-
1. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:11
主は姉がいますが、子供を産むなら一人っ子かな、と考えております。
一人っ子で良かったこと、大変だったこと、何かエピソードがあったら教えてください♫+106
-4
-
2. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:35
貧乏だから一人っ子にしたよ+237
-11
-
3. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:47
新品のものを買ってもらえる+235
-7
-
4. 匿名 2018/11/15(木) 22:06:59
子供が兄弟欲しいと言ったらどうするの?+9
-46
-
5. 匿名 2018/11/15(木) 22:07:03
ゆったり子育てができる+273
-3
-
6. 匿名 2018/11/15(木) 22:07:35
3人子供がいても金持ちなとこは金持ち
1人でもカツカツなとこもいる+296
-6
-
7. 匿名 2018/11/15(木) 22:07:43
一人行動が出来る、年上や先輩からの受けが良い(性別関係なく)+194
-20
-
8. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:01
よく分からないけど一人っ子で良かったと思う。一人の時間好きだし。
家庭のことで困っているときは「兄弟がいれば助け合えたかもなぁ」と思ったりするけど笑
+329
-7
-
9. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:26
一人っ子で我儘ってキツイ
(一人っ子の旦那の嫁)+21
-89
-
10. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:35
知り合いに結構いるけど、3人もいて全員大学に行かせられる家庭ほんとにすごいと思うわぁ。留学とかもさせたり。
私は1人で精一杯+268
-2
-
11. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:38
自分でもマイペースだと思う+104
-2
-
12. 匿名 2018/11/15(木) 22:08:49
一人っ子の友だち、みんな優しい。愛情深いいい子に育つと思うよ。+376
-19
-
13. 匿名 2018/11/15(木) 22:09:52
自分のキャパ的に1人で良かったと思うが
たまに兄弟いたら兄弟で遊ぶかなって思ってしまった。
まぁそれも学校行きだしたら関係なくなるかな。+139
-3
-
14. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:09
一人でいても全く退屈しない+189
-7
-
15. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:24
大学費用に1000万かかったから一人っ子にして良かったと思った。
学費600万、寮生活に400万。+141
-6
-
16. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:25
一人っ子です。
別によかったことも困ったこともない。
兄弟いたことないから、わからない。+279
-0
-
17. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:27
欲しいと言わなくても与えてもらえたからガツガツしてないって旦那に言われた+141
-3
-
18. 匿名 2018/11/15(木) 22:10:44
マイペースというかちょっと独特だよね
友達が一人っ子でまだ独身だと親からのプレッシャーがすごいって言ってたけど、3人兄弟でみんな独身とかあるもんね+118
-5
-
19. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:26
一人っ子だったから子供の頃は兄弟欲しかった。+119
-8
-
20. 匿名 2018/11/15(木) 22:11:35
一人っ子はおっとりしてるよね。集団生活をするようになると兄弟いる子とのギャップに戸惑う。+165
-10
-
21. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:11
主さんは自分が一人っ子だよって人に聞いてると思うんだけど・・・+120
-4
-
22. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:18
メリット→マイペースで事を進められる。甘やかされ過ぎてなけりゃ大抵の事は自分でやれる。
デメリット→後々、何かあっても相談できる人がいない。介護とか全てが自分一人にのし掛かってくるかと思うと憂鬱になる。+222
-4
-
23. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:21
意外としっかりした人多いと思う。
誰に甘えたり出来ない分自分の考えで行動するのかなって。+141
-8
-
24. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:28
私は兄弟欲しいと思ったことないなー。+44
-3
-
25. 匿名 2018/11/15(木) 22:12:32
一人っ子で毒親だったから最悪だった+103
-6
-
26. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:22
KYかもだけど、攻撃的な性格ではないと思う。
一人っ子でいじめっ子っている?+150
-11
-
27. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:28
一人っ子はワガママっていうのは、固定観念だと思う。私の旦那は一人っ子だけど、優しくて気遣いが出来るよ。+247
-15
-
28. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:29
>>4
そんな事言ったらエンドレスじゃん
兄弟いても下の子が弟、妹欲しいって言ったらどうするの?+36
-1
-
29. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:29
良くも悪くもおっとりしてる人が多い気がする。きょうだいいると、親から比べられたり、玩具の取り合いとかで小さな争いを毎日のようにするし。
一人っ子だとその点愛情を一身に受けるからガツガツしてない。反面、たまに空気読めない人もいるけど。
私は三人兄弟で嫌な思いも沢山したから、子供産むなら一人っ子がいいな。+145
-2
-
30. 匿名 2018/11/15(木) 22:13:34
一人遊びが上手になった。
小さい頃お母さんが家事してる時
マイワールドに入って
黙々とシルバニアとかしてたわ。+177
-2
-
31. 匿名 2018/11/15(木) 22:14:04
一人っ子のお母さま方、将来子供の結婚相手も一人っ子がいいと思いますか?
結婚相手は兄弟がいる方がいい→プラス
結婚相手も1人っ子がいい→マイナス+68
-18
-
32. 匿名 2018/11/15(木) 22:14:34
一人っ子なら親は絶対にまともに仲良くいてあげないと子供が孤独を感じることになる+159
-3
-
33. 匿名 2018/11/15(木) 22:14:50
>>31
気にした事なかったし
どっちでもいい+59
-3
-
34. 匿名 2018/11/15(木) 22:15:08
大人に囲まれて成長してきたから、人を見る目は養われてると思う!+86
-5
-
35. 匿名 2018/11/15(木) 22:15:27
>>26
知り合いのシンママ家庭の一人っ子は、いじめっ子だったよ+32
-15
-
36. 匿名 2018/11/15(木) 22:16:37
>>35
なるほど(笑)+38
-0
-
37. 匿名 2018/11/15(木) 22:16:43
>>25
全く同じこと書こうとした。
一人っ子で毒親は本当に地獄のよう。
相談相手も遊び相手も居ない。
本当に暗い幼少期だった。+138
-1
-
38. 匿名 2018/11/15(木) 22:17:14
一人っ子です
親の老後とか親が死んだら寂しいとか考えます
あと、婚活してて話盛り上がっても一人っ子とわかると避けられることあります+111
-5
-
39. 匿名 2018/11/15(木) 22:17:18
何でも一人で抱え込んでしまう所はある。誰かの手を借りるってことが出来ないんだよな。+28
-2
-
40. 匿名 2018/11/15(木) 22:19:36
一人っ子です。ひとり行動大好き!
