-
34. 匿名 2018/11/17(土) 15:40:07
自分の知ってる日常、生活、環境じゃないから、既視感がなくて作品にのめりこめる
日本のだと、えー?こんな家なくない?とか、こんなことしないよwとかすぐ思ってしまうw+47
-1
-
35. 匿名 2018/11/17(土) 15:40:17
物件がすべてアパート呼ばわりな親近感。+1
-6
-
36. 匿名 2018/11/17(土) 15:40:36
お金をかけるべきところにかけてるから。爆破やセット、CGなども見応えある。+22
-0
-
37. 匿名 2018/11/17(土) 15:40:48
科学捜査系ドラマのの死体再現率。腐乱死体や焼死体のグロさへの飽くなき探求心。+74
-0
-
38. 匿名 2018/11/17(土) 15:40:52
なんじゃこの脚本wってのも沢山であったけど、総じてなんだこの演技wwwとはならなかったな+25
-0
-
39. 匿名 2018/11/17(土) 15:42:09
金がかかってる
脚本面白い
+21
-0
-
40. 匿名 2018/11/17(土) 15:42:09
スケールの大きさ
ハリウッド映画に劣らないクオリティーの高さ
映画もドラマもアクションが好きだから海外ドラマは個人的にすごく満足出来る+24
-0
-
41. 匿名 2018/11/17(土) 15:43:08
英語も日本語の舞台もかじってた友人が言うには、英語に比べて日本語の方が抑揚がないし、感情表現乏しいから演技が難しいらしい
英語って大げさに話せるし、抑揚もつけるから、日本語に比べると演技がしやすくて、見てる側にも感情が伝わるんだって
まぁ確かにと思った+12
-1
-
42. 匿名 2018/11/17(土) 15:44:07
主役も脇役も、みんな個性的(魅力的)で観ていて飽きないから大好きです。個人的には『ダウントン・アビー』が史上最高の海外ドラマだと思っています。+18
-0
-
43. 匿名 2018/11/17(土) 15:44:12
アメリカ自体が広いし、いろんなロケ地があるんだろうね
そもそもスタジオの敷地の広さも違う+16
-0
-
44. 匿名 2018/11/17(土) 15:44:32
ヨーロッパのドラマも見てみたい
ドイツ、スペイン辺り+7
-0
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 15:46:16
OITNBとか、ほんとにドラマ!?って思った(笑)
設定もしっかりしてるし、OITNBに限らず下調べが本当に凄い
日本のドラマは、もちろん専門家の監修もつけるけどその辺ちょっと甘いって聞いた+23
-0
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 15:47:43
容姿、体型にこだわらず、その役に合う人をキャスティングするからじゃない?
日本のとかほとんどが美男美女、細い人たちで完結じゃん
そりゃ現実感なくなるよねw
+60
-0
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 15:50:59
演技の学校行ったとか、大学で学んだとかちゃんと演技の基礎がしっかりした人が多いし、日本みたいに事務所ゴリ押しもない、個々でオーディションで役を勝ち取った人が多いからドラマの邪魔をする棒演技の人をほぼ見かけないから+44
-0
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 15:51:11
昔、ERを吹き替えで見てたときはよく出てくる医療用語とどんなときにどの処置をすればいいのかは、口から出かけるようになってた(笑)
リドカインや、挿管とか。
+12
-0
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 15:51:23
まず実力主義なとこかな
俳優はオーディション重ねて勝ち抜いてきたのが納得できるキャスティング
あとフレンズの特典映像で脚本家が集まって構想練ってるとこ見たけど何人ものアイディアを上手くまとめていてそりゃおもしろいよなと思った
打ちきりもあるからチームで頑張っていいドラマ作ろうとしてるのが伝わってくる
頑張ってもつまらないドラマもあるけど(^^;
+24
-0
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 15:53:02
アメリカ育ちの人曰く、演技が自然らしい
日本のドラマは普段私達が使わないような言葉や台詞回しをするけど、アメリカのドラマはアメリカ人が普段使っているような感じなんだって
だから役に入り込むっていうのが少なくて自然に見えるらしい!+22
-0
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 15:53:24
シーズンが長く続くから感情移入してしまう
キャラ同士の面白い掛け合いとか絆にほっこりするし脇役が素晴らしい+29
-0
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 15:54:13
海外ドラマって、ちゃんとドラマごとにオーディションやってるって聞いた。
