-
1. 匿名 2018/11/14(水) 13:04:10
他の人の気持ちが分かりません。
会社勤めをしている子持ちの母です。
今までずっと、学校でも会社でもプライベートでも、他人の気持ちが分からず、コミュニケーションが苦手です。
分かりやすい例で言うと、例えば友達の結婚祝いを皆で決める時、適当に候補を挙げて投票で決めようとなったのですが、私がこれいい!と思ったものは一票も入らなかったり。仕事で、上司が次のプレゼンで必要だろうと思い準備したものが、まったく不要だったり。仕事は一時期営業もしていたのですが、お客さんが求めているものではない的外れな提案をしてしまったり。
自分なりにすごくよく考えて、想像して、足りないところは極力本人や周りの経験者に確認して進めるようにしていますが、それでもいつもとんちんかんな感じで、あの人は周りのことを全然考えてないと思われていそうで不安です...そのせいで、プライベートでも、ちょっとしたことであっても本音を言えなくなってしまいました。
これが発達障害、なんでしょうか。とても生きづらさを感じます。同じような方、いらっしゃいますか?
+456
-33
-
2. 匿名 2018/11/14(水) 13:04:44
+10
-47
-
3. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:14
アスペルガーってご存知?+353
-45
-
4. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:32
診断してもらえば?+388
-9
-
5. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:44
わかったら苦労せーへん
+244
-0
-
6. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:53
うん。病院に行こうか。+205
-27
-
7. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:55
あすぺ?+57
-30
-
8. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:58
もしかして、そうかもしれません。
でも医療機関で診断された方がいい。
+421
-4
-
9. 匿名 2018/11/14(水) 13:05:59
アスペルガーですね。
病院にかかってみては?+234
-34
-
10. 匿名 2018/11/14(水) 13:06:01
うん、まぁそういう人いる
それでも今やっていけてるんだから大丈夫なんじゃない?+345
-9
-
11. 匿名 2018/11/14(水) 13:06:06
わかる。私もちょいちょいある+232
-7
-
12. 匿名 2018/11/14(水) 13:06:23
軽度知的障害者とか+20
-50
-
13. 匿名 2018/11/14(水) 13:06:44
自分にされて嬉しいことを私は相手にもするようにしてるよ+186
-18
-
14. 匿名 2018/11/14(水) 13:06:44
私も自信なんてないですよ、逆に『わかる』なんて言い切れる人なんているんでしょうか?+472
-6
-
15. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:02
センスが無いだけじゃない+345
-6
-
16. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:02
相手の立場に立って物事考えてる?それでも分からない時ある??
それってただ、人とは違う感性の持ち主だったりして!+306
-0
-
17. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:05
そんなものわかるわけない+144
-1
-
18. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:09
私も意見合わない
特に創作物+78
-1
-
19. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:12
プレゼント云々は、センスや好みもあるけどね+309
-1
-
20. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:14
そういうことは誰しもあること
みんな誰しも悩んだり諦めたり
「わたし、人の気持ちがわかるんです。だいたいみんな私の思った通りに動きます」
ってひとの方がヤバい
+524
-6
-
21. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:15
診断してきなって。話はそれからだ。+64
-4
-
22. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:31
主さん真面目そう!
ネットの意見だけ真に受けたら考えが偏ったり余計にネガティヴになるから気を付けてね〜〜+300
-4
-
23. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:32
主さんアスペかもね。見当違いなことをやってしまうあたり+17
-40
-
24. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:34
主さん考えすぎでは?
用意したプレゼントって何?
それだけ気を使っているのなら気持ちが分からないとかじゃなくて
たまたま少数派の意見になっただけでは?+257
-10
-
25. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:47
誰も人の気持ちがまるっとわかる人はいないと思う。
・自分がされて嫌なことは相手にしないようになってると思います。
・相手と仲良しだから好みを知ってるから予測していく。話をしてるからこれが喜ぶのではってプレゼントを選ぶ。
+11
-1
-
26. 匿名 2018/11/14(水) 13:07:58
主、子供の頃ってどんな感じでしたか?+22
-2
-
27. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:10
>>1
『適当に候補を挙げて投票で決めようとなったのですが、私がこれいい!と思ったものは一票も入らなかったり』
これは単純に好みの違いだよね。候補にあがってるんだから、選んだって良いんだよ。
選んでまずいなら候補に出すなって話。+289
-0
-
28. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:12
ちなみに聞きたい!
結婚式のお祝いは何をあげようと思ったの??+43
-6
-
29. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:17
ここで素人の判断を仰ぐより
医療機関に行った方が安心しますよ
ガルちゃんはいい人もいるけど
わざと傷付けようとする人もいるから+183
-4
-
30. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:19
>>1アスペじゃね?+6
-35
-
31. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:23
文章だけではよく分からないんだけど思い込みすぎてる気もしなくはないんだが‥+124
-1
-
32. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:34
>>13
これは迷惑になるのでご用心。+80
-5
-
33. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:43
気になるなら病院行ってみてもいいかもしれませんね。生きづらさを感じてるなら、とても心配です。
何か解決の糸口が見つかるといいですね。+60
-2
-
34. 匿名 2018/11/14(水) 13:08:46
主は他の人とは違うモノを持ってるんじゃない?
センスがないと言えばそうかもしれないけど、主の場合はちゃんと意見を述べられるし行動も出来てる。
違う観点から色々なものや事が見えて良かったりするし…+103
-0
-
35. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:06
逆に聞くけど、あなたの考えて取った行動が合っていた時はありますか?
間違えていた事だけあげられても判断できないですよ
特に間違えなんかは印象に残りやすいですし+68
-1
-
36. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:10
営業なんて出来ない人がほとんどじゃない??
元々喋るのが得意な人がやる仕事だから余計に自分がダメに感じるかもね+105
-1
-
37. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:12
受診しないと、真実はわからない。ここで曖昧にアドバイスを聞いても何の解決にもならない。
カウンセリングに行きませう+35
-1
-
38. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:13
>>28
主です。
関係ないですよね?私はこの気持ちのモヤモヤを教えてほしいだけです。
笑い者にしないでください。+6
-101
-
39. 匿名 2018/11/14(水) 13:09:49
発達障害
+10
-16
-
40. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:04
それはもしかしたら発達障害かもね。
でも大人の発達障害って簡単に診断出来ないよ。うちは母親と一緒に小学生の頃の通知表や日記を持って病院へ行って、やっと診断されたよ。
でも一度診断されちゃえば色々納得出来るし、必要あれば薬でコントロールしながら前よりうまく対人関係をきずけるかもしれないよ!頑張って。+22
-8
-
41. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:07
先回りし過ぎているだけかもしれません
相手の視線の先や気持ちを待つ余裕も大事だと思います+13
-0
-
42. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:08
人を平気で傷つける人なんてわんさかいますよ、主さんは人の気持ちがわからないというよりその人の求めるものがわからない、という感じですかね。+121
-0
-
43. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:13
人の気持ち(心)が読めるのは能力者かも。
口から出る言葉が本心ではなく、行間に意味がある。
言葉の裏には意味があるなど複雑なことがありますよ。+11
-0
-
44. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:32
>>13自分がされて嫌なことは人にはしないけどね+8
-1
-
45. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:40
気にしすぎだよ。誰にだってあることだし。
そんなんで子育て出来てるの?子供ひねくれなきゃいいね。+3
-20
-
46. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:55
>>1
まぁ、わかる。私も生きづらさは多少あります。でも営業とか色々仕事もチャレンジしてるみたいで偉いですね。気になるなら診断受けた方が良いだろうけど…特別ひとに迷惑かけてるとかでなきゃ良いと思う+14
-1
-
47. 匿名 2018/11/14(水) 13:10:58
主さんつらいよね。心が生きづらいってsos出してるならカウンセリング行ってみては?
病名は医師が見極めるから自分で決めつけちゃだめだよー。解決法が見つかるとイイね。+71
-0
-
48. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:04
私も人の気持ちがわからないので、想像していろいろ考えるのですが、もともとネガティヴ思考のため、悪い方向に考えてしまい、上手な改善策が見つからなくなって余計に悩んでしまいます。
真面目にカウンセリングに通おうかと思っています。
+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:10
私もよくがるちゃんでマイナスされるからそういう所あるのかも。+7
-0
-
50. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:12
>>22
アスペの人って真面目そうな人ばかりだよ+11
-10
-
51. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:26
>>38別に教えてくれてもいいじゃん+78
-3
-
52. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:33
>>38
ワッ!
こういうとこ~!+92
-8
-
53. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:33
他人と相違があっても気にしないほうが良いよ。知能遅れじゃ無い限り+4
-1
-
54. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:47
不倫してる女もね+0
-10
-
55. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:54
ぶっちゃけがるちゃんで相談するよりまだ知恵袋で相談した方が親身になって応えてくれるよ+14
-0
-
56. 匿名 2018/11/14(水) 13:11:55
自覚があるだけかなりマシ
父親がそうだけと、人のためにやってあげるのはやめた方がいいよ
ほとんどが大きなお世話で迷惑になってる
やってあげたのにお礼が無いとか不満持ちやすいし+79
-0
-
57. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:10
あなたの事を理解してくれる人が現れるはずだから、無理に人付き合いとかはしない方がいいよ
義理の兄姉がそんな感じだけど、結構キツい
病院なんて行っても無意味
周りの目を気にしすぎないでね+2
-1
-
58. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:13
簡単な例え
あなたのためを思って〜って、してもらっても嬉しくないことばかりです。お節介すぎる。
勝手に親切にしといて「あなたはお礼がないしらお返しがない」など文句を言い出す。
あなたのためを思って〜って言う人もどこか変だよ
根掘り葉掘りしてもわからない。
みんなに話す。話した方が悪いなど言う。
+49
-0
-
59. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:14
病気というより、ただセンスがないんじゃない?+6
-0
-
60. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:16
それは発達障害っていうより、ポンコツなだけじゃない?
