-
1. 匿名 2018/11/16(金) 23:31:39
諸々の手当てがあと少しのところでカットされます。子どもの医療費は普通に3割、保育料も高い、児童手当は世帯所得になったら貰えなくなる・・・。
頑張ってずーっと共働きで子供3人。
産めよ増やせよ働けよ納めよ、でも沢山働いたから手当て要らないよね?って、哀しくなります。
ボーダーラインの世帯は本当にしんどいと思います。
モチベーション上げたいです。+431
-7
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 23:32:33
+10
-211
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 23:33:29
悔しいですよね。+218
-3
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 23:33:30
たくさん納税してるのにね。
高校に入っても制限かかって、何にもないよ。
1200万位でもキツいよ。+397
-10
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 23:33:41
>>2
自分らばっかり楽しやがって
うざいわー+175
-22
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 23:33:49
>>2
これ本当に耳を疑ったな+276
-12
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 23:34:08
>>1
子供の数で調整するべきだよね。
3人いたら上限を上げるとかさー。+379
-6
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 23:34:19
>>1
働くのアホらしなってくるよね+198
-1
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 23:35:01
パート25万w
+430
-5
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 23:35:35
マジで腹立つ。
こっちは年間何百万も毟り取られてるのに、恩恵はほぼ無し。
ふざけんな!!+302
-2
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 23:36:21
しかもその税金がクソ朝鮮人共やクソ保護者共にばら撒かれてるって聞いて、正直ハラワタ煮え繰り返るわ+474
-5
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 23:37:15
努力した結果なのにね
じゃあもう人頭税にでもすればいいのに
だれも努力しなくなるけど+200
-1
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 23:37:54
+53
-6
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 23:38:18
子供の医療費は住んでるところで違うよね。
うちは一回につき数百円だけど、それがないところや無料のところもある。そして、所得制限があるので数百円や無料がうけられない人もいる。
更に小6までのところもあれば、中3のとこもある。もしかしたら18歳までってとこもあるかも。
これは住んでるところや所得に関係なく全員同じにするべきだよ。
全員中学まで無料か数百円とか。+348
-8
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 23:38:45
わかるー+15
-0
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 23:38:48
>>1
もう不労所得に頼るしか無いかも…+5
-0
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 23:39:03
わかります!ボーダーラインが一番辛い。子供手当ても毎月一万違うし、医療費だって普通にかかる。どうにかして欲しい。+256
-1
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 23:40:14
児童手当の特例給付も、保育料が上限なのも本当むかむかする!夫だって稼いでるかわりに努力して神経すりへらしてやってるのに!
それが世の中の仕組みと思っていても、もやもやして仕方ないわ。+221
-1
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 23:42:11
児童手当とか現金を支給すると、その恩恵を受けられない子供が出てくる。
もうそんなのやめにして、給食費や予防接種、体操服なんかを支給すればいいんじゃないの。
中学の制服だって高いからそれも支給ね。
もちろん所得制限はなしね。全員同じ。学級費もなくなる。
そうしたら、ケチ親も無料ならといそいそと予防接種行くしね。
給食費払わないで児童手当でネイルとかディズニーみたいなのもいなくなるし。+378
-3
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 23:43:05
高校から連絡あって、クラスの8割は授業料無償化の対象ですから、書類を出してください!て。
めんどくさ、と思いながら出したら、やっぱり対象外。
児童手当もカットされ、なんの恩恵もない。
夫が単身赴任だから、紙面では高年収だけど、いろんな手当が収入に加算されてるから多いだけで、手取りは少ないんだよ!+316
-4
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 23:43:30
こんなクソ政治家が国民の金をむしりとってる+83
-2
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 23:44:18
すいません、ボーダーラインの
世帯収入額を教えて下さい。+205
-1
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 23:44:52
手当て関係はすべてはねられるので、生活レベルはかなり低いと思います。半額や割引の食材ばっかり買ってるし、服もUNIQLOとかGUがメイン。
なんのために仕事頑張ってるのかな私?って思うことが多々あります。+162
-2
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 23:45:00
>>14
うちなんか、幼児の頃から3割負担だったよ。
医療証持ってたら何回診てもらってもタダ。
こんな不公平ないわ。+181
-2
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 23:45:15
その所得制限ラインも別に贅沢出来る額でもなかったりする。
国産の食べ物をたくさん買えたり、習い事は増やせるかもだけど、高級外食を頻繁にとかフィギュアスケートをガッツリ習わせたりは出来ない額。+144
-4
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 23:46:24
こなしだけど低所得子持ちばかり優遇するのホントにやめてほしい
ってここのトピの子持ちの人なら共感してくれそう+337
-4
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 23:46:54
所得制限なくて全員同じなら子供の医療費は無料でもいいけど、制限あるなら300円ぐらいは取ろうよ。+172
-1
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 23:47:56
>>22
うちは昨年度1280万円。でも出て行くお金も多いからかつかつ。+110
-8
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 23:48:09
わたしの地域は、所得制限あるけど、私立高校の授業料が無償化になってる。
なので、クラスの半分以上が私立に。
うちは公立受験したけど、ママ友に、
絶対私立の方がいいよ!なんで公立なの?
たなんだ言われたか。
あんたらはタダでも、我が家は年間60万とか払うんだよ!
とか言えないわ。+244
-3
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 23:48:19
>>20
私も詳しく聞いてないんだけど、近所の高校生の子供がいるママが「高校無償化なんてね、ほとんどの人がならないのよ!」と怒ってたから、20さんとは逆のイメージ持ってた。
自治体によって違うんだろうか。+83
-2
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 23:48:30
>>20
同じく!