だから、たとえ脇役でも演技力もちゃんとしてるし、そのおかげでのめり込める。+10
-0
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 15:55:25
内容が濃いというか面白いしハラハラドキドキする
日本のドラマは10~11話で終わってしまうしなんとなく薄っぺらく感じてしまう
制作費が違いすぎるから仕方ないんだけど、海外ドラマは映画の感覚で見れる
+10
-0
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 15:57:24
主役が美男美女ってわけではないけど魅力ある人たち。
あとLGBTだったりする人が普通に出てきて恋愛してる。+23
-0
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 15:58:26
日本のドラマってジャニタレやアイドルばっかりってこと多いけどそういうのがない+23
-0
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 16:00:38
日本のドラマは使い回し多すぎ。人。+30
-0
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 16:12:11
作り込みが細かい
お金のかけ方が凄い
ちゃんと実力がある人がでてる+8
-0
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 16:16:17
映画俳優とTV俳優では厳然とした格の違いがあるって聞くけど
今もそうなのかな+0
-5
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 16:19:10
社会問題が組み込まれてるから考えさせられたりする+14
-0
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 16:32:07
日本のドラマは俳優が作られてない
どのドラマも同じ雰囲気
時代劇なのに歯が真っ白みたいな+10
-0
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 16:33:25
日本と違ってタブーがない
人種問題も性的な問題も犯罪のリアリティもタブーなしに描く
日本じゃ在日の問題なんて映像化不可能だけど、アメリカなら堂々と不法滞在やらヘイトクライム、ネイティブアメリカン、ユダヤ人もドラマに取り込む+27
-1
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 16:36:05
キャラに魅力がある!+9
-0
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 16:40:10
ハンドメイズテイルのセリフはそんな多くないのにドアップの顔だけで演技できる主人公。絶望とか悲しみの中にある光、色のない世界に映える衣装がとてもノスタルジック。+6
-0
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 16:52:27
イギリスのドラマが好きです。
いつも曇り空で、内容が陰鬱としていて、
明るい要素があまりなく、
登場人物ほとんどが何か闇を抱えているという
ストーリーに何故か惹かれます。+20
-0
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 16:56:56
テンポがいい
医療ドラマは日本の場合患者1人とか事故1つで1話分
海外ドラマになると患者3人で1話とかあたりまえ+11
-0
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 17:04:00
長いからキャラクターに愛着がわく!
今、観てるオスマン帝国外伝とか1シーズンが80話くらいある+9
-0
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 17:28:41
日本のドラマもアメリカのドラマも一話約45分なのに、アメリカの方が断然内容が濃くて同じ感じがしない。+35
-0
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 17:29:21
皮肉、ブラックジョークをとにかく言うところが好き。日本のドラマで同じ事したらクレーマーがうるさいと思う。てか日本のテレビは少数のクレーマーに配慮しすぎ‼️+22
-0
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 17:30:04
日本のドラマはリアリティーさにかける。+11
-0
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 17:46:00
事件が2つ同時に進行したりとテンポが速いし、
犯人が判明した後日本のドラマみたく長々と泣き落としみたいのやらない。
日本はくどくど説明描写が長すぎ。