障害に逃げられないっていうのもキツイよね+11
-16
-
61. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:21
私も慣れないうちはそうだったけど…
そうやって経験を積んで覚えていくもんなんじゃ??+14
-0
-
62. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:36
まだ主の場合はましでしょ
気づかないで周りを引っ掻き回す人だっているんだから!+57
-0
-
63. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:36
>>50
そうでもない+1
-0
-
64. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:49
こういう人がるちゃんで本当多いけどどうやって結婚できたの?旦那に好かれようとあれこれ考えたんだよね?男にさえ好かれたらいいと思う恋愛脳なだけなんだよ。+6
-16
-
65. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:55
自分はこう思うからみんなも思ってる!
って思ってないかな?+28
-1
-
66. 匿名 2018/11/14(水) 13:12:59
+0
-1
-
67. 匿名 2018/11/14(水) 13:13:06
主さん真面目そう、アスペってなんかな考えてもわからないよ。+9
-5
-
68. 匿名 2018/11/14(水) 13:13:14
>>52
性格悪いね。+11
-35
-
69. 匿名 2018/11/14(水) 13:13:32
>>52こいつは発達障害+7
-42
-
70. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:04
うん、私もがるちゃんでも5回に一回くらいズレたコメントしてる自覚あるよ+22
-0
-
71. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:05
ウジウジしてないでおかしいと思ったら病院!
ここに専門家はほぼいない+8
-1
-
72. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:33
>>38
横ですが笑い者とか全然そんなつもりでコメしたんじゃないと思うよ。+119
-1
-
73. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:44
主がタダ的はずれなだけな気がするけど。
こっちが人のために。って思ってることってたいがいその人にはありがた迷惑だったりするんだよね。+20
-1
-
74. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:49
>>38 例えばだけど 「結婚祝い」なのにこの間会った時、あの人はうまい棒が食べたいと言っていたからうまい棒全種類セットにしよう!
みたいなwごめん例えがおかしいけどそういうお祝いにそぐわない品物を選んでいたならアスペなのかなって思ったからさ+117
-2
-
75. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:51
プレゼンなら上司に何を準備すればいいのか聞くんですよ。
「何を準備したらいいですか?」と。
なぜ人の気持ちがわからない人が想像で勝手に予測で準備するんですか?
+41
-1
-
76. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:52
>>64
旦那も似た人じゃない?
自分の周りのそれっぽい人の旦那さんも同じような人だった。+29
-1
-
77. 匿名 2018/11/14(水) 13:14:58
本物はじぶんがズレてるとか空回りしてるとか感じないんじゃないの?+28
-2
-
78. 匿名 2018/11/14(水) 13:15:25 ID:YTKmziwqLJ
ド素人がえらっそうにアスペアスペって、診断しない限りわからんだろうが!
そういう奴の方がよっぽど人の気持ちがわからんていうのよ!主、ここはこういうところだよ、好き勝手言われて凹まされるだけだよ!+27
-12
-
79. 匿名 2018/11/14(水) 13:15:46
>>74
いじめっこ体質ですね。私のトピに二度と書き込まないで。+1
-67
-
80. 匿名 2018/11/14(水) 13:15:50
+10
-3
-
81. 匿名 2018/11/14(水) 13:15:54
ご友人にプレゼントなら「何が欲しい」を聞くんです。
サプライズではあるまいし。+13
-0
-
82. 匿名 2018/11/14(水) 13:15:55
>>38
関係はあると思う。ただ主のセンスが悪いだけなのかどうか…+70
-2
-
83. 匿名 2018/11/14(水) 13:16:12
>>50
アスペじゃなくても真面目な人は多いと思うよw+14
-0
-
84. 匿名 2018/11/14(水) 13:16:15
そんな状況で何故子供を作ったの?
もしかしたら子供にも遺伝してるかもね+8
-5
-
85. 匿名 2018/11/14(水) 13:16:20
>>38
もやもやの気持ちなんか医者でもないのに知るわけないじゃん。旦那に相談したら?+35
-2
-
86. 匿名 2018/11/14(水) 13:16:32
私だって他人の気持ちなんてわからんよ〜
ていうかみんな分からないと思う
>>1の場合は察する力っていうのかなー、そういうところが人より欠如してるんじゃないかなあ
でも我が道を往くスタイルで全然いいと思うけど、今はみんなに合わせて仲良く!って時代だから生きづらいかもしれんな、、+7
-1
-
87. 匿名 2018/11/14(水) 13:16:40
私もちょっとそれっぽいな
理由無く理不尽に怒られたりするもん
相手は理由あって怒ってるんだろうけど、何で怒られたか理解できない
何が悪かったんだろうか…+8
-4
-
88. 匿名 2018/11/14(水) 13:17:21
>>77
アスペはグラデーションだから自覚がある人もいるよ+21
-1
-
89. 匿名 2018/11/14(水) 13:17:23
発達障害か知的障害があるのかもしれないけど、調べた所で治す方法がないので、判明してプラスとなるかマイナスとなるかは人それぞれだから安易に調べるのはオススメしない。
不治の病…って絶望してうつになる人もいれば、
障害だから仕方ないでしょっ!!!で終わってしまうタイプもいる。
会社勤めできて、結婚して子供もいるならそこまで酷くないだろうし、
人間関係をルーティン化すると比較的楽になるよ。+20
-2
-
90. 匿名 2018/11/14(水) 13:17:28
>>79わかった+5
-2
-
91. 匿名 2018/11/14(水) 13:17:46
なんでも病名つけすぎ+13
-4
-
92. 匿名 2018/11/14(水) 13:17:50
>>76
なるほど。てっきり変わった性格の人でも全てを許すような菩薩の様な人と思ってた。+2
-5
-
93. 匿名 2018/11/14(水) 13:17:52
すぐにアスペじゃないの?って書き込む人こそ、人の気持ちがわからないか捻くれてるかの2択やで??笑+40
-13
-
94. 匿名 2018/11/14(水) 13:18:45
いくつの人かは知らないけど親戚・甥姪の結婚式で変な物あげないためにも無関係と思わないけど?+3
-1
-
95. 匿名 2018/11/14(水) 13:18:48
>>38
え?、このコメント本当に主??+118
-1
-
96. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:13
そこまで悩むって事は病院行った方が何かしらの病名がつくかもしれないね
多分誰だって良かれと思ってした事が外れてたり、少数派の意見になる事は多かれ少なかれあると思うけど、皆んなそんなにその事で悩まなないと思う
私も男心わからないから恋愛苦労したし、人の心底の腹の中まではわからない
けど人間そんなもんだと思って悩んだ事もないしなー+4
-0
-
97. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:16
アスペっていいたい馬鹿ばかりだなww+16
-4
-
98. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:20
誰でもそういう事あると思うよ
ちょっとズレてるだけなんじゃない?
きっと人の事考えすぎるいい人なんだと思うよ
じゃないと悩んだりしない
あまり考えすぎずに過ごされては
いかがですか+5
-0
-
99. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:20
一度で医療機関で見てもらいなよ。
自分で考えてても悩みが増えるだけだと思うよ。
+6
-0
-
100. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:34
え、人のプレゼントなんて兄弟の誕生日プレゼントでも迷うよ?
+9
-0
-
101. 匿名 2018/11/14(水) 13:19:43
主はただ深読みし過ぎなだけだと思う
結婚祝いは
結婚祝いなにをするかが目的でしょ?
自分がだしたものに票をいっぱいもらったひとが優勝とかを目的にしてるんじゃないでしょ?
新婦さん?には素敵なプレゼント渡せたのならそれでいいじゃん。
上司のことにしても
上司がご飯食べようてしてたからお箸用意したら
その日のご飯カレーだった。
みたいなことだよ。
それで人の気持ちがわからないって言ってるのと同じだよ+27
-0
-
102. 匿名 2018/11/14(水) 13:20:26
>>38
何だ、結局女に多い共感してほしかっただけか。
旦那との仲は知らないけど仲いいなら旦那に何でも聞くようにしたらいいんちゃう。アドバイスですら鬱陶しがる性格でも優しい旦那なら当たっても受け止めてくれるでしょ。+28
-1
-
103. 匿名 2018/11/14(水) 13:20:30
>>83
そういう事じゃないんたけど。+2
-5
-
104. 匿名 2018/11/14(水) 13:20:35
>>64
性格わる…そんなこと言う必要ある?主の質問の答えにもなってないよね、ただの意地悪だわ。+9
-8
-
105. 匿名 2018/11/14(水) 13:20:41
別にそういう人も居るんだなって私は思うけど、気になるなら病院いってハッキリさせるのも手だと思う
それでなんにも無かったら、あー私は人とはちょっと違う感性の持ち主なんだなーって思えるし。+4
-0
-
106. 匿名 2018/11/14(水) 13:20:50
途中に出てくる主さんらしきコメは本物?なりすまし?
本物ならID表示お願いしたいです。+82
-2
-
107. 匿名 2018/11/14(水) 13:21:06
>>92仏様みたいな人も中にはいるだろうけどね。
DQNがDQNとくっつくのと同じだと思ってる。+3
-0
-
108. 匿名 2018/11/14(水) 13:21:13
良かれと思ってした事が迷惑がられてもなんで?ってなるんでしょ?
だとしたらうちの義母と一緒!
