-
1. 匿名 2018/11/16(金) 09:55:33
服もインテリアもセンスなしです。
おしゃれとは?センスとは?
おしゃれな人とそうじゃない人の違いってなんでしょうか?+45
-2
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 09:56:41
センスがいいって思われなくても良くない?
自己満足が最優先だよ+6
-16
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 09:56:55
センスって割と持って生まれたものな気がする。
私もあんまりセンスない。
養いたかったら専門的な勉強をするしかないんじゃないかと思ってるw+103
-2
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 09:57:03
センスとかって元々持ってるのが大きいよね+97
-1
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 09:57:12
服のセンスとかは子供の頃に培われるらしいよ+75
-1
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 09:57:22
残念だけど、生まれ持った感覚だと思う
+58
-0
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 09:57:27
育ち+22
-11
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 09:57:44
+140
-2
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 09:57:52
インスタとかのを真似したら、無難にはなるんじゃない?+13
-0
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:12
ガル民に聞いても…+57
-7
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:12
興味をもっていろんなものを見て、いろいろ試すしかない。
+8
-0
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:13
いいと思ったものを真似する+39
-0
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:17
とりあえず真似しろ
真似して学べ+50
-0
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:32
>>8
短足に見える+4
-0
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:33
センスもある程度以上は天性だと思うけど…
自分がカッコいい!素敵!と思うものをまずは真似する!これにつきる。
+30
-0
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:56
オシズ頑張れ!+8
-2
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 09:59:00
真似から始めるしかない+5
-0
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 09:59:04
お金持ってて周りにおしゃれな人たくさんいてもダサい人いるからなぁ+77
-0
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 09:59:20
好きな感じのものを揃えても庶民的になってしまう。インテリアもファッションも。
もう諦めた!!!+3
-0
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 09:59:51
とうとう、しーちゃんがトピたてたん?+3
-3
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:08
いろんな雑誌読んだり、道行く人を眺める。
特に買う予定がなくてもショップに足を運び店員さん含め物色する。+3
-0
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:21
おしゃれかそうじゃないかは、自分に似合うものをわかってるかどうかじゃない?
アイテムが良くても似合ってなければおしゃれには見えない。+9
-0
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:24
センスって英語で五感という意味ですよね。
つまり、感覚。
おしゃれならおしゃれなどの感覚を
いつも敏感にする訓練をするしかないと思います。
センスの良い憧れている人にも憧れの人がいて、
その人達から日々学んでいるんじゃないかな〜と。+29
-0
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:28
感性とかって天性のもんかと。
+7
-0
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:42
+0
-6
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 10:01:05
やっぱり一番大事なのは経済力だよ。
センスの良いものは大抵高い。+8
-17
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 10:01:09
後天的にセンスが磨かれた人っている?
私の周りではいない。
そもそも主さんみたいに「自分はセンスが悪い」と気付いてすらいない。+29
-1
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 10:01:16
センスはみーんなセンスに長けた人の真似っ子だよ、磨いてセンス良くなる人はもともとセンスの良さがあった人だけだよ+37
-0
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 10:01:27
アイテムの組み合わせ、色の組み合わせ、ちぐはぐになると何買っても台無しよ+5
-0
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 10:02:02
たまにお洒落に仕上がる自分がいて逆にびっくりする+7
-0
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 10:02:32
私も気になる
おしゃれな人やおしゃれな空間は好きで、そういう人を見たり場所に行ったりすると楽しいんだけど
いかんせんセンスがないんだよね。
服については雑誌をよく読んでコーデのパターンを覚えたり、おしゃれだと思う店員さんに頼んだりしたら何とかなる。
インテリアについてはね…難しいよね…。
私もおしゃれに暮らしたいんだけど、生活感やばい。
スッキリ収納させる能力に加えて、美的センスと掃除や片付けを継続できる人じゃないと難しいよね
わたしにはどれもないんだよね。+18
-1
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 10:02:56
高校まで服に興味もなく部屋も汚く、センスゼロだった私なのですが
大学に入ったら私服だし、服買うのも自分だから、雑誌買って買物行ってめっちゃ勉強した
一人暮らしだったので友達が遊びに来ることも多くなったし、おしゃれな友達の服やインテリアとかもあれこれ聞いたり、服のショップでバイトもした
今はインテリアコーディネーターの資格も取って仕事に活かしてます
生まれつきのセンスじゃなくても、とにかく知識を入れる、勉強と実践の繰り返しの経験でそれなりにはなりますよ
興味を持てたり好きになっちゃえば早いです
+28
-2
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 10:03:10
>>18
いるいる笑
それと同じ感じで、顔が可愛いのにダサすぎて勿体ない人もいるよね。
自己プロデュース能力無さすぎて勿体ないから中身変わりたいくらい!