ターゲット層を幅広く設定しすぎ。
外国はピンポイント。+20
-0
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 17:48:58
>>68
今日本で放映するときは翻訳ものすごく厳しい。
90年代は全然ありだった表現がどんどんNGになる。
例えば「(お菓子などに)目がない」とかいう表現も使ったらアウトだったりする。+6
-0
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 17:59:11
クリマイのペネロープや、NCISのアビーとか、個性的で魅力的なキャラが多い。
美人でなくても実力さえあれば、良い役がもらえて人気も出る。
美男美女揃いじゃないからリアリティーがある。+24
-0
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 17:59:35
甘ったるくないところがいい。+9
-0
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 18:04:48
医療ドラマや刑事ドラマに無理矢理恋愛エピソードを絡めてこない。
もちろんそういう要素はあるけど、あくまでオプションだから気にならない。
恋愛モノではないドラマで、主人公の恋愛事情に踏み込み過ぎると面白くなくなる。+6
-0
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 18:18:23
海外ドラマの場合、本人の演技やセリフ回しが極端に下手でない限り気になりにくい
とくにセリフは吹き替えだと声優の上手い下手だし、
字幕だと英語とか詳しくないんで良いか悪いか分かりにくい
日本語だと細かいところまで分かりやすい
+4
-1
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 18:43:18
>>75
最近は吹き替えで見る人が多いから、俳優の演技の良し悪しが分かりにくいから気にならないだけだよね。日本ほどではないにしても、多分下手な人も中にはいると思う。
日本の俳優だと、演技力が普通でも下手と言われたり、上手いと言われる人でも役によって下手に見える時があったり、どうしても見る側の演技力に対する評価は厳しくなる。+3
-2
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 18:58:16
ふとつけた時に映画かと思ったらドラマだったクオリティの高さ
それからはまったなぁ
車でも工場でもダイナミックに爆発させたり車ごと海に飛び込んだり凄いよね+5
-0
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 19:00:08
>>56
監督の好みって聞いたことある+2
-0
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 19:05:38
ERとグレアナ見たら日本の医療ドラマとかしょぼすぎて見れない。
オペのシーンとか赤ん坊取り上げるやつとかおままごとかよみたいな笑+28
-0
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 19:11:54
Dr.ハウスも好きだった
変わり者の天才診断医が、原因不明の病気を医学の知識を駆使しながら病名を推理していく
こういう変わった発想のドラマがあるのもいい+6
-0
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 19:21:06
たまに無理くりなフェミドラマもあるけど、
数シーズンくらいで打ち切りになるようなエンタメ感薄いもの
ほど内容が
「人生とは」みたいな難しいものあって、
掘り出し物多いと思う。
CSIやNCISもワンパターンと思いつつ、
やっぱ日本の刑事ものよりも面白いんで、
ついつい見ちゃう。+5
-0
-
82. 匿名 2018/11/17(土) 19:36:32
魅力的なキャラクターが豊富
日本だと、
いい子ちゃん1 いい子ちゃん2 嫌なやつ 裏があるやつ いい子ちゃん3 カリスマ的主要人物、みたいなキャスティング
普通の登場人物がそこまでいい人でもなくて普通に人間味のある人だから共感できるし楽しい+3
-0
-
83. 匿名 2018/11/17(土) 19:45:15
Csi見てたとき思ったのが
あそこまで精密につくった死体や
ラボのシーン、ラスベガスのシーン
が広大だったのでわざわざ
ラスベガス行かなくても行った気分に
させてくれるのと、やっぱりお金を
かけているから美術の勉強や人体の仕組み
が、わかりやすくて勉強になった+9
-0
-
84. 匿名 2018/11/17(土) 19:57:57
>>58
24でキーファーサザーランドがテレビ界に入ってからあまり差が無くなったと思う。
大物なのに、ネットフリックスのオリジナルドラマに出たり常に新しい事に挑戦してるよね。
+4
-0
-
85. 匿名 2018/11/17(土) 20:08:23
カンバーバッチも映画にもドラマにも出てる