パート先の同僚が風邪かなんかで2、3日休んだから料理作って(ド下手なのに!)持ってったら夜10時過ぎてたらしくて同僚のご主人に「非常識だ!」怒られたってこないだ言ってたわ。
それを「いいことしたのに怒られた私可哀想でしょ?」って感じで話すから、息子夫婦にまた叱られるというしょうがない人。+40
-0
-
109. 匿名 2018/11/14(水) 13:21:16
主さんは自分は人の気持ちを想像できないのではないかと悩んでいらっしゃるのだから、発達障害などではないと思いますけど。
専門家じゃないから知りませんが。
ああいうのは悪いけど病気をつくりだして患者をうみだし医者や研究者の食い扶持を作り出さなければいけない部分もあるから、どこまでを「病気」とするかは社会的に生み出したりして、曖昧な部分もあるんじゃないですか。
で、センスが人と違うとか、一般受け(悪くいえば通俗的)しない感覚をお持ちだとかそういう好みなんじゃないのと思うんですけど。
それで困っていらっしゃるのであれば、御主人とかご家族、ご友人にはっきり言って欲しいとアドバイスを求めては。+10
-1
-
110. 匿名 2018/11/14(水) 13:21:18
>>106
うるさいです+1
-33
-
111. 匿名 2018/11/14(水) 13:21:32
主さん、プレゼンの場合、企画からずっとやってるベテランならわかりますが、プレゼンの準備だけ任されてるなら、誰も何を用意していいかわかんないですよ。
準備お願いと言われれば「何を準備しますか?どれくらい入りますか?」細かく聞くでしょう。仕事なんだから。
相手がお願いだけいって、「細かいことがわかりましたら必要なものを教えてください」だと。
企画用のプリント何枚。こんな風ににホチキスで纏めて。各テーブルにこれだけと具体的なことを聞かないと誰も企画者以外わかんないよ。+16
-0
-
112. 匿名 2018/11/14(水) 13:22:25
主は人のこと気にしすぎじゃない?
絶対に他人に納得してもらわないとダメな人扱いにされてしまうっていう固定観念を持っているというか・・
他人がどう思おうが、自分の意見をどんどん言ってしまう人ってうまくいくとコミュ力高いと思われがちな傾向にあると思う。
でそういう人って周りが同意しない意見出しても、いちいち気にしてないんだよね。数売ってなんぼっていう姿勢だから。
参加してます、頑張ってますアピールが強いので質が悪くても周りの評価が高いんだよ。
主は一つ一つ丁寧にやって、失敗したら長いことくよくよしてるんじゃない?
気にしないほうが要領よくやれると思う。
私も主みたいな性格だからよく分かるわ・・
+4
-0
-
113. 匿名 2018/11/14(水) 13:22:48
>>103ほら、アスペとか発達障害ってあいまいに言われても理解できないしさ、詳しく説明してあげなよー
説明できないの?+2
-5
-
114. 匿名 2018/11/14(水) 13:23:16
>>38
いやこれ成りすましの可能性(´・ω・`)+59
-1
-
115. 匿名 2018/11/14(水) 13:23:50
主です。なぜか成りすましてる人がいますが...
そうなんです、まさに人が求めてるものが分からない。感性が違うと感じるので、私が自分がされて嬉しいことを人にもしてあげるっていうのは、違う気がしてます。他の人のことをよく知りたいのに、ずれてるって思われるのが怖くてあるラインまでいくと無意識に人を避けてしまいます。悪循環ですよね... 怖くても、飛び込んで行った方がいいんだろうなとは思ってるんですが、なかなか難しいですね。+96
-2
-
116. 匿名 2018/11/14(水) 13:23:56
>>114
ふざけた顔文字使うのやめて+1
-19
-
117. 匿名 2018/11/14(水) 13:24:10
結婚してるとか子供いるから心配しなくて大丈夫とは限らないと思うよ。
発達障害の方だって結婚して子供いる方はたくさんいるし、だからこそ出てくる悩みもあると思う。
素人じゃわからないから、病院いっておいで。+7
-1
-
118. 匿名 2018/11/14(水) 13:24:37
主さんの場合
発達云々より当たり前のコミュニティを遠慮しているのかも。
確認です
主さん企画なら、準備はできるかと思う。
他人の企画は他人に何が必要と聞かないと誰もわかんない。確認しましょう+7
-1
-
119. 匿名 2018/11/14(水) 13:24:38
あのね、この手のトピは荒れるしなりすましが酷いよ
だから主ならID表示しないとやばいよ+66
-3
-
120. 匿名 2018/11/14(水) 13:24:46
考え方や価値観が人と違うだけだし、それで我を通そうとしたり人に危害を加えたり迷惑さえかけなければ良いんじゃないかな。たまに一人の時間作ったりあまり自分のこと追い込みすぎないようにね+2
-0
-
121. 匿名 2018/11/14(水) 13:25:05
>>115だから病院行けって+3
-14
-
122. 匿名 2018/11/14(水) 13:25:22
センスないなー。っていう人はいる。
でもたぶんそれは私が悪いとかでもその人が悪いとかでもないとおもう+5
-0
-
123. 匿名 2018/11/14(水) 13:25:25
んー、結婚のプレゼントなんて割れ物以外何でも良くないですか?
それこそ貰う側の気持ちなんて考えなくていいよ
プレゼントする事に意味があるんだから
真剣に考え過ぎ+6
-0
-
124. 匿名 2018/11/14(水) 13:26:02
>>75
先に書けばいいのに人のせいにするなよ。主は頭悪くても結婚できてるんだから旦那に感謝しろ+0
-12
-
125. 匿名 2018/11/14(水) 13:26:12
毎回出てくるけど、すぐに障害者認定する人って根拠は何も書かないんだよね。
ただはやってる言葉を使いたいだけの人と一緒よ。+21
-2
-
126. 匿名 2018/11/14(水) 13:26:26
共感力の欠如 人の気持ちの微妙な機微がわからない人増えたよね、グレーな人+15
-1
-
127. 匿名 2018/11/14(水) 13:26:45
気を遣って用意ではなくて、頼まれる、必要なものを聞く、必要なものの中に気を遣って「これ」は良かったですか?と聞く?「何で?」と聞かれたら「あると便利かと思いまして」や、相手がピンとこれば、「ありがとう!確かにあると企画の説明が楽になるから一つ準備しておいて」だと思います+1
-0
-
128. 匿名 2018/11/14(水) 13:27:07
どうなんだろうね?
思い込みすぎてるんじゃなくて?
わたしも似たような思いしたこと
あるけど、年取ってくると
人間だいたい考えることは同じ
なんだなと思うことが多くなり、
変なこと言うんじゃないか、
自分だけわかってないんじゃないかと
思い人前で質問したり絶対できなかった
けど今はできるようになった。
10あれば10通りだしね。
必ずしも人と同じなくてもいいから、
自分を受け入れてあげようよ。
+1
-3
-
129. 匿名 2018/11/14(水) 13:27:11
学生時代に人見知りで色んな人と話す経験が少なかった人は空回りしやすいかも。+4
-0
-
130. 匿名 2018/11/14(水) 13:27:41
人の気持ちなんてわからないよ。
逆に言えば人も私の気持ちなんてわからないだろうし。
だからコミュニケーションとってわかろうとするんだよ。
そこでラインシャットアウトとかしてたら
その人からしたら余計主さんがわからないとおもうよ+8
-0
-
131. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:00
で結局何のプレゼントを候補に出したのかは答えてないという+10
-2
-
132. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:20
ホウレンソウを心がけよう
多分主は自分勝手+3
-4
-
133. 匿名 2018/11/14(水) 13:28:42
いちいち噛み付いてる人はストレス発散中?笑
+2
-5
-
134. 匿名 2018/11/14(水) 13:29:06
みんなエスパーじゃないから他人の気持ちはわからないよ。
人付き合いでの経験から予測してしてるだけだから外れる事もあるし、失礼な事さえしなければあんまり気にする事ないです。
がるちゃんでも良く私は一目見るだけでどんな人間かわかるって大風呂敷広げてる人いるけど、ただの思い込みだから
+9
-0
-
135. 匿名 2018/11/14(水) 13:29:21
>>115
本主っぽい
変ななりすましいるよね
辞めなよ+27
-1
-
136. 匿名 2018/11/14(水) 13:30:24
お祝いは好みの問題の気もするし、会社は威張ってる人の意見に流される人も多いから何とも。
コミュニケーションが苦手な人って、何を話そうと考えてばかりいて、人の話を聞いてないケースもあります。
表情や言葉の端から相手の意思を読み取るぐらいのことは、社会人として必要なのではないでしょうか。+7
-0
-
137. 匿名 2018/11/14(水) 13:30:47
プレゼントがなんだったかなんて何でもいーやん
しつこい人多くないか?
もらって嬉しくなかった物トピが立つくらいだし、人の欲しいものが外れちゃう事もあるやろ+2
-6
-
138. 匿名 2018/11/14(水) 13:31:20
>>135
自分でアンカー飛ばさなくてもいいよ+0
-12
-
139. 匿名 2018/11/14(水) 13:31:31
>>132
主を中心に世界は回ってないからね
私の出した案なんで採用されないの?ムッカーo(`ω´ )o
なんて思ってちゃダメよ+4
-3
-
140. 匿名 2018/11/14(水) 13:32:09
発達障害でしょ+5
-5
-
141. 匿名 2018/11/14(水) 13:32:16
>>135学級委員が怒ってる~+3
-4
-
142. 匿名 2018/11/14(水) 13:33:12
でも本当に人の気持ちがわかってる人なんて実はいないのかも。
わかってる気になってる人はいるけど。実際人の気持ちなんてその人になってみなきゃわからないよ。
主さんは少なくとも解ろうと努力してるだけマシ。
わかった気になって偉そうにアドバイスとかしてくる人よりよっぽどいいよ。+11
-0
-
143. 匿名 2018/11/14(水) 13:33:23
主さんご両親とそういう話した事はないの?
あと旦那さんとも
ご両親や旦那さんは主さんから見て普通に人の気持ちがある程度わかるような人に見える?
もしそうなら、主さんの悩みを話してみたら?
実際に主さんを知っている身近な人に聞いてみた方がいいと思う+1
-0
-
144. 匿名 2018/11/14(水) 13:33:42
プレゼントプレゼントうるさいわ!笑+7
-1
-
145. 匿名 2018/11/14(水) 13:33:57
>>1
友達の結婚祝い。友達に何が欲しいと聞いてくれた方が良い。誰も影のサプライズで投票で選ばない。
友達の欲しいものを聞く。
友達が「ホットプレート」とか答えたとするよ。一人当たりの予算決めてホットプレートの種類を選ぶ投票くらいだよ。
+2
-0
-
146. 匿名 2018/11/14(水) 13:34:37
ここまでくるとプレゼントに何を提案したのか気になるわwww+26
-2
-
147. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:01
>>108
あ〜
こういう人いますよね。+4
-0
-
148. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:13
ギフトセンスが悪かったそれだけ+1
-0
-
149. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:34
私も分からない!!