ひとりカラオケ、ひとりディズニー、ひとりユニバ、、、なんでもひとりで行けちゃう(笑)+108
-1
-
41. 匿名 2018/11/15(木) 22:20:20
>>38
正直変な兄弟とか小姑+配偶者いる義実家より断然いい条件だと思うんだけどね一人っ子って。+181
-3
-
42. 匿名 2018/11/15(木) 22:20:32
大学費用に1000万かかったから一人っ子にして良かったと思った。
学費600万、寮生活に400万。+6
-14
-
43. 匿名 2018/11/15(木) 22:21:22
ひとりっ子です。ひとりっ子で本当に良かったと思ってます。
兄弟欲しかった?とか聞かれるけど欲しいと思ったことは一度もない。だけど、兄弟欲しかったって言ってる。+88
-5
-
44. 匿名 2018/11/15(木) 22:21:23
>>26
中学のときクラスにいた1人っ子は
ジャイアンみたいないじめっ子だったよ。+9
-9
-
45. 匿名 2018/11/15(木) 22:21:38
ひとりっ子話、参考になります
婚活でひとりっ子が避けられたって想像もつかないですね…
+54
-1
-
46. 匿名 2018/11/15(木) 22:22:03
一人っ子だけど兄妹の喧嘩や、
姉が弟を使いっぱしりにする話しを聞くと
怖くて一人でよかったと思う。+55
-1
-
47. 匿名 2018/11/15(木) 22:22:04
一人っ子だよー
親からひとりっこ可哀想って言われて育った
でも兄弟がいないからわからないし、自分では全然可哀想とか思わない
たしかに兄弟いたら楽しかっただろうなと思うけど
ただ喧嘩とかしないから、打たれ弱いかも+75
-5
-
48. 匿名 2018/11/15(木) 22:22:14
ちょっとしたことでも悪いな~と思って頼めない性格。他人との距離がわからないとこあってそこが辛い。
細かい事気にしない中間子と仲良くさせて貰ってる。+30
-2
-
49. 匿名 2018/11/15(木) 22:23:25
友達には私も兄弟欲しかったなーって言ってたけど実際別に欲しいと思ったことなかったな+25
-0
-
50. 匿名 2018/11/15(木) 22:23:25
私も一人っ子ですが、今までの人生で親の老後を考えた時だけ初めて兄弟が欲しいと思いました。けど、兄弟がいたらいたで介護とかの押し付け合いとかになったりするし、初めから1人なら覚悟も準備もできてるし、まあいいかな+127
-1
-
51. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:00
一人っ子の生活しか知らない、自分にとってはこれが普通だから良いです。
他人と比べて兄弟いたら良いなとか羨ましいなとか特に思ったことはないです。
一人なので喧嘩する相手もいない、友だちと喧嘩したこともない、争い事が苦手な平和主義。
競争相手はいつも自分自身コツコツ黙々と目標に向かって努力するタイプです。+66
-2
-
52. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:03
兄弟多い人ってなんか声大きいよね。+12
-6
-
53. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:55
友達の家に遊びに行った時に激しい殴り合いの兄弟喧嘩見て衝撃受けてた(笑)
ひとりっ子あるあるかな?+64
-1
-
54. 匿名 2018/11/15(木) 22:25:59
経済力がないと、2人以上は無理+28
-3
-
55. 匿名 2018/11/15(木) 22:26:43
友達や彼氏とケンカしたことない。+12
-0
-
56. 匿名 2018/11/15(木) 22:27:57
>>53
私も初めて見た時、驚きました(笑)
兄弟いなくて良かったー、、些細なことでケンカなんてしたくないよー+33
-2
-
57. 匿名 2018/11/15(木) 22:28:52
自分も子供も一人っ子。
子供4歳だから兄弟欲しいってまだ言われたことないけどこれから言われるのかな。
正直もうひとり欲しいと思わない。この余裕のある生活が手放せない。+72
-0
-
58. 匿名 2018/11/15(木) 22:29:37
うち一人っ子になりそうで、どうかなーなんて悩んでたけどいいコメントばかりで励まされた。ありがとう。+96
-2
-
59. 匿名 2018/11/15(木) 22:29:45
1人っ子は兄弟の良さも悪さもわからないけど
兄弟いる人は(相当年が離れてない)1人っ子の良さ悪さもわかる訳がない
+79
-2
-
60. 匿名 2018/11/15(木) 22:30:06
一人っ子です。
一人っ子の人は品があって、気が弱い人が多い気がします。
上品であまり物申さないからこそ、気がきつい人にきつく言われて少々生き辛くなったり。+15
-13
-
61. 匿名 2018/11/15(木) 22:30:47
一人っ子なんていいこと無いわ!
将来親の介護は全部負担しなきゃだし、結婚しなきゃ頼る人なんていないし、心配で親の近くに住みたいしどうにもならん。私のことですが。+26
-26
-
62. 匿名 2018/11/15(木) 22:33:33
一人っ子です
特に不自由なくここまで育ちました
自分も子供を産むなら1人かなーと考えてる+39
-3
-
63. 匿名 2018/11/15(木) 22:34:52
>>27
じゃあ兄弟姉妹いたらワガママにならないのか?って話だよね、そんなわけないし。
性格悪いやつにもたいてい兄弟いるよw+70
-2
-
64. 匿名 2018/11/15(木) 22:36:01
一人っ子です。両親が晩婚で、私が産まれたときは既に二人とも40過ぎ。子供である私も30過ぎてもなかなか結婚する縁が無かったのですが、36で結婚・38で妊娠、そして39歳で先月出産しました。子供が私しか居ないので、両親が生きている間に孫が見せられて良かったなと思ってます。+85
-3
-
65. 匿名 2018/11/15(木) 22:36:39
一人っ子、家の中でギャーギャー騒がしい音を聞いたことがない、ゆったりのんびり穏やかに育てられ今20歳。大学進学で地元を離れ一人暮らし親から資金面以外では自立出来てる。+52
-2
-
66. 匿名 2018/11/15(木) 22:36:49
結局はその子供によるよね
こんな時代だからこそ一人っ子から親は育てやすいかもしれないけどシワ寄せが子供に行ってしまうかもしれないってのはあるし。でも兄弟いたからといってみんな真っ直ぐ理想通りに育ってくれるわけじゃない。+24
-0
-
67. 匿名 2018/11/15(木) 22:36:53
男の一人っ子は嫌っていう女性いるよね。逆もマスオ状態になるから結婚は無理っていうパターンも知ってる。配偶者プラス両親くっついて来るイメージだよね。+9
-3
-
68. 匿名 2018/11/15(木) 22:37:42
+2
-12
-
69. 匿名 2018/11/15(木) 22:38:26
一人っ子同士で結婚しました。子供も一人っ子です。親は老人施設に入る為の資金を貯金してくれてて、墓も永代供養するので、特に負担には感じてません。旦那の所も同じ感じです。
私達も、子供に迷惑かけないようにしっかり貯金したいと思ってます。+65
-2
-
70. 匿名 2018/11/15(木) 22:40:56
一人っ子で実家を出て遠くに就職したから、親のこと考えたら兄弟がいたらなあって思う。+7
-2
-
71. 匿名 2018/11/15(木) 22:41:29
兄弟いても介護の負担を均等に人数で割れるなんてことはまず無いよね
兄弟のうちの誰かが犠牲になって、遺産を残された場合は介護負担したんだから!とか相続争いで揉めたり
仲良しで優しい多兄弟の子も居れば、性格悪いひとりっ子も居るはずで、
これを言ってしまったらなんも言えなくなるけど兄弟の数より親の性格とか価値観に左右される方が大きいのでは、と思う+49
-2
-
72. 匿名 2018/11/15(木) 22:43:05
>>70
まあでも、兄妹いてもみんな都会に出たり、海外行ったりするかもしれないしね。+23
-2
-
73. 匿名 2018/11/15(木) 22:43:12
私の友達が一人っ子で、今まさに親の介護で苦しんでる。
体力面でも金銭面でも少しでも協力してくれる兄弟かいて欲しかったと会うたびに言ってる。
親御さん、認知症になったから目を離せないみたいで、かなりしんどそうです。。+51
-11
-
74. 匿名 2018/11/15(木) 22:44:49
あらゆる人から子どもの頃からひとりっ子はワガママだとか可哀想とか言われ続けて、自己肯定感が低い人間になってしまった。
親ですら、周囲に謙遜して「この子はひとりっ子だからワガママで困るのよ〜」と言って回っていた。
本人の目の前で言うのは本当にやめてほしい。人格歪みかねない。+68
-7
-
75. 匿名 2018/11/15(木) 22:46:28
自分が一人っ子なわけじゃないから書き込む資格ないかもだけど、
現在1才半の子どもがひとりで、料理嫌いな私はようやくめんどくさい離乳食が完全に終わって晴れ晴れしてるのに、またもう一人なんて正直嫌すぎる・・・
経済的にも無理ですが、離乳食の理由もかなりの割合を占めてます+31
-5
-
76. 匿名 2018/11/15(木) 22:46:59
一人っ子は将来のために親が意識的に親戚づきあいして、従兄弟と仲良くさせた方がいいね
うちは子供が女の子の一人っ子だけど、従兄弟が男の子しかいなくて、しかも全員シャイだから仲良くはなれなかったな
一生付き合える友達を作ってもらうしかないと思う+19
-3
-
77. 匿名 2018/11/15(木) 22:47:16
私一人っ子です
自由奔放、ワガママ、自己中な気がします
兄妹が小さい頃がら今でもずっと居たら
良いなと思ってます
なので私は3人子供産みました
子育ては大変だけど
3人産んで良かったと思います
子供たち見てて兄妹って改めていいなと
痛感してます。+13
-19
-
78. 匿名 2018/11/15(木) 22:47:17
私一人っ子です。愚痴になってしまって申し訳ないんだけど、兄弟いる人とか子供2人以上持ってる人から「結婚してるのに親と仲良すぎじゃない?大丈夫?旦那さん何にも言わないの?」みたいなこと言われてすごく傷ついてます。家族が仲良くて何が悪いのかさっぱりわからない。ちなみに旦那ウチの両親、私と義実家の関係も良好。+67
-5
-
79. 匿名 2018/11/15(木) 22:47:31
母も私もひとりっこです!