芸能人だと沢尻エリカとかさ。
+36
-0
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 10:03:11
↑の画像を貼るような人はセンスない。
センスある人から学ぶのも大事だけど、センスない人を反面教師にするのも大事。+7
-1
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 10:03:17
知識がないことには始まらないよ+3
-0
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 10:03:42
お金持っててもセンス悪い人っているよねー、結局は天性と家庭環境の賜物だと思う、なーんにもしなくてもセンス良い感じ良い人って実際いるからね+14
-1
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 10:04:49
田舎出身の子はダサい子が多いよ
私は都会育ちで仕事も丸の内
その子にあった仕事についてると思う+0
-21
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 10:04:50
>>36
トピ主w+4
-0
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 10:05:04
センスって養われるの?
生まれつきだよ。
モデルや雑誌やショップやオシャレな人のマネ(パクり)なら出来るけど、自分の発想ではないよね。+10
-1
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 10:06:12
服装なんかだと全体を見ることが大事だと思う。
鞄だけ、靴だけ、単体だと素敵でも、一緒に合わせるとどうだろうって考えるといいんじゃないかな。+10
-0
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 10:07:26
>>34
思った。こういうところで意地悪な?画像貼る人ってセンスもだけど、報われない人生を送ってきた人なんだなって思う。
+13
-1
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 10:07:34
だからといって身近な人の服や持ち物を勝手に真似するのはキモイ+6
-0
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 10:07:57
>>26
それが友達でguやしまむらで買ってる子が居るんだけど、選ぶもののセンスが良くて、不思議と高く見えるんだよ!本当に。
その子昔からオシャレでセンスが良くて一目置いていたけど、主婦でお金無くても上手にコーディネート組んでてお見事!+54
-0
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 10:09:06
>>7
え?この子がkoki,ちゃん⁇
化粧映えするのかな?
何年前の写真だろう…+3
-0
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 10:09:08
プロの手を借りる。
パーソナルスタイリストに一度お願いして体験してみれば。
+4
-0
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 10:09:11
流行りに乗ってるのとセンスがある人とちょっと違うような気がする。自分らしさを磨いたら良いと思います。そう言う自分も中々出来ないけど周りを見てるとそう思う。+2
-0
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 10:11:40
鼻っからオシャレな人を参考にして、オシャレぶることなら出来るけど、なにも手本がないと困る。
例えば、お婆さんが買うような洋品店で10000円以内でコーディネートしろと言われても出来ない。
オシャレな人ならそれが出来る。+23
-0
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 10:12:12
服に関しては自分はこれしか似合わない。無難だから同じようなトーンの色で揃えた。
とかだとかえって着まわしできないんだよね。
そういう人は軒並みダサい。
たまに個性的なアイテム使うとそれだけ浮いて変。
+1
-0
-
49. 匿名 2018/11/16(金) 10:12:40
センスがいい人って着眼点がしっかりしてる気がする。
全体を見て「なんかいいな」「こういうの真似したいな」じゃなくて、「この色にこの色合うな」とか、「こういう風に配置するとバランスがとれるんだ」とか無意識に色々考えてるから、知識と経験がついて良い判断ができるようになる。
運動能力みたいに生まれ持った部分もあるだろうけど、意識して色々なものを見るようにすれば、養われるものだと私は思う。+36
-0
-
50. 匿名 2018/11/16(金) 10:13:10
センスを磨きたいって具体的にどういうことなんだろ?