急に冷たくして来たり、無視→急に仲良く話しかけて来たり、
AさんとはCさんなんか仲良くない!嫌だよね!とか悪口いいながら、BさんはCさんととても仲良くしてたり、
Aさんもその様子を見てるのにBさんともCさんとも仲良くしたり、、、
もう気持ちがわからないから、人間関係よく分からなくなる。
+6
-0
-
150. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:48
主の周りもちょっと変
誰も相手の気持ちを聞こうとしない。
友達の結婚祝いなのに勝手に選んでる。
会社のプレゼンなのに企画者から用意して欲しいものリストがない。
勝手に進んで行く。+10
-0
-
151. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:50
主さんのそのエピソードだけでは、正直なところ発達障害なのか 単にセンスが無くズレているだけなのかわからない
お子様がいるってことは結婚もしてるんでしょう?
旦那様は何か言ってたりしないの?
あと、プレゼントとかそういう場面ではなく普段はどうなのかな
失言が多いとか、その自覚が無い、理由がわからないとか。
発達障害、パーソナリティ障害も色々あるから
ここで聞くより専門家と話すのが一番だと思います
こういう掲示板ではどうしても、アスペ認定する人が多いから。+16
-1
-
152. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:52
みんながみんな一緒じゃないんだし、
自分は自分でいいのよ
無い物ねだりしてたら身体に良くないよ
ズレてたっていいじゃん
私も人とズレてるなって思う時凄いある
変な感じで見られる時も凄くある
主さんの気持ちよくわかります
私は私でいいんだ!私の人生だ!いつか死ぬんだったら私を受け入れなきゃ勿体ないって思ってたら少し気持ちが軽くなったよ+2
-1
-
153. 匿名 2018/11/14(水) 13:35:57
主のセンスがないからって皆言い過ぎだよ!+1
-2
-
154. 匿名 2018/11/14(水) 13:36:14
>>146
うん、気になる。悪く思わないで欲しいけど、本当に見当違いな物を提案したのなら、また別の話になる。+9
-0
-
155. 匿名 2018/11/14(水) 13:36:20
>>141
バカっぽいね。言われない?
+0
-4
-
156. 匿名 2018/11/14(水) 13:36:21
アスペとは違う気がする
主は主なりに必要だと思ったものを用意したり、意見求められて提案したりして、失敗したら反省できるわけだし
ガチのアスぺはそんな可愛いもんじゃないよ+27
-2
-
157. 匿名 2018/11/14(水) 13:36:43
>>152
職場の同僚だといい迷惑なんですよ
開き直らないでください+1
-5
-
158. 匿名 2018/11/14(水) 13:36:44
>>140 医者か!(笑笑)+2
-1
-
159. 匿名 2018/11/14(水) 13:37:19
>>155
名誉毀損+1
-3
-
160. 匿名 2018/11/14(水) 13:38:07
簡単に発達障害言わないでほしい
アスペルガーがあれこれ人の気持ち気にして相談すると思っている人がいるのが驚き
本当の発達障害は他人が自分の意に沿わないこと自体理解出来ないのですよ
主さんは自分の選んだものが他人と違うことを認識してるし自分と他者の境界がきちんと出来ている
発達じゃないと思います
自分の子が発達なのでよくわかります+27
-4
-
161. 匿名 2018/11/14(水) 13:38:12
>>159www!冗談通じない頭がすっからかんな学級委員長にまた何言われるかわかんないよ!+1
-7
-
162. 匿名 2018/11/14(水) 13:38:25
>>108
主はそこまで酷くはないと思うよ
迷惑かけてないようだし+1
-1
-
163. 匿名 2018/11/14(水) 13:38:56
>>160
何故言い切れるのか。
グレーもいるのに+12
-0
-
164. 匿名 2018/11/14(水) 13:39:20
>>137
そういう事じゃないんだよ
自分からトピ立ててプレゼントの事説明してるのに具体的な話になるとスルーするってのがおかしくないかってこと
自分が不利になるようなことは答えず避けるんだね
きっと超絶センス無かったんだよ、そのプレゼント+8
-2
-
165. 匿名 2018/11/14(水) 13:39:39
ぷぷっ。
話の流れもなく突然「あなたの家に行ってもいい?」とか言う人、勝手に家に来ちゃう人、「家ここなの」と言うだけで「入ってもいい?」や「いつ行ってもいいですか?」になる人みたい。
いや〜。どんな育ち方するとそうなるのかな?
+6
-1
-
166. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:36
そう?
主の文章を読む限り
後出しの必要がないコメントで
他人に分かりやすく情報を伝える事が出来ていると思うけど
それって他人の気持ち分からない人には出来ないよ
ガルには何度も質問しなきゃいけないような酷いトピ主いっぱいいるよ+16
-4
-
167. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:36
>>164
まあ、おちつけって。どーせシャインで売ってそうなキャラクター入りの皿でも送ったんだって。+2
-1
-
168. 匿名 2018/11/14(水) 13:40:43
>>157
どんだけ視野の狭い頭カッチカチなんだよ
考え方否定したってなんにもならないでしょうが
気持ちを軽くする考え方もしてはいけないのか+4
-1
-
169. 匿名 2018/11/14(水) 13:41:49
そういう病院に行くのって腰が重いだろうし、もし主のプレゼントがただセンス悪いだけだったら考えすぎなだけ、ものすごい見当違いな物なら…病院に行ってみたら?ってなるし、そういう意味でもプレゼントの情報は必要+4
-0
-
170. 匿名 2018/11/14(水) 13:42:26
病名がほしい、病名を知って対処したいってんなら病院へ
「私もそうですよ」という共感の意見が欲しいだけならこのままでいいんじゃない?+1
-0
-
171. 匿名 2018/11/14(水) 13:43:16
私の出産祝いに
お母さんのストレスがなくなるヒーリングCDくらたひとがいるんだけどね。
勝手に子育てイコールストレスっておもわないでほしいよね。こっちは楽しく子育てしてるのにさ。
でも友達は寝不足になるし色々大変だからストレスもたまるだろうっておもってくれたんだよね。
わたしにとってはいらなかったけど
その人の気持ちはうれしいよ+4
-8
-
172. 匿名 2018/11/14(水) 13:43:44
主です。コメント追っていて遅くなりました。プレゼントの質問が何だか多いですが...確かどこかのブランドのペアグラスでした。新婚でもあったので。特に面白みなくすいません。笑+26
-0
-
173. 匿名 2018/11/14(水) 13:43:56
でも、実際「あれ?」って思う人いるよ。
周りが見えてないし、見当違いなことを言う。
話を最後まで聞けないから先走ってしまう。
考えをまとめてから話せば良いのに、思いつきで喋る
すぐ焦っていっぱいいっぱいになる人もこんな感じかなぁ。ちょっと落ち着こう、となだめたりするけど。
周りと少し違うから個性的だな、とは思うけど、嫌いじゃない。学ぶ部分もある。+8
-0
-
174. 匿名 2018/11/14(水) 13:44:16
・自分の興味のある話題ばかりくどくど話す。
・思ったことをすぐ口にだす。
・相手の気持ちを察して話題を変えることができない。
全部当てはまるなら疑った方がいいかも。
もちろん病院で検査してもらった方が確実だと思うけどね。+6
-0
-
175. 匿名 2018/11/14(水) 13:45:12
>>172
あー、それは…
割れ物だから選ばれなかっただけなんちゃう?
+51
-0
-
176. 匿名 2018/11/14(水) 13:45:21
>>164
いやプレゼントが何かが問題じゃないのが分からないあなたヤバい
候補には上がっていて投票されるかされないかだけなので
主が奇抜な提案をしたとは思えないよ
変な提案なら即却下されてるでしょ
+3
-4
-
177. 匿名 2018/11/14(水) 13:45:46
コミュニケーションというのは、文字だけではないので何とも言えませんが、顔色、声のトーンとか、仕草などがあります。
なんとな〜くわかることもありますが、プレゼントやプレゼンは相手に聞かないとわかんない。
それで来たらエスパーだと思う。
人の頭で思うことがわかってしまう映画のサトラレの周りの人たちだけよ。+0
-0
-
178. 匿名 2018/11/14(水) 13:45:59
私が最近気づいたのが、人の期待に応えよう合わせようとするのが軸になりすぎると、そぐわなかった時にショックが大きくなるんじゃないかってこと
そこで、上にも書いてあるように「自分がされて嬉しいこと」=自分を軸にすると、たとえ喜んでもらえなかったとしても「あの人には合わなかったんだ、そりゃそうだ私がされて嬉しいことだもん」って切り替えやすくなるんじゃないかって
人のためになりたいのに自分を軸にするのは???と一瞬腑に落ちないんだけど、人の気持ちわからないなら自分しか軸にできないじゃん!と考えてそうするようにしてる+4
-0
-
179. 匿名 2018/11/14(水) 13:46:00
>>171
私なら欲しい。+10
-0
-
180. 匿名 2018/11/14(水) 13:46:04
でも仕事で
何で今それやるんだ?とか、そうじゃないんだよな…とか
なんかいつも感覚ズレてる人たまにだけどいるよ。
センスとかの問題じゃなくて。
逆にいつも的確に空気を読んで動ける人も存在する。
主は前者のような人だと思うんだよね、おそらく。
きっと書いてるだけのことじゃなく今までにもそう思うことが多々あったから悩んでるんだよね。
私は素人だからわからないけど、そんなに生きづらく感じてるなら専門家に見てもらってちゃんと自分のことを知った方が前に進めるんじゃないかと思う。+10
-0
-
181. 匿名 2018/11/14(水) 13:46:54
>>172
ペアグラスかー、なら特に変じゃないよ。
ただペアグラスなら私も1票入れないかも…ごめん。
そんな程度ならただ単に主はあまり人の話しを聞いていないタイプなんじゃない?+23
-0
-
182. 匿名 2018/11/14(水) 13:47:01
>>175
古くからの言い伝えみたいなやつね。
縁起担ぎみたいな縁起悪い連想ができるものは控える。
+7
-0
-
183. 匿名 2018/11/14(水) 13:47:23
>>14
私はわかるよ〜って言っちゃうのがアスペルガーだと思う
主は周りと意見が違うだけで周りと意見が違うことに気づけてるからただの心配性+6
-0
-
184. 匿名 2018/11/14(水) 13:48:07
いいんじゃないの?