賛否両論ありますが
いいところ→小さい頃から自分の世界をもってる。ひとりで楽しむことができる。親と仲良くなる。甘えるの得意。家事など大人から習うものは比較的早くから習って一通りできるようになる。
悪いところ→人と争うことが苦手だけど、そこそこ自分を通す環境に慣れてるので引かない。喧嘩は下手。嫌いになるとそこから接しにくい。
教育費もたくさんかけてもらえるし親と距離が近いし私も子どもはひとりでいいやと思っています。
友達はなぜか長女さんが多いです。逆に末っ子はいないかも…+54
-2
-
80. 匿名 2018/11/15(木) 22:48:02
三姉妹の真ん中でなにもいい事ありません泣
服は姉のお下がり。妹は「もう2人着たし〜」と新しい洋服。
姉より真ん中が何故か怒られる。都合よく、お姉ちゃんでしょう〜と妹でしょう〜と使われる。
私<姉<妹でした。
私も一人っ子がよかった…+19
-0
-
81. 匿名 2018/11/15(木) 22:48:41
一人っ子で両親と祖父母と5人家族でしたが
贅沢な事ですが、大人5人の愛情が重たかったです
私の事で揉める母と祖父母 辛かった
老後のお世話も1人
もうみんな亡くなったけど、大変でした
今思えば幸せでした
+51
-1
-
82. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:21
ひとりっこ最高だよー!って私は思ってるけど子供は可愛いから、もう一人欲しいって思ってる!
だから、結果どっちも最高なんだよ。
私は兄弟ほしいと思わないように親や周りの大人が寂しくないように育ててくれたと思ってるし、逆に一人っ子がよかった!って兄弟いるのに思っちゃうのは寂しいことだしね。
+24
-1
-
83. 匿名 2018/11/15(木) 22:49:38
年長の娘がひとり。
兄弟作らないの?と幼稚園ママによく聞かれるから子供は一人って決めてることを正直伝えると必ず、まだいけるのにー!若いのになんでぇー?って変人扱いされる。
じゃあこっちも、お金ないのになんでもうひとり産んだんですか?って聞いていい?絶対顔真っ赤にして怒るくせに。+105
-2
-
84. 匿名 2018/11/15(木) 22:51:48
兄弟いても介護はノータッチの人もいる
主人が女兄弟の長男
嫁(私)に来たからと家みてね状態
ならよっぽど主人はひとりっ子が良かったとつくづく思ってた。遺産だけは口出すし+34
-0
-
85. 匿名 2018/11/15(木) 22:52:56
柴田理恵が一人っ子で、
親は先に死ぬので良い友達を作りなさい的な事をずっと言われたって言ってた
確かにそうだって思った+63
-1
-
86. 匿名 2018/11/15(木) 22:53:56 ID:psxBiBJxQp
>>83
むちゃくちゃ分かります!
最後の文章にスッキリしました。
うちも一人っ子予定です!向こうを黙らせる?納得させれる?ひと言が何かないですかね。
私は、愛情も経済面もこの子に注ぎたいから一人っ子にしたー!っていうと
強がってー!みたいに言われた。
はぁ?+66
-0
-
87. 匿名 2018/11/15(木) 22:54:22
>>81
大人の愛情を一身に受けて少し重かったかもしれませんね
でもたくさんたくさん愛されたんですね
お世話お疲れ様でした+19
-1
-
88. 匿名 2018/11/15(木) 22:55:58
>>83
その人達きっと子どもが中学高校と金銭面で辛くなる時期には「一人っ子で良いなぁ~!」って言うだろうから気にしなくて良いよ
道ずれにしたい妬みもあるから安易にもう一人って言ってくるだけだよ
(もしかしたら例外的にセレブな人なのかもだけど、大概はそう)
小さい内はいける気がしても、中学高校大学の時期の事をよく考えて、家族計画は練りに練った方が良いに決まってる
あなたが決めたことに間違いは無いんだから他人の意見はムシ!ムシ!+50
-3
-
89. 匿名 2018/11/15(木) 22:57:44
幸か不幸かは結局親次第だと思う。うちも一人っ子だけど両親がきちんと老後の貯蓄していて、子どもの世話にはならないと言ってくれてる、動けなくなったら施設に入るための準備もしてる。進学も結婚も何一つ押し付けられず自分の意思を尊重してくれた。自分たちの代で家業を終わらせても良いと言ってくれた。がしかし、運よくそれなりの人と結婚でき夫が後継者。+16
-0
-
90. 匿名 2018/11/15(木) 22:57:52
一人っ子です。
兄弟いる友達が羨ましくてたまらなかった。
外食行っても旅行しても、周りの兄弟いる家庭が目について、羨ましかった。
ある程度の年齢になったら気持ちも落ち着いたけど、アラフォーになった今、親も年老いてきて、兄弟いたら心強いなぁと思います。+41
-1
-
91. 匿名 2018/11/15(木) 22:57:58
一人っ子な上に片親だから本当に本当に寂しい!
学生時代は親が死んだら私はどうすればいいんだろうとずっと不安だった。
あと遊び相手がいないからTVゲームばっかりしてた。+15
-1
-
92. 匿名 2018/11/15(木) 22:58:25
>>85
あ!私もそれらしきこと父から言われたことがある。
みんながシんだら私はどうなるの?寂しい。1人なの?って聞いたら。
「パパ達がシぬ頃、お前にはいい旦那さんと可愛い子供がいる。1人じゃない!大丈夫(^^)」って言ってくれてたなー。おちゃらけ父だけど、ちゃんと答えてくれてたなって思う。
いい旦那と可愛い我が子には、父が言うように出会えました。+67
-0
-
93. 匿名 2018/11/15(木) 22:59:29
>>35うちそれ「シンママ家庭のひとりっ子」
かなりパワーワードだねw
離婚してから母親には溺愛されてるというか依存されてる。私が自慢?で写真見せるの大っ好き。
姉妹みたい!ママに見えない!って言われたいから。まあ実際若いし。
団地育ちで貧乏、母親はもちろん私も高校出て働いてる。お金があるならいいけど何もいいことなかったよ。
貧乏はひとりっ子と関係ないか、、
+11
-2
-
94. 匿名 2018/11/15(木) 23:01:10
お父さんとお母さんを独り占め出来たから寂しくなかった+25
-0
-
95. 匿名 2018/11/15(木) 23:02:19
子どもの頃は何不自由なく育ててくれたから、一人っ子でも全然平気だった
ただ大人になった今、両親に何かあったらどうしようと思って、そういう時は兄弟がいた方が心強いのかなと思ってる
+27
-2
-
96. 匿名 2018/11/15(木) 23:03:03
両親と3人で旅行に行くと寂しかった
ゲームも持ってなかったから、ずっと本読んでた。でも今考えると、旅行に行って本はもったいないね+7
-2
-
97. 匿名 2018/11/15(木) 23:03:17
前にもコメントあるけど、ひとりっ子なら両親まともに仲良くいてください。
うちは両親が離婚、それぞれ再婚、母に着いていったけど新しい父?にはなじめず、居場所がなくグレました。
ひとりっ子だからなのか、一人でいることが怖くないです。群れなくても平気。
+12
-3
-
98. 匿名 2018/11/15(木) 23:05:26
>>88
友達んち貯金なし
共働き、持ち家&車のフルローン
子供3人、3学年違い。
どうするんだろう。
おまけに旦那さん浪費家で月に5.6万は服や靴を買っている。どうするんだろう。
どうにかなる!が口癖だけど、会話にならなさすぎてやばい。責任感とか皆無だなって。+30
-4
-
99. 匿名 2018/11/15(木) 23:06:32
1人でもいっぱいいっぱいなのに他に子供いたら絶対住所に手を掛けてやれない自信がある+4
-0
-
100. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:47
親に何かあったときに兄弟が居たら・・・ってコメントちらほら見るけど、それは本当に兄弟がどんな奴かに寄る
頼もしい性格なら兄弟万歳!だけど、頼りならない上にがめついとかだったら最悪で一人っ子の方が良かったということになる
がめつくなくても、引きこもり等で最期まで親に依存してて自立が不可能とかだったりしても最悪
兄弟が居る=協力し合って乗り越えられる!ではない+55
-0
-
101. 匿名 2018/11/15(木) 23:08:48
一人っ子です
年上年下関係なく可愛がられやすい
1人で家にいた時寂しくて兄弟欲しかったな
+7
-2
-
102. 匿名 2018/11/15(木) 23:09:23
ひとりっ子です
親の介護にしても遺産相続にしても
兄弟がいる人よりもラクだと思ってる!
誰にも口出しされず、自分の好きなようにできる!