出ないの分かってるのにね。
挙げ句、対象外。2度ムカつく。
無償ならみんな無償にしてくれないと腹立つ。
医療費も、幼稚園の授業料も、子ども手当も、高校の授業料も、全部対象外。+157
-2
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 23:48:32
>>2
4年大卒初任給でも手取り20万ないのに…+131
-3
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 23:49:12
>>7
今住んでいる市の児童手当は子どもの人数というか扶養親族の数に応じて所得制限緩和されているよ+11
-3
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 23:49:15
私立の無償化は、せいぜい偏差値60から上だけにしましょうよ… ねぇ…+364
-6
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 23:49:48
私は専業なんだけど、年末調整の書類見たら今年度から配偶者特別控除も無くなった。。
+84
-10
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 23:50:56
年収800万くらいの頃の生活とあんまり変わらない気が…+108
-3
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 23:51:52
>>34
本当だよ!何で馬鹿な貧乏人の為に血税を投入するのか意味がわからない。+182
-3
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 23:53:00
>>35
そうなの?さらっと消えるね。
今度は3号も廃止になるって噂だよね。
それだったらさ、いろんな所得制限も廃止にして子供の控除を倍増してほしいよね。+134
-2
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 23:53:02
>>34
というか、日本は大学の数が多すぎる。そして私立の比率も異常。大学受からない人は大学行かなくていい。
文科省「諸外国の教育統計」平成27年(2015年)版から
【大学数】
(国公立)
・日本 国公立178校
・イギリス 公立160校
・フランス 国立75校
・ドイツ 州立157校
(私立)
・日本 603校(私立比率77.2%)
・イギリス 1校(私立比率0.6%)
・フランス 12校(私立比率13.8%)
・ドイツ 26校(私立比率14.2%)
【学生数】
(国公立)
・日本 国公立742千人
・イギリス 公立1,803千人
・フランス 国立1,347千人
・ドイツ 州立2,361千人
(私立)
・日本 2,060千人(私立比率73.5%)
・イギリス ※(私立比率0.1%未満)
・フランス 29千人(私立比率2.1%)
・ドイツ 19千人(私立比率1.2%)
※バッキンガム大学 1,150人+33
-1
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 23:55:19
頑張って大学出てそれなりの会社で頑張って働いてガッツリ税金もっていかれて恩恵は削られて。
ふるさと納税で取り返すって言ってもなんだかなー+124
-2
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 23:55:24
ほんとでも馬鹿らしいよね
認可の保育料に7万も取られるってなんだよって+101
-2
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 23:57:44
私は実家は裕福じゃなかったけど、頑張って勉強して大企業で働いてそこそこお金貰ってるからさ
なんか今の貧乏人優遇策に賛成できないわ
自分が恩恵受けれなかったから妬みと言われても仕方ないけどさ+155
-2
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 23:57:58
>>39
もうFランみたいのもなくして、高校は例えば普通科は偏差値50以上だけ。それ以下だと、商業、農業、メイクなネイルなども含む美容と理容、服装、絵画とデザイン、みたいな専門科だけにして就職しやすいようにすればいいのに。
勉強嫌いだったら普通科なんて退屈でしょうがないと思うし。
企業も、超大企業とかは別だけど、こういうところからちゃんと採るようにすればいい。+161
-1
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 23:58:55
主です。
年末調整の時期なのでここのところ電卓とにらめっこしていました。
私の手取りの半分以上は保育料と学童費に消えます。そして医療費もやっぱりボーダー少しだけ超えそうです(T-T)。
年少扶養控除を復活して欲しいです。税金納めてたらそれに見合う控除があっても良いのではないでしょうか。高額所得者だから良いじゃん、って、引かれもの多すぎてイライラします。
私の美容院はカット2160円ですよ。贅沢なんて出来ません。+137
-5
-
45. 匿名 2018/11/17(土) 00:00:41
よく考えたら所得制限っておかしくない?税金払ってるんだから、子供にかかるお金ぐらい平等にしてもらいたいよ。+266
-3
-
46. 匿名 2018/11/17(土) 00:02:43
ガルちゃんで高校無償化てよく見るんだけど県で違うの?無償化じゃないんだけど+46
-3
-
47. 匿名 2018/11/17(土) 00:03:15
子供医療費に所得制限のある自治体に住んでます。
制限内だと無料、制限越えると3割負担。
せめてさ、1000円とか上限設けて欲しいよ。無料or3割っておかしいでしょ。
それか所得制限無しで一律500円とか。同じ子供なのに。+197
-2
-
48. 匿名 2018/11/17(土) 00:03:25
まずは滞納してる給食費をさかのぼって全部払わせて、男が養育費逃げられないような仕組みを作って、シンママの貧困を減らす。
所得制限やるなら、これらから先にお願いしますね+178
-2
-
49. 匿名 2018/11/17(土) 00:04:42
>>46
県とか自治体で違うっぽいね。
80%の人が無料な地域ならうちもたぶん無料かもしれない。
でも今住んでるところは無料はほとんどいないみたい。+9
-2
-
50. 匿名 2018/11/17(土) 00:09:52
世帯年収1000万あるのにユニクロなの?私だったらそれぐらい収入があったらユニクロなんて買わない。もっといい服買います。
なんてガルちゃんにもよく書いてあるけど、収入が上がったらまず教育費とか留学させてあげられるな、とかそういう風になるんだよね。+175
-3
-
51. 匿名 2018/11/17(土) 00:09:59
はいはーい!
我が家も所得制限ひっかかる。
国に文句言うのも諦めてる。
選挙は行くが。
だって、政治家は自分たちの事しか考えてないんだもん。
移民受け入れるのもさ
国会にフィリピン人は来ないでしょ。
中国人を秘書にしないでしょ。
自分らが良ければそれでいいんでしょ。
なら、市民だって自分らの事しか考えません。
子どもに苦労させないように
お金の教育と、身の丈に合った生活、
自立出来るように家事力身につけさせて
60くらいでぽっくり逝きたいわ。
+81
-0
-
52. 匿名 2018/11/17(土) 00:10:20
>>20
うちも同じ
単身赴任手当は非課税にしてほしい
その手当があるから所得制限超えて税金だけがっつり取られてなんの恩恵もない。腹立たしい限りです
+71
-4
-
53. 匿名 2018/11/17(土) 00:11:47
>>24
うちもそう
だから自然治癒を貫いて案外健康な子に+6
-2
-
54. 匿名 2018/11/17(土) 00:14:13
うちの子は脳性麻痺で歩けなくて車椅子が必要なんだけど、普通は身障者手帳持ってたら助成があって1割負担で済むのに、所得制限で対象外だと。35万円自腹だったわ。保険適用外だから高額療養費の対象にもならないし・・・
児童手当はもちろん、障害児の特別児童扶養手当も所得制限で支給されない(普通は月に65000円くらいもらえる)。
介護が必要な障害児抱えてるから働けないし、夫は単身赴任だから全然生活は楽じゃないのに。
所得税で3割以上持っていかれて、住民税も社会保険料もアホみたいに高いし、これだけ納めているのに肝心なときに助成が受けられないっておかしい。せめて子供のことに関しては所得関係なく平等にしてくれないと、高所得世帯ほど子供を産まなくなっちゃうよ。+274
-5
-
55. 匿名 2018/11/17(土) 00:16:06
もうさ、諦めよ。。。
ホントこれ考えると虚しいんだよ。
児童手当もらえない、医療費大人と同じ、高校無償化対象外、
はい何1つ頂いておりませんでした。
税金は多くの人の何倍も多いとおもう。
もう何も期待しない。
これからもずっとそうだと思うからね。
消費税増税分 返還とかも対象外なんじゃ?+67
-2
-
56. 匿名 2018/11/17(土) 00:16:35
うち手帳をもつ障害児を2人育ててるんですが
その手当も所得制限でもらえません。
障害をもつ子育てって地味にお金かかるし
何より将来、この子らが安定就労できるか不安だから
貯めておきたいんだけど。
負の連鎖ってなくならないはずだわ。
+148
-1
-
57. 匿名 2018/11/17(土) 00:17:34
不公平だよ!
ウチもほぼ恩恵ない!
税金やらなんやらちゃんと支払っているのに。
もう所得税廃止にして、
県民税や市税は全国民同額、
消費税はもっと上げればいい。+69
-3
-
58. 匿名 2018/11/17(土) 00:17:42
55だけど54さんの今の読んだら。不平言ってすっっません!+6
-0
-
59. 匿名 2018/11/17(土) 00:18:53
ボーダーラインだから3人目諦めた。子供の貧困貧困行ってるけど、親のパチンコとか贅沢三昧している家庭だってあるだろう。+85
-1
-
60. 匿名 2018/11/17(土) 00:21:47
自分はボーダー以下の人間ですが所得制限反対です!