人から見てセンスいいって思われたいのか、自己満足の範囲でセンスを磨きたいのか
後者なら今着てる服も自分でいいって思って買ったものだろうから、それが自分のセンスに合ってるものなんじゃないかな?
センスがいい悪いってふるいにかけるのも違うというか…
それとも店ではいいと思って買ったのに、家帰って着てみたらダサ!とか思うやつ?+5
-1
-
51. 匿名 2018/11/16(金) 10:13:53
自信がないなら最初は模倣じゃないかな。
自分で素敵だと思うものはどんどん模倣。
その時はいいと思っていても、数年後、あの頃の自分めっちゃイタかったんじゃね?って思うかも知れないけど、まあそれは成長したってことで。+3
-0
-
52. 匿名 2018/11/16(金) 10:15:05
一番いいのは自分で作っちゃうことと思う
服もインテリアも+0
-1
-
53. 匿名 2018/11/16(金) 10:17:29
有名人ならわかるけど、世の中流行りも追わず自分のスタイル貫いてオシャレ!なんて人は一握りよ。
まずは雑誌見て学び、形が古い服は捨てて、新しい服買うしかない。
+7
-0
-
54. 匿名 2018/11/16(金) 10:17:35
友達が服はリサイクルショップやアウトレットとかで買ってる
単品で見るとそんないいかな?と思うけどその子が組み合わせて着るとすごくおしゃれなんだよね
こういう子がセンスいいって言うんだろうな
そういえば絵も上手い+22
-0
-
55. 匿名 2018/11/16(金) 10:21:38
私はすんごいダサくてやばかった。
大学でめっちゃおしゃれな子がいて読んでる雑誌とか真似っこしていたらいつのまにかまぁマトモになりました。
+3
-0
-
56. 匿名 2018/11/16(金) 10:24:37
>>1
おしゃれじゃない人って
興味を持ってない人もいるよね
可愛い服を見ても別に
着たいと思わないって
主さんは好みがはっきりしてるなら
それを追求してみては?+9
-0
-
57. 匿名 2018/11/16(金) 10:25:26
小さい頃オシャレな親戚のお姉さんが、5号位で着なくなった服を私に全部くれた。
今思うと、小学生なのにとんでもないバリエーションの服を沢山着てた。
登下校中も知らない人や中学生のお姉さんにも可愛い!オシャレさんだね!って本当に言われてた。
だんだんもっと言って貰いたくなって、小学生なのにスタイルキープしたり雑誌も読むようになってオシャレに敏感になった。
小さい頃から身に付いてると、自然とセンスよく選べるようになる。
芸能人にスタイリストさんが付いてる意味が幼い頃は理解できなかった。+19
-0
-
58. 匿名 2018/11/16(金) 10:29:21
親や姉がオシャレであることが第一条件
センスは物心つく前に決まるから+24
-0
-
59. 匿名 2018/11/16(金) 10:30:02
料理の盛り付けのセンスがない。
料理は好きだし調理師免許は持ってます。カフェみたいにオシャレに作れない。+8
-0
-
60. 匿名 2018/11/16(金) 10:32:34
一般人より顔もスタイルもよくて
お金あってスタイリストとかもいるのに私服ダサい芸能人多いよね
服に興味ないんだろうけど+11
-0
-
61. 匿名 2018/11/16(金) 10:33:26
センスない人って言動もださいよね。誰とは言わないけど…+2
-0
-
62. 匿名 2018/11/16(金) 10:35:39
>>10
やばい、今これー
似たようなの着てる+3
-0
-
63. 匿名 2018/11/16(金) 10:36:34
天性のものだよね。あとは親の影響もかな。
私は料理の盛り付けもセンスないよ…+15
-0
-
64. 匿名 2018/11/16(金) 10:37:21
先天的に持ってる人もいるかもしれないけど…
自己プロデュース出来る能力があるかないか。
研究したり失敗したり、後天的に培われるものでもあると思う。+8
-0
-
65. 匿名 2018/11/16(金) 10:40:50
田舎の人って、華やかにしたい、よし赤にしよう、くらいなダサさがある。
40すぎて赤いコートはないよ。
+0
-10
-
66. 匿名 2018/11/16(金) 10:42:35
>>65
都会の人でもダサい人はダサいって+19
-0
-
67. 匿名 2018/11/16(金) 10:47:33
私服の高校な上に、お嬢が多くて周囲がお洒落だった。
庶民の私は必死に雑誌で研究して、『安い服でできるお洒落』について毎日死ぬほど考えたよ。
学校帰りに安い服屋を何軒もまわってた。
あの頃、ファッションのルールや基礎知識はかなり身に付いたと思うよ。
ルールや基礎知識が分かっていれば、後はそこに『流行』や『新鮮な色合わせ』を加えれば、そこそこお洒落になる。
+8
-0
-