兄弟なんかいても仲が悪ければ意味ないし
まれに、介護のことや遺産相続で仲違いしてしまう兄弟もいるみたいだし…+54
-0
-
103. 匿名 2018/11/15(木) 23:11:06
平成元年生まれひとりっ子だけど周りに一人っ子全くいなかった。だからちょっと肩身狭かったな。+15
-2
-
104. 匿名 2018/11/15(木) 23:12:29
あー私はダメだ我が儘だわー(T^T)
自分は一人っ子で満足してるけど、結婚を考える時、一人っ子の男性はパスして次男を選びたいものw+19
-1
-
105. 匿名 2018/11/15(木) 23:12:52
両親が険悪で板挟み状態だとどうにも逃げ場が無い+7
-1
-
106. 匿名 2018/11/15(木) 23:14:42
>>41 それ思う。うちが旦那一人っ子だからその点はよかった…+9
-0
-
107. 匿名 2018/11/15(木) 23:16:41
一人っ子ですが、両親の介護がきつかった!頼りたくても頼れる人はいないし。両親が亡くなった時も悲しんでいる暇はない!全部自分でこなさなきゃならない。今になって思うのは誰もいなくなっちゃったな、寂しい。+42
-2
-
108. 匿名 2018/11/15(木) 23:19:10
>>87
81です
ありがとうございます
コメントを読んで
嫌な事もあったけど、
本当に愛されてたんだなぁーって
実感しました。
コメントいただいて嬉しかったです。
+8
-3
-
109. 匿名 2018/11/15(木) 23:19:21
私は姉妹で妹がいたけど、娘が一人っ子。小学2年で私はもう出産する気はないから多分このまま一人っ子確定の娘。
娘を見てると我儘ではないけど、良くも悪くもマイペースだな。と思う。老後迷惑かけない様に貯金頑張ります。+28
-0
-
110. 匿名 2018/11/15(木) 23:21:02
>>95
私も一人っ子です。
その気持ち、すごくわかります!+3
-2
-
111. 匿名 2018/11/15(木) 23:25:30
>>98
どうなるのか見ものだね!
そういうとこってやっぱ実家がアテになるから考え無しのように行動するんだろうか?+6
-2
-
112. 匿名 2018/11/15(木) 23:29:02
母はひとりっ子、私もひとりっ子、我が子もひとりっ子。
いとこの数が少ない。
介護どうしようか悩む。
相談する人もいない。
家は相続が決まってるし、お墓なども引き継ぐことがわかってる。
いろいろ面倒。+7
-2
-
113. 匿名 2018/11/15(木) 23:34:00
1人っ子です。友達が三人兄弟の人が多くて、
いつもお姉ちゃんの話してて羨ましい
しまいには1人っ子じゃなくて良かったわって嫌味も言われました。
本当は自分だってお姉ちゃん欲しかった!!
将来が不安です+16
-3
-
114. 匿名 2018/11/15(木) 23:39:10
>>113
本当に満たされているならそんな嫌みは言わないと思うから、
一人っ子で良いなと思っている節があるんだと思うよ+39
-2
-
115. 匿名 2018/11/15(木) 23:40:20
一人っ子だけど服は知り合いのお下がりだらけ
一人っ子だけどお金が無くて続けたかった習い事をやめたり進学を断念したり
一人っ子だからって必ずしも余裕のある生活しているわけではないよ+22
-2
-
116. 匿名 2018/11/15(木) 23:44:58
横だけど
「上の子で失敗すればそれを下の子に活かせるけれど一人っ子だから失敗した後どうしようもない」
って母に言われてすごい複雑な気持ちになったよ
一人っ子の私は失敗事例なの?
上の子は下の子を育てるための実験台なの?+26
-2
-
117. 匿名 2018/11/15(木) 23:49:22
一人っ子で良かったことは生活に余裕があったことくらいかな。特に大学進学の時どこでも行きたいとこにどうぞが何となく嬉しかった。+8
-1
-
118. 匿名 2018/11/15(木) 23:55:06
一人っ子です。子供の頃から若い頃までは、
ひとりっ子で良かった。愛情もいっぱいもらった。
父が亡くなり、
母が病気になり、介護やら何やら
一生懸命やったつもりでしたが
今年9月に亡くなりました。
家族でいた頃の話は、
誰とも、もう分かち合えません。
+62
-1
-
119. 匿名 2018/11/15(木) 23:56:24
うちは一人っ子だから、お父さんお母さんが残したものは、いずれ全部あなたのものになるんだから
という理由で、私がお年玉などを細々と貯めたお金を勝手に親の都合でローンの支払いなどに充てられてしまうのが悲しかった+4
-2
-
120. 匿名 2018/11/15(木) 23:56:32
兄弟いたって全く頼りにならない、連絡もとれないとかだと介護は1人でやってる人もいっぱいいるよ。
更にロクでもない兄弟がいると、プラスアルファで大変になることもある。
兄弟いれば100%負担が減るかというと、そういうことでもないんだよ。
友人は弟がアラフォーで無職引きこもりだから
この先親の面倒も弟の面倒も私が見なきゃいけないから辛いって言ってた。+37
-0
-
121. 匿名 2018/11/15(木) 23:57:12
一人っ子です
兄弟いた方が絶対いい!とは言い切れません。いなくてよかった、と思うこともあったし。
一人っ子は良くも悪くも親の影響をもろにうけるので、世の中に迷惑かけること以外は、なんでもさせてあげて下さい。
それと絶対子供に対して過干渉にならないこと。
私は小さい時から親が先回りして色々していたので、社会に出てからかなり苦労しました。
子供という立場で親の愚痴を言ったりできる相手がいないので、心の逃げ場所としてペットもいいと思います。
+21
-1
-
122. 匿名 2018/11/16(金) 00:01:31
>>9
男の子だと母親が甘いからねー
+8
-0
-
123. 匿名 2018/11/16(金) 00:04:32
>>115
私も似たようなもんだった
進学だけは恩恵あったけど本当にそれだけ
服も体の不具合も放置だったなあ
+3
-1
-
124. 匿名 2018/11/16(金) 00:06:23
>>96
旅行の思い出があるの羨ましいよ。
私は年の離れた兄が二人いるから、私が小学校上がる頃には思春期で家族旅行なんて行きだからず、かといって家に残す訳にもいかないので行った事がない。小学生低学年のうちからそんなで我ながら可哀想。
今はみんな既婚で、兄たちは家族ぐるみで仲良いらしいけど私は何年も会ってない。
兄弟いたらいいってもんではないよ。
+18
-0
-
125. 匿名 2018/11/16(金) 00:06:47
母が末っ子のかまってちゃん。
娘の私を姉がわりにして全力で依存されてきたので、自分には本当の妹がいなくてよかったな、と子供の頃から思っていた。
もし下に弟や妹がいたら、年上に我慢させればOKと、私の我慢の上にみんなで乗っかってきたんだろうな。+6
-0
-
126. 匿名 2018/11/16(金) 00:17:08
一人っ子だよー。
小さい頃は、お兄ちゃんかお姉ちゃんが欲しいと思ってたけど、絶対無理だから諦めてた(笑)
動物たくさん飼ってたから、弟妹は要らんかった。
自分的に思うのは、周りが大人ばかりだったから空気は読めると思う。でもコミュ障ってか内弁慶。兄弟とかいて、その友達とも遊んだりだとか、もっと広いコミュニティで生きてればもう少し社交的になったのかなーとか思わないこともない。+18
-1
-
127. 匿名 2018/11/16(金) 00:22:17
一人っ子で母子家庭育ちだけどその肝心の母親が毒親だったから幼少期は地獄だったな
高校を卒業して絶縁したのでどうでもいいけど時々、もしも兄妹がいたら少しは気持ち的にも楽になれたのかなと思う時がある
子供が一人っ子の方はめいいっぱい愛してあげてください+21
-1
-
128. 匿名 2018/11/16(金) 00:26:49
親は大好きだけど兄弟欲しかったかなと思うことも多々あり
親に言えないことや悩み事を相談できたりしたのかなぁって
親の老後のこととか親が死んでしまったあとのこととか考えると怖いし心細い+8
-1
-
129. 匿名 2018/11/16(金) 00:38:05
うちも一人っ子です。
選んで一人っ子家庭もあると思いますが、選んだんけじゃないけど今一人っ子です。
でもこれはこれで幸せだな~って思って、生活しています。
+5
-0
-
130. 匿名 2018/11/16(金) 00:44:22
>>80
私も中間子だからわかるよー。うちは妹が障がいあるから余計無関心に拍車かかったし、労働は過重に押し付けられて自由がなかった。中間子は愛が薄い代わりに自由がある、本人も自由を愛してる、が定説なのにそれさえなくてね。
妹はいとおしいし姉は敬愛してる。でも、家族の誰も私をそういう目では見てないのよね。
そんな訳で自分の子どもは一人っ子男児です。複数の子どもをむらなく均等に愛する自信がないし、そもそも無理ゲーだと思ってる。
子どもは兄弟欲しがってるけど、もう年もいってるしこの子も不妊治療10年の末の子だから納得してもらうしかない。父親が多忙だから野球でもサッカーでもゲームでも私が相手してる。老後資金退職金込みで一億、進学費用1500万が目標。
子どもには自分の為にお嫁さんに愛される男になれ、ってよく言ってる。結婚したら息子に必要以上に干渉しないよう、夫と仲良くしなければ。
この子の性格は争い事が大嫌いで明るく駄洒落好き、小さい子は絶対に邪険にしないのでチビに異様にモテモテ。友達は多いけど、友達に合わせて自分のやりたい事を我慢したりはしない。争わない為に付き合いが広く浅くなる感じ。物や食べ物に執着はしない。+27
-1
-
131. 匿名 2018/11/16(金) 00:55:51
>>107
私も同じく誰もいなくなっちゃいました
幼少のとき父を亡くして母と二人の時に、ふと、いつも思っていたことは
いつか母がいなくなったときにこの家は私が片付けなければならないんだなあ、母が倒れたら介護とかどういう感じになるんだろう
そのいつかが数年前にまさかやって来ました
本当に本当に壮絶で地獄でした
苦しくて悲しくて寂しさを共有出来る人が誰もいないのがやはり辛いですよね
でもコツコツ手続きして実家を片付けて今に至ります
とにかく私も忙しくて悲しんでる暇なんてなかった!