所得税だって払うの腹ただしいのに、その上制限まで設けるとかせっかく頑張って稼いで納税して子供まで産んで育ててるのにやってらんないですよね
子供のことは親の所得に関係なく平等にしてほしい
なんで親の所得が低い子供ばっかり得しなきゃいけないの+118
-2
-
61. 匿名 2018/11/17(土) 00:23:27
頑張らずに底辺でいるのに格差が格差がーっていってる人たち腹がたつよね
こっちはあなたたち以上にお金払ってるんですよ+118
-3
-
62. 匿名 2018/11/17(土) 00:28:21
>>34
ほんとそれ!教育も投資なんだから、優秀な人材を育てたいなら優秀な人を優遇すべき。
底辺校でも成績上位三名は無料とかね。
無料というのは恐ろしいわ。+94
-2
-
63. 匿名 2018/11/17(土) 00:29:42
>>34
ほんとそれ。優秀な子供を無償にするなら税金の有効な使い道だと思うけど、お勉強出来ない子に無償化したところでねぇ…。+116
-3
-
64. 匿名 2018/11/17(土) 00:35:02
このトピわかりすぎますー!リアルでは言えない!ほんと所得制限おかしい!払った人が得にならず損するとか、どういうこと。どこにこの想いをぶつたらいいのか、、低所得者ばっかり優遇ではなく、払った人もその分損しないようにしてほしいよ。切実+106
-0
-
65. 匿名 2018/11/17(土) 00:35:25
所得制限本当におかしいよ。
所得低くても、親からの援助でウチより贅沢してる人達いっぱいいる。
平等にしてほしい。
民主党の時は所得制限なかったのに、、、+81
-12
-
66. 匿名 2018/11/17(土) 00:36:25
ホントそれ、(言いたいだけ+3
-1
-
67. 匿名 2018/11/17(土) 00:38:05
>>2
さすが安倍ちゃん!
月収25万のパートで働けば貧困なんて無縁なのだ!+18
-5
-
68. 匿名 2018/11/17(土) 00:41:01
>>30
学校によってけっこう違うし、たぶん地域によっても違う。
進学校は無償世帯が半分くらいだったりするよ。全体としては無償なのは8割くらい。
+0
-0
-
69. 匿名 2018/11/17(土) 00:41:06
手当てを子供の教育にきちんと有意義に使えてる低所得者層って何割ぐらいいるんでしょう。
結局生活費の足しみたいな感覚になっていて子供に恩恵があるのかはわからない家庭が多そう。
かえって高所得者層の人の方がきちんと子供のためにお金を使えるまともな人が多いと思う。+47
-0
-
70. 匿名 2018/11/17(土) 00:41:11
恩恵にあずかってる対象者だけど、所得制限は本当におかしいと思う
沢山納めてる人こそ手厚くされるべき
+89
-2
-
71. 匿名 2018/11/17(土) 00:42:47
ここのトピを全て国会の人間に見てもらいたい!
現実を見て欲しい+43
-2
-
72. 匿名 2018/11/17(土) 00:43:53
>>57
賛 成+2
-0
-
73. 匿名 2018/11/17(土) 00:46:33
年収1200万円の旦那一馬力のうちの場合だけど、所得制限ギリ超えたあたりから引かれるものが半端じゃなくなり…ホント、他の方も言ってるとおり手当はほぼもらえないし社会保険料も税金もケタ違い。体感として年収900万円の時と手取りは大きく変わらない。
1500万くらいまでいけばまた何とか一息つけるのかしら?+65
-2
-
74. 匿名 2018/11/17(土) 01:04:31
うち母子家庭だったんだけど、母の収入が多すぎて手当が入らなかった。
その当時、奨学金も受けられない。
父亡き後、私たちがお金で困らないように、夜勤で頑張って働いてくれた結果がコレ。
私たち兄弟は大学のランクを落とし、成績優秀で授業料免除の道をとって、なんとか卒業して就職した。
今もそれぐらい苦労してみろってのよ。+93
-3
-
75. 匿名 2018/11/17(土) 01:26:10
自分が納めた税金が自分の子には使われず他人の子に使われる理不尽さ
子どもにかかる費用は所得制限なくしてほしい+101
-1
-
76. 匿名 2018/11/17(土) 01:32:48
なるほど。貧乏子沢山になるんだね。
このままだと高所得層が子供を産まなくなってしまうね。+93
-1
-
77. 匿名 2018/11/17(土) 01:42:47
稼ぐ人達から しぼり取りましょう、低所得に手厚くね。だもんね…
せめて所得制限くらい無くしてもらわないと
高所得の人たちが産まなくなってしまう。
低所得は子供作らないでほしいね
+86
-1
-
78. 匿名 2018/11/17(土) 01:43:21
>>35
念のためですが、
今年から別の書類ですよ。
+9
-0
-
79. 匿名 2018/11/17(土) 02:00:09
>>54
自由診療は自腹でしょ。医療費還付の方じゃない?うちは矯正してるから申告してるよ。+0
-5
-
80. 匿名 2018/11/17(土) 02:03:02
>>65
それなら5000円でいいや。
私はあの人参ぶらさげられた当時も民主党って書かなかったぞ。+15
-3
-
81. 匿名 2018/11/17(土) 02:05:45
正直、このくらいの層の人が沢山子供産んでくれる方が日本の将来的にはいいと思う。
貧困層ばかり支援したところで何も考えずにまた子供を産むから、貧困スパイラルが続くだけ。
きちんと納税してくれる層が増えるように支援すべき。+129
-1
-
82. 匿名 2018/11/17(土) 02:10:22
>>14
福島だから18歳まで無料。
なんか、怖い。+7
-3
-
83. 匿名 2018/11/17(土) 02:18:56
ここでは皆さん同じくらいなので
話しやすい。私大に子供二人、
交通費もかかるし
カツカツです。今まで高校無償も
医療費無償も恩恵全てなし。
+31
-0
-
84. 匿名 2018/11/17(土) 03:07:54
うちの市は、小学生の医療費が所得制限で無料200円3割負担の三段階。親の土地に家建てて高級外車を乗ってるママ友宅は200円。賃貸暮らしで細々と暮らす我が家は3割負担。モヤモヤする。+51
-1
-
85. 匿名 2018/11/17(土) 03:15:47
毎日深夜まで働いてるうちの旦那は沢山納税して、19時前には帰って晩酌してる低収入の家には沢山補助。
医療費も幼稚園の補助金も!
納得いかない。バイトでもしろ!+112
-3
-
86. 匿名 2018/11/17(土) 03:26:05
納税しても納税しても恩恵は無し。仇でかえされることばかりでやるせない。仕事を頑張って努力して、他人よりも多く納税しているのに損することばかり。+8
-0
-
87. 匿名 2018/11/17(土) 03:30:43
うちの市では、こどもの医療費助成の制限が、世帯収入ではなく扶養者の収入で決まります。
(他のところもそうなのか分かりませんが)
結果、例えば共働きで夫500万妻300万の収入がある家庭は医療費が無料になり、夫600万妻無職の家庭は3割負担となります。
近所に住む義母の介護があり私が働けないため、わが家はボーダーラインの夫の収入のみ。
せめて制限のかけ方を平等にしてほしい。。+45
-1
-
88. 匿名 2018/11/17(土) 03:45:22
うちも所得制限引っかかる。子どもが早産だったからシナジス受けさせてたけどそれもずっと実費。無料で受けられる人もいるのに所得制限のせいで毎月3万前後きつかった…子どもにかかるお金くらい平等にしてほしい。+48
-1
-
89. 匿名 2018/11/17(土) 07:07:17
>>67
頭が悪すぎてビックリする。ギャグかと思った+1
-2
-
90. 匿名 2018/11/17(土) 07:07:34
誰かが書いていたけど、バカな親に手当をつけても親の遊びに消えるだけ。それより所得制限なんて無くして給食費無料、学級費無料のほうが子供にサービス行くよね。貧困家庭はお金の使い方がバカすぎる。カップラーメンは手は抜けるけどお金はかかる。お金が無いからカップラーメン、ではない!!+66
-0
-
91. 匿名 2018/11/17(土) 07:10:33
昨年、子供が熱出て
土曜日の午前中に病院行ったけど
インフルエンザの検査出来ずに
病院のすすめで、仕方なく夜間医療に行ったの。
わりと元気そうな子供もたくさんいてさ。
みんなお会計なしで帰るわけ。
うちは、休日夜間割増料金払ったよ。
割増料金位、全員からとるべきだと
思うんだけど。
あと、住民税非課税世帯は無料ですとか
聞くと、なんかしらは払えよって
思ってしまいます。+67
-0
-
92. 匿名 2018/11/17(土) 07:26:48
>>39
で、結局定員割れで外国人留学生入れてるんだもんね。やってらんないよ。+3
-0
-
93. 匿名 2018/11/17(土) 07:37:06
民主党が政権とるまでは
高所得も低所得も皆等しく
子供一人当たり38万円の控除があった。
子沢山の家庭も控除で所得が低くなるため
ちゃーんと恩恵があった。
それが民主党が子ども手当月2万6千円ていう
政策で釣って一回政権取ったことあるよね?