他人の感情を感じすぎるとそれはそれで疲れるよ?
読み取るの苦手なんだーって諦めてそういうの得意な人からアドバイスもらったり
直接聞いたりデータ見て決めなよ
他人の感情に疎いから自分がぶれないって良いところでもあるよ+2
-0
-
185. 匿名 2018/11/14(水) 13:48:46
>>168頑固おばさんはアスペ同士とグループホームで働いてて+1
-0
-
186. 匿名 2018/11/14(水) 13:48:50
私もあります、小学生のときから何個かの中から好きな文を選ぶでも、かなり少数派。社会人になっても、人に寄せていく意見じゃないとむげにされる側。でも、まあ若干アスペあるかもしれないけど、いいか!って開き直ってる。
+14
-0
-
187. 匿名 2018/11/14(水) 13:49:22
文章読む限りじゃアスペと思わないけど、生きづらさを感じてるなら一度病院で検査してもらうのも良いかも。
診断が付かなかったとしても、例えば耳から入る情報を理解して整理するのが平均より苦手とか、自分の何が人より得意で何が苦手か教えてもらったり、それをどう対処すれば効果的なのか教えてくれたりするよ。+3
-0
-
188. 匿名 2018/11/14(水) 13:49:25
主は人のことを気にしすぎるタイプなんじゃない?周りの人にトンチンカンだね、とか言われたことあるの?
ないなら周りのはあまり気にしていないかもよ?+1
-1
-
189. 匿名 2018/11/14(水) 13:49:40
>>164さん言い過ぎ。
ペアグラスだって。普通やん+10
-3
-
190. 匿名 2018/11/14(水) 13:49:57
>>172
それはただの経験値の違いだよ
ペアグラスって結婚するともらいがちだからもらい過ぎて困ってる人が多かっただけだと思う+35
-0
-
191. 匿名 2018/11/14(水) 13:50:14
>>172
礼儀作法のマナーみたいなものだよ。
連想して縁起悪いと思うものだから選ばれなかった。
きっとそれだけですよ。
今だとあまり気にしない人が多いですけどね。プレゼントするから、気にかけただけかなと思う。
ペアグラスは一つ欠けると使えなくなるとか。
ガラスなどは壊れる、割れる、と良くないこともあるので、連想すると離婚とか相手が不快に思うかもで選ばないのでは?+11
-0
-
192. 匿名 2018/11/14(水) 13:50:32
主さん、ペアガラスは割れ物だから選ばれなかったか、たまたま選ばれなかったかとかだから、そんなに気にすることじゃない
それより色々気にし過ぎじゃないですか?
繊細なんですね+26
-0
-
193. 匿名 2018/11/14(水) 13:50:39
>>149
そんなもんだよ
巻き込まれないように気をつけてね+1
-0
-
194. 匿名 2018/11/14(水) 13:51:42
>>192
あぁペアグラスです、失礼+5
-0
-
195. 匿名 2018/11/14(水) 13:52:03
ペアグラスは有りがちだからだね。
定番すぎただけだよ+22
-0
-
196. 匿名 2018/11/14(水) 13:52:15
意外にも。結婚した時にペアの食器くれた夫婦が何組かいたんですよ…
縁起が悪いことを知らないのかな?と思ったけど、せっかく頂いたから使っていたんです。
案の定すぐ割れたんですが、怖いのは割れた食器をプレゼントしてくれた夫婦はみんな離婚した。
私は15年経つけど今のところ離婚予定は無いです。
トピズレですね。ごめんなさい。+4
-5
-
197. 匿名 2018/11/14(水) 13:52:18
>>185
どう考えてもあなたの方が頑固かと…+0
-0
-
198. 匿名 2018/11/14(水) 13:52:21
主さん、少し肩の力抜こう〜 ね?
贈り物を喜んでもらえない、イコール『私って人の気持ちがわからない人間なんだ‥』 なんて考えるのもちょっと極端すぎる気がしますよ
皆が同じものを好きで同じセンスのはずが無いのだから。
+9
-0
-
199. 匿名 2018/11/14(水) 13:52:46
アスペの場合、(私がペアグラスがいいと思ってるんだから)絶対ペアグラス喜ぶよってやたら自信満々にゴリ押しする
主のはその時のメンバーと意見が合わなかっただけ+17
-0
-
200. 匿名 2018/11/14(水) 13:53:25
人の悪口聞くと自分の悪口いない時に言われてると思うのが普通の人。
人の悪口聞いて「自分は言われてない」と思ってしまうと、一度診察された方がいいかもと思って聞いてる。
そんな愉快な人がいるのか!!見たことないわ。+13
-0
-
201. 匿名 2018/11/14(水) 13:55:18
ここで聞いても直接、主に関わった事ないから分からないよ。
子供がいるって事だから障害によっては子供に遺伝するかもだから心配なら病院へ。+0
-0
-
202. 匿名 2018/11/14(水) 13:56:15
>>165
確かに
でも、すっごいとこに住んでたら、興味はあるからダメ元で言ってしまいそう
もしかして皇居とかに住んでない?+0
-3
-
203. 匿名 2018/11/14(水) 13:56:23
結婚祝いのギフトとして
ペアグラス売られているので別にいいのでは?
ただもっと良い案があったのに
そっちに目がいかなかったのは
森の中の1本の木しか見えないタイプなのかもしれんね+6
-2
-
204. 匿名 2018/11/14(水) 13:58:41
例えば、主さんが
誰もその気もないのに「〇〇会しよう」って周りの顔色見ないでグイグイ押し付けてくると、周りの気持ちもわからない人になりそう。
でも主さんは、自分は楽しかったしだけ。周りは合わせてたとか、そこまで主さんが言うなら、主さんのこと嫌いでもないからって〇〇会に参加して、お礼として言う言葉の意味が理解できなくて「みんなも楽しんでくれた。もう一回〇〇会しよう」とやってしまう。
なん度も繰り返す。ありがた迷惑って言葉を思い知る。+6
-0
-
205. 匿名 2018/11/14(水) 14:02:29
>>200
いますよ
自分だけは正しい人間だと信じて疑わない人種が、、
自己愛性人格障害のトピ読んでみてください+8
-0
-
206. 匿名 2018/11/14(水) 14:04:51
人の気持ちがわからないと思った事はないですが、旦那から指摘されて、他にあてはまるところもあり、発達障害かも?と悩んでいます。でも病院に行ったところでどうすればいいんだろう。+4
-0
-
207. 匿名 2018/11/14(水) 14:06:44
そういう大事な事は、ここよりも精神科で診断してもらった方が、適切なアドバイスもらえるよ!
私も、そうだったから。+3
-0
-
208. 匿名 2018/11/14(水) 14:08:32
でもさ、今も会社勤めしているのでしょう。
とんちんかんだから虐められたリ、退職迫られたり
していないのなら、いいじゃん。+5
-0
-
209. 匿名 2018/11/14(水) 14:11:41
不快だったら申し訳ない
私はアスペルガーの診断を受けてるけど、主さんには近いものを感じる
アスペルガーには積極奇異型、孤立型、受動型といくつかタイプがあるんだけど
日本に一番多いのは受動型で、一生懸命気を遣うし優しさも持ってるけど
相手はどう思ってるか察するのは苦手だからズレたことをしたり疲れちゃったりしがち
ガルちゃんだとあまりにも重度で人に迷惑をかけてもなんとも思わないサイコパスみたいなのがアスペルガーだと
思われてるけど、本当はそうじゃない+40
-0
-
210. 匿名 2018/11/14(水) 14:16:10
夫婦茶碗セットを友人と一緒に贈ったんだけど、いつもソツがない人だったので、何も考えずにお金だけ渡した。
その友人、結婚した子が嫌いだったのかな。
だったら怖いな。
いつも親切なのに、たまに軽く嫌がらせっぽいことをされるし。
考えすぎかな?