+10
-1
-
132. 匿名 2018/11/16(金) 01:06:34
一人っ子でも悪くないです。父親の年収も上の方だったからそこそこ良い生活できたし、親もたくさん構ってくれたと思います。そういうのもあって、娘1人ですけど2人目が出来なくてもあまり気になりません。+6
-0
-
133. 匿名 2018/11/16(金) 01:24:08
一人っ子です
親とめちゃくちゃ仲良いです
また、好きな物は買ってもらえたり洋服屋、おもちゃ欲しいものはたくさん与えられてます
食べさせてもらえたり、なんでも好き放題で自由です
だからと言って外で好き勝手にするわけではないです
家ではわがままでも外出たらちゃんとします笑
普通の人間となんら変わりないですが兄弟いそうとか末っ子っぽいとか言われたことはあります
+3
-4
-
134. 匿名 2018/11/16(金) 01:25:14
うちのこ未婚のひとりっこなんだよねー
どーなるんやろまだ2さいだけど+1
-4
-
135. 匿名 2018/11/16(金) 01:31:24
親に寵愛される
1人でいることに慣れるがゆえ、大人になってランチが1人でもぼっちって思うよりは1人で楽と考えられる。
好きな食べ物を奪われたり、チャンネル争いは疎か、喧嘩をすることがない。+6
-1
-
136. 匿名 2018/11/16(金) 01:39:05
>>26
いるよ+0
-0
-
137. 匿名 2018/11/16(金) 01:50:26
親が死んだらお葬式一人で切り盛りしなきゃいけないのが憂鬱
兄弟で子供連合が組めないから親の意向ばかり押し付けられることが多い
結果受け身で学習的無力感に苛まれる+4
-2
-
138. 匿名 2018/11/16(金) 02:05:05
娘が一人っ子年中さんなので、このトピ参考にしてます。私や旦那が遊ばないとつまらないみたいで、その点だけ可哀想。
公園行っても一緒に遊んでます。
第二子もいたらいいなぁとは思いますが、もう38歳だし、一番は子供に負担をかけたく無いから、一人なら人一倍可愛がってあげたい。+23
-1
-
139. 匿名 2018/11/16(金) 02:47:31
一人っ子の友達はマイペースなのはマイペースだけどテンプレのようなワガママな子はほとんどいなかった。
自分をしっかり持ってて人生楽しんでる感じ。+18
-1
-
140. 匿名 2018/11/16(金) 03:09:12
毒親育ちの一人っ子だけど、一人でよかったと思うようにしている。もし、兄弟姉妹がいてナマポやアル中引きこもりがいたら それこそ終わってると思うから 一人でよかった。+8
-1
-
141. 匿名 2018/11/16(金) 03:27:25
>>16
これ+1
-0
-
142. 匿名 2018/11/16(金) 03:34:17
>>26
いるんだなー、これが。
親の愛情を一身に受けて、なぜこうも意地悪に育つんだと不思議に思う子が息子と同じ小学校にいる。+4
-3
-
143. 匿名 2018/11/16(金) 03:37:50
ひとりっ子です。
祖父母にも両親にも親戚にも愛された自覚はあるし、嬉しいけどたまに私に対する期待が重すぎて辛い時がある。
父親長男で母親は1人娘だから、両方のお墓や土地のことも考えなきゃと思うと県外で結婚とかは正直無理だろうなと思う。私の出身が地方だからかもしれないけど、ほっとくのは申し訳ないなと思うし。
だからもし自分が結婚するならひとりっ子にはしないかな😂
+2
-5
-
144. 匿名 2018/11/16(金) 03:54:32
金銭感覚無し、自分です。
欲しい物は我慢出来ない。思い通りにならないとイライラが酷い。
30超えてますがこうなってしまった。+5
-2
-
145. 匿名 2018/11/16(金) 05:44:37
絶対一人っ子が良かった。
3人兄弟、1人だけ女。ずーっと仲良くも無くて、当たり障り無い生活してた。同居人みたいだった。居心地も悪いのでお金貯めてさっさと遠方に独り暮らしした。
兄、引きこもり。
もう10年近く話してない。挙式にも参列無し。
+10
-1
-
146. 匿名 2018/11/16(金) 06:20:54
>>38
なぜ、避けられる?+0
-0
-
147. 匿名 2018/11/16(金) 07:06:04
>>115
兄妹いたらもっと悲惨な暮らしだっただろうね。一人っ子で良かったと思うよ+4
-1
-
148. 匿名 2018/11/16(金) 07:10:55
>>74
うーん。私は姉妹で比べれまくって自己肯定感が低くなったけどなー。一人っ子でも友達と比べられるかもしれないけど、兄妹と比べられる方が精神的に辛いし。
一人っ子って愛情をたくさん貰い、丁寧に育てられた自己肯定感が高い人が多いと思う。+13
-2
-
149. 匿名 2018/11/16(金) 07:13:07
メリット→きちんとした親の場合、愛情面も金銭面も満足に注いでもらえる
自己肯定感がきちんと育つので他人と自分を比べることが少ない
デメリット→両親を早くになくすことがあれば頼れる人がいなくなる
+7
-1
-
150. 匿名 2018/11/16(金) 07:27:36
独身だと天涯孤独になる
そんなわたしも独身
不安です+2
-1
-
151. 匿名 2018/11/16(金) 07:34:04
ふと親の老後を考えると不安になるけど
それ以外は一人っ子最高
女の子でも希望通りの進学できる可能性が高い
私も浪人して美大行かせてもらったし
ガルちゃんで衝撃だったのは女だから高卒でいいだろと平気で兄妹、姉弟格差があること
子供全員が希望する進路にいかせる経済力がないなら一人っ子がいいと思う+15
-3
-
152. 匿名 2018/11/16(金) 08:02:15
一人っ子は親としては予算もかからないし最高だけど、
子供目線ではまた違うって年配の方からはよく聞く。
兄弟仲が悪くないのが前提だろうけどね。+9
-1
-
153. 匿名 2018/11/16(金) 08:30:36
相続の手続きが楽ちん+5
-0
-
154. 匿名 2018/11/16(金) 08:36:32
私には一人しか限界かなと思って
2人以上は目が届かなくて周りに迷惑かけたり子供にも寂しい思いさせちゃうだろうし
何よりレックリングハウゼン氏病で遺伝したらとても苦労する病気だから
一人目は本当に奇跡が起きたのか遺伝しなかったし…これ以上ギャンブルしたくない…+4
-1
-
155. 匿名 2018/11/16(金) 08:37:56
一人っ子の友達は寂しいと言ってたし
兄弟に憧れる羨ましいっていつも言ってたよ
一人っ子だと将来的な負担がやっぱり心配
幾ら面倒見なくてもいいよと言ったところで
親族には変わりないから最終的に逃れられなさそう+2
-14
-
156. 匿名 2018/11/16(金) 08:45:54
>>146
そりゃ老後の面倒が全部自分にのしかかってくるし何もかも自分にのしかかってくる可能性が高くなるからだよ
喪主とかも当然一人っ子なら自分以外のかわりはいないだろうし確定だもの面倒なことだらけだよ
あと費用面だって3人いれば3等分でその分負担が楽になるけど一人っ子だとそうはいかないから嫌われるんだろうね遺産相続でもめることはなくても他の面で苦労しそうな気がする+4
-5
-
157. 匿名 2018/11/16(金) 09:04:01
三人兄弟がいるから三等分とはかぎらない
きょうだいリスク知らない人が多い
兄弟が多ければ多いほどリスクは高いんだよ
全員が全員心身ともに健康で手と手を取り合う兄弟はほぼいない+22
-1
-
158. 匿名 2018/11/16(金) 09:18:53
兄弟いたって同姓ならともかく異性なら一人っ子と何も変わらないからなぁ。特に裕福なら。
性格も趣味も全く違えば幼少期から一緒に遊ぶことも無い。
+7
-0
-
159. 匿名 2018/11/16(金) 09:21:37
>>157
限らなくても一人っ子よりは負担減るのは確かだよ
子供何人いても親の数は同じなんだから
普通に兄弟仲いい人とリスクも増えてない人の方が大半だから
わざわざ兄弟が多くて悪い少数派を理由にしないといけないなんて悲しいね
まあそうやって兄弟多い人を悪いイメージで見て
一人っ子で良かったと思いこまなきゃやっていけないなら都合の悪い意見は批判してればいいけど+2
-10
-
160. 匿名 2018/11/16(金) 09:24:08
>>155
正直なところそれは兄弟居る人に対するお世辞みたいな感じで言ってるだけだよ。
ほんとは一人っ子最高って思ってる。+22
-0
-
161. 匿名 2018/11/16(金) 09:58:12
両親が若くして相次いで他界(病死)し、天涯孤独に。
どんな人でもいいから、きょうだいが欲しかった。
+2
-1
-
162. 匿名 2018/11/16(金) 10:00:58
私の周りの一人っ子は頭がよくてお金持ちが多い!!