みんな釣られて民主党に入れたんだよ。
でもよーく見ると小さく
子供の控除は廃止しますって書いてあった。
皆、気付かずに投票した。
月2万6千円の手当ては一度も実行されることなく
公約は守られず
311で醜態をさらした民主党は次の選挙で惨敗。
自民党になっても子供の控除は戻らなかった。
民主党そのものは名前すらなくなった。
そして今、私たちは苦しんでるってわけ。
一応子供が16になったらその控除使えるけどね。
お金貯めたい時期にないのは辛いよね。+41
-5
-
94. 匿名 2018/11/17(土) 07:41:57
実家が貧乏で奨学金を未だに返し続けている、所得制限の私達夫婦。結婚資金もマイホーム資金も援助なし。親の老後の介護資金に震える日々。
実家が裕福で親に私立大学の学費全部払ってもらって、結婚式の援助はおろか家もポンと買ってもらってローンなし、専業主婦の母親が子育て頻繁に手伝いに来て諸々援助してくれる友達夫婦は手当貰ってる。
もやもやしかない。+19
-0
-
95. 匿名 2018/11/17(土) 07:45:48
>>1
個人的には尊敬してます。
もう一人産んだら
学費でパツパツになるし、考え中。+0
-0
-
96. 匿名 2018/11/17(土) 07:48:57
>>2
なにこれ、本気でこんな事言ったの?
パートで25万?wwwウケる。
カップラーメンの値段云々よりウケるwww
こんな世の中の事を知らない人達が国を仕切ってるとは…+34
-1
-
97. 匿名 2018/11/17(土) 07:58:48
>>79
いやいや矯正とは全然違うでしょ
うちも左半身麻痺の子供がいて手足の装具など(総額30万円、ほぼ毎年新しく作り替え)はまるまる自腹だけど、うちや>>54さんの場合は自由診療とかじゃなくて、そもそも医療費とみなされないんだよ
矯正の場合は治る見込みがある「治療」なんだけど、身体障がいで一生治らないケースでは車椅子や手足の装具は治療のためのものではなく「生活の質の向上のため」のものとみなされ、医療ではなく福祉で作らないといけないの
そのために身障者手帳で助成があるんだけど、それに所得制限があるのよ+25
-0
-
98. 匿名 2018/11/17(土) 08:00:43
パート25万て看護師とかやろw
フツーのスーパーのパートだとせいぜい7~8万がいいとこw+50
-2
-
99. 匿名 2018/11/17(土) 08:03:55
東京の私立高校実質無料化は本当にいらない。
上限が44万だっけ?
うちの子は私立が第一志望なんだけど1円ももらえない。
なのに無料だから私立が第一志望と思われるのが本当にイヤ。
+24
-0
-
100. 匿名 2018/11/17(土) 08:07:05
ここからはだめですよってボーダーライン引くのが差別生むよね。
スライディングスケールで細かくくぎりゃいいんだよ。+5
-0
-
101. 匿名 2018/11/17(土) 08:07:30
大阪の私立高校は590万ボーダーです。ボーダー越えの家庭は併願する。だけど偏差値普通以上は倍率高くて、上位校は1.5倍~とか、底辺校は定員割れ。 シンママは施設がキレイだから私立にしようと思ってる。って…医療費もタダだし、元気なのに働いてる様子もないし、子供の塾代も助成があるって断水習わしてる。なんだかなぁと思ったよ。
+18
-1
-
102. 匿名 2018/11/17(土) 08:08:00
うちも1歳過ぎたら子どもの医療費かかるようになった!
貧乏人は無料だからって少しの事でも行くから腹立つわ+10
-0
-
103. 匿名 2018/11/17(土) 08:08:49
>>101
すみません、 断水× ダンス◯です。+6
-1
-
104. 匿名 2018/11/17(土) 08:10:11
旦那の年収上がって喜んでたけどうちボーダーだった!
役職ついたら部下に奢る機会も多いし絶対うちに使えるお金減るやん+21
-2
-
105. 匿名 2018/11/17(土) 08:11:39
8割が対象ってんならせめてあと2割の子供さんも平等にしなよ。他で切り詰めたらいいんじゃない?+24
-1
-
106. 匿名 2018/11/17(土) 08:11:50
保育料が年収によって上がるのが納得いかん
バイトしたいけど保育料月に8万~9万かかるから意味ないし
幼稚園のほうが全然安い+18
-0
-
107. 匿名 2018/11/17(土) 08:13:43
東京の多摩地区住み。
児童手当は半額(もらえるだけまし?)、私立高校実質無償化なし、医療券なし。
子供は平等にして欲しい。
>>101
大阪はライン低いですね。
東京の私立高校実質無償化↓
保護者の世帯年収が760万円未満→44万9000円までは(国と都からの)助成金が出る(国の分を合わせて)
保護者の世帯年収が760万円以上910万円未満→11万8800円の助成金が国から出る(昨年までと同じ)
保護者の世帯年収が910万円以上→何もでない
東京都に住んでいる人が対象
+4
-0
-
108. 匿名 2018/11/17(土) 08:14:37
>>69
手当てっていうほど足しにできなくない?
うちなんか減らされて5千円しかもらえてないよ+0
-0
-
109. 匿名 2018/11/17(土) 08:14:53
>>106
保育料はそれでも安いと思うけど。+4
-4
-
110. 匿名 2018/11/17(土) 08:20:49
公立高校を今年卒業しましたが、ふるさと納税してたので授業料払わなくてよかったです。+3
-0
-
111. 匿名 2018/11/17(土) 08:25:55
みなさん、制限がかかるのはいくら位からですか?
都内の市在住ですが、医療費と児童手当は扶養者の収入780万位です。
制限内なら医療費は中3まで200円、児童手当は1万円だったと思います。
+6
-0
-
112. 匿名 2018/11/17(土) 08:26:05
上の子は偏差値いい方の高校で、説明会でプリント配られて後で読んどいてください、わからない方は後で事務に来て下さいって。不親切だなぁと思ってたんだけどほとんどの保護者には関係無いことだだったのね。
下の子は まぁ出来が良くなくてそれなりの私立なんだけど、説明会でスライドで先生が長々と書類の書き方やら添付書類の種類まで説明。
なのに、「えっ?源泉って何?」とか、国と自治体の別々に出すの面倒くさいとか、だいたい親が私語ばかりでうるさいし、保護者から民度が違うと思ったわ。+23
-4
-
113. 匿名 2018/11/17(土) 08:27:58
大学無償化なんて絶対反対ね。国公立で優秀な子だけにして欲しい。+28
-2
-
114. 匿名 2018/11/17(土) 08:29:57
世帯1000万超え、みなさんの意見に共感しっぱなし。
私は県や国や首相官邸に意見メールしました。みなさんで変えましょう!