本当、人の気持ってわからないね+0
-3
-
211. 匿名 2018/11/14(水) 14:25:28
別の人間なんだから気持ちなんてわからなくて当たり前なんだよね+5
-0
-
212. 匿名 2018/11/14(水) 14:29:00
予測がはずれてるだけで、主さんのは提案なだけで押し付けじゃないから大丈夫だと思うな。+6
-0
-
213. 匿名 2018/11/14(水) 14:29:36
先に進みすぎたプレゼントや意表を突いたプレゼントは最初は躊躇されますが使ってみると好評って事もあると思います。
例えば毛糸のパンツを何人かにプレゼントした時は驚かれたけど使ってみたら意外と温かくて替えも欲しくなって1つ買いに行っちゃったと笑顔で報告を受けました。
子供が初めて生まれた人にはミルクの温度が一定に保たれるポットをプレゼントした時は渡した時はイマイチでしたが1ヶ月後にあれ便利ね!って感謝されました。
主さんのもそうかもよ。+5
-0
-
214. 匿名 2018/11/14(水) 14:33:58
>>196
おお…。みんな離婚ってすごいね。割れる=別れるから良くないのかな。+5
-0
-
215. 匿名 2018/11/14(水) 14:49:09
>>1いいんじゃない?人の気持ちなんて千差万別。分からないのは皆も分からない。答えなんてないさ。
みんな違ってみんな良い。
だいたい人の顔色なんてうかがってもしょうがないじゃん。嫌われたって気にしなーい。+1
-0
-
216. 匿名 2018/11/14(水) 14:49:35
仕事を続けられて結婚もできている
人を怒らせているわけではなさそうだし
自分でも少し気づけているし
そのままでいいんじゃない
もしかしたら美人なのかな
だから周りからやさしくされてなんとかやっていけてるとか+0
-0
-
217. 匿名 2018/11/14(水) 14:53:33
正直グラス、マグカップ、夫婦茶碗は
自分たちが気に入って買ったものをつかいたい。+22
-0
-
218. 匿名 2018/11/14(水) 15:02:38
想像してた「人の気持ちがわからない」と違ったw
人の気持ちがわからないってそういうこと?その時点でちょっとアレな気がする+4
-0
-
219. 匿名 2018/11/14(水) 15:04:13
>>209
孤立型受動型は本人は辛いだろうけど人の迷惑にはならない
積極奇異型が一番困るのに積極奇異型は自覚ない+11
-0
-
220. 匿名 2018/11/14(水) 15:10:34
>>219
その通りです
他人に害を与えるタイプと自分が苦しむタイプがいるんですよね
誤解してる人が多くて本当に残念+6
-0
-
221. 匿名 2018/11/14(水) 15:10:49
主は発達障害ではない。
単に人の目を気にしすぎだと思う。
どちらかというと、不安障害とかメンタルの方だと思う。
自分のしたことに自信もてず全て裏目に出てるような気分になり、何をやってもダメな気がするとか、周りにうんざりされたり馬鹿にされている気がする、とか人の目が気になってプレッシャー感じていろいろ心配になるやつ。
他人からみたら大したことない、少しのことをすごく大きなミスのように感じて不安になってしまうんだよね。きっと、お友達や上司から見たらそんなにたいしたことではない気が。
主さん、疲れてるんだよ。+9
-0
-
222. 匿名 2018/11/14(水) 15:23:18
人って10人いれば10人共に考えが違うから、相手の考えがわからなくて普通だと思うよ。主さんが提案して他の人は断っているのだから、押し付けがましさも感じないし、断られるということに気疲れ感じているんだと思う。
+1
-0
-
223. 匿名 2018/11/14(水) 15:31:44
アスペルガーかもしれないけど、聞いた話じゃ、一人っ子も人と関わって?育ってないから、人の気持ちを読むのが苦手らしい。+0
-8
-
224. 匿名 2018/11/14(水) 15:45:13
主さん、よく分かるよ。私も同じタイプです。
「みんな考えてる事なんて分からなくて当たり前」という意見もあったけど、そんなレベルじゃないんですよね。
「おや?」と周りの空気が変わるあの感じを何度も経験し原因が分からずモヤモヤし、私はそれが重なりすぎて鬱になりました。
検査したらアスペルガーのグレーでした。
また、人の顔色を極端に気にし過ぎるのは機能不全家族で育った環境と、HSC(繊細すぎる子)という特性が原因でした。
こういう事書くと「何でも病名や障害にする」と批判的な人もいるかと思いますが、まずは自己を知り、対処法を知る事が大切だと私は思います。
主さんがアスペやHSCかは分かりませんが、少し私と似ていたのでもし良ければ一度ネットなどで調べてみて下さい。
色々対処法など載っているので。
私は意識を変えたり適職に就くなどしてかなりラクになりました。
人の気持ちを気にし過ぎるのは他者を大切に思える証拠です。自信を持って!
主さんが生きやすくなるといいですね(^^)+11
-1
-
225. 匿名 2018/11/14(水) 15:47:10
グレーゾーンアスペとかむしろ定型より常識人だったりすることもある
空気読むのが苦手なことを自覚していて失敗するのが怖いから必死に周囲を模倣したり常識やマナーを勉強したり
発達をバケモノか宇宙人みたいに思ってる人多いけど
グレー含めれば10人に1人は発達と言われてるくらいだしもっとありふれたものだよ+9
-0
-
226. 匿名 2018/11/14(水) 15:48:50
>>224
言い訳にするんじゃなくて、対処の方法を知って前向きに生きるために原因を特定するんだよね+6
-0
-
227. 匿名 2018/11/14(水) 15:50:58
>>209
主です
そうですね、自分でも薄々感じていました。
もう消えたいです。+0
-0
-
228. 匿名 2018/11/14(水) 15:55:38
うちの父はアスペかな?と思うんだけど。
こちらが希望していないのに、勝手に気を使ってあれこれと世話を焼いて来る。的外れなことも多い。
相手に気を利かせているのであれば、今はそっとしておくべきだと理解できるはず。ありがた迷惑なんだよな。+3
-0
-
229. 匿名 2018/11/14(水) 15:56:56
気になるなら医療機関で調べてみるのもいいけど、ハッキリ線引きするのも難しいよね
発達障害の人が人の気持ちを察するのが難しいって言うけど、じゃあ発達障害じゃない人が100%完璧に察してるかって言ったらそんな事はないはずだし
+3
-0
-
230. 匿名 2018/11/14(水) 15:59:23
>>223
そう?ガツガツしてなくて、朗らかな子が多いよ。
大人とばかり関わって育つから、周りを凄く見てる子も多い。
兄弟がいたってものすごく性格悪い子供がいます。
アスペ以前の問題。分かっていてイジメをするとか、そう言うタイプ。+17
-0
-
231. 匿名 2018/11/14(水) 16:05:36
>>227
ごめんなさい
発達障害の診断は、子供の頃からの通知表とか母子手帳とか知能検査とか
いろんなものを総合的にみて判断するから、実際は違う可能性ももちろんあります
でも万が一ASDだったとしても、主さんは客観視もできてるし気も遣える人だし悲観する必要はないと思います
受動型の場合は自分は苦しいけど周囲からは「優しい」「聞き上手」「素直」とか良い印象を持たれている場合も多いですし
自分の特性を知って対処法を学べば、マイナス面が改善できてより生きやすくなることも十分あります
吉濱ツトムさんの本とか機会があればぜひ読んでみて欲しいです+6
-0
-
232. 匿名 2018/11/14(水) 16:09:54
私は大人になって、発達障害って言われました。
自分が言った言葉で
人がどんな思いをしているか、
相手の立場になったら分かるでしょと言われても
正直、ピンときません。
ただ、相手がサッーと引いたり、
指摘したり、怒ったりして、
ようやく私が悪いのだと感じます。
それから、必ず丁寧に謝るけど、
本当に理解しているかと言われれば、
傷つけて本当にごめんなさいしか言えません。
何故、そんなことを言ったのかと言われても、
そう思ってしまったから…としか言えません。
同じ言葉は決して言わないけれど、
また別のことで傷つけると思います。
だから、そうならないように、
あまり人と関わらない、しゃべらないでいます。
それでも、
人と全く関わらず生きることは不可能なので、
とても苦しいです。
人を傷つけてまで、
何故生きなきゃいけないのだろうと
常々思っています。
死のうとしたこともあるけど、
まだ生かされています。+9
-2
-
233. 匿名 2018/11/14(水) 16:25:48
主さんはID表示して欲しい
ペアグラスも素敵だけれど他の候補がもっと魅力的なものだったんじゃないのかな?+4
-2
-
234. 匿名 2018/11/14(水) 16:28:23
こういう人迷惑だなあと思う+1
-13
-
235. 匿名 2018/11/14(水) 16:30:10
自分は人の気持ちがわかるって言う人の方が問題あると思う
ほとんどの人がわからないんじゃない?
自分が勘が鈍いと思うなら、何が必要か、何が欲しいか聞けば良いんだよ+6
-0
-
236. 匿名 2018/11/14(水) 16:32:48
>>234
あなたみたいな人の方が迷惑です+8
-0
-
237. 匿名 2018/11/14(水) 16:44:51
人の気持ちが分かる人でもね、わざと酷い事を言ったり行動したりするのよ
主さんは悪気がないからそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな
勉強不足で発達障害の事とか分からないけど、普通のふりをして悪意の塊のような人もいるからね
そんな人たちより真っ当だと思いますよ+18
-0
-
238. 匿名 2018/11/14(水) 16:57:23
自分がされて嬉しいことは人にもしろ、
自分がされて嫌なことは人にはするな、
って教わってきたけど、人によってされて嬉しい事と嫌な事が違うんだよね。
ときどき、何をしても気に障る人に出会ってしまったりして。
そういうときは「自分がされて嬉しいことは人にもしろ」ルールはまったく適用せず、
ひたすら「自分がされて嫌なことは人にはするな」でじっとしている。
後ろ向きな考え方だけど、とりあえず何もしなければ外すこともない。+6
-0
-
239. 匿名 2018/11/14(水) 17:11:08
主さんの場合、人のために何かしようとするには経験値や知識不足で、最善最適の選択ができないだけじゃない?
チームプレーの仕事じゃなければ、他人の仕事に変な親切心出して余計なことしない方がいいと思う。(言葉キツくてごめん)+0
-0
-
240. 匿名 2018/11/14(水) 17:28:00
子供が発達障害です。
幾つかの病院廻ったけど診断名見事にばらばらだよ。専門家が診てもこれだから、素人が主さんのエピソードだけで判断出来る事では無いと思う。
子供と違って療育受けれる訳では無いけれど、薬の力を借りる方法も有る。不安なら病院行ってみた方が良いんじゃ無いかな。+2
-0
-
241. 匿名 2018/11/14(水) 17:29:49
主はただ思い通りにいかなかったことに怒ってるだけじゃん+0
-9
-
242. 匿名 2018/11/14(水) 17:33:55
>>240
アスペルガーには薬ないよ+0
-0
-
243. 匿名 2018/11/14(水) 17:47:20
>>242
ごめん。そうだね。主さん自己肯定感低くなってそうだし、消えたいって書かれてたから二次障害に効果の有る薬飲まれたら楽になるんじゃないかなって思ってコメントしました。言葉足りずにすみません。+1
-0
-
244. 匿名 2018/11/14(水) 17:54:06
自閉傾向ある人って長文だよね。
>>232とかモロだし+5
-0
-
245. 匿名 2018/11/14(水) 17:56:20
子供はどうなの?失礼かもだけど発達障害は遺伝の確率高いから、お子さんにもそういう気があるならそうなのかも+0
-0
-
246. 匿名 2018/11/14(水) 18:02:29
>>244
情報の取捨選択が難しいんだよね
どこまで書けば相手に伝わるかわからないから
事細かに伝えようとする+2
-0
-
247. 匿名 2018/11/14(水) 18:12:54
他人のことなんて一回もわかったとこない
家族すらわからない+5
-0
-
248. 匿名 2018/11/14(水) 18:29:41
何でも、病気にしないで!