私も一人っ子ですが、私は兄弟が欲しかったです!+4
-2
-
163. 匿名 2018/11/16(金) 10:08:58
>>159
あの…
トピのタイトル見えてますか?
あなた自身が一人っ子ですか?そうじゃないなら出てってもらえませんか?
兄弟トピで怒り狂う一人っ子はいないのに、その逆の多い事!
まぁ、それが答えですよ。+13
-2
-
164. 匿名 2018/11/16(金) 10:09:15
一人っ子です。
子供は5人は欲しいです♪+2
-3
-
165. 匿名 2018/11/16(金) 10:35:59
>>80
いやいや、私は一人っ子だったけれど、同じく一人っ子だった従姉からのお下がりがたんまりあって、それを着させられていたよ。
一人っ子=いつもおニューでいいわね、とは限らない。
まぁ、モノを大事にするように躾けられたという点では良かったけれど。+4
-1
-
166. 匿名 2018/11/16(金) 10:45:28
>>146
田舎の人だと、結婚したら〇〇家の嫁、という認識が強いから、嫁に来たくせにしょっちゅう実家の用事で呼び出されるということを嫌う人もいるからね。
一人娘だったら否が応でも親の介護や相続等で、実家に呼び出されることが多いもの。
うちがそうだよ。
夫は3人兄弟の長男だったから、私が一人娘なのを知って義両親ははじめ渋い顔をしたらしい。
さすがに面と向かって私に文句を言う事はないけれど、夫に「なんでしょちゅう○○さんは家を空けるの?」と文句を言ったり、ご近所の人に「うちの嫁は一人娘だから、実家の用事にすぐに呼び出されて、××(自分の息子)が不自由して可哀想」とか愚痴を言っている事は知っている。
しょうがないじゃん!病気になって入院したら、身元引受人だの後見人だのと実子が行かなきゃどうにもならないことが多いんだもの。
+6
-4
-
167. 匿名 2018/11/16(金) 10:46:57
>>159
うちの周り見事に兄弟仲悪い人ばかりなんだけど。
財産も揉めてる人ばっかり。仲良い人の方が少ない。旦那も兄弟仲悪い。どうなるか私には関係ないけど、上の妹が どこに何があるとかお兄ちゃんちゃんと把握しといてよー って丸投げするつもりなんだろうなーって発言よくしてる。あんたの親でもあるんだけどね。って聞いてていつも思う。そのくせ孫の面倒みさせてんだから蹴り入れたくなるww+14
-0
-
168. 匿名 2018/11/16(金) 10:47:31
既にたくさん出てるけど兄弟仲良く助け合って介護できるとは限らないよ…。うちの両親は天然に無責任無神経で介護も葬儀もノータッチだったくせに神経逆撫でする発言してるから、叔父叔母からいっそいなければよかったのにと思われているかも。
こういう兄弟関係が少数派とは思えない。
私も兄夫婦から既に結婚式でムカつくことされてるので、今後も介護や遺産で嫌な思いさせられるだろうなと憂鬱です。
娘は一人っ子にする予定です。その分老後資金貯める。+9
-0
-
169. 匿名 2018/11/16(金) 10:49:01
仲のいい兄弟持ち>一人っ子>厄介な兄弟持ち
だと思う。
安定のひとりっこ+8
-0
-
170. 匿名 2018/11/16(金) 10:51:28
>>166
嫁には嫁に来たんだから実家に頻繁に帰るな!って言う割には、自分の娘には毎日帰って来ても何も言わないし、挙句に孫の面倒までせっせとみちゃって、言ってること違うんじゃねーの?ついにボケたか?って田舎のジジババ多くない??!+7
-1
-
171. 匿名 2018/11/16(金) 10:57:19
一人っ子です。毒親で放置され気味で育ちましたがコミュ力高い子供だったので誰とでも仲良くでき退屈しなかったです
寂しく思ったことなんてなかったのに、母親になり2人の子供に構って遊んでると私もこんな風に家族と触れ合って過ごしたかったなと急に悲しくなることがあります
多分、意識してなかったけど幼少期寂しかったのかも
今一人っ子最大のデメリットである毒親の介護問題に直撃しています
誰にも頼れないけど私も親の世話はしたくない…+6
-2
-
172. 匿名 2018/11/16(金) 10:58:27
1人っ子だけど別に今さら兄弟いらんわ。
旦那の実家は田舎なこともあり超仲良し。
親世代の兄弟夫婦で毎年旅行行ったりしてる。そして忙しいときはみんなで田んぼ手伝ったり、誰かの配偶者が病気で寝たきりになったら、都会にいる子供以上に地元の兄弟姉妹が見舞ったり車出したり助けあってる。
それ聞くと素敵だなぁとも思うけど、これがもし旦那の兄弟だったとしたら私超大変だったわ。
+3
-0
-
173. 匿名 2018/11/16(金) 10:59:42
>>118
文面から幸せな子ども時代を過ごされたと感じました。
私は兄がいますが、家族に良い思い出が無いので特に話したりはしません。
心にご両親との思い出を持てるのが素敵だと思いました。
+6
-0
-
174. 匿名 2018/11/16(金) 11:00:54
段々嫁トピになってきたな。
1人っ子を語る上で必要あって嫁語りになるならいいけど、投稿前に読み直してくれ。+1
-3
-
175. 匿名 2018/11/16(金) 11:10:17
今までのを読むとデメリットは介護、となっていますね。
私は兄弟がいるけど、毒親でひいきされて空気みたいに育ったから今も親が苦手。
うちの親には2人育てるキャパがなかったんでしょうね。
それなのに女だからって、介護は私に押し付けられそうで兄弟がいるのが逆にしんどいです。
一人っ子でめちゃくちゃ可愛がられてたら介護に対する気持ちも違っていたと思います。+4
-0
-
176. 匿名 2018/11/16(金) 11:11:46
絶対兄弟ありが良いです。
4人兄弟だけど家の中がもう小さな社会が出来ているので、いろいろな考え方、問題の解決法、会話の多さ、他にもいろいろなことを家庭内で体験出来るので人間力が育つと思います。
なので社会に出た時に多少の困難も乗り越えられ、メンタルも強くなりました。
これからの時代、いかに人間力を育むが大事だと思います。
家庭内で育むられる力は大きいと思います。
両親は大変だったと思いますが4人兄弟で良かったと本当に感謝しています。
友達以外になんでも相談出来る人がいるって、その人の強みだと思います。
+4
-14
-
177. 匿名 2018/11/16(金) 11:13:24
毒親の一人っ子は辛いとあるけど、兄弟がいても毒親の元では仲良くなんてなれない。
愛情深い両親、仲良し兄弟が1番幸せね。+11
-0
-
178. 匿名 2018/11/16(金) 11:14:43
兄弟のメリット
子供の頃一緒に遊べる→4歳差で異性だとそうでもなかったよ。むしろ反抗期に親以上に当たり散らされた。
親に何かあった時助け合える→普段連絡取ってないのに何をするにも相談しなくちゃいけなくて面倒だった。「お前がいて助かった」と言われてむしろやる気下がった。私は助からねーよ。
いっそ1人の方が腹くくるから親に集中して向き合えた気がする。
親戚が増える→兄嫁が義実家切りをした為、夫も子供も兄一家に揃って会ったことがない。兄嫁に気を遣うから甥姪へのお祝いとか考えるだけで憂鬱。そもそも滅多に会わないし。