68. 匿名 2018/11/16(金) 10:48:17
都会の人、とりあえず黒灰色ネイビー白ベージュとかでまとめてお茶濁し。
+6
-0
-
69. 匿名 2018/11/16(金) 10:50:10
好きになることだと思う
高校生くらいから服好きになって雑誌とか読みまくってて、結構センスほめられることあったよ
もう今は卒業したけど、プチプラでいい所とお金使う所の見極めはできるようになったと思う+7
-0
-
70. 匿名 2018/11/16(金) 10:55:11
体型って重要だよね
+16
-0
-
71. 匿名 2018/11/16(金) 10:58:34
体型も経済力も住む場所も関係ない
センスは本人の天性です
オシャレな人には現状に有る物を受け入れて工夫して良くする力がある+7
-0
-
72. 匿名 2018/11/16(金) 11:01:51
無意識でも「これ素敵」と思った物を記憶する力とオシャレにお金を惜しまないこと。
私は葉っぱ3枚あれば良い方だから、シンプルで高くない物着るけど。+7
-0
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 11:09:48
>>12
真似しただけではセンスはよくならない
その人にあったセンスなんだから
意味がない
真似した後アレンジして自分のものに
なれば、やっとセンスあるねと言われる
流行ってないダサい服着ても
センスある人はモデル並みに
素敵になってみえる不思議だよ
+9
-0
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 11:12:11
もちろん勉強して養える部分もあるだろうけど天性のものもあるね
うちの娘(小6)の友達が姉妹でよく遊びにくるけど、6年生のお姉ちゃんより4年生の妹のほうがいつもなんとなくおしゃれなんだよね
顔は2人とも似てるし服はお姉ちゃんのお下がりなのに、自分で選んで合わせるのが上手いんだと思う+12
-0
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 11:20:33
センスって言ったって、好みの問題だしな+7
-0
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 11:35:16
結局は好きかどうか。好きな気持ちが原動力の人って色んなことに対して感性が豊かなんだと思う。
どんな事でも、好きな事なら興味わくし、情報も増えていくし、自分で試してみたくなる。
それの繰り返しで自分のスタイルが確立していく。
自分は何が好きでどうなりたいか、そうなるにはどうしたらいいかって自分に目を向けてる人が多い。
だからオシャレな人ほど流行を追わないし、他者の評価も気にしないんだよね。
オシャレしてる感覚より、そもそも自分の好きなもの着てるだけ。
才能は天性のものだけど、センスは努力で磨かれるよ。+6
-0
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 11:48:05
>>32
センスとは「知識と経験である」と言い切った人もいます。それを積み重ねる方法と方向性の正しさかなとも。難しいですね。+9
-0
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 11:59:31
自分のセンスが他人と合わないだけとおもってる(笑)+1
-0
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 12:04:48
自分にあったサイズ、無地で無難な色、色は2色まで、靴はいいもの
これでだいぶ素敵になれると思う+4
-0
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 12:09:42
骨格ですかね+7
-0
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 12:16:32
>>75
センスがいい人のファッションや料理の盛り付けやインテリアは違和感がなく、洗練されていて、万人に受け入れてもらえるよ。
なんか変だと思われてしまうのはセンスが良いとは言えないね。+9
-0
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 12:23:52
>>1
場数を踏む+4
-0
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 12:46:25
どういう色の組み合わせが合うかとか、物の配置のバランス、なんかは後天的に学べる。持って生まれたセンスなんて無くたって研究する気持ちがあれば、そこそこオシャレにはなれるよ。とにかく、色々試してみて失敗しながら学ぶ。出来れば小中学生くらいから意識するといい。+2