貧乏が得する世の中なんて長い目で見て日本の為になりません。良い人は海外へ人材流出し、甘い汁を吸う為外国人や生活保護は増え日本は衰退します。+55
-2
-
115. 匿名 2018/11/17(土) 08:35:50
>>111
児童手当は同じだっけど、今のところは医療費は所得制限ない。前住んでた所はあったから市町村で違うかも。
でも海外出てたから結局ほとんど恩恵受けなかったけど。+0
-0
-
116. 匿名 2018/11/17(土) 08:37:40
奈良です。子どもが大阪の私立に通ってますが、大阪は授業料無料で来てる子もいて、医療費も18才まで500円らしい。本当引っ越そうかと思ってしまったわ。+2
-0
-
117. 匿名 2018/11/17(土) 08:50:40
私立の無償化って実態知らないけど、そもそもそういう低所得家庭の子が合格するの?
だって中学から私立行く子って、小さい時から習い事に加え、小学四年くらいからは受験対策の塾、日能研とかにうん十万と払って勉強してるような子でしょ?低所得家庭の子は何十万もかけて勉強してないだろうしそもそも受からないのでは?+1
-6
-
118. 匿名 2018/11/17(土) 08:51:18
>>114
まず在日の生活保護だよね+15
-1
-
119. 匿名 2018/11/17(土) 08:51:34
卑しいなぁ
もらってるならうだうだ言うなって+3
-8
-
120. 匿名 2018/11/17(土) 09:02:10
>>112
こういう見下すようなマウンティングは荒れるからやめたほうが良い。
所得が低い世帯だって様々だし。+3
-2
-
121. 匿名 2018/11/17(土) 09:10:14
結局、高収入世帯は、自分の力というよりかは、親の経済力のおかげで、何の心配もなく、勉強できる環境にいて、学歴手にいれて、高収入の職につけたわけでしょ?
つまりは、貧困世帯よりか恵まれてたから、今の収入があるわけだから、そんな人達には、児童手当ても、医療費補助も、高校授業料無償は何一つ必要ないし、人より稼いでるのに、それを還元したいと思わないってどれだけがめついの?
生活大変だって言うけど贅沢したいだけでしょ?
頑張った分もらってるって言うけど、大手企業取っても、下請け搾取して稼いでるんだから、頑張ってもらってるんじゃなくて、誰かに負担を強いて稼いでるの。それが問題だって気づきなよ。
一応あなたたち、高収入だし、学はあるんでしょ?+7
-45
-
122. 匿名 2018/11/17(土) 09:27:42
>>121
親の経済力は確かに学ぶ環境を整えてくれるとは思う。
でも親のおかげで学歴手に入れて高収入になったわけではないよ。自分の努力。
なぜそれを国に還元しなければいけないの?すでに相応の税金は支払ってますが。+37
-2
-
123. 匿名 2018/11/17(土) 09:35:07
努力したくてもできない子が多くなってるからね。高収入世帯が負担するのは義務よ。+2
-17
-
124. 匿名 2018/11/17(土) 09:36:20
>>121
うわぁ。何この暴論w
私達は子どもの頃から貧乏で苦労してるんだから、アンタ達稼ぎの良い人達は文句言わずに金払ってよ。アンタ達だけ贅沢するなんてズルいんだよ!ってこと?w
貧乏人に渡す金なんて一円たりともないよ〜
+38
-4
-
125. 匿名 2018/11/17(土) 09:37:28
>>123
知らないよ。自分の運命を呪って下さい。
他人に負んぶに抱っこで恥ずかしくないの?+17
-2
-
126. 匿名 2018/11/17(土) 09:44:32
>>88
シナジス三割負担はしんどいね💦
うちは子どもが小学校上がるタイミングで引っ越したら、
医療費に所得制限ある自治体で、本当にボーダー上にいるから、
年によって数百円だったり、三割負担だったりした。
ふるさと納税で住民税減らして、ボーダー下に入り込んでたけど、
そーゆー人が多かったのか、制度が変わってふるさと納税分は除外されるようになった。。。
その後、三人目を出産退職して私と三人目が扶養家族になったら、
所得制限があがって(扶養家族1人につきいくらか増える)制限に引っ掛からなくなった😅
でも、扶養家族増やしてボーダー上げるのなんて簡単に出来ないし、
女性の社会進出とか言うなら共働きが稼げば稼ぐほど有利になるようにしないとね。
私も三人目大きくなったらまた働くつもりだけど、
総合的に考えたら扶養の範囲内で働くべきなんだろうな。+2
-1
-
127. 匿名 2018/11/17(土) 09:46:10
>>121
なに言ってんだこいつ
トピ対象者じゃないなら来るなよ
うちの実家は貧乏だったから塾も予備校も行かせてもらえなかったしオール公立、高校出たら働いてほしいって言われたけど、私は貧乏から抜け出したくて、必死に勉強したよ
休み時間や放課後には職員室で先生つかまえて質問質問、休日は図書館に弁当持ち込んでさ
文字通り蛍雪の功成って、返還不要の奨学金で旧帝大に合格、そこでも必死に勉強して成績優秀で大学院は奨学金免除になった。
自分の力で学歴を手に入れて大きい企業に入って汗水垂らして働いてるんだよ
それを、がめついとか恵まれてるんだからとか下請けから搾取してるんだからとか文句ばかり垂れてるあんたたちに還元?そうやって人のせいにばっかりしてるからいつまでもそこから抜け出せないんだよ
死にものぐるいで勉強なり商売なりしてみな
絶対そんな台詞吐けないはずだから+55
-1
-
128. 匿名 2018/11/17(土) 09:48:31
あまり伸びてないね。
ボーダーラインの人あまりいないのかな?+1
-0
-
129. 匿名 2018/11/17(土) 09:52:24
>>14
東京23区は子供の医療費十五才まで無料。
区外で受診して自己負担しても領収書出せばその分戻ってきます。
あまり知られていないけど23区の福祉は日本一です。+8
-1
-
130. 匿名 2018/11/17(土) 09:53:59
>>129
その代わり住民税ものすごいけどね+5
-1
-
131. 匿名 2018/11/17(土) 10:15:09
さっさと世帯年収1500万以上になるぐらい頑張りなよ?
小金持ちが一番貧乏臭いくせに選民意識あって人間的に浅ましい。+1
-17
-
132. 匿名 2018/11/17(土) 10:19:14
>>77
稼ぐ人達って、年収1000万くらいなんて全然余裕も無いのに、もっと2,500万3000万超くらいからの
本当のお金持ちから絞り取ってほしいよ。
あとサラリーマンなんて、税金誤魔化せるところなんて全く無いしホント取られるばっかり。
自営の人とか何でも経費で落とすとかで、めっちゃ高級車に乗ってたりとかも納得できない。+40
-2
-
133. 匿名 2018/11/17(土) 10:19:22
>>124
相手を貧乏人と見下せるのは年収2000万円超えてからにしましょうね。+2
-6
-
134. 匿名 2018/11/17(土) 10:21:07
ラインの人って年収800万円位の人?+6
-0
-
135. 匿名 2018/11/17(土) 10:26:32
>>7
3人も産んどいてワガママすぎない?
うちも3人欲しかったけどお金のこと考えて1人にした。
実際、お金で選択1人は多いと思うのでこっちに手当てほしい。
+1
-11
-
136. 匿名 2018/11/17(土) 10:28:32
>>133
あんたはニートの無職でしょ
w+4
-0
-
137. 匿名 2018/11/17(土) 10:30:20
ちょうど上限ギリギリの我が家は色々補助が切られて苦しいです。子供の医療費も1歳の頃から3割きっちり払ってるよ。。。毎日のように子供の鼻水の吸引に病院行ける家庭がうらやましい。
年収だって夫のこれまでと現在の努力の対価だと思ってるんだけどな…世の中不公平だな。+11
-2
-
138. 匿名 2018/11/17(土) 10:49:33
>>117
私立「高校」無償化だよ。
私立中学は対象外。
東京だと誰でも入れるような低偏差値高校がある。
+9
-0
-
139. 匿名 2018/11/17(土) 10:51:53
米国では、年収10万ドルの層は年収の5%程度を慈善事業に寄附するらしいね。
日本人の小金持ちは卑しいか一銭も寄附しないでしょ?