1人っ子旦那が言うことには「うーん別に兄弟いなくてもまあそれが普通だったしなぁ」
可もなく不可もなく普通だそうです。ならそっちの方がいい。+8
-1
-
179. 匿名 2018/11/16(金) 11:16:43
>>176 まあそりゃなんでも相談できる相手ならね…。
でもこのくらい真っ直ぐ豊かに育った人が親なら子供たちもきっといい兄弟関係作れると思う。
+4
-1
-
180. 匿名 2018/11/16(金) 11:18:39
>>176
素晴らしいですね。
でもここは一人っ子のトピです。
一人っ子の人達が読んでるので気持ちを考えください。+17
-2
-
181. 匿名 2018/11/16(金) 11:22:42
>>175 いやわかるよ。
私は両親好きだし専業だから頑張って父の介護を母としているつもりだけど、姉がなんにもしないからイライラするんだよなぁ。きっと母に何かあっても何もしないだろうな。
そのイライラが父に向かってしまう。いっそ1人っ子なら父に優しくできる気がする。
うちはまだ両親が経済的に自立してるからいいけど、金の負担もしてたら姉のこと許せないと思う。
因みに昔は仲良かった。
+6
-0
-
182. 匿名 2018/11/16(金) 11:24:22
>>181 追記。両親の面倒を見てるのは私だけなのに、両親は平等に姉や孫を愛してるからやるせない。
+2
-0
-
183. 匿名 2018/11/16(金) 11:27:32
私は一人っ子でしたが、正直兄弟がいる家庭が羨ましかったです。
けんかもするけど、常に遊ぶ相手がいるって良いなと思います。
大人になってからの関係とかもその人次第だし。
結局、一人っ子でも兄弟がいても全ては親の育て方次第だと思います。
だったら、良い両親の元に生れた兄弟ありの家庭が良かったです。+9
-1
-
184. 匿名 2018/11/16(金) 11:32:24
先に挙がりましたが1人っ子は可もなく不可もない。それに尽きます。うちは夫婦とも1人っ子です。
介護は家族の問題なので両家とも夫婦で話し合います。どちらかの親だけが重度になるかもわからないので、夫婦で支えあいます。
+2
-0
-
185. 匿名 2018/11/16(金) 11:39:24
結局、どんな家庭でも親次第。+12
-0
-
186. 匿名 2018/11/16(金) 11:54:56
お金や相続で揉めることがないのはいいかな。
独身だけど、自分のものになる不動産があるっていうのは
ちょっとだけ心強い。
現金は両親が自分たちのために使えばいいと思ってる。
そりゃ残してくれればありがたいけども。+3
-0
-
187. 匿名 2018/11/16(金) 12:08:25
義父が自分の母の死んだ時に揉めて、妹と絶縁したらしい。それまでは仲良い兄妹だったし、介護やお金も平等に出してたのに。
義父は温厚な人だけど、喪主も降りた。詳しくは知らないけど、義母は「お父さんは傷ついて落ち込んでるから、あまり聞かないでね」って。
仲良い兄妹でも崩れる+6
-0
-
188. 匿名 2018/11/16(金) 12:09:10
一人っ子最高〜
全部新品だし独り占めできるし。
ただ親が少し過干渉なのが思春期はしんどかった。
その分反抗期が長くて酷かった(笑)
老後とかの事は1人しかいない子供になるべく負担かけないように親も考えてくれてるし、少しだけど私も色々考えてる。+5
-4
-
189. 匿名 2018/11/16(金) 12:46:28
>>25
3姉妹の毒親ありだけど、長女だから妹の世話や家事押し付けられお金を搾取されるのも苦痛。
妹たちは甘やかしてばかりで不公平と思ってたよ。
だから子どもは1人にした。+7
-0
-
190. 匿名 2018/11/16(金) 13:06:08
介護がデメリットなだけならもう今の時代問題無いよね。
昔と違って親が老後資金ちゃんと貯めてるもん。
これから一人っ子作る人達も自分達の老後のこと考えて
一人っ子って家多いだろうし昔の一人っ子と違ってデメリットは無さそう。+7
-0
-
191. 匿名 2018/11/16(金) 13:52:37
一人っ子です。よくも悪くもマイペース。
あと平和主義です。
メリットは一人っ子だから生活に困らなかった事
デメリットは毒親の介護をしなきゃという事ですね
生まれながらに鍵っ子一人っ子だから寂しいとかあんまりないかな?
兄弟に迷惑かけられずにすんで気楽でいいです。+3
-0
-
192. 匿名 2018/11/16(金) 13:54:34
>>143
ほとんど同じ状況ですが、県外に嫁ぎました!
毎日孫の顔を見せてやれないのは申し訳ないけど、両親は両親で何とかなるって思って暮らしてます!+3
-0
-
193. 匿名 2018/11/16(金) 14:15:17
>>176
ひとりっ子からすると、4人兄妹やそれ以上の兄弟は正直言ってだらし無なく見えてしまいます。
何LDKもある豪邸に住んでる大金持ちでない限りですが。
末に近づくほどクタクタのお下がりを着ていたり、個々に対する両親からの愛情も薄まらない事もないでしょう。それ故にたくましく育つのでしょうね。+6
-3
-
194. 匿名 2018/11/16(金) 14:58:04
やっぱり一人っ子は寂しい。+4
-5
-
195. 匿名 2018/11/16(金) 15:07:32
大人の中で育つから同年代よりしっかりして落ち着いている子が多い
兄弟に頼るって事をしてきてないから案外、土壇場に強いというか冷静だったりする
+5
-1
-
196. 匿名 2018/11/16(金) 15:15:12
裕福な家庭の兄弟が多い家庭が良い。
兄弟が多いとだらしないとか意味が分からない。
一人っ子でもがつがつしてやばい人はいるし。
+3
-5
-
197. 匿名 2018/11/16(金) 15:18:00
兄弟いても結局は自分が長子であることには変わりないから、下の兄弟から頼られるばかりになってたと思うよ
+9
-1
-
198. 匿名 2018/11/16(金) 15:26:56
兄がいるけど絶縁してるから亡くなった親との思い出を語る機会は一生ないと思う
そもそも両親不仲で子供に対しても愛情の薄い両親の元に育ったから、兄妹関係も希薄だったし楽しい家族の思い出もない
両親が仲良く、二人から愛情いっぱいに育ててもらえた一人っ子さんが、例え親がいな亡くなっても良い思い出があるだけでとても羨ましい。
そしてみんな遅かれ早かれいずれは一人になって家族の思い出話を語れなくなるよ+6
-0
-
199. 匿名 2018/11/16(金) 15:29:02
兄弟いたとして末っ子ポジならいいけど自分が姉だったら嫌だな。
頼られたくないしお姉ちゃんだからしっかりしろとか言われてる子可哀想だったし。+7
-1
-
200. 匿名 2018/11/16(金) 15:41:08
>>1
何でも自分中心!+2
-0
-
201. 匿名 2018/11/16(金) 16:05:38
子供の性格は親の育て方で、兄弟の有無は関係ないんじゃない?