全部病気になるから。+1
-1
-
249. 匿名 2018/11/14(水) 18:41:42
消えたいなんて平気なことよく言うね。気使いできなくても結婚できてることがどれだけ幸せなのかわかってる? 気を利かせられなくて病んでひきこもりや無職になっても旦那が何とかしてくれる生活なんて最高じゃん。
+0
-6
-
250. 匿名 2018/11/14(水) 18:45:45
>>249
自分が結婚できないからって八つ当たりはやめようね+6
-0
-
251. 匿名 2018/11/14(水) 19:02:30
私も悩んで医療機関に行ったらあなたは違いますよとはっきりきっぱり言われて安心しましたよ。不安だったら行ってみたらいいと思います。+16
-0
-
252. 匿名 2018/11/14(水) 19:11:58
アスペルガーかADHDの可能性が高いと思います。障害名よりも 自分がどんな特性持ちなのかネットや本で調べ改善方法をみつけるのも良いかと。
特性は枝別れで色々あります。私も 今 勉強中ですが
短所と障害の特性の区別がわからなくなります。
じゃあ 定型の人って誰なの?と思う時もあります。
精神科で薬をもらう前に 発達障害相談を得意とする保健師さん、そして保健師さんを通じて発達障害の研究をしている方なども紹介してもらえることもあります。わかりやすく脳のことを説明してもらえます。参考まで。+3
-1
-
253. 匿名 2018/11/14(水) 19:16:37
>>126
世の中グレーな人多いんじゃないの?人の事を発達障害とかいう人こそ自分が発達障害に気づいてないこともあると思う。
主はきちんと自己分析出来てると思うし、人の気持ちも考えることが出来る。人の気持ちを考えてしまうから余計に生きづらく感じるんじゃないかな?
主はそのままでいいと思うし、もっと自分を大事にして欲しいなと感じる。
主が生きづらさを感じるならカウンセリングも一つの手だと思うのでお話をする感じで行ってみるのもいいと思いますよ!+14
-0
-
254. 匿名 2018/11/14(水) 19:22:13
健常者だろうと口汚く他人を罵って傷つける人なんてガルちゃんにもたくさんいる
このトピの上の方には親切なアスペルガーの人いる
障害があるかどうかよりも人格の方が大切だよ+13
-0
-
255. 匿名 2018/11/14(水) 19:40:18
>>1
主さんの場合、物事の「こだわり」や「好み」や「センス」が他の人とたまたま違っていただけじゃないかな。
あまり気になるようなら医療機関の受診やカウンセリングに行ってみてくださいね。+7
-0
-
256. 匿名 2018/11/14(水) 19:41:18
センスが悪いんじゃない?私もそう。
相手が喜ぶプレゼント、わかるわけないよね。+10
-0
-
257. 匿名 2018/11/14(水) 19:55:38
嫌われ素質があるんじゃない?諦めるしかないよ
+0
-6
-
258. 匿名 2018/11/14(水) 20:03:26
求められる品物選びだって結局身を置いてる環境によっても変わってくるからね+0
-0
-
259. 匿名 2018/11/14(水) 20:09:10
障害かもって思ってるんだったら病院行った方早い。+0
-0
-
260. 匿名 2018/11/14(水) 20:18:33
そんなに気にすることじゃないよ。
医者は病の名付け親。
下手にかかると薬漬けにされるよ。
常識から外れた行動さえしなきゃいいんだよ。+2
-1
-
261. 匿名 2018/11/14(水) 20:20:09
>>1
自分で気にかけているし、周りの人へ迷惑かけてないかって
気遣いもできてるじゃないですか。気の合う人を見つけたらどおでしょうか?
大多数だからって、普通な人なんてことはありませんからね。+1
-1
-
262. 匿名 2018/11/14(水) 20:22:16
>>260
同感です。
むやみに行かないほうがいいです。
精神科医のほとんどはセンスありません。治せません。+10
-0
-
263. 匿名 2018/11/14(水) 20:34:51
想像力が足りないのかな?+1
-0
-
264. 匿名 2018/11/14(水) 21:08:55
営業してますが、そんなことよくありますよ。
でも、途中でちがう!って気づいたら、正直にお客様に自分が勘違いしていたとか、きちんとお客様の意向を汲み取れてなかったと謝って、別の提案したりしてるよ。
まぁ、その次の提案がトンチンカンだったらthe endだけども。
うちの社内にも、トンチンカンはたくさんいるけど、なにか得意分野もある人だっているから、みんなちゃんと仕事してるよ。救いようがないのはエリアに2人くらいしかいないよ+1
-0
-
265. 匿名 2018/11/14(水) 21:17:35
>>66
この人オデコ広いと思う?普通?
私これくらいオデコ広いかも…+0
-2
-
266. 匿名 2018/11/14(水) 21:24:14
空気が読めないんでしょ+1
-2
-
267. 匿名 2018/11/14(水) 21:45:38
大丈夫、日本の女性はだいたい人の気持ちがわかってないから。+1
-0
-
268. 匿名 2018/11/14(水) 21:57:27
>>251
何科で診断してもらうんですか?心療内科?+0
-0
-
269. 匿名 2018/11/14(水) 22:01:52
わたしも自分が発達障害なのかなと悩みつつ生きてきました。仕事ではマニュアル通りにやればいい仕事は覚えてしまえば真面目にテキパキ仕事量をこなして誉められたりも多かったですが、臨機応変にやらないといけないこととか初めての内容の仕事とか失敗ばかりでなかなか覚えられなくて自分がバカなのを自覚しすぎて辛い。バカだしコミュニケーション能力も低いから、話すとだいたい相手に「は?(笑)」とか話してる内容が変なのか鼻で笑われます。+8
-0
-
270. 匿名 2018/11/14(水) 22:16:33
ここ見ててアスペルガーに受動型というのがあることを知った
私の母、たぶんそれだ
この人どうもどっかおかしい気がするなと長年思ってきた
確定じゃないし本人も生きづらそうではないし、そもそも縁切りしてるので本人に伝えはしないけど
物心ついてから母には何も期待できないと見切りをつけたつもりが知らぬうちに期待しちゃって勝手に裏切られ続けてきた
たぶん母が精神的に寄り添ってくれることを諦め切れずにいたのかも
最初から母には無理なことだったのかと納得、すっきりした
これでちょっと楽になれそう
主さんこのトピたててくれてありがとう
+3
-3
-
271. 匿名 2018/11/14(水) 22:17:39
主は発達障害だとしても軽症だよ。重症の発達障害者は自分で気付いて反省したり直そうと努力したりはしないね(だから嫌われる)。苦手なことを周りに言ってサポートしてもらうのがいいと思う、勇気が必要だけど。すこしは楽になるよ。+5
-2
-
272. 匿名 2018/11/14(水) 22:27:29
>>45
最低だね。ひねくれてるのはあなたでしょ
+2
-0
-
273. 匿名 2018/11/14(水) 22:37:21
私はアスペ男と一緒に仕事して、親切を仇で返されました。+4
-0
-
274. 匿名 2018/11/14(水) 22:41:41
>>50息子がアスペなんだけど、めちゃくちゃ真面目。素直。育てやすい。優しい。でもいつも何か少しズレてる。性格は良いから友達もちゃんと居るし、頭良いから学校生活もそれなりにやれてるけど、やっぱいろいろ不都合がある。
ほとんどの事に物凄い無頓着なのに、ささいな事に物凄いこだわりがあったり。怒られてる内容真剣に聞き過ぎて過集中から脳がショートして座ったまま寝ちゃったり。。。+7
-0
-
275. 匿名 2018/11/14(水) 22:44:41
>>271
発達障害はそもそも軽度が多い。
だから、普通の人の振りでごまかせるからこそ、本人は辛くてキツイんだよ。
逆に、カナータイプで発達障害とかの分かりやすい人は始めからおかしな行動をするので、悩まなくて済む。+6
-0
-
276. 匿名 2018/11/14(水) 22:47:41
そもそも、物凄く気が利いて、空気が読めて、コミュ力高くて…なんて人がどれだけいるんだろ?
誰でも発達障害の項目に当てはまる部分はあるんじゃない?+10
-0
-
277. 匿名 2018/11/14(水) 22:48:20
>>270
本当にお母さんがアスペルガーだとしたらあなたにも遺伝してる可能性が高いよ。
受動型について書いたのは私だけどアスペルガーだと精神的に寄り添うことが不可能なわけではないよ
共感能力がないというのも誤解。私のカウンセラーもアスペルガーの気があるって自分で言ってたけど共感はできてる
書き込みだけを見て決めつけないで本を一冊でも読んでほしい+9
-0
-
278. 匿名 2018/11/14(水) 22:49:20
>>276
その要素が濃いか薄いかの違いだね+0
-0
-
279. 匿名 2018/11/14(水) 22:51:11
本当に人の気持ちが分からなければ友達も出来ないし結婚式にも呼ばれない。
仕事も続けられないし、自分の中の問題だけで社会生活に影響が無いのなら良くある話だと思う。
完璧な人間なんていないよレベル。+2
-0
-
280. 匿名 2018/11/14(水) 23:26:47
普通の人とは違う独創性があるってことじゃないの?
私は、万民に受けるものよりも、1人のコアなファンがつくようなものが好きだから、主さんのセンス大事にして欲しいと思うよ。+0
-0
-
281. 匿名 2018/11/14(水) 23:46:02
ウザがられて友人が離れていくとか、仕事で怒られてばかり、クビになったとかじゃなければ主さんが気にしすぎているんじゃない?