ボーダーが必要なわけね。+2
-10
-
140. 匿名 2018/11/17(土) 10:52:40
>>121
家の夫は塾なしで公立トップ高校→東京一工のいずれかに現役で合格して今の収入を得ている。
親のおかげと決めつけないで。+8
-1
-
141. 匿名 2018/11/17(土) 10:56:44
>>140
国立大なら、税金がたくさん注ぎ込まれてるお陰で安く勉強できたんだから、社会に還元してね。+2
-10
-
142. 匿名 2018/11/17(土) 10:59:22
>>141
横だけど、還元してるでしょ+9
-0
-
143. 匿名 2018/11/17(土) 11:06:20
>>142
うん十分還元してるよ。
うちの旦那も田舎の公立トップ校から予備校行かず旧帝上位コース。
毎年400万以上税金取られてる。
生活保護の人何人養ってるんだろう。+15
-0
-
144. 匿名 2018/11/17(土) 11:13:36
義務だから納税はとやかく言わない
払うものはきっちり払うし、それが生活保護世帯だの貧困家庭の援助にあてられるのもかまわない
ただ、納めるものを納めているこちらが助成や給付を全く受けられないというのが納得できない。
先に挙がっている幼児教育や高校、障害児への助成、医療費がかさむ時など、助けが欲しいときに対象外っていうのがボーダーラインには一番きつい。何のために納めているのか。
税金は持っていってかまわないから、せめて子供と医療に関する事だけでも平等にしてくれ。
+30
-0
-
145. 匿名 2018/11/17(土) 11:14:57
>>143
税金たくさん払ってるから十分貢献してるでしょは間違い。
欧米では、高所得層は、税金以外にも寄附等で社会に還元するけど、日本はほぼない。
今の日本の格差も、なぜか本人の努力に問題をすり替えられて、本質が見失われている。
+2
-17
-
146. 匿名 2018/11/17(土) 11:20:42
>>145
さっきから寄付寄付って、そんなにしたいなら自分がしなよ笑。
慈善団体って言ってもアグネスのとこみたいな怪しいとこもたくさんあるけどね。
あとボーダーの年収1000万前後の子持ちの家庭なんて、寄付する余裕なんか無いから。
子供の医療費だって補助なくお金掛かるのに、こっちが寄付が欲しいくらいだわ(笑)+21
-0
-
147. 匿名 2018/11/17(土) 11:24:10
年収1000万で余裕ないなら、2k木造アパートに引っ越せば余裕でるんじゃない?+4
-8
-
148. 匿名 2018/11/17(土) 11:27:39
>>145
いや何トンチンカンなこと言ってんの??
欧米欧米って…そんな高所得層じゃなくて、あくまでボーダーギリ越えの家庭の話なんだけど
少なくとも貧困家庭より納税で貢献してるのは全く間違いのない事実ですが+18
-1
-
149. 匿名 2018/11/17(土) 11:31:12
年収1000万で生活苦しいなら、家計のやりくりが相当下手か身の丈にあってない住宅ローン組んだかのどっちかね。+3
-17
-
150. 匿名 2018/11/17(土) 11:39:01
>>149
年収1000万でも住んでいる地域、子供の数等で必要経費変わるでしょ。
うちは全く苦しくはないけど余裕はないよ。
子供達の塾代、大学費用、老後資金貯めてるからね。+10
-0
-
151. 匿名 2018/11/17(土) 11:42:14
大学費用は、奨学金でいいと思うよ+2
-5
-
152. 匿名 2018/11/17(土) 11:57:05
貧乏人感謝しろよっていうのが本音だわw+22
-1
-
153. 匿名 2018/11/17(土) 12:07:46
ただ、割り食ってるだけの層が貧乏人感謝しろよだってw+2
-11
-
154. 匿名 2018/11/17(土) 12:19:34
金持ってないのに所得制限で割り食うから人間性が悪くなる。+2
-6
-
155. 匿名 2018/11/17(土) 12:26:59
>>132
自営業を知ってから意見してください+10
-3
-
156. 匿名 2018/11/17(土) 12:36:08
>>154
だからたくさん金持ってる訳じゃないんだから
所得制限つけるな!ってずっと主張してるんだけど。
ほんとトンチンカンで話通じないから、ずっと低所得なんだね。+20
-4
-
157. 匿名 2018/11/17(土) 12:37:59
世帯年収1000万円でも、夫一馬力1000万円か、
夫700万円妻300万円の二馬力かで、感覚が違うよね。
我が家は後者で、妻が働かないと生活が成り立たない庶民なのに、所得制限にかかるのがイマイチ納得できない。
全然、高所得じゃないのにどういうこと?って。
あと、ちょっとトピズレだけど、よく専業主婦が夫が高い年金を払っていると言うけど、それならウチは二人分払ってるよ!とも思う。
配偶者控除もないし、時間的にも肉体的にもしんどいのに、一番ソンだよなぁって。+16
-16
-
158. 匿名 2018/11/17(土) 12:38:27
所得制限つけてもいいけどもっと下げて欲しいよね。私達ばかり損したくない(本音)+14
-0
-
159. 匿名 2018/11/17(土) 12:43:49
所得制限ラインしか稼がない旦那を恨みなさい+3
-11
-
160. 匿名 2018/11/17(土) 12:54:54
横浜市のボーダーラインは910万だったかなー。そこ超えると医療費3割負担。医療証ある人は無料または500円でかかれる。+3
-0
-
161. 匿名 2018/11/17(土) 13:00:13
主人には感謝しています。朝は6時に家を出て、帰りは10時過ぎ。1日も休まずに愚痴も言わないし、私たちを大切にしてくれています。
ただ給料明細を見るたびに引かれる税金の金額にびっくりして、私が一生懸命に節約している意味がわからなくなる事があります。ボーナスだって税金だけで中小の企業のボーナス額以上の金額を引かれています。
一向に生活が上向かないんです。
教育費だって掛るし、老後の貯蓄もしないといけない。
税金は正しい使われ方をしているのか?政府には不信感しかありません。+52
-1
-
162. 匿名 2018/11/17(土) 13:07:17
所得税なら、住宅ローン控除でたくさん戻ってきますよ(^-^)+3
-6
-
163. 匿名 2018/11/17(土) 13:30:47
私は所得制限かからない家庭ですが世帯収入1000万
年収550万と450万の共働き。
同じ世帯年収でも一馬力の場合と、同じくらいの金額の共働きだと手取り額が50万くらい違うらしいですね...
衝撃を受けました。
児童手当は収入が多い方の年収で計算されているので減額はないですが
今後は世帯年収で計算されるようになっていくのだろうな、とヒヤヒヤしています。+7
-5
-
164. 匿名 2018/11/17(土) 14:28:32
>>54
はーーー???これ頭来るね!
障がいがある子は親の所得なんて関係なくたくさん支給すべきだよ!