悪口ばかり言ってた親の子の一人っ子は悪口吐き散らしてた子だったし
毒親の兄弟の子は、自分勝手で嫌われてた。
でも親がまっとうな子は兄弟の有無に関わらず穏やかで優しいよ。+8
-0
-
202. 匿名 2018/11/16(金) 16:12:09
>>76
我が家も娘1人だけで、娘の従兄弟は男の子しかおらず(夫の弟さんの息子たちです)しかも彼らは北海道に住んでいて(我が家は大阪)日常的に交流とかは望めません。
私にも弟がいますが、今のところ結婚するかわからないので無理してでも旦那側の従兄弟と交流させたほうがいいのかなと考えることはあります。+3
-1
-
203. 匿名 2018/11/16(金) 16:19:14
>>196
最初の一文ちょっと言ってる意味がわからないw+4
-0
-
204. 匿名 2018/11/16(金) 17:20:57
年が離れた兄が二人いる(兄は年子)んだけど
小さい頃も遊んでって言っても全然遊んでくれないから
私は親にべったり。
大人になったら更に疎遠になって
連絡先はもちろん知らないし(親がいきなり死んだら困るからって一応兄達の連絡先のメモはもらってるけど)
兄の子供にも会ったことないし私の結婚式にも来なかった。(旦那もうちの兄達に会ったことない)
そんなんだから自分は一人っ子のようなもんだと思ってるけど
やっぱ周りの子達が兄弟で飲みに行ったり、子供同士合わせて遊んだりしてるって聞くと羨ましいって思う。
まぁ、多少羨ましいって思うだけなので別に一人っ子でもいいかな。笑+5
-1
-
205. 匿名 2018/11/16(金) 18:08:39
>>97
いやいや夫婦仲が悪いから一人なんですよ
最悪離婚しても普通の教育を受けさせたいんでね+3
-2
-
206. 匿名 2018/11/16(金) 18:15:36
親の育て方だよね…
うちの主人は一人っ子で、優しいけど、わがままだし家事いっさいしない…
姑が『一人っ子だから〇〇なのよねー』"てよく言うけど…育て方じゃない…?と思ってしまう。+16
-0
-
207. 匿名 2018/11/16(金) 18:42:32
ひとりっ子ですが、自己肯定感が強く打たれ弱いです。
親がいなくなったら天涯孤独なので結婚願望がとても強かった。
こどももひとりっ子。
きょうだい関係を知らない人生になりそうです。+7
-1
-
208. 匿名 2018/11/16(金) 18:44:52
一人っ子かわいそうって未だに言うみたいだけど、きょうだいがいるという事自体が分からないから、そういう意味できょうだいいない自分可哀想とか思った事がない
親には旅行もたくさん連れていって貰ったし、遊んで貰った記憶も多い
これも育て方だと思う
+15
-0
-
209. 匿名 2018/11/16(金) 18:45:12
>>48
私中間子だけど、仲良い子は一人っ子率高い!
合うんだねぇ。私は何でも分ける習性があるので、最初はガムとかおすそ分けくれないことにびっくりしたけど、一人っ子だと分かったら納得した。
一緒に旅行いっても別行動できるし、ベタベタしてこないし、めちゃくちゃ付き合い易い相手です。
+8
-2
-
210. 匿名 2018/11/16(金) 18:59:45
一人っ子同士の結婚だと子供に従兄弟がいない。+8
-0
-
211. 匿名 2018/11/16(金) 19:25:40
一人っ子です。
しかも親が晩婚で高齢だったので、中学生くらいの頃には私が成人する頃にはいつ親が病気になったりしてもおかしくないじゃん…と悟って一刻も早く自立しなきゃなとか考えて負担でした。
のちにこの件を他の一人っ子の友達と話したところ、その子も同様のことを考えたことがあり共感してくれましたので一人っ子はよく通る道のようです。
また、1人の時間が長いため小学校入学時にはすっかり自我ができあがっており、はっきり言って個性を生かせる職種に就かなければ立派な社会不適応者になっていたと思います。
自分が子供を産むなら子供のためにも一人っ子は避けたいと思います。+7
-4
-
212. 匿名 2018/11/16(金) 19:28:31
家で喧嘩がないから平和で穏やかに育つ
気づいた時から一人だから良くも悪くも一人が平気
マイペースに好きなことができる
競争心がない
ほしいものは大体買ってもらえるので欲しいものがなくなる
+2
-3
-
213. 匿名 2018/11/16(金) 19:56:39
子供の頃って一人っ子がベストだと思うなあ。
せっかくの子供時代を弟妹がいるからって我慢ばかりで無邪気さ犠牲にしたり、年下に対して我を通す関係に慣れてしまったりな兄姉も、
上に兄姉がいて理不尽さを押しつけられることや、逆に年下をかさに着て相手に面倒を押しつけることに慣れてしまう弟妹も、
人間関係の中でいろいろバランス悪い。
その点、大人たちから面倒見てもらうだけの一人っ子は実にバランスがいいと思うなあ。+9
-2
-
214. 匿名 2018/11/16(金) 20:06:00
>>212
一人っ子ですが母親とは喧嘩ばっかりで全然穏やかな性格じゃないし、絶えず人と自分を勝ち負けで比べてるし、裕福じゃなかったから欲しいものあっても我慢を強いられました。
マイペースなのは確かですがせっかちです。
こんな面倒な性格の一人っ子もいます…+6
-1
-
215. 匿名 2018/11/16(金) 20:12:13
最初の子が遊び相手ほしいかな~と思って次の子産む人いるけど、そういう人にかぎって上の子可愛くない症候群になって、見てて胸が痛むくらいに最初の子と次の子への態度に格差つけてて「全然最初の子のためになってない。むしろ潰しちゃったね」ってドン引きしつつ思う。最初の子は今の状況わかってたら遊び相手がほしいなんて死んでも言わないだろうなと。+19
-2
-
216. 匿名 2018/11/16(金) 21:04:35
一人っ子、のんびりで頑固者になるよね。優しいけどね+6
-1
-
217. 匿名 2018/11/16(金) 21:22:08
現在アラサー独身で、一人っ子(´▽`)
穏やかで平和主義、いい意味で大切に育てられたんだろうなとよく言っていただけます
一人っ子で満足していますが、中学生の頃に父が生死をさ迷う大病になり後遺症も残ったため、こんなときは兄弟姉妹がいると心強いだろうなぁと思うことが度々ありました
ちなみに両親は過保護といより心配性です(´ω`)+1
-1
-
218. 匿名 2018/11/16(金) 21:43:57
一人っ子です! 親に孫を見せたいので早く結婚しなきゃと焦ってます!
+5
-1
-
219. 匿名 2018/11/16(金) 22:10:34
どっちでも良い。よその家のことだもん。
どっちが偉いとかないし+4
-0
-
220. 匿名 2018/11/16(金) 22:12:14
私自身一人っ子だけど、あの人もしかして一人っ子かな?って察知するレーダーない?
なんとゆうか、気が合うな、とかなんとなく波動が心地よいなと思ったら、その人も一人っ子だったりする。+3
-2
-
221. 匿名 2018/11/16(金) 22:12:53
自分が一人っ子です。何でも相談できて助け合えるなら姉妹がほしいけど、親の介護や相続などでもめている姉妹をみると、一人っ子でよかったと思う。+3
-1
-
222. 匿名 2018/11/16(金) 23:20:37
両親共働きで一人っ子。
一人が普通なので、比べられてもよく分からないなーと言う気持ちが本音でした!
メリットは教育費などにお金がかからない分、両親が老後の費用を貯蓄してくれていること。
デメリットは親が死んだら頼る家族が居ないので万が一の時の為の自分の貯金が欠かせないことです。
今は結婚して子供も居ますが、先々のお金の心配をしてしまう癖は中々抜けません!
+2
-1
-
223. 匿名 2018/11/16(金) 23:59:02
一人っ子で良かったなと思ったのは、両親が亡くなって遺産相続でもめる人がいなかったこと。+3
-2
-
224. 匿名 2018/11/18(日) 21:56:17
親の仲が悪いと一人で全てを抱えなきゃいけなくて辛かった
周りにもなかなか相談できないし+0
-1
-
225. 匿名 2018/11/20(火) 10:19:40
ずっと一人っ子だと思ってた人が、下と年の離れた長女だった。+4
-0
-
226. 匿名 2018/12/04(火) 21:09:23
えー!一人っ子だと夫婦不仲と思われてるのか…夫とめちゃくちゃ仲いいけど。
我が家がは一人っ子を選んだ理由は上げた生活水準を下げることができなかったから…。この生活水準のまま2人目できたら、破綻が目に見えていたので。
子供1人なら教育費しっかりかけて、結構贅沢しても貯金もできてる。
子供多数いるママにはいつも綺麗にお化粧して、綺麗なお洋服きていいわねーと嫌味言われるけど。
今のところ息子は幸せそうです!
トピずれすまん。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する