-0
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 12:49:43
全てはバランスかなぁ。バランスが悪いと気持ち悪い。押したり引いたりのバランスもそう。天秤座はセンスがいい人が多い。+6
-2
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 13:05:36
流行とか体型とか年齢とかより似合う似合わないを重視する方がいいと個人的には思ってる。
雑誌でモデルが着てるの見ていいと思っても、お店でマネキンが着てるの見ていいと思っても、まったく同じものを一式そろえて真似したところで似合ってなかったらどうしようもないから。+1
-0
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 13:08:59
SNSは見るだけにした方がいい
いいねやフォロワーなんて薄っぺらい付き合いだけだったり、お金で買うこともできるからね
買ってすぐ返品とか試着だけみたいなセンスを磨くために品性を捨てる必要はないよ+3
-0
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 14:13:01
>>3
だからどこで専門的な勉強できるか聞いてるのでは?+1
-0
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 14:38:20
美しいものを沢山見たらある程度養われると思う!
おしゃれな場所に行ったり、絵画や映画を見たり+12
-0
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 14:56:58
人によくセンスがいいといわれるけど
小さい頃から美術館つれてかれたり
祖母にバレエ観劇付き合わされたりを
よくしてたよ
+7
-1
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 17:22:47
弟夫婦見てるとセンスいいなーと思う
自分たちの服もだし、おうちの中も素敵
うちも清潔にはしてるけどおしゃれな家ではない+5
-0
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 17:39:58
私もよくセンスいいねと言われますが
何か勉強したわけでもなく
持って生まれたものだと思う。
この組み合わせがしっくりくる!とか
感覚的なもの。
+1
-0
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 17:54:35
インテリアは、人目を気にするより自分が心地よいものがいいと思う。
服はある程度は人目も気にするけど、シンプルなものにしておけばいいと思う。+4
-0
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 19:44:47
生まれてきた環境で培われるものだと思う。センスの良い家にセンスの良いインテリアの環境で育って、小さい頃に与えられてきた服で色彩感覚とか組み合わせるセンスは作られると思う。あと美術館とかよく連れていかされてきた。+3
-1
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 19:54:34
アラフォーだけど、いつまでたってもダサくてつらい。+1
-0
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 23:52:07
妥協しない。
服一つ買うにしても思ってたのと違うけどまあまあ似ていて安いものは買わない。
自分によく似合う物が分かっているから好きだけど似合わない物は身につけない。
似合っていてそれでいて好きな物だけを選んでいる。+2
-0
-
96. 匿名 2018/11/17(土) 06:08:32
元々服は好きだったのですが昔の服装を見るとかなり恥ずかしくて、アパレルで働いてから改善されたと実感してます。
スタイルがいいと同じ服を着てもオシャレ度は格段に上がるので、チビポチャのコンプレックス半端ないです
あとヘアアレンジが上手な人がうらやましいです。+1
-0
-
97. 匿名 2018/11/17(土) 10:29:10
お洒落な妹がいるのですが、
小さいときから数冊の雑誌を見て
この組み合わせするより
コレとコレの組み合わせが良いとか
色々考えながら見てました。+1
-0
-
98. 匿名 2018/11/22(木) 06:44:58
自分の体型、顔、年齢に合うものを考える
流行り物ばかり着てる人ってダサいんだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する