今は映画もドラマも両方やる人が増えてる+10
-0
-
86. 匿名 2018/11/17(土) 20:31:48
グッドドクター
アメリカ版韓国版日本版
一番日本のが演技も演出も子供っぽかった+1
-0
-
87. 匿名 2018/11/17(土) 20:51:21
説明台詞がないところ。背景で見せて、こういう設定なんだなって分かるところ。+3
-0
-
88. 匿名 2018/11/17(土) 21:27:07
現実的かどうか。
例えばその職業でそんな服装、メイク、顔立ちの人がいるか?という部分で違和感がない。
昼夜を問わない忙しい仕事、なのにヘアメイクバッチリで流行の服装ばかり…なんてことがない。+7
-0
-
89. 匿名 2018/11/17(土) 21:28:02
字幕でいつもみているんだけれど、言葉がわからない分、なぜか素直な気持ちでみれる。演技が下手とかもわからないし。純粋にストーリーに没頭できます!+5
-0
-
90. 匿名 2018/11/17(土) 21:29:56
リバーディルにハマってる。プリティリトルとライアーズに似てる+2
-0
-
91. 匿名 2018/11/17(土) 21:53:03
ダラダラした無駄なシーンがない
もうそれはわかったから早く先進めよ!ってならない+8
-0
-
92. 匿名 2018/11/17(土) 21:58:01
脚本がいい、役者さんの層が厚いから演技力見た目の説得力も揃う。
コールドケースで過去と現在の役者さんがとても良く似てるのにびっくり、日本の大河ドラマでも成人したら別人になってて、違和感感じまくる。+5
-0
-
93. 匿名 2018/11/17(土) 22:06:39
日本のドラマはそれはそれでいいと思うよ
基本的には老若男女楽しめるし。
海外ドラマは楽しみ方が別っていうか、別物だと思ってる
世界観に浸れる+3
-0
-
94. 匿名 2018/11/17(土) 22:43:48
セットのリアリティがすごくて世界に入り込める!病院だとしたら海外ドラマでは長年使ってきたようなオペ室だったり、病室の外を歩く人の数や、窓越しに動く人とか見えない所にもちゃんと人がいて生活してそうだけど、日本のはいかにもセットで「ハイカット!」とか聞こえてきそう。+7
-0
-
95. 匿名 2018/11/17(土) 22:51:07
日本のドラマは凄くレベル高かったんだけどね(主に昭和)。今は見る影もないから海外ドラマ見てる。nexflixに駆け込んだ地上波テレビ難民です。+7
-0
-
96. 匿名 2018/11/17(土) 22:56:07
ギルモアガールズの舞台が好きでロケ地調べたら、街がまるまるセットだった。建物も道路もセットとかスケールが違う! 土地が広いからできるんだろうけど。+12
-0
-
97. 匿名 2018/11/17(土) 23:35:53
日本のドラマって旬のゴリ押し役者とか、良く見るような人ばっか使われてるし見たいって思えるほどのものがなかなか無い。+8
-0
-
98. 匿名 2018/11/17(土) 23:40:03
>>95
90年代前半の野島伸司脚本とか面白かったと思う 今は規制が厳しいから全体的にマイルドだよね+1
-0
-
99. 匿名 2018/11/18(日) 02:12:58
アメリカだとLGBT、障がい者、外国人、いろんな体系・肌の色・人種・年齢・思想の人たちが出てくるところが好き
それでちゃんと面白く作ってるんだからあっちの脚本家はすごいよね
ただ今の今までアジア系の描写は結構適当だけどw+8
-0
-
100. 匿名 2018/11/18(日) 03:21:45
>>98
昔は海外ドラマとは違った魅力のあるドラマが沢山ありましたよね。
野沢尚さんも良かった。オリジナルの脚本で青い鳥、恋人よ、眠れぬ森、リミットと見応えがあったのに、自殺されて日本ドラマ界の損失。+5
-0
-
101. 匿名 2018/11/18(日) 04:56:31
シェルドン最高〜ニュース:アメリカ人気ドラマランキング、ワールドシリーズの裏で『ビッグバン★セオリー』が滑り込み! | 海外ドラマNAVIdramanavi.net全米視聴率ランキングのトップ10(ニールセン調べ)が発表された。順位は以下の通り。 【関連記事】『ビッグバン★セオリー』のキャストもコメント! アメコミの巨匠スタン・リーへの追悼まとめ 1.『FOX WORLD SERIES GAME 5』(FOX) 2.『THE OT』(FOX) 3.『FOX W
+5
-0
-
102. 匿名 2018/11/18(日) 04:57:15
貼れなかった+3
-0
-
103. 匿名 2018/11/18(日) 06:35:16
子供や脇役、役名がない人でも演技がわざとらしくないというか上手い。
日本のはなんかちゃっちい。その他大勢みたいな役どころだと顔に締まりがないし。+3
-0
-
104. 匿名 2018/11/18(日) 06:39:50
展開が早くて良い。+1
-1
-
105. 匿名 2018/11/18(日) 07:06:26
吹き替え(派なので)で聞きやすい
映像美
なかなか同じ役者の使い回しがなくて良い
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する