親じゃなくて「子」に支給なのにね。
母親だって仕事辞めたりしなきゃかもしれないしさー。
そこは所得制限なしにしてあげて欲しい。+42
-2
-
165. 匿名 2018/11/17(土) 14:31:15
浜崎さん、いろんなトピで叩かれてるけど、全盛期のある年、11億稼いで税金7億だったかな?ごめんちょっと忘れたけど、数億は一年で払ってたはず。
だから叩く気になれない。+14
-2
-
166. 匿名 2018/11/17(土) 14:38:35
低所得の子持ちより、高所得の子持ちが増えるような優遇政策にしたら世の中は今より平和になると思う。
税金を多く納めるほど良いことがあるような。
あ、でも治安が悪くなるのかな?ハハッ
+18
-1
-
167. 匿名 2018/11/17(土) 14:41:51
>>121]
よく中小企業や零細の人が「大手が下請け搾取」っていうよね。
私、大手にも中小にもいたことあるけど、そんなのまぼろしだよ。
請求書とか見積とか作ってたけど、そんな形跡どこにもなしでした。
+7
-2
-
168. 匿名 2018/11/17(土) 14:55:43
子供に関係する控除や手当は、親の所得に関係なく平等にするべき。
あと子供の人数によっても家計の負担は全然違うのに、そこを考慮してもらえないのもおかしい。+25
-1
-
169. 匿名 2018/11/17(土) 15:55:10
高所得層に、所得制限作って子供が少なくなるのなら
「低所得層は、子供を産める人数を一人に制限すればいい」
平等にいこうやw
それぐらいやるなら、所得制限も甘んじて受け入れてやるわ()
寝ぼけたことやってんじゃないよアホ国家+28
-2
-
170. 匿名 2018/11/17(土) 15:58:49
>>157
一馬力より二馬力の方が税金少ないて聞いたけど+20
-1
-
171. 匿名 2018/11/17(土) 16:47:32
>>54
脳性麻痺なら約月20万の手当出てるでしょ?
+1
-4
-
172. 匿名 2018/11/17(土) 16:59:28
>>171
>>54です。新生児期にSIDS?無呼吸で搬送され、その後遺症で麻痺になっていますので、産科医療補償制度の対象者にはなりません。
妊娠中~生後1ヶ月の間に起きた脳損傷による麻痺を大分類で脳性麻痺と呼びますが、産科医療補償制度は新生児期の要因に基づく場合は対象外です。
もう「対象外」ばかりで嫌になりますね…同じような境遇の障害児のママたちと頭を抱えています。+15
-1
-
173. 匿名 2018/11/17(土) 17:12:33
この間ほかのトピで、手当てを受けていて、さらに補助金を貰っている低所得の家庭の人のアンケートで。
子供が小さいからちゃんと見てあげたくて、フルでは働けないから、こういう補助金を貰える制度はありがたいです、みたいに書いていたけど。
将来自分の子供には、奨学金を背負わせないで大学に行かせてあげたいし、自分たちの老後の心配もさせたくないし、なんなら夫婦のどちらかに何かあっても支え合ってやってきいたい!
そうやって真面目に先のことまで考えて共働きをして、収入を上げて頑張っているのに。
目先の事しか考えず、行き当たりばったりの人たちが手当てや補助を受けているかと思うと本当に納得いきません。+16
-0
-
174. 匿名 2018/11/17(土) 17:39:23
無償化になるための手続きが非常に面倒くさい。
でもうちも苦しいし、がんばって申請書類を揃えてみたけど
結局ギリで受けられず。
その申請する数百円ですら節約している日々なのに。+3
-0
-
175. 匿名 2018/11/17(土) 17:40:45
バカな人達の無駄遣いは必要。+0
-2
-
176. 匿名 2018/11/17(土) 17:45:01
子どものために貯金もいいけど、奨学金もあるし、親が子どものお金出しすぎるのも問題だと思います😀
今を生きてるのに、無理な貯金でカリカリしてるなら本末転倒ですよ😅+3
-2
-
177. 匿名 2018/11/17(土) 17:56:04
乳児医療無料になったことがないです。
他の手当もなしでした。
新生児から病院に毎日通い
幼稚園の時に難病で長期入院し
医療器具も必要で購入。
ちょっとは返金されたけど微々たるもの。
同じ子供なんだけどなぁと
思っていましたよ。
+6
-0
-
178. 匿名 2018/11/17(土) 18:07:35
所得少ないのに子沢山は困るよね。
育てられる財力をもって計画的に子供を産んで欲しい。
人口少ないから子は宝とは思うけれど、
子供が食べるものも困る、十分な教育を受けられないような状態で子供をつくることはやめて欲しい。
言い方悪いけど計画性もない人の遺伝子をもった人が増えるのは困ります。+5
-0
-
179. 匿名 2018/11/17(土) 18:23:47
夫の扶養控除申告書を書いてて悲しくなったわ
とうとう配偶者控除も対象外になった
夜中も休日もすぐ呼び出され転勤もある夫にあわせて専業主婦
でも配偶者控除で、税制上ってだけでも貢献してるって、いるんだって認められてた
でもいなくなった
収入1220万円超えてたら控除なくなるって意味不明だよ
単に狙い撃ち
やってらんないし、子どもは一人っ子に決めた+10
-3
-
180. 匿名 2018/11/17(土) 19:02:48
1馬力で918万稼いだら児童手当支給されないの?
そのかわり、制限かかった家庭には
毎月5000円 配布するの?
2馬力で918万超えても 所得制限はかからず
児童手当もらえるの?+9
-0
-
181. 匿名 2018/11/17(土) 19:04:32
共働きで年収1000万
旦那だけで年収1000万
どっちが得して、損するの?+0
-0
-
182. 匿名 2018/11/17(土) 19:08:37
>>121
うちの旦那は貧困家庭だったけど、塾も行かずトップレベルの高校進学して大学も奨学金借りて国立行ったよ。
私は普通の家庭だったけど、大した努力もせず…。
本人のやる気と努力次第だよ。
親が貧困なら子も貧困とは限らない。
貴女が今貧困なのは親のせいにして自分が努力しなかっただけでは?+7
-1
-
183. 匿名 2018/11/17(土) 19:10:27
普通に色々引かれても低所得よりは良い生活して
るよ ここにいる人は
低所得家庭、手当もらうけど生活は普通
贅沢は出来ない
まあ、低所得になった人が悪いだけだけど
私も低所得家庭です
高所得者がめちゃくちゃ税金納めてくれてるから
生活ができてるのは感謝してます
子ども医療費無料は助かります+4
-4
-
184. 匿名 2018/11/17(土) 19:11:27
なんだ、所得制限かかっても5000円貰えて
恩恵すこしは受けてるじゃん+1
-17
-
185. 匿名 2018/11/17(土) 19:47:32
なんの恩恵も受けれない。
児童手当もなし。
5000円のみ。
所得税だけで凄い払ってるのになーー
高校無償化も対象外だし…
頑張って貯金します。+6
-1
-
186. 匿名 2018/11/17(土) 19:57:05
>>181
税金や制度的には共働きのが圧倒的に特
共働きのが時間は圧倒的にないだろうけどね
子供預けたりする費用のこと考えたら専業のが特だと思う+4
-1
-
187. 匿名 2018/11/17(土) 20:06:00
>>184
5千円ぽっち受け取っても仕方なくない?