仕事エピは、考えすぎてわけわからんことになってるパターンな気がした
分からないのが病気かどうかっていうより、分からないことが気になりすぎて苦痛なら、それを解消するためにカウンセリング受けてみてもいいかもね+0
-0
-
282. 匿名 2018/11/15(木) 00:07:21
職場のアスペルガーの人を見てるみたいだ…。
私も営業職なんだけど、私の職場の人もお客さんが求めてる質問と全く違う提案をしててお客さんが「私の話聞いてます?!」って怒ってしまうのを何回もフォローしてきました。
まだ主さんは自覚あるからマシなんだろうけど、私の職場の人はお客さんの気持ちが分からず自分に非がある事が理解出来なくて「今日はたまたま機嫌悪い日だったのかなぁ…」と本気で考え込んでいて教えるのにすごく苦労したし、何度繰り返しても改善はされませんでした。
結局クレームも多くて、本人も営業が向いてないと気付き退職されました。
主さんも受け入れるのは怖いかもしれませんが一度病院に行ってみては?+9
-1
-
283. 匿名 2018/11/15(木) 00:12:04
>>277
私は生きづらさ感じてたけどそれが機能不全家庭でそだったからなのかアスペルガーの気があるからなのかちょっと分からない
今はわりと楽に生きてる
母に関してもぽいなとは思うけどもう関わることもないからどうしようもない
兄弟は私以外アスペっぽくないけどもしかしたら彼らも悩んでたりするのかも
自分自身のことで悩むことがあればじっくり調べてみるよ
最初からないものを欲しがってただけだと思えば私の気が楽になるってだけの話だったから、独りよがりでごめんね
+2
-0
-
284. 匿名 2018/11/15(木) 00:30:32
そのくらい誰にでもあるよ!
相手のことなんて100パーすべて分かろうとするとか無理だし!
気にしなさんなっ!+1
-0
-
285. 匿名 2018/11/15(木) 02:48:33
人の気持ちってわからないもんだよ
+4
-0
-
286. 匿名 2018/11/15(木) 02:54:04
うちの両親と姉だ。人の気持ちをあまり考えられないから、すごく傷つく事を私が小さい頃から平気で言ってきたよ。そのせいで自己肯定感はかなり低く、無気力や鬱になりずっと病院に通院中です。+4
-0
-
287. 匿名 2018/11/15(木) 03:13:15
私の好きな食べ物や商品は何故か廃盤になる…+1
-1
-
288. 匿名 2018/11/15(木) 03:16:46
発達障害のグレーゾーンの人達に対しての支援はもっと必要だと思う。
というか、どんな障害でも重度だとかなり手厚いのに、そこまでではないけど働くのが難しいとか、そういう人も生きやすくなる日本になってほしいと思う。+1
-0
-
289. 匿名 2018/11/15(木) 03:22:25
私はカウンセラーのすすめでリハビリで人と話する時は相手が言うことを全部無理矢理でも肯定することから始めたよ。
えー?とかそれないわーと思うことでもなぜその人はそれをいいと思うのかのバックグラウンドを想像する訓練で。
まず肯定して、相手の意見のバックグラウンドを類推して、それから自分はどう思うかって順番。
相手の気持ちがわからないって、結構相手を無意識に否定してるから他の情報をシャットアウトしてるんだってー。+6
-0
-
290. 匿名 2018/11/15(木) 05:27:27
なんかわかる気がする
意見を挙げてって言われたから自分でも提案するけど結局不採用になる場合が多い
で、実際動いてみると上手くいかずにやっぱり私の言ってたやり方の方が早く終わるし。ってジレンマ
そしてそれを気にしてしまう
こういっちゃなんだが人間、周囲との力関係に流されやすいとこがあるからね
学校で言えばカースト上位の意見は支持されるが下位は歯牙にも掛けない感じかな
悲しいけど+2
-0
-
291. 匿名 2018/11/15(木) 08:22:18
主が特別変だとは思わないけどな。主は自分の事は客観的に見る事が出来てるみたいだし。
主の場合は単に気が利かないとかセンスが無いだけだと思う。
周りの気の利くタイプとかセンス良さそうな人をよく観察して真似る所から始めてみたら?+1
-0
-
292. 匿名 2018/11/15(木) 09:08:34
小学生くらいの子ども見てても、気がきく子と気が利かない子っているんだよね。
相手の気持ちを想像する力って、経験だけじゃなくて生まれ持った部分があるんだろうなと思う。+3
-0
-
293. 匿名 2018/11/15(木) 09:21:18
私、気回るし、色々な人たちの調整する仕事で大変だけどそつなくこなしてるし、硬軟取り混ぜて接するから先輩、後輩からも慕われてるけど、結婚できてないです。ご結婚されて働くお子様を立派に育てておられるので、すごいと思います。悩まれるとは思いますが、自分の力ってこのんなものかな?とゆったりした気持ちで過ごして頂きたいです。どんな人にも理解者もいれば嫌う人もいるので。。+0
-2
-
294. 匿名 2018/11/15(木) 10:33:10
なんともいえないけど、書いてるの見る限りは個性も全然あり得る。
そしてプレゼントで的外れだったとしても、主さんの気遣いも嫌いじゃない+4
-0
-
295. 匿名 2018/11/15(木) 10:35:07
こう言ったらそんなつもりはなくても、巡り巡っていま会話してるひとを間接的に批判したり嫌な思いさせたりするだろうな、ってことがまるでわからない。病気だと思う。だから極力ひとと話さない。
+2
-0
-
296. 匿名 2018/11/15(木) 10:45:37
>>293
私の周囲では、気が回り皆から慕われている姉御肌を自認する人は親切の押し売りをする傾向にあるわ
気をつけてね+4
-0
-
297. 匿名 2018/11/15(木) 11:41:16
私は診断済み発達障害だよ。
確かに人の気持ちが分からない。
でも、営業は上手くいってて成績良かったし、仲良い友達とも上手くいってるよ。
でも、恋愛とか好きとかよく分からない。
旦那がもし不倫しても、別に私の取り分が減らなければ良いって思う。+2
-0
-
298. 匿名 2018/11/15(木) 12:03:09
それでも結婚できてるから独身アラフォーからすれば、凄いよ!+0
-0
-
299. 匿名 2018/11/15(木) 12:06:20
私も昔から理解が遅くとんちんかんな受け答えをしてしまい、天然だね、とか面白がられましたが仕事の場では困ることが多かったです
だけど単純に経験不足から来る無知やこの次どうしたら良いのか分からなくて不要なことをしてしまうことも多かったので慣れるにしたがってとんちんかんなことも減ってきました
主も同じような感じではないでしょうか?+1
-0
-
300. 匿名 2018/11/15(木) 12:15:42
何かそのことで今問題が起こっていたり、生きづらさを解決したいという大きな目的があるなら、素人のアドバイスは聞くべきじゃない
発達障害をもつ人がうんざりしてるセリフが「誰だってそういう部分はある」だったりするのよ
人の気持ちがわかるからこその励ましの言葉なことが多い。でも、言ってしまえばそれは障害への偏見、無知から出る言葉
例えばうつ病なんかでも、「誰だって死にたくなることはある」とか言ってみたりね
事実なんだよ。でも、程度が全然ちがう。だからみんな困ってるし、薬の力を借りて生活してみて「これが普通なんだ!?」とびっくりする
健常者にはどうしても理解できないことがあるんです
「大げさ」「考えすぎ」自分をよく知る人にすらそう言われるものだと思ってください+3
-0
-
301. 匿名 2018/11/15(木) 12:28:10
主さんは営業に向いてないだけで自分に合った仕事があると思うよ。みんなと違うからおかしいって考え方は日本独特だから気にしない方がいい。海外ではみんな違って当たり前、クラスの授業でも一人だけ変わった意見を出した方が尊重されるんだよ。+3
-0
-
302. 匿名 2018/11/15(木) 12:40:02
歳を取れば取る程、関わる相手も経験を積んでるし、同じ話題でも受け取り方も変わる。
だからみんな当たり障り無いようにするしか無くて必死なんだよ。
主職場のプレゼント多数決も、そんな真面目に誰も考えて無いよ。
主既婚者でしたよね?旦那さんの考えてる事なら何となく分からない?
それは家族関係で遠慮が無いからだよね。
他人の気持ちなんて、分からなくても良いんだよ。周りの他人も、貴女の気持ちなんて分からないんだから。+0
-0
-
303. 匿名 2018/11/15(木) 13:45:07
主さんは自分のが選ばれなかったことが悲しかったんだよね。
でも全員で考えたプレゼントだってみんなで案を出し合ったことがギフトの一部なんだからあんまり落ち込まないでほしいな。
みんなの落選プレゼント候補も話題にすればみんなで楽しめそうだけどな。
自分のはいつもダメ、とか自分のものが選ばれたかったって落ち込む気持ちが強いのかも。
こんなに一生懸命考えたのにダメなんだって思っちゃってないですか?
他の人の案をすごいな、面白いなって他の人がいろんな考えを持ってることを知るのも楽しいですよ。
まあ私、ADHDだから珍妙プレゼントあげて失敗する側の人なんだけど^^;
逆に友達が自分へのプレゼント選ぶとき、あんた変なこだわりあるからめっちゃ悩むんだよ!って言われるのが涙出るほど嬉しいです。困らせたいわけではないんだけど。
なんでもそうだけど押し通すことより他人を受け入れることはとても難しくて、
でも大事なことだって思ってます。+2
-0
-
304. 匿名 2018/11/16(金) 01:44:42
>>296
必要以上に親切でも全く姉御肌タイプでもないけどね。偉い先生方がお相手の仕事だから気回さないとやってけないから言ってるだけ。横槍でつまらない次元の話するなんて身も心もブスなんだろうね+0
-1
-
305. 匿名 2018/11/17(土) 18:19:29
>>304
人がむきになって腹が立つのは図星を刺されたからだって聞いたよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する