5千万なら、いいのに…
それだったら学校のトイレ改修をする費用とかに回して欲しいわ+2
-1
-
188. 匿名 2018/11/17(土) 20:44:45
>>107
ほんと
東京で、高校生持ちで、夫婦で世帯収入760万以下って
努力してこなかった夫婦としか思えない
東京なら、夫婦でフルで働けば、760超えると思う
+4
-2
-
189. 匿名 2018/11/17(土) 20:46:26
>>184
年間300万以上払って6万しかもらえないんだよ。
300万てあなたの世帯年収くらいなんじゃないの?w+9
-0
-
190. 匿名 2018/11/17(土) 20:46:46
>>163
それくらいが一番お得
産前産後給付も、育児休業手当も社会保険料免除も、お得すぎる+3
-0
-
191. 匿名 2018/11/17(土) 20:48:17
>>157
それくらいでは、所得制限かからないでしょ
税金も高くない、社会保障うけまくり、お得感満載すぎる+6
-0
-
192. 匿名 2018/11/17(土) 21:02:09
うち、世帯2300くらいだからボーダーじゃないけど、聞いててむかつく。
税金半端ない。なんで馬鹿貧乏な家庭のために働かなきゃいけないの?自分の子どもに少しでもいい教育受けさせたい。
うちの自治体は今は医療は制限ないけど、そのうち制限できたりするのかなあ。+9
-1
-
193. 匿名 2018/11/17(土) 21:03:07
>>191
世帯900くらいがボーダーじゃないの?+1
-0
-
194. 匿名 2018/11/17(土) 21:04:55
>>193
700、300万で、1000万では、所得制限に引っかからないことも多い
片働き800万だと、いろんな所得制限に引っかかる
+8
-0
-
195. 匿名 2018/11/17(土) 21:08:19
>>192だけど、旦那が1800超えだから社会保険とか税金で年間500万以上。低所得者は旦那に土下座して欲しい。
+12
-2
-
196. 匿名 2018/11/17(土) 21:14:56 ID:PIuZIpihqB
めっちゃわかります!何で所得で優遇度がかわるんだろう、所得低い人だけ無料とか…ひどい!
所得高い人が子供を持つことを躊躇しないように
国がサポートすべきだと思います。
税金減らして!子供の医療費は平等にして!+10
-1
-
197. 匿名 2018/11/17(土) 21:17:10
所得制限かかる人は、税金高い、福祉を受けられないということで
ダブルで損した気になる
中途半端に高所得層に入ると、負担感半端ない
所得が低い人は、税金安い、福祉を受けまくり
+10
-1
-
198. 匿名 2018/11/17(土) 21:38:05
低所得叩いてる人がいるけど、頑張って働いてるのに低所得レベルの収入しか与えない会社が悪いと思う
高所得だから手当を減らす、じゃなくて、手当がなくても子育てができる給与をまず与えるべきなんだよ。
血税に甘んじてる働けるのに働かない大馬鹿生活保護どもにも手当なんてあげる必要ない+5
-4
-
199. 匿名 2018/11/17(土) 21:41:59
>>190
163です。正直、1番得をしている収入だとは自覚しています。
ただ、今後は世帯年収で計上するように制度が変わっていくと思います。
正直私としては共働きと一馬力で手取り額が50万も変わるのはおかしいと思ってます。
2人ともフルで働いてこの程度の世帯年収しか稼げないのに、今後削られていくと考えると...+3
-1
-
200. 匿名 2018/11/17(土) 21:46:12
低所得者に恩恵受けさないと国の治安が悪くなるんじゃない?
それこそ、銃持ったり?
お金がないとみんな心が荒むもの。
だから稼げる頭の良い人は我慢を虐げられるんだなぁ…って思った。
+3
-0
-
201. 匿名 2018/11/17(土) 21:48:47
もう、ずっとそうだよ…
だから、パートで少しは頑張ろうとおもったらさ
配偶者特別控除も無くなったんだよ。
頑張ろうと思う気持ちも踏みにじるなんて酷いよね(ため息)+9
-0
-
202. 匿名 2018/11/17(土) 22:09:08
本当中途半端に稼いだら制限されて、子供なんて産めるかよって話!2000万以上稼いでないと、子供二人いて贅沢なんてできやしない!腹立つわー!+13
-0
-
203. 匿名 2018/11/17(土) 22:21:44
うちは年収1千万ちょっと…
税金高いし、手当は少ない。
なんか、おかしいよね。
高年収になるために今までお金も時間も費やしてきたのにさぁ!努力してないやつと同じ生活水準に引き下げんなよ!!
年収3千万くらいだったら平気かもしれないけどさぁ!1千万じゃさ!!!色々引かれたら苦しいんだバカタレ!+17
-1
-
204. 匿名 2018/11/17(土) 22:26:02
>>54
マイナス凄いと思うけど
私がこの状況なら
偽装離婚するかな。。+5
-1
-
205. 匿名 2018/11/17(土) 22:33:20
>>172
>>171です。失礼しました。ごめんなさい。
とても気の毒です。親戚が医者を探してねじ込んで脳性麻痺で補償を貰っており、医療費も無料とか色々自慢するので、とても腹立たしいです。(出産した病院では診断書を書いてくれなかったのに)+2
-1
-
206. 匿名 2018/11/17(土) 23:43:03
少なからず努力の上での成功なのに、むしり取られるばかりで不公平。
規格外のお金持ちじゃないんだから、もう少し考えてほしい。+4
-0
-
207. 匿名 2018/11/17(土) 23:43:09
転勤族で所得制限かかる世帯です。
とにかく持ってかれるだけ持ってかれて、挙げ句の果てに転勤族だから子供手当ての手続きも面倒な上にもらえるのは5000円、かろうじて。
まず思うのは
医療費の負担などを行政毎に取り決めるのではなくて、全国統一にしてほしい。医療証も統一。
転勤族は引っ越しに伴う持ち出しがとにかくひどい。カーテンを何パターンか持ち、エアコン設置するかしないかでエアコン買い足したり無駄になったり、入園金も色んな所に払ったり。
とにかく無駄な出費が多いのに、さらに制限かかってもらえるものが少なくて、、、どうにかして欲しいです。+12
-0
-
208. 匿名 2018/11/18(日) 00:33:24
一番搾り取りやすい対象なんだろうね。
そこそこの世帯数はあるけど社会的な影響力はなく、
そして少しは余裕があるから文句も言わないだろうってとこを攻めてきてるのかなーと。
そしてみんな貧乏になっていく…+8
-0
-
209. 匿名 2018/11/18(日) 02:19:51
>>50
うちは年収1500万だけど、ユニクロの服をメルカリで探して買ってるよ😭+0
-4
-
210. 匿名 2018/11/18(日) 07:20:41
子供のことは平等にして欲しい!!
保育園は高すぎて諦めて、公立幼稚園でもMAXの金額になるのでこども園になっていない私立幼稚園に入れました。お恥ずかしいですが結婚して初めてこの現実を知って、何回も市役所に問い合わせて詳しくなりました笑
2番目の子は手帳Aの自閉症と知的障害で、特児の所得状況も毎年出してますがダメです。ダメと分かっていてもショック受けます。これからのために貯金したいのに不安です。私達がどんな思いをしているかまで考えていないんでしょうね。
障害を持つ子供にまで親の所得...厳しすぎます。+7
-0
-
211. 匿名 2018/11/18(日) 07:30:59
>>210
うちも私立幼稚園が一番安い笑
保育園なんて高過ぎるしそもそも働いてないから入れないし+1
-1
-
212. 匿名 2018/11/18(日) 07:47:25
全部消費税からとって欲しい。
軽減税率にすれば、贅沢品は所得ある人しか買わないんだし一番平等。
+6
-0
-
213. 匿名 2018/11/18(日) 12:13:15
みなさんにプラス押しまくりたい!!!
なかなか人には愚痴れないですよね。
ウチは1200万子供3人です。
手当も控除もなーんにもないです。
私はパートしてますが何の為なんだか、とこの時期になると悲しくなります。
税金取られるのは仕方ないと思いますが、同じように子供を育ててるんだから、子供に関する手当や控除は平等じゃないとおかしいですよね!
+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する